2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】夏のボーナス87.8万円(−2.98%) 5年ぶり減 経団連最終集計

1 :ばーど ★:2017/08/02(水) 17:53:07.80 ID:CAP_USER9.net
経団連は2日、大企業を中心とした2017年夏のボーナスの最終集計をまとめた。上場企業150社の平均妥結額は87万8172円で、16年夏に比べて2.98%減った。5年ぶりに減少した。
好調な業績を維持できる見通しが労使交渉期間中に立ちにくかったことが背景にあり、製造業を中心に金額を引き下げる企業が目立った。

製造業は89万556円と16年夏に比べて4.89%減った。製造業がマイナスになるのも5年ぶり。自動車は6%以上減って99万5492円で、節目の100万円を割り込んだ。電機は81万5234円と4%強減った。

大手企業では春季の労使交渉で、従業員の給与を一律に底上げするベースアップ(ベア)に加え、夏冬のボーナスを同時に決めるケースが多い。
春の交渉時には円高で業績が悪くなる懸念のほか、トランプ米政権の経済政策に対する不透明感が強く、ボーナス増額に踏み切れる企業が少なかった実情を映す。

非製造業は16年夏に比べ5.92%増え、83万9091円となった。慢性的な人手不足に対応しようと処遇改善を急ぐ企業が多かった、建設は122万2410円と全業種で最も水準が高かった。
百貨店などの商業も81万8162円と2桁の伸びだった。

労働組合の中には、ベースアップを優先してボーナスの要求水準を下げる企業も出たようだ。経団連の集計ではベアと定期昇給を合わせた月例賃金は17年に2.34%増と前年(2.27%増)を上回る。
個人消費の底上げにはボーナスよりベアの方が効果が大きいとの試算もあるが、今回のボーナス減が短期的に消費にマイナスに働く可能性も否定できない。

配信 2017/8/2 15:46
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H1S_S7A800C1EE8000/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:53:45.35 ID:XYG/stSN0.net
はー貧困貧困

3 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:53:49.31 ID:q5AE9SmC0.net
アベノミクスの果実wwww

4 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:53:51.39 ID:eEWTUbPY0.net
安倍総理のおかげ

5 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:54:46.05 ID:teYJg0Go0.net
ちょうど消費税増税分の3%減ww

6 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:55:18.02 ID:y9IH6VVf0.net
嘘だろ?

先月、40万円のHOゲージ鉄道模型を
現金で買ったばっかなのに

嫁は、室内が光ってるのを見て喜んでる

7 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:55:38.86 ID:h9KU0tsM0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党

 主よ、あなたの道を教えて下さい。

(旧約聖書 『詩編』86編11節から)
gygっっhっっっっっgっっっっっh

8 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:55:41.92 ID:g7hlaerZ0.net
 
あれれー(笑)

公務員は上がったのに

おかしいなぁ(笑)
 
 

9 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:56:25.78 ID:Jc9yWgoC0.net
アベノミクスバンザーーーーーーーーーーーイ

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

10 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:57:13.02 ID:SNdlqAYg0.net
東南アジアのイオンでは

11 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:57:26.78 ID:9HoBo9J60.net
大手企業と公務員、いわゆる真・日本人のボーナスのことだね

で?? 日本人もどきのおまいらは?

12 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:58:18.24 ID:2nVXo1kH0.net
ウチも、率は減ってるな。
基本給が上がってるから、額面下がるワケじゃないけど、ここ何年かトントン上がったから、ちょっと浮かれすぎてた。
日本死ね。

13 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:58:43.61 ID:TfU7k3490.net
公務員のボーナス下げろや

14 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:59:33.12 ID:ey5b4DxD0.net
氷河期非正規IT土方には無縁だわ

15 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:00:32.49 ID:JtX8Oq1N0.net
取締役とか除いてこれだろ
大企業様すげえな

16 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:00:54.66 ID:Q04xVIsk0.net
バブルを超える好景気wwwww
じゃなかったの?w

17 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/08/02(水) 18:01:23.59 ID:DKI45iIT0.net
GDPは増えてるのに

何故か

ボーナスは減る

アヘノミクス

18 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:02:10.01 ID:l6Smu+YB0.net
少なすぎワロタ

19 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:03:23.64 ID:4sQGUBrd0.net
アベノミクスの成果出てんね

20 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:04:53.48 ID:Q15tu2nP0.net
アベノミクスの果実おいちいね

21 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/08/02(水) 18:04:55.54 ID:DKI45iIT0.net
2016年度の厚労省調査では、中小企業も含めた夏季ボーナスの1人あたりの平均支給額と
平均支給月数(月給の何ヵ月分が支給されたか)は以下のとおり。

・平均支給額…36万5000円
・平均支給月数…1.03ヵ月

ここからわかるのは、ボーナス支給時期における1人あたりの月給(=支給額÷支給月数)。

その額は「35万4400円」となる。


公務員もこれぐらいで十分なはず

22 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:05:42.27 ID:0ZSVf3ds0.net
ネトウヨそっとじスレ

23 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:05:44.11 ID:8eLnML29O.net
夏だけで100とか120とか

年収いくらの人の話?

24 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:06:22.00 ID:Q15tu2nP0.net
ウヨ「アベノミクスの果実おいちいねー」
労働者「いや、なんか量が減ってるんですが…」
ウヨ「おいちいって言えやオラァ!貴様反日売国奴の朝鮮人か!?」

25 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:07:12.09 ID:KsLamfUO0.net
ほら公務員も下げろ

26 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:08:12.68 ID:CccBU6mk0.net
しかし何だかんだで30万位天引きされててガッカリ。

27 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:08:29.21 ID:ECOdAm0m0.net
今87万あったら、人生やり直せるのに・・羨ましいよ。

28 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:08:39.82 ID:QLX4+39e0.net
>>1
おやまあ
どうしちゃったんでしょうねえ

29 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/08/02(水) 18:08:48.50 ID:DKI45iIT0.net
経団連の平均は88万ぐらいかもしれんが

日本人の平均は35万だ

これは一切秘密だ

タブーになってるw

絶対に公共の電波に流れない

なぜなら

公務員がもらいすぎとわかってしまうからだ!w

30 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:09:11.22 ID:V42ybKTo0.net
正社員なのにボーナスないぞ(´・ω・`)

31 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:09:24.31 ID:fPX0H4SN0.net
やっぱりどんなに低くても夏のボーナスだけで額面100万は超える人じゃないと、
結婚相手の男性としてはう〜んって感じ出し、社会人としてもダメかな。

32 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:10:35.67 ID:AJI0CmSH0.net
そりゃおまえとおまえの周りが底辺、低能だからだろ、
どんなに景気よくても無能には関係ないさ

33 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:11:15.35 ID:/U62cPFT0.net
一握りを平均というのはやめさせてくれ

34 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:11:29.58 ID:B1mhCTVPO.net
公務員の給与、賞与、退職金の基準が大企業に合わせてるのはおかしい

中小企業に合わせろ

35 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:11:53.29 ID:QLX4+39e0.net
>>1
やっぱり公務員を目指す若者たちの判断は正しかったんだねー
そういった状況判断がしっかり出来る若者が多いというのはとても心強い事だねー

36 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:12:10.97 ID:peNEx+WY0.net
ゆうきん@yukin_done
https://twitter.com/yukin_done
丸山瀬南という芸能人の顔を騙る保守の風上に置けないペテン師
他にもコラ画像が多いので騙されないよう注意

ゆうきんが自分の顔としているコラ画像
http://i.imgur.com/9S1M0b0.jpg
丸山瀬南の元画像
http://i.imgur.com/wqeVQqV.jpg

フォロアーを騙してご満悦のゆうきん
http://i.imgur.com/YmA1em9.jpg
http://i.imgur.com/NpQzeAt.jpg
http://i.imgur.com/7GlV8br.jpg
http://i.imgur.com/sVw5ZMf.jpg
http://i.imgur.com/vNU3p3a.jpg
http://i.imgur.com/6dTcYp4.jpg

37 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:12:24.31 ID:TwGVWcsm0.net
>>1
アベノミクスの果実ですね

38 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:13:52.35 ID:hMzKV9sp0.net
>>31
ここにはそんなやつがいっぱい

39 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:15:15.46 ID:WmY69kLf0.net
オラァ!ボーナス下がった奴は朝鮮人だゾ?

40 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:16:02.98 ID:Yu61xjDp0.net
>>21
20代国家公務員だけど民間って中小入れてもそんなもらってるんだ
月給35万なんて50代になってやっと届くくらいなんだが

民間の平均まで公務員の給料あげないとな

41 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:16:27.60 ID:PFSK6ytE0.net
極小零細企業だが勝った…ギリ100
まぁ、大企業様は企業年金も退職金もすごいだろうから
結局敵わんけどなー

42 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:17:13.58 ID:/Jxx/Wjc0.net
このくらいの大企業になると、公務員より良いんだろうなあ

43 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:17:34.63 ID:dTEbyqSs0.net
988 投稿日:2008/11/07(金) 01:06:19
★私大職員は大学新卒22歳で年収860万円以上★
<私立大学職員の学部卒22歳初年度年俸例>
初任給  229100円
調整手当 月収の16.7%
住宅手当 57000円
交通費  25000円(水増し分)
計    349360円×12ヶ月=4192320円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+22万
   冬4ヶ月+28万
   春1ヶ月+13万
計  3424880円
入試手当+催事手当+繁忙期手当=984000円

★年収 8601200円(残業無しの場合) ★
これが私立大学職員の平均程度の初年度年収例です。
平均より給与が高い大学もありますし、残業が発生したり、
扶養家族がいたりすればさらに多くなります。

>410 : ジャーマンアイリス
>生涯賃金ランキング
>https://sites.google.com/site/jobranking2/nenshuu_ranking/shougaichingin
>私大職員はこれによると★生涯賃金6億円★
>主な先進国・日本の業界の年間労働時間
>http://mimizun.com/log/2ch/job/1202838335/9
>私大職員はこれによると★年間労働時間1350時間★
>退職金ランキング
>https://sites.google.com/site/jobranking2/nenshuu_ranking/taishokukin
>私大職員はこれによると★退職金1億1000万円★

44 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:18:22.19 ID:fp6cmcPv0.net
公務員はアップだろ
来年は5割削ってね

45 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:18:42.42 ID:KsLamfUO0.net
はよ公務員も下げろ

46 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:18:45.20 ID:XSLRyLEQ0.net
日本は、不景気だからな

ついに経団連も不景気になったな

47 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:20:38.86 ID:3wNPh/9J0.net
87万で下がったとかどういう事だよ

48 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:23:49.96 ID:nMAoLi3u0.net
50万いかなかった!
勤続15年でこれだよ!

若い奴は夏休み勉強しろよー
俺みたいになるぞ。

49 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:25:34.26 ID:06TYRqxP0.net
これを平均みたいに報道するのは本当辞めて欲しい
上位1割の平均値を出してるだけなのに

50 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:25:43.07 ID:konmMxvD0.net
下がっっと〜るやないけ

51 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:26:53.97 ID:jO2hEIZk0.net
大手インフラ企業社員ですが、皆さんそんなに貰ってるんですか?

52 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:26:56.85 ID:pYOkHIPV0.net
勤続20年で手取り19万弱・・・
この数年、年収の3倍強売り上げがあるんだけどなぁ

53 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:28:34.89 ID:Lyq1EpC00.net
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |  ハハハ、増税までして、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \


地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>  税収=公務員給与の世界です!!

54 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:28:53.06 ID:Lyq1EpC00.net
公務員を養う為の税金
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // <給料アップに労働時間短縮まで、有難うね、介護なんかするか!!
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?

阿久根市竹原信一元市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。

55 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:31:59.79 ID:GjRbTdFz0.net
統計に惑わされるなよ。
平均には大して意味がない。
ボーナスだけで200万以上貰っている人もいるからなあ。

56 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:36:56.92 ID:CwbvXfCs0.net
俺は賞与手取り9マソ
搾取されすぎ

57 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:39:49.74 ID:lSPY2kHg0.net
俺の年収レベルのボーナスをもらっているのか。

58 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:41:02.19 ID:konmMxvD0.net
公務員は上がり続けてるんだっけ?

59 :アへちょんハンターさん:2017/08/02(水) 18:41:24.18 ID:lepzChMS0.net
2016年度の厚労省調査では、中小企業も含めた夏季ボーナスの1人あたりの平均支給額と
平均支給月数(月給の何ヵ月分が支給されたか)は以下のとおり。

・平均支給額…36万5000円
・平均支給月数…1.03ヵ月

ここからわかるのは、ボーナス支給時期における1人あたりの月給(=支給額÷支給月数)。

その額は「35万4400円」となる。

経団連の平均は88万ぐらいかもしれんが

日本人の平均は35万だ

これは一切秘密だ

タブーになってるw

絶対に公共の電波に流れない

なぜなら

公務員がもらいすぎとわかってしまうからだ!w

60 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:41:43.97 ID:02uJjYef0.net
>>30
ボーナス出さないっていうのは
遠回しに「辞めろ」って言うこと
さっさと見切りつけたほうが幸せ

61 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:43:02.02 ID:P6i6SG5k0.net
上場企業150社の平均妥結額は87万8172円

こんなの発表されてもね
そりゃ高額に成るわ

62 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:44:35.49 ID:YVsOW0M60.net
何も生み出さない公務員は上がったんじゃなかったっけ

63 :アへちょんハンターさん:2017/08/02(水) 18:46:15.83 ID:lepzChMS0.net
日本人の平均とかけ離れた数字をいちいち発表すんなだ

中小企業に限れば30万もないぞw

64 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:47:11.67 ID:9Y7uCqfL0.net
トップ企業150でこれかよ
少なすぎるだろ
俺は零細でボーナスなんて何それ状態だけど

65 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:48:15.66 ID:k2knsurL0.net
>>63
25歳の俺ですら額面で40万は貰ってるのに
そんなに格差が開いているのか

66 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:48:32.56 ID:cK+do+f/0.net
ネトウヨ+民に質問
就職率なんかは企業努力では無くて「あべちゃんのおかげ」ならボーナス下がったのも「あべちゃんのせい」にはならないの?

67 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:50:01.28 ID:4R545qmq0.net
裏山
俺なんて50万なのに!

68 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:51:00.76 ID:3TR4WMRP0.net
うちも今年は100万切りそうだわ

69 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:51:34.44 ID:9Y7uCqfL0.net
>>65
氷河期の俺ですら25の時はもっと貰ってたぞ
今は転職したので縁がないけど

70 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:51:49.45 ID:1oPpAmNe0.net
>>66
失業率と就労者の給与水準を同一視するのは正直どうかと

71 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:52:34.81 ID:hMzKV9sp0.net
>>69
俺は給料安いとこに勤めているからなあ。
年収は300万くらいしかない。

72 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:53:05.00 ID:tNUP0IDL0.net
>>32
あなたの言い方はきついとは思うけど、正直つきつめればそこだよね。
中には生まれつき恵まれた人もいるだろうけど有能ならいい企業に就職したり専門職をゲットできる。その人達はそこにいきつくまでがんばって受験勉強したり大学で学んで努力したはず。もし大した努力もしないで給料少ない、政府のせいとか言ってるなら違うと思う。
お金がなくて大学にも行けない人は気の毒だけど、なんとなく世の中のせいにするのは違うと思う。

73 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:54:08.97 ID:3CEiulXw0.net
去年の夏は55万で今年は70万だった。なぜ増えたのかは不明

74 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:55:24.70 ID:0cfBHoX40.net
でもエンゲル係数の上昇は止まりませんwwwwwwwwwww
おっかしいなーーー 景気良くなってるのになーーー  不思議だなーーー

75 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:56:34.86 ID:cKiV2Ihh0.net
ますます俺はあっち側の人じゃないからーと強く思う人口が増え消費減少
0も含めてこの金額幅で貰う人口が第1位と発表だけでよい

76 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:59:05.06 ID:U2+DFTx60.net
アレアレアレ?景気は上向きじゃないんですかぁぁぁあ?政府発表は嘘ですかぁぁぁあ?

77 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:59:05.79 ID:oToBukYg0.net
これでベアもショボくなって行くんだろうな。全くトリクルダウン起きなかった

78 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:59:57.91 ID:eJAAfi1p0.net
5年も上がり続けたことに驚けよ

79 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:01:29.85 ID:1oPpAmNe0.net
【図解・経済】大手企業のボーナス推移
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_company-bonus

>平均妥結額が前年夏を下回ったのは、
>労働組合側が労使交渉でボーナスよりも
>基本給を底上げするベースアップ(ベア)の獲得を優先させたためとみられる。

労使交渉ではボーナスより「基本給」の底上げが優先された結果
ボーナス額が下がったということらしい
とりたてて「景気対策失敗」を唱えるのは早計のようだ

80 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:03:12.53 ID:Vxv0dLWd0.net
あれ?おれ15万だったけど

81 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:04:40.40 ID:eJAAfi1p0.net
吉野は留任が適当だよな

82 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:05:31.45 ID:zXpTpDiM0.net
>>1
どうすんだよこれ
民進党のマシじゃねぇか

83 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:05:34.79 ID:Cjq81/U60.net
基本給が上がればボーナスも増えるはずだけど?

84 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:05:37.34 ID:NoKQnEQV0.net
>>1
アベノミクス失敗

85 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:06:08.32 ID:Cjq81/U60.net
ストをやらない労組が悪い

86 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:06:58.18 ID:1HLzoO6l0.net
150社の平均で87.8万円?凄いパフォーマンスだな。
経団連って優良企業ばっかりなんやな。

87 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:07:04.99 ID:0cfBHoX40.net
庶民にアンケートを取ると「景気が良くなったという実感は無い」が半数以上だったという結果も出てるんだよねーーww

88 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:07:37.63 ID:WLAH4LXu0.net
35歳 145万 去年より減ったが3年前の2倍

89 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:08:29.92 ID:cK+do+f/0.net
アベノミクスで景気回復を頑張ってるのにボーナスが減れば消費が伸び悩むよ??

安倍辞めろ!!!!

90 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:08:40.52 ID:SYZX502Y0.net
>>6
エリートのボーナスが平均で僅かに減ったというデータで、世の中のことがわかるわけじゃない
庶民は入ってないのだから

91 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:09:11.57 ID:1HLzoO6l0.net
>慢性的な人手不足に対応しようと処遇改善を急ぐ企業が多かった、建設は122万2410円と全業種で最も水準が高かった。

建設業の平均がウチの市役所のボーナス最高額よりも高い件について。

92 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:09:23.69 ID:crJAq6c70.net
上場企業だけのインチキ統計でもマイナスってw

93 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:09:49.37 ID:maKsFejJ0.net
ITだと年俸でしか契約してもらえないし、しかも残業代含むww
年俸も低賃金でボーナスなしwww

サーバ構築メインですww

94 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:10:47.17 ID:B8OPIdSW0.net
今年も夏ボーなかった。

95 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:11:34.75 ID:JowgGK1F0.net
全納税者平均のボーナス算出してみ

96 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:14:13.35 ID:zhjAJIA70.net
>>40
じゃ民間転職しなよ

97 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:14:33.28 ID:1HLzoO6l0.net
せやけどこう見ると経団連って超優良ばっかりやな。
この150社に入社できるなら公務員になるよりも圧倒的に良いな。
まだまだ日本の民間企業も捨てたもんじゃない。

98 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:15:06.74 ID:JH38S1lQ0.net
>>49
しかも出してない中小零細は分母に組み込まれてないだろうし

99 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:16:53.68 ID:zhjAJIA70.net
>>63
>>65
正社員ですら半数はボーナス無いよ

4割が非正規だからボーナス無し
ボーナスもらえるのは25%ほど

その平均ですら30万円ほど

100 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:17:47.68 ID:zhjAJIA70.net
>>32
>>72

日本人の4割が非正規だけど
日本人の4割も無能なのか?

恐ろしい世の中だな。

101 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:18:49.02 ID:hMzKV9sp0.net
>>100
その4割のうちの8割くらいが学生や主婦、高齢者なんだけどね。

102 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:19:37.15 ID:zhjAJIA70.net
>>101
ソースは?

103 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:21:18.30 ID:8ZjkTrwl0.net
俺ちょうど100万くらいだったかな
まぁもう消費人生終わってるんで関係ないけど

104 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:21:48.50 ID:hMzKV9sp0.net
>>102
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf

105 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:22:52.32 ID:SNdlqAYg0.net
東南アジアまで広げるまで書いた。

106 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:23:32.05 ID:1HLzoO6l0.net
この150社の社員、今の時代でこの金額なら、バブル全盛期とかいくらもらってたんだろうな?
おそらく欲しいものは何でも手に入っただろう。大きな家も車も、温かい家庭も全部。
そりゃ昔は公務員なんてアホらしくて誰もならんかったわけだ。

107 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:23:55.68 ID:POYPBt0a0.net
40歳某役所勤務
夏ボー手取り100万円超えました

108 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:24:36.33 ID:hMzKV9sp0.net
>>102
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11602000-Shokugyouanteikyoku-Koyouseisakuka/0000037226.pdf

109 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:26:51.25 ID:u1qKb0Tg0.net
まぁ平均くらいだな
35だからちょっと焦る

110 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:28:13.67 ID:86St1UGX0.net
>>48
勉強じゃない。要領の良さと立ち回り。

111 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:29:43.47 ID:NNj6jHLY0.net
10000円
死に体

112 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:30:51.50 ID:a86izQii0.net
>>99
ボーナス30万円とかのやつはマトモに働いてないでしょ

113 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:31:25.44 ID:fpQYpNNh0.net
>>52
何売ってるんだか知らないけど、売上が年収の3倍程度じゃそんなもんだろ
仮に年収を500として売上が1500のとき、労務費以外の原価が50%として750万の利益のうち500も貰ったら粗利は16%しかねぇぞ

114 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:32:04.97 ID:NFIjkEOP0.net
オレの手取りの10倍じゃねーか

115 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:36:23.71 ID:fpQYpNNh0.net
>>114
それだと最低賃金以下だろ

116 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:38:41.03 ID:LqvB/yPW0.net
オレの年収でないか

117 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:39:19.72 ID:nao3YpVV0.net
金融系に勤めてるとこの平均低くない?って思う

118 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:45:27.50 ID:1HLzoO6l0.net
これからの時代の日本人の正しい働き方

@経団連150社に入社して、毎日セブンイレブン(7時〜23時)の生活だが収入は抜群。確定申告が必要なくらい稼いじゃえ!
A公務員になって、給料はそこそこだが安定した生活、充実のアフターファイブを妻子と共に楽しむ♪

この2つから各個人の好みに合わせて選べばよい。

119 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:48:01.62 ID:uEIWUhRn0.net
>>1
企業の業績が過去最高とかでボーナス下がるとは
頑張っても意味がない日本だな

120 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:48:52.81 ID:crJAq6c70.net
橋下「安倍政権の経済政策は合格点」

121 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:51:15.04 ID:xFqQpXyE0.net
>>118
日本の将来は

@中国企業の傘下に入り、爆肝になるまで(ブラック企業で)働かされる
A日本を脱出し、出稼ぎで生きていく
Bコネとゴネで上級国民の仲間入りをして、国民を搾取しながら生きていく

122 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:53:45.24 ID:8TE2AtSO0.net
手取りで65だった
微妙

123 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:54:12.82 ID:maKsFejJ0.net
大手に多重派遣行ってるけど、絶対に大手に入った方がいい
決して妥協するなと学生に言いたい
受からなかったら自殺も考えるべき

大手は年休とか言って休みまくるし、夏休みも一週間まるまる取る
その一方多重派遣では同じ勤務でも夏休みはたったの2日
しかもボーナスなんてないし、規定労働時間下回ると給与から引かれる
しかも300万円台で残業代100%なし、理由hsみなし残業代が含まれてるから

124 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:54:29.14 ID:JGUicclG0.net
これだけ貰えるなら世の中の人達みんな結婚すればいいのに

125 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:55:28.29 ID:lI2Sx6eD0.net
ますます消費が減るな。安倍と自民党の日本潰しは本物ですわ。

そして安倍自民党が大勝利し、日本は完全終了へ。

126 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:55:37.47 ID:v9rR4uaH0.net
新宿古着屋にボーナスなどありませんよ
ボーナスがあるのは無能工作員だけです
他人の親の金で食うメシはうまくて仕方ないでしょう

127 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:57:43.35 ID:0cfBHoX40.net
エンゲル係数は絶対的な数字
誤魔化せないんだよ馬鹿政府

128 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:58:10.79 ID:/Uu6G0l00.net
カスゴミの安倍政権潰しが実を結びそうになったから先行き不安なんだろ
諸悪の根源はカスゴミ

129 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:59:07.74 ID:AvuY9NiG0.net
俺のボーナス9万円

130 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:59:55.00 ID:/fTt46DO0.net
少なすぎんだろ。夢がない

131 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:02:08.62 ID:qTTzzPC30.net
>>1
公務員は上がったのにね

132 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:03:19.34 ID:3IcKXbZV0.net
上場企業で下がってるという事は中小企業は・・・

133 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:03:50.14 ID:xWxB7uyQ0.net
>>123
すごいリアル

134 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:06:51.82 ID:1HLzoO6l0.net
>>123
というか、最初の就職で中小に入ったら一生中小、大手に入ったら一生大手と、固定されてしまうのが良くないね。
中小の過酷な現場で下積みしてから大手に上がって管理側に回るというルートが無いのが不思議。

135 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:11:56.82 ID:yM1ozTrr0.net
アベノミクスのお陰でボーナスが減った!

136 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:12:40.17 ID:I3TehpaQ0.net
平均で88万というと中央値は70万ぐらいか・・・
年140万で月給35万ぐらいだから年収560万・・・
公務員人気もわかる気がするわ・・・

137 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:14:15.79 ID:CLQUubEG0.net
>>1
でも、公務員のボーナスは上がりました。
そして日本は確実に歪んでいる。

138 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:14:47.61 ID:I3TehpaQ0.net
ああ賞与を削ってベアを優先させたのか?
俺も個人的には賞与廃止してインセンティブだけにするべきだと思っている。
基本は月給上がらんと意味ない
賞与の概念が嫌いだ

139 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:15:00.92 ID:maKsFejJ0.net
IT関連の正社員とかもう日本国に対して労働意欲すらないだろ
正社員なのに出向と言う名の派遣社員w

だからこそ大手に入るべき
休暇日数から給与まで同じ職場でも全然違うから

この国の実態だよ

140 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:15:28.58 ID:+0MtbpIm0.net
あれだけ消費税消費税たかっていたが買い手が居らずこのざまか
自分らで金溜め込んで過払いにしてまだ買えって発想がおかしい

141 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:15:40.29 ID:B7OVz+Ao0.net
アベシw 上がってるの公務員だけ?じゃんw

142 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:16:42.77 ID:I3TehpaQ0.net
>>139
一部の少数である有能連中を除くと
日本は大手程仕事が楽になる
底辺程きつい
これ構造からも当たり前の仕組みなっている

143 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:18:14.51 ID:I3TehpaQ0.net
年収600万で月40万で賞与夏冬120万より
普通に月給50万がいい

144 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:22:26.29 ID:ef/dfduR0.net
トリクルアップでタックスヘイブンヽ(´∀`)ノ

145 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:22:34.72 ID:09Ko6w8C0.net
これ大企業のトップ150社の平均だから40才付近でこれだけしかもらえていないということにもなる
頑張って大企業に入った高学歴の人間でさえ管理職になれなければ40才になってもボーナスで100万行くことが無いってのは夢も無いね

146 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:26:17.98 ID:+0MtbpIm0.net
単純に世界一の売り上げのインチキ臭い商法のトヨタが
自社工場焼き保険金狙い?
ビットコインで大損こいて
タカタのエアバックには売掛金引っ掛けたのか?

密航者みたいな者を雇いパンツのゴム引っ張ったように強制買いさせてそいつらに
ファイナンスでローン組ませその原資が間引き通貨の消費税で誰も思い付かない発想
利子は+で移動し銭は−で移動する
最後は国産の共食いしかなかったがゲリノミックスで日銀共食いするのでと日本の消費税担保に
こともあろうに世界60%が使う米$を刷って外国での稼ぎは二束三文で小泉改革で温暖化と嘘をいい
産業の空洞化をして殆ど海外出荷なので中小零細が悲鳴上げ二束三文の米$を稼ぎ円に換え円の量が
バブッと増えて円安でも外国人への支払いで木っ端微塵

ようは諸悪の根源は【消費税】と【温暖化】
そしてインフレと累進ならたくさん所得取れば課税額が増えるので仕事が余れば外注に投げるので
一億層中流家庭でどうにかなったがこの小泉改革で銭を奪い取られゲリノミックスで傷口に塩塗るみたいにされ
もう殆どの者は買い物出来ない

だから相当数新古車は積み上がり二束三文で海外に出荷するハイエナ企業に買い叩かれ
赤字の帳面だけトヨタとかなっていて惨めな馬鹿みたいな呆れるような運命だったね

そういうわけで世界一の売り上げのトヨタがこのざまならその下に居る企業もしょぼいもんで
こうしてジリ貧が始まったかぁ!!!

あれだけキャノンとか【人は物のように扱え】とか
勝ち組とか調子こいていたがこのざまだ

ようは【大衆が勝つ】ってこっちゃ
99.7%の中小零細が破産すれば日銀券も紙切れなってお前らのしこたまためた金も紙切れ

以上だ

147 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:27:57.14 ID:HliJaHrE0.net
企業が儲かっても社員に還元される時代はとっくに終わってるだろ

148 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:31:35.61 ID:n1PjX4pz0.net
すげえな俺の給料の4か月分以上あるよ、どんな仕事すればこんだけもらえるんだ

149 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:35:13.27 ID:P/ExC1ko0.net
公務員は、、、、
なんか違うような( ´ー`)ん?

150 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:35:41.91 ID:aOzISaUb0.net
まあこんなもんかなぁ、今回は。ウチは2年ほど悪かったので平均ぐらいでもうれしかった。

でも社会保険だの所得税だの控除されるとなんだかガックリしちゃう額になるんよねぇ…

151 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:41:40.08 ID:fRF01HsE0.net
ボーナスもらえなくても諦めるから十五年以上働いているんだから退職金はください
でないと国民年金だけなので詰んでしまいます

152 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:52:32.13 ID:6XeMuWMj0.net
自分は年収2000万って言っとけよ
こういう時だけ被害者面すんなよ底辺ども

153 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:02:36.09 ID:guVR114B0.net
>>23
700位だよ

154 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:11:13.40 ID:guVR114B0.net
>>59
これが信じられないうちみたいな中小企業でも社員平均130万なのに募集しても人来ないし

155 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:11:28.90 ID:zJTnIByT0.net
(´ꙨꙪꙩ`) 🍆
http://i.imgur.com/E1viQjT.jpg

156 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:16:05.69 ID:9EyThCMf0.net
デフレは貨幣現象っていうのは嘘でしたね

157 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:17:49.69 ID:thVmgGxc0.net
>>1
まーた安倍は逃げたのか

158 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:21:05.15 ID:Hr0k3Au+0.net
こういうのは一般職とかエリア限定職も入っててかなり低めに出るからね。実際は35歳で平均130万円、中央値110万円とかだよ

159 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:24:30.09 ID:1HLzoO6l0.net
>>158
ひゃー、経団連150社マジパネェな。
死ぬ気でいい大学入って死ぬ気で就活せんと一生後悔するなこれ。

160 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:24:44.35 ID:9yDY+BR30.net
>>154
>>59
>これが信じられないうちみたいな中小企業でも社員平均130万なのに募集しても人来ないし

待遇や環境が見合ってないんだろ?不思議な話じゃない。
シロアリ駆除も慣れれば月収50万以上行くらしいが、基本的に防護服内温度50度以上で活動だからな。
金のみじゃその会社なんて計れないよ。

161 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:26:15.05 ID:/rQO/T2e0.net
大幅Upしたのは公務員だけか。

162 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:29:42.10 ID:ISiNpWkj0.net
公務員の消費が日本の経済を支えている
民間人はしっかりしろ

163 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:30:45.33 ID:yIfna6Zy0.net
主力の上場150社が対象でボーナス平均80万円台はありえない。
おそらく、課長級未満だとかの組合員の平均だろう。管理職入れてこの水準はないよ中小企業じゃあるまいし

164 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:32:08.59 ID:YflQgQRG0.net
手取りで半分
泣きたいな

165 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:32:46.37 ID:3GzsMqDw0.net
いや公務員は今年上がったからアベノミクスの成果は出ている

166 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:35:14.63 ID:9yDY+BR30.net
>>163
>主力の上場150社が対象でボーナス平均80万円台はありえない。
>おそらく、課長級未満だとかの組合員の平均だろう。管理職入れてこの水準はないよ中小企業じゃあるまいし

管理職系は年俸制に切り替えてるんじゃない?

167 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:36:42.87 ID:yIfna6Zy0.net
大企業のオジサン世代、30代以上の総合職ならば税込どころか、
手取り100万円以上、額面だと150万円とかザラだからな。入社5年目の若造じゃあるまいし、額面80万円なんて数字なわけないだろ

168 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:37:12.51 ID:8C8YSzHJ0.net
う〜ん・・・
民間企業って年功序列じゃ無いんだよな?
じゃあ、安すぎだわ。
民間ガンバwww

169 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:38:46.24 ID:IpBZe6H60.net
平均年収より稼いでるけど

ボーナスってもんを人生でもらったことないからうらやましいよ
ボーナスというものの語感とかが昭和のにおいがするけどな


自分でボーナス積み立てとこうかな?

170 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:41:34.74 ID:wW5J57w20.net
ゼロよりいいじゃん
俺手取り20万でボーナス無しの6勤1休だぜ

171 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:44:07.29 ID:KhKvUgU70.net
>>1
公務員の俺より多いのだけど?

172 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:45:24.98 ID:3y06KGDA0.net
わい46歳 今年の夏季ボーナス115万 

173 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:46:10.73 ID:GM09cEmu0.net
春闘でだいたい平均年間賞与5ヶ月だろ
夏冬2.5ヶ月分
景気のよいところはプラス年末賞与ってところかな

174 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:47:06.36 ID:1HLzoO6l0.net
>>171
当然だろ。日本国を代表するような超大手企業の集まりを何と心得る。
総理ですら経団連の意向を忖度せざるを得ない理由が数字によく表れているだろう?

175 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:48:31.48 ID:8C8YSzHJ0.net
>>170
60歳すぎてんのか?
なら、文句いうな。
若かったら、わざと怪我して、
ナマポもらった方がましなレベル。

176 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:54:43.59 ID:q7rDS/Mb0.net
ネットウヨwwwww
ネットウヨwwwww


ゲ〜
ン〜
バ〜
ク〜


ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwww

177 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 22:02:47.41 ID:Fk5/XKGS0.net
上場企業150社の社員って日本の労働人口の何%なんだろう

178 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 22:06:45.01 ID:vatgU1vJ0.net
>>103
消費しないなら、ボーナスOの俺にくれよ。

179 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 22:07:36.28 ID:qNdj6coq0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8

(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=GPxku_SMpds
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01
https://www.youtube.com/watch?v=31BOCYrY_kk

180 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 22:08:00.12 ID:fqF1aaQM0.net
勤続20年、手取り20万円。 夏のボーナス0、 去年の冬のボーナス5万円。詰んでます。

181 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 22:10:02.82 ID:3HnAhHHW0.net
わい月収税込120万円。ボーナス無し。

182 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 22:12:05.00 ID:iJMpp+rd0.net
同じ国とは思えない・・・物価は同じだけど

183 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 22:15:29.01 ID:D0ThZmUj0.net
>>177
何%かは知らないけど
上場企業の方が1社あたりの雇用人数も当然多いよね
その中には新入社員も多くいるだろうし
中小企業だと、その新入社員の数より少ない人数でやってる企業も多いだろうしね

記事の統計の取り方が作為的だよね
上場企業に入れなかったヤツを馬鹿にしたいのか
それでいて余りにもの差は出したくないのか
何を意図すれば、この一見意味ありそうな無意味な数字を公表してるんだろね

精神的に金銭的に余裕ある仕事してたら何も問題無いと思うけどね
ボーナス1千万貰っても数年で精神崩壊してたら意味無いっしょ

184 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 22:17:29.46 ID:oisVzwa50.net
この程度の給料も貰えない奴が嫁とか片腹痛い。
せめて20代ならもう少し少なくても許すけどな

185 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 23:10:18.35 ID:vwOlMiLr0.net
>>160
あまそうだよな。うちでも2000以上稼いでるやつは年中無休だし

186 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 23:38:31.82 ID:zhjAJIA70.net
>>104
>>108
それのどこに8割くらいが学生や主婦、高齢者って書いてるの?

バカなの?

187 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 23:48:23.47 ID:gsqKdixf0.net
>>159
お盆に家族4人でハワイに行ってる奴は
ボーナスで少なくとも手取り200万は貰ってる。

旅行代100万以上出して、さらに貯金
子供の夏期講習代やらなんやら出して
残りは旦那と嫁の小遣い。

平均値の80何万で盆にハワイ旅行は無理だからなw

188 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 23:54:18.05 ID:mmbhL0xY0.net
ひえ、^_^87か

189 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 23:55:52.72 ID:0mS1HzLt0.net
ボーナスみんな貰ってるんだな。
46歳で手取り28万とかだった。

190 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 00:05:19.55 ID:ZlbNqXwg0.net
38の管理職、s評価で230くらい
某電機

191 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 00:06:37.96 ID:V3bA0nul0.net
>>190
電機は朝早いだろ。
なんでこんな時間に2chやってるのか。

192 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 00:19:22.64 ID:gs9WGrVa0.net
>>186
学生や高齢者、主婦パートではない15歳〜54歳の非正規雇用は非正規全体の38.9%

そのうち不本意非正規(正規の職員・従業員の仕事がないから)はおおよそ3分の1
すなわち正社員になりたくてもなれない>>186は下位13%ってことだ

193 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 00:23:20.19 ID:f2OM3Y9x0.net
全体として見れば企業は過去最高益でもがっつりボーナスカットしてんだから
いざ不景気になったら賃下げはこんなもんじゃ済まないわけだろうな

194 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 00:24:34.98 ID:5tii5i790.net
ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞

195 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 00:31:16.56 ID:YIkH3hN40.net
>>1
今の日本って、税引き前総年収600万以上の人は
総人口の1%じゃなかったっけ?
80万のボーナス貰えるなら1%組みの人だけだろ?
どーなってんだ

196 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 00:39:43.27 ID:qif96PGB0.net
公務員のボーナスは民間に関係なく上昇するだけです

197 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 00:42:28.04 ID:V3bA0nul0.net
6月は株の配当、2割以上税金取られて手取り33万。
本業のボーナス手取り28万。

198 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 00:55:30.17 ID:15MDzZge0.net
たかっ

199 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 02:07:35.91 ID:nr3m4j9p0.net
>>59
うち0.6くらいだわ

200 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 02:07:55.21 ID:djgpyvAw0.net
ほぼ俺の年収(´・ω・`)

201 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 02:48:54.10 ID:gs9WGrVa0.net
>>195
国税のいつものやつ
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2015/pdf/001.pdf

「給与所得者の男」というシンプルな母集団だとすると
年収2000ちょっと切る程度で上から1%
年収600で上から28.2%
年収450ぐらいが中央値
年収300万は下位23%

短時間でのいい大量のパート主婦混ぜると数字が圧倒的に見えなくなる。
男女賃金格差の是非はまた別問題な。
この板で男女同一賃金をきちんとおこなうべきと主張する人はほとんどいないだろうがw

男女混ぜても年収600万はその混合母集団中、上から18.8%な
1%という妄想はどこから来たのか

202 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 06:29:30.27 ID:zTcc0srv0.net
>>192
6割しかいないし
55歳が高齢者か?

子供は大学生くらいだぞ

バカなの?

203 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:01:52.32 ID:88/KOCeP0.net
一円も貰ってねーし。
ボー無し(涙)

204 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:06:10.92 ID:6SQllHpX0.net
そもそもアベノミクスなんていう「ウソの景気デッチ上げ策」で報酬や経済が回復するワケがないんだよ
実体経済を完全に無視してるんだから

205 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:10:43.10 ID:SZYXq7Mk0.net
42歳84万だった
やっぱ大手は凄いね
うらやましい

206 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:11:42.36 ID:EheUJmK20.net
>>1
アベノミクス好調なんじゃなかったっけ?

207 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:15:47.32 ID:pVGzSZy/0.net
>>201
600以上が3割もおるのか。
景気悪いとか言いながら皆結構もらってるじゃん。
これで景気悪いなら良い時は一体いくらもらってたのか?

208 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:17:28.71 ID:YbbWtbnC0.net
デフレで生産しインフレで売る
企業がこのやり方の旨味を知って手放すわけがない

そうですよね、経団連さん

209 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:21:15.33 ID:t5U3S/NO0.net
恩恵受けてんのは安倍のお友達大企業と公務員様だけなんだな

210 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:26:14.70 ID:pEqyGoUP0.net
あれれー、夏ボーナスは爆増ってゲリサポがわめき散らしてたのは何だったの?

211 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:27:43.24 ID:PcsemBgo0.net
倒芝も二部に落ちたことだし、公務員給与見直してボーナス大幅カットだなw

212 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:44:40.42 ID:zQ0dfUl00.net
税込年収600万円なんて、ボーナス配分にもよるけど月手取りは30万円くらいだよ
独身や実家寄生ならば余裕あっても、妻子含めた所帯維持するにはカツカツ。

213 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:46:17.84 ID:G3pTqZpZQ.net
>>211 公務員の算定基準値は電通や丸紅だwww

214 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:48:12.45 ID:v+vS3+oV0.net
アベノミクスで好調なのは大企業と身内、忖度のある人だけだよ

215 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:50:01.43 ID:IfHf5yX/0.net

ただし、公務員は除く

216 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:54:18.56 ID:CYEPQ6i70.net
そりゃおまえが底辺、低能だからだろw
たとえ好景気で、人手不足でも無能は雇わんよ
いま貰えないならもう一生無理だな

217 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:54:30.90 ID:aQR+Ur4e0.net
また消費が冷え込むな

218 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:56:42.40 ID:PP0+qrWo0.net
>>217
「また」も何もそもそも消費は回復していない
政権のウソに乗せられて株や為替のレートが上下しただけの話

219 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:57:15.64 ID:r58QxDZJO.net
【驚愕】安倍晋三と加計晃太郎が留学時代にマリファナ・乱交の酒池肉林だった!加計「安倍に1億かかる」の話も複数の記者が証言! [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501503160/
    
【悲報】 安倍首相と加計晃太郎氏の青春時代の写真が公開される、これは腹心フレンズ学園ですわ [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501563283/      

220 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:58:38.18 ID:C9mrIar70.net
そして公務員は上がるという

221 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:00:33.78 ID:PDmj4BBQ0.net
公務員は絶好調なのに

222 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:01:00.17 ID:/FYvrcZQ0.net
まーた負けたのか君達は、
悲しいなぁ

223 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:01:15.71 ID:YSxtoTnS0.net
俺は6000円(ドヤァ)

224 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:03:33.35 ID:aQR+Ur4e0.net
>>218
表現がわるかったか
「更に」消費が冷え込むという事が言いたかった

225 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:07:09.23 ID:ojePKA6s0.net
おまえらこんなにもらってんのかw
まともに働いてないからわからんわx

226 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:08:25.75 ID:ZpMSx1Cp0.net
28歳で夏ボーナス80万を超えたけれど調べたら一個上の先輩が去年もらっていた額よりも1万減っていた…。

227 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:20:57.56 ID:fpUe7QxN0.net
それだけ貰ってたら十分だろ

228 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:26:00.68 ID:A/W8UPjY0.net
>>225
中下級の国民にとっては一生縁の無い世界だよ。
俺たちの知らない別世界がそこには広がっている。

229 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:38:47.99 ID:/oWK4PBB0.net
>>206
5年ぶりのマイナス

つまりそれまではプラスであり好調だったってこと。

230 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:43:02.41 ID:e22Sm+1M0.net
今やってるヤフーの意識調査でボーナスが「減った」「増えた」「変わらない」よりも
そもそも「ボーナスがない」の項目に一番多く投票されているのに愕然とした
ボーナスなし労働者が大半となるなら、ボーナスという制度をなくして全員に広く還元するべきかもしれない

231 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:38:12.12 ID:D+hgHlrG0.net
>>230
年俸決めて12分割でもらう方式な。
あの方式「厚生年金と社保が高くなるからイヤ」って認識なんだけど合ってる?

232 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:39:58.02 ID:ZSxVAc8w0.net
87万というのが相当もってるやろ

233 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:42:28.66 ID:uLQeO+1R0.net
アホサポこれのどこが好景気なん?

234 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:43:13.20 ID:WYq8m81p0.net
お前ら87万も貰ったのか?

金持ちだな(´・ω・`)パねえ

235 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:47:05.72 ID:Y8gc8liW0.net
新卒採用を増やしたから平均値がへったんじゃないの

236 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:07:05.24 ID:9edC5oJn0.net
>>40
20代国家公務員てほんと給料安いよな
子供が小さい頃は年収低すぎて行政から子育て支援の控除受けてたわ

237 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:28:20.19 ID:30O9VCJC0.net
>>236
安定型の保険商品を買っておいて変動型のルールを適用しろって言っても誰も話聞いてくれないよ?
嫌なら自分が公務員辞めて転職すれば良い

優秀なんだろ?
変動型の収益を獲得する権利や能力が有ると自分で思ってるわけだから

238 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 12:10:14.65 ID:A/W8UPjY0.net
>>237
そのとおり。
官庁と民間それぞれ一長一短なんだから、お互いガタガタ言うのはやめるべきだ。

239 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:36:44.86 ID:zTcc0srv0.net
>>230
そりゃ半数はボーナス無しだからな

240 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:37:28.16 ID:zTcc0srv0.net
>>238
はあ?

公務員は長しかないが?

241 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:18:52.38 ID:yQNd5Kbu0.net
アベノミクスの好景気はパネェわ

>31
未婚・晩婚・非婚がガンガン加速してる理由それだからなー。

242 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:54:22.37 ID:Eo6JJs7i0.net
年収てボーナスの額で決まるのかな?

243 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:57:27.08 ID:LcJIQfXe0.net
正社員で9万だけど。

244 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:03:33.30 ID:aHDK5FPN0.net
>>213
公務員の算定基準は50人以上の事業所。
ほとんどが中小企業。

君も他人を妬んでばっかりじゃなく、自分で勉強するなど努力することは大事だよ。

245 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:08:37.09 ID:YjfT2Ng20.net
>>243
経営者に文句言いな
経営者一族はどうせレクサスとか乗り回してるんだろ?

246 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:10:00.14 ID:mAUoBwhh0.net
>>244
ガセネタおつ

247 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:10:13.63 ID:YjfT2Ng20.net
>>237
変動型の保険商品買って後から固定型はズルいとグダグダ騒ぐ奴が多いのが今の日本

248 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:12:48.22 ID:xSNOtW1T0.net
上場企業は景気良いはずだろW良いはずだよな(・∀・)

249 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:14:10.53 ID:ZJv5Iew/0.net
>>240
同程度の学歴で比較したら給料は低いぞ

250 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:17:25.56 ID:0Vchiejy0.net
平均て意味無いよな
中央値で

251 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:28:04.37 ID:pVGzSZy/0.net
上場大手のパフォーマンスは圧倒的だな。まさに上級国民にふさわしい待遇だ。

252 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:32:31.24 ID:3PVHs/K10.net
1/3だったわ
@45歳リーマン独男

253 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:34:12.98 ID:gI7rccBa0.net
トリクルアップすら無くなったアベノミクス(笑)

結局公務員の一人勝ちかよw

254 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:38:48.73 ID:2pKd5X340.net
は?
87万?
公務員だろ?

255 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:41:04.16 ID:66QDnbXk0.net
公務員は安定だけで民間に比べたら安いって。
地方公務員より高いだろう国家公務員のボーナスでも平均64万円って、そのレベルの学歴の人が入れる民間なら新卒5年程度で行くんじゃない?
自分も落ち目の業界&他社より安いって言われているメーカーだけど、院卒3年目くらいでその額行ったし…。

256 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:43:09.77 ID:OWaxgAox0.net
なお公務員は

257 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:44:33.60 ID:8PTJI/Fy0.net
>上場企業150社の平均妥結額は87万8172円

日本の大多数の中小企業はもっと少ない額だけど

258 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:44:38.37 ID:sQ6iJnJ00.net
びっくりした
大企業かwww

259 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:46:30.58 ID:zTcc0srv0.net
>>249
じゃ民間に転職すれば?w

260 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:47:56.44 ID:zTcc0srv0.net
年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all

261 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:38:34.50 ID:LVHLcxpC0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H3B_S7A800C1PP8000/

ひでー公務員は上げるとさ
ボーナス下がってるのに
財源はどこから?税収も減ってるのに

262 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:43:04.71 ID:xi+slit10.net
今まで民間上がってたんだから公務員も上がるの当たり前でしょ。
今年民間下がったんなら来年反映されると思うよ。

263 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:46:42.29 ID:ZJv5Iew/0.net
>>259
@元レス:官庁と民間は一長一短
Aお前:公務員(官庁)は長しかない
B俺:公務員は超安定(長)してるけど給料安い(短)
Cお前:民間に転職すれば?

BからCって会話が成立してないんだけど
説明してくれよ、頼むわ

264 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:49:56.68 ID:gs9WGrVa0.net
>>231
賞与抜きで月収136万円以上もらう人はそうなるな

月給140万×12+賞与が夏冬各210万=年収2100万だと
標準報酬月額最高ランクで年金+健康保険で月13万持ってかれて、さらに賞与からの天引きもある。

年俸制で月183万×12月=年収2096万だと上納金は月13万で終わり、賞与からの天引きがなくなって大幅に節減できる。

まあ、普通のサラリーマンにはあまり縁がないというか、どっちでもほとんど損得でないと思う

265 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:51:17.62 ID:S6oZ7BO50.net
こちら負け組16万。

266 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:03:42.15 ID:9MNvb4EJ0.net
この大企業の役員の報酬はこの集計にすら出てこないんだろうな。
公務員叩いてる人は弱者の分断工作にまんまと乗せられてるわけだ。

267 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:05:08.92 ID:69s7vfbj0.net
やっぱり景気回復なんかしてなかったんだな

268 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:10:18.08 ID:gs9WGrVa0.net
>>238
公務:若い時は安いけど定年まで勤めれば生涯賃金では民間に追いつく
民間は逆で20代後半〜40ぐらいまでは高いけど・・って話なんだろうし、自分も公務員の知人とか見てそう思うけど

20代30代を非正規で過ごしている人には多分永遠に理解できないよ

269 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:15:18.28 ID:UV4CVvmo0.net
>>267
まぁ目に見えてたろーw 株が上がっても消費が増えないのはリーマンショック前にすでにご承知だし
団塊ジュニアがなかなか家を買わないのも痛い。

270 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:16:23.15 ID:Uh/qA2Sx0.net
ムシのいいところだけの集計でこれだったら実際はかなりひどいな

271 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:18:46.88 ID:aTkFfQPG0.net
去年度は株価が下がったからな
今の好景気が株式を材料とするバブルである証拠
この好況は長くもたないだろう

272 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:33:06.40 ID:4+qBGpks0.net
>>268
うちも市役所や県庁の親戚や同級生を見ていてもそんな感じ。
公務員が民間に追いつくっていっても、年金含めても大手やその関連会社にも到底届かないレベルだし。

273 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:36:17.65 ID:LVHLcxpC0.net
税収下がって世間はボーナス下がってるのに公務員はアップ
今度こそ北の核で死ね

274 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:42:55.26 ID:05PpooTC0.net
夏のボーナス、各種税金保険だけで100万以上引かれたんだけど、、、

275 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:44:53.75 ID:v5BlZm980.net
公務員はアップさせるってさっき見たが、経団連発表すらダウンなのに
国の言う民間ってどこなの?

276 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:46:49.84 ID:gs9WGrVa0.net
>>270
組合との妥結額でこれだから、非組合員の課長級以上はもっともらってるだろうねえ

277 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:49:37.82 ID:gs9WGrVa0.net
>>275
2016年度の民間だろ。来年は下がるんじゃね?

278 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:09:57.88 ID:66QDnbXk0.net
>>276
うちの会社は組合との妥結額で発表しているのは月俸制を除いている。
ただし月俸制は40歳前でほぼ全員がなるので、実際は発表額よりももらっているなあ。
他社でも部下がいないのに課長役職をつけたりしているから、むしろこのか安いけっかがでているとおもつ。

279 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:36:58.93 ID:ZJv5Iew/0.net
>>276
うちの会社の管理職は組合員モデルケースの倍くらいがスタートライン

280 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:39:28.20 ID:h2Z3Wm0w0.net
年金はすでに厚生年金に統合済みだから
共済年金は忘れろ

281 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:42:09.03 ID:IyJ8z1yc0.net
黒田バズーカ、ドーーーーン

282 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:55:09.38 ID:A2gYCrPB0.net
101

283 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 07:21:12.47 ID:HPhzNRfq0.net
>>263
給与高いですが?

民間企業の平で年収1500万円出る所を教えて?

年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか


https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all

284 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 08:58:31.32 ID:6ERm6g2C0.net
>>283
残業を年間1800時間以上したからだろ?
サビ残推奨してんのか、おまえは?
特殊な例をさも当たり前みたいに言うのは頭が悪いよ
民間は民放キー局やキーエンスが1500万円貰ってるけど、それが民間の普通じゃないことくらい理解できるよな?

285 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 12:33:52.44 ID:qFtbgvUa0.net
オレは幸い、ボーナス減らなかった。
でも、今年から残業うるさくて、リーダーに申請してないと18時30分で追い出されちゃうから、年収は減るだろうな。。。

286 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 17:58:29.22 ID:HPhzNRfq0.net
>>284
寝てるだけで残業代が出る民間企業を教えてw

287 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:42:01.48 ID:NGDXYRz70.net
>上場企業150社の平均妥結額は87万8172円

これって国民の上位何パーセントやねん
年俸1億円以上のプロスポーツ選手について語ってるようなもんやん

288 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:15:33.86 ID:d1y94cB30.net
>>287
3割が年収600万超えてるらしいし、意外と多いのかも。
中級下級で足の引っ張り合いしてるのが悲しくなってくるね。

289 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:22:12.76 ID:2zFSvO3a0.net
ボーナスが少ないと嘆くヤツは自社の利益率とかもっと知るべき
訳もなく増えるわけない
いくら景気がよくなろうと企業のやり方が悪けりゃどーもならん

290 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:23:42.25 ID:3qsspq6H0.net
>>288
自分の周りでも30歳前で大手や大手の子会社に入っている人はすでに500〜600万の間は貰っているなあ。
600万が3割って言っても、感覚的にはおかしくないなあ

291 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:31:59.68 ID:b5RYZuWF0.net
>>284
明らかにその残業代は不正
税金だからサビ残の方がまとも

292 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:32:37.67 ID:Tt5Nk8iF0.net
ボーナスが下がり税収が下がり
でも公務員のボーナスは上がります^^
アベノミクス♪

293 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:33:04.06 ID:rwBSi+Zn0.net
社員です。一円も出てませんが
何か....

294 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:34:46.24 ID:yLSYF/hW0.net
>>288
地方なら600超えるのは
1割もいない

感覚的に

295 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:39:43.11 ID:/ON25usp0.net
GDPは所得の合計です、我が国は20年以上も横ばい
修行者が増えつつ「俺の給料は上がった」のなら
誰かが引退したか、より低所得になったか、失業したかのいずれかだ

296 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:40:57.81 ID:TBuZMvTH0.net
100も出ない奴はw

297 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:23:18.76 ID:ShwYnNwN0.net
郵便はがきの料金が昭和40年頃の5円から今は62円にまで跳ね上がってるのに
庶民の給料は変わらないどころか下がってるじゃないか

298 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 10:38:52.54 ID:z0VN6MBN0.net
黒田「景気は拡大している」

299 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 11:00:55.59 ID:dG4YmHuV0.net
>>286
寝てただけってどこに書いてあるの?

300 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 23:44:56.05 ID:yLSYF/hW0.net
>>299
寝てないの?

301 :名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 13:07:51.27 ID:nL7X1htI0.net
お〜い!財務省〜!
出てこいよ〜!(笑)

総レス数 301
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200