2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【子どもの健康】"サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤★2

1 :ばーど ★:2017/08/04(金) 21:37:20.02 ID:CAP_USER9.net
世界保健機構(WHO)は「子どもは紫外線による健康被害を受けやすい」として、帽子や日焼け止め、サングラスの使用を呼びかけている。特に学校には「子どもを紫外線から守るうえで学校が担う役割は決定的に重要」と警鐘を鳴らす。
では日本の「部活動」の現状はどうだろうか。「子どもはサングラスなんかでカッコつけるな」と思っているとすれば、それは時代錯誤でしかない――。

■炎天下で帽子なしの部活動や運動会

いきなり私事になって恐縮だが、今年春に息子が都内の公立中学校に入ると同時に運動部に入部。夏休みも毎日のように部活動に精を出し、真っ黒に日焼けしている。

ここで気になる点がひとつ。学校側が紫外線や熱中症対策にあまり熱心ではないようなのだ。炎天下であれば、大人であれば帽子をかぶり、日焼け止めクリーム(サンスクリーン)を塗り、サングラスを掛けるだろう。ところが、息子は当初帽子もかぶらずに部活動に参加していたのである。
なぜか。息子は「誰もかぶっていないから」という理由を挙げた。帽子をかぶってはいけないルールはないけれども、帽子をかぶるように指導されてもいない――こんな感じだった。だからみんなと同じように帽子なしで練習していたのだ。

ここで6月の中学校運動会を思い出した。炎天下、生徒は帽子をかぶらずに校庭で汗を流していた。テントは本部や来賓席など一部にしか張られていなかったため、多くの生徒は待機中にも直射日光を浴びていた。
不思議に思って何人かの学校関係者に聞いたところ、そろって「ハチマキをしているから」という答えが返ってきた。

帽子でさえこうなのだから、日焼け止めやサングラスとなるとずっとハードルが高くなる。熱中症対策にならないと思われているからだろうか。

■皮膚がんのリスクを高めかねない

だが、子どもの健康を考えれば紫外線対策も欠かせない。子どものころに紫外線を長時間浴びる生活を続けると、大人になって健康面で大きな問題を抱え込む。シミやシワなど肌の老化ばかりか、皮膚がんのリスクを高めかねない。

地元教育委員会は何をしているのか。問い合わせてみたところ、担当者は「毎年5月中旬には各学校に対して熱中症対策を採るように指示を出している」としながらも、「具体的対策については各学校に任せている」と回答。サングラスについては「使用許可を求める声は特に聞こえてこない」という。
そもそもサングラスについては使用許可を求めるのさえためらわれる状況なのだ。部活動でサングラス姿の生徒は1人もいないし、教員の大半もサングラスを掛けていない。こんな状況で保護者が「うちの子どもにはサングラスを認めてください」などと訴えたら、学校側は間違いなく戸惑うだろう。

■子どもは元気だからサングラス不要?
とはいえ、炎天下、サングラスなしで朝から夕方まで屋外で練習する日々を何年も続けたら、どれだけ目を痛めることになるのか。大人になってから白内障や黄斑変性症などを患うリスクがぐんと高まりかねない。
私は日差しの強いカリフォルニアに5年間住んでいたことから、紫外線のリスクについていやが上にも考えさせられた。屋外でスポーツするときに帽子、日焼け止め、サングラスの三点セットを持参するのは常識であり、紫外線から子どもを守るために一生懸命なアメリカ人の友人に感化された。「日焼け=健康的」という意識は皆無だった。

とりわけサングラスに対する意識は日本とは大きく異なる。屋外では率先して大人がサングラスを掛けてお手本を示しているから、子どもたちもサングラス着用に抵抗感を見せない。私自身も目の検査の際に「屋外ではできるだけサングラスを着用するように」とよく言われたものだ。

■「子どもは紫外線による健康被害を受けやすい」

アメリカでは紫外線から子どもの目を守ろうとの意識は数十年前からある。
例えば1993年7月の米ニューヨーク・タイムズ記事だ。「太陽から子どもの目を守ろう」と題し・・・(以下省略 見出しのみ 全文はソース先をお読み下さい)

■使用許可を求めたら「診断書」を要求される

■「原因は『オシャレ』ではないか」

■子どもの健康とオシャレ禁止、どちらが大事?

PRESIDENT Online 2017.8.4
http://president.jp/articles/-/22758

★1が立った時間 2017/08/04(金) 19:05:07.99
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501841107/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:38:33.36 ID:TvlH5C360.net
サンバイザーなら

3 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:38:42.52 ID:IOdfW+T90.net
>>1
白内障と疫学研究
http://www.jscr.net/ippan/page-007.html
白内障の最も大きな要因は「加齢」ですが、それ以外にも様々な要因があることがわかっています。

紫外線は日焼けやシミ、シワ、皮膚がんの原因になることは広く知られていますが、眼の病気の原因にもなります。
白内障も紫外線により発症・進行しやすくなります。
紫外線の強い熱帯や亜熱帯地域在住者、屋外労働者、屋外スポーツなどで戸外活動時間が長い人は、白内障になる危険性が高いので、十分な紫外線対策が必要です。
眼の紫外線対策としては、紫外線カット機能付きコンタクトレンズ、サングラスが最も有効です。
眼鏡も紫外線カット機能が付いているものが多く、ツルの部分の幅が1 cm以上あるものはレンズと顔の隙間が広い側方から入る紫外線を効果的にカットするので有効です。
帽子も有効ですが、それだけでは十分な効果はないのでサングラスやメガネの併用をお勧めします

4 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:38:56.89 ID:ufzWpzzK0.net
帽子も忘れずに

5 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:39:19.80 ID:ZnyJom4G0.net
やきうはスポーツではなく修練だから

6 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:39:23.88 ID:Nx3hHr3p0.net
サングラスって必要か?

7 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:39:33.01 ID:xJ4Qhmz60.net
高校野球経験者は、
白内障や皮膚がんの罹患率が高い


このデータを示さないレスはすべて無効

8 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:39:38.78 ID:IOdfW+T90.net
>>1
制服を強制
白い靴を強制
坊主頭を強制

全部個性剥奪のためだよ
日本人は学校を軍隊だと思ってる
個性がないこと=素晴らしいことという洗脳

その洗脳から逃れた親に育てられた子だけが将来有望
残りは無個性のまま死んでいく


最近まで水を飲むことを禁止してた国だから、紫外線が白内障に繋がる危険なものだと認識するには何百年かかることやらw

9 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:39:44.79 ID:gp5H3tx00.net
本部、来賓席は今後は直射日光の当たる場所に設置しろよ、当然、帽子も禁止な

10 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:39:45.54 ID:kKLUQGlg0.net
スキー場に行くと

サングラス必須だと、良く分かる。
雪からの照り返して、紫外線が半端ない。

11 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:39:56.64 ID:BjmnI0XK0.net
どうせ禿げるなら若い頃部活で強制されたからって理由が付けられる方がいいのではないだろうか

12 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:40:39.19 ID:Kuz22fxc0.net
甲子園から朝日と毎日を追い出したい
高野連は朝日そのもの

13 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:40:45.18 ID:blnkXRfs0.net
そもそも炎天下の屋外で激しい運動させること自体時代錯誤じゃないの?
スポーツってのは我慢大会の事なのか?
甲子園だってナイターか屋内野球場でやれば良いでしょ。

14 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:40:50.34 ID:IOdfW+T90.net
>>1
坊主というのは個性を奪う役割もあるんだよ
部員は坊主にして個性を無くして、監督や先輩の言うことにひたすら服従して、それを次の世代にも伝えて行きなさい
という意味だよ

日本の右に倣えの無個性教育の賜物だよw
人と同じ行動をすることが正しいと叩き込む腐った国ですよw

15 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:41:01.24 ID:nnvMr/lH0.net
>>6
もともと水晶体の中には酸化ストレスに対する抗酸化物質(グルタチオンなど)があるが、加齢するにつれて減ってくる。
そのため、若いうちは紫外線を浴びても酸化を還元する力があるが、高齢者は若年層よりも酸化物質がたまって白内障が進行しやすい。

16 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:41:09.72 ID:zLSoO6Kz0.net
>>1

大阪大会で桐蔭の外野の子はサングラスしてたぞ?

目は大切だろ。

17 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:41:30.57 ID:/RUxpSgt0.net
サングラスもタトゥーも同じ既成概念でしか見れない日本人の感覚w これでグローバル化とかほざく日本企業が世界に受け入れられるはずがないわな

18 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:41:51.43 ID:bAYYZq2o0.net
サングラスをした球児なんて憎たらしいだけだろ

19 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:42:00.74 ID:IOdfW+T90.net
>>13
国自体が何百年も我慢大会してる国だからしょうがない
水は飲むな、エアコンは28度より下げるな
全部国主催の我慢大会でしょw
自虐大会とも言うw

20 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:42:13.27 ID:w0vIypTg0.net
誰も眼球を日焼けしたことないのか?

21 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:42:27.15 ID:SE4kzuNJ0.net
>>1
カリフォルニアに5年間住んでいた事が自慢だか基準みたいだが
ガイジンと目の弱さが段違いだろうが。

22 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:43:05.80 ID:Qb9dziur0.net
>>13
部活は好きでやってるんだからいいじゃん
運動会とかの全員参加行事は春か秋だし、そのへんはちゃんと気を使ってる

23 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:43:26.55 ID:bAYYZq2o0.net
坊主を強制したくらいで失われる個性や情熱は元から必要ないもんなんだろ

24 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:43:26.70 ID:IOdfW+T90.net
>>17
島国の固定観念と古びた精神論は今後この国を破滅に追い込むと思うよ
若者が腐った習慣を変えていかなければならない

25 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:43:38.90 ID:BgvEF9IQ0.net
チンピラ坊主頭にサングラス装備って街うろつかれたら不快だな

26 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:44:19.64 ID:Qb9dziur0.net
>>19
なんで嘘ついてそれを前提に草はやしてんの?

27 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:44:31.77 ID:bAYYZq2o0.net
で、みんな一万円以上のサングラスをお買い求めになると。球児ってバカばっかり

28 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:44:40.21 ID:nnvMr/lH0.net
>>21
アフリカはもっと酷い事になってるって
日本は紫外線が比較的少ない地域だから若年層で問題になってないで
今後も大丈夫とは限らないぞ

29 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:44:51.17 ID:w0vIypTg0.net
おいら小学生のころ、眼球日焼けしたぞ?涙が止まらず、母ちゃんに眼科に連れてかれた

30 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:45:28.47 ID:drsUSK1/0.net
>>5
重いコンダラ試練の道を

31 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:45:30.05 ID:ELMp4JiP0.net
色付きのメガネはかえって目のダメージが大きくなるけどね
暗いから瞳孔開いて光をいっぱい取り入れようとするから紫外線も一緒に

32 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:45:30.73 ID:IOdfW+T90.net
>>26
揚げ足とりなら無意味だからやめよう
そうじゃない意見なら聞くよ

33 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:45:43.61 ID:QTcmEAu30.net
>>5
日本のスポーツは全部、修練だよな。スノボの"チース"みたいな連中以外w
そして中学から高校、或いは大学までやってたものの、その後は太る一方のオッサンたちがどうあるべきか決めて下さるっていう

34 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:45:48.67 ID:msgUV1SP0.net
俺達が苦しんだからお前も苦しめ老害の集まり

35 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:45:59.47 ID:bAYYZq2o0.net
ここでサングラス押ししてる奴は球児と野球用品関連会社員

36 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:03.34 ID:fIOe+WxX0.net
ベースボールを模したヘルメット双六だからな

37 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:16.30 ID:1/GrNa7K0.net
そもそも丸刈りなのがおかしい

あれは戦時中、清潔にできないゆえの苦肉の策だったもので
当時としては合理性はあったが
現代では全くの無意味

38 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:26.94 ID:pde5oJRJ0.net
運動やるなら水泳が最強


屋外でやるスポーツってほぼ何かしらデメリットあるやん
怪我やら日射病やら紫外線やらさ

水泳なら屋内プールもあるし、安心安全で怪我なし汗もダルくない

運動としてはハードだが、明らかに経験者の若い女の子の水着見ながら一緒に泳いでいい運動になる
夏なんて毎日若い女の子が競泳水着きてずっと速いスピード泳いでるからなあ

ああ、おまえらはカナヅチで、泳いでも溺れてるようにしか見えないから女にも笑われちゃうかwwwwwwwww

39 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:27.15 ID:EHqCoy4T0.net
>>24
他の国がやってなかったらそれこそ個性じゃんw
言ってる意味が分からん
他国に合わせなきゃいけないって思う方が固定してる

40 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:35.02 ID:blnkXRfs0.net
サングラスというか、スポーツ用ゴーグルみたいなのなら良いんじゃないの?
屋外スポーツなら砂埃なんかからも目を守る必要があるし。

41 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:40.18 ID:NvqUIDlx0.net
自転車に乗るけど、この時期グラサン無しで走れない
目からの光で脳みそおかしくなるのでグラサンか帽子は必須

42 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:45.02 ID:Eu5VHMBL0.net
安心しろ元々、有色人種は太陽光に強い。
白人は太陽光に弱い吸血種族だから
サングラスが必要なんだよ。

43 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:55.45 ID:w0vIypTg0.net
>>35
眼球日焼けでググれよ
もやし

44 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:15.51 ID:IOdfW+T90.net
今の日本人は食事が欧米化して体が酸化しやすくなってるから、紫外線の影響はより出やすくなってるだろうね
今の若者が昔の人と同じ量の紫外線を浴びたら老後は白内障リスクが上がるだろう

45 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:41.68 ID:bAYYZq2o0.net
高校野球って相撲と一緒。精神性も含めてのアレなんだから、進歩的な事を言って通るわけがない

46 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:43.88 ID:IOdfW+T90.net
>>37
無意味なこと、非科学的なことを続けるのがこの国の美徳ですからw

47 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:47.07 ID:SDOyOUiW0.net
>>1
ちゃんとしたゴーグルはともかくサングラスは危なくね?

48 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:49.03 ID:qllPxLTp0.net
どうしてもと言うなら、度無し、透明のUVカットメガネでいいじゃん。

日本人が黒いグラサンする意味ないからな。
あれは黒目が薄い欧米人向けだから。

49 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:47:57.75 ID:6D6Kpc5R0.net
今は水泳のゴーグルは認められているが30年前なら「はあ?お前水泳なめてんの?」だった

50 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:48:05.03 ID:LRC0NFsu0.net
>>25
そもそも中身が筋金入りのクズだから、装飾など極めて些細な問題

51 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:48:17.03 ID:IOdfW+T90.net
>>39
おまえと言葉遊びしてる余裕は無いんだよなあ

52 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:48:21.08 ID:RDaOWerW0.net
室内で帽子+サングラスの頭の悪い大人のせいで印象が悪いのかもなwwwww

53 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:48:23.62 ID:f8NT8Wm7O.net
紫外線は毒しかないんだよ確か。
一瞬でも浴びると骨にまで悪影響が。
だから夜しか活動しません

54 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:48:42.75 ID:2QW9EhaW0.net
サングラスは高校球児らしくないアイテムだから論外だろ
坊主頭で肩肘壊してぶっ倒れるまでやってもらわなきゃ新聞読者が感動しないじゃん

55 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:48:45.36 ID:bAYYZq2o0.net
だからー、サングラスした球児って可愛くないだろ憎たらしいだろ逆に

56 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:48:47.00 ID:67eOjtsD0.net
30過ぎたあたりから夏の炎天下だと眩しくて目が開きづらくなりサングラスの必要性を切に知った

57 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:48:47.80 ID:MpurVu230.net
ランニングしてても、グラサン有りと無しでは疲労感全然違うからな。

58 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:49:16.10 ID:M7R8+FXk0.net
>>33
楽しむと言う概念が日本の部活にはないからな
武道の悪い精神部分だけ引き継いでる
日本の部活はまだスポーツになれない

59 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:49:19.85 ID:vY9QFeNO0.net
打球を取ろうとして地面と広告看板の隙間に腕が挟まって抜けなくなった選手が印象に残ってる

60 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:49:27.64 ID:EHqCoy4T0.net
>>51
矛盾してるって事は分かったんだなw

61 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:49:30.19 ID:IOdfW+T90.net
>>49
今は紫外線対策として小学校の授業でラッシュガード着ることも可能なんだよな

62 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:49:46.96 ID:blnkXRfs0.net
>>22
部活で野球やってる子供は、野球がやりたいんであって
障害リスク込みの我慢大会がしたいんじゃないと思うが。
少なくともサングラスを使用する選択肢くらいあるべきでは。

63 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:49:55.62 ID:2BUJwy+80.net
近年、高校野球まで叩き出したか…って感じだよな。
どんだけ心に余裕が無いのか…。

64 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:50:01.95 ID:ehVR16ct0.net
UVカット・コンタクトレンズってないの?

65 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:50:04.01 ID:r5YOxW0H0.net
いちいちうるせー奴がいるんだな。
もういっそスポーツなんかやめちまえよ

66 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:50:32.44 ID:bAYYZq2o0.net
しかも晴れの舞台の甲子園で顔隠すサングラス外すだろう?見え見えなんだよ球児はバカしかいないんだから

67 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:50:40.50 ID:/pLFqPXS0.net
とある要因が病原になりそうだ
って話題が出たら、それを避けるべきだと思うけどなぁ
完全に言いがかりだろうってのは無視してもいいだろうけど。

68 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:50:47.05 ID:ffLgLaem0.net
秋にやればいいのにねえ

69 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:50:48.03 ID:+++TJ+ZK0.net
>>62
関係者のじいさま方は我慢大会を開催したいので

70 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:50:49.17 ID:5yiI61370.net
>いきなり私事になって恐縮だが、今年春に息子が
妄想記事とかもう流行らんから

71 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:11.38 ID:IOdfW+T90.net
我慢大会、自虐大会、右に倣え、個性は悪、労働時間は長く

その腐った精神の極みが野球部

72 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:12.79 ID:fNfZ9FAG0.net
体温が1℃上がっただけでフラフラになるのに
温暖化で日本中が暑くなってんのは気のせいじゃないやろ
昭和世代の根性論再燃?時代錯誤やで

73 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:16.17 ID:bAYYZq2o0.net
>>58
苦しませてナンボなのに勘違いも甚だしい

74 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:20.59 ID:z6xBSo+C0.net
>>18
サングラスをファッションアイテムとしか見てないのは日本人くらいだろ
元々は目を保護する器具だし、盲人がサングラスをかけることだってある
そういう意識を持てば高校球児がサングラスをかけることも何とも思わなくなる

75 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:34.09 ID:Rn90eJ9c0.net
ボール当たった時に割れて怪我したら危ないやん

76 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:36.06 ID:LRC0NFsu0.net
>>54
いや、サングラスは高校球児に相応しいアイテムだ
オレンジの斜めレンズ辺りなんか、実に高校球児らしい

77 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:49.33 ID:ehVR16ct0.net
ってか日焼けとか紫外線で目がー、っての白人特有じゃん
弱いんだってね
アジア人関係ないかも

78 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:51:57.79 ID:Jeu6Vwnk0.net
釣りも自転車もグラサン必須だしな

79 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:16.04 ID:K4vpPqP20.net
散々マゾめいた我慢大会をした挙句、外国との競争に負けるゴミ国家。
頭が悪いから頭を使う人のことを嫌う国。

80 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:22.96 ID:67eOjtsD0.net
>>77
表出てみろ引きこもりめ

81 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:24.82 ID:IOdfW+T90.net
突然非科学的にエアコン28度を推進して、みんな苦しんでるのに誰一人疑問に思わずに従う国
それが我慢大会自虐大会を365日開催してるこの国

82 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:26.54 ID:w0vIypTg0.net
>>64
あるが、視力悪くなくても
UVカットコンタクト着けるようにさせるのか?

83 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:35.48 ID:Sc+aS/rc0.net
中継   NHK
主催 春 毎日新聞
   夏 朝日新聞

日本人らしさ半ば強制して商売してる連中が
日本人らしさを批判して商売もする

なんなのこいつら

84 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:41.08 ID:UTnMXD8F0.net
サングラスが買えない子供だって居るんですよ!

85 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:42.12 ID:EHqCoy4T0.net
スポーツでこういう話をよく出るけど外人と日本人の違いってのを先に考えないとな
ダルが筋トレで体重増やしたけど、それやると清原みたいな糖尿病になるし

86 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:42.15 ID:pOYPY7Mx0.net
田舎だからかサングラスかけてるような奴あんまいないんだけど
都会だと、そこらじゅう昔のタモさんが闊歩してんの?

87 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:42.31 ID:nnvMr/lH0.net
>>64
あるよ

88 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:56.53 ID:giWta28R0.net
次はボールがサングラスに当たって失明とかで騒ぐと言うとこまで分かった

89 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:52:57.53 ID:IOdfW+T90.net
>>79
完全に同意

90 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:04.96 ID:xJ4Qhmz60.net
>>72
まだ温暖化詐欺に騙されてる人っているんだね

91 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:09.82 ID:/pLFqPXS0.net
ID:bAYYZq2o0
あなたの国籍と年齢が知りたい

92 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:20.33 ID:67eOjtsD0.net
>>64
むしろそうじゃないの探す方が難しい

93 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:34.20 ID:IOdfW+T90.net
>>83
ダブスタだよ
甘い汁は吸いたいんだよ

94 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:35.81 ID:N8HExYfP0.net
小学校の時に紫外線で目が焼ける子が居てサングラスをかけてる子が入学するけど
そういう障害だからからかわないようにってのはあったな

95 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:41.90 ID:bAYYZq2o0.net
野球って金かかりすぎなんじゃ。高校野球なんて知れば知るほど嫌になる。球児に性格いい奴いないのは
足の引っ張り合いが叩き込まれているから

96 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:53:46.71 ID:fZGcku1L0.net
今時サングラスじゃなくても紫外線カットするから

97 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:05.70 ID:IOdfW+T90.net
>>90
温暖化というよりただの都市化だよな

98 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:23.24 ID:R+Ng1/2u0.net
>>19

ほんとなぁ。
エアコン28℃は狂ってるとしか思えん。
なんで、環境省死ねよって感じだ。一度通達だしたら、従わざるをえないんだぞ。

99 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:28.28 ID:ISneNTAk0.net
昭和かよwwwwww

100 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:28.66 ID:UTnMXD8F0.net
最近の子供の日焼けはすごいよ。真っ黒な土人みたいに焼けてる。
真っ黒い小学生の女とかびっくりする。

101 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:40.40 ID:u1P2j2u20.net
太陽の活動が活発化している
ここ数年ずっとそうだ
でも世界は温暖化を二酸化炭素のせいにしたいから
太陽の話はしない
でもさすがに紫外線は強烈なので
それだけは警告する
そういう事だろ

102 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:44.23 ID:l2VST4Je0.net
好きにさせとけやボケw
サングラスごときでガタガタやかましいわ

103 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:47.51 ID:ANXEFMlS0.net
炎天下に何百球と投げて
マウンドで倒れるのが美学だからな
それを見て涙を流して感動する
素晴らしいじゃないかw

104 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:53.40 ID:zPaq2zf/0.net
>>1
俺が子供の頃は、熱中症対策(そのころは日射病や熱射病)で、帽子は必ず被らされてたけどな。
今は、日焼けすると疲れるから、外仕事をするときは帽子のほかにUVカットの薄い茶色のサングラスと長袖は着用している。
子供たちも帽子と日焼け止めはさせている。

105 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:54:58.51 ID:28uxUKg10.net
オゾン層が破れたから
今は生の太陽光と宇宙線が降り注いでいる
紫外線の危険度が昔と違い過ぎるのに
サングラスだめ日焼け止めだめとかありえない

106 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:03.19 ID:IOdfW+T90.net
>>95
野球しかやってないから常識がないんだよな
軍隊のように上には従うけど、それだけしかない人間ばかり

107 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:08.83 ID:oRkWvOLa0.net
>>21
そんなこと言ってる時点でお前は馬鹿

108 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:10.65 ID:blnkXRfs0.net
>>69
苦しんでる姿を見て、感動wに浸ってるんだろうねぇ

109 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:13.45 ID:bAYYZq2o0.net
>>74
無理だって10年後もサングラスは容認されないよ。黒目の日本人に必要ないのに実感として受け入れる素養がない

110 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:14.13 ID:gnzN6Zm30.net
日本の教師はアホばかりだしやきうマスゴミも基地外ばかり
どう仕様もないね

111 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:19.57 ID:ffLgLaem0.net
日差しそのものというか日本なら照り返しがまずいんじゃないかな
平面の多い建物や明るいグラウンド、アスファルト
均一、平面
夏場真昼間、辺り一面アスファルトで立ち尽くした時のあの絶望感
暑いというか痛いよね

112 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:28.97 ID:lX5/gHX60.net
サンバイザーは無視続けられる件

113 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:32.85 ID:nnvMr/lH0.net
>>77
平均寿命が伸びて調査が出来るようになったアフリカでは目の病気が激増した
目が良いのは若年層だけだったという結果はどうみますか?

114 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:32.90 ID:ZdYd1Pfd0.net
サングラスより前に丸坊主なんとかしろよwwwwwwwwwwwww
宗教かよwwwwwwwwwww

115 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:33.53 ID:LRC0NFsu0.net
>>84
やきう()部員なんだから、そんなものは余裕で調達できるだろ

116 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:35.49 ID:EHqCoy4T0.net
>>103
何が面白いんだろなw

117 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:36.44 ID:67eOjtsD0.net
>>100
こないだ黒人ばりに日焼けしたJCみた
どう考えても体に良くないだろあれ

118 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:47.48 ID:l4Gaq7g10.net
高野連と主催者がバカすぎ。
入場行進なんか、ぐんくつの音が聞こえそうだよ。

119 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:55:56.97 ID:NE6+HkS40.net
地方大会だとサングラスOKだぞ
神奈川とか普通に使ってるだろ

120 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:26.89 ID:bAYYZq2o0.net
>>83
そいつらが高校野球を盛り上げて下すったのが理解できないってすごいね

121 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:28.50 ID:w0vIypTg0.net
今時点でグーグルさん曰く、
30度なんだってさ 気温
もうすぐ10時だってのによー

122 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:29.33 ID:nhXdyWne0.net
若いうちの紫外線って近視抑制効果があるらしいぞw

123 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:54.49 ID:/pLFqPXS0.net
>>90
あなたはずっと涼しそうでいいね

124 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:55.68 ID:QTcmEAu30.net
いまのレンズは透明だろうが基本UVカットだろ。

>>75
>>88
安全グラス・ゴーグルってものがある。兵隊だってしてるしな、主に砂避けだけど

125 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:56:56.00 ID:IOdfW+T90.net
>>98
日本の自虐体質には吐き気がするよな
国主導なのが恐ろしい
こんな非科学的な耐久レースばかり繰り返してたらこの島国だけ世界から取り残されるわ
実際隣国に技術盗まれまくってるけど

126 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:57:23.65 ID:ieQR3+jl0.net
>>81
いや従ってねえだろ
肌寒さ覚えるほどガンガンに空調利かせてるスーパーとかザラにあるし
家のクーラーだってみんな平気で26℃25℃にしてるだろ

127 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:57:31.44 ID:bAYYZq2o0.net
>>86
東京多いよサングラス。縁日みたいな気分で舞い上がってる田舎もん

128 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:57:37.74 ID:UTnMXD8F0.net
30度以上は屋外でのスポーツは禁止にしろ。
絶対そのうち甲子園で死ぬぞ

129 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:57:37.96 ID:lX5/gHX60.net
アホなユトリの親にその子供と団塊爺 最悪な取り合わせだな

130 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:05.07 ID:+Wzd06GH0.net
今時はアイウェアと言わないか。
色の殆ど付いていないやつもあるし。

131 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:11.03 ID:JlKrK3Tv0.net
ああ新宿古着屋ワタナベの雇った無能工作員が真夜中にかけてるやつですねだいばくしょう

132 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:20.39 ID:ovQeO/cR0.net
透明でUVカットをしているサングラスなら眼鏡と同じ扱いになるかな
色の濃いサングラスは瞳が開くから逆効果なんだよね

133 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:25.22 ID:bAYYZq2o0.net
>>91
ほらーその精神性。

134 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:28.81 ID:67eOjtsD0.net
>>127
夜や地下鉄の中でしてるのを見るとバカだなーと思う

135 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:38.49 ID:LRC0NFsu0.net
>>118
それ八つ辺り
高野連()はただのバカ、主催者=アカヒはただの大バカ
こいつらと比べ物にならないバカが、高校やきう()ファン

136 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:39.26 ID:HLQRLlP/0.net
今時のメガネは紫外線全カットだろ?
心配ならメガネかけさせれば良いじゃん。

137 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:49.52 ID:vfC7GkXw0.net
>>86
タモやんみたいないかにもサングラスとか、893みたいな強面サングラスは少ないけど
薄いカラーレンズみたいなメガネで町を歩いてるジジババやマダムはそれなりにいる

138 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:52.09 ID:8iSadUXF0.net
200球投げさせるし、次の日に再試合もさせる
高校生の健康も野球界の将来も高野連にはどうでも良いんだよ
何をいまさら

139 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:58.53 ID:32UURSRB0.net
平たい顔族弥生系ジャップにはグラサンは似合わないからなw
眉毛離れてるから間抜けに見えるし鼻も低いからズリ落ちてくるからなw
グラサンかけていいのはおれら1割の縄文系だけ。

140 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:58.78 ID:5NCrMI0f0.net
日本人と白人とでは違う部分もありそうな

141 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:58:58.89 ID:IOdfW+T90.net
>>126
もうそういうのいいって

142 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:02.25 ID:YM5NMQzG0.net
サングラスは大人のもの!

143 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:08.30 ID:67eOjtsD0.net
>>136
眩しいじゃん

144 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:16.36 ID:yweIQirU0.net
サングラスって紫外線に弱い白人がつくったものだからね
それほど耐性が無くもない日本人が着けてると滑稽だけど
大目に見る寛容さも必要だと思うわ

145 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:25.24 ID:w0vIypTg0.net
>>133
あのさ、眼球日焼けをググって下さいってばさ

146 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:33.48 ID:aDbkSfdn0.net
サングラス?日焼け止め?
そんなもの使いたがるなんて気合いが足りない証拠
グランド10周してこい

147 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:39.65 ID:UPt8CCcG0.net
子供を利用するのがチョンの手口だ
朝鮮猿が経営するサングラスメーカーがもうけたくてしゃあない

高校野球を不良のスポーにしたのがゲリチョンだしな
いらんいらん

148 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:42.02 ID:bAYYZq2o0.net
>>114
宗教だよ

149 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:59:54.72 ID:APNaIcMC0.net
>>77
つーか単純に眩しいんだよアホ
炎天下で野球やってると眩しすぎて外野フライとか目が辛えんだよ

150 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:00.22 ID:EuaJVGAe0.net
好きにさせたらいい。
髪もグラサンも入れ墨もピアスもガムも何だっていいと思うわ。
合法なんだからで終了。
なんかすげーのが出てきてほしいわw
観てる方も刺激が欲しい。
バカやってくれ、頼む。若いうちだけだしなwww

151 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:07.32 ID:AqxXEXdt0.net
目を護るためのものなのに
不良用具のように扱われてる

152 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:09.26 ID:IOdfW+T90.net
野球部=日本の悪い部分を集約させた軍隊

153 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:14.62 ID:ieQR3+jl0.net
>>141
は?
ちなみに肌寒いスーパーは○エツな

154 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:26.32 ID:lX5/gHX60.net
無関係無関心無策無謀
無だらけだな
震災同様、考える力ないのかよ

155 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:31.19 ID:UPt8CCcG0.net
子供を利用するのがチョンの手口だ
朝鮮猿が経営するサングラスメーカーがもうけたくてしゃあない

高校野球を不良のスポーツにしたのがゲリチョンだしな
いらんいらん いらん

156 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:00:54.42 ID:0mmdlc9h0.net
日本人の目は紫外線に強いんじゃなかったっけ?
白人とかの青い瞳は弱いからサングラスで保護しないとホントに眩しくて駄目なくらい。

157 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:01:02.75 ID:wZ25QM2v0.net
>>114
強豪校は女子ソフト部や女子バレー部でも坊主

158 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:01:34.96 ID:w0vIypTg0.net
たしかに自分は色素薄いが、目玉は黒ウーロン茶くらいの色だ

159 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:01:37.45 ID:IOdfW+T90.net
>>156
紫外線と白内障の関係が今まで知れ渡ってなかっただけ

160 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:08.99 ID:NvqUIDlx0.net
サングラスは野球ではどうかと思うが、まさか目の下の墨まで禁止してないだろうな

161 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:17.35 ID:67eOjtsD0.net
>>156
色素濃いからね
でもだからといって何もせんでもいいってことにはならない

162 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:21.56 ID:wgixMMXg0.net
短期間なわけだし大阪の治安の悪さに協力するのはベストだろw

163 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:27.15 ID:zQP2zYFw0.net
子供の健康とおしゃれ禁止なら聞くまでもないやろ

164 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:30.22 ID:MLYPMXzR0.net
まあアンダーアーマーが売り込めば一瞬で流行りそうだがな、少年野球のサングラス。

で、値段は6500円ぐらいwwwwww
同じ性能で1000円ですむものを争って買いそう

165 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:33.79 ID:UTnMXD8F0.net
太陽を直に見て目を鍛える

166 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:36.86 ID:Nx5TbIwm0.net
サングラスも帽子も身につけず、炎天下の中、今日までの7日間の大会期間中、
5試合こなした某世界的スポーツの高校全国大会については何も言わないの?

167 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:44.01 ID:bAYYZq2o0.net
>>145
わかってないね。白人国家でサングラスが受け入れられてるのは一般人もサングラス必要な目ん玉してるからだろ
構造の違いを受け入れろよアホか

168 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:02:52.33 ID:oiNuoP6T0.net
>>114

なんだかんだ丸刈りが一番らくなんだよな

169 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:07.67 ID:+LIpWoIg0.net
最近のガキ弱すぎ
これじゃニートが増えるわけだわw

170 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:12.06 ID:1nzD9kFm0.net
UVカットでほぼ色付いてない眼鏡でいいじゃん
何も言わず今でも付けておkだろ

171 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:24.68 ID:93Nil7+g0.net
>>6
最近は100キンの伊達メガネでも十分な
紫外線対策できる

172 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:31.15 ID:MSzJ/ej40.net
ギターを弾くのは不良。
喫茶店はチンピラのたまり場。

173 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:32.69 ID:ehVR16ct0.net
>>113
へえ。あるかもなぁ。それ
ただ、食料事情もあるだろうし、なんともいえんが。

白人ルールで虐待だ、モラルに反する系はなんかつきあいだしたらろくな事ないしな
話半分で付き合いたい

174 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:34.74 ID:RblLT5Gb0.net
神事だから禁止!

175 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:42.07 ID:bAYYZq2o0.net
>>149
それが野球だろ。水泳で酸素ボンベ背負うのかよと

176 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:42.24 ID:QTcmEAu30.net
>>165
ゾクチェンかw

177 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:03:45.29 ID:/pLFqPXS0.net
春の甲子園で花粉症であろう子がゴーグルをしているのを見たけど
それは許して紫外線は完全に無視なの?

178 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:04:10.62 ID:wUBKrdFE0.net
炎天下
丸投げで守りしてもろて
何文句言うてんねん。
そない思うんやったら
あんたが面倒みんかいな。

179 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:04:20.18 ID:DaD4bmcw0.net
バカじゃね?
サッカーだってインターハイをやってるだろ?サングラス付けるか?
ラグビー選手はサングラス付けるか?
学生の屋外球技でサングラス付けるか?

180 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:04:20.28 ID:IOdfW+T90.net
国家規模我慢大会
国家規模自虐大会
右に倣えが正しい
個性は絶対に悪
労働時間はひたすら長く
坊主頭は上への服従の証
焼けた肌は美しい
壊れた肩は感動を呼ぶ
白内障は努力の証
暴力事件が起きても揉み消す


その腐った精神の極みが野球部

181 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:04:20.52 ID:w0vIypTg0.net
>>167
だ〜から、眼球日焼けを治療した過去あんだってばさ
素直に見てくださいって

182 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:04.63 ID:nnvMr/lH0.net
>>156
いろんな研究で黒めだから特に強いわけではいっていうことが判明してる
単に日本は紫外線被爆量が少ない地区だから
日差しに強いとされるアフリカ人の結果

タンザニアの子どもは強い紫外線の中、戸外で活動する時間が長く、紫外線から目を守るメガネやサングラスを使っている割合も低いため、
紫外線被ばく量は日本の子どもの3倍以上。「瞼裂斑(けんれつはん)」という眼疾患(たんぱく変性により白目の一部にシミのようなものができる。
紫外線被ばくが原因とされる)の一つを発症している子どもは日本の子どもの約4倍以上という結果だった。

183 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:05.00 ID:bAYYZq2o0.net
>>160
暗黙のりょうかいで禁止に決まってんだろうが。現実見れない頭なのかかわいそう

184 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:12.34 ID:ANXEFMlS0.net
>>167
若年性白内障増えてきてるのに何言ってんの?

185 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:17.10 ID:wJsnQ6q10.net
>>166
しかも半袖半ズボンwww

186 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:23.26 ID:5cNxpjzV0.net
河原の土手沿いのサイクリングコースを走っているといろんな草野球チームや
学生達が野球の試合をやっているが、
まだ一度もサングラスして守備してる野球少年にであった事はないな
やっぱ守備全員がサングラスしてるとこ想像すると何か違和感あるな
プロ並にうまけりゃかっこいいかもしれんけどへたくそだとみてるほうも違和感ありまくりだぞ

187 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:39.89 ID:DlHds4vA0.net
日本のサングラス=やから
みたいなあれは根深いからしょうがないんとちゃうw

188 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:42.13 ID:hUD645xM0.net
体育会系の規範を強制するのは駄目だな。
日本の場合特に異常。
スポーツの上達に目的があるのではなく
強制に服する態度を養う奴隷を作るのが
目的かと思う。
高校野球とかを見てるとね、そう思うわない?

根性とか未だにやってるでしょう、自衛隊でもやってないのに。
合理性とか一体どこに行ったのでしょう?

非合理主義が蔓延したまま放置とか良くないですよ。

189 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:45.57 ID:67eOjtsD0.net
>>167
引きこもりは引っ込んで頂きたい

190 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:05:57.90 ID:/pLFqPXS0.net
>>133
問題なのはお前の精神性だよ
狂人だろ

191 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:06:09.85 ID:bAYYZq2o0.net
>>164
どんどんインフレするよ。バカしかいないんだから。都内なんて最悪だろな

192 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:06:28.08 ID:67eOjtsD0.net
>>188
教育の一環という立ち位置だからな

193 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:06:35.15 ID:1jq4B48B0.net
サングラスつけると疲れが違うから効率的だと思うんだけどな

194 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:06:40.13 ID:bpUHuhmP0.net
学校指定のサングラスを用意すればいいじゃん

195 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:06:51.18 ID:NaNEDG6W0.net
UV対策を禁止とか
もうそういう時代じゃないんだが

196 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:06:58.13 ID:oRkWvOLa0.net
>>35
池沼かお前は?

197 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:07:00.04 ID:vHDsh7Qo0.net
UVカットのメガネでいいんじゃね?

198 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:07:04.85 ID:w0vIypTg0.net
そっか 外に出ないひとには要らないか
わりーな ヒキさん

199 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:07:05.01 ID:cB17c22s0.net
甲子園は感動ポルノだからな
苦しんだ上じゃないと誰も感動しない

200 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:07:18.80 ID:huu4SJM90.net
高校野球は異様な青春の押し付けがあるからな。

201 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:07:20.92 ID:NW2JKYhQ0.net
サングラス受け入れるとか無理無理
最近水分補給の重要性がやっと認知され始めた精神論大好き土人国家だから先進国の50年くらい遅れてるのよ

202 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:07:37.44 ID:d2j7V6ds0.net
>>126
スーパーのエアコンが強めなのは生鮮食品を扱ってるからだろ。

203 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:07:59.57 ID:C5EXI3YA0.net
そろそろ長髪の強豪校が出てきて優勝してもらいたい
アメリカ枠とか作ればすべてが潰れそう

204 : :2017/08/04(金) 22:08:04.70 ID:I11Ne3XB0.net
なんだまた海外すげー日本は遅れてるーって言いたいだけの文化人様か

205 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:07.92 ID:/pLFqPXS0.net
>>167
日本人は構造的に紫外線対策は必要ないって言いたいの?

206 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:10.66 ID:UTnMXD8F0.net
「あー、このサングラスは標準マークが付いてないから駄目だね。」

207 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:16.68 ID:GCGhFoJi0.net
甲子園やったら鳥谷とかしょっちゅうつけてますやん

208 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:24.29 ID:IvoPgbA30.net
女性差別と児童虐待を推進する朝日新聞

209 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:31.50 ID:Q6qPjY/w0.net
高校野球もだけど、プロ野球でも投球制限無かったりとかみるに、日本は未だに根性論が蔓延ってる

210 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:40.23 ID:ovQeO/cR0.net
>>171
紫外線カットしていないものは瞳が開いて余計に紫外線を取り込んでしまうのでNG

211 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:42.54 ID:wJsnQ6q10.net
>>81
28度に設定してるのは役所か光熱費ケチってるブラック企業くらいじゃね?

212 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:47.34 ID:RJIryX1o0.net
外野はサングラスぐらいいんじゃね
内野はアイブラックくらいすれよ

213 : :2017/08/04(金) 22:08:53.60 ID:I11Ne3XB0.net
>>206
ミズノかアシックスのしか認められなさそう

214 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:53.78 ID:w0vIypTg0.net
オークリーに頼めばいいよ 

215 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:08:58.28 ID:JNGjIWeo0.net
やきう帽の裏にメッシュあるやんあれで我慢しーゃ

216 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:00.98 ID:qHzjE+2S0.net
せめて全国大会はドーム球場でやるべき
別に甲子園じゃなくても全国大会に変わりはない
最初は感情的なことを言うバカがいるだろうが3年もすれば皆忘れるよ

217 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:04.59 ID:W7ZziycE0.net
室内でやればいいのに

218 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:09.19 ID:TXpZqnHu0.net
野球は上を見るからなフライ取るときとかに
昔少年野球ちょっとやらされたとき、こんなもん見えるかと思ったわ
今は知らんけど、体で取れってのも、は?って思ったわ
そこまでしてやる必要ねえよなって。スポーツって楽しいものであるべきって
あまいのか

219 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:09.54 ID:bAYYZq2o0.net
サングラス推してるバカは自分の胸に手を当てて考えてみろ。
、、、な?バカなの自覚できるだろ?

220 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:36.61 ID:uOvd9CDj0.net
>>114
坊主はいいぞー
子供のうちは分からないから仕方ないが

221 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:40.21 ID:QbMVhaII0.net
日本の健康優良児をいびって潰す競技に成り下がってるからな。

朝日や毎日主催で旧態依然とした運営というところでお察し。

222 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:53.97 ID:W7ZziycE0.net
マラソンとかもトラック100周でいい

223 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:55.95 ID:ANXEFMlS0.net
こういうサングラス不要論(根性論)を見てても
つくづく移民に向かない国家なんだと思うな
金髪は黒く染めてこいとか言い出しそうw

224 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:09:58.27 ID:jueviafB0.net
サングラスがダメなら度無しUVカットの伊達眼鏡かけりゃ良いんだよ

てか高野連でもサングラスは禁止してないからな
俺の母校も禁止はしてないが結局本人達が嫌がって掛けない

225 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:03.37 ID:RWulzaHs0.net
>>175
それは野球とは関係ないな。
プロ野球でも、炎天下の練習や試合ではサングラスをしてる。

日本人に白内障や緑内障が多いのは、若いころの眼の不養生がたたっているのかも知れない。
近眼率も異常に高いけど、それはどうなんだろう?

226 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:03.66 ID:IveHrQma0.net
日本人ってサングラス似合わんしばあさんが被ってるサンバイザーとかでいいだろ

227 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:07.34 ID:NvqUIDlx0.net
野球の外野手がサングラスしているのは帽子では打球を見る時に太陽が目に入るからだよ
内野手は交錯プレーになったりするのでなかなかメガネ自体もつけないけどな
炎天下では目が日焼けするんだよ
炎天下で一日いたら目の視力が落ちるな
若いからどうでもいいだろう、って言うのは科学的じゃないし、健康保険の面でもマイナス

228 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:14.50 ID:ZkLsLxp10.net
まぶしくてしかめっ面ばかりしてると変な顔になるよ。

229 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:17.76 ID:w0vIypTg0.net
>>219
ヒキこもりを突っついてゴメンな

230 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:22.31 ID:NKNgWPK00.net
>>38
水汚い
長い目で見てガンになりそう

231 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:23.49 ID:67eOjtsD0.net
>>215
あれ帽子の型くずれ防止のためにあるだけで
出して使うものじゃないそうだ

232 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:33.04 ID:qnAYJhDw0.net
幼稚園でも子供にサングラスさせてるところあるよね?
紫外線は後の人生に影響があるらしいから

233 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:37.14 ID:RWulzaHs0.net
>>226
サングラスが悪いという理由にはならないな。

234 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:42.09 ID:wJsnQ6q10.net
>>203
世界的スポーツの蹴球で子どもがサングラスかけてる奴なんて見たことねーよなwww
あれって欧米で盛んなスポーツじゃねえのかよwwwww

235 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:45.65 ID:N8HExYfP0.net
オプション装備で別にかまわんな
UV対策の方は発汗とか体を冷ますのに悪影響が無いなら誰も困らん

236 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:46.01 ID:bAYYZq2o0.net
基本的に、ガキにサングラスは余計。憎たらしいし、看過できないだろそんなもん

237 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:10:57.69 ID:1ocjn2x/O.net
色付きじゃない無色透明の1000円代のサングラスでも正面からの紫外線は100%近くカット出来る
今は斜めや後ろからの紫外線の反射を防ぐレンズも出てる
紫外線を眼球に浴びると将来的に白内障になりやすいとも言われてるから対策はしてもいいと思う

238 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:11:10.60 ID:Q9tJES3x0.net
まーここで脱落者でるよな
バカ親の負け

239 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:11:16.54 ID:IOdfW+T90.net
>>227
命を削って頑張るのがこの美しい国だからしゃーないw

240 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:11:26.31 ID:/kM5lEAz0.net
今更紫外線とかwwww

糞暑い中野球やらしてる時点でアウトだろwwwww

241 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:11:26.40 ID:/pLFqPXS0.net
>>156
強けりゃ保護しなくていいってのもおかしな話だと思うけどね
瞳が黒くても日中の光で目や頭が痛くなる人だっているのに。
まぁ根性無だと言う人が現れればそれまでだわ
馬鹿は説得できない。

242 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:11:55.05 ID:xJ4Qhmz60.net
>>184
かつては眼科に掛かる人が少なかった
今は体のちょっとした変調でも受診する人が増えたというだけ

243 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:07.20 ID:bAYYZq2o0.net
>>223
黒髪を染めた金髪は本当に醜いし、ナチュラル金髪の外国人も笑い者にしてたろ

244 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:07.83 ID:h/W26Da0O.net
ブルマ解禁させたいのだが、どういう屁理屈を立てれば良いのか。論文博士いないか?
せめてJKあたりまでは解禁すべき。

245 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:08.82 ID:w0Ze3UHR0.net
>>8
野球というスポーツ自体、決められたパターンを如何に早く正確にこなすかという競技なので、そこには選手個人のアイデアとかバリエーションとかが入り込む余地はない。

246 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:14.69 ID:wJsnQ6q10.net
>>218
太陽の位置を把握して目線を逸らすんだよ
太陽を直接見たらサングラスかけててもボール見失うわ

247 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:19.55 ID:UTnMXD8F0.net
慶応は長髪のまま出てた気がする。でも何か見た目が汚らしいぞ

248 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:31.01 ID:lw1w5tFz0.net
uvカットの伊達眼鏡でもしてたらいい。

249 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:45.23 ID:5cNxpjzV0.net
>>203
ファッションでは江口洋介が肩まである長髪に野球帽といういでだちでいままでの常識を
打ち破ってたよな。ワンズのボーカルなんかも長髪に野球帽かぶってたのも影響してか
渋谷のチーマーとかが真似して長髪に野球帽で違和感なかったから
甲子園球児でも長髪に野球帽はありだよ

250 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:45.50 ID:qnAYJhDw0.net
>>234
普通に考えたらヘディングの時に困るからだろ?

251 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:48.45 ID:32UURSRB0.net
警察でさえグラサンかけてんのにな

252 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:58.25 ID:ANXEFMlS0.net
>>243
お前は馬鹿か?馬鹿なのか?それとも文盲なのか?

253 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:12:59.66 ID:w0vIypTg0.net
オーストラリアでは子に紫外線対策しない親には罰金刑なんだがなぁ
ま、いーや バカバカしくなってきた

254 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:13:00.51 ID:Mvpb+YFw0.net
>>236
そう思うお前が実はガキなんだよ

255 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:13:03.90 ID:bAYYZq2o0.net
>>225
プロと一緒にしてる事ですでに思考力が低いのが露呈してる

256 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:13:13.07 ID:y0nuzufQ0.net
教育現場って低脳な左翼ばかりなのに
スポーツになると伝統保守の極右みたいな思想が満延しているよな

コイツラの本質は政治家よりも権力を濫用する最も危ない組織。日教組には破防法を適用するべき

257 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:13:21.07 ID:TtEuy3zc0.net
日本は忍耐を尊ぶ馬鹿の国だから

258 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:13:26.80 ID:jatuCpb20.net
高校野球に限らずサングラス着用してもいい小学〜高校スポーツってあるの?

259 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:13:36.18 ID:GUtH48bA0.net
サングラスって言うからあれだわ。
UVカット、偏光レンズ、横や上からの光も遮るようなゴーグルっぽいのに統一すれば良い。

260 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:13:55.10 ID:vo0zmBKg0.net
グラサンかけなきゃやれんならいっそ止めたほうがええの

261 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:11.88 ID:/kM5lEAz0.net
>>258
ロードレース

262 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:14.53 ID:ANXEFMlS0.net
>>242
すみません何年前の話をしてるんすかね?
平成に入ってもうすぐ30年迎えますよ?
昭和の話ですかね?

263 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:15.01 ID:Q9tJES3x0.net
余計な御世話ってるのは
お部屋でままごと組一家だろ
リカちゃん人形日焼けしないように
箱に入れとけ

264 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:33.19 ID:67eOjtsD0.net
>>259
スキーのゴーグルだな

蒸れて大変そう

265 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:43.09 ID:/hjOcDyFO.net
>>210 アクリルやましてやスチロールはだめだね。
ポリカーボネートは割れないし透明でも樹脂自体が紫外線を遮断するから
1 3ピースじゃない一体成形
2 眼窩をくまなく覆う形状
3 ポリカーボネート製
4 メーカー名が4Kで見えない
を満たせば大いにつけるべきだ。
目への硬球直撃も防げるしな。

266 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:51.46 ID:wJsnQ6q10.net
>>250
それでも目を危険にさらしているのは一緒だろ?
帽子もかぶってないから野球以上に目に悪いからサッカー自体を禁止した方がいいだろww

267 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:54.98 ID:32UURSRB0.net
むしろメスの不細工隠し伊達マスクを規制しろよ

268 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:14:57.94 ID:w0vIypTg0.net
>>255
ヒキこもりだわ、学がないわで
人生、闇だな 気の毒に

269 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:15:05.25 ID:INsBF8aw0.net
禁止されてる?
付けてる人いた様な記憶があるが?

270 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:15:13.93 ID:oRnaGKzF0.net
質問です。

    あなたは真夏の日中、高校生から就職の相談をうけることになりました。
     その高校生がサングラスをかけてきたら、
      あなたは生意気だと思いませんか?

271 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:15:23.70 ID:Q/DqoLgH0.net
レイバンで統一

272 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:15:43.07 ID:y0nuzufQ0.net
安倍ちゃんが教育改革に足がかりが欲しいのは理解できるわ〜

こういうキチガイ精神論みたいな左翼が日本人の子供の未来を摘み取っているからね
さっさと日本のロリコンしかいないパヨク教育者は全員クビにして入れ替えろ!

273 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:15:47.45 ID:lKbbNVoO0.net
>>6
バカには必要無いかも

274 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:15:56.30 ID:Q9tJES3x0.net
30年経って何が変わったのかさっぱりわからん
戦後70年前ってのも忘れることじゃないし

275 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:15:58.05 ID:67eOjtsD0.net
>>270
部屋の中なら外せ
炎天下の下なら別に構わない

276 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:16:00.29 ID:bAYYZq2o0.net
深い理解力を持っていれば殊更、今の球児にサングラスは必要ないのはわかるはずだが

277 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:16:04.36 ID:A5eNjatxO.net
>>1
子供よりも野外で働く人や職業ドライバーがサングラスをするのを認めなきゃ。
あとクレーム入れて騒ぐアホをどうにかしろ。

278 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:16:14.41 ID:RblLT5Gb0.net
>>271
ワロタ

279 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:16:46.62 ID:hUD645xM0.net
肉体とはン物理的なモノである。

酷使すれば機械と違いある程度は
自動的にもとのベストの状態に戻ろうとする
機能が備わってるがそれでもある一定の
閾値を越えるともう元には戻れない。

だから酷使はいけないんだよ、激しい訓練は
いわば肉体を破壊してるのと同じなわけである。

相撲取りの寿命が短いのは何故か??
身体の苦しみはそのまま心の苦しみでも
あるわけで精神にもよくない、この良くないことを
強制するものは悪魔の使いである。

280 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:16:47.76 ID:ANXEFMlS0.net
>>270
TPOって知ってますか?

281 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:00.71 ID:/hjOcDyFO.net
>>218
1 社交派
2 修養派
3 武闘派
があるからなスポーツは。

282 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:14.35 ID:W7ZziycE0.net
俺モーフィアスタイプので行くわ

283 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:16.41 ID:RdSiZW320.net
プレジデント 東洋経済 ダイヤモンド
嘘ばかり垂れ流す自称経済紙

284 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:17.87 ID:c6S0N7/r0.net
つか高野連が問題なのは大昔から。
高校球児が球場でみんなレイバンかけてたらそれはそれで面白い。

285 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:18.45 ID:DwzLkDYa0.net
>>1
甲子園をドームにすればいいだけだろ?

286 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:22.85 ID:w0vIypTg0.net
>>276
人間性もクソだわ、で三重苦か
お大事にな

287 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:35.96 ID:UTnMXD8F0.net
レイバンしてたら柏葉英二郎っていわれるぞ

288 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:40.70 ID:bAYYZq2o0.net
球児がサングラス、ほとんどの子どもはファッションでかけるに決まってる。こんなことすらわからんの?

289 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:17:53.39 ID:E9tHgEDW0.net
>>64
あるけどカット率に大きな差があるから気をつけろ!

290 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:07.24 ID:EuaJVGAe0.net
それに夏は半ズボンでもいいと思うぞ!
サスペンダー式半ズボンユニホームとか逆にお洒落でかっこいいだろ。

291 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:11.13 ID:fmOxR7dw0.net
色が薄くて紫外線はカット出来るサングラスを許可すれば良いのに
車のフロントガラスだってあんだけ透明でも今はほぼ100%紫外線をカットしてるぜ

292 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:11.78 ID:1ocjn2x/O.net
ちなみに安いメガネ屋の安いレンズだと紫外線カット率が低かったり紫外線カットコートしてないとこもあるみたいだから視力矯正のメガネかけてるから大丈夫とも思わない方がいい

293 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:14.95 ID:67eOjtsD0.net
>>285
甲子園じゃ無くてナゴヤドームでやればオーケーってことだな
距離も大して離れてないし

294 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:16.28 ID:WD4LQSq20.net
>>285
京セラドーム使えばいい。
慣れないとフライを捕れなさそうだけど。

295 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:16.30 ID:/pLFqPXS0.net
>>270
それは年齢に関係は有りません。

296 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:18.87 ID:UTnMXD8F0.net
だいたい夏休みなんだから休ませろっつの。

297 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:22.09 ID:Q9tJES3x0.net
ジョンレノンのサングラスは
監督だけやぞ

298 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:43.32 ID:FLnRRtms0.net
冷房ガンガンに効かせた東京ドームみたいなところでやればいいのに
死人が出るのは時間の問題だな

299 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:54.37 ID:QEWGU45Z0.net
馬鹿な国だよなw

300 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:18:57.36 ID:ctA6c5lG0.net
>>243
何を勘違いしてるのか知らんが、子供のころにナチュラル金髪の欧米の児童も、
大半は歳を重ねると、黒髪になる。
劣勢遺伝だしね。

301 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:07.68 ID:jatuCpb20.net
サングラス禁止って高校野球だけなの?
高校テニスとかはサングラスかけてるの?

302 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:08.76 ID:bAYYZq2o0.net
>>279
相撲取りの寿命が縮まるのは相撲に特化した肉体の引き換えだ。嫌なら相撲取りを目指さないことだな

303 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:16.95 ID:y0nuzufQ0.net
>>270
おまえアホじゃね?

学校指定の専用サングラスってのが作られるに決まってんだろ
学校の利権なめるな!

子供も持ったことねえニートこそ生意気に偉そうなレスすんな!!!!!

304 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:18.95 ID:bjx4jVLR0.net
そんなの野球に限ったことじゃないだろw
サッカーやラグビー、テニス、ホッケー、ハンドボール、陸上競技etc.
プロ選手でサングラスかけてるヤツいるか?

305 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:21.97 ID:ANXEFMlS0.net
>>288
お前の子供時代と一緒にするのはいかがなものかと
今でも子供のままで成長も生活も止まってるみたいだけどw

306 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:28.25 ID:W7ZziycE0.net
てか外人の金髪も結構染めてるからな

307 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:32.50 ID:67eOjtsD0.net
>>288
それの何が悪い?
アンダーソックスの履き方だって流行り廃りがあるだろ

308 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:35.39 ID:Suhutng90.net
甲子園は朝日の価値観押し付け。連座制も高校生の人身くじ引き売買ドラフトも高校野球は狂ってる。

309 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:40.76 ID:NaNEDG6W0.net
>>270
真夏の炎天下で就職相談とかバカみたいだね

310 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:45.80 ID:Q9tJES3x0.net
たまにはレオタードの審判てのもいいけどな

311 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:47.88 ID:c6S0N7/r0.net
甲子園出場選手全員に参加賞としてレイバン贈れよ
それが勲章だ

312 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:57.86 ID:jueviafB0.net
>>269
高野連では禁止してないよ

313 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:19:59.52 ID:QEWGU45Z0.net
>>306
それ知らない奴多いよなw

314 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:08.64 ID:bAYYZq2o0.net
>>290
なぜユニフォームがああなのか考えたらそんなのこそ却下

315 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:21.05 ID:cqyJkdZQO.net
日によっては室内の蛍光灯とかでもすごく眩しいときがあって茶目がツラい

316 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:26.42 ID:wJsnQ6q10.net
>>293
甲子園出なきゃ意味ねえんだよ
甲子園を開閉式ドームにすれば解決や

317 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:27.23 ID:LRa2MJpk0.net
バスやら運送関係の業務で車乗り回してる人らも
本当はサングラスした方がいいんだろね

318 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:31.17 ID:W7ZziycE0.net
てかファッションでもいいんだよ
ファッションは認めんていうのもキモい

319 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:39.26 ID:EuaJVGAe0.net
迷彩柄ユニフォームも良い。グラウンドに溶け込んで選手がどこに居るかわからない!
これぞ忍者野球!

320 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:41.84 ID:xWbHJPGo0.net
自分がしてきた苦労を次の世代にも味わわせようとするのが、ジャパンクオリティ

321 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:45.36 ID:c1izl7LJ0.net
>>230
>そこには選手個人のアイデアとかバリエーションとかが入り込む余地はない。

発想が、100年前の軍隊の操典レベルだなw

322 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:20:45.89 ID:w0vIypTg0.net
>>291
それな 透明でもあるからね
体面気にするマゾヒスティック老害避けにもなるな

323 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:21:10.54 ID:Q9tJES3x0.net
陸上のキューちゃんだってサングラス
似合わなくて外してなかったっけ

324 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:21:12.87 ID:wJsnQ6q10.net
>>287
言われたらカッコいいじゃん

325 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:21:17.74 ID:mM75y7R10.net
この日差しはサングラス必須だよ
大人子供は関係ない
今日の福岡の日差しはすごかった
明日は27℃の予報

326 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:21:39.43 ID:E9tHgEDW0.net
>>113
>>77
赤道に近いほど紫外線に起因する眼疾患が多いんだよ
白人黒人黄色人種関係なしにね!


「金沢医大 佐々木」て調べてみな!

327 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:21:42.22 ID:8dZqSQmE0.net
全員がかけるとスクールウォーズ2になりますね

328 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/08/04(金) 22:21:44.90 ID:qDxJMec50.net
児童虐待で

国連から訴えられるにドカベン

329 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:21:45.84 ID:jatuCpb20.net
>>296
高校総体も廃止な

330 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:21:46.42 ID:/pLFqPXS0.net
>>314
ID:bAYYZq2o0
結局あなたの言いたい事って何なの?
ただ文句付けたいだけ?

331 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:21:48.12 ID:67eOjtsD0.net
>>314
アンダーソックスの必要性を教えてくれ

332 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:15.69 ID:/hjOcDyFO.net
>>219 紫外線レーザーで灼いたりとか
粉塵作業とか
高速生身露出とかでは
ポリカーボネート板を介さない時点で違法だぞ今は。
紫外線レーザー→保護めがね着用義務
粉塵がでる作業→保護めがね着用義務
単車の高速道路走行→裸眼走行禁止

333 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:34.88 ID:yowxVwHG0.net
紫外線気にして野球やるやついるの?

334 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:38.87 ID:Q9tJES3x0.net
相撲女子が土俵入りして
良いかしら

335 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:42.60 ID:ANXEFMlS0.net
>>304
テニスも陸上もサングラスしてるじゃん…
見たことないの?

336 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:48.00 ID:WD4LQSq20.net
ドラフトは別に無くさなくていいけど、
FA権の獲得期間短縮や逆指名制の復活はやるべきだろうな。

337 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:48.83 ID:7lfOjza10.net
炎天下で部活やる事自体アホ

338 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:49.92 ID:RWulzaHs0.net
>>255
プロとアマで、光による健康被害が違うのかw

頭おかしいのか?

339 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:52.35 ID:wJsnQ6q10.net
>>290
半ズボンだったら脚を日焼けするやろ

340 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:22:56.78 ID:bAYYZq2o0.net
一般人がサングラスの必要性を感じる欧米人の真似しても受け入れられるわきゃないね。
外歩いていてサングラスかけてる日本人がどのくらいいる?数百人に一人あるいはそれ以下だろ?

341 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:00.32 ID:U48E0Ygl0.net
10年前タクシー運転手してたけど サングラス禁止 客の安全より見た目重視

342 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:08.75 ID:c1izl7LJ0.net
>>298

死ぬのは、精神力と練習量が足らんからだ!!

・・・・・・・と、高野連は、マジでコメントしそう。

343 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:12.03 ID:aoznPVQG0.net
年寄りが白内障多いのは、サングラスせずに炎天下の農作業や、漁にでたりしてたからだと思う
まー、昔はサングラスなんかする週間無かったからな

344 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:24.30 ID:vfC7GkXw0.net
>>291
今どきは普通の透明のメガネレンズでもUVカットですぞ

345 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:26.78 ID:w0vIypTg0.net
>>330
構って欲しい、ヒキニートマゾヒスティック昭和の老害様ですよ

346 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:31.74 ID:wJsnQ6q10.net
>>317
普通にサングラスかけてる奴らいるぞ

347 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:37.38 ID:aGCKBkYh0.net
黄色人種のメラニンなめんな、中途半端なアルビノどもが

348 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:37.45 ID:7lfOjza10.net
>>338
他人にレスしか付けない奴ってつまんねえんだよ
分かれよ

349 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:23:44.80 ID:yweIQirU0.net
そもそも、高校野球自体が時代錯誤
軍国主義というか戦前ファシズムの名残だよね

350 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:24:05.40 ID:Scg7Cj2f0.net
>>331
くるぶしを護るため

351 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:24:14.46 ID:UTnMXD8F0.net
A先生がサングラスをしてるのは、漫画を書きすぎて白い紙に反射した光で目をやられたから

352 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:24:21.08 ID:bAYYZq2o0.net
>>317
してるだろ?あれは照り返し含めて見えにくくなるからこそ必要にかられてやってる

353 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:24:30.22 ID:wJsnQ6q10.net
>>331
スライディングのため

354 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:24:48.66 ID:YEGLFQ140.net
甲子園より夏の高校サッカーインハイのが遥かに酷いと思うのは俺だけか?

355 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:24:58.78 ID:/pLFqPXS0.net
>>345
意味の無い中傷しか出来ないゆとり世代に発言権は有りません。

356 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:24:59.38 ID:N8HExYfP0.net
35度とかで走りまわるのがどうかしてるのかもしれんw

357 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:06.16 ID:iwU2eYF10.net
>>350
間違えた
くるぶしを護るのはストッキングな

358 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:12.21 ID:jatuCpb20.net
夏場って高校野球が虐待かのようにクローズアップされているけど高校総体はいいの?

359 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:22.54 ID:PC26xF7T0.net
真っ黒黒助のスパイクも止めようよ。

ユニフォームがあんなに派手なのに、真っ黒黒助はおかしいよ、夏は守ってると熱いし

360 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:30.11 ID:Q9tJES3x0.net
サングラス一つ似合わないあんたらが
つべこべ言う問題じゃないわよ

361 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:30.21 ID:7CSdEczn0.net
>>145
溶接工?

362 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:33.00 ID:6VtI/sJP0.net
>>139
ジャップはワキガ土人顔のお前らやでw
弥生は大陸系だから

363 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:38.18 ID:hBQmXLlB0.net
元々陸軍の軍事訓練が練習形態のルーツだからだな。
水飲むな!声を張り上げ!根性!この辺はまさにね。

364 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:42.42 ID:w0vIypTg0.net
>>338
だよな(笑)
このキチガイは、球場が全て東北東向いて造られていることすら知らねえのよ

365 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:42.53 ID:hcyeOwqm0.net
>>1
どこの馬鹿自治体の話?
うちの子の学校は運動会の時は帽子必須だし(紅白帽がどれくらい日よけとして役に立つかは微妙だけど)、
応援席や待機所にはテント張ってるよ。
子供会対抗の球技大会でも帽子をかぶってない子は出場禁止。

ちなみに、自分は光過敏の偏頭痛持ちなので、屋外に長時間いる必要がある時は帽子・サングラス必須(場合によっては服薬も)。
先日、薬忘れて出先で頭痛と吐き気で撃沈した・・・これ、努力や根性だけじゃどうにもならんのよ。

366 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:43.70 ID:67eOjtsD0.net
>>350
集めのソックス履けば良くね?

367 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:43.83 ID:bAYYZq2o0.net
>>318
そういう愚かな自我の拡大を認めて何が教育だ、というのがある。子どもにカッコ付けさせたらキリないんだから。

368 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:48.82 ID:G+wjQuWT0.net
グラサンしている9割以上がカッコつけ

369 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:25:52.82 ID:W7ZziycE0.net
選手のデータ入力してパワプロみたいなやつで決めようぜ

370 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:26:10.31 ID:z6xBSo+C0.net
>>349
もう2017年だというのに驚くほど戦前の雰囲気だよなw
まず坊主頭を全廃してくれよ
見てるこっちが辛いわ

371 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:26:32.18 ID:/hjOcDyFO.net
>>234 玉がでかいから眼球をあまり攻撃せず
あたれば支持部の鼻骨に応力が集中して剥離骨折をまねくため
サッカーでは保護めがねが危ないからだ。

372 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:26:36.02 ID:c1izl7LJ0.net
>>363
努力と根性で、戦争に負けたしな。

373 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:26:39.00 ID:HYyMkAYr0.net
必要なのはいわゆるサングラスじゃなくてUVカットレンズだろ?
色がついてる必要はないはずだが

374 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:26:39.37 ID:wJsnQ6q10.net
>>354
帽子サングラスなしで半袖半ズボン
運動強度は野球の試合よりはるかに高い
下手したら死ぬレベル

375 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:26:54.03 ID:w0vIypTg0.net
>>367
オカマかババアだなオマエ(笑)
「キリないんだからぁ」だとよ

376 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:27:10.28 ID:+3lLwhL/0.net
高野連の老害どもは、色眼鏡はチャラチャラした印象なんだろうな(笑)

377 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:27:11.49 ID:Vule7oen0.net
そもそも
炎天下でスポーツとか身体に悪いだけだろ?
教育委員会の大人どもはバカなのかな?w

378 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:27:12.34 ID:bAYYZq2o0.net
>>326
必死すぎる。突然球児が発病するようになったのか?靴のない国に靴を売り込むように、サングラスを売りたい輩の屁理屈だろう

379 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:27:12.52 ID:ctA6c5lG0.net
>>341
いまやフロントガラスにスーパーUVカットガラスが出回ってるから分からん。
んでも業務用車両はそういうのなしに低価格で切り詰めてるからなーー

380 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:27:28.14 ID:w0Ze3UHR0.net
>>317
沖縄だと、タクシーやバスの運転手はサングラス率高い。
米軍の路線バスとかスクールバスのドライバーはほぼ100%してる。

381 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:27:37.33 ID:UTnMXD8F0.net
透明なドームにすれば良いのにな。ガチャガチャのカプセルみたいな

382 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:27:46.47 ID:s+8lgxaI0.net
ジャジャジャ

383 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:27:51.84 ID:pde5oJRJ0.net
>>230
ちゃんと消毒されてるに決まってるだろ

一日中引きこもってるヒョロガリのもやしかよおまえは

384 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:27:57.62 ID:xJ4Qhmz60.net
>>262
白内障手術の件数は、今は平成初期の実に5倍

白内障になる人が5倍に増えたの?
そんなわけないよね

単に眼のケアに気を遣う人が増えただけ

385 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:28:00.68 ID:7SFOmeYK0.net
.
以前に、東海大相模が、甲子園で外野守備のとき、

サングラスかけてたよ。今じゃ禁止なったのかい?

386 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:28:04.14 ID:EuaJVGAe0.net
紳士のスポーツのゴルフはサスペンダー式の半ズボンも有りだぞ。
襟付きのシャツを着てればokなんだってよ。
ボールをバットで打つんだから似たようなスポーツだろ。
それとも野球は紳士のスポーツではないんか?

387 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:28:19.38 ID:INsBF8aw0.net
>>312
実際は、今の中学の部活ではサングラスOK。
なんか嘘くさい記事だわ。
運動会の部分はその通りだけど。

388 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:28:22.86 ID:pNLkB3q00.net
ニキビ毎日盛り盛りのガキンチョどもなんだから、長髪で被り物被っての運動なんて、とんでもないことになるぞ
坊主が一番だろ
ただ、あの眉毛はやめろ
こっちの方がよほど不快

389 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:28:35.00 ID:AZYnSJsM0.net
>>366
少しは考えてからレスしろよ

てかお前ら野球経験ないだろw

390 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:28:44.76 ID:w0vIypTg0.net
>>378
で?オバちゃん、父ちゃん帰ってこないからオコなのか?

391 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:28:57.39 ID:bjx4jVLR0.net
>>335
サッカーやラグビーは?

392 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:29:02.71 ID:1ocjn2x/O.net
>>373
そこ誤解してる人が多いよね
色のあるなしは眩しさの感じ方の違いでしかないのに

393 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:29:09.25 ID:nk98rKas0.net
帽子をかぶってる男子野球は少しは紫外線から守られる。
ひどいのは糞サッカー 炎天下帽子もかぶらず、おまけに
頭にボールをぶつけている。
これほど原始的で馬鹿な運動はない

394 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:29:12.54 ID:0ff4DWJT0.net
教育関係って、文化的な人は上に上がれないようになってんだよね。

中国の共産党と似てる。

妄信的であればあるほど評価される仕組みになってるから、組織が
どんどん全体主義に傾いていく。

395 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:29:38.58 ID:jRg9qTbS0.net
馬鹿丸出し
さっさと死ね老害

396 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:29:46.52 ID:qSLk2zrO0.net
メガネ類はズレルから止めた方がいいな。

397 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:29:49.47 ID:67eOjtsD0.net
>>389
野球部だったけど理由がよく分からなかった
今でも分からん
事実昔と長さ変わってるし

398 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:29:54.04 ID:M0/PgVVg0.net
紫外線カットだけだったら、透明な普通のメガネのプラスチックレンズでUV-A.B両方十分カット出来るし、
青色光まで含めてもOA用メガネで十分
ただ、雪目になったりすると判るけど、UV-A.Bカットする透明レンズでも雪目になるんだよな
可視光もある程度減光は必要じゃないかと思う

とりあえず、紫外線を問題にするんだったら度数0の伊達メガネ掛けさせとけばOK

399 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:30:08.11 ID:E31ao8hW0.net
>>385
そうなんだ。してもいいんじゃないかと思うがねえ。

高野連あたりがブーブー言いそうだけど。

400 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:30:35.38 ID:FwrEF+N90.net
クラブ照明や日焼け用のブラックライト扱ってる関係で紫外線が有害なのは百も承知だが
そんなもんにビビってたらなんもできんだろ
こういうこと言う奴って海行ったりせんの?
それどころか日中外出もできんやん

401 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:30:39.11 ID:bAYYZq2o0.net
まあ許せてUVカットの透明なゴーグルだな。それもファッションで無駄な出費、業者の儲けにしかならんことは自明だが

402 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:04.51 ID:vRIhiH4f0.net
ドーム球場でやれば解決なんだよ

403 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:08.31 ID:7CSdEczn0.net
底辺労働者を作る為に脳筋を増やす。
これは正しい。

404 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:12.23 ID:wJsnQ6q10.net
>>386
野球はスライディングするから長ズボンの方がいいんだよ

405 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:17.88 ID:E31ao8hW0.net
>>397
アンダーソックスつけないプロも多いよね?

あれ、ホント、なんで必要なんだろ?

406 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:18.71 ID:ctA6c5lG0.net
>>391
エドガーダーヴィッツとか懐かしいwww
2000年以降だったかな?ゴーゴル。

407 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:21.47 ID:2kY+/89Y0.net
 
マジで馬鹿だな。
一人の投手球数制限なしとか時代錯誤も甚だしい。
投手は1試合3回まで3人以上を義務付けるべき。
これでチーム力重視の本来の高校野球。
さらに気候が違うんだからナイターも必須。

408 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:21.66 ID:5NajqSPe0.net
熱中時代=
救急搬送

409 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:23.57 ID:aoznPVQG0.net
表情が映せなくなるから、テレビ局側も賛成はしないだろうな
あほくさ

410 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:25.34 ID:Q9tJES3x0.net
サングラスは予防ってより
しわ隠し 寝ぼけがお隠し
すっぴん顔隠し  婆ア
な ん だ ろっ

411 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:27.59 ID:ACX7sw9o0.net
>>1              
この作文のどこがニュースですか?>ばーど ★

412 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:39.18 ID:xBj4tK420.net
高校野球でサングラス禁止なんてされてないのに
また誤解する奴出てきそうだな

413 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:31:58.73 ID:1ocjn2x/O.net
>>384
団塊世代が白内障を発症する年齢に達してる
年寄りが増えてるんだから件数の単純比較は無意味

414 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:32:04.38 ID:dsDRIme/0.net
劣等人種の白人と一緒にすんなよ

アジア人は生まれた時から虹彩に高性能紫外線ブロッカーが標準装備されている

415 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:32:13.73 ID:UTnMXD8F0.net
アンダーソックスは靴下のずり落ち防止とかじゃないの

416 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:32:23.82 ID:hTLrLCq/0.net
サングラスは機能品なのに、いまだに装飾品だと思ってる老害が多い
社会の癌は早く死ね

417 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:32:32.82 ID:bAYYZq2o0.net
だいたい、今無くてなんとかなってるサングラスみたいなモノを推すのに必死になる奴って
存在自体が怪しいでしょ。煽りだすとか、バカの見本

418 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:32:40.65 ID:PEeIThHt0.net
日本では野球を禁止にしよう

419 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:32:42.71 ID:RWulzaHs0.net
>>348
なに言ってるかわからないんだがw

420 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:32:45.28 ID:wJsnQ6q10.net
>>393
ヘディングすると脳細胞がかなり死滅するらしいな
やりすぎるとパンチドランカー状態になる可能性があるとかないとか

421 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:32:50.43 ID:67eOjtsD0.net
>>415
ストッキングのずり落ちバンドするじゃん?

422 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:33:06.39 ID:AZYnSJsM0.net
>>387
同意

屋外スポーツ全般に見直しを訴えるなら分かるが

423 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:33:50.51 ID:bAYYZq2o0.net
>>407
そうなんだわ。その辺放置で同じ健康上の理由でサングラスとかに必死になるバカさ加減が不気味

424 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:01.57 ID:hBQmXLlB0.net
>>403
元々、すぐ訓練に適応できる少年を養成する為に野球が持て囃されてたからね。
戦争がなくなってしまって練習形態の意義がなくなった。

425 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:08.99 ID:+3lLwhL/0.net
>>380
東京だと色眼鏡かけてるバスは、トロッピってね。

426 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:14.49 ID:UTnMXD8F0.net
>>421
サッカーではよく見るけど、野球でもするのかね

427 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:19.09 ID:GfUJnv980.net
嫌なら来るな

428 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:22.58 ID:GhjR557d0.net
>>1
はぁ?
高校野球は他スポーツよりも先行してサングラス可にしてんだが
謝罪記事出せよ

429 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:45.50 ID:LRa2MJpk0.net
イメージの悪さはやっぱり
竜哲也あたりのせいなのかな

430 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:34:46.87 ID:z6xBSo+C0.net
>>386
紳士のスポーツと言えるのは元ネタとも言える英国のクリケットかな
あれはもろに紳士のスポーツで、貴族や上流の人間の嗜みとされている

ベースボールはアメリカンが発祥だから紳士というより能天気なノリだと思うw
ホットドッグとビールが似合うスポーツ

431 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:02.05 ID:nk98rKas0.net
かっては真っ黒になるのがもてはやされた。そのつけが今や白内障の多発という
結末をもたらしている。
運転免許更新に合格しないから手術せざるを得ないことになっている

432 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:06.14 ID:w0vIypTg0.net
>>421
たまにクラシックユニフォーム着てるゲーム、好きだがな

433 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:14.31 ID:wJsnQ6q10.net
>>405
見えてないだけでつけてるよ

434 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:15.55 ID:QEY7GKuH0.net
毎日出るときはサングラス付けてて
この前ちょっと買い物に出るときサングラス付けなかったら
太陽の光がめっちゃ眩しくて目がショボショボなたぞ

435 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:18.70 ID:67eOjtsD0.net
>>426
してたよ

436 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:24.11 ID:bAYYZq2o0.net
>>412
しかし、出てこない理由は、監督にぶっ殺される、チームメイトにぶっ殺される、
ぶっ殺されてまでサングラスかける必要性が全く無い、からだろうな

437 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:28.92 ID:RWulzaHs0.net
>>417
なんとかなってるのかなってないのかは、わからないんだぞ?
子供全員がサングラスしてないんだから。
日本人の異常な近視率と関係するのかも知れないぞ?

438 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:32.89 ID:rnYYqxHl0.net
年寄りの漁師とか目の色が変になってる人多いもんな。

439 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:35:52.35 ID:w0vIypTg0.net
>>430
「それを作れば、彼は来る」

440 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:36:29.53 ID:9rw8LsXU0.net
西部警察の大門刑事みたいなサングラスを授業中にかけていたら、
おこられるかな

441 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:36:47.77 ID:wJsnQ6q10.net
>>426
するひとはする
しなくても靴下を折り返してズボンと一体化させるのでずれないよ

442 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:36:56.14 ID:AZYnSJsM0.net
>>415
みんな誤解してる

横が細いヤツはアンダーストッキング
靴下がアンダーソックス

443 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:37:03.68 ID:v9Pj0xo10.net
昔はバッテイングの時の手袋も事実上禁止だった。
いったい、どんな我慢大会なんだと。

444 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:37:04.45 ID:Vule7oen0.net
>>349
様式美なんだよ。
今時の生徒も野球部だと坊主強制じゃなくても
自ら坊主にするらしい。
応援の演奏も部員にリクエストすると
結局コンバットマーチが一番人気だったりする。
やる当事者の本人達がやっぱコレだよねー
ってハマッて納得してるみたいだからいいんじゃね?

445 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:37:45.31 ID:/hjOcDyFO.net
>>271 レイバンはガラスレンズにメタル枠なんで論外。
あれはポリカーボネート成形技術が稚拙だった時代の航空関係者が使った遺物。
チタン枠シーガルは持っていたがサッカーでひびが入ってぶっといチタン枠も変形した。
鼻筋にも片側にゴルゴ線が入った。
目が切れなくてよかったよ。危なすぎる。
スポーツではゴミでしかないと判った。

446 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:37:50.28 ID:xJ4Qhmz60.net
>>413
そもそも白内障は、男1:女3

紫外線に気を使ってるはずの女の方が発症率が高いのは、紫外線被ばく率云々と
大きく矛盾しますがねえ?
30年前よりも全身重装備してるおばあちゃんは増えたと思いますが
何でですかね

ちなみに若年性白内障は、パソコン使用によるものですね

447 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:37:56.50 ID:/pLFqPXS0.net
なんで野球ってこんなに根性を押し付けられるんだろう
眩しいからサングラスをしたい!→ファッショングラスは危険なのでUVカットが出来て危険性の少ないスポーツ仕様のものなら良しとしましょう
でいいじゃん
他の球技に比べて他人との接触も少ないのに、なんでこんなに拒否されるの?
高野連の糞馬鹿ジジイなら反論するのも想定できるけど、こんな掲示板に反対派がいるのに驚くわ

448 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:38:28.99 ID:K5Bro4e+0.net
外人は目の色素が薄いからサングラスが無いと眩しくてアカンけど
日本人は黒いから日差しに強い
だから日本ではサングラスはおしゃれアイテム扱いなんだよ

ちなみに俺はハーフでもないのに髪も目も色素が薄いから
夏はサングラスがないと歩けない
学生時代なんか目も悪くないのにやぶにらみで歩いてて大変だったわ

449 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:38:34.88 ID:1Unt3kIC0.net
泣きながら土を盗んでいくのを写真に撮りたいからな

450 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:38:41.53 ID:xBj4tK420.net
>>436
高校野球でサングラスかけてる選手は強豪校でもたまにいるよ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mizzn60/20130818/20130818134150.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/masakinokaruta_/imgs/a/b/ab1c0aca-s.jpg

451 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:38:42.88 ID:67eOjtsD0.net
>>442
ゴメン

452 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:38:57.84 ID:bAYYZq2o0.net
日本人の多数派がサングラスかけるようになるまで、球児がサングラスは受け入れられないだろうな。
アレ?お前グラウンドではサングラスかけるのに普段はかけないの?っていう
応援スタンドでさえサングラスは相当少数派だろ

453 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:39:01.43 ID:H5BM9GeJ0.net
サングラスをしないと疲れるんだよな。
俺はサバゲーにも使えるやつを付けてるけど。

454 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:39:06.95 ID:59gWzw6s0.net
なんか女子生徒がグラウンドに上がるの禁止だったけど練習はok
にしたんならサングラスもokにしたらいいやん

455 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:39:09.32 ID:w0vIypTg0.net
>>445
あれ、ミルスペックだから

456 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:39:15.27 ID:1YJl92lK0.net
また黒人出てくんの?

457 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:39:53.08 ID:+3lLwhL/0.net
>>440
それは野外ならいいんじゃね?室内なら何の意味あるの?

458 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:39:53.96 ID:ctA6c5lG0.net
>>443
いえーい、外地に遠征中に、現地の水、いや満州の雪を食らったらアメーバ赤痢になるから、
行軍中のそこらの水溜りの水飲みは禁止。
あれ?そもそも問題になった現地の特殊性無視して、練習中は水飲み一切禁止って・・・
わかんねーけどそんなもん。

459 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:39:55.18 ID:w0vIypTg0.net
>>452
おまえ、しつこいしツマラナイから退場しな

460 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:40:09.76 ID:UTnMXD8F0.net
古田はめがねは視野が狭くなって不利って言ってたけどな

461 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:40:09.86 ID:FwrEF+N90.net
なんのためのメラニンだって話だよな
なんでもかんでも白人のまねすりゃいいってもんじゃねーぞ

462 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:40:20.30 ID:xUWZPeQs0.net
>>398
そういうのじゃダメだろ
スポーツするんだからカーブレンズのじゃないと

463 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:40:48.86 ID:bAYYZq2o0.net
>>443
ああいうのは、一律に規制することに意味があるんだよ。地域差や経済力で差がついてしまううちは当然規制するだろ?

464 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:40:56.95 ID:xBj4tK420.net
何でこんな誤解招くようなタイトルにしたんだろう?

465 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:41:01.12 ID:/hjOcDyFO.net
>>292 レンズ別体なんか論外だ。
外れたレンズで目を切った球児が出たらあんたが替わりの眼を提供するのか?

466 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:41:01.18 ID:L2ZtJrPi0.net
日光に弱い白人のマネしてどーすんだよ。
せっかく地域に合うように獲得した身体機能なのに。

いや、新しい市場を開拓しようと頑張ってるって方が正しいかな。
踊らされるなよ。

あと、黒髪の日本人は日光の遮断率は高い。
帽子かぶって汗の蒸発を妨げる方が熱中症おこしやすい可能性もあるぞ。ただでさえ湿度が高くて蒸発しにくい気候なんだから。

とにかくむやみに信じないことだ。

467 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:41:12.93 ID:nk98rKas0.net
>>414
ベトナムで調査したドクターによると白内障が日本以上に多いという。

468 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:41:21.99 ID:GhjR557d0.net
>>450
寧ろ強豪校だからサングラス使うんだよ
無名の公立校でそんなの用意してるわけないし

469 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:41:22.71 ID:AZYnSJsM0.net
だーかーらー高野連はサングラス禁止なんかしてねーよ!

470 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:41:25.14 ID:I0yY0gHh0.net
勝手にやらせけよ
炎天下のなかで体動かしてる人間なんてマジでアホしかおらんし

471 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:41:48.83 ID:/pLFqPXS0.net
>>452
あなたは存在価値がないからブログでやって

472 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:42:04.13 ID:Vule7oen0.net
>>456
いいじゃん
面白いじゃん

473 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:42:35.24 ID:bAYYZq2o0.net
>>447
精神教育がここでは必須なんだろ。そういう構造なんだから。ちなみにそういう要素がなくなれば高校野球も神聖視されなくなんだろうね

474 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:42:39.03 ID:67eOjtsD0.net
高野連がどうこうではなくて部活の現場の脳筋がバカなのをなんとかせいって話でそ

475 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:42:44.77 ID:H+7FwVWd0.net
言い方難しいが、高校までの教育は基本無駄なんだよ
そろばん塾とお習字で十分だな

476 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:42:52.54 ID:hcyeOwqm0.net
>>392
ファッション性の高い濃い色のレンズは瞳孔開いちゃって光過敏にはむしろ向かないと眼鏡屋さんに言われたので、
自分のサングラスは相当色薄め。
それでも色が付いてるのは分かるし、ほんの少し視界が暗くなるのが良い感じ。
でも、透明のUVカットでも同じ効果は得られるんだったら良いなぁ。
サングラスって色が薄くてもちょっとうさんくさいイメージにはなっちゃうからね・・・。

477 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:42:53.51 ID:FsxT1ams0.net
水中メガネでやったらよろし

478 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:42:58.22 ID:01kShOKd0.net
ID:bAYYZq2o0

           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

479 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:18.77 ID:Ash4mZWL0.net
高野連指定のサングラスならOKとかにすればいい。
双方にメリットがないと動かんからな。

480 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:25.09 ID:bAYYZq2o0.net
>>450
あー、違和感しかねえ。気持ち悪すぎんな

481 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:25.42 ID:qSLk2zrO0.net
ヘッドスライディングでグラサンが壊れるんじゃね。

482 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:33.51 ID:59gWzw6s0.net
>>469
そうなのか禁止だと思ってた
1の記事タイトルわかりにくいわ

483 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:35.23 ID:ANXEFMlS0.net
>>466
帽子かぶって熱中症って…
まず頭を守るのが基本、調べればどこにでも載ってることだけど

484 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:45.16 ID:pMAmSssb0.net
合理性のなさは大いに批判されるべきだと思うが
見た目的にグラサン高校球児ってなんか抵抗あるな
慣れなんだろうけど

485 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:51.58 ID:aoznPVQG0.net
思い出したが、昔、ガキが被ってた野球帽の内側おでこあたりに、ナンチャッテサングラス付いてたなw

486 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:58.19 ID:7pQd36710.net
謎の体調不良や頭痛が紫外線浴びすぎで出るケースもあるからね
グラサン恥ずかしかったら、度無しのプラスチックレンズのメガネかけさせて
試してみるのもありだな。

487 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:43:59.88 ID:FRmVzgtd0.net
サングラスで聖地のグランドに立つな
目元を黒く塗ってサンバイザーでも付けてろ

488 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:44:01.94 ID:79/J07D30.net
>>461
野球自体が白人の真似事なんじゃないの?
お前の脳内ではbaseballが日本発祥のスポーツになってるのかいw

489 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:44:04.19 ID:uk2wxAk20.net
タッチの悪役がサングラスしているからだろ

490 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:44:14.96 ID:H5BM9GeJ0.net
>>466
日焼けして肌が黒くならずに、赤く腫れるやつは癌になるよ。
日本人も眼は紫外線に弱い。
眼も日焼けするからな。
痛みを感じたらヤバイぞ。

491 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:44:26.56 ID:ctA6c5lG0.net
>>466
俺、色白なのもあるから知らんけど体質的に無理。
マジで日焼けで火ぶくれみたいなのができるし。
帽子の有効性はしらんが、腕とかにブツブツができてやばい。
ご先祖もばっちりどん百姓の日本人だけど。身内にも弱いのがいっぱいいる。

492 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:44:34.15 ID:w0vIypTg0.net
>>473
あんたはツマラナイ 話広がらないわ、引き出し少ないわで
消えたほうが良くね?鬼女板で暴れてきな

493 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:44:45.37 ID:VNqk6dm30.net
サングラスなんか日本の伝統ではないだろ
甲子園ってのは神聖な場所
それなりのドレスコードはあって当然

494 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:44:50.55 ID:67eOjtsD0.net
>>485
あれはサングラスがわりではない

495 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:44:57.10 ID:wJsnQ6q10.net
>>454
女子スポーツの大会に男子が混じるのは禁止だろ?
その逆がなぜいけないの?

496 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:45:18.51 ID:nk98rKas0.net
>>446
理由は簡単 女子は帽子をかぶらないから目にもろに紫外線があたる。特に子供時代な

497 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:45:20.85 ID:TXpZqnHu0.net
>>430
それが野球道になってるから日本の野球はやなんだよなあw
メジャーとかなら見るに耐えるが
一斉応援とかも冷めた目で見れば宗教っぽい

498 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:45:24.58 ID:1ocjn2x/O.net
>>446
紫外線と白内障の因果関係については生活習慣の影響を排除出来ないからそこを争うつもりはないけど
若年性白内障の原因は糖尿病とアトピー
あとは外傷等の外的要因が主だと言われてる
パソコン使用との因果関係は聞いたことないけど?

499 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:45:49.66 ID:y0nuzufQ0.net
>>417
はあ?こういうバカっているんだね

国内の白内障の発症率って中年で50%を越えるんだが?
ロリコン犯罪しか起こさないバカな教育者の無知のせいで
お前の国民健康保険料の負担が重くなると理解しろよ間抜け

500 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:04.70 ID:67eOjtsD0.net
>>480
野球に恨みでもあるのか?

501 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:07.02 ID:dCsXM6ie0.net
野球自体情弱のスポーツ

502 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:07.75 ID:/pLFqPXS0.net
>>450
高野連は否定していないんだね!よかった…
馬鹿にミスリードされていた自分が恥ずかしい…

503 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:29.54 ID:wJsnQ6q10.net
>>462
実験用保護メガネでOK
あれはレンズの周りから薬品が入り込まないように配慮してあるからね

504 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:32.19 ID:xBj4tK420.net
ちなみに高校野球はベンチに冷房がついてるからな
冷房がついてる屋外の学生スポーツなんて高校野球くらいだろう


甲子園の高校球児 熱中症対策のためベンチは冷房効いている
http://www.news-postseven.com/archives/20130816_205778.html

夏の高校野球 ベンチの冷房強化で暑さ対策
http://mainichi.jp/koshien/articles/20160806/k00/00m/050/012000c

505 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:33.36 ID:AZYnSJsM0.net
>>482
確か元記事は最後に眼鏡についてのルールが添付されてたと思う
スレ主は意図的に外した可能性

506 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:33.74 ID:pMAmSssb0.net
>>479
過度な派手さを競うのに抵抗を感じる観客もいて慣れる必要ありそうだしw
そこから始めるのが現実的かもしれんね

507 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:49.48 ID:HCa25jWB0.net
時代遅れの、健康に着目しない奴ら→努力、気合、根性、一致団結、清く正しく美しく、その他諸々

時代の最先端を行くカッコイイ俺たち→サングラス着用、親が金持ち、コネ、カネ、女、結果のみを追求、
寿命を計算、年金が大事、安全第一、etc...

508 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:51.08 ID:VvSnVqUt0.net
偏光グラスはすごく見やすくなるから
この時期の屋外では必須

509 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:46:58.13 ID:7pQd36710.net
>>485
ああ、メッシュのあれね。懐かしいなあ
http://fundo.jp/wp-content/uploads/2016/10/20151208_2030_01.jpg

510 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:47:14.24 ID:wJsnQ6q10.net
>>464
炎上商法

511 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:47:17.74 ID:eAL04EHp0.net
高校野球?サングラスとか禁止当たり前だろ
長髪?ありえんだろハゲだハゲ
パーマ?髪染め?馬鹿か禁止どころかそんなのありえんわボケ
というのが高校野球中継で儲けたいだけの人間がいるから何が起ころうと改善はされない永久に

512 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:47:27.68 ID:GhjR557d0.net
マジで高野連は抗議した方がいいぞ
訴えれば間違いなく勝てるし
寧ろ高校野球は積極的に導入してる方なのに憶測だけで記事書くのは悪質すぎるわ

513 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:47:50.91 ID:67eOjtsD0.net
>>509
それ正しい使い方じゃないんやで

514 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:48:17.28 ID:tN9K2Bq/0.net
>>494
じゃあ何なの?

515 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:48:24.94 ID:UTnMXD8F0.net
応援団の代々引き継いだボロボロの学生服もなんとかならんのかね。
半分ルンペンみたいになってるぞ

516 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:48:27.77 ID:5p6/XHGD0.net
アメリカにいた時、アメリカ人はあまり気にしてなくて
日本人の方が神経質だった気がする

517 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:48:40.04 ID:1sBQ9+W/0.net
サングラスOKの部活ってあるんか?

518 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:48:40.50 ID:67eOjtsD0.net
>>514
帽子の型くずれ防止

519 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:48:43.24 ID:pMAmSssb0.net
>>450
練習じゃなくて?
まあ時代の流れで見た目は慣れるだろう
いいんでないかい

520 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:48:49.37 ID:+3lLwhL/0.net
そう言えば、サングラスが話題になった、ロッテ小宮山って時代の先を行ってたんだなと。もっとも彼は、理論派で、頭がいい人だったらからな。
対極が、頭が悪くて精神論、根性論の老害ども(笑)

521 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:12.58 ID:ctA6c5lG0.net
>>511
夏の甲子園だったら、わけ分からん修道院みたいな徳目路線はそもそもが、
朝日新聞のせいだから。新渡戸稲造とかのネタがそうらしい。
まぁ、おれは関わりないししらんけど、日本人の子弟を虐待するんだったら許せん。

522 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:17.92 ID:FQ+NkzmI0.net
目の下に墨を塗ればいいだろ
あれで紫外線はかなり防げる
プロ野球の選手もやってる由緒ある方法だよ

523 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:24.93 ID:M6FXZOK70.net
>>517
チャリ部

524 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:28.52 ID:UTnMXD8F0.net
防止の型崩れ用は別に白いダテって呼んでたの入れてたぞ。
俺の時は200円くらいだったな。

525 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:30.17 ID:y0nuzufQ0.net
白内障は紫外線が原因だとWHOが根拠を示している

屁理屈こねているバカは否定したいなら、ちゃんとソースを提示してね
低学歴のお前の言っていることには、誰も耳を貸すわけねえだろ


死ね!!!!!!!!!!!

526 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:41.78 ID:uwm7GyfX0.net
サングラスをすると瞳孔が開く→紫外線でかえって目にダメージ
だってな
uvカットしとけ

527 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:54.29 ID:gbCZII6U0.net
スクールウォーズであったよね
少年院のラグビーチームがテレビ中継
がある公式戦で、グラサンして試合する

イヤ、ラグビーにグラサンって危ねーだろ

528 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:58.67 ID:VNqk6dm30.net
多少の眩しさなんか慣れればなんとかなる
初めからサングラスありきなら眩しさにも慣れないだろ
甘えるな

529 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:49:59.48 ID:qSLk2zrO0.net
昔は縦じまのユニフォームも禁止だったな。@大阪

530 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:05.69 ID:ZSxfCmrZ0.net
サングラスを甲子園で許可すると
放送局や学校に年配者からクレームが沢山来ると思うぞ。
特に学校の電話は回線がパンクして校長や部長公式に謝罪させられるところまで行くかもしれん。

新聞の投書欄にも老人が如何なものか!みたいな寄稿をすると思う

531 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:23.35 ID:QbrKAYguO.net
昔の子供用?の野球帽にあった内側のおでこの辺りにメッシュが付いてた機能の出番だ
めくって目にかけると眩しくない!!
(結局あのメッシュが何の目的でつけられたものだったのかは未だに知らない)

532 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:33.01 ID:59gWzw6s0.net
>>495
俺もそう思うよ高野連が女子部員の練習参加OKするぐらいならサングラスや認めればいいのにと思っただけよ
どうやら禁止ではなかったみたい1に騙された

533 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:38.42 ID:7CSdEczn0.net
>>424
だからだよ、日狂疽による一億二千万総愚民化計画。

534 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:38.77 ID:H5BM9GeJ0.net
>>491
俺の家は秋田出身だから、基本的にみんな白いんだ。
俺も親も赤くなるんだよね。
日焼けしたら夜も眠れない。
ウイスキーとハルシオンが要る。

535 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:41.84 ID:tN9K2Bq/0.net
ダイヤのAで御幸が付けてるようなのなら良いのか?

536 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:47.92 ID:bAYYZq2o0.net
実際、運動の推薦で早稲田行ってるガキとか、親に買ってもらったベンツ乗り回してるのゴロゴロしてるしな
野球に金のかかるアイテム増やしたいのは業者だけ。もともと金持ちが有利なスポーツなんだから規制は必要

537 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:49.15 ID:5p6/XHGD0.net
>>520


538 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:50:53.89 ID:BvaPQ3MG0.net
>>527
2はフィクションだろ

539 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:51:42.29 ID:5p6/XHGD0.net
>>526
色の薄いサングラスすれ

540 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:51:47.72 ID:ANXEFMlS0.net
>>522
目の下に墨入れてる高校生は調子乗ってるな
見ていて爽やかさが無い

こうなるだけ

541 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:51:53.55 ID:67eOjtsD0.net
>>531
http://fundo.jp/102283

542 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:51:55.74 ID:sypVPVZN0.net
黄色猿は紫外線由来の皮膚癌にはならんよ

という、旧人類的発想の高野連

543 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:03.36 ID:VNqk6dm30.net
サングラスなんか買うならもう一本バット買う
強豪校の部員ならそうするよ

544 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:07.45 ID:blnkXRfs0.net
>>285
野球盤で良いよ。

545 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:08.05 ID:awo2COKk0.net
>>304
まったくだな
乳首ぽっちりで大ニュースになるくらいだ、テニスとか

546 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:11.76 ID:wJsnQ6q10.net
>>532
この記事書いた記者はクソだよ
野球にうらみであるのかよって記事
野球に限らず野外の部活動全体に言えることなのに
帽子かぶってるだけ野球は他よりましなのに

547 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:29.60 ID:qb7gDvhv0.net
>>8
制服の意味わかってんのか?

548 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:30.47 ID:w0vIypTg0.net
>>536
うちの母ちゃんくらいの年齢か
いじめてサーセンした 

549 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:32.35 ID:krCGK2WM0.net
スカウトマンの本人確認の為

550 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:51.55 ID:1ocjn2x/O.net
>>476
光過敏なら多少は色を入れないといけないんだろうね
医者の指定で黄色とか緑の色付きレンズをしてる人も居るし紫外線以外にも対策が必要な場合は無色って訳にはいかないみたいだね

551 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:57.07 ID:01kShOKd0.net
>>526
確かに瞳孔が開くんだけど、最近のサングラスでUVカット加工してないのって探すのが大変じゃね?w 特にスポーツタイプなんかは

552 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:52:59.59 ID:VvSnVqUt0.net
今時uvカット無いサングラスってどれくらいあるんだろ
1000円未満でも偏光にuvカット付いてるの売ってるご時世に

553 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:53:12.49 ID:tN9K2Bq/0.net
>>518
ほほぉ
すると元々引き出す物じゃないんだな

554 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:53:36.18 ID:8nK3xen+O.net
プレイ中に野手や投手とかがサングラスって危なくない?

メジャーリーグは掛けてたっけ?あまりいないような記憶が・・・

555 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:53:47.03 ID:TIX/TdzW0.net
>>534
うちの嫁秋田県出身だけど、真っ黒なんだが。

556 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:00.55 ID:ANXEFMlS0.net
>>554
イチロー

557 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:08.21 ID:FQ+NkzmI0.net
>>552
100均はついてないぞ

558 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:11.93 ID:wJsnQ6q10.net
>>555
加藤夏希って黒いよね

559 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:24.83 ID:XnM7lhni0.net
ジジババが思い描く理想の高校生像
ベクトルが若干違うだけで"アイドル"みたいなもんだな

ただし、こっちはホントに普通の高校生にまで押しつけてるぶん醜悪

560 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:28.18 ID:sypVPVZN0.net
>>553
え?変身用の装備じゃなかったのかよ!

561 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:43.94 ID:H5BM9GeJ0.net
>>526
ポリカーボネート製だと99%カットだから安心だぞ。
視野が狭くならない作業用グラスがオススメ。
光が入って来ないし、スモークだがかなり鮮明に見える。
ホームセンターで売ってる。

562 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:52.66 ID:VNqk6dm30.net
高校生まではサングラスくらい我慢しろよ

563 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:53.02 ID:kXO59D9c0.net
アホか
野球興業の芸能人を目指してるのに
素顔を覚えてもらわなくてどうする

564 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:54:54.64 ID:w0vIypTg0.net
高校野球に興味ないの忘れてた
母校はラグビー強豪でした

565 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:55:07.50 ID:bAYYZq2o0.net
簡単に言えばサングラスかけた球児なんか魅力ないわけだよ。
今まで必要なかったのに、これ以上支持を下げるようなアイテム増やしゃ得する奴は業者だけ

566 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:55:10.56 ID:wjTG+3nb0.net
機能性、安全性考えるとオークリーがいいだろ。

567 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:55:45.72 ID:7z6pUZ710.net
朝日新聞はやめたがってるって
噂で聞いたけどね

568 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:55:50.58 ID:H5BM9GeJ0.net
>>555
人種が違うんじゃね?

569 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:55:53.71 ID:VvSnVqUt0.net
>>561
PCは素材の段階で紫外線カットしてるね

570 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:55:55.46 ID:67tZIXcc0.net
目も焼けるからな

571 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:55:57.96 ID:w0vIypTg0.net
>>566
デスヨネ〜

572 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:05.69 ID:wJsnQ6q10.net
>>566
日本人ならスワンズやろ

573 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:08.81 ID:sypVPVZN0.net
>>566
サーファー?

574 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:09.11 ID:XnM7lhni0.net
国連人権ナントカカントカに中止勧告出させようず

児童虐待やってるぞ、って

575 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:21.78 ID:UTnMXD8F0.net
今年あたり死人が出る気がする

576 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:22.01 ID:0Li1OYl00.net
サングラスなんかかけたら不良になるきっかけになるよ

577 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:22.86 ID:xBj4tK420.net
http://pbs.twimg.com/media/CMMfV0mVAAAXiH3.jpg
オコエもたまにサングラスしてたな

578 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:27.39 ID:bAYYZq2o0.net
>>559
そのジジババの金で潤ってるんだからしゃーない

579 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:30.59 ID:tN9K2Bq/0.net
>>560
ウルトラマン的な気分になれたのにな

580 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:48.73 ID:w0vIypTg0.net
>>573
イチローモデル、知らないのか?

581 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:49.14 ID:HC725D1l0.net
甲子園なんてやめちまえよ(笑)

582 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:50.04 ID:tehNpJUE0.net
慣れればどうってことないのかもしれないけど、微妙に打球の距離感とか狂いそう

583 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:56:56.35 ID:blnkXRfs0.net
>>369
選手の能力と人格を移植したAI同士で試合だな。

584 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:57:25.30 ID:xUWZPeQs0.net
>>530
Yahoo知恵遅れにそういう投稿あるね

585 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:57:39.93 ID:sypVPVZN0.net
>>580
野球用もあるんか
俺は海で使ってるから
知らんかった

586 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:57:43.99 ID:aOZ7Rh5TO.net
瞳が黒いアジア人には必要ないだろ

587 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:57:44.47 ID:rbztuGkz0.net
ヒント!

主催は朝鮮新聞

588 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:57:46.21 ID:Vule7oen0.net
>>447
いや、やっぱ高校野球は努力と根性と友情と青春の世界なんだよ。
で、理不尽な上下関係と連帯責任と鬼監督に絶対服従がデフォなんだな。
そういうМな環境に身を置いて精神的に追い詰めることを
楽しみたい子供が実際にいるからこそ、なんだかんだいって高校野球を中心として
体育会系部活動がいまだに盛んな理由なわけ。
やる本人が好きでやってるんだから大人が否定しちゃダメ。

589 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:58:05.13 ID:67tZIXcc0.net
>>577
違和感なし

590 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:58:32.32 ID:FQ+NkzmI0.net
>>466
だな
侍は兜を被ると蒸れて頭痛や熱中症になるから蒸れないように頭の毛を剃ってた
そのくらい日本では被り物は健康に悪い
帽子なんか普通は不要だし帽子を被りたいなら頭は坊主にしないとダメ
野球部が伝統的に坊主頭なのは帽子を被って運動しても熱中症になりにくくするためなんだよ

591 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:58:50.86 ID:bAYYZq2o0.net
>>450
いやー繰り返すがキモいな。必然性ないから尚更キモく感じるんだろうな。
これ答えが出てんよ

592 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:58:56.69 ID:tN9K2Bq/0.net
>>554
純粋に視力補正のメガネは良くて
紫外線等への対策にサングラスはダメなのかって
ゴネる奴いそう

593 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:59:01.79 ID:tADVZ1Hu0.net
見てくれ気にしてサングラス禁止とかバカにもほどがある

594 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:59:09.68 ID:34XAZ96J0.net
やきう禁止でいいじゃん

595 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:59:14.53 ID:mUliQ3rgO.net
JAPは奴隷だから 諦めろ

596 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:59:29.20 ID:kL5RSvkO0.net
仙台育英がサングラスしてたのを見た記憶があるんだが

597 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:59:30.53 ID:Aln3c0tU0.net
全員サングラスの様子も異様だけど
真夏にやるんだったらサングラスも含めて
暑さ対策全力でやれよ

炎天下で頑張る少年達が感動的なんだろうけど
雰囲気壊さない程度の良い塩梅の対策くらい努力しろ

598 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:59:35.79 ID:blnkXRfs0.net
>>373
可視光透過率○%以上、過度な色付き・ミラーコート禁止
+ボールが直撃しても安全なレンズとフレーム、みたいな感じで良いんじゃないかね。

599 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:59:42.55 ID:w0vIypTg0.net
>>585
おや、自分一宮に行ってますよ 
ガキの頃から

600 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:00:05.27 ID:1ocjn2x/O.net
>>465
視力矯正用のメガネで一体形ってある?
見えないままで危険なプレーするくらいなら視力矯正用メガネは仕方ない部分もあると思うんだけど

601 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:00:11.47 ID:ANXEFMlS0.net
>>590
あれってハゲ隠しじゃなかったのか

まあズラは蒸れるだろうから夏は取るべきだな

602 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:00:11.68 ID:mqsHTL+80.net
ジャップさぁ

603 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:00:15.08 ID:QUqHUwWM0.net
帽子のメッシュのヤツは今の高校生の帽子にも付いてるぞ

604 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:00:24.51 ID:blnkXRfs0.net
>>385
関係ないが、一瞬「とうかいおおずもう?」と読んでしまった…

605 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:01:02.70 ID:EuaJVGAe0.net
それでは聞いてください、河村隆一で「グラス」
と選手宣誓のときに歌ったっていい。

606 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:01:17.13 ID:bAYYZq2o0.net
>>588
学生目線としてまコレ案外マトを射てるだろ。女の子もこういう愚かに近いひたむきさに憧れるてなもんよ。
ファッションでサングラスなんかかけたら台無し

607 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:01:25.78 ID:5p6/XHGD0.net
>>554
今はいろんな素材のものがあるからね

608 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:01:34.58 ID:awo2COKk0.net
高校野球とか、プロ野球とルールからしてまるで別物だし
アレは言わば宗教の修行なわけだね

嫌ならそもそも入ってないでしょ、好きで入ってる人らにとやかく言い過ぎ

609 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:11.22 ID:FQ+NkzmI0.net
>>601
侍はみんなハゲじゃなくても頭のてっぺんを剃ってる
それが変化した髪型がちょんまげ

610 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:11.97 ID:qSLk2zrO0.net
最近の高校生はデカイから子供扱いはどうかと思うね。

611 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:26.91 ID:w0vIypTg0.net
>>606
やっぱりババアかよw

612 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:34.34 ID:NAvoay8F0.net
色付きと同等の紫外線対策になる無色透明レンズってないの?

613 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:37.35 ID:kkBAGhaW0.net
普通のメガネでもUVカットの機能付いてるじゃん
わざわざサングラスにしなくてもね

614 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:45.44 ID:mVaH5aOS0.net
>>6
日光見てはいけない

615 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:02:54.94 ID:Edd5njkM0.net
>>1
夏の本番に熱中症で選手の死人が出なきゃ変わらんだろうな

616 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:03:11.79 ID:blnkXRfs0.net
>>417
「ただちに影響はない」

617 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:03:15.18 ID:RWulzaHs0.net
>>608
好きでやってるから、ナチスも正しい、と・・・

618 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:03:43.74 ID:S+fztBp40.net
宗教活動を理屈で批判するな

619 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:03:48.40 ID:wfSc2kwPO.net
>>128
朝日や老害はそれが見たいんだから、思う壺だよ。
スポーツなんかじゃない、野球道なんだから。

当の球児達は女衒してるような奴等だし、どっちもどっちだけどね。

620 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:03:50.29 ID:kJc8g13G0.net
王・長嶋のバカたちはなんていうのかな
一世代二世代下の者たちはこいつらに超絶離反したんだが

621 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:03:56.50 ID:O1y3WJC20.net
日本とアメリカでは日差しの強さが全然違うよ
帽子は良いと思うけどサングラスまでは不要じゃないかね
日本は湿気で紫外線が多少散乱されてるんかな

622 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:04:25.17 ID:01kShOKd0.net
>>611
せっかくみんながあぼーんしてんだから、触んなよw

623 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:04:28.96 ID:YbRkq30+0.net
>>109
日本人全員が黒目だと思ってるのがアホ。純日本人にだって目が茶色い子もいるわ

624 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:04:31.26 ID:xBj4tK420.net
高校野球叩き前提の変な記事が多すぎるわ
こんな炎天下で〜て今の時期夏休みを利用してあらゆるスポーツの全国大会やってるんだよ小中高の学生は

625 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:04:47.64 ID:XkABfjiD0.net
ジャップランド人って高校球児が練習中に熱中症で死んだらその努力に感動して
エアコン効いた部屋で走り込みやってたら根性が足りない、たるんでるとか怒り出す国民なんだろ?
ジャップランド人は世界一優しい(笑)思いやり(笑)

626 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:04:48.51 ID:ovQeO/cR0.net
>>270
真夏の炎天下、屋外しかも日向で就職の相談を受けないと思う

627 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:04:56.28 ID:7z6pUZ710.net
>>612
紫外線カットの透明なレンズ結構あるっていうか
むしろ紫外線だけならそっちの方がいいって話もあるな
眩しさを防げないけど

628 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:05:15.99 ID:bAYYZq2o0.net
サングラス推したい奴はもっと説得力のある理屈こねないと受け入れられないよ
基本的に、目の玉が黒いうちは無理めな余計なもんなんだから
下瞼の墨ぬりでさえ殆どいないのに、ありえないだろって分からんか

629 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:05:31.09 ID:Aln3c0tU0.net
むしろどこぞの支援で
観客全員&選手にサングラスかけさせてもいいんじゃないか
ファールボールの事故も防げるだろ

どこがスポンサードするかわからんが

630 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:05:49.19 ID:Gk3dEewg0.net
どーしてもカッコつけにみえるなら
この際ゴーグルでもいい。

631 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:07:53.98 ID:awo2COKk0.net
>>617
賛同者が多いなら民主的なんだからいいんじゃね?

大体この件は信仰の自由の方だよ
政治と違って別に多数である必要もないしね

632 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:08:04.24 ID:9+Ihr0G00.net
確かに地球は温暖化してる、伝統は大切だけど健康被害が出てるなら規則を変えるべき 学生らしく無いという理由なら 色付きでなければ良いとか緩和してほちい

633 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:08:11.34 ID:blnkXRfs0.net
>>463
>地域差や経済力で差がついてしまううちは当然規制するだろ?
金にあかせて全国から有力選手を集めたり、ナイター設備やら
専属のコーチ・トレーナーやら用意してる私立校と
地方の公立校の差は…

634 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:08:13.13 ID:bAYYZq2o0.net
>>627
日本人の感じる眩しさは捕球する際の目のやりどころとかで技術的にカバーできるしな
眩しい、を理由にしたら全球児がサングラスしなきゃならなくなるわ。

635 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:08:21.55 ID:ctA6c5lG0.net
>>588
それはないww
がちに体育会系に身を置けばわかるが、様式美以前に結果がすべてだからw
盛んなのは、各学校が名を上げるためにいろいろやってるだけのこと。
プロスポーツに準じる話だから、いろいろ根性論で変な話あるのは事実だが、実績なければゴミだから。

636 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:08:31.96 ID:hcyeOwqm0.net
時代錯誤と言えば、高校野球の応援に吹奏楽部引きずり出すのはやめてほしいかな。こっちも大会あるんで。
(ちなみに主催はこっちも朝○新聞だよw)

・・・で、うちの高校は本当に野球応援拒否ったので、応援は楽器持ちの有志がやっていたw
やはり「何のためのブラバンだよ」とか言うのも居たらしいけど知らんがな。価値観は一つじゃないんだよ。

637 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:08:53.68 ID:8YisHIoZ0.net
そもそもくそ暑い真夏の炎天下で野球をするのがデフォ
泣き言いいたきゃ野球なんかするな
真性マゾの基地外だけに栄冠が輝くんだよ

638 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:06.13 ID:Vule7oen0.net
>>615
ホームラン級のバカ?オマエが熱中症でこれから死ぬの?w

今年で99回大会。
約100年の歴史で熱中症で死んだ球児は一人もいない。

639 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:10.44 ID:Qb9dziur0.net
>>32
水は飲むなとか
エアコンは28度とか
勝手におまえらが人から言われてる気になってるだけじゃん
誰も強制してない

640 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:29.12 ID:bAYYZq2o0.net
>>632
いや、色付きじゃなけりゃ問題ないだろ。全く。

641 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:30.82 ID:w0vIypTg0.net
>>628
オバちゃん、子供居ないのか
可哀想にな

642 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:34.11 ID:l8a/HZlF0.net
高校野球は別にサングラス禁止じゃないぞ、何言ってるのこの記事
そこらへんの予選でも普通にしてたでしょ

643 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:36.06 ID:CnucPUCc0.net
高野連の規定ではレンズの色に関してはミラータイプの物でなければOKなんだよ

644 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:46.64 ID:QtNErGkq0.net
そもそも甲子園自体が時代錯誤

645 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:50.09 ID:r8KCrp7i0.net
巨人の星()

646 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:09:53.00 ID:QHIFvAAg0.net
野球部員とか簡単に死なないから放っておけばいい
解決すべきはこいつらの応援を強制される吹奏楽部や一般生徒のほうだよ

647 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:10:19.38 ID:qA9umxbV0.net
溶接帽使え

648 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:10:51.46 ID:ANXEFMlS0.net
>>621
アメリカではって広い国土のアメリカを一括にして日本と比べてもね…
北部は日本と紫外線量変わらない

649 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:12:05.69 ID:bAYYZq2o0.net
>>636
高校野球と吹奏楽部も大概だな。プロ野球の応援席の何が前時代的かって、音で全ての人間に影響する事が
問題ないみたいな風潮。あれこそ本場の応援を見習ってほしい

650 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:12:57.19 ID:QYJsJKdS0.net
時代錯誤じゃなくて旧時代を楽しむためのスポーツなんだよ
丸刈りとかやりたい人達が喜んでるんだから邪魔するな

651 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:13:03.44 ID:nnvMr/lH0.net
黒目が紫外線や赤外線に強いわけではない
日本は紫外線照射量が比較的少ない地域だから盲目的にそう信じている人が多いだけ

652 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:13:07.12 ID:uwm7GyfX0.net
ところがこの親はサングラスを買ってあげてなかったおち

653 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:13:25.56 ID:z6xBSo+C0.net
>>642
坊主頭だって強制ではないのに選手の99%が坊主頭だろ
こんな高校スポーツは他にない
サングラスにしても、そういう古臭い不文律のことを言ってるんだと思うよ

654 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:13:42.85 ID:Vule7oen0.net
>>635
そういうオマエは中高で何部?努力も根性もなくてイジメられて退部した感じ?w
どうせスクールカースト最底辺だったんでしょ?w

655 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:13:51.31 ID:NouqaVId0.net
野球とか関係ないけど・・
サングラスや伊達メガネはファッションじゃねーのよ、
目を保護するために必要なんよ
外の現場だと目にゴミとか虫が激突してくるときあるからなあ
山での作業だと木の小枝が目にバシって弾くときあるから危険
何回か眼科に通ったことあるし

656 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:13:51.45 ID:bAYYZq2o0.net
丸刈りこそ科学的根拠あるからな。サングラスの科学的根拠と比べれば雲泥の差

657 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:14:02.97 ID:7g0J/Qe60.net
>>8
制服はいいんじゃない?もちろん私服が悪いとは言わないが、服装って民度や貧富がでるからトラブルの原因にもなるし。
高校生は私服あってもいいかな。

658 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:14:22.37 ID:EuaJVGAe0.net
フルフェイス型のヘルメットもいいな。
フルフェイスは重すぎるならサンバイザーとかどうだ?
俺は形には拘らないぞ。

659 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:14:36.42 ID:4xkY584V0.net
外国人移民は、サングラスしないぞ!

移民に従え!日本人!!

660 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:14:39.26 ID:ktgRkMpd0.net
目の保護という位置づけを理解していない人が多い
カッコつけてるとか調子こいてるとかそいうふうにしか捉えてない

661 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:14:45.97 ID:7z6pUZ710.net
だいぶ前から言われてるけど
ぶっちゃけ屋根ある球場でやればいいんじゃないっすかね

662 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:15:34.58 ID:CnucPUCc0.net
元記事の最後には一応この文が載ってる

※日本高等学校野球連盟「高校野球用具の使用制限」(平成22年3月3日)には、
15.サングラスの着用
サングラスを使用する可能性のある時は、試合前(メンバー交換時)に主催者・審判員に申し出て許可を得たものの使用を認めることとする。
メガネ枠は黒、紺またはグレーなどとし、メーカー名はメガネ枠の本来の幅以内とする。グラスの眉間部分へのメーカー名もメガネ枠の本来の幅以内とする。また、著しく反射するサングラスの使用は認めない。
と書かれている。


でも確か最近改定されたと聞いたんだが…

663 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:15:44.98 ID:ovQeO/cR0.net
炎天下ではサングラスをするのが当たり前になったら日本人の白内障発症率が下がるかな
もしそうなら健康保険的にもメリットが大きいね

664 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:15:49.21 ID:PcmPtBo90.net
高校球児はチンピラだから。

漫研部員だったらサングラスしてもいいよ

665 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:15:50.07 ID:hcyeOwqm0.net
>>604
実際、揶揄するときには「とうかいおおずもう」だし。

666 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:16:03.93 ID:JAfwyDPh0.net
学生時代、来賓の席とかだけテントあって
生徒は全員直射日光の体育大会とか運動会が嫌だったなぁ

667 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:16:08.11 ID:IDDNXzP+0.net
小学校の夏祭りもやめて!
子供も親もしかめっ面だよ

668 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:16:29.73 ID:bAYYZq2o0.net
一般人の一般的な行動にサングラスが浸透してないのに高校球児だけサングラスしてたらそりゃ反発ばかり招くわ。
そこ分からない人って色々生きてく上で大変そう

669 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:16:35.94 ID:uwm7GyfX0.net
著しく反射するって渡哲也のやつか

670 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:16:39.68 ID:7g0J/Qe60.net
冷房がガンッガンッ効いた部屋で素麺やアイスやスイカを食しながら、炎天下の下汗だくにプレーしている若者をみて悦に浸っている日本人は超サディスト。
若者は老人の悦楽のために苦しみ悶えることが美徳とされているんだよ。なかなかこの慣習は抜けないよね。

671 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:16:47.09 ID:SnznDMCo0.net
>>13
>スポーツってのは我慢大会の事なのか?
ある意味その通りなんだが?

672 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:16:52.60 ID:KzvKRSsP0.net
白人とは違うだろ

確かに、白人はサングラスないと辛いみたいだね

673 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:17:07.72 ID:MMbwLMl+0.net
サングラスは瞳孔が開くから横から入った紫外線で網膜が傷つくんやで、
勧めるならUVカットの伊達メガネだろ。

674 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:17:45.72 ID:H5BM9GeJ0.net
>>590
頭皮が日焼けするとハゲるぞ。
マジで。

675 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:18:05.45 ID:ANBQUnOc0.net
横浜のセンターはグラサンしてるぞ

676 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:18:28.77 ID:H5BM9GeJ0.net
>>673
保護グラスを付けろよ。
BB弾も入らん。

677 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:18:47.69 ID:Eg+1nCQ60.net
子供の頃はプールや川で真っ黒に日焼けしてたぞ、今はどんだけ過保護なんだよ

678 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:18:58.77 ID:ZP3WP2p50.net
それでもグラウンドで野球やってる選手はまだいいよ。
ベンチ入りできなかった部員を動員して応援やらせてる方が人権無視。

679 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:19:16.91 ID:bAYYZq2o0.net
高校球児への国家的な支持は失いたくない、でもサングラスはしたい、じゃ通りませんよ

680 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:19:24.75 ID:DEWMxTuC0.net
甲子園をドーム球場にすれば解決

681 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:20:00.61 ID:Eg+1nCQ60.net
サンコンなんてアフリカの強い日差しの中で育って視力6.0だったんだろ

682 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:20:31.61 ID:ffLgLaem0.net
>>668
普通の野球観に行った時に思った
球場観戦者はおっさんでも普通に日除けしてるよね
頭や肩にタオルかぶったりサングラスしたり日焼け止め塗ったり

ならやってる人もおkであるべきじゃない?

683 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:20:37.89 ID:sZLnGoTW0.net
「紫外線軽減を目的とする無色透明な保護眼鏡はこの限りではない」

を付け加えればいいんだな!
おしゃれは許さんぞ!!

684 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:20:53.66 ID:OI75HX5C0.net
かけてもいいし、かけなくてもいいっていうスタンスならいいよ。
一律全員かけろとかかけるなとかはアホすぎ。人間の体はそんなに平等に出来てねーから。
周りに日本人しかいないとそこらへんが分かんねーんだよな。

685 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:21:02.78 ID:EuaJVGAe0.net
かっこつけてなにが悪いんだよw
おれは大賛成だぞ!
いろんなのがいていい。その中から一番を決めるんや。
それこそまっとうな考え方やで。
ありき、じゃダメ!

686 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:21:18.22 ID:7z6pUZ710.net
>>670
近年はそうだけど
高校野球が一番盛り上がったのって1980年くらいで
そのころのクーラー普及率って2割もないと思う

687 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:21:40.05 ID:UNoHkSKn0.net
やきうはオワコン(笑)

688 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:22:02.76 ID:ee6s9CnS0.net
>>304
陸上は長距離にバンバンいるだろ

689 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:22:20.64 ID:+zsrtSL10.net
人生40年目にして天気のいい日に起きる偏頭痛の原因が
熱じゃなく目から入る光だと気づいてグラサンかけだしたらぴたっと片頭痛が治った。

690 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:22:53.76 ID:QUqHUwWM0.net
高校野球対応のサングラスなんか各社から出てますがな

691 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:23:39.51 ID:+zsrtSL10.net
>>518
嘘だあああああああ

692 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:23:44.48 ID:TjpG5v4j0.net
日中やるときはつけないと見えにくい

693 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:24:17.30 ID:RE6JZd/x0.net
坊主にサングラスか
ATSUSHIだらけの甲子園だな

694 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:24:24.96 ID:lOQs6wlP0.net
サングラスが不良とか昭和初期のイメージを引きずってる老害だけ

695 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:25:02.55 ID:9EMAJ1Sx0.net
色のついてない紫外線防止の眼鏡とかないの
でも眼鏡かけたらボールが当たってガラスの破片で失明とかあるしなぁ

もう野球辞めたら?

696 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:25:23.16 ID:+zsrtSL10.net
ひらめいた!
コンタクトサングラスはどうかしら

グラサンが駄目なのはプロ野球の人買いに顔を覚えてもらえず商品価値が上がらないからでは

697 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:25:25.16 ID:H5BM9GeJ0.net
マジレスすると黒眼も焼ける。
つーか、日本人の瞳は茶色だろ。
このスレを見ていて、将来ハゲと白内障が増えると確信したわ。

698 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:25:46.47 ID:SwqgG0D20.net
自動車教習所のアホ教官、眩しいからサングラスしてたら生意気だから外せと言ってきたぞw

699 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:25:51.71 ID:sZLnGoTW0.net
野球帽のつばを激しく鋭角に折り曲げると不思議な屈折の効果で紫外線を防げる

700 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:26:09.22 ID:nnvMr/lH0.net
>>681
だから紫外線照射量の違い
赤道直下の国では日本以上に白内障や失明が多い
紫外線照射量は南半球の方が北半球より多いから
ギニアは熱帯性気候で北半球の国だよ

701 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:26:41.14 ID:Vule7oen0.net
>>636
ん?
応援バックレて楽して関係ないのに、なんで他の部活に文句たれてんの?
ブラバンとかオーケストラの底辺で所詮なんかの脇役的な存在なんだから
TVも全国中継で注目度抜群の高校野球様の応援でもしてた方が幸せなんじゃねーの?
ブラバンの大会とかサラッと全国一になったって誰も興味持たねーし単なる自己マンじゃね?

702 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:27:47.15 ID:bAYYZq2o0.net
>>690
そりゃ業者は普及に必死になるわ

703 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:28:00.01 ID://DDUzui0.net
青春時代の貴重な1ページ!
よ〜く目に焼き付けておかないと!

   ∧_∧ 
o/⌒(๑⊙∇⊙)つ〃
'と_)_つノ

704 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:29:03.27 ID:EuaJVGAe0.net
ダメったらダメ!っていうのもいるし何だって良いってのもいるし、どっちでもとにかく理由をくっつけなきゃ気が済まないようなのもいる。もちろん俺はこのスレで遊んでるだけだけど。
人間って面白い。

705 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:29:21.08 ID:QYJsJKdS0.net
無色のサングラスがいくらでもあるだろ

706 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:30:46.86 ID:GZgSsHOD0.net
>>6
白人は弱いからな

707 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:31:21.60 ID:bAYYZq2o0.net
紫外線の影響が、とか本人が本気で信じていてそういう青雲の志があるなら、件を高校野球に限定しないで
対象をせめて日本国民に広げて広報活動しろよ。どうせやらんだろう

708 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:31:29.83 ID:hcyeOwqm0.net
>>697
正確には瞳(瞳孔)は、真っ暗な眼球内を覗いているので人種に限らず基本黒。
いわゆる「目の色」は光彩の色で、「黒目」と言われてても実際には茶色(濃淡は個人差あり)。
自分の目をきちんと見たことある人って意外に少ないのかな・・・

709 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:31:31.22 ID:Ji5qcSSC0.net
学生時代炎天下でキツイ部活入ってると30辺りから急激に老けるんだよな
特に女は格差激しい
肌質の7割が紫外線の影響で、紫外線は浴びた総量だから

710 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:31:33.23 ID:+gRKpGda0.net
UVカットと帽子は重要だよ

711 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:31:43.85 ID:GZgSsHOD0.net
>>51
論破されててワロタ

712 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:32:38.89 ID:+SJuS3yi0.net
大人の女の私でも紫外線防止のためにサングラスしてるとカッコつけてるように見られるからね。
長身スリムロングヘア面長で似合い過ぎてるからだろうけど。

713 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:33:22.78 ID:Vule7oen0.net
>>670
やってる子供本人は大人以上に異常な環境を理解してるし、
理不尽なことを納得してやってるよ。
自由な雰囲気で野球を楽しみたい・・・
みたいな方より、伝統ある高校野球の世界に一時期でも身を置いて
活躍したいって気持ちがあるからこそやってるんだよ。
歴史舐めんなよ。バーカ

714 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:33:52.29 ID:SknJ2HDH0.net
グラサンどうのこうのより甲子園やめてドーム球場にしたら

715 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:33:52.61 ID://DDUzui0.net
グーグルグラスかけて選手目線でLIVEしないと!

716 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:34:29.93 ID:bAYYZq2o0.net
>>704
ダメったらダメ、は少しは教育の場で残したいってのはある。元を辿れば軍隊教育なんかもしれないが、
自衛隊の儀仗隊の演技がかっこよく見えて感動すらさせるのは、日々の辛い訓練があるからで、楽しんでやってるようじゃ
底が知れる

717 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:34:51.35 ID:lOQs6wlP0.net
今の時代、夏の外出時に帽子をかぶらないのは馬鹿だけ
熱中症でバタバタと人が倒れてるのに「俺だけは大丈夫!」と何の予防もしないキチガイ

718 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:34:56.04 ID:zwLdgMZ90.net
目の保護か
学徒さんみたい

719 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:35:00.25 ID:OgqcbIvW0.net
>>714
そやな

720 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:35:26.70 ID:bAYYZq2o0.net
>>712
馬面恥れよ

721 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:35:57.70 ID://DDUzui0.net
冷房効いた部屋でネット繋げてVRゴーグルと体感装置でええやんか!

722 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:36:04.70 ID:TtBblvO60.net
外野は特に晴れの日は絶対つけたほうがいいわな

723 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:36:49.65 ID:IV4ssxux0.net
日本の運動系の部活って旧軍の悪習が丸残りしてるんだよな 

724 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:37:31.97 ID:bAYYZq2o0.net
>>713
うむ

725 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:37:48.37 ID:tf44iJsd0.net
そーだなー。サングラスは印象よくない。
溶接用防災面でどうだw

野球で円陣組んだら最後はこうだ

「今日もゼロ災でいこうヨシッ!」

726 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:37:48.79 ID:bwwpAbTk0.net
それより丸刈り強制やめ。

727 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:38:42.26 ID:tsfSk/tM0.net
赤白帽は今無いのか?

728 ::2017/08/04(金) 23:38:44.52 ID:OZVSkE7J0.net
野球帽の中のネットみたいな奴で我慢だな

729 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:38:46.75 ID:VyR+n6sA0.net
既出しまくってるだろうけど
別に色付きサングラスじゃなくても紫外線防げるだろ
コンタクトやら眼鏡だって

730 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:39:22.50 ID:6YiO5cSN0.net
海で遊ぶ子供が長袖着てる時代だからな

731 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:40:40.73 ID:Hy2kIrjr0.net
(`▼ω▼)

732 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:40:49.81 ID:IlKsS5pg0.net
ヤフーショッピングで安いコールマンのサングラス買ったんだけどかけてても眩しいんだよ
チャイナ製だし偽物やろか?

733 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:41:05.99 ID:xnhGrUAa0.net
日焼けは健康的なものであり、紫外線による皮膚
障害とは考えない。日本の体育教師の大半がこれ
だろう。体育教師の年齢が上がると、運動中の水
分補給は罪であり、罰を与えねばならない、と考え
る割合が急上昇する。

宣誓式ではナチ式敬礼そのままに右手を斜め上
に高々と掲げ、野球部は坊主刈りを是とする。敗
戦後の教育現場では、軍国主義的なものは一掃
されたかのように見えるが、体育は例外だ。体育
教師がバカ揃いなのは古今東西の通例であり、
彼らはイデオロギーを理解できない。故に一旦定
着した習慣を排除することは極めて難しい。

戦中は鉄拳制裁が軍や教育現場で当たり前の指
導方法であり、これは今日の日本の体育教育でも
連綿と受け継がれている。日本代表クラスの指導
者でも、人目を憚らず選手にビンタや蹴りを食らわ
す場面はまだあるのだ。田舎の体育教師に至って
は言うに及ばずだ。

スポーツ科学的な視点からすれば、運動前のスト
レッチ運動は、筋肉をいたずらに弛緩させ事故を
誘発するとしか思えない極めて危険なものだ。しか
し、こうした事実が明らかになって何年も経つのに、
体育の指導者の多くはこの昭和の悪弊を強制し
続けている。

734 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:41:16.59 ID:QUqHUwWM0.net
>>726
強制しなくても坊主にするよ
てか本当に坊主が嫌なら野球はやらないから外野がとやかくいう筋合いはない

735 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:41:34.21 ID:W4j8Wtrp0.net
無色透明な度なしレンズでも、紫外線を遮る効果のあるものはある。
色つきでない分、減光されないので瞳孔が小さくなり、目に入る
紫外線の量は結果的に少なくなるので、無色透明なサングラスが
お勧め。

大切なのは、眼鏡のフレームの形状。
顔面とメガの隙間が大きいと、横から紫外線が入るので、
何の意味もなくなる。

顔面への密着度が高く、フレームやツルの太いものが良い。

736 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:41:45.39 ID:uiRM4Vi+0.net
健康うんぬんいうならそもそも夏にするなよ

737 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:42:00.22 ID:l+umL9RN0.net
地元の少年サッカーチームはサングラスさせてるぞ
ポリカーボネイトかな?全面樹脂の奴

監督の奥さんが医者で、白内障になるからと着けさせているみたい

738 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:42:38.97 ID://DDUzui0.net
体育会系は身体いたぶるのが青春なんや!
歳喰ってからでは快感得られんのやー└(└^o^)┘

739 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:43:00.21 ID:ee6s9CnS0.net
掛けたきゃ掛けさせればいいじゃん

740 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:43:15.75 ID:9UKNYIsR0.net
>>733
その前時代的な改行やめよう?

741 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:43:15.94 ID:DX87nKSm0.net
馬鹿だから仕方ない

742 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:43:19.80 ID:d3HHgX6X0.net
ユニフォームの規定も全く意味無いよな。
高野連はダッシュ勝平みたいな奴らの集まりか?

743 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:43:43.13 ID:zpj5KpUc0.net
スクールウォーズ2は青少年の目の健康にも配慮してたということか。
時代の先取りだね

744 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:44:21.31 ID:Gkf8DFFG0.net
まったくくだらないな
30年後
日本の平成時代の高校野球大会はサングラスが禁止だったって嘲笑されるよ

745 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:44:30.48 ID:bAYYZq2o0.net
>>732
コールマンってもともとランタンとかストーブのメーカーじゃないの

746 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:45:25.52 ID:uwm7GyfX0.net
>>737
サッカーはマジでヘディング禁止の方が

747 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:45:37.61 ID:bAYYZq2o0.net
>>744
誰に嘲笑されるのかw

748 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:46:45.68 ID:zwLdgMZ90.net
危険だなんだと理由をつけてメガネは嫌がるくせにw

749 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:47:12.50 ID:Gkf8DFFG0.net
とりあえずサングラスなしでも太陽と交差した飛球を捕れるように
太陽直視1分の特訓をしよう

750 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:47:12.58 ID:bAYYZq2o0.net
>>742
あるだろう。メーカー儲かる

751 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:47:37.60 ID:bwwpAbTk0.net
丸刈り強制とかこういう規制の反動で清原とか中田みたいなのができあがるんだな。

752 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:48:25.17 ID:qPIq3eRh0.net
>>522
あれって本当に意味あるの?
科学的根拠があるとは思えん

753 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:49:43.98 ID:rLU5eOxz0.net
>>162
甲子園を大阪って、ディズニーは東京にあるって思ってる人?

754 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:50:00.49 ID:ctA6c5lG0.net
>>713
それをさせちゃ駄目なのがわかってるから、いろいろな規制がはじまってるんだが・・
まじで怪我への対応がそうなんだが・・・プロ野球のスカウト陣の本音が分かるだろ。
金科玉条のごとく、高校野球は特別って時代は終わったんだよ・・・

755 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:50:06.98 ID:iItfJSgk0.net
メジャーに行った日本人選手を見てると
高校時代の無茶苦茶な練習量や体の酷使で肘や肩を壊してるのが多いよね

高校野球の試合は夕方からナイターにしてあげた方がいいと思うし
ピッチャーは投球数の制限を予選や練習試合から義務付けるべきだと思う

大金が動くイベントの割に、高校生の体を守るための
医学的根拠をもったルール作りみたいなのがなされてない

さすが旭日旗だけど反日新聞の朝日

756 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:50:13.42 ID:d3HHgX6X0.net
>>750
むしろ上下セパレート解禁、セカンド、サードユニ当たり前みたいな風潮にした方が儲かるのでは?

757 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:50:26.83 ID:bAYYZq2o0.net
カンガルーバンパーみたいなもん。
必要性を煽るのは業者のみ

758 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:50:42.25 ID:Gkf8DFFG0.net
>>747
もちろん
「池上彰のそうだったのか平成の高校野球」のスタジオ見学に来た女子大生からだよ

759 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:51:13.17 ID:SJ3vNmRP0.net
>>733
体育最初のストレッチは動的ストレッチだから問題ないだろう
ほかは同意

760 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:51:18.61 ID:AEopRFhb0.net
スポーツの世界は昭和のままだな

761 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:51:22.01 ID:rC6HI6eR0.net
プロがグラサンありなんだからしてもいいだろ

762 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:51:39.98 ID:bAYYZq2o0.net
>>755
ピッチャーの酷使はまじで規制するべきとはもう

763 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:51:40.49 ID:d3HHgX6X0.net
>>755
いっそのこと、涼しい大阪ドームでやればいいのにな。

764 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:51:57.47 ID:w3x7rFUH0.net
野球をやらなきゃいいんだよ。

765 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:52:27.46 ID:Gkf8DFFG0.net
>>742
夏の大会は海水パンツでやるべきだよ
ユニフォーム代もかからず環境に優しい

766 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:52:37.84 ID:8hJeVHgs0.net
「水を飲むとスタミナが落ちるので練習中は水分補給禁止」

2000年代になっても言われてたからな
祈祷師の呪術で治療をしてる土人国家といい勝負だわ

767 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:52:41.32 ID:bAYYZq2o0.net
>>761
しかしアレはメーカーから提供受けてる。そんなもん

768 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:52:59.99 ID:Vule7oen0.net
>>751
中田に何か問題でもあるのか?
バカ?

769 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:53:03.74 ID:o8l4oPqM0.net
日本人は目が細いからサングラスは必要ない

770 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:53:26.76 ID:EuaJVGAe0.net
坊主なんだけど、あれ???眉毛はずいぶんとお洒落さんだぞwww

771 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:54:13.59 ID:bAYYZq2o0.net
練習中に水→飲め
坊主→科学的根拠があり当然
サングラス→ダメ

772 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:54:39.51 ID:GZ2422RZ0.net
うさぎ跳びww

773 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:55:24.98 ID:LfmAdX9a0.net
ただ、中途半端なサングラスだと、かえって網膜を痛める。

774 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:55:32.06 ID:oZrpdoE80.net
職場で私物のガーゴイルズの保護グラス(透明)を使おうとしたら禁止されたぞ?
ホント、日本って何もかもカッコ悪くて時代遅れな物が好きなんだなwww

775 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:55:56.89 ID:bAYYZq2o0.net
まあしかし、本当に必要な事は年々改革されてるし。教育界もバカじゃないから。
サングラス?無理。

776 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:56:05.46 ID:syDPMvxc0.net
野球部がボーズにするのはあまり好ましくないと誰かが言ってた。
髪の毛は頭を守る役割もあるから過度に短くするのはよくないらしい

777 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:56:13.15 ID:rIH6V+MN0.net
>>1
帽子とサングラスと日焼け止め、大事だよな
紫外線によって目が受けるダメージを過小評価してる人間が多すぎる印象
あと、日焼けは火傷と一緒なので、日焼け止め&薄手の長袖長ズボンやロングタイツが望ましい

778 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:57:10.82 ID:Gkf8DFFG0.net
>>766
確かに練習中や試合中に水を飲むと胃酸が中和され消火が悪くなり胃ガンの原因になるのでなるべく飲まないほうが良い

779 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:57:30.02 ID:Vule7oen0.net
>>754
それをさせちゃ駄目のソレって何だよw

高校野球 今年もスゲー盛り上がってるんですけど?
バカ?

780 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:57:45.65 ID:WhKCnWXa0.net
炎天下にサングラスないとフライ取れないだろ

781 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:57:57.18 ID:uiRM4Vi+0.net
>>771
練習中に水飲むのはだめだぞ
水だけ飲んだらあっちゅーまに塩分なくなってしぬ

782 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:58:22.27 ID:rIH6V+MN0.net
サングラスは安物はダメだぞ
かえって裸眼よりも目にダメージをあたえる
オークリーとかレイバンとかスポーツメーカーとか、ある程度まともなメーカー品を選べ

783 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:58:44.80 ID:aErfUP3e0.net
ガキが死闘を演じて

それを 高みの見物するイベント

784 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:58:51.55 ID:UTLMFKmL0.net
目を守る為に
サングラス

熱中症対策に
白いターバン

紫外線対策に
覆面
白マフラー
白の全身タイツ
白マント
手袋
ブーツ

さて、私は誰でしょう?

785 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:58:53.93 ID:Gkf8DFFG0.net
夏は日差しが強いので外野手に限って日傘をさして守ってもOKにすべき

786 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:59:01.52 ID:G6pk5Rk80.net
高野連が基地外なのは昔からだしなぁ

787 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:59:10.58 ID:+7Mi5OI00.net
娘の小学校の運動会でも、生徒は全員、自分の競技がないときでも、ずっと校庭に座ってないといけないんだよな。
それでお昼ころにはみんな顔が真っ赤になってて、熱中症手前みたいな子も結構いた。
あれもどうにかならんものか。

たとえば、自分の種目がないときは、教室でうだうだしててもいいんじゃないか。

788 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:59:21.23 ID:bAYYZq2o0.net
しかし分からないのがプロ野球の色付きバット。いつから解禁になったんだ

789 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:00:00.47 ID:JMq19sFq0.net
サングラスがだめなら新しくヨングラスを作ろう

790 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:00:18.16 ID:IccCUUej0.net
水分補給は水か麦茶に加えて、塩を舐めろ
塩アメでもいい
水ばかり飲んで塩分を取らないと低張性脱水状態に陥る

791 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:00:28.64 ID:fyCrtg330.net
つーかそもそも禁止とかされて無いし
何を言ってんだ?

792 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:00:35.82 ID:ofwedM/n0.net
サングラスかけた奴が自分の方見てると結構むかつくからな

793 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:00:37.44 ID:KolehR2i0.net
サングラスはなんとなく生意気なので禁止

794 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:01:18.38 ID:UOHGhLwE0.net
本当に必要ならダダこねなくても普及するしw

795 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:01:46.77 ID:rXxEWRTC0.net
>>776
ハゲ差別を無くすためにも野球部の坊主頭は続けるべきだよ

796 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:02:28.54 ID:wjN8RB1D0.net
予備校なんかだと室内なのにグラサンの講師とかいるよなw

797 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:02:29.91 ID:wSaAP+DU0.net
甲子園で活躍した投手は軒並み30台前半で肩が壊れる
本当は甲子園自体無くなったほうがいいんだよ
それか、最低限今の過密日程での連投はやめさせろ

798 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:02:45.05 ID:s9zK5JqH0.net
高野連なんて老害集団からしたらいまだにサングラス=不良だろw

799 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:03:00.98 ID:UOHGhLwE0.net
>>450
キモくて何回も見ちゃうなコレ

800 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:03:30.22 ID:bXSKI9hc0.net
目の下に黒いの塗ったら監督に殴られるんだろうな

801 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:03:32.12 ID:SXTx8iDh0.net
昔、丸刈りにしない高校が甲子園に出てて騒動になったよな。
埼玉の高校で、叩かれて結局丸刈りにしたような記憶がある。

802 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:03:37.59 ID:xXg9wA+f0.net
夏休みに運動しに学校行く馬鹿は放っておけ

803 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:03:45.74 ID:IhlbFlNI0.net
>>10
野外で白色長く見てたら目がおかしくなるよね

804 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:04:48.44 ID:Ihon0bWS0.net
>>781
「スポーツドリンクは甘いのでオヤツ、水分補給は水道水のみ」

もあったな

805 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:04:48.92 ID:Rt5L3sbe0.net
>>787
団体生活学んでんのに友達応援したりしないのか?

806 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:05:31.55 ID:7iriavHK0.net
>>62
別の部活に行けばいいじゃん。
野球はスポーツクラブとかで楽しくやれや。

807 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:06:00.27 ID:UOHGhLwE0.net
チアリーダーにえろい格好させてんのを禁止にしろよ
テレビ越しだとなんとも思わないが、直接見るとインパクトすごすぎんだろハゲ

808 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:06:40.58 ID:rXxEWRTC0.net
もう高野連は共産党に乗っ取られたよ
マッカーサーが厚木に降り立った時のレイバンサングラスは民主主義の象徴だから何としても禁止にして共産主義思想を洗脳させるニダ

809 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:06:43.42 ID:sbSVWwOI0.net
丸顔でチビデブってサングラス全く似合わないよね

810 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:06:52.23 ID:h8Mxkzw90.net
>>1
確かにマスクはokでサングラスがダメだというのは
何かおかしい

811 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:06:57.63 ID:8Sjs/Ils0.net
俺46歳!部活の時は先輩の目を盗んで和式便所の水を
手ですくって飲んだぞ!
それで倒れずに済んだ

812 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:07:26.89 ID:SXTx8iDh0.net
昔はチアリーダーの下からビデオ撮ってる様子をNHKが普通に放送してたよね

813 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:07:52.72 ID:J5j5TFsO0.net
野球部なんてマゾが行くところだろ

814 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:08:10.07 ID:SXTx8iDh0.net
>>809
日本人は似会う人が少ない
鼻も高くないとおかしい

815 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:08:29.94 ID:LtB593D50.net
みんなでお揃いのゴーグルしとけ
それならオシャレとは言い難いだろ

816 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:08:35.57 ID:CmllvUkh0.net
>>805
いまいち論点がずれてるな。
応援できたらするに越したことはない。
でもそのためには、ずっと炎天下の下にいることが必須なのか?

817 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:08:40.46 ID:iuAjogyw0.net
この高野連のクソどものいらつくところはハンカチ王子を許したところだ
あれだってルール違反だろ

818 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:09:01.48 ID:OZfxnlYP0.net
違う違う
炎天下で練習やってるのがもう間違い
そこに居るのかもう間違い
これは野球に限らないが
甲子園野球もその一つ

819 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:09:11.35 ID:Z6sz9QYS0.net
>>1

サングラスしたらプレーしずらくないか?

イチローレベルまで達すれば話は違うんだろうけどさ

820 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:09:36.02 ID:bR419sFd0.net
ポリカーボネート素材のレンズだと、そのまんまでも紫外線をほぼ吸収するし
紫外線を吸収しての劣化防ぐのにさらに反射コーティングとかするし
UVカット目的なら色なしで構わない
周囲の隙間からの入射とか考えるとゴーグルみたいな形状のが望ましいかな

...ポリカーボネート素材のサバゲ用のゴーグルでいいんじゃないか?
曇り防止を考慮してある製品もあるし、動いてもズレたり落ちたりしないし
頑丈だし

左巻き朝日新聞社は嫌がるだろうけどw

821 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:09:43.67 ID:kJwKMO5A0.net
>>810
アホによるアホの社会やからな

822 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:09:57.56 ID:SXTx8iDh0.net
>>816
今時は大型テント張らないか?うちの学校は子供や先生・来賓の席には張ってたよ

823 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:10:37.88 ID:fyCrtg330.net
http://i.imgur.com/rgXTfZn.jpg
こういうサングラスなら生意気に見えないから良いだろ?

824 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:10:38.71 ID:LtB593D50.net
朝日新聞がみんなに買ってやれば解決だろ

825 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:11:13.68 ID:v6LZeCHA0.net
真夏に野球やらせる時代錯誤

826 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:11:15.22 ID:OZfxnlYP0.net
高校野球は甲子園ではなく東京ドームでやりなさい

827 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:11:23.22 ID:CmllvUkh0.net
>>810
メガネOKでサングラスだめなのはもっとおかしい。

828 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:12:41.15 ID:OZfxnlYP0.net
この国は100年前は死ぬことが美徳だった

829 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:12:45.90 ID:bXSKI9hc0.net
あれだけルールだの礼儀だの言っているのに
少年野球のチャリンコ移動のマナーはすげえ悪いよなあ

830 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:12:47.73 ID:v6LZeCHA0.net
戦時中は無意味に兵隊殴る習慣の国ですからな

831 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:13:08.38 ID:BulvSJyu0.net
朝日新聞の利権。
炎天下で奴隷を酷使して売上を上げる。
熱中症で死人が出てもヤリ続けるよ、それさえ美談にねつ造するから。

832 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:13:17.08 ID:CmllvUkh0.net
>>822
うちはテントは来賓席だけで、生徒は炎天下。
生徒のところもテント張ってるなら、別に不満はない。

833 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:14:19.44 ID:iuAjogyw0.net
>>810
まぁ金だわ
今ですらスポーツ用品と名門校がズブズブなのに
これ以上メーカーが入ってきたらめんどくさいやろ
ツケてるアクセサリーだけでかなりの金が動くんだから

834 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:14:43.68 ID:l3jzZy4I0.net
>>779
いろいろわいれてるから3,4年前から投手を中心に検診やってんじゃん・・
そういうのもスルーなの?

835 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:14:56.41 ID:AGpgQY6o0.net
日本人が致命的に坊主が似合わないから仕方ない
アメリカの高校生アスリートが坊主であっても、悪目立ちしないから

836 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:15:05.18 ID:xZll6GiS0.net
禁止されてなくてびっくりした

※日本高等学校野球連盟「高校野球用具の使用制限」(平成22年3月3日)には、
15.サングラスの着用
サングラスを使用する可能性のある時は、試合前(メンバー交換時)に主催者・審判員に申し出て許可を得たものの使用を認めることとする。
メガネ枠は黒、紺またはグレーなどとし、メーカー名はメガネ枠の本来の幅以内とする。
グラスの眉間部分へのメーカー名もメガネ枠の本来の幅以内とする。
また、著しく反射するサングラスの使用は認めない。
と書かれている。

これこのタイトルで書かれた記事の中に書いてあるんだぜ
脳みそにウジ沸いてるんじゃないか

837 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:15:08.26 ID:UOHGhLwE0.net
中韓の旅行者もサングラス多いよな。あれは人種的に日差しに弱いのか

838 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:15:26.73 ID:q059DUXG0.net
>>815
スポーツメーカーがちょいダサなデザインのサングラスを売り出せばいいんだろうけどなぁ

健康を守る効果は間違いなくあるんだから、バッターのプロテクターみたいに、時間はかかってもいずれ定着すると思う

839 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:15:26.89 ID:DM+iNADr0.net
>>75
アクリル製のサングラスが当たって割れる勢いなら
あった方がなんぼか良いと思うが?

ポリカーポネート製が割れる勢いなら
22口径で撃たれたより深刻な被害になる

840 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:15:33.30 ID:eidDkI310.net
ブラックの総本山はスポーツだも

841 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:15:35.66 ID:s9zK5JqH0.net
>>823
超時代遅れの老害高野連が「神聖な甲子園大会において相応しくない」とか言い出すだろうw

842 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:15:44.07 ID:v6LZeCHA0.net
>>828
それを信じたものだけ裏切られたからなぁ

843 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:15:45.08 ID:CmllvUkh0.net
小学生に組み体操10段とかやらせて、骨折事故頻発の国だからな。
教師がアホすぎる。

844 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:16:15.66 ID:APv7fTnI0.net
サングラスでさえも危険性あるのな。
太陽が暗く見える=安全という考えは間違っているっぽい。
目で見てまぶしくない=安全、ではないんだとか。
キモは目に入る光の量をとにかく減らすことらしい。
これは科学的に検討すべきだな。目は間違いなく大事。
真剣に考えるべき問題。

845 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:16:28.66 ID:B1BuVDx30.net
高校球児千人と帰宅部千人の視力調査をしてみないと。

846 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:16:41.94 ID:UOHGhLwE0.net
最近の運動会テントも、日差しを避けるのには理に適ってるが景色として醜いよな

847 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:16:57.51 ID:AGpgQY6o0.net
>>833
はい あなたは語調変えても、論調変わらないから
前日のキチガイ連打おばちゃんですね

848 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:17:14.88 ID:q059DUXG0.net
>>843
組体操を推進してるのは教師よりむしろ保護者の方らしいよ

849 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:17:38.80 ID:UOHGhLwE0.net
>>838
バッターのプロテクターこそ必要ない。

850 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:18:24.48 ID:UOHGhLwE0.net
>>847
ハズレ

851 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:18:52.45 ID:7Tm3xA1+0.net
野外スポーツやってると肌も汚くなるよな。女子は特にそれが顕著だね。
バレーボールの選手とかソフトボールやサッカーの選手より肌綺麗

852 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:19:01.98 ID:NQvDr8gO0.net
>>1
日焼けは健康的

853 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:19:31.63 ID:UOHGhLwE0.net
しかしガキはメーカーもんに弱いからなー。どこかで線引きは教育界の矜持だ

854 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:19:36.29 ID:9i0qKt3T0.net
>>852
何十年前の話だよw

855 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:19:36.67 ID:+OnoeTcM0.net
サングラスって、安物の黒い奴ヤバいだろ?オークリーとかでないとなぁ

856 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:19:40.47 ID:9nzFN+u1O.net
白人と日本人じゃ紫外線のリスクは違うやろ

857 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:19:47.83 ID:AGpgQY6o0.net
>>849
あなたのスネに150キロ/hの豪速球を当てて見てくんない?

858 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:19:49.28 ID:rBf9Mi1J0.net
日本人は色素が多いから、白人みたいにサングラスまでは不要だな。
ただ中には色素が薄いヤツもいるからな。

859 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:19:56.97 ID:s1R5ILpi0.net
白内障予防には使用した方がいんだけどな
目の下に黒いシール?みたいなの付けてる
プロ野球で使ってるやつ
あれも高校生だと禁止なのかな?

860 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:20:29.12 ID:H4R+aeOS0.net
夏は紫外線が多いと思ってませんか?

夏至は6月です。8月の紫外線は4月の紫外線と同程度なんですよ!!!

861 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:20:41.19 ID:YINWi/KV0.net
野球は宗教
まだ授業が行われている7月のうちから地区大会が始まるが
学校関係者も保護者も誰も何も言わない

862 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:20:47.38 ID:2hhAuIrJ0.net
>>665
とうかいだいすもう じゃね?

863 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:20:48.81 ID:7sARlNyc0.net
日本の夏場に外を歩いてる人の何割がサングラスかけて歩いてるんだよ
必要性なんてそこでわかるわ

864 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:20:49.96 ID:rpRPBOuo0.net
サングラスはヤクザが掛けるものだという認識なんだろう

865 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:21:04.16 ID:7nFD5IP/0.net
https://www.youtube.com/watch?v=0zfka0-u9pw

866 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:21:28.62 ID:iuAjogyw0.net
高野連ってのはおかしな奴らで金より賢威ばっかり尊重してんだよな
自分たちがプロ野球を支えてるとでも思ってんのかねあいつら

867 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:21:32.36 ID:SDaN32n40.net
>>8
些細なことですぐ戦争を思い出す人たちが高校野球見て何も思い出さないのはおかしいよねw

868 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:21:34.02 ID:Wd7gG8OR0.net
練習の時だけつければ?
甲子園は晴れ舞台だし、顔が見たいからね。

869 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:22:02.51 ID:9nzFN+u1O.net
下手くそなレベルだと捕球ミスで眼鏡割れる→失明 みたいなリスクもあると思う

870 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:22:13.40 ID:f1X+aeQW0.net
>>537
老害に喝!

871 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:22:22.62 ID:AGpgQY6o0.net
>>863
フツーにかけてますよ

872 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:22:28.99 ID:H4R+aeOS0.net
釣り人はみなサングラス掛けてると思ってませんか?

あれ、水の中の魚を見る偏光グラスです。

873 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:22:48.75 ID:UOHGhLwE0.net
>>857
プロテクターありきになっちゃうだろ。プロテクターによる恐怖の軽減を考えると
あの高価なプロテクターは持ってた者が有利すぎる

874 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:23:21.43 ID:J5j5TFsO0.net
偏光グラスはサングラスに入らないからセーフ?

875 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:23:29.25 ID:Wd7gG8OR0.net
サングラスってボール見づらくならない?

876 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:23:32.28 ID:HmZ0wWGU0.net
老害の特徴「俺の経験則は絶対間違っていない。俺はこうやっていきてきた。」
こうやって悪しき伝統を絶対正義のように伝承していくんだよな

877 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:23:43.81 ID:AGpgQY6o0.net
>>866
ババア寝ろよってんだろーが
カネカネるせーのよ昨日から

878 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:23:43.82 ID:2hhAuIrJ0.net
>>653
地方大会見てこい
普通に髪伸ばしてる奴いっぱいいるから

879 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:23:49.68 ID:CmllvUkh0.net
海外では当たり前で、日本でも騒がれ始めたってことは、10年くらいしたら当たり前になってるんだろうなあ。
それで平成の野蛮な頃は、サングラスしてなかった、信じられない、とか言われるんだろうなあ。
ホームドアもたぶんそうなる。

880 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:24:01.66 ID:7sARlNyc0.net
>>871
その普通は何割だよ?ソース出せとは言わないから体感でどれくらいよ?

881 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:24:04.19 ID:eM085r7I0.net
スキー用のゴーグルでいいよ

882 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:24:06.76 ID:58BB4/ib0.net
炎天下で行われる高校総体の日程がこれ
ベンチに冷房がついてるスカスカ日程の高校野球なんてこれらに比べれば天国

2013高校総体サッカー
http://i.imgur.com/3Z1tbiB.jpg
8/1 1回戦
8/2 2回戦
8/3 3回戦
8/5 準々決勝
8/6 準決勝
8/7 決勝

2013高校総体ソフトテニス男子個人・女子個人
http://i.imgur.com/aE5MBsD.jpg
http://i.imgur.com/xY2x5Ug.jpg
女子
7/29 1回戦、2回戦、3回戦
7/30 4回戦、5回戦、6回戦、準々決勝、準決勝、決勝
男子
8/2 1回戦、2回戦、3回戦
8/3 4回戦、5回戦、6回戦、準々決勝、準決勝、決勝

2013高校総体女子ソフトボール
http://i.imgur.com/AvqkKLu.jpg
7/31 1回戦
8/1 2回戦
8/2 3回戦、準々決勝
8/3 準決勝、決勝

883 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:24:23.02 ID:9nzFN+u1O.net
>>871
でも球場にいる保護者や応援団も
サングラスしてる人はほとんどいなくない?

884 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:24:23.05 ID:uRZ2iNZN0.net
何のために帽子かぶってんだ?(笑)
ガキが生意気にサングラスなんて(笑)

885 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:24:25.48 ID:2hhAuIrJ0.net
>>646
普段の練習が甲子園以上のことしてるもんな

886 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:24:56.29 ID:+OnoeTcM0.net
>>877
賭博でもやっているのかな?

887 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:25:21.20 ID:AGpgQY6o0.net
>>873
金カップもか?玉ヒュンっすよ?

888 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:25:27.23 ID:UOHGhLwE0.net
まあこういう話でも老害とか手垢のついた単語を乱用しないほうがフェアな議論になると思うよ。
冷静になって考えれば、老害なんて言葉は暴言でしかないことくらい理解できるんだから

889 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:25:45.61 ID://h2KEDh0.net
紫外線を浴びすぎることで抑えられていた病気とかないのかね

890 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:25:55.97 ID:AGpgQY6o0.net
>>886
やきうとばく?

891 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:26:11.89 ID:H4R+aeOS0.net
>>871
それ芸能人。

892 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:26:17.37 ID:CmllvUkh0.net
>>863
普通の人は、一日中外にいるわけじゃないだろ。
せいぜい移動するときくらいで、賞味一時間もない。

893 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:26:20.14 ID:f1X+aeQW0.net
>>869
ポリカ割れないけどね。ガラスのサングラスしてる、と言うお話してすか?

894 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:26:22.20 ID:ncAmHx+B0.net
透明サングラスあるのに何で使わないの?
ばかなのかな

895 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:26:24.22 ID:+OnoeTcM0.net
>>890
だろうなぁ

896 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:26:35.51 ID:iuAjogyw0.net
>>883
そーゆーことじゃなくない?
プロでよくてなぜ甲子園でだめなのかってことじゃね

897 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:26:56.75 ID:HxYIA0d80.net
“根性焼き”合意による行為と仙台育英
http://s.webry.info/sp/new-maskedrider.at.webry.info/201208/article_8.html
「根性焼き」させた生徒自主退学 仙台の高校
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/762/85/N000/000/015/134445745414013119318.jpg

〈大震災〉仙台育英学園高校の野球部員7人が盗み目的で侵入
https://www.youtube.com/watch?v=PBGvQA1WBK0
翌年甲子園に犯人出場
http://dailynewsonline.jp/article/1119192/

898 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:27:32.17 ID:bu/HphHi0.net
>>832
うちの学校も児童の応援席にもテントを張ってる。
ちなみに近隣の小学校の運動会は殆どが同日開催なんだけど、数校だけ別の日になってるのは、
全校同日にすると、学校所持+地元自治会貸し出しのテントが足りなくなってしまうかららしい・・・。

899 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:27:48.65 ID:B1BuVDx30.net
>>826
使用料は?
甲子園は無料だよ。

900 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:28:21.43 ID:TR3ntZ8oO.net
>>835 特に絶壁頭はかわいそうだな 俺は頭の形が良いと言われるけど、日本で売ってる帽子が必ず破けるよ

901 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:28:30.55 ID:UOHGhLwE0.net
私立の選手かき集めも原始人的やり方だよな
地元の選手ゼロとかで応援する同調圧力もすごいし。盛り上がれればなんでもいいって奴らが
減らないと、歪みは消えないね

902 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:28:36.36 ID:HxYIA0d80.net
>>890
Q:「やきう」とは?
A:こんなスポーツ(違)です

629 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/14(月) 22:19:44.16 ID:zK972vcb0
http://i.imgur.com/cN8t3jh.jpg
http://i.imgur.com/tRr6Rw0.jpg

なんだよこのチームw

39 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2016/03/14(月) 22:26:12.43 ID:Tq6C2JUg0

http://blog-imgs-45.fc2.com/y/a/k/yakuq/mansatsu4.jpg


楽天もヤバい、かなりヤバい 

903 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:29:03.82 ID:CmllvUkh0.net
>>898
なるほど。
うちの地域が遅れてるのか。
こんど学校に要望だしてみよっと。

904 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:29:08.07 ID:z+w3DkIl0.net
アメリカの子どもと日本人の子ども同列には語れないでしょ
青い目はめちゃくちゃ眩しいし影響大だけど、強い黒い瞳は紫外線に強い

905 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:29:23.07 ID:UOHGhLwE0.net
>>896
プロと高校生の違いが分からないだと?

906 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:30:21.97 ID:UOHGhLwE0.net
>>904
単純な話、そういうことなんだよね

907 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:30:24.09 ID:fpD0utBp0.net
>>903
どうせ補欠だろ?
お前の子

908 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:30:29.38 ID:o6Tx/hhi0.net
>>875
紫外線カットの度無しメガネでも良いよ
自分は近眼だから昔からUVレンズ使ってる

909 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:30:32.39 ID:LEf+oP++0.net
高校野球なんて新聞社の興行じゃん
今年は本塁打記録更新のために全国いたるところで交流試合を開いてガッポガポ
選手なんて賞味期限の短い商材に過ぎんよ

910 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:30:33.52 ID:AGpgQY6o0.net
連日35℃超えで、エアコン効いたとこでヒマぶちかましてる、
うちの婆ちゃん世代が言いそうなこと
ああ、御年82な。享年83になるやもしれんが。

911 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:30:51.41 ID:iuAjogyw0.net
>>905
プロがサングラスで防御できて高校生がだめなら
そりゃイジメだよ

912 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:30:51.73 ID:g8DbLyFK0.net
>>903
野球部のキャプテンの親クラスが言わないと相手されないよ。

913 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:30:56.36 ID:PUT6gPme0.net
昭和の脳筋コーチ
水飲むとバテる。水泳は肩冷やす。
うさぎ跳びで足腰鍛える。
千本ノック!球拾いの1年は声だせー!

914 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:31:08.80 ID:TR3ntZ8oO.net
>>838 キャッチャーだって金玉を守ってるのになあ…
目も金玉も大事だよ

915 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:31:53.58 ID:CamqdFNX0.net
目が焼けると、中央部分の受光部っていうの?の感度が鈍って、
暗いところが見にくくなるよ。

916 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:31:54.15 ID:CmllvUkh0.net
>>904
それ本当?
紫外線は目に見えない。
つまり、黒いからって紫外線を遮るとは限らないよ。

917 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:32:20.03 ID:APv7fTnI0.net
つーか今どきサングラスがお洒落とも思わんけども。時間止まりすぎだろw
まあサングラスして逆に見づらくて片手で眼鏡持ち上げて肉眼でボール追ってたら笑うけどw

918 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:32:36.12 ID:4HDa1Z6f0.net
俺が苦しんだのだからお前も苦しめ教が蔓延る国ではむりw諦めろ

919 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:32:46.20 ID:2/oNBxG+0.net
風情は無くなるが甲子園をドーム化するのが近道
地区予選?

まぁ夏を避ければ良いよ。

920 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:32:50.86 ID:eo4IiFqg0.net
目の下のクマは許されるのか?
ガムクチャは?
長髪は?

921 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:32:52.50 ID:9nzFN+u1O.net
>>893
割れる可能はあるだろ ブランド品のポリカ製でも破損のリスクに言及してる訳だし
まして金無い学生が必ずしも全員が品質の担保されたモノを使うと思えないし

922 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:32:54.68 ID:AGpgQY6o0.net
>>906
単純な話、無知か昭和脳か、だろ?

923 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:33:22.02 ID:iuAjogyw0.net
>>917
サングラスメーカーがこぞって加入するから無理なんだよ結局
ブランドの発表会みたいなもんだから甲子園は

924 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:33:23.73 ID:z+w3DkIl0.net
>>916
スイス人の友人が言ってた
真っ白に見えるぐらい眩しいしと
サングラスは必須だし、肌も白いため皮膚ガンの可能性も有色人種の100倍とか

925 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:33:39.42 ID:RokoXN8Y0.net
黒い瞳と薄い色の瞳の紫外線遮蔽率についてソース持ってる人ー

926 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:33:45.29 ID:UOHGhLwE0.net
>>911
プロでサングラス掛けてるのも少数派だろ。しかもメーカー宣伝だし。
本当にサングラスが必要なら普及する。それを無理矢理サングラスと病気を結びつけたい向きがごちゃごちゃ言うのは別

927 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:34:02.40 ID:7sARlNyc0.net
>>892
1日中外にいる人以外は必要ないなら球児だろうが
一定時間以上屋外で練習しないと必要ないわけだよね
何時間以上は必要とか切り分けでき無さそうだけど

928 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:34:12.83 ID:Ihon0bWS0.net
>>836
サングラス姿、クールでいかつい捕手 負傷で特別許可
http://www.asahi.com/sp/koshien/articles/ASK7J66YTK7JPTQP00M.html
>必要性を医師の診断書で証明しなければならないルールもある。

特別許可て

929 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:34:39.02 ID:CmllvUkh0.net
>>912
まあ、なんか作戦考える。
知り合いがもとPTA会長だったから、その人経由でいう。
もしくは現PTA会長を紹介してもらって、そこからいってもらうとか。

930 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:34:40.36 ID:f1X+aeQW0.net
>>855
そうESSは良くできてる。
日本のメガネねぇ。色眼鏡(笑)

931 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:34:54.84 ID:iuAjogyw0.net
>>926
だからメーカー宣伝がキモなんだって
ここがわからないなら一生わからないだろうな

932 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:35:16.00 ID:E/L+mBhH0.net
試合中の水分補給も禁止すれば
もっと感動的な展開になる

933 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:35:28.82 ID:2/oNBxG+0.net
野球帽の中の白い網を下げてだな・・

934 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:36:17.75 ID:kpG2UrFu0.net
ぴこーん
学校指定サングラスを作って生徒に強制的に買わせよう

935 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:36:22.07 ID:AGpgQY6o0.net
>>926
テメーだったか。おいら、フォトリーディング並みの記憶力だから
あんたのID忘れないよ もう眠いけどね

936 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:36:51.26 ID:eo4IiFqg0.net
>>933
やっぱこれか
http://livedoor.blogimg.jp/hiyuimairo/imgs/f/0/f08f155c.jpg

937 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:37:11.21 ID:9nzFN+u1O.net
>>923
ブランド品≒安全なモノを買う野球に本気の奴等は良いと思うけど、
サングラスは安物しか買わない遊び野球部です、だから下手くそです落球します みたいな奴等は物理的危険が少なからずあると思う

938 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:37:29.39 ID:z+w3DkIl0.net
>>925
気になって調べたらざっくりのまとめサイトではメラニンの量が違うので有害紫外線の吸収率がどうのこうのとあった
あとは調べて

939 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:38:08.68 ID:CmllvUkh0.net
>>934
いいねその響き。
そしたら今度は、サングラスつけてないと引っ叩かれるようになるな。

940 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:38:21.23 ID:iuAjogyw0.net
>>937
そういうこっちゃねーんだよ
甲子園で使われたブランドを買うのが一般人なんだよ
わかりやすいのがハンカチ王子な あれでどれだけ金うごいたか

941 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:38:27.61 ID:2/oNBxG+0.net
>>936
それそれ

942 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:38:54.34 ID:UOHGhLwE0.net
ユーチューバーやブログを企業宣伝で買い上げるんだから、閲覧数の多い2ちゃんで
誘導しようと言う輩が出てくるのは当たり前なんだが、コジキかよと。金かけろと。

943 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:39:12.27 ID:f1X+aeQW0.net
>>921
因みにどこのブランド?
あと高校生は、学生じゃなくて生徒な。

944 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:39:13.81 ID:5YKr8tYL0.net
東京五輪で初めて気づく。
諸外国から猛バッシング浴びて

945 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:39:33.58 ID:g8DbLyFK0.net
フィンガーファイブのアキラが叩かれてな

946 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:39:40.65 ID:0s4iIWk90.net
高野連がいつ禁止したんだw
高野連の対応ロゴルールに対応したモデルが普通に打ってるぞ
ここで高野連叩いてるのってネトウヨみたいに韓国ってだけで一斉に叩くアホと変わんねーぞ
ググればすぐにわかるんだから少しは調べろよw

947 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:40:07.84 ID:RokoXN8Y0.net
>>938
まとめサイト…
せめて論文をですね

948 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:40:15.02 ID:AGpgQY6o0.net
>>940
はからずも、馬鹿なババアが買いまくっただけだろが
トリアタマか?

949 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:40:39.00 ID:TR3ntZ8oO.net
>>855 Ray-Ban 推奨にしちまえばいいよ めんどくさい

950 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:40:39.03 ID:eo4IiFqg0.net
>>945
今でも鈴木福さんとか常用でかけてたらクレーム来るんじゃね

951 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:40:57.21 ID:UOHGhLwE0.net
>>935
顔も知らない相手に、意見が違いからってテメー呼ばわりとか恥ずかしくないの?

952 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:40:57.74 ID:iuAjogyw0.net
>>948
一般人に売れるのが商売だろうが…あほかおまえは
甲子園を商売と思ってないのか?

953 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:41:03.79 ID:2pmJH5ni0.net
甲子園はファンタジーなの
清く正しい球児たちが大人の言う通りに綺麗な汗をながすショーなの
まだわかんないの?

954 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:41:46.74 ID:AGpgQY6o0.net
>>942
おばあちゃんも頑張ってチューバーになりなw

955 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:42:01.06 ID:85y1I/u90.net
欧米人は葬式でも卒業式でもグラサンかけてるからなw

956 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:42:38.29 ID:eo4IiFqg0.net
>>953
あの頑張ってる球児たちがプロ入りしたら
地金が出るのか毒されるのか態度悪くなっちゃうんだよねえ

957 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:42:59.90 ID:TR3ntZ8oO.net
>>858 混血児は増える一方だから、そこも考えてあげないとなあ
ケンブリッジ君とか可愛いよな

958 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:43:06.08 ID:UOHGhLwE0.net
>>955
そうなんだよ。根本的にサングラス必須の人種なんだよな

959 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:43:35.01 ID:Wd7gG8OR0.net
サングラスなんかかけられたら誰が誰だかわからなくなっちゃうよ。
つまんない。日本人は光に弱くないから大丈夫だよ!

960 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:43:48.92 ID:f1X+aeQW0.net
>>876
老害の口癖は
俺の若き頃はなあ〜(笑)

このあと老害は、俺の若い頃はなあ、太陽直視して目を慣らさせてから、守備に着いたもんだ。
とか言いそう。

961 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:43:53.31 ID:eo4IiFqg0.net
>>955
シャツやスーツの色もなんでもアリだもんな
流石に暖色系やパステルカラーの奴はいないけど

962 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:44:48.69 ID:9nzFN+u1O.net
>>943
どこのブランドでも必ず破損のリスクに言及してるだろ
特に有名ブランドほど企業保身に慎重だ
俺の手持ちのオークリーにも破損のリスクに記載した説明書入ってたぜ

963 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:45:06.36 ID:AGpgQY6o0.net
>>952
アメリカならニューエラが独占するんだがね

964 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:45:27.10 ID:CmllvUkh0.net
>>946
でもなんかややここと言ってるよ。
「サングラスを使用する可能性のある時は、試合前(メンバー交換時)に主催者・審判員に申し出て許可を得たものの使用を認めることとする。」
http://www.jhbf.or.jp/rule/equipment/2010.html

965 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:45:30.82 ID:UOHGhLwE0.net
まあ日本のスポーツメーカーの営業なんて三流四流大学出てるのしか行かない職業なんで、ここで口汚く罵ってるとしても驚かない

966 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:45:55.28 ID:ZudvlyIz0.net
ハチマキの話は酷いな
中高は昔からそんなだよなぁ

967 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:46:10.44 ID:iuAjogyw0.net
>>963
アフリカならお前生きていけないぞ

968 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:46:33.38 ID:EkNanrvL0.net
>>1
上手くなることより伝統を守ることを重視した結果

969 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:47:22.52 ID:f1X+aeQW0.net
>>962
そりゃ100パーセントじゃないし。
裸眼にボールが当たるのと、適切なスポーツサングラスを掛けててあるる時に、どっちが安全と言う話しだし。

970 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:47:51.68 ID:ze7aRQ590.net
今どきWHOなんかの言うこと聞く情弱居るのか?

971 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:47:53.44 ID:rMW13nW90.net
日焼け止めはまだしもサングラスでどの程度UV対策になるのか

972 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:48:06.90 ID:UOHGhLwE0.net
球児の殆どが必要性を感じてな、という事実をどうしようとしても仕方ないんだよ

973 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:49:03.51 ID:EkNanrvL0.net
>>657
民度や貧富の差がでてもトラブルが起こらないようにするのが教育では

将来は服装が違う人と接する機会も増えるだろうし

974 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:49:19.75 ID:9nzFN+u1O.net
>>969
さっきポリカ割れない ってお前が書いたんじゃなかったのか?
割れるのか?

975 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:49:36.00 ID:APv7fTnI0.net
確かになあ、金が掛かるようになるのはデメリットだわな。
とはいえ、青少年の、ひいては将来の健康にも繋がることだからなあ。
結論出す前に検証が必要だな。
目が普通に見えてるときは考えもしないことなんだろうけどさ。
んー、でもやっぱ過保護かもしれんなあ。なんともいえん。わからん。
あ、いいこと思いついた、心眼野球だ。目をつむって心でボールを見れれば全て解決できる!

976 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:49:43.84 ID:2hhAuIrJ0.net
>>751
中田は高校時代から好き勝手やってたぞ

977 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:49:56.95 ID:0s4iIWk90.net
>>964
試合前に提出してロゴやレンズ(ミラーレンズとかね)がルール外だと使えない

978 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:52:43.84 ID:f1X+aeQW0.net
>>974
どこにポリカが割れると書いた?
粘着質キモい

979 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:53:18.05 ID:CmllvUkh0.net
>>977
それくらいだったらいいけど。
毎回事前に申請書かいてハンコ押してとかではないわけね?

980 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:55:10.75 ID:9nzFN+u1O.net
>>978
893に ポリカ割れないけどね
って書いてあんだろう お前のIDだぜ
ウソつきの上に認知もあるのか?

981 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:55:51.89 ID:n/k78AI00.net
とりあえず甲子園をドームにしないとな

982 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:56:27.91 ID:Ihon0bWS0.net
>>934
正直そのほうがいいんじゃ
ヘルメット強制みたいなもんだし

983 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:56:32.07 ID:d8AF4j9x0.net
チームによって機能性能差が出るのは
どうかとは思う

984 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:57:13.06 ID:APv7fTnI0.net
全てを解決できるのは心眼野球しかない。
心でボールを見るんだ。どうせならそこまで極める方がいい。
音、風、臭・・・ボールの位置を感じることに集中するんだ。
極めればそれは凄い野球になる!

985 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:57:29.21 ID:RokoXN8Y0.net
>>934
学校指定というか高野連で指定すればいいのにやらないというね

986 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:57:42.47 ID:9nzFN+u1O.net
>>978
あと、メーカーは割れるかも って説明書に書いてるのに
お前は割れないって言うの?

987 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:58:25.49 ID:CmllvUkh0.net
一度、全員サングラスのチームが優勝すればいい。
そしたら翌年から全国サングラスになる。

988 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:00:41.36 ID:AGpgQY6o0.net
>>967
マジにアタマヨワいのなアンタ

989 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:00:53.71 ID:n/k78AI00.net
高校野球なんて大人が楽しむもので、子供のことなんて露とも考えてないだろ。

990 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:01:27.53 ID:GwTbwqMI0.net
ジャップってやたら身だしなみや格好にうるさいよな
そんなのはどうでもいいから目の健康の方が大事だろうが

991 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:01:35.60 ID:Wd7gG8OR0.net
>>989
一大エンターテイメントだからね

992 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:01:48.96 ID:APv7fTnI0.net
だから心眼野球を

993 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:02:25.29 ID:AGpgQY6o0.net
>>967
ニューエラ通さないと、グッズ売れないんですよ
MAJORleagueならね(笑)

994 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:03:31.01 ID:f1X+aeQW0.net
>>980
ハイハイ物事には、絶対は無いからな。割れるじゃないの?戦車砲で破壊したりすれば。
こんな回答で満足ですか?粘着くん(笑)

995 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:05:34.83 ID:AGpgQY6o0.net
アタマヨワと昭和老人を相手にしたら、脳梗塞起こすよ?w

996 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:06:35.99 ID:SLpZnLPd0.net
見た目が気になるんだろ
使い捨てコンタクトレンズにすればいい

997 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:07:54.03 ID:AGpgQY6o0.net
BrainStroke待ったなしスレ(笑)

998 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:10:43.90 ID:T6ddfM6P0.net
未だに古臭い昭和の根性論がまかり通ってるのが高校野球だからな

999 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:10:48.81 ID:/Fl+gT/U0.net
あと10年もすれば戦前生まれは大体駆逐される

1000 :ばーど ★:2017/08/05(土) 01:18:22.05 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【子どもの健康】"サングラス"を禁止する甲子園の時代錯誤★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501863474/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200