2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】「渋谷スクランブルスクエア」 渋谷駅街区開発計画の施設名決まる

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/08/01(火) 14:56:14.77 ID:CAP_USER9.net
渋谷駅街区開発計画の施設名称が「渋谷スクランブルスクエア(SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE)」に決まった。
東急電鉄、JR東日本、東京メトロの3社が8月1日、発表した。

併せて、東棟のオフィス・商業施設のリーシングも始める。
同計画は、東急東横線旧渋谷駅跡に 2019年度の開業を目指して工事が進んでいる東棟(第1期)と、
2027年度の開業を予定する中央棟・西棟(第2期)から成る。

 「渋谷スクランブルスクエア」の名称は、「多様な人々が『交流/混じり合う(SCRAMBLE=スクランブル)』ことにより、
常に新しい何かが生み出されている『街区/広場(SQUARE(=スクエア)』であることを表現している」という。
ハチ公前広場を通じて渋谷駅前交差点(スクランブル交差点)に面する新たな「スクエア」として、
「渋谷の中心からムーブメントを発信し、新たな文化を生み出すステージにしたい」という思いを込めた。

ロゴは漢字の「渋」をモチーフに開発。
正方形の中に、水平・垂直・斜めの分割線で構成したスクランブルグリッドを使って「渋」の造形を作り上げている。
日本を代表する「場」に世界中から人が集まり「交流」し、新しい価値を生み出していくことを意図している。

東棟は、渋谷エリア最高となる高さ約230メートル・地上47階建てで、高層部はオフィス、
中低層部は大規模商業施設になるほか、最上部に屋外展望施設、中層部に産業交流施設を備える。

 オフィスの総賃貸面積は約7万3000平方メートルで、基準階(最大約870坪)は渋谷最大級の広さとなり、
全フロアから都心の風景を眺望できる。
地下2階〜地上14階が大規模商業施設となり、売り場面積は3万平方メートル。
「世界最旬の商業施設」を目指し、コンセプトは「ASOVIVA」。
「遊び場」と「VIVA=生きる、万歳、うれしい事を意味する言葉」を掛け合わせた。
「日本一楽しくて、ハレな『遊び場』をつくる」という。

同施設は3社が共同出資する「渋谷スクランブルスクエア株式会社」が運営を予定し、
2027年(予定)の中央棟・西棟の完成時には、東棟と合わせて約7万平方メートルを誇る大規模商業施設となる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-00000028-minkei-l13

"渋谷駅街区開発計画の全体完成イメージ"
http://i.imgur.com/jbBcXVj.jpg
http://images.keizai.biz/shibukei/headline/1501561697_photo.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:58:18.57 ID:xlMvgX6o0.net
今日も渋谷で〜っふっふ〜

3 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:58:30.85 ID:B9XYoV4w0.net
バスケットストリートだかって名称はどうなったん

4 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:59:18.08 ID:V2GkIukU0.net
スクウェアの美少女アドベンチャーゲーム
Will(ウィル) 
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11419416841.html
ALPHA(アルファ)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11420882855.html

5 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:00:28.70 ID:Qf2FLTrJ0.net
渋谷混交街区

6 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:00:29.29 ID:z030u91K0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
公明党は悪党

 主よ、あなたの道を教えて下さい。

(旧約聖書 『詩編』86編11節から)
っっghっっっっっっっっっっっっgt

7 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:00:43.77 ID:BSbNEH9e0.net
結局埼京線はあのままなんだな

8 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:01:16.78 ID:jf9E+7Wf0.net
こんばんは渋谷陽一ですさっそくきいていただきましたピンクフロイド炎から

9 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:01:50.36 ID:aVCxa7mk0.net
渋谷すくすく広場とかにしとけばよかったのに

10 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:02:34.77 ID:G98flsYd0.net
渋谷の人気が急速に落ちてるらしいけど、何で?

11 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:03:05.22 ID:pZS5+agf0.net
なんで英語なの?
英語がかっこいいと思ってるの?
外人からしたら「なんで英語なの?」って思うだろうね
日本人のオレですらなんで英語なのって思ってるから

12 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:03:50.21 ID:o0dXaoYa0.net
だっせえ。
ハイパースクエアとかにしろよ。

13 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:05:22.85 ID:BIc7FsNO0.net
>>10
地方のほうが元気だから。

14 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:06:15.51 ID:JO0eqliu0.net
ヒカリエとの間にロープーウェーを、それと屋上にプラネタリウムも

15 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:06:30.76 ID:cz/ese1z0.net
ハチ公広場で良かったのにね

16 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:07:48.55 ID:pSCTfvqN0.net
>>10
今は地方の時代だからね
昔のように週末に地方から渋谷へ人が押し寄せるような時代じゃない

17 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:08:13.40 ID:+xNMrs8+0.net
略称:渋谷スクスク

18 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:08:32.44 ID:H0aYVjaq0.net
ゼネコン、不動産、鉄道会社、くもじい、の路線価値のねつ造が酷い

19 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:09:06.60 ID:NC0mFe8/0.net
>>1
東横ホームの設計ミスなんとかしろよ。
ホームと階段狭すぎてまともに乗り降りできねーじゃねーか

20 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:09:43.47 ID:hH9jZ7tV0.net
>>17
シブスクじゃないか?

21 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:09:47.06 ID:GEwhkuXZ0.net
外国人の旅行客はshibuya crossingと表記しているね

22 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:10:30.22 ID:BIc7FsNO0.net
地方の繁華街と比べると、渋谷の予想外の小ささに驚く。
ミナミの10分の1しかない。

23 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:11:41.29 ID:P0ehxL7X0.net
スクランブル交差点の上にビル立てて人は2階を歩いて
信号をなくすってこと??

外国人の観光名所なのにもったいないね

24 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:12:59.82 ID:0dGEQdbs0.net
しぶーやスクラーンブルスクエーアー
ここは華麗なたまーてばーこー♪

25 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:13:00.77 ID:wSA558Un0.net
大阪駅に比べたらカスだな
大阪駅前が1番都会
東京も新宿渋谷池袋東京駅とか合わせれば東京の方が上なんかもしれんが
単体で見れば新宿駅、東京駅より大阪駅が日本一だと思う。

26 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:13:12.43 ID:+lJe9AO80.net
自分住んでるとこにもスクランブル交差点目の前にあるけど渋谷と全然違うな
渋谷が海外で知れたのは「忠犬ハチ公」のお陰だよ。

27 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:14:23.62 ID:A3R4oKO00.net
高層ビルばっかで息が詰まるな

28 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:14:44.25 ID:BIc7FsNO0.net
>>25
単体でみたら、渋谷は立川や町田、柏より小さいからな。

29 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:15:03.50 ID:+lJe9AO80.net
>>25
大阪行ったけどそれ程でも無いyo

30 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:15:12.21 ID:BUSLMmk00.net
渋谷だったらどうせあっちゅう間にただのランブル(rumble)スクエアになるだろwww

31 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:15:32.28 ID:BIc7FsNO0.net
>>27
高層ビルってほどじゃない。
梅田だと渋谷の20倍高層ビルがある。

32 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:16:53.14 ID:aReTtWjy0.net
東京のターミナルはどこもかしこも単体じゃあんがいショボいんだよな
いちばん広いのは銀座か。ターミナルがみな点で発展してるから
店舗あたり売上はものすごく効率いいんだけど、ちょっと歩いたらすぐ
繁華地区が終わっちゃうんだよね

33 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:17:29.99 ID:BIc7FsNO0.net
>>32
その銀座ですら、ミナミはおろか、天神や札幌以外だもんな。

34 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:17:59.58 ID:RoeIdEnG0.net
>>10
渋谷はギャルやチーマーが屯してた頃が渋谷らしくて面白かったな
今はただ人が多いだけの街って感じ

35 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:18:21.37 ID:8RfwjW4T0.net
何でいちいち英語にしたがるんだろ

36 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:18:26.41 ID:E+QRsSeS0.net
>>10
駅が複雑化して乗り換えが不便になったから。駅前は工事中だし、駅の中も工事中。
地下は大迷宮だしな。

37 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:19:01.14 ID:KWEmBrZY0.net
高齢化によりこれからは巣鴨が最強。

38 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:20:27.14 ID:aReTtWjy0.net
銀座>池袋・上野>新宿>渋谷・秋葉原>>>六本木・吉祥寺>その他

こんな感じ。大阪だと梅田が銀座に六本木足したくらい、ミナミは銀座と
池袋がいっしょになったくらいの規模。ただ東京のほうが密集度がおそろ
しく高いから、1店舗あたりの売上は大阪の3倍あるってのが相場。
だからむろん地下もぜんぜん高くなる

39 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:32:30.00 ID:hG5NuO2a0.net
名前クソすぎじゃね?

40 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:38:09.68 ID:9yYYgX+A0.net
誰も行かないだろうな

41 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:44:48.14 ID:ozvw0pNt0.net
 渋谷スクランブルスクエア(SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE)


 通称 ブルーバードSSS

42 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:45:49.01 ID:EMlSfr2B0.net
センター街→バスケットボールストリートなんて誰も使ってないし知らないんじゃねーの?
明治通りの上が遊歩道になるんだから渋谷エアーとかでいいじゃん

43 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:46:04.66 ID:XWuXbGmd0.net
渋谷スクランブルエッグか。

44 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:46:15.24 ID:sdJVnMJ00.net
バイオハザードでは渋谷のスクランブル交差点の真下にアンブレラ社の秘密研究所があったな。

45 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:47:41.75 ID:r8ZGj6zX0.net
>>35
東京マスコミ.東京デベロッパーの悪い癖。
今どきニューヨークの真似しても流行らない。 

46 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:49:01.79 ID:76gUfkz90.net
高層ビルなんて文化を破壊してるだけだぞ
文化を発信したいなら屋台をたくさん出したほうがいい

47 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:50:08.56 ID:ozvw0pNt0.net
そんなことより

銀座線と井の頭線をつないでくれ!

48 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:53:11.98 ID:r8ZGj6zX0.net
>>10
>>19が指摘しているが、駅の構造で、東横民が渋谷に降りなくなった。
さらに東横渋谷駅の百貨店縮小とスクエア解体で駅前の商業施設がスカスカなのと、ヒカリエの評判が悪い。

49 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:54:17.60 ID:vZRDbiHy0.net
何でスクランブル?交差点から?ださくね

50 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:56:13.33 ID:yA7Q1Q5X0.net
渋谷はもう終わってるよ
マスゴミの力がネットの力に負けてるからカッペを洗脳できてない

51 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:56:38.61 ID:ozvw0pNt0.net
渋谷ドブネズミ帝国

52 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:57:04.00 ID:r8ZGj6zX0.net
>>18
東急はそういう仕込みでイメージを上げたつもりだが、
手本の阪急は実体があるのに対して。東急は虚構で無理をしているイメージ、
ネットが無かった頃は、自由が丘や二子玉川で東北や九州の上京民を騙せたけどな。  

53 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:05:39.53 ID:XgygJchJ0.net
https://youtu.be/wsoNU82QS7k
これ?

54 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:06:26.23 ID:2J1ykpUX0.net
渋谷ってオフィス街なの?

55 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:19:29.25 ID:GEwhkuXZ0.net
>>54
うーん、ショッピング街と飲食店街が大半かな

56 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:20:53.19 ID:S6aLEFM70.net
>>47
は?

57 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:21:25.46 ID:sZTRvqhs0.net
>>1
ホントに酷い渋谷
ターミナル駅に戻して

58 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:23:26.74 ID:DQqWd+rB0.net
>>1
マジ、今の渋谷開発、パねぇよ

59 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:24:07.20 ID:DQqWd+rB0.net
>>10
落ちててもいいけど、一回くらい行ってみ

60 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:27:43.36 ID:DQqWd+rB0.net
>>54
山手線のオフィス街は東京、品川、新宿辺りが中心かな
渋谷、池袋、上野辺りは繁華街要素強い
もちろん新宿は繁華街でもあるけど一応都庁あるしね
渋谷は、「渋谷バレー」(笑)ってビットバレーをパクった通称もあるけど、薄っぺらい経験者も多い

61 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:31:49.14 ID:WlpTRPT00.net
>>60
シリコンバレーをパクったビットバレーでしょ。

62 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:34:43.11 ID:gh6qAaMI0.net
ビットバレーをもじってビターバレーだし

63 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:37:04.96 ID:DQqWd+rB0.net
>>61
そだった
ごめんなさい

64 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:41:47.40 ID:pxLUrVPh0.net
>>3
これが気になってスレ開いてみた

65 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:44:40.06 ID:E+QRsSeS0.net
>>48
ヒカリエ不便でしかないな。文化会館の頃は昼休みに良く行ってたけど、
ヒカリエは基本女性向け店舗しか入ってないから、行く事が無くなった。

東横のれん街も随分遠くになっちゃったし、良くなったことは一つもない。
渋谷川が渋谷駅の地下を流れているので複雑になるのは仕方がないんだけどね。

66 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:46:51.20 ID:6h6scyRM0.net
スクランブルって一義的には混ぜ合わせるっていう意味では無いんだけれども

67 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:47:28.77 ID:E+QRsSeS0.net
>>54
渋谷警察署の周辺から赤坂・青山方面はオフィス街だよ。その辺りからの
恵比寿方面への明治通り沿いもそうだな。最近、飲食店も増えて来たけど。

68 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 17:39:56.34 ID:pN1mwC3Y0.net
>>7
山手線の横に移るで

69 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:10:16.35 ID:WEZzYWWE0.net
>>38
>>大阪だと梅田が銀座に六本木足したくらい、ミナミは銀座と
池袋がいっしょになったくらいの規模

は?
大阪詳しくない奴は無理に書かなくていいから

70 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:25:56.97 ID:7rXsW4BF0.net
>>>10>>48
まともに乗り降り出来るなら、
慣れてる渋谷で降りるかも知れないが、
階段狭すぎて狭いホームに人が貯まるホームドアあってもホームドアにひきこまれて危険と言うレベルまで人が溜まって駅の体裁満たしてないからな。
直通何だし買い物や遊びには余計な金掛かっても新宿か池袋まで出た方がマシになってしまった
>>54
無くなる予定のJR新南口のみオフィス街かな。
ほかは、道玄坂もセンター街も宮益坂もショッピング街だなぁ

71 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:40:18.53 ID:Gfq18CDZ0.net
俺は涙を流さない

72 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:59:56.10 ID:8TFjFZ230.net
わろ

73 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:59:57.35 ID:nYtWVLCA0.net
>>19, >>48
東急は設計マージンをギリギリで作るから、少しイレギュラーな事があるとたちまち破綻する。

いい例がセルリアンタワーの構内道路。空港リムジンの大型バスが利用する事が判っているのに、正面玄関でタクシーが客を降ろしてたりすると必ずそこで詰まる。
(客も運転手も後ろでバスが詰まっているにも関わらず、悠長にスーツケースを積み降ろししている)

らせん状のスロープもバスがギリギリカーブしながら通れる幅なので、慣れないドライバーがアプローチを間違えると進めなくなる可能性がある欠陥設計。

グループとしてはハイソなイメージを演出してるが、何か四畳半的な貧しさを感じる。

74 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:03:18.09 ID:fbUeMnKE0.net
地方から転勤で東京戻ってきて渋谷に住んでるけど
一見何でもありそうで、中身スカスカの街

75 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:16:54.63 ID:tkQnjXtq0.net
>>73
横浜も桜木町廃止したり、横浜駅も1面にしちゃったんだよね
一時期のソニーと一緒で、1人の天才が作っててその人が辞めちゃったんだろうな

76 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:18:23.23 ID:Q0D1QRxr0.net
>>73
東横渋谷駅についてはイレギュラーどころか、平日昼間のスカスカ乗客すらホームに溜まる階段が狭すぎて。
完全な設計ミス

77 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:26:19.35 ID:Pu6lDoHm0.net
スクランブル交差点と微妙に距離あるじゃん
紛らわしいからやめて欲しい
てっきり東横店のあった所に出来るやつかとおもったら

78 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:08:42.09 ID:BIc7FsNO0.net
地方から渋谷に来てみると、田舎っぽくてびっくり。
東京はどうしても垢抜けない街なんだよな。

79 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:11:44.02 ID:44enFe900.net
www

80 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:39:19.20 ID://kJkN0Z0.net
東急系映画館の旗艦パンテオンの代わりになるシネコンはどこにできるのかね?

81 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:52:14.33 ID:vW9qqBsk0.net
>>1
ヒカリエがカツアゲされてるみたいだ

82 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 00:04:50.40 ID:siPoL7lb0.net
しぶすく
シブスク

83 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 00:41:48.19 ID:8hXlyNIA0.net
渋谷つまらなかった。
狭いし、活気がなかった。
岡山のほうが遊ぶ所沢山あって楽しい。

84 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 00:45:59.44 ID:qvxaKlcO0.net
>>1
図の意味がわからん
こんなんだったっけ??

85 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 00:47:31.60 ID:qvxaKlcO0.net
>>10
往時のHMV渋谷がなくなったから

86 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 00:47:41.55 ID:8hXlyNIA0.net
>>84
ああ、こんなんだったよ

87 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 00:50:26.42 ID:qvxaKlcO0.net
ああ、南西を向いてるのか
北西を向いてるのかと思ったわ

88 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 00:54:05.49 ID:9QnW78KW0.net
開発したいんなら高層ビルの乱立は止めるべきだな
景観を損なうし、どこ行っても同じものしかない
邪魔なんだよ

89 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:02:26.59 ID:nGOFbPgU0.net
渋谷スクランブルスクエア
なんか90年代臭のある名前だな
90年代がピークではあったな

90 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:09:08.90 ID:d5M2Emcv0.net
>>17
スク水みたいだな

91 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:09:29.66 ID:XH0PzJAn0.net
東急プラザ跡に渋谷市場帰って来てくれ

92 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:39:54.60 ID:T3yGUay50.net
昔の東横線の渋谷駅は良かったな
広くて

いい思い出が一杯あるわ

93 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:52:05.56 ID:qOalJMOo0.net
だいぶ池袋に離された感がある
東京は三菱地所の大丸有の開発活力が凄すぎてだいぶ
東側が優勢になってる
日本橋も三井不動産や高島屋肝いりで凄いし

94 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:59:16.48 ID:qOalJMOo0.net
西側 新宿、渋谷、池袋
東側 大手町、丸の内、八重洲、有楽町、銀座、日本橋

だいぶ東側優勢だ。90年代なんて西側が圧倒してたのに

95 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 02:14:39.15 ID:zdn8+jXz0.net
渋谷は歩行者が多いのに歩道が狭く横断歩道も多く、そこら中で人が詰まってイライラする
汚くて臭いだけの面白みの無い街になり、流行の発信地は今は昔
潰れたテナントも目につくようになり活気もなくなった

96 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:54:15.97 ID:7gzZnnjx0.net
センター街HMVも大盛堂書店本店もブックファースト東急前本店も文化会館も東急プラザも消えた渋谷に用は無い。

文化を消してオフィスだらけにしておいて、何が再開発だ。

97 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:37:19.44 ID:dEoJItrR0.net
スクランブルスクエアと言いつつ、スクランブル交差点は真反対側の東口バスターミナルにできるんだろ?
いたずらに混乱させてどうする

98 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:51:26.81 ID:MfIKrPDH0.net
>>96
Webベンチャーのほとんどは渋谷だから、それなりに需要はあるんかな。

99 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:54:37.38 ID:CIDzdfli0.net
>>1
じゃあシブやん

100 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:56:19.89 ID:LlLE2kw30.net
スクランブルって和製英語だよね
本来は緊急発進って意味のはず
まあ、東京らしい間抜けさ加減でいいんじゃないのかな

101 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:01:13.25 ID:eO6OSuhZ0.net
東急の開発は地元民をないがしろにするから嫌いだ
いまの設計部隊よりずっと長くこちとら渋谷民なんだよ、適当に街つくるんじゃねーよ

102 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:03:16.41 ID:fbOYdPLP0.net
新宿や池袋では、流行の発信地にはならんから、やっぱり渋谷がメインにはなるんだろうな。

103 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:04:19.95 ID:fbOYdPLP0.net
品川が化けると面白いんだけど。

104 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:05:21.60 ID:CIDzdfli0.net
>>103
品川は風俗とかラブホとかそう言うのがまったくないからダメ
楽しくない

105 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:07:30.59 ID:fbOYdPLP0.net
>>104
港南口の方なら、できてもおかしくないけどな。

106 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:10:45.49 ID:CIDzdfli0.net
>>105
でもまったく無いの
汚い飲み屋があるだけ
あとギリギリでキャバクラぐらいはあったかな

107 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:16:15.16 ID:APRGml7E0.net
何で英語なの?

もう渋谷なんて魅力ないよ

108 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:18:07.81 ID:2XCGq4h40.net
品川港南口は屠場があるクールな街
24時間、汚物と臓物の匂いがたちこめる

109 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:18:08.41 ID:fbOYdPLP0.net
>>106
ま、品川は上品でいいけどね。
ウィング高輪やホテル位しかないが。
駅ビルや駅ナカはあるが、お上品で他の駅とは違うかも。
新駅がどうなるかが楽しみだな。

110 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:19:25.21 ID:RVUxly6l0.net
ネラーの渋谷嫌いは異常だな。

111 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:21:34.74 ID:IOjjrWcZ0.net
               /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    "scramble square"が、"BIG BOX"よろしく、とてもエッチなスラングでありますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./

112 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:21:50.94 ID:QR996DFl0.net
>1
そういやセンター街通り、何か別の名前は着いたけど、
普及してるの?
あ?

113 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:22:09.91 ID:2XCGq4h40.net
渋谷は東横線地下化の時点で寂れる方向に転じた
思い切ってメトロ銀座線の集電方式変えて井の頭線と相互乗り入れするしかない

114 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:27:26.32 ID:dYcqqnWF0.net
>>60
ビターバレーwだろ

115 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:29:02.06 ID:fbOYdPLP0.net
渋谷がダメになったといっても、新宿や池袋は汚くてヤバい中国人マフィアの街だからな。
渋谷がダメになっても、恵比寿や目黒に流れるだけだろ、女子高生や女子大生は。
青山や表参道もあるしな。

116 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:29:27.25 ID:CIDzdfli0.net
>>109
新駅にラブホと風俗が入ったら胸熱だな

117 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:35:48.06 ID:ZfI4pSY20.net
>>3
知らないの?

118 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:39:33.27 ID:6xUd7fOlO.net
ゼネコンはビルたててなんぼ。作らなきゃ潰れる

119 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:44:26.18 ID:QR996DFl0.net
おまえら、この辺の工事を多く請け負っている東急建設という一部上場の会社があるの、知らんだろwwww
http://www.tokyu-cnst.co.jp/
安直な駅前建設業の代表格でっせwwww

120 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:52:49.98 ID:KWtEytdn0.net
最近の渋谷は工事だらけでつまらん。

池袋のほうがぜんぜんオモロい。

121 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 07:14:00.39 ID:Dc82eash0.net
ウンコ野ざらしの渋谷駅のくせにww

122 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 07:42:54.35 ID:mpuRKH/d0.net
渋谷は狭い駅前をイベントとか待ち合わせ場所とかで
動線を遮られてうんざりする

再開発はええこったな
ハチ公と電車の置物は捨てちまえ

123 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 09:52:24.84 ID:xmDZbWML0.net
有名なスクランブル交差点から離れた場所に「渋谷スクランブルスクエア」

千葉県の「東京ディズニーランド」や「東京ドイツ村」と同じような田舎者センス丸出しだな

どんな言い訳しても観光客の混乱必至www

124 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:00:41.67 ID:Ywx3W4rn0.net
某地方都市から渋谷に行ってみたけど、地元より田舎でダサくてナニコレ?って思ったな。

125 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:03:02.24 ID:AR8e7E5e0.net
>>1-124
それで、渋谷の復活はないの?

126 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:05:43.73 ID:oShkbhal0.net
馴れればどーってことはないのだろーけど
「ハチ公前のスクランブル交差点」と間違えやすい名称はどーなんだ?

127 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:06:17.02 ID:Ywx3W4rn0.net
>>125
するわけないが?

128 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:08:45.57 ID:1C0vy0Q20.net
元気なのは東京都だけだな

129 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:12:11.92 ID:yPmTflPO0.net
どこにでもありそうなビルだなー

130 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:14:44.16 ID:Iv4nTB7r0.net
>>78
>地方から渋谷に来てみると、田舎っぽくてびっくり。
>東京はどうしても垢抜けない街なんだよな。

今では東京の方が古くさくて汚い商店街とか残っているからね
地方の方が立派な駅ビル建てたり、郊外にショッピングモールが出来たりで綺麗だろ
それでも渋谷は綺麗な方だけどな。上野、新宿、池袋なんか昭和の時代から
変わってないような雰囲気があるから

131 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:28:51.55 ID:DA0gtW1u0.net
スクランブル(英語: Scramble)とは、軍用機の緊急発進である。
領空侵犯に対して行われる戦闘機の緊急発進のほか、哨戒機、救難機等の軍用機も緊急発進を実施する。

ググって一番最初に出てきたのだがww

132 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:37:16.41 ID:mQhmjino0.net
二階ひと歩いて地上くるまだっけ立川駅前だな

133 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 14:46:54.14 ID:Ywx3W4rn0.net
>>130
地方の街のほうが豊かだというのは本当だった。

134 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:04:58.54 ID:1E8RcGuN0.net
渋谷駅って長らく守っていた関東での乗降客数第5位の座を品川に譲り渡し第6位に転落したんだね。
渋谷よりも品川の方が多いってのが違和感あるけど新幹線の駅が出来たからか、、

135 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:05:37.23 ID:r58QxDZJO.net
【驚愕】安倍晋三と加計晃太郎が留学時代にマリファナ・乱交の酒池肉林だった!加計「安倍に1億かかる」の話も複数の記者が証言! [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501503160/
    
【悲報】 安倍首相と加計晃太郎氏の青春時代の写真が公開される、これは腹心フレンズ学園ですわ [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501563283/       

136 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:07:36.12 ID:1E8RcGuN0.net
>>133
それは地方の街の一番都会な所と東京の一番田舎な所を比較しているからでは?

田舎な所がない地方都市って何処よ。

137 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:07:53.33 ID:5id4Qyg90.net
>>134
東横と副都心線が繋がって下車する人がそのぶん減ったんじゃないの?

138 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:19:48.69 ID:4rxiU15e0.net
日本の建築ってデザインが最悪なんだけど
特にビル
ヒカリエなんて日本でも屈指のダサいデザインだよな

http://bb-building.net/tokyo/image/tokyo/531-01.jpg

139 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:44:25.07 ID:X2Sm5sL60.net
トンキンヒトモドギ

140 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:25:06.15 ID:OS0ymzh60.net
>>138
今、渋谷駅周辺に高層ビルを建築中だが、ヒカリエっぽいビルになりそうだな。

141 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 12:10:33.45 ID:xJHKhxjc0.net
>>138
醜悪なデザインは六本木ヒルズだろ

142 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 12:28:15.78 ID:GGHYWG+r0.net
Scrambling Rock'n' Roll

143 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 12:54:33.41 ID:KbtuTdOd0.net
ホームレス掃き溜め公園潰したとこ?

144 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 13:01:17.25 ID:w+2ocVFL0.net
渋谷区民だが渋谷駅で迷う

145 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 13:12:30.91 ID:OS0ymzh60.net
ホームレスは渋谷駅の246沿いの歩道の一部を占拠してる。邪魔だから早く駆除してよ。

146 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 14:13:00.95 ID:aoV/vMBa0.net
俺元チーマーのおっちゃんだけど、松村邦洋いじめてた頃の渋谷はカオスで面白かったなあ。
今はナンパすら出来ないんでしょ?

147 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 14:20:21.85 ID:5id4Qyg90.net
>>141
自分は六本木ヒルズやヒカリエのデザインが好き
スーツのデザインに似てて、決められた凡庸さのなかでいかに創造性を盛り込んでいくかに立脚してるのだと思う

148 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 14:22:01.48 ID:bhiGxyvX0.net
>>1
>渋谷スクランブルスクエア

略して「渋スク」かな?

>最上部に屋外展望施設

これが素晴らしい
高層ビルは最上部の展望施設があるだけで
「ただの迷惑施設」から「完成が楽しみな施設」に変わる

最近は日本全国に200メートル級の高層建築は多いが
最上階に一般人が入れる展望施設があるビルはそんなに多くない

149 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 14:49:20.19 ID:sxOvbo9l0.net
>>146
当時から謎だったけれど、なんでチーマーは本気で松村を狙っていたの?

150 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 14:51:14.23 ID:xx15wXIn0.net
渋谷という単語に惹かれて谷底に賃貸社屋を構えたオレオレ詐欺ベンチャーに入り
埼玉から湘南新宿ラインという仲間はずれ路線をひた歩き
ネズミやGの行き交う排水溝のような街でドトールを食いヒカリエでぼったくり商品を買う負け組人生

151 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:08:46.72 ID:aoV/vMBa0.net
>>149
電波少年の企画でチーマーに反省文書かせようとしてた。だったと思う。

懐かしくて忘れたわw

152 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:13:50.34 ID:H4W3w+n60.net
>>10
そりゃ東急の経営者がバカしかいないから。渋谷経済を破壊した張本人。
ターミナル駅の機能を完全に」破壊してしまった。そうなれば乗降客は
減る、投資も減る、そして店も減っていく。こうなる事は地元は全部わかってたよ。

地上駅をそのままにして、宮下公園潰して、あそこから地下へ入れてれば
ターミナル駅として問題が無かった。JRや井の頭からの乗り換えを
不便化して、西側商業地区からも遠ざけた。
渋谷川は既に下水扱いになって、分離されてるので、
逆に明治通り側へ移動が可能。

地下化ってのは一見効率良く見えるが、結局は利用者と地上を遠ざけて
不便化し、街を衰退させるんだよ。地下駅のターミナルは幾つもあるが、
総じて商業地区としての発展はしてない。

>>73
総じて経理しかできねぇバカが数字判断だけで経営するとそうなる。
ボクチンの計算に間違いはない!って数学もできねぇ私大文系出身が
言ってるのを良く聞く。w

153 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:17:07.21 ID:set/hrVt0.net
何でこんなに使える言葉が少ないの
スクエアだらけじゃん

154 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:18:11.49 ID:DBX8V9UZ0.net
スクランブル交差点は意地でも残すつもりらしいな。

155 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:32:23.95 ID:7GxowAXF0.net
そろそろまた軍国主義とか言われそうだなw

156 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:38:22.46 ID:4rxiU15e0.net
渋谷はダサくて汚くて詐欺IT会社の巣窟ってイメージ
とにかく日本中のクズたちが集まる街のイメージしかない

157 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:38:39.75 ID:K93DQCaT0.net
東武ワールドスクエアに訴えられそう

158 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:53:28.53 ID:od1iN+hu0.net
>>52
東急の気取り方と手腕のヘッポコさがなあww

159 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:53:55.53 ID:mVKeozT50.net
>>148
むしろ「スクスク」か「渋スクスク」

160 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:57:38.23 ID:od1iN+hu0.net
>>76
わざわざ穴掘って、なんで側溝みたいな小さいホーム、
数十年に一度の新築で作るんだか。心底がっくりだわ。

あそこ谷地だから、もう地下が空いてないの?

161 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:57:48.22 ID:xajQk6n30.net
なんで横文字にするんだよ
渋谷横町とか渋谷駅前広場とかでいいじゃん

162 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:12:16.85 ID:OS0ymzh60.net
>>160
渋谷駅の地下を渋谷川が流れてるのが複雑化の原因。
246側からは地上に出てるんだけどね。その上を跨いで高層ビルを今建築中。

163 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:23:36.42 ID:GT3iZs7P0.net
>>153
命名する人や決定権を持つような世代が、FF1からやってるようなスクウェアに思い入れがあるからだよ(ナンテネ

164 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:00:27.46 ID:D/NO2IKZ0.net
ださ

165 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:52:19.59 ID:ibyxMQbf0.net
スクスクやね

166 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 15:31:36.19 ID:qrd+WyGS0.net
幕張新都心TOKAMM21やその他、高層ビル街の再開発した街は例外無くつまらないし、
中身スカスカ&歩行者目線ではヒューマンスケールでないので疲れる。これでは発展しなよ。
商業地区としてなら従来の10解建て前後のビルが連続した街のほうが利便性、文化ソフト面でも優れていると思う。
老朽化建て替えならばわざわざ再開発せずとも、その10階建てビルごとにその都度建て替えればよい。

167 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:24:47.50 ID:Qhqq29Se0.net
>>166
予算の問題だろ
共同化建て替えなら床が増えるから
利益が出る

168 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:54:30.66 ID:w0Ze3UHR0.net
>>166
東京が発展のペースが遅い(生産性が低い)のは、交通インフラを含め街の作り方であらゆるものが中途半端だから。
通勤ラッシュ、いつも同じ箇所で渋滞、ちまちました住宅やペンシルビル、中途半端な商業施設、バッファーのない設計... 常に片肺飛行をしている状態。

効率化と目的達成のプロ・軍事的に分析すれば、戦力の逐次投入という対処療法だから常に足りない足りないで、パフォーマンスを100%発揮できないばかりか、トータルで見ても費用対効果が低い。

169 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:07:52.92 ID:1Jyvngcc0.net
24時間のクラブとか横丁みたいな飲食店がひしめくフロアとかホテルとかを整備することだな。

170 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:11:31.74 ID:Sc4NUcCE0.net
>>160
一番乗り降りが多いところにエスカレーターしか配置しなかったのが失敗だと思う
階段使えない人(車椅子やベビーカー)はある程度時間に余裕があるんだから真ん中は階段とエレベーターだけにして欲しかった

171 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:12:44.16 ID:D5tIUTEw0.net
>>140
渋谷や六本木にしても、ニューヨークのユダヤ金融ビルみたいな機能中心の灰色のツマラナイ設計だな。
大阪の竹中工務店設計を見習えよ、新梅田や中之島のビルは芸術作品だよ。 

172 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:13:53.84 ID:D5tIUTEw0.net
>>128
今、元気なのは大阪と京都

173 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:16:21.66 ID:D5tIUTEw0.net
>>134
東横線からJR乗り換えが減少。
東横線は地下深いから乗り換えが不便だ。

174 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:20:48.07 ID:D5tIUTEw0.net
>>124
渋谷と銀座はファストファッション中心になったから、田舎のイオンと変わらなくなった。
そのうちニトリとイケアが目立つようになるんだろ。
今や渋谷の魅力はスクランブル交差点だけ。都会の象徴の地下街は大阪や名古屋に負けている。アーケードは難波が凄い。

175 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:23:38.47 ID:D5tIUTEw0.net
>>170
6番出口に下りエスカレーターが無かった。
昭和じゃないよ、2013年、平成25年ですよ。

176 :雲黒斎:2017/08/04(金) 19:41:39.09 ID:LRzX9Rk10.net
>>10
新陳代謝がなくなったから。

177 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:00:55.79 ID:7KzDITo60.net
大阪上げしてるカスの劣等感笑えるわw
東京よりソウルのほうが都会とか言ってる朝鮮人と一緒やんww
んなワケねえだろwwwww

178 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:05:08.08 ID:quiF2FfH0.net
30年近所に住んでるけど
まあ どんどんゴミゴミしてる街になったなあ

179 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:06:29.68 ID:HbojQT8v0.net
正恩さんココです

180 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:10:11.32 ID:PnlyAuh7O.net
渋谷で買う物はVIRONのパンぐらいだな。

181 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:17:22.91 ID:gSxCtzaB0.net
何もかもだっせーな
全て潰して野鳥の楽園でもつくっとけ

182 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:20:14.03 ID:4eyL8ONM0.net
渋谷もやたらひとはいるがたいした街じゃないのな
 
神奈川山手側への玄関
 
一方海側への玄関が品川

183 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:21:22.69 ID:aZDGxNud0.net
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html

184 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:27:50.13 ID:aL3SIZYo0.net
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf

185 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:29:41.27 ID:kOx1DGuq0.net
課金しないと暗号化が解けないスクエア

186 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 21:46:20.87 ID:fjW9LoT40.net
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html

187 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 22:24:52.29 ID:b0hNw4TC0.net
>>177
大阪は都市機能が一部に集中してるから、ずっと街が続く東京と比べるのはちょっと違う。
大阪人ならみんなそう思ってる。
というか東京のスレで大阪の名前を出さないでくれ。関係ないから。

188 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:38:56.35 ID:uUWci1R10.net
なげーよw

189 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:39:33.65 ID:9STkjBjd0.net
>>1
これ以上迷路にしないでくれ (´・ω・`)
 

190 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:39:46.47 ID:y7j2B0mJ0.net
略してスクスクか

191 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 23:54:38.56 ID:OXnMeHsZ0.net
もともと渋谷って
でかい本屋は無え、ビックカメラは小せぇ、デパートも中途半端で、
新宿や池袋より機能的に2段階くらい落ちる感が否めない。

192 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:16:11.17 ID:g1Qxx2Xv0.net
>>177
東京と大阪と住んで、ソウルも行ってみたけど

東京駅はすごいけど、他の東京は駅前すぐ終わるしスカスカ

193 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:26:15.17 ID:Jzk916Fi0.net
世界の高層ビルの数ランキング

1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)

83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww

http://skyscraperpage.com/cities/

東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg 
http://petasoku.info/images/20100101_6/35.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/233/12270/1024-768.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2014/01/e1cbfe753796ab44d87d7520c961e79a1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20170713/20170713-OYT1I50030-1.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://www.yunphoto.net/jp/photobase/yp14137.html
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg

194 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:33:01.80 ID:cT+R8vnX0.net
>>160
実際地下空いてないんだが、
新規に掘って幾らでも川は移動できるし、深くできる。
実際今回の工事でも移動させてる。

だから、箸見たいなホーム二面じゃ無くて、
さらにもう一回層掘って広い1面2線を二階取れば良かった。

>>191
渋谷はDQNとパッパラパーが集まる街なので、本屋に需要がない。

195 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:48:35.43 ID:UwnQvCoV0.net
>>102
渋谷が台頭するまでは新宿が流行の発信地でしたが?
流行の歴史勉強し直せ

196 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:50:24.35 ID:m1lLiovL0.net
>>115
渋谷がダメになったら東側行けばいい話
銀座とか

197 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:51:43.58 ID:m1lLiovL0.net
>>172
どっちも元気だな

中国人観光客が

198 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 00:53:50.52 ID:m1lLiovL0.net
>>130>>136
むしろ日本全体が田舎
ニューヨークとかパリを必死に真似ようとしたから

199 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:08:01.51 ID:0d0FUlbF0.net
東京の巨大なGDPや豊かな財政、(見かけ上の)高い所得も
個人向け施設にはほとんど恩恵がないのが東京の悲しいところ

個人で恩恵があるとすれば
国が集めてきた美術館や博物館を常用する人くらい

商業施設でも大阪のほうが先進的


大阪に新しくできた商業施設の規模が物凄い件
http://i.imgur.com/PWCQHx5.jpg
http://i.imgur.com/lQNlL9F.jpg
http://i.imgur.com/ckzhEbd.jpg
http://i.imgur.com/7cLyTxV.jpg
http://www.kansai.gr.jp/ja/images/closeup_news/image_kn_id13753_v2012_n20121221_002.JPG

JR大阪駅とグランフロント大阪
https://www.youtube.com/watch?v=bwtoTxvvizw

阿倍野ハルカス
http://news.walkerplus.com/article/39241/200629_615.jpg
http://blog-imgs-56.fc2.com/o/s/a/osakacityview/hrks061305_12DSC_0312.jpg


一方新宿
昭和のウルトラマンのセット
http://i.imgur.com/oYiOwNd.jpg

最新の銀座SIXでやっと大阪の後尾に追いついた感じだが
デザイン・色合いが古くやっぱり昭和の匂いが
https://stat.ameba.jp/user_images/20170428/19/kuisinbow/71/bc/j/o0960072013924252471.jpg

200 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 05:09:58.01 ID:lD+OWXYZ0.net
今だに英語カッコイイってなアメリカコンプ丸出し感覚だな

201 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 06:32:27.92 ID:kmPYwrCM0.net
>>136
>田舎な所がない地方都市って何処よ

那覇。
数キロ四方の中にオフィス街、タワーマンション、下町のアーケード商店街、24時間国際空港、世界最大級の豪華客船が毎週やってくる港、巨大駐車場を備えたアメリカサイズの大型商業施設、軍事基地...
と、都市に必要な機能というか、一つの国家に必要な機能までがまとまっている。

202 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:04:42.28 ID:gGreOIiO0.net
何でIT系はそこまでして渋谷に集まりたがるのかさっぱりわからん
渋谷にいる俺かっけーと思ってるならお前アホだよと言っておきたい

203 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 07:07:05.33 ID:0hqRFDVE0.net
つか、スクランブル交差点なんてなくせや
歩道橋で良いだろ
人がたくさんぶつからずに行き交うとか、いつの価値観だよ
アホがなんかある度に交通麻痺になるしよ

204 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:01:19.30 ID:Qm+MpV9p0.net
>>182
その通り、人が多いだけ。食べ物に例えると繊細さが無く大味なんだよね。
街並みや店や内装は参考にならなくなった。 

205 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:03:23.97 ID:Qm+MpV9p0.net
>>202
高校まで福井や兵庫や福岡で育った方々。

206 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:07:48.18 ID:Qm+MpV9p0.net
>>196
今の銀座はファストファッションの街になり、百貨店はあるが中国人団体向けになり、飲み屋街はチェーン系居酒屋が増え、昔の旧き良き銀歯では無い。
地方の人口50万の県庁所在地の繁華街みたいだよ。

札仙広福の繁華街に負けている、

207 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 08:10:19.54 ID:Qm+MpV9p0.net
失礼、
銀歯→銀座ね、
今の銀座はニトリ、ユニクロ、無印、HM、マツキヨだしね。

208 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 13:18:42.50 ID:5AtcSVei0.net
>>206
その
札仙広福の繁華街も中国に負けている

武漢緑地中心(636m)武漢市
http://i.imgur.com/jk3ocrL.jpg
上海中心(632m)上海市
http://i.imgur.com/CuMN2Sv.jpg
平安国際金融中心(600m)深セン市
http://i.imgur.com/ZoYPPqs.jpg
高銀金融117(597m)天津市
http://i.imgur.com/Zb0RnR7.jpg
周大福金融中心(530m)広州市
http://i.imgur.com/qYqsI7r.jpg
中国尊(528m)北京市
http://i.imgur.com/IGkhRJT.jpg

209 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:08:39.67 ID:RuzfasP10.net
>>174
大阪は活気あるよなあ
一般人が普通に楽しめる街

210 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:09:57.62 ID:QxFyJaU20.net
>>10
がっかり名所の筆頭だろ。ちょっと前から。

211 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:10:18.60 ID:+aRF2Oez0.net
路上喫煙なんとかしろや

212 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:11:55.57 ID:YLrmXm4W0.net
>>11
日本のお偉方は白人文化によって強烈にFUCKされた世代が多いからさ。


おじさんおばさんは白人に憧れるあまり自分達のビルやアパートに
盛んに白人文化風の名前をつけるようになったのさ。


我が国のお偉いさんは白人文化に強烈にFUCKされてる。

213 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:12:16.93 ID:QxFyJaU20.net
渋谷のハチ公前って、なんか貧乏そうなのがいつもタムロしてるよね。
所在なさげにボーとしてる。
外人でも、プアホワイト風というか。この前の連休に行った京都なんか金持ち風のが多かったけど。

214 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:13:37.66 ID:Hj8DEVrQ0.net
>>137
正解。みんな新宿まで足伸ばしてる。

215 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:15:17.68 ID:r/kwd5gI0.net
中国人目当てだろ
埼玉県人以外の日本人は渋谷にいない
しかも池袋、新宿より埼玉から遠い
終わってるだろ

216 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:16:42.50 ID:QxFyJaU20.net
地形的に坂が多くて、道玄坂のすぐ先に住宅街があるからね。
反対方向は開発済みだし。
新宿みたいに横展開で巨大化できない。

217 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:21:17.12 ID:QxFyJaU20.net
トリップアドバイザーの外国観光客の人気スポットでも圏外だからね。
昔はランクインしてたけど。
今や、東京はアキバフクロウがトップだとさ w

218 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:24:26.62 ID:QxFyJaU20.net
新宿は色んな人間がいて、地域によっても雰囲気が変わって、一種のワクワク感があるけど、渋谷って若作り一辺倒で平板なんだよね。
北関東あたりからくるお上りさんにはそれいいのかもしれないけど。

219 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 14:35:20.42 ID:QxFyJaU20.net
ハチ公前の貧乏くささを何とかしろと。
喫煙所が撤去されて綺麗になるかと思ったら、捨てタバコでますます貧乏くさくなったという珍しいケース。

220 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 21:30:51.28 ID:QugyyQUt0.net
http://img.2ch.net/ico/nacchi.gif
地下街バトル、東京vs大阪vs名古屋 広さ日本一は?

この連載の第1回と第2回で地下通路や地下街のランキングを掲載したところ、読者から多くのコメントが寄せられた。
「東京駅の地下より、大阪・梅田の地下の方が広いのではないか」「いや、名古屋こそ日本一の地下街だ」などなど。
そこで地下街のデータを再度洗い直し、日本で最も地下街が充実している場所はどこか、改めて調べてみた。

地下街といえばこの人。都市地下空間活用研究会(略称USJ、事務局は東京都文京区)の主任研究員、粕谷太郎さんに協力を仰ぎ、地下街のデータをいろんな角度から検証した。

 まず調べたのがエリアごとの地下街の総面積。以前の記事では一つ一つの地下街の面積を比較したが、ターミナル駅では複数の地下街が
連結していることが多い。利用者にしてみれば、「○○地下街」というよりも「○○駅の地下街」といわれた方がしっくりくる場合もある。そこで、
駅から地下でつながっている地下街をすべて足し合わせた、駅ごとの地下街総面積で比べてみた。

 その結果、日本で最も地下街が広い駅は新宿駅となった。5つの地下街の総面積は唯一、10万平方メートルを超えた。幅10メートルの地下通路が
あったとすると、10キロ分の面積となる。2位が名古屋の栄駅。次いで名古屋駅が3位に入った。4位の大阪・長堀橋駅は、単体の地下街としては
日本一だった「クリスタ長堀」1カ所だけで上位にランクイン。5位は横浜駅だった。

駅の地下街、広いのは?
駅名 地下街名 総面積(平方メートル)
1 東京・新宿駅 10万4505
2名古屋・栄駅 8万4106
3 名古屋駅 8万2387
4 大阪・長堀橋駅 8万1818
5 横浜駅 8万0629
6 大阪・梅田駅 7万6981
7 東京駅 6万4300
8 川崎駅 5万6916
9 札幌・大通駅 4万7876
10 大阪・なんば駅 4万5069

http://desktop2ch.org/news/1315564696/

221 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 23:15:24.24 ID:c321RGLY0.net
シブヤチョウにしてくれ

222 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 06:27:32.05 ID:U2pE41fO0.net
公園通りの推移を見てると、何もない所から新しい価値を創造するといった面では70〜80年代の西武の方がパワーがあったな。
スクランブルスクエアとか、既にある価値の焼き直しでしかない。

223 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 06:58:16.59 ID:t950Rqxi0.net
>>152
言えてる。経理バカは本当に有害。雪印潰した、俺は寝てないんだ野郎も経理屋で、有名なコストカッター。
80年代にデトロイトを潰したのも、数字だけが好きで自動車をまったく愛していない経理屋。

224 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 08:08:11.62 ID:TuJ/Q7qm0.net
>>223
以前マクドナルドにいた原田の事かー

225 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 08:42:42.21 ID:xIt/fB6z0.net
>>191
20年くらい前は輸入CDや雑貨が良かっただけ
ネットが発達してそういうの関係なくなった

総レス数 225
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200