2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【土用】ウナギだけじゃありません 土用に「卵」推し流行

1 :ばーど ★:2017/08/03(木) 16:22:55.85 ID:CAP_USER9.net
土用(今年は7月19日〜8月6日)に食べるものといえばウナギが定番だが、今年は大手スーパーが卵のキャンペーンを展開している。
近年は「大寒」「イースター」など季節のイベントで卵を推す動きが生産、流通側ともに目立つ。背景には「物価の優等生」と呼ばれ、1年を通じて安定供給できる卵に季節感を演出する思惑があるようだ。

土用は春夏秋冬の年4回あり、一般的には立秋前の夏土用を指す。この期間の丑の日にウナギを食べると夏負けしないという伝承がよく知られている。

夏土用に食べると良いものには他に餅、シジミなどもあるというが、流通大手のイオンリテールは今夏、「土用の卵」キャンペーンを展開し、昨年同期より約1割増の売り上げを見込む。
7月に開店したイオンスタイルumie(神戸市中央区)では、店頭に専用の旗を立ててPR。卵のパックの専用ラベルを集めると値引き券を渡すサービスも実施する。

担当者は「土用はウナギだけじゃない、と提案したい。卵は安価で栄養価が高く、夏ばて防止に最適。定番のウナギとも合う」と期待を寄せる。
同社は近年、ハロウィーンに続いて日本定着を狙うキリスト教の祭典「イースター(復活祭)」でも卵のキャンペーンを展開。カラフルなイースターエッグが簡単に作れるエッグラップなどを販売している。

寒い季節に「縁起物」として売り出す動きもある。

鶏卵加工・販売の「籠谷」(兵庫県高砂市)は3年ほど前から「大寒卵」を販売し、好評を博している。二十四節気の「大寒」(1月20日ごろ)に産み落とされた卵を食べると縁起が良いとされ、この日に生産された卵の専用パックを季節限定で直売店に並べる。
担当者は「あまり季節感のない商品だが、イベントに絡めることで変化が付けられる。今後、殻の色が異なる卵を交互に詰める正月用の『紅白卵』なども出していきたい」と話す。(上杉順子)

土用の卵をPRするのぼり。季節のイベントに卵を絡めたキャンペーンが増えている=神戸市中央区東川崎町、イオンスタイルumie
https://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/201708/img/d_10430028.jpg

配信 2017/8/3 11:42
神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/201708/0010430027.shtml

2 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:23:24.83 ID:4Sjue2FW0.net
うでたまごで

3 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:23:32.26 ID:LzT2cgcK0.net
貧乏人に光を

4 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:23:55.51 ID:Dm+HdjAn0.net
「う」がつくものならなんでもいいという適当な習慣

5 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:24:02.88 ID:EzOh2n+D0.net
無理がある

6 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:24:45.19 ID:fQd3rMMN0.net
うなぎが高くて一人分が貧弱なので今年はうな玉丼にして
かさ増しして食べたぞw

7 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:25:08.55 ID:VNzB2pES0.net
卵ねぇ

8 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:25:16.86 ID:fQd3rMMN0.net
うならうさぎもあるよw

9 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:26:09.36 ID:VNzB2pES0.net
最近うなぎ安いよね

10 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:26:26.11 ID:HgdQMFSZ0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_土用餅を喰え、土用餅

11 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:26:36.03 ID:EksSQK4gO.net
イヲンがうなぎの代用品をうなぎと偽ってた件はニュースでやったっけ?

12 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:27:04.34 ID:goL2b1VF0.net
うなぎの卵とじで共存じゃね?

13 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:27:06.66 ID:j9fVu6kM0.net
よく知らないけど、夏場は鶏卵の採卵数が減るのではなかったっけ。

14 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:27:36.08 ID:jX84fzcs0.net
土用商法

15 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:27:40.05 ID:iyz7G6b60.net
炒り卵、細かく刻んだねぎをたっぷりのせて

16 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:27:53.43 ID:Slqai78k0.net
うまきで

17 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:27:58.31 ID:UVHF7Wtc0.net
これな
http://i.imgur.com/NTmHMWv.jpg

18 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:28:09.13 ID:goL2b1VF0.net
>>11
あれはうなぎではなく、安定供給できる別のものという記事は見た

19 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:28:21.60 ID:qNJlMG4y0.net
なまずの蒲焼はどれくらい売れたんだろね

20 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:28:27.81 ID:/4iXj3pB0.net
う巻き

21 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:29:56.22 ID:OIA6r+af0.net
卵に拠るとは思うけども安くていいじゃないw

22 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:30:22.07 ID:GNydnCe20.net
イオンで食い物は買わん

23 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:30:34.39 ID:nXkOoXaE0.net
う〇こ

24 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:30:35.74 ID:j9fVu6kM0.net
ウナギの完全養殖が無理なら、ウサギで我慢しようじゃないかーw。

25 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:31:02.57 ID:f21le9yE0.net
うなぎのせいろ蒸し食えば解決

26 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:31:37.16 ID:52r6HhHu0.net
>>2
板東英二乙

27 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:31:37.82 ID:iF4XEyMU0.net
なか卵

28 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:32:22.48 ID:jmI5kvfM0.net
うずらの卵

29 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:32:51.68 ID:vbjuR1Nd0.net
う 付いてねーじゃんw

30 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:33:16.51 ID:xrb3bCAs0.net
うなぎの旬は冬
これ坂本冬美な

31 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:33:35.25 ID:rhlmeKXO0.net
いつでも食えますし

32 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:33:59.82 ID:Urso0HdK0.net
日本人らしいセンスだなぁ
まったく内容が変わらないものの価値だけ釣り上げる
休日料金、ボッタリ商法、バラ売りDLC、ガチャガチャ、などなど

言葉遊びでいえばある意味で無から価値を創造してるんだけどねw
こんなんだから創造がないんだよなw

33 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:35:11.83 ID:1OllGEdb0.net
丑の日だから牛食べる。

34 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:35:54.43 ID:vCeJ3KV10.net
卵なんかいつでも食えるのに流行るかよ

35 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:36:27.68 ID:xVM3/Ylw0.net
>>1
うはどこに?

36 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:37:18.35 ID:0dDqvAzH0.net
烏骨鶏の卵かもしれん

37 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:37:57.59 ID:VNzB2pES0.net
中国産

38 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:39:11.75 ID:c3s65egn0.net
>>1
> 近年は「大寒」「イースター」など季節のイベントで卵を推す動きが生産、流通側ともに目立つ

復活祭はキリスト教色が強すぎる気もするな
日本人が受け入れるかどうか

39 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:39:38.05 ID:sE0SU+2l0.net
皆でウホ巻きを

40 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:40:01.13 ID:HN7uu6uL0.net
貧乏人は卵でも食ってなさい言うありがたいメッセージ

41 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:40:42.90 ID:Qn37kkv30.net
模様がウジの「ひっ」

42 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:40:56.09 ID:jPwglrp00.net
卵の蒲焼か?

43 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:41:48.77 ID:jE0TLc2o0.net
土用の丑の日なんだから素直に牛丼推せよ
スタミナも付くだろ

44 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:43:30.04 ID:PbTlrju/0.net
古くから「きんし丼」というのがあってだな

45 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:44:00.64 ID:1zSgcUEs0.net
余計なことしない方がいいと思うの

46 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:45:45.84 ID:VhZ/uWwt0.net
最近は近くのスーパーで卵の特売が減って困るわ

47 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:45:55.40 ID:QgaSLWEQ0.net
夏は俳句の季語にもなってる「甘酒」だろ

48 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:46:07.19 ID:u0G2dkvp0.net
錦糸玉子たっぷりのそうめんで暑気払い

49 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:47:05.77 ID:t6K21pM60.net
籠谷って佃煮やとちごうたっけ?

50 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:48:04.27 ID:uiPC/05G0.net
絶滅危惧種の鰻を食べずにうな次郎食べるべき

51 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:50:14.93 ID:+UTJCVfX0.net
う巻きうまいよう巻き

52 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:50:26.39 ID:WINJUdc30.net
丑の日なんだから、ウナギじゃなくてもいいけど、「う」で始まるものにしてくれw

53 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:51:54.35 ID:Z2oKPN6g0.net
           - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  毎日食べてるようなものを
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'  「縁起物」とか
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ

54 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:52:22.02 ID:njgCeU2SO.net
こんだけ飽食の時代に、いちいちスタミナとか流行らせ方に無理があるw

55 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:53:20.33 ID:f+3peU9B0.net
うに

56 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:53:29.83 ID:4h/9e38y0.net
>>4
これこれ。
だから卵は失格。

57 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:53:43.75 ID:OksarxXA0.net
イモムシとかヘビとかそういうのがいい

58 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:53:58.62 ID:HZbK7phd0.net
後から後からイベントを作っていくのやめろよ

お金ちょうだいってあからさまに言ってるだけだろ

59 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:54:22.62 ID:4w1CWbO/0.net


60 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:55:30.27 ID:JR5fsVMW0.net
>>52 辰の日激おこ

61 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:56:28.48 ID:pCL7gbwW0.net
うなぎは本来は晩秋から初冬に掛けて食べるもの。
その時期は冬眠に備え栄養を蓄えている。
人間だって夏痩せしているんだから同じだよ。
それを知ったかオヤジの平賀のオヤジが言い出しっぺしたもんだから・・。
まったく、イオンときたら・・売れれりゃーなんでもありだな。
バレンタインディ、ホワイトディ、クリとリスディ・・
ニワトリは夏は卵はあまり生まないぞー。

62 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:57:23.62 ID:wXp050yb0.net
またイオンかよ
どんだけ詐欺商法やるつもりだ

63 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:58:53.50 ID:zCWOr7NR0.net
>>56
卯と卵が似ているから強引にセーフ!

64 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:59:33.57 ID:pASGekXA0.net
中国産ウナギを食うくらいなら卵で充分
栄養も満点

65 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:59:59.55 ID:z0z5pQPw0.net
 
 
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >  「土 用 の 卵 」 とってもいいね! <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
 
 

66 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:01:04.68 ID:U8c69XIW0.net
軽い糖尿の人にはゆで卵がうれしい。

67 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:01:28.53 ID:v+0ZXY6B0.net
卵なんて年中食っとるがな
むしろ1年に1回食べない日を作った方がいいくらいだ

68 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:01:28.75 ID:pASGekXA0.net
うがつかないとダメなら烏骨鶏の卵lでも食っとけ

69 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:02:45.10 ID:/j3ajq0p0.net
「う」が付けばいいのか
今年からウインナー丼にするわ(´・ω・`)

70 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:03:08.87 ID:q/vBMpt10.net
>>68
確かに美味いけどな

71 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:04:28.80 ID:eBDq+27i0.net
輸入うなぎと称したニホンウナギを食うなよ
公海でニホンウナギの稚魚をとって養殖したものだから
資源保護にならない

72 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:09:15.31 ID:5d8+vzO90.net
夢も希望もないじゃないですか

73 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:10:47.38 ID:nITt0ne80.net
イオンの社員が土用丑にうなぎ食う由来知ってるわけないだろ
卵に「う」が付いてないくらいで責めるなよ
馬鹿なんだから

74 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:11:50.26 ID:EHpJNGNR0.net
うどん!うどん!

75 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:12:47.38 ID:hVsRH7Sk0.net
うまきはすきだけど・・・
これは何を理由に推してるんだ?
こじつけでもいいから「○○だから!」って言えよ

76 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:17:04.60 ID:GiE4SE2/0.net
卵ぅ

77 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:17:25.93 ID:5i51eCZq0.net
>>1
>カラフルなイースターエッグ
バカじゃねーの

78 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:20:04.82 ID:eGyXCm4A0.net
俺は鰻苦手だから全力でのっかりたい

79 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:23:18.02 ID:2kuRmSfuO.net
ウズラかウコッケイならアリだな。
牛でも馬でも、うのつく食べ物なればよし。

80 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:27:27.83 ID:TpiOl8R80.net
>>1
う巻き食べればいいだけの話

81 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:34:31.18 ID:0BfHP9z+0.net
うまれることのない卵

納得だな(錯乱

82 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:46:04.00 ID:jcZOeLXO0.net
その後、女体盛り

83 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:56:47.44 ID:VXb3Iyt10.net
世間全体が貧乏なんだから、そんなに張り切っても売上期待できないのにな

84 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:44:54.21 ID:3QRqHkaF0.net
>>83
世間全体が貧乏になったから、土用の商材を鰻から卵に切り替えようということだろ

85 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:51:41.47 ID:+qeZpr0C0.net
今時、流行に踊らされてるのは情弱と田舎者だけなのにね。

86 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:58:42.05 ID:dIsezAB+0.net
こんなところまでごちうさ勢が

87 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:09:42.90 ID:Q6ozuEWP0.net
うずらが食べつくされるぞー

88 :sage:2017/08/03(木) 19:48:30.32 ID:K0p44tp00.net
卯の花

89 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:54:19.90 ID:AghRtHmT0.net
推しで流行ってw

90 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:08:25.75 ID:iyz8V6xM0.net
うちではもっぱら「土用の日はカボチャ」だな。

ビタミンが豊富で、おまけに今がシーズンだ。

91 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:24:18.86 ID:1MSishnw0.net
恵方う巻きでいいよ

92 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:30:19.36 ID:lBK52fiN0.net
うな玉美味しい

93 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:00:24.81 ID:45pxzqQ60.net
>>84
単に水産バイヤー見てて畜産バイヤーが俺も便乗、って考えただけだろ。

94 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:23:27.46 ID:xbz8orzb0.net
>>87
野生のうずらは既に絶滅危惧種だったような。

95 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:30:15.03 ID:0RhV/w3L0.net
土卵
ドランってw

96 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:37:09.95 ID:BDlE2Yqj0.net
うなぎと梅干しの卵とじうどん
うが三つも入ってる!

97 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 01:29:24.49 ID:oquBUKjt0.net
原価がタダみたいなもんだから大量に売れ残っても痛くも痒くもないな

98 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 12:31:38.19 ID:bjmPnKNy0.net
 
 冷蔵庫のプリン食ったのは誰だ!!

99 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:29:18.68 ID:SZOvtxsc0.net
土用丑の日に近くのイオンで鶏蒲焼き重とか、なんかの練り物蒲焼き風にしたのが安く売られてたけど
こんな貧乏臭いもん食べるくらいならいらんわと思った。で、実家から送られてきた鰻を食べた。

100 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:32:50.42 ID:FjDP4lmR0.net
http://i.imgur.com/bGpkurz.jpg

101 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 02:08:14.32 ID:sEi1Lqf30.net
つまりうな卵推しか
高級路線だ

102 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:03:40.84 ID:VWOX0LP+0.net
>>100
http://i.imgur.com/M5VSs8Y.jpg

103 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:51:32.29 ID:wYv3vwDs0.net
なんで土用のうしの日だけ特別なんだろうか?
うちは特に何もしないけどね。
うなぎも食べないし、うがつくものどうこう考えることもない。
そもそもいつが丑の日がチェックすらしてない。

104 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:52:16.13 ID:lzDX0ENn0.net
土用の日は親子丼に限るな

105 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 16:05:08.17 ID:g+PfsR9N0.net
親子丼はきよらの卵で作ります。

106 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 17:45:30.49 ID:lce8xNpk0.net
普通は、豚肉VSうなぎ だろ
 

107 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 18:58:36.29 ID:N+S4ENMa0.net
>>1
この手のスレで、うな次郎を教えてくれた人々、ありがとうございました。
長岡大花火の時に買って帰りましたが、予想以上にうなぎだったw
これがあれば格安うなぎ要らないわ、確かに。

108 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 20:40:49.54 ID:JQl783l30.net
うさぎ食え

109 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:49:47.43 ID:7LRUefyg0.net
どっちも食いたくねえwwwwwwwwwwwwwww生ヤケで吐いた

110 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 12:19:42.49 ID:ALnBomFU0.net
土用にわざわざ卵や秋刀魚食べるのか?

111 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:07:03.38 ID:UcBKzmyy0.net
なんかもう色々必死だな

112 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 16:12:42.97 ID:J5XKVS4K0.net
金用はカレー

総レス数 112
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200