2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医学】角膜濁り視力低下の病気、治療薬の候補を同志社大が発見……現在は角膜移植しか治療法がない

1 :岩海苔ジョニー ★:2017/07/31(月) 06:06:03.78 ID:CAP_USER9.net
 角膜が白く濁り視力が下がる「フックス角膜内皮ジストロフィー」の治療薬の候補を、同志社大などの研究チームが発見した。この病気は国内に患者が推定約1万人いるが、現在は角膜移植しか治療法がない。研究成果を応用すれば将来、目薬で治療できるようになると期待される。英科学誌サイエンティフィック・リポーツに28日、発表した。

 同志社大の小泉範子教授(眼科学)らは、細胞増殖の調節などを担う「TGF―β」が増えると、患者の角膜内皮で細胞死が進むことを突き止めた。患者の細胞を使った実験で、TGF―βの働きを抑える物質を加えたところ、異常なたんぱく質が大幅に減少することが確認できたという。

小泉教授は「早期に治験が開始できるよう研究を進めたい」と話している。(西川迅)
http://www.asahi.com/articles/ASK7X3T3DK7XPLBJ001.html

2 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:07:04.58 ID:CfbrICmt0.net
仙台の時は速報まで出して
その後ずっとトップページに安倍敗北と掲載していたヤフーニュース

横浜市長選挙は記事掲載すらせずww

3 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:12:36.06 ID:E1IqOKUw0.net
同志社って医学部ないのに眼科学の先生なんているんだね?何学部の所属なんだろう?

4 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:14:24.27 ID:FVttY6Jy0.net
白内障とかは?

5 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:20:10.20 ID:GmOPJ0r80.net
トンスルランドES細胞のイエロー教授思い出したがG7の話か

6 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:20:25.94 ID:Nj8BmDlx0.net
>>4

白内障は、欧米人はサングラスで予防してるよ。。。
日本は、この辺が、遅れてるよ。。。

ちなみに、アフリカ大陸の人々に白内障が多いのは、
日光が眩しいせい。
彼ら黒人は、20代までは視力2.0くらいだけど、
30代前半までに、白内障になってしまう。

日本人も、サングラスかけた方がいいんだけどね。。。
何故か、マスクばっかりつけてるよね。。。

7 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:23:12.94 ID:9NUq54+A0.net
お前ら40過ぎたら眼医者で眼圧測っとけよ。
知らん間に緑内障進んでるぞ。

8 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:24:45.85 ID:9vDsYUSl0.net
>>3
http://biomedical.doshisha.ac.jp/overview/concept.html

9 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:25:58.08 ID:+piwcI+v0.net
同志社が大発見

10 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:30:26.02 ID:Pxqvl2Ae0.net
網膜はともかく眼球の人工化ってまだ障壁高いの?

11 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:30:43.04 ID:l4VHXhLr0.net
ノーベル賞

12 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:32:32.03 ID:HzZiz0oj0.net
>>7
35過ぎたら人間ドックでやるだろ

13 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:39:21.73 ID:PXJzCanZ0.net
糖尿病と関係あるのかね?

14 ::2017/07/31(月) 06:39:53.30 ID:Y4ksVJbP0.net
同志社が発見っていっても、誰もが半信半疑

15 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:40:02.32 ID:VYdblhTH0.net
俺の角膜はもう移植しても再生しない、諦めてるけど
ほんと視力は大事だからな、どんどん研究が進めばいいね

16 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:43:11.24 ID:Be63zgum0.net
同志社は医学部でも作るつもりか?
まあいいけど

17 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:45:55.84 ID:0oSK8VDv0.net
>>6
サングラスしてるとコワイ人達にナマイキとか因縁つけられるから

18 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:49:48.69 ID:Wj59xPj+0.net
>>7
眼圧ひっかかった。
毎日目薬の生活。

19 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:58:32.06 ID:xamPinCW0.net
>>6
欧米人との比べて耐光性の瞳の色を持ってるからサングラスをするって習慣が無いんだろうね、
後、君の意見から考察すると君の知識に無いんだろうけど、
日本人の頭部の特徴から下手にサングラスをすると瞳孔が開いた所にサングラスの脇から有害な紫外線が入り
目を守るはずが逆の結果になるって事があるんだよね、まずは平面顔に応じたサングラスを一般的に売り出さないと駄目なんだよね。

20 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:02:58.52 ID:22PNZAbg0.net
>>1
クリーンにする猫の目薬があるけど

21 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:03:43.22 ID:vNi4y6Kb0.net
>>20
マジかよそれ使いたいわ

22 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:16:26.24 ID:FuJxPEtA0.net
サングラスというかUVカットメガネをかけるべき

23 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:17:45.41 ID:Nq3G2MCs0.net
>>1
スパコン京くらい無償で使わしてやれよと言いたくなるよな

24 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:27:27.34 ID:eFC7lS1S0.net
ピカールで磨くと新品のように透き通る

25 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:28:41.23 ID:93QjzzMc0.net
白内障とは別?

26 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:30:00.62 ID:1C6xlbxV0.net
>>17
サングラスじゃなくて紫外線カットメガネがいいよ。

サングラスだと、瞳孔が開いて、余計に紫外線が入ってくる。

27 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:32:29.64 ID:1C6xlbxV0.net
失敬、もう書いてたね。

横から紫外線が入るから、ゴーグルっぽい、めがねもあるよ。

28 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:44:38.37 ID:rpZb5ReT0.net
>>8
教員は医学部、就職は悲惨そうな学部だな

同志社がスポーツ健康学部なんて作ってんだな
昔の立命館、近大みたいになってる・・・

29 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:10:27.68 ID:vNi4y6Kb0.net
メガネしろよ
コンタクトでもいいけど

30 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:36:50.97 ID:E1UYDh3O0.net
アズールもはよ研究してくれ。うっとうしくてかなわん

31 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:01:57.26 ID:22PNZAbg0.net
目が悪いのに暗いとこで作業するのはいけません。

32 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:03:23.98 ID:ZOPzOS1w0.net
それより水晶体を透明にする技術の方が救われる人が多いだろ

33 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:12:39.68 ID:IAjQgqfT0.net
片眼が円錐角膜のせいか日光が眩しく感じる

34 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:14:50.35 ID:ixpvnUzl0.net
医療は根本的に改革する時期だよ…
ゲノム医療で外科手術なしで、
なんでも実現できるように全力で取り組むべき。

ゲノム解析と編集、それを効率化するスパコンや量子コンピューター。
加速化してどんどんすすめていくべきだ。

35 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:25:25.66 ID:Mr+T74aW0.net
>>16
元々同志社病院と看護婦学校持ってたからな
100年以上前に廃校したけど

36 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:54:39.67 ID:c59hJ1Jv0.net
>>19
何それ怖い

37 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 01:24:37.94 ID:lJ9+GO4O0.net
老化で水晶体が乾燥して縮んだり濁る方をなんとかしろ

38 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:21:08.70 ID:Wgf3vhwg0.net
 
【医学】ES細胞から網膜細胞を効率よく作り出すことに成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1202219342/

【再生医療】 マウスの皮膚でつくったiPS細胞から視細胞を作り出すことに成功…理研と京大 人のiPS細胞でも実験開始 [08/03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204449455/

39 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:23:34.69 ID:PsvcokOD0.net
安全な眼球移植まだかー(´・ω・`)

40 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:24:19.24 ID:srfLVDQo0.net
緑内障の治療方法がない事の方が大問題。

41 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:28:09.34 ID:U0GgPl8w0.net
飛蚊症どうにかして
お願い

42 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:31:33.22 ID:gLKWD1Dk0.net
>>26
まあよっぽどアレなものでなけりゃ、サングラスはUVカットだと思うけどね。
100円ショップのものですら、きちんとUVカットだし。

43 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:35:06.06 ID:5Uy14v330.net
https://youtu.be/vIXCiaIr3Lw
木下茂教授が中心のグループ研究だろ?
俺、角膜内皮移植手術3回した。

44 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:37:35.36 ID:SIRD38040.net
TGF―βってのが原因なら、それを減らさない限りは、
角膜移植してもまたフックス角膜内皮ジストロフィーになるんだろうな

45 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:41:07.94 ID:1tMKUfSg0.net
ブルーライトカットのPCメガネ、かけかえるのが面倒で常用しちゃってるんだけど何か弊害ある…?
風呂場で外すと世界が鮮やかに見えるんだけどw

46 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:57:04.10 ID:yMoygq1f0.net
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者

卒業大学     文化勲章(学問分野)    文化功労者
1.立命館            1               3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社            0               0
3.関西大            0               0
4.関学大            0               0


文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。

47 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 17:35:35.00 ID:8TFjFZ230.net
2chやめれ

48 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:59:47.43 ID:5Uy14v330.net
同志社というか京都府立医科大学がメインで研究してるんだが、なんで朝日は偏向ぽく報道するん?

49 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 11:38:51.58 ID:2mxDC3mo0.net
偏向も何も実際に同志社でやってる研究だから
同志社と京都府立医は提携関係にある

50 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:08:31.88 ID:6mR/zYrYO.net
まあ創設者のヨメの兄もあの世でよろこんでるかもしれないからいいんじゃないの?

総レス数 50
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200