2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】マイナンバーカードが診察券の代わりに 総務省が検討★2

1 :ばーど ★:2017/08/01(火) 07:03:56.47 ID:CAP_USER9.net
 診療所の受付で診察券の代わりにマイナンバーカードを提示し、本人確認するサービスを総務省が検討している。
ユーザーが診療所ごとに持っている複数の診察券を、1枚のマイナンバーカードに集約することで利便性を高め、普及につなげる狙い。

 2017年6月に群馬県前橋市の診療所で実証実験を実施。受診者が受付の端末にマイナンバーカードをかざすと、
クラウドから診察券番号、氏名などのデータを呼び出し、受付スタッフが本人確認できる。
クラウドの管理などは、ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構が担当した。

 本人確認には、公的個人認証サービス(JPKI)を使う。JPKIは、ネット上での手続きなどで、
マイナンバーカードに記録されている電子証明書を使い、ユーザー本人かどうかを確認する仕組み。
マイナンバー(個人番号)そのものは利用しない。

 総務省は、サービスの維持にかかるコストの評価、ビジネスモデルの検討などを行い、
最終的には民間サービスとして自走させるとしている。
連携する診療所、病院の数を増やし、1枚のマイナンバーカードで複数の診察券を代替できるようにするという。

 一方、厚生労働省などは、マイナンバーカードを健康保険証としても利用できるサービスを18年度から段階的に始めるとしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170731-00000031-zdn_n-sci

★1が立った時間 2017/07/31(月) 11:27:41.00
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501468061/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:07:00.38 ID:qhaU30hD0.net
何にでも使わせて
Google のように行動を追跡するのが目的

3 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:08:16.24 ID:bB2jzhVc0.net
これいいな
診察券が沢山あってもう捨てたいからな

4 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:08:16.72 ID:dqFZB8AM0.net
          ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'' ̄ ̄ヾ::::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (三);(三)==r─、|
        { (__..::   / ノ′
.        ', ==一   ノ <×マイナンバーカード ○国民監視カード
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     !     ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ         .「 , '
.       | :。::     :。:: ! i
       !    '   ._  .!
       .l          l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY    ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '

5 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:10:17.62 ID:NGSqJ15Q0.net
無理して使い道考えなくていいよ

6 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:10:30.52 ID:RT5c8Exn0.net
>>1
人に見せちゃダメな番号が印刷されているカードを渡すの?
そりゃ、ビニールのケースで目隠ししているけど・・・ねぇ・・・(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:11:09.27 ID:x9IgtOAz0.net
別にこっちは使わなくても困らないのになにこのごりおしかん

8 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:11:12.78 ID:ism/cHy60.net
堕胎した人って一生ついてまわるのかなー
どの病院でもすぐ分かるってなんかすごいね

9 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:13:59.04 ID:tNxEJe5Y0.net
>>6
あ、在日朝鮮人ゴキブリだぁああああああああああああああああああああああああああああ

10 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:14:24.54 ID:0MGmDPbf0.net
マイナンバーをちゃんと活用したら日本年金機構や市役所窓口の仕事は殆ど
不要になる。役立たず公務員を首にしたら消費税は不要になる。

11 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:15:04.19 ID:qSumzf5Z0.net
使い道決めてからマイナンバー作れよ
アホじゃないか

12 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:18:09.41 ID:e9hCVTmR0.net
通院歴だの病歴だのを統合して記録するのはいいことだと思うよ
でもそんなのは病院同士内でできること
その情報を誰でも見られるようなものにする必要はない

13 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:20:24.24 ID:KASgMlkF0.net
でもマイナンバーリーダーは自腹なんだっけ?
それの利権は凄いだろうなあ

14 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:20:29.24 ID:wDF4oPSA0.net
情報漏洩したら人生終わる

15 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:21:01.73 ID:qDcBUM9b0.net
もしもしGですか?
はい、今回の頼みは…

16 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:21:38.37 ID:/aeJWyJR0.net
盗難、紛失のリスクつきだけど
そんなに気軽に持ち歩いてほしいのかな

17 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:21:40.38 ID:FDywhy7M0.net
怖い

18 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:22:31.72 ID:qDcBUM9b0.net
安倍「辞めさせられるまえに早く日本を滅ぼさないと!あの方たちにぼくが…!」

19 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:23:22.92 ID:wC99Ijh10.net
         /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
      /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
     i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i  オレ様の政策にケチ付けるヤツはパヨク認定!
     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
       l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
      /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
    /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                    ̄` ー‐--‐ '

20 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:24:34.05 ID:ZI8BUMXo0.net
個人データ収集が捗るな。

21 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:25:33.15 ID:ZUU40Wkz0.net
うちの会社、客から身分証のコピーもらうんだけど

マイナンバーカードのコピーもらったらダメになっている

ほかの会社はどうなんでしょうか?

22 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:25:35.49 ID:a+rQTxx+0.net
>>1

保険証にも診察券にもなるんだww

【マイナンバー】病院でもマイナンバーカード、保険証代わりに 18年度から★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483452957/

【個人認証】NEC、顔認証システム受注 全市区町村のマイナンバー交付に使用[産経新聞](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442400537/
【社会】マイナンバー制度:クレジットカード機能も検討★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443626759/
【放送】NHK・籾井会長、受信料徴収にマイナンバー活用することを「積極的に検討したい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443697925/
【社会】NEC、マイナンバーカードを国家公務員の身分証として利用する「共通発行管理システム」を提供©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465476707/
【マイナンバー】年金機構、マイナンバー利用へ=来年1月から[時事通信][11/08]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478581334/
【経済】マイナンバーをスマホ認証…政府が仕組み導入へ 来年7月導入する★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479045311/
【経済】マイナンバーカードでポイント交換が可能に 地域活性化策として、クレジット大手やドコモなど10社が参加 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484685163/

【行政】LINE 政府と行政サービス連携へ LINEの画面からマイナンバーを使って行政手続き★14 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496691458/
【マイナンバー】普及へLINEと連携 政府サービスが「個人向けサイト」に本腰 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497394557/
【LINE】内閣府との提携を発表 マイナンバー個人サイトにアクセス 行政サービスの検索簡単に 2017年中の運用目指す★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497822472/

23 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:26:30.01 ID:bcrtDbIz0.net
>>1
すげーなこれ
本格運用されたら、堕胎歴、整形手術歴、精神病院通入院歴が死ぬまで履歴に残るな

24 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:26:57.91 ID:S4GVB6380.net
薬の転売がやりにくくなるニダ

25 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:28:43.78 ID:kKPr9xWB0.net
カルテに連動だろ
通院歴、保険の支払い&使用

どうせ年金にも絡んでくるよなw

26 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:29:30.34 ID:MaUEpiDR0.net
ほらやっぱり来ました。そのまま韓国に情報漏洩、医療詐欺が横行するわけですね。

27 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:33:01.90 ID:6Tm9QPHmO.net
>>26落ち着け
マイナンバー作らなきゃいいんだよ

28 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:33:21.17 ID:tNxEJe5Y0.net
>>24


ああ、それかぁ


在日朝鮮人ゴキブリが
生活保護で

更に薬の横流しやってるもんなぁ

29 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:33:29.73 ID:F8r05UGq0.net
プレ金に参加するにはマイナンバーカード必須にしよう
すぐ普及するよ

30 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:34:40.26 ID:IRiq1t+n0.net
痔とかの恥ずかしい通院歴も、受付のキレイなお姉さんに知られてしまうんですね?
てんかんの人とかも就職の時に隠せなくなる?
ていうか、この手の話が出始めた頃からできるだけ病院には行かないようにしてますw

31 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:35:20.89 ID:qDcBUM9b0.net
>>27
最初→強制じゃないよ
  
次→強制する!
   
毎回自民党の手口

32 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:35:29.20 ID:/M9btLBJ0.net
国民カードとして行政関連はコレ一枚に集約汁
究極はICチップで体内埋め込み

33 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:36:19.02 ID:kKPr9xWB0.net
医者にかからない人間は少ない
これで利用強制ニダ

34 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:36:45.14 ID:F8r05UGq0.net
上野クリニックで手術したのがバレちゃうじゃないですかー

35 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:39:42.66 ID:kKPr9xWB0.net
マイナンバー+病院コード(診察番号)で、クラウド登録
メインキーはマイナンバー
他の通院情報は降りてこないようにはできるけどなw

36 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:40:16.25 ID:uXreramR0.net
厚労省が反対して終了

37 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:40:44.66 ID:zZNfKEQV0.net
病歴まで管理しないでほしい

38 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:41:12.59 ID:dxmbHX7V0.net
>総務省は、サービスの維持にかかるコストの評価、ビジネスモデルの検討などを行い、
>最終的には民間サービスとして自走させるとしている。

お役所の皮算用が当たった試しなんかない。
そして最後は民間に投げっぱなし。
失敗する予感しかしない。

39 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:41:29.76 ID:jgp8uUTkO.net
運転免許も保険証も全部まとめてくれ

taspoとかも

パチンコもマイナンバーカード要るようにしてくれ

40 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:41:40.72 ID:zZNfKEQV0.net
マイナンバーカードは次の更新から有料です

41 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:42:10.46 ID:YjmToh2e0.net
建築系の会社やってるけどてんかんとか難病隠して就職する奴いるから雇う前にわかるなら助かるわー

42 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:42:41.22 ID:IapxMI/L0.net
恥ずかしい病歴がバレるって書いてる人なんなの?
間違った診断されるよりマシだろ

43 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:42:55.52 ID:CXVJn6a/0.net
お薬手帳とか薬歴とか全部個人番号で串刺しにしろよ

44 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:43:39.31 ID:bcrtDbIz0.net
>>38
俺たちが名案を作って詳細な運用手法を提示したのに民間が馬鹿だからうまくいかない
将来の官僚はこう言い訳するやろ

45 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:43:58.51 ID:kKPr9xWB0.net
>>41
雇用者が社員管理とかやべーな
そこまでの悪用は考えられてるだろうか

46 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:44:07.33 ID:fPu4x6KR0.net
個人の健康情報が金融機関とLINEに共有されるわけか。

47 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:44:08.48 ID:Qh8Rpex50.net
そのうち何故か保険に入れなくなったりするんだろな

48 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:44:59.91 ID:RjOOBWbc0.net
>>21
うん、マイナンバー載ってたら預かれないからね

49 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:45:04.78 ID:islpdpzr0.net
たとえばひでー医者にうっかりかかったら
そこにずっと通う羽目になるわけだ

50 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:45:10.88 ID:CXVJn6a/0.net
>>21
番号記載されている裏面コピーはご法度だよ

51 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:45:46.97 ID:bcrtDbIz0.net
ブライダルチェックとともに、結婚前にお互いに病歴を見せ合うことになるな

これ>>41も必須になるやろな

52 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:45:58.68 ID:pGrySYFn0.net
いろいろな病院の診察券持つのダルいから統一するなら歓迎だが

53 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:46:44.40 ID:Npp67o/R0.net
日本年金機構にサイバー攻撃、ファイル共有サーバーから125万件の年金情報が流出
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/060101820/

年金機構情報流出、内規違反のずさん管理、55万件「パスワード設定せず」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150602_704969.html

内規違反のずさん管理 55万件「パスワード設定せず」
http://www.sankei.com/affairs/news/150601/afr1506010046-n1.html

年金情報125万件流出 大量メールで不正アクセス 警視庁捜査
http://www.sankei.com/affairs/news/150601/afr1506010021-n1.html

年金機構流出:3度の判断ミスで流出拡大
http://www.yomiuri.co.jp/it/security/goshinjyutsu/20150605-OYT8T50305.html

年金機構は氷山の一角、少なくとも300カ所に侵入済み、報道機関にもクラウド事業者にも
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150604_705541.html

54 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:47:12.73 ID:qDcBUM9b0.net
ちなみに日本の情報は米軍を通して筒抜け
あとは分かるな?

55 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:47:17.76 ID:A+1dkh6P0.net
カルテを統一しないと意味がねえ

56 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:47:51.80 ID:CXVJn6a/0.net
>>41
そんな事にはならないだろう

57 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:48:55.62 ID:F2GlZ5820.net
もう諦めたら?

58 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:49:05.00 ID:RmvCjgRc0.net
持病持ちだけど薬やアレルギーの情報を一括管理してくれるなら助かる
マイナンバーじゃなくて病歴専用ならだけど

59 :総本家 子烏紋次郎:2017/08/01(火) 07:49:59.35 ID:tjQ1LSxP0.net
>>32
寝ている間にICが書き換えられて

ある日突然前科者になる シュールだぜw

60 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:50:24.16 ID:yHg+MrEc0.net
やるなら全部を早く紐つけてほしいわ基礎年金番号とか保険番号とかの複雑な手続き
全部無くして公務員解雇すれば
税金やすくできるだろ

61 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:50:42.69 ID:Npp67o/R0.net
過去の病歴が一覧で全部バレバレw

62 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:51:01.16 ID:bcrtDbIz0.net
>>56
なるやろ
会社側が出させるんじゃなくて、入社希望の人間が自らPR目的として出すようになるんだよ
〇〇大卒です!、免許もってます!、資格持ってます!
これと一緒
健康です!って自ら開示するようになる

63 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:53:42.43 ID:/r4i6dra0.net
なんで持ち歩かせるようにするんだろ
年寄りなんかすぐ落としたり無くすぞ

64 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:53:48.58 ID:JRBcidIQ0.net
診察券の再発行料取られないからよいかもw

ただ絶対従わない診療所が出てくるね

65 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:55:16.28 ID:RURlRGsc0.net
まずまともに運用できるようにしような付加機能はそれからだ

66 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:57:38.08 ID:YjmToh2e0.net
そのうちブラックマイナンバーリストとか企業で共有されたりなw
名簿屋の新たな食い扶持だな

67 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:57:42.68 ID:Npp67o/R0.net
バカ役人どもに個人情報がすべて管理されますw

68 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:59:04.52 ID:eUg/KsUmO.net
マイナンバー1枚で収入や税金の支払い状況と病歴の個人情報がわかるなんて

そのうちハッキングされるなり役所から持ち出されて酷いめにあいそうでホントにこわい

69 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 07:59:50.77 ID:LLY11Imt0.net
重複受診対策に使う

70 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:01:44.39 ID:CXVJn6a/0.net
>>62
勉強不足だな
マイナンバー運用は限定された中で行われる
企業が好き勝手にマイナンバーを利用していいわけじゃない

71 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:02:08.79 ID:x2LBRxei0.net
病院薬代いくら使ったかすぐ分かるようにしてくれよ

72 :2chのエロい人 :2017/08/01(火) 08:02:45.76 ID:wQ+JI/nV0.net
         |
     \  __  /
     _ (m) _ ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

       _ __
      / Y  \
     / _へ__ \
     / /    \ ∧
    ||     ヽ|
    |/ /三 三\ ||
    (リ (・ )` ´( ・)リ)
     | こ||こ |
     |  人人  |
     ∧  / | ヽ  /
     ∧ |⊂⊃| /    余計なこと、ひらめいた!
     /\  ̄ /\
     |  ヽ_ノ  |
     || ∨><∨  ||
     ||  ヽ /  ||

73 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:03:00.82 ID:ryBEP1/e0.net
一元管理してもらえると助かるな

74 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:03:06.16 ID:Z0kkWOtm0.net
保険証も最初の一回でいいのか?

75 :総本家 子烏紋次郎:2017/08/01(火) 08:03:13.24 ID:tjQ1LSxP0.net
>>1
朝鮮人特権の通名を日本人にも与えろ

マルチマイナンバーで良いだろw

76 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:03:53.09 ID:RRMoeXph0.net
これ運用されたら不法滞在のチュンチョンが困るんじゃないの?
そいつら守るためにどこかの党から圧力かかってぽしゃりそう

77 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:04:06.50 ID:DwFmyn3e0.net
なんというかね
マイナンバー制度は失敗だろ

78 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:04:18.62 ID:HgB+Kjtb0.net
ナマポはみんなコレでいいじゃん

79 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:04:21.84 ID:JRBcidIQ0.net
>>41
マイナンバーってただのキーワードでしかないこと理解できないんだな
病院のネットワークに繋がらない限り一企業がその人の病歴や通院歴なんて分からない
それなりの規模があるなら検診結果や健康保険使った履歴は会社持ちなんだが
知ってんのかね

80 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:06:15.93 ID:kKPr9xWB0.net
年寄り(じゃなくても)の紛失多発だな
串通すなんざ、危険度アップでどうしようもない
公務員減らせとか、そういう問題じゃないからw
連動させても、減らんよ
システム運用(業者)が減るくらい
公務員減らせる言ってるのは、推進公務員だろなw

81 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:06:24.00 ID:bcrtDbIz0.net
>>70
そうなんか?
健康保険証の代わりにする
ってあったから、本人が申告すれば履歴ぐらい見れるのかとおもた

82 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:06:43.61 ID:9iUpgFLT0.net
>>42

ニートが親に扶養しか思いつかん

83 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:07:15.92 ID:DB07v70X0.net
>>30
診察券はカルテと同じもんじゃないよ

84 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:08:05.98 ID:qkHM5NPF0.net
通知カードしか持ってない人って結構いると思うんだけど

85 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:08:28.65 ID:nT5d95OS0.net
個人情報を常に持ち歩くリスクの恐ろしさを全く理解してない総務省
もう、日本の官は完全に腐りすぎて悪臭を放ってる

86 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:08:32.32 ID:HgB+Kjtb0.net
サービスが多様化した現代は、今は病院受ける時に必要な物が多すぎるからねえ
保険証・診察券だけじゃ済まないから、紛失する年寄りの多い事多い事

マイナンバー1枚で管理した方がまだマシよ

87 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:10:08.17 ID:24BvW1NX0.net
保険証代わりになるならまだしも診察券代わりになるってなんだ?

88 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:12:09.92 ID:CXVJn6a/0.net
>>81
そうそう
そこ、勘違いしてるところ
マイナンバーの利用については国が認めた使い方しかできないということ
仮に企業が新入社員の病歴を知る目的で個人番号を入手したらアウト、罰せられます
もし企業から通知されたマイナンバーで個人の通院歴を開示する医療機関があれば、そこもアウト
なので、新入社員の病歴をマイナンバーから把握するのは現状では無理

89 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:12:30.33 ID:jHA8GNNh0.net
人に見せたら犯罪なんでしょ?

90 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:12:56.66 ID:UenNo15U0.net
で、LINEで病歴が流出と

91 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:13:38.88 ID:znenfVWJ0.net
>>1
>受診者が受付の端末にマイナンバーカードをかざすと、
>クラウドから診察券番号、氏名などのデータを呼び出し、受付スタッフが本人確認できる。
>クラウドの管理などは、ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構が担当した。

天下りバンザイ!!!って事か

92 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:13:48.61 ID:W8Gwwtep0.net
マイナンバーカードすぐに作ったけどメリットそんなに感じないからな。持ち歩かずに家に置いてある。イータックス出来るくらいしか役に立ってない。色々一枚にまとめるのは便利でいいけど落としたら手続きめんどくさそうだね。

93 :88:2017/08/01(火) 08:14:03.28 ID:CXVJn6a/0.net
>>81
あ、違うか、本人の申告?
そんな話だったっけ?

94 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:14:06.52 ID:OXO1p3q00.net
保険証でも記録が残ってるのに マイナンバーに統一されたら困るとか言ってる馬鹿はなんなの???

95 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:14:22.15 ID:xodJxFAc0.net
病歴が記録されますなんてどこにも書いてないだろw

被害妄想すげーな

96 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:15:22.09 ID:bcrtDbIz0.net
>>88
あらら
自分から望んで病歴とか薬歴とかの情報を得たいと思ってもなにもできないなら使う意味ないやん

強制化するまで広まらんな

97 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:15:31.81 ID:JRBcidIQ0.net
>>85
運転免許証や社員証、学生証
健康保険証
あんたは何も持ち歩いてないの?

98 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:15:54.14 ID:/+zYJheO0.net
>>5
自分を正当化するためかな

99 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:17:03.83 ID:eUg/KsUmO.net
>>86
それでカード紛失したら厄介だね
再発行にまた一ヶ月くらいはかかりすぎかも

100 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:17:15.60 ID:G8pDqHoe0.net
マイナンバーカードが普及しないから、普及させようと必死だな。でも、1枚のカードで
全部分かるのは、怖いからやらない。

101 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:17:35.57 ID:G0LRgL/+0.net
まず生活保護者と外国人(3か月滞在以上・永住者)を
対象に!!!!

102 :88:2017/08/01(火) 08:18:58.59 ID:CXVJn6a/0.net
>>96
なるほど
俺は>>41に対して、そんな事にはならないってレスをした
それを踏まえて、もう一度レスしてくれないか?
それでも、なるやろ、になるなら別にどうでもいいが(笑)

103 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:19:52.78 ID:0+ehN66L0.net
高市は半島へ帰れ、

104 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:20:11.31 ID:qDcBUM9b0.net
>>97
そのどれか一つだけ持ち歩いてるわ
他含め何十種類全部持ち歩くようにするのがマイナンバーだろ狂ってる

105 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:20:17.99 ID:7KPwL3VJ0.net
>>88
そうそう
だからLINEでマイナンバー入力して電子申請するサービスも安全なのに危険厨が大騒ぎしてる

106 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:21:41.02 ID:p+fGSf8g0.net
ふざけるな

107 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:22:11.34 ID:Npp67o/R0.net
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==  韓国命   `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. / 行政手続はLINE画面から、
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´ マイナンバーを使って手続きすることになります
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /   よろしくね
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\

【LINE】内閣府との提携を発表 マイナンバー個人サイトにアクセス 行政サービスの検索簡単に 2017年中の運用目指す★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497586167/l50

108 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:22:22.82 ID:kKPr9xWB0.net
LINE()を使ってマイナンバーで検索や更新?できるのは、本人の個人情報だろw

どこまでがその対象なんだよw

だから、本人確認なしに、アクセスできるようになんかなってたら、大問題だってのwwww

109 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:24:12.77 ID:N/hTCs6Q0.net
LINEと提携とかほざいた時点で信用無し

110 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:24:46.68 ID:znlodrYT0.net
利権ありきのとんでもない仕組みだな
簡単にスリにやられてひどい目にあうわ

111 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:26:03.93 ID:74ZiFUsP0.net
やっぱりきっちりシステム停止まで追い込む必要があるよな、マイナンバーは。

112 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:26:43.02 ID:kKPr9xWB0.net
気になる男性社員、女性社員のマイナンバーを総務部社員が悪用して検索!、のスレが立つ

113 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:27:19.88 ID:fvV7WPe10.net
やるんだったら、全国の各医院にリーダーを無償で配らないとな。
リーダー導入資金を医院に求めるようなクソ案件だったら普及しないぞ。

あと、医院〜クラウドを結ぶネットワークはどうするんだ?
その代金も無償ですよね?

114 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:27:34.03 ID:539jNGvu0.net
こんな他に迷惑かけてまで仕事してますアピールしなくても

115 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:27:34.80 ID:bcrtDbIz0.net
>>102
ぱっと>>1を見て、この流れを妄想したんよ
特に主義主張はないよw


マイナンバーを診察券代わりにすると、通院歴の履歴がのこり、薬の履歴つまりお薬手帳の代わりにもなる

自分で希望すると、通院歴やお薬手帳の内容を閲覧可能

結果的に、他人に自分の健康状態をアピールすることができるようになる

就職活動や、婚活に有用

116 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:28:55.31 ID:/5Cl98mu0.net
カード取りに行かなくちゃ行けないから面倒だわ
通知カードと引き換えとか、あんな紙もう捨てちまったよ

117 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:30:34.14 ID:W8Gwwtep0.net
診察券云々より通名、脱税、生保不正受給されないようにしっかり運用してくれ。

118 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:30:39.18 ID:luanruMW0.net
>>72
ちょっと縦長の顔すぎる
あと目はできるだけ中央から離して斜め上に向けると狂気度を表現できる
右目は右上に、左目は左上に

119 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:34:24.25 ID:kKPr9xWB0.net
保険証、免許証、年金手帳、のマイナンバーは雇用者など他人は知ってても、情報アクセスはできない、本人もできない
情報は向こうからやってくる
ユーザーから向かえるようになれば、同時に全部の漏れリスクも増大する、さらに一元化串刺しされる、さらにLINEに吸われるwwwww

120 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:40:44.45 ID:7rXsW4BF0.net
先に作っといて後から使い方を考えるってバカだろ

121 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:41:04.09 ID:i/2YMRSi0.net
朝鮮カルトは朝鮮と同じことしたいゴミクズ制度
さすが反日スパイの思い付き

122 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:42:14.16 ID:ozcqN68v0.net
運用費は誰が出すの?

123 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:42:53.30 ID:q7zcxEV80.net
番号がダダもれだろ
バカなの?総務

124 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:44:33.03 ID:Y1V5ZrrQ0.net
薬手帳の代わりに使えよ

125 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:48:18.03 ID:0mkdsTTW0.net
デメリットしかないと思う

126 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:52:22.89 ID:kKPr9xWB0.net
公務員や議員など公益に関する人だけでやっとけみたいなシステムなんだよな
それで、市民にもアクセスできて、監視ができる
病歴とかは別よ
金の動きだけ

127 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:57:07.10 ID:LwxdQuMG0.net
>>12
病院同士の連携ができるならとうの昔にやってるよ
出来ないからお薬手帳とかがでてくるわけで

医者なんて基本的に協調性ゼロで勉強しか出来ない奴らだぞ

128 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:00:29.07 ID:+J9AKzvj0.net
電車乗るときやタクシー乗るときも紐付けてくれ

基地外犯罪者がいたら必ず逮捕して欲しいからだ

捜査費用も浮く

129 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:01:09.26 ID:lLNq8dtp0.net
>>1
マイナンバーカードはいまだに作ってない。
通知カードはきたけど家族全員の分、金庫に放置してある。
肝心のマイナンバー(個人番号)をカードそのものに記載してあるなんて信じられない。

130 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:02:36.48 ID:bcrtDbIz0.net
>>129
下級国民の情報が漏れて私生活がどうなろうが官僚はどうでもいいからしゃーない

131 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:03:54.79 ID:kKPr9xWB0.net
>>128
キャッシュカードで支払い義務化でいいか?

132 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:05:57.59 ID:yAUavc8i0.net
電子保険証で書き換えればすむこと

133 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:07:48.56 ID:7VSG/0v60.net
落としたら困るじゃん
キャッシュカードだって住所に顔写真が付いてたら持ち歩く人は少ないだろう
マイカードに写真、住所、氏名とか記載されてたら持ち歩かないわ
普及しない理由だろう

134 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:08:21.37 ID:RAA5Gjyw0.net
少しずつやらないでシステム整ってから始めろよ

135 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:09:43.01 ID:U/equzlF0.net
>>2
もちろんそれが狙い。
スイカ、Nシステム、クレカ、口座番号、マイナンバー、顔認証全部紐付きされる。
あっという間に1984だ。

136 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:10:03.94 ID:kxupaL470.net
変更できないIDカードに住所から名前と個人情報満載なんだろ
恐すぎて持つ気も起きない

137 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:12:11.99 ID:kKPr9xWB0.net
グランドデザインの説明がないよな
行政サービス=市民からアクセスして知るとお得
何でもこの前提でやってるから、基本的に知らせる気がない
マイナンバーに関しては、知ってもお得な部分はないがwwwww

138 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:16:00.14 ID:7VSG/0v60.net
マイナンバーカードを持ち歩いて使ってる人もいるんだろうか
どんな時に必要になるのか知りたいもんだわ
仮に頻繁にマイナンバーカードが必要になるとすげえ困るよな
持ち歩くと紛失する可能性が高いから

139 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:17:51.44 ID:w7KEqneA0.net
そもそも国民全員国保にして保険証をマイナンバーカードにすりゃよかっただけ
窓口負担額云々は別として

140 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:18:58.22 ID:LUQJvMb00.net
じわじわと不正利用ができなくなる時代になってきたなw

141 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:20:57.35 ID:Npp67o/R0.net
マイナンバーカードは役人どもが国民の個人情報を一括集中管理するためのもの。
便利になるなんていうのは方便でしかない。

142 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:21:43.54 ID:kKPr9xWB0.net
これは総務省の管轄
保険証機能としては厚労省の管轄
絶対うまくいかないw つかボロ出るw

>本人確認には、公的個人認証サービス(JPKI)を使う。
まずこれが、全然機能してないから、アリバイ利用を少しでも増やしたいだけなw

143 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:22:04.04 ID:iPpStErj0.net
もう面倒くさいから、カルテ作るのにマイナンバーを必須にすればいいのにな

144 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:24:22.27 ID:3/3kylJM0.net
マイナンバーを他人に知られちゃいけない みたいに宣伝したのがダメだろうなぁ
名前と生年月日と同レベルなのにな

例えば掲示板とかに書き込むものじゃないが
店舗や病院なんかで見られても別に問題ないものなのにね

145 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:26:19.44 ID:kKPr9xWB0.net
賛成してる奴って、反日やチョンを追い出すため、みたいなのが殆どだが

そういう書き込みしてるのは在日アホサポだと、バレてんのにな

146 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:27:55.95 ID:WY/7teic0.net
>>133
それがマイナンバーカードの一番のネックだろ
悪意のない人に拾われても写真と住所氏名はしげしげと見られるからな
落とすだけあって間抜けズラしてるなとかド田舎から来てんなとか

147 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:31:56.17 ID:7VSG/0v60.net
どうしてマイナンバーカードに顔写真と住所氏名が記載されてるのか
理由がわからん
いろんな個人情報は端末に入れてパスワードで初めて見れるようにどうして
しないんだろう。これだと普及しない。税金かけてるのにもったいないだろう

148 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:32:37.10 ID:iPpStErj0.net
>>144
他人に知られるな、知られたら死刑 くらいに言っとかないと、名簿を流出させるアホな会社が続出したり
ネットで自分や他人の番号を晒すバカが出てくるのが、目に見えてるから・・・

実際には知られても別に問題ないんだろうけど、結果的には総務省のファインプレイだった気もするね

149 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:35:13.15 ID:VwrhSaZy0.net
カードにした人どんくらいいるの?
お前らした?

150 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:35:13.31 ID:kKPr9xWB0.net
マイナンバーカード1枚でできること

個人番号を証明する書類として
マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。

マイナンバーがそもそも不要

各種行政手続きのオンライン申請
平成29年1月から開始されるマイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。

現状たいしたことできない、アクセスの本人確認は?

本人確認の際の公的な身分証明書
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。

保険証、免許証でできてる

各種民間のオンライン取引に
オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引に利用できるようになります。

危険 本人確認は?

様々なサービスを搭載した多目的カード(※)
市区町村や国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードがマイナンバーカードと一体化できます。

危険 本人確認は?

コンビニなどで各種証明書を取得(※)
コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。

危険 本人確認は? 

結論: 国家公務員エリート()は恥ずかしいくらいドアホ

151 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:39:02.91 ID:JPkmiabF0.net
俺がパニック障害だってことがバレちゃうじゃん

152 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:44:00.34 ID:U/equzlF0.net
権力が気に入らない人の財産や病歴を簡単に検索する。

153 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:44:26.89 ID:KT2Ks4EF0.net
マイナンバーは用途を広げちゃダメなんだよ
広げれば広げるほどリスクが高まる
用途は税金関連だけに限定すべき

154 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:45:11.27 ID:RRMoeXph0.net
言い出しっぺの国のお偉いさん方が率先して1年間くらい試験運用してからやってください

155 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:46:08.71 ID:/jI7f7fN0.net
>>1
スマホのアプリに診察券の写真入れて、保険証と一緒に見せる方法で割となんとかなってるわ

156 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:47:51.21 ID:6DvDtG4u0.net
これから用途が拡大していくだろうな
年金不正受給してたり脱税してる人はガクブルだよね

157 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:48:06.11 ID:i/2YMRSi0.net
腐敗共産主義のクルクルチョンカルトでスパイだからな

158 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:49:13.06 ID:WIr1274O0.net
241番の方〜

159 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:51:07.54 ID:GmX+JCSS0.net
いまのところコンビニで証明書が取れるしかメリットのないカード

160 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:52:11.07 ID:o7Nd9RAE0.net
>>1
保険証で一括すればいいんじゃないの?

161 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:52:44.37 ID:elidJ41dO.net
あんまり拡大すると、一昔前みたいに他人にサラ金で使われたりしかねないんだよなあ…

162 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:57:14.27 ID:U/equzlF0.net
これを絶対に権力は悪用、濫用する。
歴史を学ぶとはそういうことを理解すること。

163 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:58:42.11 ID:U/equzlF0.net
>>161
ありそうで怖い。

164 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:58:46.94 ID:IcKiT4AB0.net
>>128
広島中央署「警官は対象外な!」

165 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:59:13.80 ID:7VSG/0v60.net
マイナンバーカードで検索したら情報があったわ
身分証明証として使用できるので持ち歩く事を想定して作ってあるんだって
これでいろんな事が出来るようにすると便利かもしれんけど落としたら嫌だわやっぱり
俺は遠慮しとくわ

166 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:59:16.07 ID:Iy7sZvwy0.net
マイナンバーカードに機能持たせすぎだろ

167 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:01:28.22 ID:TQAZwbPE0.net
保険証も診察券もお薬手帳もマトメて欲しい

168 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:03:27.53 ID:Iy7sZvwy0.net
>>167

???「薬で金儲けできなくなるだろ」

169 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:05:32.68 ID:7VSG/0v60.net
利用したいっていう人もいるんだから
何にでも使えるように早くすればいいのねえ。希望すればいろんなことが一枚で出来るとか
便利だよね。俺は利用しないけど

170 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:07:43.28 ID:AS852iL+0.net
特定個人情報管理する身にもなってくれ
患者のマイナンバーなんてもらった日には
監査レベルがあがっちまうわ('A`)

171 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:07:54.77 ID:Iy7sZvwy0.net
>>169
0免許を発券すれば、マイナンバーにそこまでの機能いらないんだけど
縦割りの弊害というか

172 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:08:43.40 ID:kKPr9xWB0.net
リスクの分散という言葉を知らないのかな
そんなに一元化やりたいなら、お前ら全員まとまって「省」だけでやれよw

173 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:09:41.37 ID:HbU+yttd0.net
このまま絞ったところでどうせ漏えいするんだから
全部紐づけでいいよ
利便性だけでもくれよ

174 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:11:54.66 ID:bt8rQSzQ0.net
企業が漏洩したら罰則があるのに国民には気軽に持ち出させようと躍起になっている総務省

175 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:14:19.31 ID:JaSh/r0Z0.net
>>172 日本のマイナンバーは分散管理ですが?
名寄せで問い合わせできるけど、それができるのは役所の選任者で
全てログが残り、国民側がマイナポータル機能で確認できる

マイナポータルに記録されない取り扱いは不可能という事になってる
というか、人間が双方向に介在するので 問題が起きても人間が責任を取る

176 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:14:46.62 ID:xYI873a70.net
>>5
ビジネスモデルにする = 勝手に人の個人情報を売り買い提供する
ってことだからな
この時代に人のプライバシーを侵害することが前提のビジネスを考える奴はアホの極み

177 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:17:13.71 ID:e0rP+3R30.net
ナマポの連中は反対だろうな
あちこちの精神科で向精神薬を貰いまくって
それを闇に流していたのが出来なくなるから

178 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:17:57.30 ID:M073q11X0.net
どうせ情報漏洩するんでしょ

179 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:19:14.21 ID:QgQV58e/0.net
>>156
そういやマイナンバー実装で脱税が無くなるとかいう話はどうなったんだ?
あと通名が使えなくなって云々とか

180 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:20:29.93 ID:JaSh/r0Z0.net
>>176 判ってないとそういう見当違いの事を言いはじめる
スマフォに、nanakoとsuicaのアプリが入っていて nanako が suica の残金を使うか? 見れるか?
ってこと 応えは見れない 見る方法もない

マイナンバーカードの空き領域に企業の認証アプリを入れたところで
そのアプリがマイナンバー情報をアクセスすることはできない

おじさんは、1カード1アプリ って思い込んでいるのでそういう発想しかできないんだよね

181 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:20:59.57 ID:RtlhohHk0.net
かかりつけ医に内緒でセカンドオピニオンしにくくなるから絶対イヤだ

182 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:22:23.85 ID:kKPr9xWB0.net
>>175
それなら紐付けしたがる意図は何だ
効率化にもなってない
何かやるのも公的サービスだけにしとけよ
民間との連携とか何の意図が?

>問題が起きても人間が責任を取る
そんなの当たり前じゃんw 他に何がwww

183 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:22:52.08 ID:JaSh/r0Z0.net
>>179 銀行口座は最終的には必須要件になるだろうね
そうしたら手渡し以外は全て把握されるので脱税はかなり難しくなる

例:家の敷地に自動販売機を個人契約で置いているが 所得申告していない

この手のが全部脱税として暴露される 細かいけど自動販売機の数を考えるとかなりデカい

184 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:23:06.04 ID:uIsjVf5y0.net
>>1
もう諦めろw
住基カードと同じ運命だw

185 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:25:33.20 ID:i2UZ1f0i0.net
マイナンバー定着させようと必死だな。

186 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:26:35.47 ID:U/equzlF0.net
>>176
俺の個人情報を勝手にマネタイズするなとはいつも思う。

187 :2chのエロい人 :2017/08/01(火) 10:27:04.11 ID:wQ+JI/nV0.net
>>137
誤)グランドデザインの説明がない
正)グランドデザインがない

188 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:27:41.41 ID:i+wJ3YII0.net
まーた税金投入目論んでるよw
次は誰の懐あたためるんだ

189 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:27:53.12 ID:pgDn4l/W0.net
意地でも作らんわ

190 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:30:19.73 ID:JaSh/r0Z0.net
>>182 順番に考えればすぐに判る

1.個人証明になる(写真が必須)
2.ICチップアプリを入れられる
3.一元管理は危険なので分散管理であること(名寄せでデータがスムーズに参照できるだけ)
4.安全性が担保できる(何かあったら責任を取る)

これを満たすのに、
・運転免許証は2と3を満たさない
・保険証も同様
・パスポートも同様
・スマフォは1と3と4を満たさない

だから、新規に1〜4を考慮してマイナンバーカードを作るしかなかったんだよ

191 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:30:24.64 ID:i+wJ3YII0.net
>>179
消えたな
不正受給も防げるとか言ってたのに全然だし
そもそも外国人にも適用されるのかも怪しい

192 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:34:15.61 ID:kKPr9xWB0.net
>>190
何か理由にもなってないことゴダゴダ言ってるが、関係者の自慰見せるなよw
>2.ICチップアプリを入れられる
こんなのいらねーからw

つか、一番大事なこれなw

民間との連携とか何の意図が?

193 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:35:39.26 ID:y3NGqNbM0.net
使い道増やすと危険になる一方のカードなんだがねえ?
できれば持ち歩きたくない。
今も秘密の場所にしまっている。

194 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:37:11.89 ID:J3zLVGRg0.net
>>30
おまえ、診察券の情報が漏れたら
病歴まで漏れると思ってるの?

195 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:38:01.94 ID:SrIgu9Lg0.net
なんか買い物で割引になるとか言う話しはドコいったの?

196 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:39:08.21 ID:P9SdOCdB0.net
マイナンバー使うのはともかく、カード持ち歩くのは嫌だ
それなら生体認証の方が良い

197 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:40:39.75 ID:yqP7PX/+0.net
パヨクのいう事が正しかったのか

198 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:40:56.36 ID:kKPr9xWB0.net
生体認証な

犯罪者でもないのに、指紋と虹彩登録ですよwww

199 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:43:53.47 ID:emLtzDr70.net
別にいいけど
その前に早くマイナンバーカードを希望者全員に配り終われよ

200 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:45:08.01 ID:dFbc/1Nn0.net
>>1
ナンバー人に見せるなとか言われてるもの気軽に普段持ち歩けないだろ

201 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:46:04.73 ID:kKPr9xWB0.net
ID:JaSh/r0Z0

>だから、新規に1〜4を考慮してマイナンバーカードを作るしかなかったんだよ

免許証、保険証、パスポート、スマホ、を合体させたら〜〜、う〜〜〜ん、まいなんばーっっっっっ
そら、作るしかないわwwwwwwwwww必要なくてもなwwwwwwwww

答えられなくて逃げるしwwwwwwwwww  LINE関係者、すなわち、アッチの方だろwwwwwww

202 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:49:07.94 ID:6BGZVOxP0.net
で、お前ら一民間人を政府が一人ずつ監視してるのか?

お前らおもしろいな


在日朝鮮人、在日韓国人、在日中国人、テロリストあたりはこれやられたら困るだろうけど

203 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:51:03.30 ID:gizsZwYZ0.net
なぜか個人の健康状態が自治体に把握されるようになるんだな
今でも市役所からタダだから健康診断受けろって案内が毎年来て、健康状態は保健婦さんに通知しますからと小さい字で書いてある

204 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:52:10.38 ID:6BGZVOxP0.net
個人の健康状態が把握されて

お前らにどんなデメリットがあるんだ?

健康診断を受けろという通知がきて困る?


ほーそうですか。へー

205 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:52:53.26 ID:3KV1vvQq0.net
医療は誤情報バンバンの犯罪世界
行政もわかってるはずなのにねえ

206 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:53:40.43 ID:sro0GM050.net
マイナンバーカードを保険証として使えるようにするより
保険証をICカードにして1枚で保険証だけでなく
幼児や前期高齢者や障害者などの割引情報と
介護保険やお薬手帳や診察券として使える
総合医療カードにして欲しいわ

これ言ってる奴現場知らなすぎだろ

207 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:55:47.25 ID:vtDWLApR0.net
マイナンバーカードを便利にするのではなく
医療保険証を便利にしてくれれば良いだろ

総務省はマイナンバー普及のために持ち歩かせたい一心で狂った利用法ばかり提案してる

208 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:56:28.68 ID:i/2YMRSi0.net
さすがキムチアンコン省
反日で無い格府に負けてられない

209 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:08:20.35 ID:kKPr9xWB0.net
>在日朝鮮人、在日韓国人、在日中国人、テロリストあたりはこれやられたら困るだろうけど

チョンの自演、飽きた

210 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:08:50.68 ID:o0dXaoYa0.net
>>173
とっくに流出してるしな

マイナンバー 1992人分流出 制度開始以来最大規模(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20170217/k00/00e/040/153000c

211 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:11:22.95 ID:D+kG/1vkO.net
>>135
1984詳しく

212 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:20:02.37 ID:U/equzlF0.net
>>211
監視社会を描いた有名な古典小説。
欧米では誰でも知ってる。
だからアップルのマッキントッシュのスーパーボウルのCMで引用されてる。
これも超有名なCM。

213 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:20:55.42 ID:d2NMVX6F0.net
一生変わらない番号なのに
簡単に人に知らせるとかアホかよ

今後、なにが紐付きか分からんのに
番号を他人にしられてたらキモイわ

214 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:22:56.00 ID:9YN++t0w0.net
>>5
マイナンバービルを建てて支配層の子ども達がコネで仕事を貰ってるから
意地でも使い道を考えなきゃならないらしい

215 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:23:46.82 ID:4kedxZiO0.net
それよりも、カルテを一元化するべき
セカンドオピニオンとかも言うと医者が怒るのに、医者に頼まんと紹介状や診療情報を別の病院に持っていけないのはおかしい

一元化したら診療も格段に効率化できるし正確性もあがる
なんでやらないの?

216 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:35:22.31 ID:uZQTkbnz0.net
アホ務省はヒマだからこんな事しか思いつかないのかなあ 笑

217 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:40:43.81 ID:vGrvzv4K0.net
そのうち別料金で好きなナンバー選べるようになるんじゃね?

218 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:47:58.46 ID:Zu+PNga70.net
どうせまた搾取するのに利用するつもりなんだろ
そんなことばっかり考えてるんだろうな

219 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:51:27.03 ID:aiNWUtmT0.net
根本が良くないないんだよ。マイナンバーカードでいろんなことが出来るのは
歓迎する人も多いんだけど身分証明証のマイナンバーカードは持ち歩くのは嫌がるよ
何も記載がないマイナンバーカードなら持ち歩いて便利に使えるぞ
希望する人だけが利用できるようにすればいいだけ

220 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:54:15.57 ID:5Zxh5Fyz0.net
とにかく何かに使われてるってしないと、風当たりがますます強くなるからな。こんなアホなものに多額の税金つぎ込んでと。

221 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:54:46.93 ID:Fp+vTp1BO.net
作っちゃった手前使わせなきゃいけないから大変だよな

222 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:54:50.44 ID:5q+IXiQj0.net
渡しちゃない、渡しちゃないの〜

だ か ら

マイナンバーカード(キリッ)

223 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:56:30.10 ID:/pFaPm1a0.net
他人に知られてはいけないマイナンバーなのに、
それが漏れる機会を増やそうとする総務省w

224 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:58:46.67 ID:i2UZ1f0i0.net
そら目的が全国民の所得管理だからなw

225 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:59:08.23 ID:NnaT+H6b0.net
マイナンバーカードが普及するといいね
日本の国際競争力アップに寄与する

226 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:05:49.01 ID:w2GGtkti0.net
マイナンバーを直接載せちゃったのがマイナンバーカードの問題
診察券は病院で預かってマイナンバーカードで必要な時に受け取る
そしてその診察券を電子化、というイメージなら使える気はする

227 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:07:33.80 ID:EBHWPM170.net
>>225
安倍に雇われて書き込んでるのか?頓珍漢すぎる

228 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:15:06.49 ID:1k10tuaG0.net
>>1
このスレを読んでいる全員に告げる
これは「マイナンバーカード」の活用であって「マイナンバー」の利用ではない
マイナンバーカードにはICチップが入っており、これは行政が使うマイナンバーとは別に、電子認証により民間等がユニークユーザーを識別するために活用される

229 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:25:29.83 ID:2KZxgear0.net
>>177
ナマポの反対何かどうでもいいんだよ。
何の役にも立たないでパチンコ屋に金流してるロクデナシばっかりなんだから。
高齢で病気複数持ちのナマポにはむしろいいわけだし。
どうせ医者がたんまり薬盛ってるんだろう。
ってアレ?もしかしたら医者や薬局や製薬会社が反対w?

230 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:28:01.46 ID:kKPr9xWB0.net
9割が、反対および不要、との意向だ
政権の不支持率とも近いな

231 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:30:45.35 ID:2bBoBE+F0.net
診察券て最初に出して
診察し終わるまで医院に預けるけど

医療事務のお姉さんはコピーし放題だね(´・ω・`)

232 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:37:00.42 ID:vQbKYsa70.net
>>215
最適な治療じゃなく
より高い治療をしてぼったくれなくなるから
一元化に反対してるのはそんな奴らだろうね

233 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:37:37.82 ID:kKPr9xWB0.net
マイナの運用が順調で、憲法改悪とかしたら、国民生活の統制の可能性は一気に跳ね上がる
普及させたらアカン

だいたい、現時点は個人も国も企業もメリットなさそうなシステムで、誰を釣ろうとしてるのかw

234 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:48:24.43 ID:JRBcidIQ0.net
>>231
番号だけ知ってても何にもならないこと分からないんだ
低脳な人が案外多いんだなと思うわ

235 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:13:33.15 ID:IRiq1t+n0.net
就職できなかったのはマイナンバーのせい!
結婚できなかったのはマイナンバーのせい!
っていうのが出てくる予感。

もし、医師の資格を持つ人だけが病歴なんかを見られるなら、
産業医のいる企業なら応募者のマイナンバーで照会してもらって「適」「不適」グループにわける、とかやりそう。

236 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:18:50.86 ID:JaSh/r0Z0.net
>>234 うん、マイナンバーに紐づけではなく
マイナンバーカードのメモリの空き容量にカードAP入れるのでカードは単なる入れ物だからね
写真があって個人証明になるカードに蔦屋アプリが入っている程度の話でしかない

今までの運転免許証を見せる場合は、番号を控えられたけどマイナンバーカードの場合は
それは目的外利用になるので控えることはできない

したがってカードAPをその場で入れて、以後マイナンバー(番号自体)はどうでもいい感じになる
上に載せるだけのリーダーなら番号隠すプラケース状態でも認証できるだろう
あとは多種多様な各種メンバーズカードがどれだけ入る空き容量なのか って話

237 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:20:45.82 ID:EBHWPM170.net
>>49
何故?

238 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:24:14.73 ID:7DFVDd+a0.net
運転免許証と年金手帳と健康保険証とお薬手帳を一枚に統一して、
マイナンバーもデータにいれておけ
診察券で管理じゃなく、個人番号で管理するシステムにすれば済むはなし

239 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:25:15.57 ID:JaSh/r0Z0.net
>>235 残念ながらマイナンバーカードと個々の病院が単独で結びつくだけで、
複数病院の病歴データの統合とか、参照できるような基盤は存在しないので
そういう話は全くない
今の病院のITレベルを考える限り生涯カルテシステムなんかできやしない
(当然、生まれてから常に大規模な総合病院しか行ってないなら別だがw)

たんに個々の病院のカルテ照合がマイナンバーカードで代用可能になるという話

240 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:26:34.32 ID:JaSh/r0Z0.net
>>238 その要求を満たすべく作ったのがマイナンバーカードなんで、君の思い通りになったじゃん

241 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:34:02.12 ID:MRrx3T4f0.net
診察券所か保険証や銀行口座のカードにもなるだろ?

242 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:41:08.32 ID:aiNWUtmT0.net
普及しない理由は写真と住所氏名が記載されるから持ち歩かない
便利には使えないからマイナンバーカードは要らないって言う人が多いんだと思うなあ

243 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:44:19.04 ID:JaSh/r0Z0.net
>>241 リーダーを置けばなるかもしれないけど
今んとこ置いてないからならないよ

マイナンバー(12桁の番号)を 控えることができない んだよ 目的外利用になるんで
だから、マイナンバーとは別の シリアル番号をカードに書き込んでリーダーアプリで読み込むしかできない

みんな、病院とか銀行とか各種メンバー制の店に マイナンバー の控えを残すと勘違いしてるけど
それは違法でできないの

だから、マイナンバーで病院の診察券を作っても その病院のデータベースのどこにも マイナンバー は無い

244 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:07:43.73 ID:luM+9bT60.net
だから持ち歩くのはダメだっつーの
総務省は阿呆なのか

245 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:09:13.61 ID:JaSh/r0Z0.net
持ち歩かなければ身分証明書(免許証の代わり)にならないじゃん・・・
運転しない時に持ち歩かない人もいるけど、免許を財布に入れてる人も一定数いるんだぜ

246 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:09:22.03 ID:QchKa8kP0.net
これとかポイントカードに絡ませようとしたりやたら民間のサービスを仕切りたがってるな

247 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:13:26.40 ID:luM+9bT60.net
ひとつにまとめればなんでも便利ってことはない

248 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:14:01.83 ID:n66XBBl80.net
運転免許持ってない自分は保険証+クレカを色んなモノの証明に使ってるんだが
マイナンバーカードはコピー不可なんで証明に利用できないんだよな

なんか色々と面倒くさいことになりそう

249 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:20:57.34 ID:JaSh/r0Z0.net
>>248 逆だろ? マイナンバーカード1枚で本人確認できるんだから むしろ楽じゃん

250 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:22:17.02 ID:i2UZ1f0i0.net
>>248
個人情報が全部詰まってるからな。
落としたり取られたりするとどういう目に遭うか。

251 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:27:15.37 ID:3/3kylJM0.net
>>250
そりゃどんな証明書でも同じだ
氏名と生年月日から個人を特定できる場合がほとんどだからね
現状、それでほとんどの場合できているんだしね

252 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:44:44.87 ID:vx9WqUA40.net
マイナンバーカードは自宅で大切に保管し、持ち歩かないでください

と、説明にあるけど?

253 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:51:13.57 ID:dcOjPW/v0.net
免許証も社会保険も図書館カードとかも全部統合しろよ。

254 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:53:02.02 ID:3/3kylJM0.net
>>253
図書カードかと思った…

残高ゼロですがこちらで処分してよろしいですか?

255 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:55:49.18 ID:+j93BE/T0.net
>>115
結局>>41をちゃんとみてレスする気もないのか
自分の書きたいことだけ書いて満足ならそれでいいが、少なくとも俺は君の妄想などに興味はないよ

256 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:35:26.04 ID:aK/uTq3+0.net
病院行きまくる奴には便利だろうね

一般人には関係ないけどね

257 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:35:26.17 ID:vET6132P0.net
マイナンバーは

プライバシー侵害
財産権侵害

だから憲法違反だし廃止するべき

258 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:36:53.05 ID:2Qw6H3rH0.net
病院ごとに独自のカード作ってるから必要ないよ

259 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:40:55.18 ID:UyBGq1E90.net
これ検討にかけるまえに現実的に無理ってわかるよね?
会議するだけ無駄だよね?

マイナンバーカードでポイントカード統合とか言ってた馬鹿は
どこへ行ったの?

260 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:52:10.76 ID:jxfKbhLg0.net
この案自体は悪くないとは思う
医療行為を受ける時にマイナンバーを提示して
病院側が番号を控えることは正当な理由に当たるし
罰則規定には掛からないだろうし

でもマイナンバーの取扱方針は色々とうるさすぎて
扱う側も気を使うから運用面であんまり効率的じゃない気がする

運転免許証の番号なんて控えられまくりだけど、マイナンバーも
それとあんまり変わらん程度の運用方針の見直しはできんもんか

261 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:02:50.27 ID:Npp67o/R0.net
病歴、資産、犯歴、学歴等、個人情報の何もかもが役人に紐付けされ一括管理される。
データベースを連結すれば番号を入れた瞬間に全ての個人情報を表示することも簡単にできる。

262 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:22:58.88 ID:UyBGq1E90.net
それより住基カードを復活させてくれないかな
住基カードにいろいろ付加価値つければいいよ
これよりも全然ぬるい扱いで身分証にもなったし

263 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:55:42.14 ID:aiNWUtmT0.net
確かに運転もしないのに運転免許証を持ち歩く人はいるね
俺はなくすのが嫌だから持ち歩かない
マイナンバーカードも持ち歩こうとは思わん、どうしても必要な時だけね持ち出すのは

264 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 17:33:01.88 ID:gjZmmn440.net
>>234
マジかよ
じゃあお前のマイナンバーここに書いても大丈夫なん?

265 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 17:36:23.40 ID:3ziQpK100.net
診察券より先に保険証に替えろよ

266 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:12:56.59 ID:dbeshd4X0.net
そして、そのデータはLINEへ

267 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:17:36.40 ID:WaG7XD1w0.net
     888韓88
   / \ ,, /\つつっ
  /  (\)  (/)  マイナンバーは国民監視ニダ!  
/  :::::⌒(__人__)⌒::\ 絶対に許されないニダ!
|  \    |_/     >
.\           /
 /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
 |  ,___゙___、rヾイソ⊃
 |         `l ̄
 |          .|

パヨク不正受給者 脱税キムチ戦士



268 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:20:34.48 ID:qev1vNA40.net
>>1
マイナンバーカードへの性別表記を無くして下さい!
早く法令改正して下さいお願い!
脱税とかしないし、番号を教えるのは全然構わないけど
性別表記がある限り、絶対に絶対にカードは見せたくない!
私のように困ってる人は実は多い。何とかして下さいお願い
カードケースで黒塗りにして見えなくするくらいなら
最初から記載自体なくしても問題ないだろうに
本当にやめて欲しいです
マイナンバーカードを診察券の代わりにすることにも当然反対です

269 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:25:51.09 ID:JaSh/r0Z0.net
>>260 引っかかるんだよ マイナンバー法ではそういう控えは目的外利用で違法行為になる
基本的に役所が納税とか年金とかの情報を名寄せするためだけのシステムなんで

12桁の番号を控える事ができるのは基本的に雇用主(お金を払う側)のみ

それ以外はほとんどというか全部ダメ
生命にかかわるときに、仮にその対象者がマイナンバーカードしか持っていない場合のみ
そのマイナンバーで個人特定していい ぐらいで
単なる診察程度で診察券を取るレベルではマイナンバーを控える(保管)することはできない

270 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:46:16.24 ID:/vBKsjOM0.net
>>260,269
>>228

271 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:58:23.81 ID:kKPr9xWB0.net
>>228
>マイナンバーカードにはICチップが入っており、これは行政が使うマイナンバーとは別に、電子認証により民間等がユニークユーザーを識別するために活用される

マイナンバーが問題と思ってたら(実際そうだけど)、こっちのほうが問題じゃん
これについては、ほとんど宣伝されてないし

なんで国が各種の民間サービス(での個人情報一元化)との連携を異常に進めるんだよw

産官連合の国民監視だwww
 
ケケ跋扈のアベチョン内閣で、LINEがプッシュ筆頭になるはずだわww
 

272 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:12:36.92 ID:JaSh/r0Z0.net
>>271 便利だからだよ

今まで
・運転免許証とかを見せて会員証を作る (カードが増える)
 +運転免許証の番号とかを控えられたりする
  (仮にレンタル屋になにかあれば、運転免許証の番号とかが漏洩する)

今後
・マイナンバーカードを見せて、会員アプリをカードにインストール
 ・マイナンバーの控えは違法なので、レンタル屋がどうなろうとマイナンバーは漏洩しない

カードが増えないし、セキュリティも高くなるし基本全国民が1枚持ってるんで便利じゃね?

273 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:18:59.57 ID:pB7rfYs80.net
英語がわからないくせに英語っぽい物をありがたがる日本人の病気だよな
「マイナンバー」

Can you tell me your まいなんぱー
と言ってバカ扱いされるのがお似合いだ

274 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:19:16.43 ID:aIjL45/o0.net
はて、電子カルテのフォーマットは統一されたのかね?
できてればマイナンバー関係なく、ローカル・クラウドと
個人の嗜好にあわせて勝手に発展するだろうに。

275 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:28:36.74 ID:VIthUIyT0.net
電通「はい、皆のマイナンバー私が管理するから安心してー」

276 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:35:54.62 ID:kKPr9xWB0.net
>>272

業者さんのアピールは、もういいからさw
帰った、帰った!

>会員アプリをカードにインストール
イミフ、つか、平行世界の人か?w

マイナンバーは表ナンバーの安全みせかけの罠、 裏ナンバーで全部管理しまっせw
それが漏れたら大変でっせw

277 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:44:26.65 ID:NT1fi+QO0.net
こんな利権カード誰が使うか

278 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:07:52.44 ID:fTi2avwx0.net
番号で呼ばれるのかな?
「番号なんかで呼ぶな!私は、自由な人間だ!」

279 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:11:43.87 ID:zccufvzB0.net
マイナンバーカードにTポイント機能をつけてもらいないなあ。

280 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:11:51.78 ID:GmX+JCSS0.net
保険証にIC機能を持たせるのが先だろ

281 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:54:28.64 ID:rjh6xlvK0.net
>>250
全部って何?
氏名住所氏名生年月日プラスアルファ程度の情報しか入ってないよ

282 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:55:24.76 ID:O9cm1YpC0.net
もともと身分証明として作られたカードに付加価値を付けようとするのが無理なんだよ
運転免許証が診察券としても使えますとかスーパーで提示すればポイントカードとしても使えますと言われてもいやだよ

283 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:56:41.95 ID:rjh6xlvK0.net
>>252
それは通知カード

284 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:58:37.99 ID:rjh6xlvK0.net
>>261
一括管理しないと言ってる

そんなのゴリ押しすればいいというなら、マイナンバーがない状態でとっくに可能だった

285 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:58:40.48 ID:Jty0h6100.net
だったら社会保険証もいらんだろ

286 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:01:22.95 ID:m+muJJwL0.net

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48735

287 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:03:09.55 ID:WtW2v46G0.net
社会保障番号でいいだろ

288 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:06:41.39 ID:1u8S2m7G0.net
病院で月毎に保険証提示も馬鹿なやり方だよな

289 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:08:16.44 ID:kKPr9xWB0.net
国による民間業者への忖度、ビッグデータ基盤カードと考えればいい

国による監視説の否定者も、それは否定できんわw

290 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:10:33.10 ID:1N9xT9bM0.net
端末は一台おいくら万円かしら?

291 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:11:33.07 ID:Pf0u35MB0.net
マイナンバーが国民に相手にされないからって
無理矢理にでも使わせようと必死な糞役人共

292 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:15:36.95 ID:74ZiFUsP0.net
まるでイラマチオだな

293 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:26:54.23 ID:G9IHWqy60.net
警戒心 不信感 こんなんですわ
喜んで作るやつは少ないでしょうね  「大切なものですから」
どこが?

294 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:38:48.25 ID:EfsKoB6k0.net
もはや番号隠そうなんて気サラサラ無いなLINEに売ったり気軽に持ち歩かせたり
最初から言っているが責任取らない組織は腐り切ってるな

295 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:12:21.07 ID:93m6V1730.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8

(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=GPxku_SMpds
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01
https://www.youtube.com/watch?v=31BOCYrY_kk

296 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:12:47.05 ID:ni8R1u+q0.net
>>1
最初からロードマップにしっかり書かれてたのに何を今さら…

http://www.cao.go.jp/bangouseido/pdf/20170314siryou_27-30.pdf

297 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:22:23.74 ID:aLsf2lO30.net
マイナンバーを「ID+password」として運用するからおかしな話になる
マイナンバーを法制化した人たちの間違いだね

298 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:36:54.81 ID:8cgdDgDb0.net
朝鮮人云々言ってたステマ自民党どうなった?
これ 日本人監視システムだから
無論過去犯罪歴あれば
調べられる率 公にされやすくなる率は
その利用度からして高くなるよ
民間で使おうとしてるんだかし

299 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:38:38.31 ID:fK9wKWSv0.net
>>281
そのうち番号から検索できるシステムになるかもしれない
アメリカだとある程度の情報までは番号から検索できるようになっている

300 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:48:30.22 ID:7DWykRyV0.net
#

マイナンバーカードは カードに 本人の全面写真だけで

氏名・住所・生年月日・カード番号 など 

一切書いてない カード じゃないとダメ

使う時に本人が 用紙に 氏名・住所・生年月日等かきこんで

カードのIC情報と照合 カードの写真と使用者を照合 じゃないと

恐くて作る気にならない

見られただけで 個人情報ダダ漏れで 悪用される恐れあるから 絶対作らない



301 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:50:45.93 ID:vET6132P0.net
チケット購入までマイナンバーカードがないと購入できないとか
誰がどのイベントに参加した
というのを調査するのは完全な思想調査で憲法違反だ

302 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:54:48.25 ID:CIIFhMS10.net
散々税金注ぎ込んでシステム作って使い道がこれかよw

バラマキも大概にしろ
もう少し社会に役に立つ事で金を回せ 無能

303 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:58:10.71 ID:SCcqtsa80.net
>>261
役人の管理はズサンで漏洩するわ

304 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:59:53.66 ID:0ClQB8Rz0.net
>>41
その時点ではまだわからない
但し年末調整のときに手帳の有無が書かれているので
そのときにわかる

但しこれでクビになったことはない

305 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:10:50.71 ID:kKPr9xWB0.net
診察券に  端末需要
保険証に  端末需要 診察券と合体でソフト需要
免許証に  端末需要

でも全部を一つに集約すると、肝心の本人に前は書いてあったデータが見られないんだぜw  端末買えって?w  スマホでLINE?www

306 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:13:44.79 ID:IeXDYmDe0.net
>>3
捨ててもいいけど、診察券ってのは電話番号とか営業時間とか
自分がかかった医者を忘れないためにあるもんだw

307 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:14:47.40 ID:bE3nUIYu0.net
そのシステム構築費用は誰が負担するのか。
誰に対してどれほどのメリットがあるか明らかにしろ。
総務省の妄想には付き合いきれない。

308 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:14:49.77 ID:tnXE8yiT0.net
とりあえず議員と公務員が10年試して情報流出なければ

309 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:16:59.98 ID:bhWgbZYi0.net
永遠にいらない
顔写真と紐付けされるから

310 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:20:08.14 ID:WUoBNGiS0.net
診察券代りにじゃなくて診察券にしちゃえばいいよ。
マイナンバーカード診察券出さないと健康保険診療出来ないようにする。

311 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:23:43.81 ID:5BBhpk+c0.net
>>306
歯医者の予約時間も診察券に書いてくれるもんな 予約変更の時も診察券見て電話するや

312 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:24:52.44 ID:HCLeEiXn0.net
別にマイナンバーカードにしなくても保険証ひとつで各病院の受診データを紐付けすればいいだけでは・・・
マイナンバーって資産まで紐付けされるよね?
まあ全部ひとつになれば医療費踏み倒しや重複受診が管理しやすくなるんだろうけど、出すほうとしては抵抗あるわ

313 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:26:57.08 ID:1FIjtqcR0.net
>>278
お前はNo.6

314 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:32:40.34 ID:F6L79b4Y0.net
>>279 Tポイントどころかnanacoとかの電子マネー系は基本全部入ってくるよ
セキュリティ対策もシステム化が完了しているし一番カードAPにしやすいからね

315 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:15:24.60 ID:heM7gN5/0.net
あなたはもう体の中にマイクロチップを埋め込む準備はできていますか?
もうすぐそこまできてますよ
これは宇宙地球規模の計画なのです

316 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:29:17.05 ID:Kiba2szKO.net
東京五輪観戦入場〜LINE〜カジノ入場の次は診察かよ〜あの手この手のゴリ押し策で普及させようと必死だな?

317 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:33:24.78 ID:lNkpL/ss0.net
マイナンバーカードが診察券の代わりに 総務省が検討★2

これが本当のーーーーーーーーーーー国民を丸裸にするだな!!
マイナンバーはーーーーーーーーーーずるをしてる人を”炙り出す”が目的だったのに!!

いつのまにやらーーーーーーーーーー国民!一人一人を管理するに変貌!!

318 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:35:30.17 ID:f0LA/vOH0.net
もう少しマシな仕事したら?

319 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 03:36:49.89 ID:YvEuDmRD0.net
マイナンバーを使うのは別に良いけど運用が最低すぎるね
頭の悪い人たちが作った制度にしか思えない

320 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 03:56:22.10 ID:UCW9DiSc0.net
お薬手帳の代わりにマイナンバーカード使いそう

321 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:00:02.16 ID:me0PaROpO.net
マイナンバーって紐付けしないって言って法案通してなかった?

322 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:00:59.28 ID:6aR6mBvU0.net
他人に見せちゃダメって言ってたのに・・・

323 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:07:21.45 ID:/U62cPFT0.net
>民間サービスとして自走させるとしている。

受験勉強だけしてるとバカ役人になる
プライバシーをなんとこころえる

324 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:31:56.89 ID:/rQO/T2e0.net
オサイフでいいだろ。ポイントカードや電子マネーはもう集約されてんだから。

325 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:33:42.68 ID:me0PaROpO.net
マイナンバー導入時に紐付けしないから安心してみたいなこと言ってたけど全部嘘だったんだな

326 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:38:37.24 ID:KLDcRevO0.net
マイナンバーでの紐付けは当初からの目的だったよ
わざわざ言ってるんだから念頭に置いてのマイナンバーだった
このシステムを構築し維持するのに莫大なお金が掛るということになってる
有用なインフラ整備ということで予算が取りやすい

327 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:41:46.64 ID:KLDcRevO0.net
これかなり怪しいぞ
ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構というのが臭う

328 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:57:25.47 ID:vrGhwNbU0.net
>>1
ナマポの支給をマイナンバーカードの電子マネーに限定すべきだな
そして何に使ったか国が全て把握する

329 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:19:51.00 ID:TJODrZEH0.net
カードを普及させたい為だけの無理矢理
機械代、設置代、メンテナンス代、トラブル代の費用すべてを国が持つのなら同意するがね
こんなの病院側、店側に何のメリットも無い
コンビニの住民票は客寄せにもなるが実際何人利用すんだか

330 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:22:48.77 ID:eF024Du10.net
おいおい、プライバシーはどうなってるんだ。

331 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:24:26.24 ID:N0UPySWW0.net
マイナンバーカードで、何でもできる様になるんだな。そんなに国民を監視したいのかよ。

332 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:39:10.08 ID:vrGhwNbU0.net
全ての銀行のキャッシュカードが一枚のマイナンバーカードに置き換えられるな
デビットカードにしたら現金を廃止できるかも
タンス預金は紙屑に

333 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:39:24.09 ID:3VMXyhm+0.net
やるのは勝手だが、訳の分からない利権団体を新たに作って、そこに天下るなよ
業務の一環として霞ヶ関に籍を置いたままやれ
一身上の都合で1年で退職するな
1年で勝手にやめる奴に、退職金を支払うな

334 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:14:08.38 ID:B4MnxVeU0.net
マイナンバーカードってなんだ?
知らねえな。

335 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:29:56.74 ID:3Vv/GQDX0.net
>>2
カードの方の使用はなぜか外郭団体が管理して手数料納めさせたりするんだよ

要は総務省の天下り先を儲けさせるため

336 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:33:41.99 ID:3HdJKm0p0.net
在日には強制させて、薬の横流しとか発覚しやすいようにさせよう

337 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 06:43:15.27 ID:QtfFdpSy0.net
マイナンバーは取扱注意しろと言いながら、あちこちで使えという。
それじゃ落し物や忘れ物が多発するじゃないか。
クレジットカードのような悪用された時の保険も無い。
総務省は白痴。

こんなの医療機関内で共通カード導入すれば済むだろうが。

338 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 07:34:32.16 ID:99k2H2mh0.net
マイナンバーカードうまい使い道

ないよねーーーww


ww

339 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 07:36:02.04 ID:ZVXhkbFd0.net
マイナンバーを悪用した奴は無期懲役一択で

340 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 07:37:14.18 ID:vMNMItuc0.net
紛失したら、再発行の手続き面倒で手数料もかかるんだろ?

町役場に行くためのバス代とかガソリン代とかかかる
時間もかかる

いらんだろ?こんなの

341 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 07:39:38.72 ID:eUVq1KPF0.net
>>339
長々と懲役とかかわいそうだろ。身内の情報公開と本人公開処刑で許してやろうよ

342 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 08:25:39.57 ID:GFR6R6Zl0.net
マイナンバーカード作ってみたが、あのピンク色の糞ダサいセンスを何とかしろー

343 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 08:35:58.08 ID:GuWPSvhJ0.net
>>340 運転免許とか保険証も同じだろ

344 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:53:24.93 ID:kfijQMT20.net
確定申告しなくていいようにして!!

345 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:03:12.79 ID:hOvsOyAu0.net
導入するのに数億円、導入してから議論するのに数億円
やめてまえよこんなアホなシステム

346 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:06:36.09 ID:HeC7yK8r0.net
マイナンバーカードにマイナンバーが印字されとる
そしてそのナンバーを隠すケース付きだ
作ってる時におかしいと思えよ

347 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:10:24.28 ID:pIqvrmjB0.net
発行枚数が国民の評価をそのまま表している

348 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:14:15.85 ID:UKsIsUPf0.net
すぐにサーバーがハッキングされる予感

349 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:21:50.95 ID:F3f6MlYT0.net
利用用途が無い限り通知カードで事足りるからな
副業とか投資とかの不労所得があり脱税するつもりが無ければ申告が必要になる
その時 eTax を使うには必要になる(まぁ昔ながらの方法でやってもいいけどさ)

他にもいくつかあるけど近所の出張所やコンビニでできることが、役所まで行かないと
できないのもあるし、その手間をめんどくさいと思えば 嫌々でも作るだろ

おれは面倒なんで真っ先にカード発行しにいったよ
毎年の事だし今更 eTax 以外の方法での申請なんかやってられん

350 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:21:59.32 ID:DLRL1NuQ0.net
在日南北朝鮮人たちのカードは、本名記載なの? それとも擬態名なの?

351 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:27:28.04 ID:GuWPSvhJ0.net
>>350 本名

352 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:32:51.57 ID:DLRL1NuQ0.net
>>351
>本名
とりあえず、通名を使わないのでよかった。

353 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:08:21.12 ID:dfBW3aAK0.net
お前らに番号を付けた

だが、「番号」として使う方法が、まだわからんのじゃ

協力してくれww

354 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:16:54.91 ID:Cz+JYSTDO.net
今通ってる病院は、次回の通院予約日時を診察券に書いてくれるんだけど
マイナンバー診察券はそういうサービスしてくれるの?

355 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 21:19:24.68 ID:GuWPSvhJ0.net
>>354 印刷した予定をくれるぐらいかな

356 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:19:43.09 ID:7edSs8/P0.net
>>344
年収2000万以下のサラリーマンになるか
無職になるか
すればいいんじゃね?

357 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:48:24.91 ID:FacaFVWv0.net
>>271
住基カードのICは入無の選択を自治体でできるようになってた、これ豆な

358 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:48:54.38 ID:FacaFVWv0.net
>>271
あっ、ごめん、嘘だった

359 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:44:47.08 ID:EirJyOkt0.net
国民番号制度やってるアメリカでは
国民の電話を盗聴してたことをオバマが認めたのは記憶に新しいが、
医療情報もネットで共有してるんだぞ

360 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:50:35.75 ID:EirJyOkt0.net
表向きは利便性の向上だけどアメリカのように
本当は反逆者の監視が目的
共謀罪もそのためか安倍らしいわ

361 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:55:07.40 ID:5TUp3drP0.net
はよ、免許と保険証と統一しろや

362 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:56:57.83 ID:o9No4WdI0.net
「マイナンバーカード」は止めような
「個人番号カード」正式名称を使おう
英語表記は"Individual number card"略するならID cardでいい

これは日本人の英語能力を(意図的かどうかは別として)低下させる施策だ

363 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:58:08.82 ID:2WehQjX00.net
>>362
確かにそれは言えてる

364 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:18:28.53 ID:+4qXHEiY0.net
>>176
プライバシーがそんなに大事か?
俺は便利な方がいいや。
もちろん最低限のプライバシーは守って欲しいが。

365 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:05:49.34 ID:ZCtupz1b0.net
俺のマイナンバーどこにあるんやろ

366 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 23:59:18.12 ID:WFQMgkjI0.net
>>354
わろたw
お前絶対仕事できないだろw

367 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:21:44.79 ID:JU4zM+xJ0.net
証券会社のウェブページでマイナンバーを入力させるんじゃなくて画像を送れ、っていうのが謎すぎる
なんのための量子化なの?

368 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:25:23.42 ID:YTzRs3Yh0.net
個人情報流出は時間の問題だろうね。

369 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:27:54.96 ID:37sAV3+80.net
うーむ、別にいいんだけどさ。
スイカ導入時にスイカじゃないと改札通りにくくしたみたいに、
マイナンバーカードじゃないと使いにくいってことになるなら反対かな

370 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:32:00.62 ID:DdyOXrNq0.net
物理的なカードやめてスマホアプリ化してくれよ。
何週遅れなんだよ

371 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:38:41.47 ID:DdyOXrNq0.net
今時だと普通クラウド側に保存するだろうになぜかカード内に保存しようとしてるんだよな、これ

372 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:02:51.21 ID:2CzgIptN0.net
>>367 マイナンバーの確認は
1.番号確認
2.本人確認
の2段階の確認が必須だから

1は通知カードかマイナンバーカードの目視のみ、送付する場合は写真・スキャン画像のみ
2はマイナンバーカードの場合は不要 通知カードの場合のみ運転免許かパスポートのみ
 (保険証とかはダメ)

これが法律で定められているので、保険会社が悪いわけじゃない
まぁすごい優良顧客なら、専任の営業が家まで来るんじゃね

373 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:05:04.83 ID:2CzgIptN0.net
>>370 スマフォ持ってない・使えない人もいるし
スマフォでは本人確認がまず無理だからねぇ

偽造もやりやすそうだし、中華だと裏でデータ送信しそうだしw

374 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:42:43.17 ID:7G/P92+Y0.net
>>369
むしろそうするべし。
ただ発行に手間取ってるみたいだから数年かけてやるしかないな。

375 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:10:40.45 ID:IdgR30Ez0.net
>>371
カード内には個人情報ないんだが
各行政機関が持つ情報の紐付けだけだぜ?

376 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:14:53.46 ID:Z1GBQ8IQ0.net
>>1
クラウド保存はやめて

377 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:45:34.74 ID:PQHV3qoc0.net
医療の犯罪どうにかするの先じゃないかな
どこも100%犯罪者だらけだぞ
正確適正な情報共有なんて放棄してるわ

378 :名無しさん@1周年:2017/08/05(土) 01:43:21.71 ID:td6EdHiA0.net
マイナンバーカードって作成時には無料だけれど更新時には無料か有料かも決まっていないんだよね
会社が必要だからとれって言ったのでとったけれど、その際質問したら、「まだ国の方針が決まっていないんだよね」って言われた

379 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:06:46.78 ID:v+BQR83f0.net
マイナンバーカードのICの認識番号で統一管理するシステムってだけでマイナンバーそのものは利用しないんでしょ。
おサイフケータイかざしてもそこで使う電子マネーの残高しかわからないように、これをかざしても他の病院の情報なんか何も出てこないシステムだと思うよ。

380 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 01:19:32.89 ID:sfi6AxZ00.net
パチンコ屋で使えよ。


金の出入りが明確になるし、ナマポ排除、税金も徴収できていいじゃん。悪いことはなにもない。

381 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 02:52:49.63 ID:zKpYyWux0.net
保険証面倒杉年金も社員証も全部纏めろ

382 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:00:05.52 ID:zePz3LOy0.net
奴隷番号をマイナンバーと言い換えただけで騙されちゃうヤツってw

383 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:01:28.04 ID:Ij0gJbYH0.net
運転免許証やSUICAみたいなICカードも全部まとめてくれ。
ついでに、右手の手のひらに埋め込んで欲しい

384 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:01:41.76 ID:ybm/e0NyO.net
どちらかというと、薬の管理目的じゃないのかなぁ。

385 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:31:09.17 ID:a3xQWtkvO.net
病院の診療時間、診療科、住所、電話番号、が書いてあるから
診察券は必要。
午後の受付時間は何時から?何時まで?休診日はいつ?
こういうの手元にあってすぐわからんと意味ない

386 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 03:40:13.20 ID:dewNasTKO.net
診察券の代わりって…今は機械に診察券を入れて、出てきた紙を持って診察室の前で待つじゃん。あとは精算する機械に診察券入れてお金を支払うんだよ。
それをどこの病院でもマイナンバーカードで出来るようにするの?

387 :名無しさん@1周年:2017/08/06(日) 04:07:40.98 ID:ApMvjbqt0.net
とにかく、全部まとめたらどうなるの?
年金から通院履歴、銀行口座に所得と納税額。
その他もろもろ。
ぜーんぶまとめたカード1枚。

総レス数 387
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200