2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】ダージリンの対立激化で紅茶不足深刻、収穫9割減 数年影響の恐れ

1 :ばーど ★:2017/08/04(金) 21:44:37.21 ID:CAP_USER9.net
【8月4日 AFP】インド東部の紅茶の名産地、西ベンガル(West Bengal)州ダージリン(Darjeeling)で州政府と地元住民ゴルカ人(Gorka)の対立が深刻化し、特産品のダージリン茶葉が世界的な品不足に陥っている。
ダージリン高原には数十か所の茶農園が広がり、6〜8月が茶葉の収穫の最盛期。例年、約800万キログラムに上る年間生産量のほとんどがこの時期に収穫される。

だが今年は、茶農園の労働者の多くを占めるゴルカ人が、西ベンガル州の新政府への反発から大規模なストライキに突入。6月の茶葉生産量は前年比90%もの激減となった。
政府機関インド紅茶局(Tea Board India)によると、昨年は133万キロだった6月のダージリン茶葉生産量は、今年はわずか14万キロだったという。

茶葉の価格が20%以上値上がりするとの予測が広がる中、茶農園の中には生産の回復までに数年かかるとの見通しも出ている。
シリグリ(Siliguri)の紅茶商業組合の会長は、ストライキがさらに数か月続けば「茶農園のほぼ半数が少なくとも2〜3年は閉園せざるを得なくなる」と述べた。

茶農園の経営者らは、ストライキの影響で既に園内は雑草に覆われてしまい、繊細な茶の木に深刻な影響が出ていると指摘している。

今回の対立激化のきっかけは、州政府が州内の学校教育におけるベンガル語の履修を義務付けたことだ。ネパール語を母語とするゴルカ人は激怒。
6月初旬から衝突や放火事件が相次ぎ、これまでに3人が死亡、商店や学校も休みになる事態が続いている。地元観光業も大打撃を受けている。

ダージリンでは19世紀から「ゴルカ人の国」の創設を求める動きがあり、1980年には衝突で1200人が死亡している。
西ベンガル州内に自治州「ゴルカランド(Gorkhaland)」創設を求める「ゴルカ人民解放戦線(GJM)」は、ベンガル語を話す外部の人間がゴルカ人の資源を搾取し、ベンガル人の文化や言語を押し付けていると主張。
8月8日を期限として、州政府に回答を迫っている。

インド東部・西ベンガル州ダージリンで、警察隊と衝突するゴルカランド創設支持者(2017年7月29日撮影)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/6/500x400/img_16f4f94871a1f3b7388c406e0d5689a0167978.jpg
インド東部・西ベンガル州ダージリンで、ストライキのため門が閉じられた茶農園(2017年7月7日撮影)。(
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/500x400/img_fa3e1b5ce461450a680f806a2b733896279684.jpg

配信 2017年08月04日 18:52 
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3138171?pid=19254632

関連スレ
【食】インド、紅茶の産地で混乱収まらず ダージリンが輸入困難に 高騰の可能性も
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500635076/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:44:51.81 ID:zn6e3p/a0.net
諺スレ

3 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:45:13.63 ID:8uuibez50.net
紅茶花伝があれば別に

4 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:45:48.73 ID:DWnGk8he0.net
伊藤園のターン?

5 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:02.25 ID:YnRvQL7Y0.net
タージンで間に合わせろ

6 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:11.73 ID:FQUJ/ri/0.net
現代のボストン茶会事件である。

7 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:54.04 ID:ufzWpzzK0.net
リプトン下落する?

8 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:08.88 ID:va4EddBZ0.net
あかん。アッサムティーにシフトする

9 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:15.76 ID:HIta6ioX0.net
ミルクティーにはこっちがいいって言われたので、アッサムこうた
また騙されたのか

10 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:20.92 ID:jLekPHQl0.net
じゃあ替わりにだんじりで

11 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:36.05 ID:1jq4B48B0.net
ティーパーティー事件もう言われてたw

12 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:48:59.57 ID:l4Gaq7g10.net
ジッタリンジン

13 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:49:19.71 ID:hQuiTUPa0.net
何にも問題ない

14 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:49:45.45 ID:5MhBibvF0.net
紅茶先物

15 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:50:07.80 ID:u7j5/cqI0.net
ストレートでは飲まんからどうでもいいや
後々自分たちが困るのにアホやね

16 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:09.30 ID:8uuibez50.net
東南アジアで日本語強要してるから日本企業には耳が痛い

17 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:21.91 ID:FAcze0eh0.net
中国様が忖度しているんやろうなー

18 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:27.49 ID:c9Q4IOeg0.net
毛派が浸透しているでな

19 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:24.88 ID:9P93zhib0.net
日本の茶葉を醗酵させても紅茶にならんのか

20 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:41.71 ID:Jk4sia0P0.net
確か お茶も紅茶も烏龍茶も同じ茶葉で製法が違うだけと違うたかな

21 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:41.75 ID:LOILbT/v0.net
毎朝紅茶飲んでるから値上がりされたら困る

22 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:53.35 ID:YaVsxXUC0.net
紅茶か  エゲレス人以外に困る人はおらん

23 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:01.87 ID:+bnavAGUO.net
日東紅茶とかもヤバい?

24 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:08.11 ID:xy/Q1UkP0.net
ほかの茶葉でいい

25 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:26.81 ID:ehVR16ct0.net
>>19
なる
中発酵だと中国茶、高発酵だと紅茶らしい

26 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:34.81 ID:FCDPaE7o0.net
別に烏龍茶も緑茶も茶葉は同じ
産地に拘りがないなら誤魔化して紅茶作るくらい可能
庶民には違いなんてほぼわからん。産地に拘ってるのは高級茶葉だけだろ
ようは製法の違いしかないから

27 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:38.39 ID:yXOexB2+0.net
あああ一番ダージリンが好きなのにいいいい

28 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:02.98 ID:L4Yt8Vwy0.net
ゴルカ=グルカなんだな
そら強いわ

29 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:20.36 ID:+bnavAGUO.net
>>19
国産の紅茶時々売ってる

30 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:33.22 ID:QnWNCLdT0.net
茶柱が立ったわ

31 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:28.27 ID:sPhQ4lB10.net
紅茶銘柄空売りすっか

32 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:49.33 ID:rrKyEzQ30.net
>>1「こんなスレを知ってる?」

33 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:53.42 ID:nn1JUlaR0.net
京都地紅茶
https://kyoutojikoutya.jimdo.com

34 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:01.92 ID:oVH2GzUa0.net
聖グロリアンナ女子のスレかと思ってきたのだが・・・・

35 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:11.24 ID:WD4LQSq20.net
国産の紅茶はあるけど80グラムで864円とか、やたら高い。

36 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:18.23 ID:kC/JoOc1O.net
あたしの紅茶キノコがあぁぁ!

37 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:24.75 ID:FLC7cX7E0.net
ダーリンとダージリン☆

38 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:57:22.36 ID:5QSJh7Bn0.net
ミルクかレモンか

39 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:57:40.71 ID:apA1WFxg0.net
ガルパン詳しくないんだがお茶系の名前多いのはなんなの?
コードネーム的な?

40 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:57:57.69 ID:YnfteXGb0.net
>>9
ミルクティーは色と味が濃くて渋くないのが向いてるからそのへんが無難。
ダージリンは香りが強くてストレート向きだから。

41 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:24.21 ID:Znj19MC00.net
俺は粉末紅茶しか飲まないから影響ないな

42 :総本家 子烏紋次郎:2017/08/04(金) 21:58:47.47 ID:myIei0fK0.net
>>1
娘から貰った狭山茶が美味いよwwww

43 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:00.71 ID:hZHKPQW10.net
ダー様がペコちゃんと喧嘩して紅茶を淹れてもらえなくなったのか

44 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:24.61 ID:g2lj6eL00.net
アールグレイの俺勝利

45 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:36.40 ID:5XyI7j6h0.net
アッサム派は安泰?

46 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:14.90 ID:6SJsSay60.net
ゴルカとかいてあるけど、グルカ兵の仲間か?

47 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:18.05 ID:K2ERL8/nO.net
ネパールのグルカとは違うんだな

48 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:52.15 ID:+bnavAGUO.net
紅富貴が元来美味しい国産紅茶を開発してた最中偶然アレルギーへの効果が分かったものなんだよな
緑茶じゃなくて紅茶として売っててビックリしたわ

49 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:57.32 ID:moB5E0QP0.net
警察の装備が

ひのきのぼう
とうせいのたて

50 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:01:40.80 ID:s6xL5qGn0.net
アッサムとセイロンが無事ならそれで

51 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:01.28 ID:w0Ze3UHR0.net
>>22
そのイギリス人も大多数はPG TipsやTetleyなどケニア産とかのブレンド品が殆どで、ダージリン産とかの高級品は観光客ぐらいしか買わん。

52 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:08.31 ID:gEDTTdEuO.net
死人も出てるのに紅茶の心配かよ…

53 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:26.47 ID:yXOexB2+0.net
>>40
好きに飲めば良いんだよ
確かにアッサムはスープみたいなコクは出るけど、
ダージリンはミルクティーにしても香りが立つし渋みがいい感じで美味しい
それぞれに良さがあるんだよ

54 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:46.72 ID:Oo4gmGRZ0.net
あまりにも値上がりするようならヌワラエリヤで代用かなぁ

55 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:13.95 ID:Q/U/53490.net
>>39
あれは日本人
あだ名みたいなものらしい

56 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:04:30.30 ID:w0Ze3UHR0.net
>>9
ミルクを入れるならPG Tipsオススメ。
イギリス駐在してた頃は家でも会社でも知人宅でも、殆どこれだった。(イギリス人はミルクティーでしか飲まん)
日本なら成城石井辺りで売ってる。

57 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:04:53.63 ID:0n+rX1vW0.net
90%てもう飲めないじゃんつらすぎ
ダージリン大好きなのに

58 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:01.71 ID:HLQRLlP/0.net
俺はいつもダージリンのロイヤルストレートフラッシュなのに、、、(´・ω・`)

59 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:26.41 ID:130RrRXR0.net
>>39
戦闘中の彼女らは士気向上のため常に紅茶を飲み続けてるんだが、戦車の中では出すものも出せない
だからいつも互いに飲尿しあってるんだけど、メインキャラはそのお聖水のお味でイメージさせたい紅茶の名前を勝手に名乗ってる

それが「ティーネーム」

60 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:53.41 ID:gnzN6Zm30.net
インドの土人はほんとにアホが多すぎるんだよな

61 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:06:19.89 ID:uNr3/1tH0.net
チャーチル戦車って実際強かったの?

62 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:06:45.61 ID:qXP75fj20.net
ニコ中は紅茶の美味しさなんて理解できないんだろうな
ドロドロのコーヒーでヤニを胃に流し込むのがお似合い
お茶を愛するニコ中なんて見たことないだろう
安らぎとは無縁なんだよな

63 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:08.81 ID:IdXpW6VT0.net
アールグレイ派だからどうでもいい

64 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:10.05 ID:oRwlga6V0.net
>>18
ハゲ派に頑張ってもらうしかないか

65 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:07.98 ID:WD4LQSq20.net
ピカード提督?

66 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:17.02 ID:4CbI/Gib0.net
俺、今思いついたんだけど、日本茶も紅茶も材料は同じだろ?
日本産の紅茶とかを作ったらどう?

67 :三國人さん:2017/08/04(金) 22:12:02.05 ID:5mfN+GUn0.net
天下の三井なのにねー
こんなベクれたお茶なんか、

68 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:23.02 ID:YnfteXGb0.net
>>66
あるよ。普通に美味しいよ。

69 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:24.59 ID:EKo5sDE90.net
>>66
だよな
ワインでも
日本シャンパーニュとか勝手に作れば良い
たかがぶどうだし出来るでしょ

70 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:25.30 ID:dCyed67n0.net
烏龍茶でいいじゃん

71 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:54.77 ID:BflKnW3N0.net
こうしちゃ居られん! 
インスタントレモンティ買い占めるわ!

72 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:16:49.01 ID:GvKgRZoz0.net
センチュリオンでボコっとけ

73 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:16:55.90 ID:2tlexYKX0.net
グルカ兵で有名な山岳民族だな。

74 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:16:56.43 ID:oRoTvV6+0.net
色が薄くて何だこの出来損ないの紅茶はと思ったが、高級品だったんだね。ダージリン茶。

75 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:16:56.63 ID:2RyOJt+j0.net
夏摘みのダージリン、ただでさえ高いてっのに。

76 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:41.44 ID:dIV7Y8FU0.net
全然飲んでないからなくなるる前に戦いが収束するはず

77 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:58.48 ID:JBUX4zj00.net
貧乏人は水でも飲んでろ
俺のような知識人はオレンジペコを飲むわ

78 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:03.39 ID:Oy28vJvR0.net
英国紳士が紅茶切れで暴動起こさないことを願う

79 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:36.71 ID:gyRRQ7qY0.net
  
暫く紅茶飲んでないが、ダージリンは良く飲んでた。
今は朝がココアで、昼間は煎茶がメインだわ。w

80 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:11.47 ID:2RyOJt+j0.net
>>77
紅茶通しかわからん笑いだな

81 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:18.61 ID:FEsAgMyg0.net
>>19
日本製の紅茶飲んだことある
ちょっと高かったけどエグ味とかなくて美味しかった

82 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:48.39 ID:q9PQBabH0.net
紅茶の美味しい喫茶店は困るだろうな

83 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:09.64 ID:YEGLFQ140.net
ダージリン以外はシェア伸ばす好機じゃんw

84 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:22.32 ID:P2z935Ld0.net
海外に食料依存するとこうなる

85 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:05.80 ID:rspYlUO30.net
>>65
ピカードの好きな紅茶はアールグレイでキーマンという中国の紅茶に着香したもの
今はインドやセイロンの紅茶に着香したものがあるけどね

86 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:15.51 ID:T/AuRmox0.net
国産の紅茶がもっと手頃になってくれたらなあ

87 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:32.99 ID:mM75y7R10.net
ダージリン以外の紅茶も出して欲しい

88 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:36.09 ID:Oy28vJvR0.net
日本の茶葉はもともと苦味薄いからなぁ
お茶本来の味を味わうため苦味やえぐ味に繋がるものを除去してるから、それで紅茶作れば下手な紅茶より良いの作れる

89 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:24:24.81 ID:qjG/tcFG0.net
静岡の駿府公園には茶葉が植えてあるのだが
「観賞用ですので新芽を摘まないでください」と警告文があるからな

90 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:26:37.70 ID:OjnoJTNp0.net
>>19
やぶきた茶でやってみたことあるけど美味しくなかった
ちゃんと紅茶用の茶葉を育ててるとこならあるいは
あと、日本だと一芯二葉の手摘みは人件費かかりすぎる

91 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:29:19.33 ID:lx8msJWVO.net
ほとんど緑茶、時々コーヒー、紅茶は飲む機会が無いなぁ…。

92 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:30:53.81 ID:gyRRQ7qY0.net
  
コーヒーは、ウオータードリップだと、
さっぱりした美味しいコーヒーに成るのだが、
抽出に一晩掛かるんだよね〜。
飲みたい時直ぐ飲めない。w

93 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:30:59.87 ID:kH1u4zLR0.net
日本人はダージリンは好まんだろ?
ほとんどセイロンだと思うが。

94 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:27.44 ID:pelGnZtU0.net
戦車道スレ

じゃなかったか。

95 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:32:31.68 ID:bFWHVYUM0.net
伊藤園が日本製紅茶のペットボトル出してたな

96 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:33:04.30 ID:tZ3FowgF0.net
呑みたくなったら現地へ行くよ ワシは

97 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:40.99 ID:tmkYH/Yq0.net
紅茶がないなら緑茶を飲めばいいじゃない

98 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:51.24 ID:yIJOzSLe0.net
>>1
↓タージンがひと言。

99 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:54.73 ID:HIta6ioX0.net
>>40
別に間違ってるわけでもないんだね。ダージリンが品薄だからあるやつを売りつけられたのかと思ったw
>>56
ありがとう。今ある茶葉がなくなったら試してみるね

100 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:08.23 ID:/sF/qozV0.net
ベンガル政府がそもそも不安定なのが原因。
まぁそれはすぐ隣のオリッサもだけどな。

101 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:13.44 ID:aoznPVQG0.net
在庫ストック過多だったんだろうな
戦略的紛争

102 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:36.76 ID:OjnoJTNp0.net
>>75
今年はキャッスルトンやジュンパナ飲めんのかのう

103 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:36:05.13 ID:kBpBH2P80.net
>>1
相手はオレンジペコか?

104 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:36:21.77 ID:FcflWDZ80.net
やわらかチャーチルことダージリン様

http://i.imgur.com/Pvinf2r.jpg

105 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:36:36.46 ID:/sF/qozV0.net
>>103
ペコはブランドじゃねぇw
混合茶だw

106 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:36:39.92 ID:gyRRQ7qY0.net
  
週一位で煎茶を焙じて、焙じ茶にして飲むが結構美味しい。
最初慣れないと焦がすのよね・・・。

107 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:37:01.23 ID:kBpBH2P80.net
>>105
ん?
んん〜

108 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:37:18.44 ID:OjnoJTNp0.net
>>105
葉の大きさだ

109 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:37:19.50 ID:HH9xWiWA0.net
ペコちゃんの時代来たか

110 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:37:45.09 ID:kBpBH2P80.net
>>105
じゃあアッサムか

111 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:38:00.46 ID:/sF/qozV0.net
せやな すまん。
ブレンドされることが多いでな

112 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:38:06.20 ID:OJ45OnV+0.net
初摘みのファーストフラッシュよりも二期摘みのセカンドフラッシュのほうが豊潤で高級とされるダージリン紅茶に因んで
「○○のことをどう思いますか」「で、本当は○○のことをどう思いますか」と同じことを二度聞いて
対象の本音を聞き出す手法を欧米ではダージリンアンケートと呼びます

113 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:38:10.29 ID:kBpBH2P80.net
いや
ローズヒップか?

114 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:38:31.15 ID:hbLhGY4l0.net
日本でも紅茶作って販売してるから無問題。
昔は、日本も紅茶輸出してたんだけどな。

115 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:40:11.22 ID:YnfteXGb0.net
ペコーって手垢が付いてそう

116 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:41:21.83 ID:ECaswuIw0.net
困るのイギリス人くらいだろ

117 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:41:41.13 ID:tN9K2Bq/0.net
自分は紅茶は嗜まないが
嗜好品は好きな人にはツラいだろうね
でも値段上がっても買うだろうから
トータルでの需給は変わらないだろうね

118 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:42:05.01 ID:7Rs7/CBLO.net
>>29
なかなか良いよ
ただちょっと高め

119 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:05.55 ID:qbFGblpv0.net
日本産の紅茶は日本産の紅茶の味がする
50g3000円でもダージリンが飲みたいんや

120 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:08.53 ID:rjSNTjTeO.net
ピカード激おこ

121 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:44:11.16 ID:C/D3z9Nf0.net
紅茶はアッサムに行き着く
ダージリン?
大丈夫他でいくらでも代替え出来る

122 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:45:58.84 ID:/sF/qozV0.net
紅茶の葉がない?
なら、自分でつくりゃええねん って
ググったらマジでマイ茶葉作ってる人おんねんな。すげー

123 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:08.16 ID:n6sRsUXJ0.net
ダージリン、めっちゃ美味い
ダージリンを美味しく飲みたい為にお菓子を食べてるわ、バター系とよく合う

124 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:38.75 ID:OjnoJTNp0.net
標高が高く霧が多く発生するところの作物は
大体なんでも旨い

125 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:47:51.02 ID:Imn0E8tp0.net
なんだかなー
アレッポ石鹸も紛争地帯になって生産駄目になったんだよな
今度は紅茶か

126 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:48:46.95 ID:aRX9NP5K0.net
コーヒー飲めない俺にとっては死活問題

127 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:48:52.74 ID:G8WPcVuR0.net
このスレ紅茶専門の職人が居るのかと思うほど
紅茶に詳しいな・・・

128 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:17.85 ID:OjnoJTNp0.net
>>74
日本の軟水なら水色は濃く出る方なんだがな
ほかの低地茶葉に比べると薄いわな

129 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:39.80 ID:DgFiyVu80.net
セイロン紅茶でいいじゃない

130 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:45.69 ID:hJcm7/EP0.net
ダージリンが一番好きだが普段は安いセイロン飲んでる

131 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:51:13.91 ID:/sF/qozV0.net
>>125
コーラの必需品のアラビアガムも
いつまで経っても不安定。
スーダンとかで生産されてますとかそりゃそうかと。

132 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:53:53.14 ID:3TpYc0hn0.net
SHIZUOKA がダージリンに取って代わります

133 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:15.96 ID:D+6P54Ds0.net
紅茶7ルピーよりあがると困るンディアン

134 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:46.86 ID:hRmeL45e0.net
あのマスカットフレーバーは他の茶葉の追随を許さない。

135 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:55:47.90 ID:c5ed1k2y0.net
グルカ兵の民族かな?

136 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:07.47 ID:ZzUsru090.net
>>55
マジで!?他のチームも皆日本人なの+?

137 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:57:12.62 ID:C8wkf4Rc0.net
>>1 ダージリン(Darjeeling)で州政府と地元住民ゴルカ人(Gorka)の対立が深刻化

ネパール出身「グルカ兵」とか関係あるのん? ダージリンの隣がネパールやし。

138 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:57:27.12 ID:VnhsehHk0.net
>>30
ダー様乙

139 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:58:27.16 ID:nd3kSzpO0.net
飲まなきゃいいんだよ

140 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:58:33.94 ID:F9k/+Oq10.net
ダージリンより

おとなりネパールのイラムが好き

日本の飲むイラムは変だけど

141 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:59:20.61 ID:F9k/+Oq10.net
ラプサンスーチョン飲みたいな

142 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:59:22.44 ID:FGlXNDfF0.net
ミルクティ大好きだからアッサムがあればなんとかなる

143 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:00:15.62 ID:M5ivv2AB0.net
でなんで補われるかっていったら中国産

144 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:01:50.84 ID:VnhsehHk0.net
>>136
クラーラ以外は。

アンチョビだって安斎千代美だし。

145 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:15.58 ID:F9k/+Oq10.net
トイトレインに乗って、ダージリンやシッキムへ旅に行きたい

146 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:16.06 ID:c01PRE1p0.net
そう言えば地名のことだった

147 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:48.26 ID:sa78hHb00.net
今買ってあるダージリン、大事に飲もう

148 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:03:25.68 ID:QYJsJKdS0.net
産地にこだわりがある人なんてそこまでいないって

149 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:03:49.02 ID:lJcWl8uf0.net
>>22
個人的に紅茶好きだったが
ヤン・ウェンリーの影響で日本人の紅茶好きが増えたに決まってんだろw

150 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:04:55.35 ID:mVaH5aOS0.net
>>148
産地どころか茶園指定する人もいるで
ワインみたいなもんよ

151 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:05:06.17 ID:83g24fWi0.net
>>5
節子タージンは飲み物やない芸人や

152 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:05:08.05 ID:NAvNDDgIO.net
キリンの「午後の紅茶おいしい無糖」が近所のスーパーから消えたんだけどこれが関係あるのかなぁ?

153 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:05:55.41 ID:CYEBT8s10.net
アレッポの石鹸みたいなもんか

154 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:06:22.00 ID:OLXtCITx0.net
世界一勇敢なグルカ人おこらせたらアカン

155 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:06:28.39 ID:jNUc4qDq0.net
ディンブラさえ飲めればいいや。
でも全体に価格が上がると困るな。

156 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:06:34.14 ID:ZP0M29JK0.net
アールグレイしか飲みませんの

157 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:07:39.32 ID:mVaH5aOS0.net
>>152
おそらく関係ないけど
手摘みダージリン使用を謳ってる以上出せないのかもしれんな

158 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:08:17.65 ID:l9KhCviH0.net
インスタントのレモンティーは冷やしあめに似た味
妙なトロミもあるし

159 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:03.35 ID:YnfteXGb0.net
密封されてればかなり持つから、非常食に入れておくと重宝しそうだな。

160 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:10:48.11 ID:EJbwkHdn0.net
スリランカに頑張ってもらうかと思うニルギリ派

161 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:10:57.82 ID:QU4R3Pv70.net
ミルクティーはセイロンのルフナがお勧め
アッサム系たけどまろやかで程よいこくがある

162 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:11:14.05 ID:+bnavAGUO.net
家にあるのチェックしたら日東紅茶のday&dayはアッサムメインだったが神戸紅茶がヤバげ…

どうしようかな…

163 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:12:00.88 ID:mVaH5aOS0.net
アールグレイは地方の名前ではなく
フレーバーティーの一種で人の名前
確かにダージリンでアールグレイを作るのは少ないかもしれないが存在する
よってここでだすならアッサムやセイロンなどの地方の名前にするべき

164 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:15:13.61 ID:YnfteXGb0.net
リプトンのダージリン缶が押入れに入ってた。

165 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:16:23.52 ID:D+6P54Ds0.net
ダージリンお仕置きだっちゃ

166 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:20:09.01 ID:nwiJ5K+20.net
なんだ、どうりでダージリンティーが売ってないと思ったら

国産のお茶は玉石混交。品質の差が大きい。

167 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:21:22.64 ID:2hE328nh0.net
ダー様!

168 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:22:37.48 ID:dbWwyrnD0.net
>>3
ダライ・ラマ?

169 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:24:34.76 ID:QHIFvAAg0.net
たまには緑茶のことも思い出してくれ

170 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:24:41.56 ID:vEEZaA/G0.net
なんだかんだ言っても紅茶が一番うまいんだよねー

171 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:25:29.29 ID:KlWcrjOM0.net
>>23
日東コマらセンッ

172 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:26:32.37 ID:9FKuJw8X0.net
あさ

173 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:26:32.39 ID:mVMX6p6F0.net
ハチミツでなくマーマレードで

174 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:26:45.61 ID:E4r7ixoM0.net
>>125

紅茶はアフリカ産が増えてるでしょ。

コーヒーより圧倒的に収量が大きいから
コーヒー農園より茶畑のほうが儲かる。
ただし、温度が高すぎてもダメ低すぎてもダメという
生育のめんどくささから、アフリカのニガーにはレベルが高すぎたから
今までアフリカでは生産されてなかった。

175 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:27:35.04 ID:7EMIyIIvO.net
ダージリンがなければシッキムを飲めばいいじゃない

176 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:30:08.34 ID:mVaH5aOS0.net
あのマスカットフレーバーのダージリンの代わりはない

177 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:33:29.73 ID:4HaoHD/oO.net
田尻凜?

178 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:37:46.83 ID:36Uduet50.net
アールグレイやアッサムよりダージリンの方が好きかな

179 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:38:15.88 ID:eTZ4HuD4O.net
セカンドフラッシュ楽しみにしてたのに今年はダメなの?

180 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:39:25.90 ID:FETW2nhD0.net
緑茶もウーロンチャも紅茶も原料は同じ葉っぱなんじゃないの?

181 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:41:50.83 ID:yukp9u0w0.net
>>180
同じ女でもガッキーとうららと
松居一代じゃ違うだろ。
そういう事なんだぞ。

182 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:42:53.87 ID:C9Npbzx/0.net
業務スーパーのセイロン100P買い置きしておくかなー
経験上10年ぐらいたっても一応飲めるのは確認してるし

183 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:43:51.29 ID:+FiR6jYz0.net
私はダージリンで

184 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:43:54.78 ID:Cxew/E3J0.net
紅茶が無いなら胡瓜を食べれば良いじゃない

185 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:44:23.61 ID:RJToCVEG0.net
シナ共産党の工作員が煽っていそうだ。

186 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:44:35.33 ID:8uuibez50.net
午後の紅茶が

187 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:45:14.94 ID:JaKW7BEV0.net
アールグレイ派の俺にすきはなかった

188 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:46:01.28 ID:Sw0kbkpl0.net
>>133万キロだった6月のダージリン茶葉生産量は、今年はわずか14万キロだったという。
単位ぐらい書け

189 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:46:28.08 ID:fOcrzZad0.net
>>176
だよな。ダージリンだけは替えが効かない。

190 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:48:00.48 ID:je7XNRz10.net
>>88
紅茶作りに慣れてない地方の紅茶は割とえぐみが残るぞ
オータムナルという名の番茶掴まされた時は悲しくなった

191 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:48:29.42 ID:Sw0kbkpl0.net
>>133万キロだった6月のダージリン茶葉生産量は、今年はわずか14万キロだったという。
キロトンなのかキログラムなのかわからん

192 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:49:57.46 ID:SXBHi6mn0.net
ダージリンがなければセイロンを飲めばいいじゃない

193 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:55:06.77 ID:QsxasJby0.net
田尻さん

194 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:56:17.63 ID:XSDf0gUR0.net
アッサムはしばらく前のほいほい高値でバイヤーがどんなんでも買っちゃってた頃のツケが来てて、元々の労働者たちは離れてっててダージリン以前に茶葉の量も質もとっくに大ピンチと一昨年位には既に聞いてたけど
どーなんだろね

195 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:56:39.06 ID:fOcrzZad0.net
>>192
無糖じゃ飲めたもんじゃない

196 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:57:13.95 ID:FLnRRtms0.net
毎年取れる量の一割は取れるんだろ
それを買えばいいじゃない

197 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:58:24.45 ID:jRK8/PfQ0.net
ガルパンはいいぞ

198 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:59:01.20 ID:lQioKOtG0.net
紅茶が無くなったらイギリスがまた征服しにいくんじゃねえの

199 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:00:57.84 ID:8b3YiHl+O.net
紅茶好きな人にとっては困ったニュースだね。

200 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:01:57.45 ID:OBWIdgN/0.net
俺はミルクティ派だから一切関係ない出来事

201 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:05:22.92 ID:9PgR5rhV0.net
アレッポの石鹸はトルコ産で復活してるけどね
紅茶はねぇ
移動したらばダージリンではないしな

202 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:06:47.94 ID:bZheS5La0.net
どこでも栽培できるが、奴隷労働がないと収穫できない

203 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:07:18.25 ID:IK4d21sR0.net
日本茶でも紅茶は出来るけど日本茶臭いんだよな

204 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:10:27.64 ID:ZOKmgBjo0.net
ダージリンこそ至高のストレートティーだと思ってる自分には
かなり残念なお知らせ

205 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:10:32.49 ID:O7LU0SJ00.net
ティーパックパンチでも食らえ

206 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:12:52.10 ID:lplTFGnR0.net
ぼくはオレンジペコ派!

207 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:18:22.59 ID:Cs7y0KJ50.net
ガル豚召喚スレじゃないのか

208 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:21:14.49 ID:m8Bq1O2/0.net
ダージリンにマミさんのコスプレさせたい

209 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:23:10.30 ID:/G5NWsmC0.net
206 釣り針大きいッス

210 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:26:43.34 ID:PUT6gPme0.net
地獄のダージリンとか婦警さんガオーとか
言ってるタバコAAの彼が来そうなスレだな。

211 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:27:51.90 ID:qpuj27EJ0.net
ダージリン作れなきゃお前らの存在意義すらねーだろ、何が一番大事かしっかり考えろやっ

212 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:28:05.35 ID:9PgR5rhV0.net
彼ね

213 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:30:40.54 ID:WlZdBUPN0.net
ダージリンで飲むダージリンが最高に香り高く芳醇

日本で飲むと香りが弱い

214 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:31:48.12 ID:czSLCqJY0.net
イギリス子女っぽい所が好き

215 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:32:44.24 ID:Sm7sm38k0.net
>>208
中の人はさやかちゃんなんだよなぁ

216 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:33:08.56 ID:hMQIAFJY0.net
こいつら自分の収入はいいのか?

217 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:33:43.59 ID:jjH/RLMC0.net
リプトンという大紅茶業者

218 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:37:55.45 ID:shNjyDcq0.net
烏龍茶も紅茶も玄米茶も全部同じ葉っぱじゃないの?

219 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:40:34.16 ID:czSLCqJY0.net
>>217
リプトン調査団

220 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:42:35.07 ID:tfudwIWJ0.net
葉は同じでも手摘みと機械摘みでは天と地の差があり、
育てる地域によって変わるのはわかるだろう
茶の木の育成に最も適してるのがダージリンなんだよ
あとアッサム種は葉が大きい

221 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:45:40.66 ID:rBf9Mi1J0.net
最近は国産の紅茶も頑張ってるよ。
国産紅茶飲んでみようぜ。

222 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:18:58.76 ID:cBa++4vW0.net
>>221
嬉野の紅茶買ったばっかりで楽しみ。

223 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:37:39.06 ID:btMfeuyW0.net
>>136
他のチームも映画に出てきた一人除いて全員日本人だよ俺もカチューシャやらケイ、アンチョビとか外国人かと思ってた

224 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:53:50.27 ID:vUhhtMos0.net
こんな格言を知ってる?


「逆光は勝利!」

225 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:08:42.92 ID:QepfKLLY0.net
で、どこの株買っとけばいいの?
単純に食品系じゃないよね?

226 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:23:49.88 ID:JfSSnacd0.net
ダージリン好きなのに。
アールグレイは苦手

227 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:24:19.51 ID:w5Y3dVds0.net
ダージリン様こそ至高と信じてたのに
ここ数日、連続で島田流のBBAで抜いてしまった
オレ、病気かもしれん

228 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:30:14.08 ID:f3eRlZTo0.net
ストライキの理由は尊重するけど、農地が荒れることによって
収入減→民族存亡の危機になったら元も子もありませんぜ
せめて最低限のお手入れはして下され
あと、ダージリン好きなんで…

229 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:49:39.57 ID:G5cRooAN0.net
奥様は魔女のダーリンて名前不明なの?

230 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 03:01:55.83 ID:srBb/5WD0.net
紅茶なんて日本じゃ女の飲みもんだ
英国紳士の嗜好品など日本男児には似合わないw

231 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 03:28:03.69 ID:Tf4UiUdV0.net
レスこじきなのが露骨すぎ

232 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 03:48:17.05 ID:HG+ciazd0.net
何だかんだリプトンのティーバッグが一番好き

233 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 04:05:44.73 ID:7e9Nx/u+0.net
現地の茶園の人に正当な賃金が発生するなら、その分上乗せしてもいい
高くてもダージリンが飲みたい

234 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 04:57:21.95 ID:3MmzZXGI0.net
>>149
俺は無粋な泥水が好きだね。

235 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:04:24.62 ID:CkkoHygn0.net
>>19
国産紅茶売ってるけれど、ダージリンの代替品には全くならない。

236 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:21:30.93 ID:OyurGdvQ0.net
紅茶は気候風土がそのまま味や香りに出るからね。
ダージリンはダージリンでしか。
そりゃあ我が埼玉の茶畑からマーガレッツホープ農園のお茶が再現できればこんな喜ばしいことはないわけだが。

237 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:22:56.71 ID:HPLmoXvG0.net
ガルパンスレじゃなかった

238 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:12:39.89 ID:fhwm4ozo0.net
紅茶やコーヒーの名前、産地なのか品種なのか分からないのがある

239 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:26:05.46 ID:pBw1cZM7O.net
>>174
ニガーとかいうなよ。チョンじゃあるまいし

240 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:38:06.58 ID:pBw1cZM7O.net
グルカとベンガルの対立か
その昔アイヌを弾圧して搾取してた和人とアイヌの対立みたいなもんかな
グルカは元からここに住んでたわけじゃないみたいだから多少違うかもしれないけど
アイヌは敗れてしまったけどグルカ頑張れ!自分たちの国を建てろ!民族自決だ

241 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:49:41.64 ID:06whnzM3O.net
紅茶が無いなら緑茶で我慢しなさいっ!

242 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:51:40.34 ID:4E81EoY50.net
1,2年不作でも心配ありません、山ほどストックがあります。
むしろ作りすぎた場合どうやって価格維持するか、値下がりを食い止めるか、
これはたまにストライキでもやって「品不足を演出」するのがベストかも

243 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:58:56.62 ID:fhwm4ozo0.net
ダージリンの品種はここ以外では栽培できなにの?

244 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:14:04.85 ID:q/dGUW/h0.net
イギリス人は、恋とケンカには手段を選びませんの(^^)

245 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:15:28.43 ID:KT+rZKRS0.net
>>243
ダージリンは品種名じゃなくて地方名
ようするにインドのダージリンで作られた紅茶がダージリンと呼ばれてるだけなんだよ

246 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:22:22.73 ID:fhwm4ozo0.net
>>245
つまりよそで栽培すると別物になってしまうのかあ
いままでも当然他で試してるだろうしよそでその味を再現するのは難しいのかな

247 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:28:28.87 ID:KT+rZKRS0.net
セイロンティーとかウパティーアッサムなんかもぜーんぶ地方名
基本的に紅茶は有名な地方の名前を冠していて、違うのはアールグレイくらいでこれは別途香料で香りをつける。

>>246
日本の葡萄をアメリカの農園で育てると皮ごと食べられる葡萄になっちゃうし品質も下がる
意外にそういう作物は多くて多様性が面白いよねー

248 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:40:03.25 ID:xhGlN8z00.net
イギリス人以上にロシア人は紅茶を飲むと聞いたが
ロシア人は何処産の紅茶を飲むのだろう

249 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:41:19.49 ID:KT+rZKRS0.net
>>242
紅茶はねぇ年に大体3回くらいオークションにかけて各販売店が買うって方式取ってるの。
だから基本的にストックは無いんだよ〜生産量もコーヒーなんかと比べると半分以下だしね。

完全な嗜好品である紅茶に価格維持なんて誰も毛頭考えてないのさ

250 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:45:47.75 ID:fhwm4ozo0.net
逆に無発酵茶はいっぱい品種あるんだよなあ
何が違うんだろう

251 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:58:22.50 ID:XyM6t9Rw0.net
>>250
無発酵茶  → 緑茶
完全発酵茶 → 紅茶
半発酵茶  → 烏龍茶

252 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:20:44.49 ID:2GqrA+xLO.net
>>5 タージン鍋ブーム懐かしい。

253 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:48:51.91 ID:WpdjnzFe0.net
これはイギリスの武力介入あるなw
http://i.imgur.com/mKfeZad.jpg

254 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:53:10.35 ID:NnDVjpCI0.net
アヘン戦争の一端が茶の争奪戦

255 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 09:54:18.43 ID:reaVyXRGO.net
ファーストフラッシュが14万キロぽっちでセカンドフラッシュに至っては絶望的て事か?
更に来年以降も厳しいと?
マジかよ
何だかんだ言って毎年ダージリン飲んでたのに…

256 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:04:49.24 ID:ncAmHx+B0.net
これは本当に困るね

257 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:08:08.56 ID:oHi7yRhn0.net
紅茶と言えばクィーン マリーが好きだったなあ
もう売ってないけど

258 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:11:01.67 ID:o5AF9k510.net
馬鹿すぎて何も言えないな
で、独立して茶の生産ズタズタになった土地でなにしようってんだ?このゴルカ人とやらは
そこまでの考えもないからこういう自爆行動に走るんだろうけど

259 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:17:55.50 ID:q/85XBkB0.net
南はカルカッタから北はダージリンって、ベンガル州細長すぎィ!
バングラデシュも含めてベンガル語圏に圧迫されてるな。

お茶葉も大事だからベンガル語なんて免除してやれよw

ベンガルだかバングラって名前の俳優いなかったっけ?

260 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:20:17.93 ID:q/85XBkB0.net
心情的にはネパールに加えてやりたいが、インドはダージリンを失うと東側と切り離されちゃうからな。

261 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:09:34.96 ID:rPPzJ0wA0.net
ラプサンスーチョンしか飲まないから関係ない。

262 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:11:22.90 ID:2J2AENj/0.net
>>261
変態め

263 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:04:18.57 ID:pBw1cZM7O.net
>>242
悪質な嘘を平然と流す奴って本当に糞だな

264 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:11:59.27 ID:v9XnQiyZ0.net
ダーリンの対決に空目

265 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:12:44.63 ID:dsElbUvJ0.net
これイギリス人死活問題だろ

266 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:17:10.43 ID:gsoHBgqH0.net
ミルクティー好きなイギリス人はセイロン、アッサムが好き

267 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:22:09.25 ID:YBBBhgY8O.net
こんな格言を知ってる?イギリス人は恋愛と戦争では手段を選ばない。

268 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:23:50.95 ID:RDbdHvhB0.net
ティーバッグをマグカップに入れっぱなしが現代エゲレス流
あの国民に繊細な味覚を期待するのは間違っている

269 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:41:01.25 ID:2E5PGFja0.net
でもこれ二、三年閉園位で済めばマシなんじゃないの?
焼き払われたら植え直しだよね
そこまで激化はしないかなあ
機械で深刈りして刈り捨てておくのとボーボーにしとくのって茶畑的にどっちがマシなんだろか

270 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:42:33.26 ID:Lo/y9fGx0.net
日本人ならほうじ茶でおk

271 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:46:36.72 ID:GALsXjgW0.net
>>19
紅茶にはなるけどダージリンにはならないな(笑)

272 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:00:56.37 ID:o6PKVuRt0.net
写真に写っているのダージリンヒマラヤ鉄道だよね

273 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:07:39.85 ID:jLOsS7lu0.net
正論

274 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:16:24.49 ID:6DVJjNio0.net
>>247
プリンスオブウェールズもありますよ

275 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:18:19.80 ID:rPPzJ0wA0.net
プリンス・オブ・ウェールズはブレンド名だな。

276 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:22:00.53 ID:6mCiGHDK0.net
牛乳で割るから、苦くて濃いほうが良い

277 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:23:02.60 ID:2E5PGFja0.net
>>160
だね、現状そこにシフトするしかないなー

278 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:24:53.39 ID:WUnSJYY20.net
>>274
?バルスは?

279 :ドクターEX:2017/08/05(土) 15:24:54.86 ID:jrvo/O2G0.net
このスレでダージリンに行ったことがあるのは私だけ。www

280 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:56:10.39 ID:bb4o9RNa0.net
昔ダージリンヒマラヤ鉄道の特集やってた

車内で販売されているカレー弁当
ごはんとカレーの割合が95対5ぐらい
ハズレ弁当やったわw

281 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 15:58:00.22 ID:kWs0cuB+0.net
結局セイロンに落ち着く

282 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:04:23.12 ID:2E5PGFja0.net
昔ルピシアでダージリンツアーやってたな
美しい風景で、参加したかった
レピシエ時代だったかもしれん
諸行無常ですな

283 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:09:48.73 ID:JfSSnacd0.net
紅茶で一番濃厚で苦味が強くコクが強いのはどの品種?

284 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:16:52.27 ID:e4h2MV8E0.net
正山小種飲んでるから別にいいわ

285 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:20:41.69 ID:6DVJjNio0.net
>>283
キーマンじゃないかな?

マニアはもっとオススメなの知ってるかもしらんが

286 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:35:16.74 ID:lF1OF8Br0.net
ダージリンは渋すぎてちょっと

287 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:38:56.36 ID:CHQ6suRs0.net
セイローン!アッサーム!コーチャッチャー

288 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:43:28.94 ID:2E5PGFja0.net
>>286
抽出時間を長く取りすぎたのかも
次の機会があれば、短めで試してみては

289 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:02:16.09 ID:rltiXYY10.net
ダージリン原理主義者じゃなければインドはアッサムがあるし、
スリランカやインドネシアでも十分だし、最近はケニアも伸びてきた

ただ中国紅茶はクセが強すぎて飲む人を選ぶ

290 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:19:25.62 ID:4CifkNUU0.net
揉めても除草剤テロとかはないのねw
やっぱジャップで異常だわwwwwwwwwwwwwwwww

291 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:27:21.23 ID:rPPzJ0wA0.net
>>283
苦い茶が飲みたかったらウーロン茶を飲むといい。

292 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:29:57.12 ID:jEFgDNdr0.net
>>286
もしかしてヨーロッパからの輸入品で箱に書いてある淹れ方でやってしまったのか?
ヨーロッパは硬水だからたくさん茶葉が必要だが
軟水の日本で淹れる場合茶葉少なめにしないと苦くなる

293 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:43:58.60 ID:HETnh5bU0.net
『紅茶が無ければ幼女の聖水を飲めばいいじゃない』
by マリー・アントワネット

294 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:49:58.34 ID:3kLLooUp0.net
アールグレイが好きで毎日飲んでるから茶葉が入手が困難になるのは困るな
キーマンかセイロンで間に合いそうではあるけど

295 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:50:24.78 ID:42e6dI7m0.net
>>287
ラムネなつかしい。

296 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:11:46.53 ID:2J2AENj/0.net
>>288
茶葉少なめ、抽出時間長めがいいと思うんだけど
後はフルリーフの方がいいだろうね

297 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:12:49.90 ID:lcpkOeqW0.net
>>265
1日7〜8杯の紅茶を飲むイギリス人はこんな高級な茶葉なぞ使わん
スーパーで160パック入り2.95ポンド(約450円)で、年中やってるBuy 1, Get 1 Freeでティーバッグあたり1.5円が相場

298 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:17:24.85 ID:2E5PGFja0.net
>>296
その辺難しいよねw
結局前提条件が何なのかという
たぶん一般的な「ダージリン」というブロークンタイプ寄りのリーフ、という仮定でレスしてみた
渋い、にポイントあるかなと

299 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:29:56.42 ID:VRJOyb2KO.net
ゴルカ人ってネパール語つー事は、あのグルカ兵と同族なんかな?

300 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:33:02.08 ID:QuZ9JO1q0.net
味や香りだけでダージリンが分かる人って100人に1人くらいでは?

301 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:36:32.21 ID:VL9NLbxJ0.net
喧嘩って嫌なものよね。イギリスにもこんな言葉があるわ。
「喧嘩の始まりに来合せるよりは、食事の終わりに来合せるほうがまだましだ」

302 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:41:51.99 ID:L07cDXhJ0.net
.
あー、今日も緑茶が美味しい。

303 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:43:53.19 ID:QuZ9JO1q0.net
>>258
茶葉は高くても末端の労働者は安くこき使われてそう
そもそも現地の人間が所有してるのかどうかも怪しい

もしそうなら現地民にとって茶畑なんかあってもなくても同じ

304 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:46:23.93 ID:pb7yi1fT0.net
>>1
ヤン・ウェンリーが困る。

305 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:46:39.55 ID:Yh6vn3aa0.net
紅茶がダメなら緑茶を飲めばいいじゃない

306 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:46:58.37 ID:ZJzybdo90.net
番茶に砂糖入れて飲むとおいしいよ。

307 ::2017/08/05(土) 18:47:50.37 ID:zUHgV2XB0.net
岸和田市民のソウルドリンク。

308 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:48:27.35 ID:uFbmlzM7O.net
ローソンのダージリンティー値上がっちゃうかな?店員がティーバッグで淹れてくれるやつ。寒いときたまに買う。意外とおいしい。

309 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:50:41.89 ID:2E5PGFja0.net
>>306
へー!マジかー

310 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:55:04.39 ID:pF0P/Py4O.net
ダージリンは癖がないから飲みやすいんだよな
アールグレイは独特な香りだから好みが別れる

311 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:57:38.60 ID:B14Zfe8c0.net
>>221
最近はじゃなくて昔は三重産の
「べにほまれ」が英国では最高級品
だったとか。台湾でも日東紅茶が生産
していた。

312 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:59:17.29 ID:14TDHN7K0.net
ダージリンが駄目ならヌワラエリヤがあるじゃないか。

313 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:00:29.95 ID:cEGoN53Z0.net
コーヒー全く飲めない紅茶派なんでこのニュースは痛いわ
とは言え、そんなにこだわって飲んでないけど。

314 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:00:31.58 ID:2E5PGFja0.net
>>312
真打ち登場

315 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:03:10.06 ID:V8u6Qcgh0.net
おや、それは困ったものですねえ

316 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:04:32.39 ID:Jn5nc/n40.net
>>248
ジョージアとかアゼルバイジャンとか東欧の茶葉が多いって聞いた

317 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:38:13.52 ID:op6SihdN0.net
>>303
海外ものだと割高だけどフェアトレードマークのついたチョコや茶があるよね。

318 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 19:42:16.25 ID:3kLLooUp0.net
>>310
そりゃそうだろう
アールグレイは茶葉に香りつけているんだし普通の茶葉のままのものとはわけが違う

因みにダージリンの茶葉を使ったアールグレイもあるよ

319 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:20:03.48 ID:2E5PGFja0.net
金谷町のお茶博物館にアッサム種のチャノキのデカ模型(3〜4M)あったな、あそこ良かったな
・・・と思ったら閉館してた上に島田市になっていたでござる
諸行無常諸行無常
リニューアルしてもあの良さは残してね

320 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:24:28.71 ID:p8WpatYf0.net
アールグレイのほうが好きだから

321 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:38:27.82 ID:ZE1T99sQ0.net
>>19
四万十紅茶おいしい

322 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:39:00.07 ID:thb8souX0.net
昔買った、ロイヤルコペンハーゲンのアールグレイは美味かったな

323 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:40:40.37 ID:RhdPgtdl0.net
キリンが逆立ちしたピアスで

324 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:41:51.97 ID:0QhVRE3b0.net
緑茶を発酵させりゃ問題ないす

325 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:45:29.16 ID:UoiDypXR0.net
日本で言うときのことたけのこの戦いみたいなもんか

326 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:47:29.33 ID:igioLcFg0.net
紅茶がダメならコーヒー飲めば良いじゃない?

327 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:02:17.54 ID:/G5NWsmC0.net
コーヒーも飲むが、ダージリン無くなると絶対寂しいし?

328 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:08:40.62 ID:CKEnUrYC0.net
所沢、静岡、京都、鹿児島、バングラ、福建、スリランカ…お茶どころ近郊出身の知人はどうしようもない奴が多いのは偶然なんだろうか。

329 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:12:39.53 ID:ZNT2nM4T0.net
紅茶は産地ごとに味が明らかに違うんで、他の産地のお茶とダージリンなら違いは分かるぞ。あと時期によっても違う。
農園ごとの違いは分かる人少ないんじゃないかと思うが・・・

330 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:14:56.97 ID:o722ZxnJ0.net
ダージリンが1番好きだけど、結局ミルクティー
にしちゃうからアッサムばかりだな

331 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:16:27.80 ID:nI7yzcGy0.net
>>328自身は真人間なのかよ?

332 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:22:30.53 ID:vFy+gGBt0.net
ダージリンが高騰するのは痛いけど、アッサムもるからいいかな

333 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:43:42.26 ID:VDDZ8UQP0.net
>>329
ダージリンは替えが無いんだよなぁ
素人でもアッサム、セイロン、ダージリンの違いは名前を知らなくても分かるレベルの違い
セイロンさえ無事なら多くの日本人は大丈夫だろうが、紅茶好きには辛いニュースだ

334 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:52:18.00 ID:RmC66k3c0.net
しかし何なんだろうな
アッサムはミルクティー!ダージリンはストレート!みたいな決めつけ
頭でっかちで美味くないだろそんな飲み方
アッサムのストレートも美味いし、ダージリンのミルクティーも美味いぞ

335 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 22:02:12.93 ID:ybVircBy0.net
たまに飲むくらいだと味の違いがわからん
ダージリンとアッサムは飲みやすい、旨いと思った記憶
午後の紅茶無糖でも十分なんだが高くなったりするのかな

336 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 22:03:40.21 ID:CKEnUrYC0.net
>>331
私は真人間かどうかは不明だが茶どころの出身ではないし、上記以外の出身地の知人にはまともな人は多い。

337 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 22:07:20.70 ID:EC1IltNb0.net
ダージリンって、「上品な味と香り」と言うけど、色も味も薄くて、コスパが悪い気がする。
実際の生産量よりもはるかに多い量が「ダージリン」と称して流通していると言うから、
まがい物をつかまされているのかもしれんけど。

338 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 22:29:56.39 ID:RmC66k3c0.net
日本人はセイロンティーに慣れてて、セイロンが紅茶のイメージになってるからな
比べるとダージリンは色も味も薄い、渋いだけって言われるのも分からんでもない
セイロンは香りも高いから余計に

ダージリンは緑茶に似てると思うから、日本人には合うかもと個人的には思ってるんだがな
フルリーフの茶葉で濃い目にゆっくり出して飲んでみて欲しい、中々美味しいですよ

339 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 00:08:29.41 ID:ndXTbJmb0.net
>>315
右京さんこんばんは

340 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 00:47:57.34 ID:soUqAlOE0.net
イギリス人がキレて介入しそうだな

341 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 00:55:27.08 ID:SYe+Do7e0.net
日本で生産しよう

342 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:28:13.13 ID:O1PegoZ30.net
>>15
だな
奴隷は奴隷らしく靴の裏を舐めていればいいのにね

343 :ドクターEX:2017/08/06(日) 04:43:38.77 ID:ybsjL5fC0.net
紅茶がないときは、濃い目にした麦茶に砂糖を入れると似た味になる。

344 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 05:00:20.67 ID:HFCksOgt0.net
裏で中国が動いてるのが分かりやすい

345 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 05:21:42.83 ID:HFCksOgt0.net
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー

346 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 05:42:48.45 ID:4i4XGkYB0.net
よくわかんないけどアールグレイが好き

347 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 07:49:37.27 ID:wV9PkcKx0.net
日本よりは台湾あたりの方が期待できる
ウーロン茶の方が売れるからそっちにされそうだが

348 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 07:51:46.72 ID:wV9PkcKx0.net
>>344
茶の文化を破壊しておいてまがい物の文化を作った中国茶は買いませんよ
台湾の方が茶の文化を正しく受け継いでいる

349 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 07:54:45.51 ID:66OrHqih0.net
紅茶も日本茶も 同じ品種だ

350 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 07:56:03.54 ID:5gwpCTIm0.net
こんな格闘ゲーを知ってる?

351 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 07:57:08.69 ID:a9Jcdzh50.net
すぐ近所のイラムでも作ってる

352 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 08:50:49.02 ID:Na2MHRhn0.net
ダージリン派でなく黒森峰の姉ちゃん派でよかった

353 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 11:54:18.73 ID:wV9PkcKx0.net
>>349
厳密に言うと違う
日本茶の茶の木はだいたいやぶきた煎茶に向いてる
ダージリンは高地なので寒冷に適している中国種か、アッサム種との掛け合わせが多い

354 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 11:55:24.04 ID:JbNAUjMC0.net
やだもー

355 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:07:08.63 ID:EiSp6aOv0.net
アウトレットでマーガレットホープ売ってたから買ってきた

356 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 12:20:12.82 ID:tCUYfbqb0.net
好き好きとはいえ、ダージリンのミルクティー
はお茶に牛乳いれたみたいで苦手だ
焙じ茶のラテ考えた人はスゴイ!

357 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 14:35:16.84 ID:paBVrAaM0.net
スタバのラベンダーティーラテも珍妙なようで美味だった
なくなったけどさ

358 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 18:19:15.20 ID:by+bjapn0.net
>>338
ダージリンは香りが華やかなのが特徴じゃない?
花系か果物系で一般的な紅茶の香りとは違うけど
味も渋みと言うより軽やかな苦みという感じ

359 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 20:37:56.51 ID:Ev/dQMX10.net
初夏、スイカズラ(金銀花)が素晴らしい香りを放つのだが
咲き始めのフレッシュな香りに嗅ぎ覚えがあり
しばらく何かわからなかった
あるとき凍頂烏龍茶の(自分的に)良いグレードのお茶の香りと気付いて感動した
お茶の木はすごいね
そして人の技術もすごい
ダージリンでそれらが失われないよう祈ります

360 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 21:48:03.83 ID:Rc94z+tv0.net
そこへ座ってくれ

361 :165:2017/08/07(月) 02:13:02.07 ID:84Feal7D0.net
>>360
160レスほど上でおれが完全無視されたの見てないのか?

362 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 04:20:20.93 ID:Y8YeVYWz0.net
紅茶はセイロンだろ

363 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 04:25:40.04 ID:soVIRsVq0.net
まさにその時ダージリンにおってバス燃やされたわ

364 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 04:51:42.50 ID:ggALLDNh0.net
>>363
ゴルカに?

365 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 04:52:44.23 ID:qOJCl4lJ0.net
ダージリンさん巨乳すぎ

366 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 05:23:29.67 ID:JGh/HM6N0.net
為政者が馬鹿だとこういう事になるわな

立ち上がったゴルカ人は立派

367 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 06:29:44.51 ID:RiAt7KEq0.net
>>90
奴隷労働あっての紅茶なんだな

368 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 06:39:04.75 ID:kcUm4fGq0.net
ダージリンさんかわいいと思う

369 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 06:49:23.99 ID:dWKD2Z+m0.net
ちょこちょこレスあるが仮に中国が糸引いてるなら
ゴルカランド出来ても未来は暗い予感
紅茶も農園のブレンダーやテイスターがベンガル人なら
ダージリン好きの未来も詰むわ。。

370 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 06:56:56.09 ID:KLee6CJ90.net
やっすいセイロンしか飲んでないのであんまり関係ない

371 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 07:27:54.45 ID:C6xUx3vC0.net
イギリス人のプランテーションが発祥なんだな。

372 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 07:50:01.07 ID:uEkrMahP0.net
>>16
物事を理解してない馬鹿。

373 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 08:11:04.17 ID:LjoUZU8T0.net
セイロンとかニルギリのが好きたので別に大丈夫

374 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 08:19:31.05 ID:ASjO6+a20.net
ダージリン好きは日本人がNo.1だろ。

375 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 08:21:57.06 ID:T6r0rfYl0.net
紅茶の味はわからないが多めに砂糖入れるからみな同じ

376 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 08:24:36.47 ID:dWKD2Z+m0.net
いくら日本人がダージリン好きだって
インド人と中国人と戦闘民族の間に割って入るのはやめとけよ

377 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 08:29:43.50 ID:BFQyAL320.net
色はアッサム
香りはウバよ
味はダージリンで留めさす

よく覚えておけ

378 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 09:07:35.84 ID:CylLCcaf0.net
>今回の対立激化のきっかけは、州政府が州内の学校教育における
>ベンガル語の履修を義務付けたことだ。
アルザス地方の同じような話を聞いたことがある

州政府が性急すぎだけど、あそこらへんの独立機運が高まってるらしいから
もうどうしようもないことかも

379 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 09:11:08.16 ID:dWKD2Z+m0.net
>>377
なんかそういうの好きじゃない
ダージリンの水色はダージリンの水色だろ
そのバランスのブレンドが好きな人もいるだろうが

380 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 09:12:39.23 ID:u70e6eGP0.net
メイドが武装蜂起したとこ?

381 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 09:16:09.94 ID:1Ug0RSi40.net
紅茶が飲めない

382 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 10:17:03.18 ID:IUPkZ3BM0.net
俺は国産の紅茶しか飲まないからどうでも良い。

外国の紅茶を淹れて、お茶殻をゴミ箱に入れておくと、見たことのないオレンジ色のカビが発生した。
それが部屋中に広がって大変なことになった。
匂いは甘いけどカビだから吸い込むと苦しい。

383 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 10:50:31.70 ID:CntFwOIBO.net
県産のも国産のも、アフリカのもなんかイマイチ

やっぱりスリランカかインド産に落ち着いた
ダージリンがそんなことになってるとは…

384 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 10:56:54.10 ID:ORYuVVKA0.net
これを機にニルギリとかディンブラがもっと普及しないかな

385 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 10:59:22.77 ID:zm7SYDCa0.net
>>252
これか
http://tajinnabe.k-rakuraku.com/tajin/imgb56fea7dzik1zj.jpg

386 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:04:01.56 ID:mjoL3lG00.net
ダージリン、うちラムだっちゃ♪

387 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:07:47.12 ID:p0oBUbfu0.net
アールグレイとはベルガモットの香りを着香した茶葉全般を指すのであって
ダージリンのアールグレイ、ウバのアールグレイ、キーマンのアールグレイと色々ある
ダージリンよりアールグレイが好き、とか茶葉の種類と混同した言い方してる奴大杉

388 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:20:01.12 ID:CntFwOIBO.net
日本人が一番好きなのはアールグレイじゃ?
コーヒーのめんから、夏飲み物っていったらアイスティーなんだが
この数年、アールグレイばっか出てくる
ここは美味しいぞって所もお前もかって転向
もう最初にきくことにしてるよ。アールグレイなら頼まない

389 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:48:00.11 ID:4KC/WgmC0.net
ラムだっ茶

390 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 11:51:12.11 ID:C/Q49QqU0.net
こんな格言を知ってる?
うんちっていうのは、まだ完全に消化された訳じゃないから、栄養があるんだ

391 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:05:55.76 ID:wpYkAg200.net
大阪の面白くない
ハゲの芸人

392 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:27:01.18 ID:1Ug0RSi40.net
ダージリン大好き

393 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:27:54.34 ID:7sRY4SIBO.net
ラムネを買ってきて

394 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:33:35.19 ID:nAn9OCZZ0.net
>>125
アレッポは紛争を理由にして値段あげてる。
生産に支障は出ていない。
街も破壊されたとこだけテレビで流されてる。

395 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:34:59.71 ID:+p83X6QF0.net
ダージリンがなければコロンビア豆でいいじゃない

396 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:40:35.04 ID:7Icewijb0.net
>>5
突撃バーゲンダー?

397 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:42:32.67 ID:vm2ZWVCG0.net
ゴルカってグルカのことか?
グルカ兵は屈強だからインド政府も抵抗鎮圧は難しいんじゃないのか?

398 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:12:15.17 ID:dWKD2Z+m0.net
近所のルピシア潰れた
通販めんどくさい
リトルマーメイドも潰れて癒しがなくなった

399 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:27:56.48 ID:cTTaFHuJ0.net
>>388
日本人が好きとかでなく店にとって都合がよいから
アイスティーの場合アールグレイなんだよね
ここ数年どころか昔からだよ

400 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:19:48.23 ID:CntFwOIBO.net
>>399いや最近とみに増えたよ
某ホテルのオリジナルティーも格別だったのに、数年前から変わってガックリ
某店のも美味しかったのに…
コスト的にフレーバーにした方が良いってのも分かるが
それを良しとして飲んでるんだから好まれてるんだろう

ある店で注文したときには、宜しいですか?とスタッフが確認してきた。あれは嬉しかったな

401 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 19:11:38.72 ID:Flnx0rNp0.net
>>400
アイスにした時濁らないというのが広まったのか
日本人が本来の茶葉の香りを感じられなくなってきてて
普通のだと物足りないという客が多いのかな
着香してるとだいたい後で気持ち悪くなるからなるべく飲みたくない

402 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 21:39:38.56 ID:z6Khy1m70.net
トワイニングの中元・歳暮用の高級ティーバッグは激ウマ

403 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 08:29:52.99 ID:HOhA3bEh0.net
ダージリンのマスカットのようなって言われてる香りって虫に葉の汁吸われて発するんだってね

404 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 11:45:26.77 ID:ie4LrkkKO.net
この夏いちばんのショックニュースなんだがこの延びなさ
紅茶ってつくづく人気ないんだなあ

405 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 11:55:39.90 ID:Ku+VbOSN0.net
今のところはまだ業者から具体的な通知はないな
そのうち来るんだろうから当面の分は確保してあるけど

406 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 12:01:06.40 ID:3p3wA1C90.net
ヤン提督にお知恵を借りろ

407 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 12:05:20.92 ID:yx6/sKb90.net
          /        /         \    \
          /      ./  /         ヽ     \
        .      .   /  /               .  .  ヽ
      /    /  /|  iト、           ∨ ./  ハ
       .     /  / l!  .! \   _         ∨ //
     i         / _ |  从   \´   ̄ `  .     ∨   i
     l      /'´ 从  \ ⌒\       i     !    | ( \    / ) {_.}_} r‐
     | !     {   ´人    ヽ    \   . |   i l   i !  \ \/ /    _| |_/ )
     N l |   ハ      \j\j =≠彡ヽ ! ト.   i |   ! l|  .  >  /    (__  __ ヽ  __
     人 | i ! / ハ =≠彡         Ni| l!ハ   从  j リ   / 〃        | |  ) } (_  ヽ
       Nル' j/}    '            | l|リ j /  ∨/./    { {____.     | |  (_ ノ    )  }
             //|    _  _.     __ノノ  ムイ Y´ ̄`メ   乂 ___ )   ヽ_ノ       (__ノ
.            レ从           ´  __  /  {    }
                /\          . ィf ´   人   ! メ、
           〈   ト .     .     |__r‐y'´{  \ノイ }
               `弋フ ≧=て!      | ∨ .从 __ ノ j ノ
              ` 弋 __ ノ/}     /  j! __ __ ノ
                  /7/!   /   /ニ\
               x<7/ j /  /    /二二.\
            x<二ニ7/^〜 く      /ニ二二二.\

408 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 12:50:38.17 ID:Voij5NIs0.net
日本人のファーストフラッシュ好きは異常w

409 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 14:50:36.21 ID:urZnsCPp0.net
>>403
そうだよ
ウンカっていうちっちゃい羽虫ね
気持ち悪いけどマスカテルフレーバーのダージリンは至高

410 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 16:03:09.18 ID:+c4vvnDX0.net
>>404
これで影響受けるのは農園指定してるようなダージリン好きだけのような
ダージリン生産量なんて紅茶全体の2%くらいという話だし
そういえば、去年のアッサムの洪水はもう大丈夫なのかな

411 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 18:16:28.84 ID:TW+mDMTt0.net
>>404
コーヒー飲めなくてお茶好きだから地味にショックだよ
紅茶ばかりじゃないからダージリン手に入らないならそれ以外を飲む

412 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 19:10:49.46 ID:EMLnzz8i0.net
>>317
フェアトレードとやらも、なんか裏があるとかそんな話なかったっけ

413 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 19:41:29.46 ID:OxYgNrQA0.net
>>403
無農薬、低農薬の証でもある

414 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 21:20:51.07 ID:N/I3Lp6z0.net
>>379
狭山茶の茶摘み歌のパロディだ
マジレスするな

415 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 21:22:54.63 ID:N/I3Lp6z0.net
>>388
自分で淹れてみればわかる

アールグレイが最もクリームダウンしにくくて簡単に淹れられる
冷たくてもきちんと香りがあるし

416 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 21:34:41.20 ID:j+s75FAA0.net
>>383
ケニア茶、美味いよ

417 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 21:53:44.92 ID:kXZnL2q+0.net
ゴルカ=グルカだろ。
ネパールからの出稼ぎか?

たしかグルカってネパールの支配民族でしょ。
そもそも先のネパール王政はグルカ朝とか言ってたはず。

ネパールへ帰れとか言われないのかな?

418 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 21:56:53.66 ID:RtSLkdkd0.net
アッサムでいいじゃん

419 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 22:22:42.68 ID:MlHGr1eX0.net
>>418
俺もアッサムの方が好き。
ダージリンなんて完全になくなっても何も困らない。

420 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 22:25:05.62 ID:+zuJWqea0.net
ダージリンがないならセイロンやアッサムを飲めばいいじゃない

421 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 22:28:33.62 ID:OxYgNrQA0.net
いつもダージリンを飲んでる人がアッサムでいいと思うかね
もちろんアッサムはアッサムでうまいけど
ダージリン飲んでる人には物足りないだろう
ヌワラエリアは似て非なるものだし
アッサムの代わりならいくつか思いつくけどな

422 :名無しさん@1周年:2017/08/08(火) 22:33:06.10 ID:qQnKT+vu0.net
暴動起こした人らは茶畑に何の思い入れもないのか
雇われだから?

423 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 00:41:16.24 ID:Rmx/6Lau0.net
ストライキ中はどこで働いて生活してるんだろう?

424 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 01:04:02.13 ID:/W3B1UhU0.net
>>418
アッサムってセイロンみたいに総称でその中で細かく分かれてたりするの?

425 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 02:59:10.11 ID:Pp+36xbT0.net
>>414
そういうのを真に受けそうな人が多くいそうなスレだからだよ

426 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 03:07:04.84 ID:Pp+36xbT0.net
>>415
なんか微妙にズレてる人だね
クリームダウンとかいう割には

427 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 03:11:56.41 ID:HQJ7HBlu0.net
結果的に自分らの首しめてるよな
貧しさが加速するだろ

428 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:19:27.77 ID:Hrql0pdo0.net
ヒトにばっかりやらせてないで作物育ててるなら
自分で草ぐらいむしりなよ。って思います。

429 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:42:58.70 ID:GRUCaNKR0.net
アールグレイw
緑茶における玄米茶のようなもんなのになw
単体で商品になりそうにない茶葉を寄せ集めてフレーバーつけて売ってるもんなのにw

もちろん高級ブレンド品もあるけどそんなのは専門店でしか手に入らない
最近は中国茶葉が増えたわな
メーカーによっては中国インドスリランカの茶葉寄せ集めてフレーバーつけてるもんだし

430 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:48:12.21 ID:JA+8H/7X0.net
何で国産の紅茶ってないの?

431 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 11:57:12.68 ID:d3+vmyzU0.net
紅茶は飲まないからいいけど
コーヒー豆がこうなると困るわ

432 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:15:42.75 ID:3In+P+OG0.net
>>430

あるよ。

433 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:34:21.80 ID:DRJos7aU0.net
>>432

…あるんだ。

434 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:35:51.60 ID:aI/K5jx60.net
>>426
ズレてるわけでは無いんじゃない?
アールグレイはやっすい中国茶葉使ってたりしてタンニンが少なくて曇りにくい
諸々扱いやすさと香りのよさで喫茶店とかはアールグレイを好んで使うと聞いた

日本人がアールグレイ好きかどうかはしらね
周りは寧ろフレーバードティーは苦手な人ばっかだ
イエローパックのお陰でセイロンティーの方が好きそう

435 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:37:02.18 ID:jsf5ttih0.net
>>433
数が少なくて高級品

436 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 12:56:57.53 ID:Pp+36xbT0.net
>>434
あなたのようにフレーバーとフレーバードを使い分けられる知識があるならいいんだ
>>377=>>414=>>415だとしたら言い切りレスなのに知識がふわふわっぽいからレスしている
嗜好品なのに多様性を否定するような感じが好きじゃないので
でもみんながレス追っているわけではないしね
言葉が足りなかったかも

437 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 13:04:08.07 ID:4Ij39UTr0.net
>>407
しばらく試合中は水筒に麦茶で我慢な

438 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 20:55:43.19 ID:/tJIW9cT0.net
>>429
最近は中国茶って…

元々キーモン使ってる場合が多いだろうに

439 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 21:17:29.89 ID:/tJIW9cT0.net
>>436
ズレてんのあんただよ
もちろん嗜好品だから好みの品があるなら自分で淹れて作ればいい
が、商売で店で出す以上、扱いやすくて受けのいい品を使うのは当然だ

アールグレイのアイスティーなんかどこでも飲めるとはいえ、
フォートナムメイソンのが好きだから自分で淹れるって人だっているぞ


>>379と同じ人かどうか知れんが>>377見て「味は狭山で留め刺す」の
パロディだって気づかないのはお茶好きとは思えんな

440 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 21:23:02.82 ID:GG7Myk1+0.net
http://blog-imgs-71.fc2.com/k/o/k/kokopa/20150318002632bc8.jpg
これか!!!

441 :名無しさん@1周年:2017/08/09(水) 21:38:46.56 ID:+S/HtyUv0.net
アールグレイも含めて美味いフレーバードティーを飲んだことがない
ダージリンとヌワラエリヤばっかりだわ

総レス数 441
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200