2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【太陽光発電事業】八ケ岳のいたるところにソーラーパネルが…自然を破壊してまで必要か、再生可能エネルギー★5

1 :ニライカナイφ ★:2017/07/31(月) 00:52:22.16 ID:CAP_USER9.net
登山や講演活動で全国を飛び回っているが、最近、ものすごく気になることがある。
例えば高校時代から通い続けている八ケ岳。

苔(こけ)の森から岩の稜線(りょうせん)まで実にさまざまな表情をもっている。
山麓の田園風景は雄大で美しい。

しかし、最近、気がつくと至る所に敷き詰められているソーラーパネル。
山頂から下り、いつも通っていた牧草地もソーラーパネルで埋まっていた。

山小屋のご主人は「この辺りもメガソーラーが増えましたね。もっと増えるみたいです。
それに牧草地だけではなく森まで切り開いてまで建設しようとしている場所もあるんですよ」とため息をついた。

再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)が始まった頃から専門家の間では懸念の声があがっていたが、正直いまひとつピンときていなかった。
再生可能エネルギーには太陽光以外に風力、バイオマス、地熱、中小水力などがある。
特に火山列島(地熱資源は世界3位)である日本において地熱発電の可能性を強く感じていたからFITにより、今まで注目されてこなかった分野が活気づけばいいとすら感じていた。

しかし、ふたを開けてみればFIT導入後稼働した設備の約9割が太陽光発電。
他の発電に比べて低コストで事業化できるということなのだろうが同時に発電量(稼働率)が最も低い電源ともいわれている。

驚かされたのが伊豆高原メガソーラーパーク発電計画だ。
大室山近くの山腹の森林を大伐採しソーラーパネルを12万枚並べるという。

敷地面積は約105ヘクタール。東京ドーム20個分である。
開発予定地から目と鼻の先である海岸まで急な斜面でつながっているため土砂の流出への懸念の声が地元漁業やマリンスポーツ関係者からも上がっている。

静岡県の川勝平太知事は関係者に懸念を表明し、伊東市の小野達也市長もこの計画の白紙撤回を求めているが、建築基準法、森林法、環境基本法などをクリアしていれば行政サイドに打つ手はない。
何一つ犠牲にしないエネルギーはないが、山を削り日本各地で森林伐採し、美しい景観を壊してまでメガソーラーは本当に必要なのだろうか。

http://www.sankei.com/column/news/170727/clm1707270004-n1.html

★1:2017/07/27(木) 10:33:12.19
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501200445/

2 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:54:07.31 ID:fQ7Ilpdb0.net
牧草地や田園が自然の風景変えたように
見慣れてそういうもんだってなるんじゃないの?

3 :顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2017/07/31(月) 00:56:02.47 ID:IzQ1llnq0.net
民主党政権の置き土産

4 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:56:10.63 ID:ymFMYrnt0.net
自然が好きなら電気使うな

5 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:59:58.34 ID:kD5PP0qB0.net
ハゲ岳

6 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:01:13.33 ID:vmuQfM6A0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

木を伐採してまで敷くものではないわな
ソーラーパネルは何かの序に敷くものなんだわ

7 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:02:59.58 ID:2HY8Tk0Q0.net
雨が降ったら使えない自動車を雨が降ってても使える自動車より高く買うようなバカな事をしてはいけない。

8 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:03:58.89 ID:3abalgAQ0.net
脱原発派がバカなんだよ

9 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:08:29.73 ID:+L0XxcZR0.net
大丈夫だよ
20年たったら元に戻る

10 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:08:31.48 ID:qBPe3YHl0.net
原発の自然破壊の何万分の1だろ

11 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:09:23.33 ID:3c2Z614w0.net
>>10
原発が自然の何を破壊したんだよ馬鹿

原発の近くだってなんともないだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:09:41.68 ID:3abalgAQ0.net
>>10
脱原発派がバカなんだよw

13 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:10:41.66 ID:F8E4RyT80.net
とりあえず森林伐採→土砂崩れの流れは近いうちにどこかで起きるだろうな
設置するなとは言わんけど放棄田や荒地に限定すれば良いのに

14 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:11:05.60 ID:2XCJbI0u0.net
菅直人は原発を破壊して太陽光発電を推進して自然を破棄しようとしている極悪非道なヒトデナシです。

人ではありません。

15 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:12:18.54 ID:VHN8FW+U0.net
再生可能なので破壊ではありましぇん

16 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:13:29.17 ID:07+HEIOT0.net
自然破壊って そんなら沖縄の基地だってそうじゃん
バイアス丸出しじゃないの

17 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:14:18.74 ID:2HY8Tk0Q0.net
耕作地や荒地に太陽光発電所を建設したら、固定資産税はどうなるの???

18 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:15:12.27 ID:75HbEgzQO.net
うるせえ連中だなあ、擬木のパネル開発しろよ、それまで我慢しろ

19 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:15:19.46 ID:2HY8Tk0Q0.net
>>16
沖縄の基地内の方が、自然が保たれてる悪寒

20 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:16:57.80 ID:N0IYuwIO0.net
クルマのインパネみたいに木目調にしとけばいい

21 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:17:01.93 ID:6zu43ptd0.net
>>5
このハゲー!!

22 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:17:55.32 ID:gf7RfKk00.net
「UUUM上場」でヒカキンの本名 「開發 光」でバレたことは本当でしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11177281681
太陽

23 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:19:06.02 ID:LjUdiOlT0.net
一方、日本が技術で世界をリードし、天候に左右されないで安定した発電が出来る地熱発電は、有望な設置場所が国立公園内にあり、
景観破壊の理由で新設出来ない。

24 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:21:33.49 ID:dIuURdHs0.net
これ確か韓国系の企業がパネル業者だったな。
伊豆の人が反対署名をツイッターで呼び掛けてるのみたわ。

25 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:22:45.60 ID:M7NI0jPL0.net
これマジで景観壊すから辞めて欲しい
長野は騙される人が特に多いな

26 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:23:12.51 ID:yuDgftpo0.net
原発を無くすためなら自然が全てなくなっても良い主義w

27 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:23:33.18 ID:6Twg3BF50.net
■2013年6月分 58kWh 1685円
■2017年6月分 60kWh 1652円
―――――――――――――――――――
平成25年6月分 使用量 58kWh 請求金額 1685円
東京電力 従量電灯B 契約 20A
基本料金 546円00銭 1段料金 1095円62銭
燃料費調整額 74円82銭 再エネ発電賦課金等 22円
口座振替割引 -53円00銭
―――――――――――――――――――
平成29年6月分 使用量 60kWh 請求金額 1652円
東京電力 従量電灯B 契約 20A
基本料金 561円60銭 1段料金 1171円20銭
燃料費調整額 -184円84銭 再エネ発電賦課金 158円
口座振替割引 -54円00銭

28 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:24:43.69 ID:M7NI0jPL0.net
本当見ぐせえわ太陽光パネル

29 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:24:43.91 ID:srwserzf0.net
パネルなんか国産でやれよ
労働者なんか公務員と囚人使えばいいんだよ
電力会社なんか潰しちまえ

30 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:25:43.50 ID:7Sg6LrUp0.net
私利私欲に溺れた後先考えない馬鹿のする事
そのうち金持ってる外人に山買われて丸裸にされるぞ

31 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:26:08.11 ID:srwserzf0.net
景観景観いってる奴はどんだけイケメンなんだよw

32 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:28:13.31 ID:M7NI0jPL0.net
自然好きな人は太陽光なんて認められないだろ
反原発馬鹿なんて自然1ミリも好きじゃないからな

33 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:29:11.34 ID:nWbVq+5e0.net
こういうのは、山肌が浸食されないかが心配なんだよなー。

排水をしっかりして、コンクリートで地面を保護していればいいけど。
そんな事までやってるとこなんて皆無だからな。
オマケにパネルは単管でちっこい基礎で支えられてるだけだし。

34 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:30:31.21 ID:M7NI0jPL0.net
パネルの下は日が全く当たらないから腐るんよな
まさに悪魔の所業よ

35 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:31:12.66 ID:1NygtJsV0.net
太陽光ビジネスなんて補助金目当て。じきに破綻する。

36 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:38:14.00 ID:IzZL5ueT0.net
民主と左翼が日本を腐らせます

37 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:38:28.91 ID:jfZSZ6Vg0.net
で、孫正義はどう責任をとるわけ?

38 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:39:30.54 ID:IzZL5ueT0.net
「いくら欲しい。これでいいだろ」

関西弁で


39 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:40:22.13 ID:IzZL5ueT0.net
誤爆
寝る

40 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:42:11.55 ID:PTQXMdQ10.net
産経が必死すぎるww

建築基準法、森林法、環境基本法のすべてをクリアしてるならそれは合法であって
景観がどうのなんてのはパヨクの感情論となにが違うんだそれw

41 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:42:17.16 ID:fzqnEfpw0.net
電気の次は水道かね。どんどんライフラインに外資が

42 :名無しさん@13周年:2017/07/31(月) 02:00:36.13 ID:g/4ng6amc
福一の総電力量471万kw、面積350ha
堺太陽光発電所の発電量1万kw、面積20ha
同じだけの発電をするのに単純に471倍したら9420ha、菊川市とほぼ同面積の土地を切り開く必要がある

43 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:58:07.64 ID:wXQeha2T0.net
松林なんて自然じゃないよ。美しくもない。
花粉も撒き散らすんだから切り倒すがいいよ。

できれば天然林にしてほしいけど

44 :名無しさん@13周年:2017/07/31(月) 02:04:01.27 ID:X/SK3fZfN
菅のアホのせいだな

45 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:04:51.10 ID:3abalgAQ0.net
>>35
それまでの間、国民は何年も賦課金を取られ続ける。
賦課金はどんどん上がってるそうな。

負担は2兆円超へ 太陽光のいま
ttp://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0629.html

46 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:18:56.29 ID:KC4lP51i0.net
どんどん自然を破壊しなさい
ソーラーパネルをたくさん設置しなさい

47 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:21:38.27 ID:NnyRoS540.net
何をするにも空き地が必要だからなあ
空き家を潰して人の住むところを纏めて土地を有効活用とか出来ないからなあ

48 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:21:41.51 ID:5FJgVRUF0.net
さすが朝鮮蓮舫いや朝鮮連峰だね
ヤッタネ

49 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:27:29.83 ID:cPEnIWV10.net
>>5
優秀すぎる

50 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:28:16.87 ID:mSA+Chlb0.net
八ヶ岳…富士見のあれか
大雪で即効使えなくなったあれかw

51 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:40:54.97 ID:jNm0Nyr20.net
そんなに作りてーなら海にメガフロート浮かべてろよ
台風で沈んでも知ったことかよ自然の摂理だ

52 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:47:24.19 ID:JesA8dY10.net
こういうのいずれ放置されるから迷惑だよなあ

53 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:48:49.40 ID:bJPn6JyW0.net
ハゲ岳に見えた

54 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:49:31.30 ID:iSxGtMoJ0.net
建物の屋根を全部ソーラーパネルにしたら?
地産地消で良くね?

55 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:57:25.07 ID:5FJgVRUF0.net
日本を守る気など全く無い安倍ちょん政権

56 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:18:11.71 ID:EQN/ZLU10.net
森なんか人間の手が入らなくなったら勝手に復活するじゃん

57 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:18:49.98 ID:YY+YTaaX0.net
ド田舎の山の中にもあるよなw
土壌が回復不能なほどダメージ受けて災害多発の予感

58 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:18:59.79 ID:YOyPf/Lr0.net
結局太陽光発電も環境に優しくない
あれは砂漠では有効かもしれないが日本ではいまいちだ
洋上原子力発電や洋上風力発電ならこれよりはましだろうが

59 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:04:59.18 ID:3fktlqZd0.net
「パワーウォール2」はパワコン内蔵、日本でも販売へ 。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/415282/072500018/?ST=msb&P=5

テスラ社の家庭用蓄電池「パワーウォール2」が革命的に安い理由とは?
https://www.tainavi-switch.com/contents/33854/

60 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:12:12.51 ID:UCzoMtjl0.net
最初から原発ではなく太陽光を選択していれば
福一で立ち入り禁止になった広大なエリアに
なんぼでもソーラーパネル敷けてた

61 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:17:17.23 ID:4WrePwjM0.net
原発作って二度と住めなくなるより全然マシなんですけど

62 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:18:04.06 ID:9uEMXbiX0.net
メガソーラー 土砂崩れ
で検索

63 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:19:45.09 ID:caZHrWZP0.net
ああこれね
ソーラー発電するのに都合がいいから、砂漠化させた方がいいよ
環境にも良いだろうし

64 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:33:59.18 ID:1dFexVME0.net
房総半島の山

元々セメントの採掘であっちこっち崩されていたが、
バブル期にはゴルフ場の乱造。
その後は、産廃処分場の大量建設と不法投棄問題。
キョンやアカゲザルなどの外来種の異常繁殖。
そして今は、山を切り崩してソーラーパネルを設置しまくり。
夜間は泥棒避けのために、ソーラーパネルの周りに照明をつけ、山全体が明るく輝いているという本末転倒な愚行。

終わってるわw

65 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:36:38.48 ID:1dFexVME0.net
>>10
原発周辺は自然の王国になっているんだが。

66 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:38:06.98 ID:1dFexVME0.net
>>2
植物が生えない、保水力がない、生物が住めない。
そんな場所が牧草地や田園のように自然に溶け込めるわけないだろ。

67 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 05:23:21.82 ID:l5zIEvWq0.net
>>35
俺もそう思う。補助金目当てな時点で破綻してる業界だわ。

68 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 05:42:00.06 ID:D25b/fHG0.net
太陽光発電のような未来の電気がこれからの主流になって行くんだろうな。
それに比べて原発が近くに有るけど、何時も地震が有るたびに恐ろしくてしょうがない
太陽光発電のような危険性の全くない電力に速やかに変換していくべきだよな。

69 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 05:53:21.71 ID:W2C6l127O.net
山に何するんだよ!
もう、海の波発電か 水を使った発電でいいよ。

小泉元 も なんかソーラーなのか 何なのか、何か、新興国へやってるらしいんだよ
どうにかしたほうがいいよ

70 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 05:57:16.46 ID:D25b/fHG0.net
>>35
産業用の太陽光発電には補助金なんて無いんだよね

71 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 05:57:53.73 ID:hco2F/dn0.net
どっかで川が氾濫しなかったっけ?

72 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:18:26.16 ID:NISTCM1Z0.net
また土砂崩れするんだろうね

73 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:18:55.55 ID:lxsdC8Cv0.net
バイオ燃料や水素が大量に生産されるようになればソーラーなんていらなくなる。2、30年後にはそうなる。
自家発電が主流になって原発も減らせるぜ?

74 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:25:06.27 ID:q7FTR4ab0.net
震災後に火事場泥棒的に法案通されたからな

75 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:25:31.38 ID:KCuqo9Aw0.net
今の日本は法に違反しなきゃ何してもいいんだよ

76 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:27:02.32 ID:DUEXwO460.net
>>11
今現在でも高濃度の汚染水垂れ流してんだろうがよ

77 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:29:03.18 ID:J7Dl6MW50.net
電気よりもっと大事なもん産んでないか山や森は

78 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:30:22.35 ID:DpYRrkQ/0.net
クソミンスw

そのくせ環境保全で金儲けしようとするクズども

79 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:33:52.39 ID:zX/RD6DI0.net
>>75
景観権の観点でどうかだな
由布の別荘地の訴訟では地裁が景観利益を侵害してるという判断をしたみたいだし、
場合によっては法的に問題になる可能性もあるとしか言えんのじゃなかろうか?

80 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:34:40.97 ID:55WCxKlE0.net
自然エネルギーで自然破壊ww

81 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:34:52.14 ID:pU71M3xB0.net
産経は原発は産業のためとか
言ってたけど、原発のために東芝潰れたがな。
日立もイギリスで原発のリスク抱えたし、アメリカで
三菱も訴えられてヤバかった。
産経は日本の重工業潰す気ですか?

82 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:35:02.11 ID:kGTb01e+0.net
長野は左巻きのアホが多いからこうなるね。

83 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:36:44.42 ID:tfFyywig0.net
千葉の田舎にもソーラーパネル増えたけどあれ儲かるの?

84 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:37:26.92 ID:kGTb01e+0.net
>>76
でも自然自体はどこも破壊されてないよ?汚染水の影響って自然破壊になってる事例ある?なんとも無いじゃないw

85 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:38:07.32 ID:3abalgAQ0.net
だ、か、ら、

脱原発派がバカなんだよ

そ、れ、だ、け。

はやく死んでよね

86 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:41:32.27 ID:IWvlg2Mc0.net
自然エネルギーじゃなくて自然破壊エネルギーだよな

87 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:43:38.99 ID:kGTb01e+0.net
まあ70年代から原発反対派はずっと同じお題目だし、原発無ければ高度経済成長もバブルも今の暮らしさえなかったわけだし。事故が起きるたびに大げさに騒ぐ猿w
結果、代用の再生可能(可能なのか?w)で自然破壊ww馬鹿の見本市。

88 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:44:25.97 ID:9kjx7DT40.net
廃炉費用を含めても原発より高コスト

89 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:45:31.88 ID:+A0outGu0.net
土地の所有者が許可出してるんだろ
壊すのに何十年かかる計画のフクイチさんには何も言う権利ないよ

90 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:50:34.82 ID:pKqUIco/0.net
負担は2兆円超へ 太陽光のいま
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0629.html

月々の電気料金の明細を詳しく見ていますか?
「再エネ発電賦課金」という項目がいくらになっているか確かめてみてください。
再生可能エネルギー(再エネ)の太陽光発電が増え、買い取り費用が膨らんでいることで、
私たちの負担がいま急増しています。
その額、実に年間2兆円! それが、毎月の電気料金に上乗せされているのです。
地球温暖化への対応のためにも太陽光発電に期待する人は多いと思いますが、
あなたは普及のためにどれだけ負担できますか?

5年で10倍以上の負担増
標準的な家庭の電気料金は月額6000円。そのうち「再エネ発電賦課金」はおよそ700円。
年間ですと8000円を超えます。決して少ない金額ではありません。

ちょうど5年前の7月1日、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が
始まってから、私たち電気の利用者が負担するようになりました。
再生可能エネルギーを普及させようと始まったこの制度。国は、電力会社に太陽光などで
発電した電気をすべて買い取るよう義務づけました。その代わり、買い取り価格の一部を
月々の電気料金に上乗せすることを認めました。
つまりメガソーラーと呼ばれる大規模な太陽光発電所の電気も、住宅の屋根に太陽光パネルを
載せて発電している電気も、結局のところは私たちが買っているのです。
実は制度が始まった5年前は、負担額は毎月50円程度で済んでいました。
しかし、再エネ発電が増えるにつれ、当然のことですが、買い取り額も増えます。その結果、
私たちの負担額は5年間で10倍以上、今年度はおよそ700円まで膨らむことになったのです。
国民全体の年間の負担総額はと言いますと、今年度は、ついに2兆円を超える見込みです。

91 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:51:00.93 ID:q7FTR4ab0.net
ソフトバンクって税金払ってんの?

92 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:51:53.06 ID:q7FTR4ab0.net
ソーラーという金に余裕がある人しかつけられないと思うんだが
庶民から高い電気代を徴収して金持ちに流れるっておかしくないか?

93 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:56:05.20 ID:N546lRV40.net
>>1 原発に頼るよりかマシ

94 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:57:37.57 ID:B/RgWf3t0.net
>>24
マジかよ

95 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:57:59.96 ID:N546lRV40.net
>>1 ワシはいつまた原発事故が起こるかわからんし、今の日本の電気の代わりとなるとなるものが必要だと思う。

96 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:58:31.50 ID:Yeqpc9wg0.net
太陽光発電の普及に悔しさあふれる産経作文、他人の土地の利用にケチを付けるw

それに賛同するネトウヨも同じw

97 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:02:11.95 ID:pKqUIco/0.net
太陽光発電による環境破壊、状況は悪化?山梨県の例
http://agora-web.jp/archives/2021717.html

ソーラーパネル「環境破壊」日照時間日本一の山梨・北杜市で住民大迷惑
https://www.j-cast.com/tv/2016/03/30262739.html?p=all

自然エネルギーの不都合な真実
http://agora-web.jp/archives/1357379.html

98 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:03:58.17 ID:cCA+Q2Ml0.net
そこらへんにパネル並べて金儲けやってる奴らも質が低いのいっぱいおるよ

99 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:06:39.62 ID:Aw9+PBnB0.net
原発の方が自然に優しい

100 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:07:51.62 ID:N546lRV40.net
>>87
消費税、いたるところの税金上がって庶民の暮らしは貧乏化〜

株価上がっても、貧乏だから、買えない、買わない〜

結果、国の借金も増える〜

でも安倍ちゃん他国にお金ばらまいちゃう〜日本にはばら撒かない〜でも他国にばらまいちゃう〜

ばらまいちゃうのは日本の為〜?え、それ本当?売国奴じゃないの?

法案も強行採決〜政治 経済のあり方を知らない〜
民主主義に反する〜
教科書も読まない〜低IQ低学歴らしい〜

国民も馬鹿だから、気づかない〜

新原発の政党しか当選させない〜原子カムラの陰謀の資料見たらわかるよ〜
あーあ

101 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:09:22.72 ID:N546lRV40.net
>>100
すまん新原発じゃなくて親原発だった

102 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:09:52.54 ID:pKqUIco/0.net
韓国・LG系企業 山口のメガソーラー建設事業を受注 2016/12/20

【ソウル聯合ニュース】韓国のシステム構築大手LG CNSは20日、山口県に
出力55メガワット(MW)の太陽光発電所を建設する事業を受注したと発表した。
建設や運営などの事業費は約1700億ウォン(約168億円)。2018年5月
の商業運転開始を目指す。
 完成すれば年間64.5GWh(ギガワット時)の電力を生産することができる。
これは約2万3500世帯の年間使用量に相当するという。
 LG CNSが日本で手掛ける太陽光発電事業はこれで5カ所、計162MWとなる。
同社のエネルギー新産業担当のハ・テソク常務は「今後も日本でエコエネルギー事業の
発掘に取り組み、海外のパートナーと協力しながら海外でのエネルギー事業の割合を
拡大していく」と述べた。
 日本の太陽光発電市場は中国と米国に次ぐ規模だ。LG CNSはほかにも
太陽光発電開発事業の交渉を進めている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2016/12/20/0400000000AJP20161220001800882.HTML

103 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:10:50.16 ID:HdvkDBGO0.net
>>1

自然を破壊したのは原発とお前ら原発村の住民だろ、産経ww

【政治】菅直人氏 原発の発電コスト安いのは「間違った神話」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409927179/

【社会】“国民負担”8兆円超を検討 原発の廃炉・賠償で 「原発は安い!」とはいったい…★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474205539/
【原発】福島第1原発の廃炉費用、現状の年間800億円から数千億円に拡大 想定していた総額2兆円を大幅に上回ることが確実に…経産省★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477574326/
【原発】福島第一の廃炉賠償費用が9兆円から17兆円に膨らむ見込み 誰に負担させるのか議論に [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479287573/
【原発】福島原発事故 廃炉・賠償20兆円へ 従来想定のほぼ2倍に膨らむ 経産省 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480304064/
福島原発事故処理費用21.7兆円に 廃炉は2→8兆、除染が2.5→4.2兆に費用増加…電気料金上乗せや税金で回収予定★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481436327/

【原発】使用済み核燃料の再処理事業費13.9兆円 安全対策費膨らむ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499136514/

政府「新電力に切り替えた消費者も、過去には原発の電気を使っている」原発を持たない新電力や沖縄電力にも原発の賠償金・廃炉費用要求 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473342262/
【社会】経産省「福一賠償のために、原発保険料積立金を過去50年遡って国民から徴収する」案を検討★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479401675/
【原発】福島原発事故の賠償金、電力自由化で参入した新電力も3兆円分共同負担へ 不利な状況続く事業者 (産経ニュース) [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480811581/
【電気料金】電気料金上乗せ2.4兆円 福島賠償費、経産省提言案★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481447433/

【原発】原発安全対策、3兆円規模へ=再稼働へ巨額投資−電力11社(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439280916/
【原発】<原発交付金>総額3兆円…40年間、新増設促す(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439517236/
【原発/行政】原発1基再稼働で最大25億円 立地自治体に新交付金、経産省 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446283598/

【社会】核燃料サイクル、もんじゅ抜きで12兆円 コスト年1600億円 国民負担続く 東京新聞試算 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447950507/
【国際】フランス高速炉 「半額負担」日本に要請へ 開発費5700億円 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477115330/

104 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:11:05.22 ID:D25b/fHG0.net
原発のダメさは世界中が知ってるはずなんだけど、自分が痛い目に合っていない奴らは
のど元過ぎたら原発動かせとか言い出しちゃうからほんとタチ悪いよ。

105 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:13:20.23 ID:YvgDkQ+T0.net
原発よりマシ と原発と太陽光の対立軸に持っていく奴が大量発生する予感。

発電量的にも、需要と関係なく発電してしまう不安定な性質的にも、原発の代替にはなり得ないんだよね。

せめて、太陽光と風力のミックスとかして、発電量の足りない時期は相補する関係を作らないと。

まあ余った土地で趣味でやる分には良いと思うけど、新たに森を開発したうえで、地盤の整備もまともにやらないままで、ちょっとした風で倒壊するような代物を作るのは違うと思う。

106 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:14:51.78 ID:1UNZhWnF0.net
>>104
原発は高コストなので新規建設はもう不可能。
次第に衰退して行く。
ただ気になるのはその間福島のような事態が起こること。
今のところ起こらないように祈るしか無い。

107 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:15:15.79 ID:HdvkDBGO0.net
>>1

自民党の修正案のせいで、高めの買取価格が設定されることになった。。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う
http://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、
>民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。
> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の
>再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。しかし、修正案では、太陽光発電以外についても
>再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、
>「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの
>買取価格が設定されることとなった。

108 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:15:32.91 ID:hK7b1kVA0.net
再生エネルギーとか、
それはソーラーパネルを再生してから言って下さい。

109 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:16:24.11 ID:pKqUIco/0.net
林地を切り開き10万枚のパネルを並べた杵築市のメガソーラー
急斜面での難工事に苦慮、工程ごとの所要時間は通常の3倍に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150227/406466/?rt=nocnt

山がまるごとメガソーラーに。ハンファソーラーパワー杵築を見てきた!パネルは韓国、パワコンは東芝三菱
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/d225d42ef11b4c4d9018fe8591a60ea7


禿山メガソーラーだね

110 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:16:40.30 ID:lGRn1/qY0.net
>>25
騙されてる云々よりその場の利益しか見えてない。10年先を見る能力がない

111 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:17:39.61 ID:hXsl5NSG0.net
>>110
10年先が見えてたら、まず原発を作らなかったからな
その頃よりはマシになってきた

112 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:17:56.78 ID:hFJhFQKy0.net
>>1
韓直人が菅国人の為に企てたってマジ?

113 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:18:30.72 ID:81P8v+Wv0.net
自然って??景観だけでしょ。

生活を支えるエネルギー確保は景観より重要。

114 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:19:17.02 ID:DF4oz0us0.net
>>84
バカかよ森林は死滅してるだろ
微生物がいなくなって土が死んでるし

115 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:21:00.60 ID:YvgDkQ+T0.net
景観だけじゃない。
山の保水能力喪失もある。

大規模な土砂災害がいずれ発生するかもね。

116 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:21:59.55 ID:1UNZhWnF0.net
80年代だけど、房総半島沖に風力発電を設置したら、
日本の電力の80〜90%を賄える試算もあった。

117 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:23:08.10 ID:YvgDkQ+T0.net
>>113
今の太陽光だけでは安定的に生活を支えるエネルギーになり得ていない。

118 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:23:14.15 ID:hXsl5NSG0.net
>>94
安倍政権に変わって、経産が国内太陽光業者の迫害を始めたからな
(余談だが、メーカーだけでなく発電の運営にまで)

需要の高まりに対して国内企業育てないなら、そりゃあ海外メーカーの市場への侵入を招くのは当たり前
安倍ちゃん政権の経済政策、この分野でもまたやらかしちゃったね。せっかく、国内メーカーの利益に繋げられる種を、自ら潰しちゃった

119 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:24:47.85 ID:D25b/fHG0.net
>>105
これからそれをやって行くようにしてるとこだろ
風力の買い取り価格20kw以下55円で風力発電を推進してる。
せっかちな奴はこれでから困るよ順番ってものが有るんだよ。

120 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:25:03.90 ID:rg1OiHhZ0.net
ドイツも失敗したし。

121 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:25:28.51 ID:hXsl5NSG0.net
>>117
太陽光だけって発想がまず破綻してるけど、何故か昔から、自分で言ってて気付かない人多いよね

誰も「太陽光だけで」なんて話してる奴はいないのに

122 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:25:57.48 ID:jnQTanEj0.net
>>86
まるで
原発規制しない委員会
みたいだな

123 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:26:30.28 ID:1UNZhWnF0.net
EVが主流になる流れも出て来たので、
ソーラーパネルを道路に設置する実験をヨーロッパで取り組み始めたそうだ。

124 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:28:07.05 ID:pKqUIco/0.net
>>107
韓チョクトのほうが酷いわけだが

【エネルギー】太陽光買取42円は高過ぎる―相次ぐ電池メーカー破綻が示す環境激変 WSJ-Jコラム[12/04/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335585681/l50

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311136943/l50

125 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:28:13.99 ID:zgFjOPSB0.net
かんなおと定期

126 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:29:43.00 ID:YvgDkQ+T0.net
>>119
>>121
風力は台風対策にまだ有効な手段がない。
鳥類保護は?
可倒式?

127 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:32:23.51 ID:lBHTy8/k0.net
民進党と孫正義のせい
国民負担2兆円

128 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:32:39.67 ID:IM5xJCc10.net
自由化すればこういう事になるのは当たり前
事前に予想して規制を設けておかなかったからだ

129 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:34:05.80 ID:D25b/fHG0.net
>>126
まったく情弱なんだね。
今プロペラやろうなんて考えてる業者は無いよ
全て20kw以下のコンパクトで音もしない縦型のタイプ。
来年位から見かけるようになるんじゃないの。
少し勉強して書き込まないと、3年前で頭が止まってる奴も書き込みしてるから、話がズレてるんだよな

130 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:34:46.19 ID:K/rdyFR20.net
一面ソーラーパネルの美しい風景


(´・ω・`)

131 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:37:49.58 ID:MKQsXCGl0.net
地元信金会長とは個人的面識! 借金1億7000万円の返済は金利だけ!?
8年間もつなぎ融資を継続! 93歳実母が巨額融資で駐車場経営! 
市民派「菅直人」元総理の議員特権
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20150226.jpg

132 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:39:08.38 ID:pSl9Nzdb0.net
なんかソーラーパネルって
バカな田舎もんの象徴ってイメージ。

133 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:39:11.25 ID:XtADZV/g0.net
民進党に騙されたな

134 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:42:35.11 ID:vTIGrKxb0.net
自然エネルギーが自然を破壊してるだと!!?!

135 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:46:22.74 ID:hXsl5NSG0.net
>>132
知識もないのに反発してるのは、アホなネットde真実の実態
イメージではなく

136 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:49:03.92 ID:pKqUIco/0.net
そのうちにあちこちのメガソーラーに寿命が来て大量の産業廃棄物を
まき散らすだろうね。特にカドミウム系は毒性が強い。

137 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:51:05.70 ID:Ui4l9Zw00.net
保水保水うるせえよ
そんなもの針葉樹林にした時点で無いわ
あとゴルフ場もな
ソーラーパネル? 杉林よりいいんじゃないのw

138 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:51:28.65 ID:oDPy8TGB0.net
これから電動の自動車になる。クリーン発電に反対なら車に乗るな。タクシー含めて。

139 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:58:40.44 ID:nRA+MZqs0.net
広葉樹を針葉樹林にした時点でとっくに自然は破壊済みだと思うが

140 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:02:18.16 ID:x2i43VKh0.net
>>1
>>美しい景観を壊してまでメガソーラーは本当に必要なのだろうか。

反社勢力は、日本にとって必要かどうかではなく、奴らにとって儲かるかどうかだけで動いてるからな

電気の買い取り補助をゼロ円にするまで続くよ

●去年の記事
また2012年7月のFIT開始から2016年7月末までの4年1カ月で、累計での買取金額は4兆532億円となった。
内訳をみると、非住宅用太陽光の買取金額は2兆2,405億円で、住宅用は9,587億円、風力は4,232億円、
中小水力は1,133億円、地熱は42億円、バイオマスは3,132億円。
なお、電気事業者に支払われる交付金(電気の利用者の賦課金で賄われるもの)は、買取金額から回避可能費用等を差し引いた金額となる。

141 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:03:56.36 ID:SnRoCxXS0.net
鳴り物入りの割にこれほど非効率な再生エネルギーもないよな

142 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:07:25.14 ID:oGMWR3Se0.net
元には戻らない
業者が破綻したら放置

撤去するのも費用がかかる

143 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:09:33.17 ID:uL5kOK260.net
>>114
福島の閉鎖された近くに行くと、ものすごい虫の量に圧倒される。
人間が居らず、自然がめっちゃ豊か。

144 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:09:33.82 ID:D25b/fHG0.net
今回の九州水害時に土石流で流れ出た流木の数半端なかったものな
ソラーパネルが流れ着いた画像なんて見なかったけど
杉ヒノキの流木で亡くなった方も相当数いた訳だから
杉ヒノキの放置林は太陽光パネルに変えるようにした方が
安全と電力確保で数倍良いかもしれないな

145 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:10:22.48 ID:jrTBIzWu0.net
     /⌒ヽ    ,. -―- 、
     |/⌒ヽ\/ /⌒ヽ i
     |/⌒ヽ ヽ //⌒ヽ/
     |ヽ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l .′
     :l / |  _ l l  _  l {_    ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
    ノ/ l  '´ヾ  '´ヾ |ニ `7
    `) 〈`  ´’| |´’  ´〉 厶  ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
    < (_j ヽ_ノ| |ヽ_ノ _) く  rー―、
   / `)|   / 丶   !ニ ノ r 「-‐   }
  (´  ノ/ |   (___)  | ヽ. ヽ|-‐  |  
  ::\ ,ゝ {  / l||||l   }   ,ゝ `7   | 
       ̄¨\ ,.===、 /  ̄     `┐│ 
            \  ̄ /        r┴┤
             〕 ー'〔          「  ̄|  
            ,.イ >‐< l\          |__」

<LNG利権で懐が暖まるグループ>

       _,-=vィ彡ミミミヽ,
       ミミ彡=ミミミミミミミ,,
      ミ彡   ミミミミミミミミ   
     彡! __     ミミミミミミ  
     ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ  
     "!|    _ !| _    !!ミ   
      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ
      ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ    ×「党を除名された方を支援することも、応援する大義もない」
       ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡
        ヽ   `ー'´  |ゞ.     ○「LNG利権を妨害しようとする方を支援することも、応援する利益もない」
         ト-_ _ _ ノ 入
      ___..|  ト   ノノ.ヽ
    / /|ヽ   // / ̄ ̄`\



146 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:11:00.06 ID:2JiDB1Cf0.net
耕作放棄地とかにやるんじゃなかったのかね

147 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:11:44.90 ID:IraZO01/0.net
環境にやさしい再生エネルギーのためなら環境破壊など知ったこっちゃ無い

148 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:13:37.92 ID:D25b/fHG0.net
>>136
その前に原発の使用済み核燃料問題が世界中で未処理のままなんだけどな

149 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:13:47.29 ID:11b3bJmD0.net
オレ、山にデカい人工物がある風景が好きなんだよな。ダムとか橋とかトンネルとか発電用の
風車とかな。キレイに並んでるソーラーパネルを見ると、なんか『いいなあ』って思ってしまう。

150 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:15:33.45 ID:yF4zFSjs0.net
>>148
影響受ける土地の面積で言えば太陽光が圧倒ww

151 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:15:48.24 ID:q+IXQES50.net
写真ねーのかよ。

152 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:16:28.17 ID:D25b/fHG0.net
>>149
まともな人間の感覚だよ
電気発電してるんだと思うと清々しい気分になるよな

153 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:17:30.24 ID:D25b/fHG0.net
>>150
バカは書き込み禁止

154 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:18:00.75 ID:0LZEFf7J0.net
菅直人はどう思ってるんだろ

155 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:19:34.20 ID:9uEMXbiX0.net
>>137
それはさすがに無知すぎや
針葉樹林でも保水や土を保つ力はあるわ
裸地同然よりな

156 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:20:06.10 ID:R/XDpQYJ0.net
大雨で町が流されてからじゃないと山のありがたさを理解できんだろう

157 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:22:08.52 ID:1JBHCIkk0.net
放射能より安全ニダ!
廃棄の時の事は子供の世代に丸投げスミダ!

158 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:22:26.10 ID:9uEMXbiX0.net
低地の平地ならいいが、斜面への設置は規制すべき

159 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:22:45.10 ID:3tNTl1YV0.net
朝鮮孫に騙された馬鹿が近所にもいるわ

160 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:25:14.87 ID:jfZSZ6Vg0.net
また孫正義に騙されたわけだが

161 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:25:37.68 ID:kGTb01e+0.net
>>100
俺も普通一般の庶民だが株券くらいわずかでも持ってるし税金上がって嫌だが暮らし圧迫するほど変わってないけど?
お前が貧乏なのは政治のせいじゃなく、たぶんお前自身の努力不足だろ?自分の不幸をたにんのせいにするなよw

162 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:25:45.54 ID:D25b/fHG0.net
>>155
九州の土石流で流れ出た杉やヒノキの恐ろしい程の数の流木、知ってて言ってんの
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0706/0682381223/jjp_jjp_m0024419237_jpg.html

163 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:29:19.06 ID:Niy+DNJ+0.net
ハケとかチョンとかによく騙されるおまいら

164 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:32:55.14 ID:m8su1ppY0.net
>>100
日経平均連動の投信が手数料なしで1000円から買える時代だというのに
金がないから株価上がっても恩恵ないとか自分の無知とリスクを取れない臆病さを呪え

165 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:33:21.29 ID:D25b/fHG0.net
>>156
なんで杉とかヒノキだけが流れ出るか知らないだろ
大雨が降ると何もない禿山より、杉やヒノキは根が浅く横にしか這ってないために、自分の木の重さで直ぐに倒れるから超危険なんだよ

166 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:35:44.30 ID:9uEMXbiX0.net
>>162
メガソーラー 土砂崩れで検索

167 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:36:23.09 ID:4WQwzTPC0.net
八ヶ岳にソーラーなんか無いのに嘘ついてる
奴の記事を信じるバカども。

168 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:37:23.91 ID:dwpnNuPP0.net
どうしてこう、太陽とか水とかっていうとチョンが好き放題やってんだろう
半島でやれ

169 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:39:12.87 ID:XbyLSxAg0.net
じゃあ行政が土地を言い値で買い取れよ

170 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:39:16.57 ID:9uEMXbiX0.net
>>165
ttp://www.geocities.jp/mori_mizu_club/Explain1.html

171 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:43:09.85 ID:XC1RoRLm0.net
そりゃ、自然エネルギーなんだから、自然を破壊しないと取り出せないだろ。

172 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:44:21.00 ID:kGTb01e+0.net
>>167
写真や報道のムービーは特撮で作ったのかよwwあるじゃねーかボケ

173 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:44:46.57 ID:bgUHXs0y0.net
>>156
流される町民は何の恩恵も受けてないだろ

設置してるのは、都会に住んで儲けてる発電業者だけ
土砂崩れなんて責任取る必要ないし、パネル代損するだけ
人が死のうが知ったこっちゃないってのがこういう業者

制限する法律を迅速に作れない政治が悪いな

174 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:45:14.32 ID:D25b/fHG0.net
豪雨時の杉ヒノキの災害はこれからますます起きるだろうな
今のうちに出来るところは、太陽光発電か風力発電に切り替えて行くようにした方が良い

175 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:48:04.95 ID:pKqUIco/0.net
ソーラーパネルは保水力ゼロだから。

176 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:49:27.11 ID:4WQwzTPC0.net
全然無い、お前の脳ミソかすだな。

177 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:49:39.87 ID:bgUHXs0y0.net
>>174
スギ・ヒノキはもともと、戦後に住宅需要で植林した人工林だから災害には弱いだろうな
不自然な構成だし、間引きとか下草刈りも林業がだめになって管理が行き届かなくなってる
本来の日本の森は雑木林。いろんな種類が密生する雑木林らしいからね

178 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:50:45.37 ID:L1+8AmPN0.net
>>3
推し進めたのは麻生政権だからw

179 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:51:12.06 ID:5KBo7JRC0.net
ECOじゃない
もう電気の買上げやめろよ

180 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:52:48.64 ID:VDKkJDEu0.net
>>160
自民党政権がそれを支えている
大義名分を掲げて大衆の反発を受けずに上級国民や選挙区の事業者に血税をばら撒けるんだから
民主党政権のこの政策を改める理由がない

181 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:54:18.58 ID:4WQwzTPC0.net
山の上にソーラーなんかやるわけないよ。
平地の売れずに更地になったままの別荘地とかだろ、景観なんて全然影響ないわ、

182 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:54:50.36 ID:PWebA4vl0.net
民主党ガーがいるけど、自民党政権に変わってからもう5年になるんだぞwww
民主党の3年間の悪夢よりなげーんだよwww
その間何やってたんだよww

183 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:54:56.70 ID:jM8Ir5h+0.net
健康のためなら死んでもいい
みたいなロジックだな

184 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:55:26.46 ID:D25b/fHG0.net
>>177
雑木林の椎なんかの根はとんでもなく深いからな。
デカい奴だと5m以上ある。
杉やヒノキはふかくても1mくらいで、重機で押せば根ごと簡単に倒れる

185 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:55:31.38 ID:i6o2mHZk0.net
また髪の話してる…

186 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:55:58.99 ID:pbfb27+y0.net
>>40
法律が追い付いてない可能性があるよ
こんな大規模なソーラーパネル設置とか想定してる法律なんでしょうかねぇ?
特に森林法や環境基本法

187 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:56:42.79 ID:OCQ5cqcA0.net
まだやってんのか
これからはソーラーと自然が合わさった景観が美しいと感じるようになるんだよ
自然破壊詐欺はもうおなかいっぱい

188 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:58:03.73 ID:bgUHXs0y0.net
>>179
もうその時期だね
強制買上げはやめて、自由市場にすればいいし、ソーラーが撤退するときは原状回復を義務付ければいい
電力自由化ってのはそういうのも含めて自由化すべきだし

189 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:59:29.58 ID:4WQwzTPC0.net
山の上から電気送るのに電柱自前で土地買ってまでやらないね。町の近くでないと、
デマだよ。それに南向いてないとだめだからな
他の方向からは見えないよ。
八ヶ岳の景観に全く影響はない。
ソーラーの前で低いとこから写真撮って後ろの遥か遠くの山が写るようにして景観とかほざいてる連中が色々いて、それの提灯持ちやってるだけやでだまされるなよ。

190 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:59:36.97 ID:pbfb27+y0.net
>>182
その民主党政権の時作られた法律によって最初に契約した買い取り価格は変更できない事になってるんですよw
確か42円で10年間保証でしたっけ?w

191 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:00:47.96 ID:D25b/fHG0.net
杉やヒノキを止めてソーラーパネルにすればその周辺からまた自然に帰り出す。
そしてその内竹が生えてくるから、キレート代わりになり完全に土砂災害を防ぐ
勿論びっしり敷き詰めてはダメだけど、ある程度の間隔を置いてだったら全く問題ない。

192 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:00:55.33 ID:bgUHXs0y0.net
>>182
遅いよね、動きが。
自然は一度破壊したら、数十年かからないと復旧できないから、今のうちに止めないと

193 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:01:20.06 ID:pKqUIco/0.net
太陽光発電名目にした中国資本の土地取得進み住民に不安
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170604-00000017-pseven-soci

昨年1年間で外国資本に買われた森林は実に“東京ディズニーランド15個分”(777ヘクタール)
──4月28日、農林水産省が発表した調査結果が永田町や霞が関に衝撃を走らせている。
 買収された森林の多くは北海道で、香港・台湾を含む中国系の土地取得者による
買収面積が81%にものぼる。実は本州でも今、ある事業を名目とした中国系資本
による土地取得が進んでいる。それが「太陽光発電」だ。電力事業関係者が説明する。
「3.11後、国が再生可能エネルギーの推進を強力に後押ししたこともあり、太陽光
発電事業は中国系企業にとって“垣根が低く参入しやすい”ビジネスとなっています。
しかし、太陽光発電は発電効率が悪い上に国の買い取り価格も下がっている。年々、
事業の旨みが少なくなり、日本企業は参入を渋り始めたところ。それでも中国系企業
の参加が相次ぐ背景には、太陽光発電を名目とした土地取得という目的があると
言われています」

194 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:01:23.81 ID:1dFexVME0.net
>>83
補助金で儲かる

195 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:03:03.02 ID:5KBo7JRC0.net
家電がどんどん新しくなって消費電力なんかかなり減ってるのに
おかしいってなぜ気づかないんだ?

196 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:03:08.50 ID:pKqUIco/0.net
太陽光発電名目にした中国資本の土地取得進み住民に不安
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170604-00000017-pseven-soci

茨城県つくば市。筑波山を眼前に臨む田園風景の中に突如現われるのは、敷地面積
約50ヘクタールに設置された約3万枚の太陽光パネルだ。今年8月からの発電を予定
する全国最大規模のソーラーシェアリングである。
 ソーラーシェアリングとは、農地に太陽光パネルを設置し、発電と農作物栽培を
同時に行なうことをいう。「SJソーラーつくば(SJ社)」という事業者が発電を担い、
地元の農業生産法人がパネル下での農作物栽培を行なう。SJ社は中国国有の国家
電力投資集団公司の傘下企業である「上海電力」の日本法人・上海電力日本が
出資した企業で、上海電力日本の社長がSJ社の社長も兼務している。2016年4月に
同地で行なわれた起工式には中国大使館の公使らも出席した。上海電力関係者の証言だ。
「発電出力は約30MW。プロジェクトへの投資額は130億円を超える。東京電力と
2015年4月に売買契約を結び、売電価格は2013年度申請時の36円/kWh。年間の
販売額は約10億円と見込んでいる」

197 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:04:37.72 ID:11b3bJmD0.net
>>148
数万年単位で、地下で保存しないといけないんだよね。それだけでも、『「原発は安い」ってのが大嘘』って
分かるよね。

198 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:04:49.67 ID:D25b/fHG0.net
>>194
だからメガには補助金なんて無いっての
デマばっかで必死に自然エネルギーの普及を邪魔しようとしてる奴って何なの

199 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:05:48.72 ID:4WQwzTPC0.net
大量に値上がり見込んで開発した土地が売れずに残ってるからソーラになってるんやぞ。
だまされたあかんな。

変な反対集団が難癖つけてる提灯記事やぞ、
調べてみ、臭い臭いがプンプンするから。

200 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:06:35.42 ID:pKqUIco/0.net
馬鹿高い電気料金支払わされる一般の日本国民が、国内と海外の金持ち
メガソーラー企業に食い物にされている構図だな。

201 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:06:49.86 ID:4WQwzTPC0.net
>>194
まだ、こんな馬鹿いるんだな。

202 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:06:52.53 ID:11b3bJmD0.net
>>156
それはそれで、面白い風景になるけどね。地元はたまらんだろけどね。他人の災害はデカい方がいい。

203 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:08:16.64 ID:pKqUIco/0.net
【国際】ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに 実は環境のためにもなっていなかった 風力発電/メガソーラー★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501352127/l50

太陽光発電の環境破壊を見る(上)−山梨県北杜市を例に
http://www.gepr.org/ja/contents/20150706-01/
太陽光発電による環境破壊、状況は悪化-山梨県北杜市
http://www.gepr.org/ja/contents/20160927-01/

204 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:08:20.87 ID:11b3bJmD0.net
>>190
はいはい、悪いのは全部民主党ww 自民党政権が復活して、6年近くなるのに、何もやってないんだなww

205 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:08:23.56 ID:wSXsO/gp0.net
結局、やってることは自然破壊

206 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:08:35.19 ID:DWu2pCsR0.net
>>11
熱排水が生態系を狂わしている
極地的だが影響は地球温暖化の比じゃない

207 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:09:04.77 ID:4WQwzTPC0.net
>>200

お前は100円均一のものでもバカ高いとかいいそうだな。
お前みたいなのが宝くじ大量に買ったり馬券かったりして散財するんだろな。

208 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:09:06.01 ID:1dFexVME0.net
>>198
自然を破壊しない自然エネルギーなら文句はねーよ。

209 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:09:44.55 ID:D25b/fHG0.net
>>200
自国で調達できるエネルギーは絶対的に大切だから
これが全てではないが、太陽光発電も大切なエネルギー源として確立させなきゃならないのは間違いない。

210 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:10:12.73 ID:bgUHXs0y0.net
>>199
ソーラー見込んで買った山師のことなんぞ知るかいw
潰れてしまえばいい。
同じ穴のムジナどもだから

いまどき山なんて2足3文どころか買い手がつかないんやで。お荷物やで
相続してる人は、ホントかわいそうやけどな
そこは自治体がなんとかしないと

211 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:10:52.31 ID:1dFexVME0.net
>>201
人をバカと罵って自分の程度の低さを示すより、ソースでも貼った方が、説得力があるんじゃないかねぇ?

212 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:11:03.49 ID:vfcMtgEx0.net
>>143
これだよな
人間が一番の環境破壊
人さえいなくなれば自然は戻る
人間以外の生き物は汚染されていてもそれに適応して生き延びていく

213 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:11:35.09 ID:DWu2pCsR0.net
気持ち悪い工作員が何人かいるな

214 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:11:35.61 ID:11b3bJmD0.net
>>165
ふーん。縄文杉は杉じゃないのか。雨の多い屋久島で、長持ちしてるけどな。神社のご神木も
ヒノキとか多いじゃん。ご神木になってるって事は、長く生えてる訳なんだけどね。

215 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:12:42.39 ID:4WQwzTPC0.net
電気代の事言うやつは、福島の後始末の金とか原子力発電のために膨大な税金が使われてるのは気にならないんだろね。
毎月100円取られて騒ぐあいだに消費税あげなきゃ原発の後処理出来ないのに気づくことが出来ないアホどもだわ、

216 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:12:52.69 ID:11b3bJmD0.net
>>209
高かったら使いたくないなあ。

217 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:13:26.23 ID:w2iUEezT0.net
>>197
数万年もありゃなんとかできる技術の一つや二つできてるだろ

218 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:13:53.60 ID:1dFexVME0.net
>>212
チェルノブイリも人いないもんだから大自然地帯になってるなw

219 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:14:04.24 ID:4WQwzTPC0.net
>>211

そんな知らんのは、お前くらいしか
おらんがな。

220 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:14:18.12 ID:11b3bJmD0.net
>>215
あれは、東電の電気を使ってるところだけで、弁済していけよ。

221 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:14:33.46 ID:0djfC2Jz0.net
画像ないのかよ

222 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:15:00.64 ID:DWu2pCsR0.net
>>209
効率性が悪すぎてなあ
寿命とメンテナンスを考えると果たして本当に進めるべき技術か怪しいよ

223 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:15:12.93 ID:1dFexVME0.net
>>209
大事なエネルギー源なのはわかる。

問題は、環境への配慮が十分に行われていないまま設置が進められていること。
反日国家国策企業の土地の大量取得。
反日国家国策企業にインフラを握られる危険性。

こういった問題手が打たれていないまま進められていることに危惧している人が多いんだよ。

224 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:15:46.13 ID:BbZ4YNPD0.net
ソーラーパネルは電力インフラとしては脆すぎて話にならない。
ちょっとゲリラ豪雨やら台風来たらすぐぶっ壊れるし大量の汚染物質をそこら中に撒き散らして行く。

八ケ岳の土壌もヒ素やらカドミウムで汚染されてる可能性が高い。

225 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:16:05.83 ID:+EIJEzV70.net
太陽光発電は
資源の無駄遣い
最高に無意味

226 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:16:27.44 ID:USz480sp0.net
太陽光に絡んでるのが土建屋とオレオレ詐欺の会社ばかり
チョン企業まで絡んでるのが香ばしい

227 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:17:12.04 ID:D25b/fHG0.net
>>214
だから九州大水害の流木は人工植林だって
植林されてるとこ見て来てみ、その当時の大変な労力には敬服するけど
後先考えずに、とんでもなく急斜面に植林されてるから

228 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:17:17.56 ID:4WQwzTPC0.net
わしでもソーラの前から後ろに富士山見えるとこで写真撮ったら、富士山の景観がーとか謂えるで、そんな写真しか調べてもないよ。

229 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:17:25.33 ID:1dFexVME0.net
>>219
まあ、お前の偏った主観などどうでもいいわ。

230 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:18:15.70 ID:bx3s8oBT0.net
ソーラーは自由だけど、買い上げ料金下げろよな

231 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:19:01.06 ID:1dFexVME0.net
ごっつい雹が毎年沢山降る様になれば変わるやろw

232 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:19:38.37 ID:bM81Zsn90.net
農地そのものが人工だし山林も人工林がほとんど
ビニールハウスも景観を阻害してるし

233 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:19:47.49 ID:11b3bJmD0.net
>>217
いちばん怖いのは、廃棄物の入ってる容器が劣化して、放射能が漏れだす事。保管施設が劣化していくのも
怖いよね。人類は、数万年も持つものを作った経験がないからね。

234 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:19:58.06 ID:1dFexVME0.net
>>226
ネットに大量に工作員を動員して、否定的な意見の者に罵声を浴びせている時点で胡散臭いってことがよくわかる。
真っ当な事業なら、良いことを説明すればいいのであって、お決まりのテンプレで人を攻撃する必要などないからな。

235 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:21:08.62 ID:j3B13lCv0.net
そもそも電気代割高で中国製のパネル買わされる太陽光発電なんて要らない

少なくとも太陽光以外にさせるべき

236 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:21:23.98 ID:D25b/fHG0.net
>>223
今それがなされようとしてるんだよ、その為に買い取り価格は下がる一方だし
ただその政策に振り回されて、やらなきゃならない事と
やってはいけないことをごっちゃにしてる人がいて
一番大切な部分が影響を受けてしまうのが問題なんだよ

237 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:21:41.96 ID:J2bjGA+80.net
これは完全に環境破壊だわ。
原発は事故っても人間が困るだけで、周辺は動物王国になるのに。

238 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:21:47.03 ID:11b3bJmD0.net
>>227
オレの住んでる奈良も山奥はそんな感じだよ。十津川村や吉野とかはそんなのが多いね。

239 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:23:12.67 ID:LE2J8Ui20.net
原発は竹島・尖閣より広い国土を人が住めないものにしちまったから
売国度勝負じゃ、もうちょっとソーラーは頑張らなきゃな

240 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:23:55.81 ID:BbZ4YNPD0.net
自然を切り開いてまで設置するモノでも無いよな。
どうしても普及させたいなら都会の建物や人工物の天井に取り付ければ良いだけ。
その内周辺住人がカドミウムにやられてイタイイタイ病発症する可能性が高いけど

241 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:24:19.96 ID:LE2J8Ui20.net
農産好適地を広く含む広大な国土を「動物王国」にしておいてドヤ顔て…

242 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:25:04.39 ID:4WQwzTPC0.net
>>234

お前がうさんくさいだけ、原発肯定する分にはネトサポは湧くけどな。ソーラごときではネトサポにお駄賃やるところがない

243 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:27:13.13 ID:BbZ4YNPD0.net
中国韓国の原発なんていい加減なんだからとっくに色んなモノが漏れてるよね。

隠蔽してるから表には出ないだけで
それでも中国人は元気モリモリ

244 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:29:31.08 ID:D25b/fHG0.net
>>238
大雨が来たら真っ先に逃げろ いいな

245 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:31:59.26 ID:11b3bJmD0.net
>>244
オレの住んでるのは奈良市内だけどね。十津川が水害が多いのは、植生もあるんだろうね。
明治時代に、山の木を伐採しすぎて、元々川原にあった熊野本宮大社が流されてるし。
昔から川原にあったって事は、そんなに大水もなかったんだろうね。

246 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:36:34.07 ID:1RYIBp/+0.net
>>14
今の政権は自民党なんですが???
当時想定してなかったことが出てきたらその時の政権がなんとかするのが仕事だろ?
今の与党である自民党が何もしてないなら責任は自民党だよ

247 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:37:19.61 ID:xIDD7YLf0.net
原木栽培→杉を植える→花粉症ふえる→利益が出なくなる→山が荒れる→杉を切ってパネル設置→観光客がなんかなんか違うと思う

田舎地元はこんな感じ

248 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:37:31.95 ID:bgUHXs0y0.net
太陽光やるんなら海でやれよ。海にメガフロートでも浮かべてやればいい
太陽のムキに合わせて回転させれば効率いいで

249 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:39:08.63 ID:qSlGeDd70.net
公害撒き散らして何がクリーンエネルギーだよ。

250 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:39:25.43 ID:4WQwzTPC0.net
>>248

机上の空論語る無能

251 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:41:20.02 ID:qSlGeDd70.net
海なら、海流発電というのがあるんだけど、技術的にもコスト的にも難しい。

252 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:43:09.64 ID:J2bjGA+80.net
>>248
太陽光は砂漠や荒野、都市の人口建築物上でやるべきものだな。
森や里山破壊してやるべきものでは絶対に無い。
自然環境や生態系にとっては、あの原発よりも酷い環境破壊。

253 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:43:30.21 ID:bgUHXs0y0.net
第2次大戦で、全国で多くの家屋が焼失して木材需要が激増したから、植林してってのは仕方なかったんだろうな
輸入する外貨も無かった日本だし
まさか経済発展して、海外から安い木材がいくらでも買えるようになろうとはね
財産だった山が、お荷物になってしもた

政治がなんとかしなくっちゃ
法律作れるのは政治だけなんだから

254 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:44:59.52 ID:4WQwzTPC0.net
山を削って平地にしてソーラーとかどれだけ金掛かるか想像できない脳ミソが足りない奴が
釣れると思って書いてる記事やで、
八ヶ岳はそのままあります。
土木工事やるとしてもならす程度、

255 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:45:00.64 ID:unwCAsFh0.net
よく分からないけど土地持ちの人がソーラーパネル勧められて
設置してみたら固定資産税か何かの評価が変わって
プラスになるどころかマイナスになったって話をちらっと聞いた事あるわ
まあ儲かってても角が立つから困ってるって言ってるかもだけど

256 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:45:43.32 ID:0CIrHKqR0.net
>>5
なんで赤くなってないの?

257 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:47:36.10 ID:pbfb27+y0.net
>>204
なるほど、民主党がやったことは全部自民党の責任になるんだw
何もやってないってやってるじゃんw
買い取り価格変更できるように法改正しただろ
でも契約した先の分は変更できないwwww民主党の置き土産だよ

258 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:47:42.51 ID:4WQwzTPC0.net
>>255

設置してもらった自治体にとってはありがたい話、そこにすんでる奴らも恩恵受けてる。
地元で文句垂れるやつは、地方税もっと払え

259 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:49:26.83 ID:JX+Xo50t0.net
http://www.shizuku.or.tv/huugai.jpg
放置人工林は生物も暮らせず、土砂災害等の災害の元になる死の森
日本の国土の7割が森林でそのうち4割が人工林、海外の安い木材や人材不足などで
放置人工林が増え続けている

260 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:50:16.20 ID:YftV1Pyd0.net
寂れた田舎にはソーラーパネルだらけ
衰退の象徴

261 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:51:18.25 ID:dcrp8iNA0.net
>>250
机上の空論というならば
今の自然破壊しつつメガソーラー作って持続可能な社会を作ろう
っていうのがそれに他ならんだろww

手に届く部材までで発想が停止する、いわば
金物屋に転がってる部品いじくりまわして飛行機作れないかなあ的な
小学校の夏休み工作レベルの思考してちゃダメだって

262 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:52:39.26 ID:ICH1RaXv0.net
自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。

> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。

> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。

263 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:52:44.43 ID:kvmRk4D/0.net
八ヶ岳リゾート(笑)アウトレット
やっと増床か でも今更なんだよな
行く度に哀愁感漂う感じw

264 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:52:57.66 ID:4WQwzTPC0.net
>>260

ソーラ誘致出来るだけまし、
奈良県の山間部は傾斜がきついし日当たりも悪いからソーラも出来ない。
放置林だらけ、毎年大雨降ったら道路が封鎖されて土木工事で多大な費用を捻出しなければならない。

265 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:53:43.02 ID:+EIJEzV70.net
太陽光発電が設置された山奥とかに大量の資源と人員予算をかけて

電線を引いてる最高に資源の無駄遣い

しかもほぼ詐欺みたいな糞会社だったりなんたら詐欺まがいNPO団体とかが
二束三文の金にでもなればいい田舎のジジババ騙して土地借りて、金の為だけに環境破壊してる。

太陽光で環境破壊欧米で全部クッソ高い買取価格設定して太陽光すすめた民主党、菅直人のせい

266 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:56:23.00 ID:4WQwzTPC0.net
>>265

高圧鉄塔で山越えして電気送ってるのも無駄だ
切れたら大変、電気も減衰するしな

267 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:57:34.60 ID:JX+Xo50t0.net
手入れしないと災害が来るわ木材としても使えない瘦せ細った林になるわ
手入れしててもスギ花粉引き起こすわ
日本の国土面積の28%はそういった人工林

268 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:57:48.44 ID:unwCAsFh0.net
>>258
?つまりやっぱり設置で場合によっては本人は課税の負担増えて
自治体は逆に税収増えるって事なのね
国から補助金とかうまくしないと赤っぽくなりそうな…

269 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:57:51.88 ID:aKAltPBv0.net
ハゲ岳のどこなのか、明記しろやバカ

270 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:58:54.31 ID:dcrp8iNA0.net
と、いうか
今の再生エネのやり方で本当に問題が解決できるのか?とか愚問かもね

やってる再生エネ業者自体の大半が、別にエネルギー問題の解決を目指してないだろ
ビジネスベースでどれだけ補助金を腹いっぱい食えるか?しか無いでしょ
極端に言えば、地主にソーラーパネルと工事代金の月賦組ませる所までで商売完了なんじゃないの?

あと森林がぶっ壊れようが、土壌が流出しようが、数十年後に廃棄もままならないソーラーパネルゴミが大量発生しようが
その頃には利益を回収しきって、会社畳んでるよ

271 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:00:06.81 ID:4WQwzTPC0.net
>>268

国の補助金なんて無い、
個人でやる人は数万でるだけ

272 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:01:04.43 ID:dcrp8iNA0.net
今ソーラー詐欺やってる奴は
十年くらいしたら、ソーラーパネル回収廃棄屋立ち上げてそうww

273 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:01:19.40 ID:4WQwzTPC0.net
これ八ヶ岳の景観の嘘記事なんだけど
信用しているやついるの?

274 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:02:10.43 ID:unwCAsFh0.net
>>271
そうなんだ。楽して儲けるなんてなかなか無いって事なのね

275 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:02:10.69 ID:h4ZXrF5e0.net
これ孫がすすめてた韓国のソーラーパネル大量受注させるためのやつでしょ
伊豆高原のも問題になっているがもっとメディアで取り上げた方がよい問題だと思うんだがね

276 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:05:15.10 ID:D25b/fHG0.net
>>270
日本の田舎の代表みたいな書き込みだな
そんな考えは都会のスマートな人には通用しないよ

277 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:06:55.66 ID:qSlGeDd70.net
>>257
早く契約したメガソーラーは42円20年間がまだ生きてるのかよ。
とんでもないボロ儲けだろう。
菅直人はろくなことをしないな。

278 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:08:25.93 ID:Cw3va7+u0.net
>>273
え?これってフェイクニュースなの?

産経もウソ記事書くことあるのかね?

279 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:08:50.40 ID:D25b/fHG0.net
>>277
その当時は設備費用高かったし
ボロ儲けとまでは行かないんじゃないか

280 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:09:11.96 ID:7VDtKgMd0.net
ハゲのせいで日本中がハゲ山に

281 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:09:34.80 ID:lnT1PE4x0.net
原発無くすのなら、メガソーラーは必然的に必要だわ。自然破壊と言うなら原発続行だ。

282 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:12:35.44 ID:mwMJHxcV0.net
杉の植林が災害に弱いことは分かってるんだから、林業がだめになったからとかで手入れを放棄している地主は土地を国に返して
今植わっている杉は伐採してそれは燃やして発電。跡地に色んな木を植えて緑化。脆弱な山地は作り替えろ。税金投入して、やれ。
地震、台風、土砂災害、火山の噴火、災害の多い日本には対策しなきゃならんことが多いんだから他所の国に何千億円も援助する金なんてないはず

283 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:18:44.10 ID:ExiU4jzO0.net
>>282
どうしたの?
何言いたいの?
しっかりしろよ

284 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:19:42.32 ID:h4ZXrF5e0.net
>>281
原発停止してても電力は余裕でたりているし新パナマ運河によってLNGもやすくなったのに
なぜ耐用年数も短く電力が安定しないソーラーなの?
風力にしろソーラーにしろ大規模にやった場合デメリットが多すぎるんだが

285 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:24:29.56 ID:D25b/fHG0.net
>>284
この原始人
すこしだーってろ

286 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:28:41.49 ID:D25b/fHG0.net
>>284
今あるデメリットと思われてる所に価値が有るんだろ
バカはデメリットで終るが、頭の良い人はそれを改良しようと考えるし、
また別の人はビジネスチャンスと考える。

287 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:30:17.47 ID:WyVk3u0T0.net
森林はそれはそれで大切なんだからさ。
でも日本は何もないだだっぴろい所なんてほぼなさそう。

>>282
国に返してって返せるなら返したい人たくさんいるだろ。
親の預貯金相続したいがために山林田畑相続してるようなヤツラ。
自分で選んだことだからガンバレとしかいいようがないがw
相続放棄してもいらない不動産というのは面倒らしいけどね。

288 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:31:19.92 ID:1MEVlZ3x0.net
以前ソーラーパネルのところから川が決壊したのあったよなあ

289 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:44:31.84 ID:wxYMamvl0.net
ゴルフ場もそうだろ
房総半島は特に酷い

290 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:45:46.48 ID:JIRBfC7m0.net
>>2
こういう知障でも生きていける素晴らしい世の中だな

291 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:46:02.50 ID:kGTb01e+0.net
そもそも風力もソーラーも適正地ってのがあってどっちも日本にはほとんど無いのが現状。
早く参入業者への違約金無しで法改正できる年にならないかなーと指を咥えてまつしかない。バ管の置き土産。
家も屋根にソーラー裏口にエネゴリあるけど初期投資考えたらろくなもんじゃないなw
これを税金投入して産業化しちゃったなんて恐ろしいわww

292 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:47:58.95 ID:5SVgkbHC0.net
>>272
その前にリフォーム詐欺やるだろ

発電効率が落ちてませんか?
老朽化で他人に被害与えると賠償責任ありますよ?

今なら性能アップしてて今なら回収出来ます。

293 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:49:03.87 ID:TzQ3KDOQ0.net
六甲山なんて中腹まで家が立ってるぞw

294 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:49:26.61 ID:4WQwzTPC0.net
>>275

ソフトバンクは京セラのを使ってる方が多いだろ、お前は嘘吐きやな、
もともと韓国のソーラーメーカーなんかはないわカス。

295 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:50:42.43 ID:TzQ3KDOQ0.net
>>286
ビジネスだけで住環境の保全や改善はできませんが。

296 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:53:49.74 ID:KtnKGpMY0.net
中国や韓国の電力会社も参入w

297 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:55:33.96 ID:4WQwzTPC0.net
>>278

平地の道沿いの別荘地が売れ残ってソーラになったたのを地元を、焚き付けて騒いでるのを記事にしただけ、八ヶ岳削ってるように印象つけ
してるけど、電柱もないような山に延々自力で電柱建てて送電線はってソーラやるやつはいない事くらい考えればわかる話。
第一、変圧器や変電所の設備改修に莫大な費用と工期が電力会社から提示されるしいつやってくれるかは不明なので事実上不可能。

298 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:57:13.48 ID:kvR/KO1J0.net
都会は自然を破壊しつくしたくせにウン百万ドルの絶景かなと同じ口で言う

299 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:58:12.19 ID:5SVgkbHC0.net
>>291
風力もソーラーも海上なら良いんだけど
メガフロートが潰れたから技術がない

300 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:00:08.21 ID:5SVgkbHC0.net
>>294
京セラや国内メーカのパネルには
ブリジストンの部品が使われ
民主党政権時に関係工場を増設した

301 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:03:41.24 ID:unwCAsFh0.net
>>286
もし、初期投資はかかっても結構儲けられるなら
ソーラーパネル業者が二束三文の山林地や休耕田買って
パネル設置すれば良いのにしないで儲かりますよ〜は胡散臭くはあるよね

302 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:03:50.66 ID:8RZYDbf+0.net
>>29
それなら囚人に直接発電機を回させるほうが
効率的。夜は発電できないって?それは
太陽光も一緒さ!

北斗の拳ではもっともポピュラーな発電方法。

303 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:07:02.29 ID:3gy9aWdO0.net
再エネ賦課金が貧乏人にはずげえ負担になってるぞ

304 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:09:02.81 ID:4WQwzTPC0.net
馬鹿だな、資本の許す限りはやってる、

305 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:11:17.40 ID:m7xYT0OU0.net
再生可能エネルギーってこんなのしかないのかなぁ。
ヒートポンプのエネルギー効率が凄いと聞くけど、それを利用して水を沸騰させて
電気だけで動く永久発電の仕組みとか出来ないんだろうか。
余裕でできそうに思えるのに、なんでそれが出来ないのか素人にはよくわからなくて。
誰か試しに作って下さい。

306 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:11:28.14 ID:4WQwzTPC0.net
>>300
接着剤やないか、アホカス、
ブリジストンも自社で太陽光部品を開発している宣伝にまんまと乗せられる、無能投資家みたいだな。

307 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:12:06.15 ID:LgmdWuGJ0.net
風車も同じ、、景観は自然じゃないと思ってるのかね?

308 :名無しさん@13周年:2017/07/31(月) 11:17:35.81 ID:uCYS8D8XP
原発以外ならどんな発電でもかまわない'

309 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:15:45.69 ID:4WQwzTPC0.net
今だ八ヶ岳削ってるソーラーの写真なし
捏造記事ですよ。

310 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:17:31.80 ID:G/g4RFUH0.net
>>233
だから数万年も必要ないだろ

311 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:19:25.86 ID:3gy9aWdO0.net
すげえ愚策だと思うわ
再エネで火力資源を出来るだけ使わないようにしたいのなら
先ずは公の施設に太陽光を義務化しろよ。発電して自分で消費させればいい
国民に強制的に買い取らせるとかよく法律に出来たもんだよな

312 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:22:15.78 ID:D25b/fHG0.net
>>291
ほんとだよな
昔の電話とか補助金出しまくったせいで
今じゃ仕事もしてない様なお前みたいな奴でも
携帯持っちゃうようなダメな世の中になっちゃったものな

313 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:23:55.07 ID:5SVgkbHC0.net
>>306
あれを単なる接着剤と捉える知能が悲しい

314 :shizuyukiayane:2017/07/31(月) 11:26:27.69 ID:IVSWhfb+0.net
【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様


古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か

2016年9月5日午後3時ごろ、徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、
遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。


結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。


同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職

徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)


名前も都道府県も同じだし、4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。


馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473324723/l50

315 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:29:01.55 ID:4WQwzTPC0.net
>>313
民主党とくっ付けるこじつけ野郎

316 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:43:49.68 ID:4WQwzTPC0.net
太陽光発電を考える市民ネットワークがネタもと、なんとも胡散臭い。調べてみ

317 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:44:14.82 ID:O6zesahD0.net
>>309
これとかか?

http://3.bp.blogspot.com/-0ZWEZIRSY9o/VRfrj9ghvFI/AAAAAAAAACY/RXdEVAsQaNo/s1600/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%9908.jpg

318 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:46:15.86 ID:4WQwzTPC0.net
>>317
もともと人工的な林ですがな。
自然破壊と関係ない。

319 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:46:43.30 ID:WHZbZqjs0.net
>>212
>>218
つまり人間が繁栄するためのエネルギー源である原発は諸悪の根源という事になるな

320 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:49:44.13 ID:9uEMXbiX0.net
>>318
カラマツが中心の天然林に見えるが?

321 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:51:16.37 ID:FBSYoVPc0.net
ソースが産経

産経は原発推進派だから、その点は割り引いて読まないと

322 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:52:24.73 ID:WHZbZqjs0.net
原発も大いに糞だが雨も降る曇りの日も多い雪も積もる地域でソーラー戦略とか低能にも程が有る
世界的に見て日照時間の長い地域で展開しろよ
雨季乾季のハッキリした地域でも良いけど日本でやるとかただ単に近場に売って安易に金動かしたいだけだろ

323 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:54:39.36 ID:dr+QaMYt0.net
まあ観光地、リゾート地なら旅行者が減るだけ

324 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:59:31.97 ID:4WQwzTPC0.net
>>320

私有地

325 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:03:25.45 ID:o+2Ui6Nn0.net
>>1って執拗にアンチソーラーのスレたててるけど

原発ムラから金ってでるの?

326 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:04:49.46 ID:WHZbZqjs0.net
正論が通用しない、金儲けだけの世界だからどっちも自然とかどうでも良い

お前らケンモーじゃないのかよw

327 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:06:04.77 ID:t4FYbhcz0.net
景観最悪だわ山の地盤緩くするわ雇用は生まれんわ
業者以外は何も恩恵無いからなこれ

328 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:09:38.85 ID:9uEMXbiX0.net
>>324

人工か天然かに国有公有か私有かは関係ないし

329 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:10:22.64 ID:t4FYbhcz0.net
これ伊豆の予定地ね
http://i.imgur.com/52OJM28.jpg

災害起こそうとしてるようにしか見えない

330 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:10:29.52 ID:oxBLE7te0.net
金持ち以外から、金持ちへの税金なのが太陽光発電買い取り

今2兆円超えの買い取り額は上がり続けて、2030年には年間4兆円超えるという
これだけで消費税が2%相当、、、

>2.平成29年度の賦課金単価

>○1.の買取価格を踏まえて算定した結果、平成29年度の賦課金単価は、
> 1kWh当たり2.64円(標準家庭(一ヶ月の電力使用量が260※kWh)で
> 年額8,232円、月額686円)と決定しました。
> ※平成28年11月時点の東京電力他の管内の標準家庭の電気使用量は260kWh/月。
> なお、昨年度までの電力使用量300kWh/月とした場合の負担額は、
> 年額9,504円、月額792円(平成28年度は年額8,100円、月額675円)。
>○なお、平成29年度の賦課金単価は、平成29年5月検針分の電気料金から平成30年4月検針分の電気料金まで適用されます。

><賦課金単価算定根拠>
>賦課金単価 2.64円/kWh=
>@買取費用 2兆7,045億円 − A回避可能費用 5,644億円 + 費用負担調整機関事務費 2.9億円
>B販売電力量 8106億kWh

http://www.meti.go.jp/press/2016/03/20170314005/20170314005.html

331 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:14:38.30 ID:UrcG/z2G0.net
>>318
そもそも>>167>>181の主張はどうなったんだ?ころころ主張を変える前にその説明からでしょ

332 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:20:31.38 ID:O6zesahD0.net
>>331
業者なんだろ。

333 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:20:35.38 ID:hXsl5NSG0.net
>>303
そもそも原発事故の後処理費用を、太陽光発電も負担させられてるんだが

334 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:24:53.95 ID:JCBNTOiN0.net
設置しても電線にも容量があるんだから作りすぎても流せないなんてことになるぞ!

335 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:27:27.98 ID:O6zesahD0.net
>>333
別に業者は負担してないだろ?

336 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:28:30.66 ID:xzCAdUy/0.net
>>2
ビル街を見て風情を感じるようになればそうかもね

337 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:34:44.94 ID:D25b/fHG0.net
>>330
みんなで決めた事なんだから、決まった事にごちゃごちゃいう奴は
何をやっても文句を言う

338 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:37:17.75 ID:UrcG/z2G0.net
そもそも2030年迄の達成目標を3年後には達成しちゃいそうな勢いなんだから
買取価格を大幅に切り下げるなどして逆に抑制していかないと制度的に破綻しそう

339 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:42:23.62 ID:pt8CrJih0.net
原発も反日左翼の運動。
とにかく、日本、大企業がやることは全て気に入らない。
ドイツは、と言うがフランスの原発電力を買っている。
ツーリングでよくソーラーをみるが、景観破壊は著しい。
効率も著しく悪いし。
火力発電は温暖化だし。
結局、反原発は、原発に反対ではなく、反日になるものはなんでも利用しようというだけ。

340 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:43:22.95 ID:dY0+l5W10.net
この記事、地元煽ってる市民グループがいて野口が洗脳されて言ってることを記事にしただけでしょ。でここ騙されたアホが話広げてるだけ。思い切り釣られてますよ。皆さん。八ヶ岳の自然破壊なんて大げさに言ってるだけ。

341 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:44:35.63 ID:QFqkHgrf0.net
資本主義否定するやつ嫌いだわ

342 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:52:10.75 ID:dcrp8iNA0.net
>>276
うわ必死だな、業者かよw
都会とか田舎とかスマートとかまるで話に具体性も論理性もねえなあw

ま、ソーラー商売自体がそんな感じだけどさw


「いつまでも土地を遊ばせておくのは賢くありませんよ?このチャンスを捉えてスマートに運用しないと!弊社がお手伝いさせて頂きますよ!」
みたいな?w

343 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:00:42.01 ID:5YkNSCCI0.net
>>337
こいつ詐欺業者じゃねwwww

344 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:10:10.24 ID:t4FYbhcz0.net
チョンが絡むとロクなことにならん

345 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:22:09.37 ID:1UNZhWnF0.net
地熱発電は日本全国で原発10基分のポテンシャルがある。
また火力や原発のように一定の電力を供給しやすい。
(太陽光発電でも安定供給出来ているケースもある。しかも東電より安価に)

ただ「地震を誘発する」と言う意見もある。

その他、日本には学者など専門家があまりいず、そのため高齢化している。
国の原発推進のために多くの専門家は原子力関連に行くから、
地熱などその他のエネルギーの専門家や学者は日本にはかなり少なくなっているので。

『日本の原発は』現在微々たる割合で、高コストなので新規建設は難しいから『次第に衰退して行く』だろう。

そのため、「燃焼効率の高い火力発電が日本のエネルギーの主力」という意見がある。
(実際日本は海外から輸入した石油や天然ガスなどを使った火力発電の割合が85%と輸入資源の依存度が高い。
そして、CO2や有害物質を出しにくいと言われている
天然ガスの割合が日本は多くなっている。

関西電力が原発の再稼動にこだわるのは、原発依存度が50%程度と高く、
原発の依存度が高いので効率の良い火力発電所があまり持ってなく、火力発電所が老朽化しているから)

海外からの輸入エネルギーに依存度が高いのは昔からの日本のネック。
エネルギーの獲得ルートの多極化も必要だろう。
○天然ガスはロシア、イラク、カタールが多いが、
中国は一帯一路でそれらの国々と資源エネルギーや産業経済などを繋ごうとしている。

*将来的に自動車の主流がEVになりそうな傾向も出て来たので、
ソーラーパネルを道路に設置する実験をヨーロッパで始めたようだ。

*80年代だが、房総半島沖に風力発電を設置すれば、
日本国内の80〜90%の電力を賄えるという試算もあった。
(千葉県の銚子市には風力発電の企業があるが、立地的に好条件なんだろう。)

*デンマークは輸入石炭の火力発電も多いが、
風力発電など再生可能エネルギーの割合が50%近くになっている。
デンマークの風力発電は安定していて、他国へ売電も行われている。
(デンマークの規模は北海道ぐらいなので、
「北海道⇆本州という風にお互いが電力を融通することも可能なのでは無いか?」と思われる。)

デンマークなどヨーロッパ各国が再生可能エネルギーに力を入れ出したのは、
東電の福島第一原発事故を受けたこと、東電の事故後、事故対策などに
多額のコストがかかるようになり原発を維持出来なくなって来たことと、エネルギーの安全保障のため
と見られている。

*フランスの水道のグローバル企業が、
日本で「原子力発電所の外壁」など低レベルの核廃棄物を処理する意向を表明した。
日本国内のみならず、どうやら世界中の核廃棄物を日本で処理するようだ。
そのため、『日本は世界中の核廃棄物の集積地に』なるリスクがある。

そして、安部首相や現在安部政権の懐刀になっている『経産省』
(担当大臣の「世耕 弘成」は安部首相の側近中の側近の一人)は、
それに前向きなように感じる。
日銀に圧力をかけて大規模な金融緩和をして来たが、もうそれも出来ない。
何が何でも経済成長させ支持率を上げたい安倍首相や経産省は
日本に核廃棄物を集めようとしているように感じる。
なので、「フランスなど水道や原発のグローバル企業、及び、
安部政権や経産省など日本政府の動向」は『要注意』

*そして、最終的に「日本のエネルギー政策の肝は省エネルギー」という意見をよく聞く。

346 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:29:01.66 ID:qSlGeDd70.net
メガソーラー企業は税金の如く2兆円も国民からふんだくって、環境破壊やりまくり。
中韓企業が参入して土地は買い占めるし、機材を売ってボロ儲け。
火力発電の原料なんか余りまくってるというのに。
メガソーラー業者は不安定で馬鹿高い太陽光発電を強制的に高値で買い取らせてボロ儲け。
庶民には何一つ良いことがない。菅直人は本当にろくなことをしない。

347 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:33:17.59 ID:WP20q66J0.net
ソーラーパネルは確かに景観破壊だね
津波対策の高い防波堤同様醜いわ

348 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:37:02.99 ID:6Twg3BF50.net
米で主役に躍り出る蓄電池、2025年までに35GW目指す
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/286991/071800053/

安い太陽光発電の電気が余りすぎて蓄電池へ

349 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:38:33.25 ID:Ww8WzDs60.net
太陽光発電で1KWの電気つくるのに 化石燃料燃やしてつった電気4KW必要なんだろ(パネルや設備などつくるのに)
だったら化石燃料燃やしてつくった電気4KWをそのまま使った方が効率的だろ
https://www.youtube.com/watch?v=ciG_qwXQwdQ

350 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:40:14.34 ID:i7IhrKm90.net
放射能汚染で国土汚すよりマシやろ?

351 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:40:35.91 ID:t4FYbhcz0.net
>>347
防災のためのもんと一緒にしちゃいかんわ
メガソーラーなんか糞の役にも立たないどころか災害増える原因になるだけ

352 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:51:23.07 ID:6Twg3BF50.net
>>349
おもしろな 武田のおっさんは好きだよ
謎理論で笑わせてもらったw さすがにこれはないわ ボケてきてんのかな?

353 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:51:51.19 ID:6Twg3BF50.net
>>352
「面白いな」の間違いw

354 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:50:41.29 ID:2jry4Kvp0.net
菅直人のクビを早く討ちたいが為に懸念だらけの法案を参院でも通したのが大きな過ち
退陣三条件を丸呑みした谷垣のせい
あんな馬鹿は石原に寝首掻かれても当然だわ

355 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:52:39.17 ID:2jry4Kvp0.net
>>16
基地は無秩序に増えたりしない
というか環境アセスメント無しに大規模開発するなんて先進国のやることじゃない

356 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:59:20.84 ID:bEaYBXMw0.net
産経新聞は正しい 環境破壊のソーラー発電は法律で禁止して
クリーンな原子力発電を推進しよう!
われわれ自民党ネットサポーターズも産経新聞と原発利権を応援します

357 :〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓:2017/07/31(月) 15:23:34.94 ID:XGSAIqlP0.net
 
■ >自然を破壊してまで


ソーラーパネルとか、どうにでもなる

福島の 猛烈な放射能汚染 は、もう どうにもならない・・・
 

358 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:26:34.38 ID:O6zesahD0.net
ソーラーパネルなんて、別に景勝地に作る必要ないのになんでわざわざそーいうところに作るかね。

人口が多い都会のビルの上とかに作ればいいのに。

359 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:38:40.75 ID:8GAZhtdh0.net
景勝地には基本ソーラーはつけられない(景観条例)
ついたとしたら自治体の怠慢

360 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:42:42.97 ID:skCM6W4H0.net
保育園建設に反対する人もいれば、何にでも反対する人はいる

361 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:45:37.48 ID:V0U5ghAS0.net
そもそも日本は大半が斜面で利用可能な土地が少ない
ソーラーとかは禿山だらけのヨーロッパにやらせとけよ
日本はやるべきじゃない

362 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:52:50.35 ID:ullaSQYH0.net
>>1

原発の方がよほどひどい自然破壊。

363 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:59:13.27 ID:afGJd8VQ0.net
自分で土地買って守れば良いんじゃない

364 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:59:23.26 ID:6Twg3BF50.net
>>361
ヨーロッパは人里以外のほとんどが農地だぞ
山梨ってイタリアあたりのヨーロッパの風景に似てるな

365 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:01:10.67 ID:DUcp4dVU0.net
国土国民を穢してまで必要か、原子力発電

366 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:06:33.08 ID:ZL56iimo0.net
>>365
太陽光も原発もどちらもデメリットがあるな

やり方次第なんだろうが、福島原発の今の状況見てると、
さすがに2度起こされたらたまったものじゃないと感じるぐらい強烈なのは、誰の目にも明らかだろう

367 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:10:32.03 ID:D8FG+DzE0.net
地元の知多半島でもメガソーラー増えたけど、周辺がめちゃんこ熱いのな
雑木林だった頃はひんやりしてたのに・・・

368 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:30:34.65 ID:pOgEKYYG0.net
ソーラーパネルって耐用年数どのくらい?
メンテナンスをしているところも見たことないんだけどしなくてもいいものなのかね?

近所の空き地だったところにパネルがたくさん設置されたけど、
雨の強い日とかパネルに雨がはねてうるさいし割れそうな音がしてる

20年後とか役立たずになったぱねるが山に放置されないことを祈る

369 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:34:18.11 ID:mwMJHxcV0.net
>>364
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%97%85_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E8%A1%80%E5%90%B8%E8%99%AB%E7%97%87)

山梨の農地の風景が、なぜ我々が見慣れた風景ではないのか分かる

370 :名無しさん@13周年:2017/07/31(月) 16:39:57.08 ID:PS2s4Hmo7
「原発派」vs「再生エネ派」の争いってのは見てても退屈

「電気=経済、日本中を発電所と消費所で埋め尽くせ派」vs「GDPなんて
餓死しないギリギリのラインまで下がってもいいからのんびり暮らそうぜ派」
の戦いになるのが希望

371 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:49:33.46 ID:kurHlZVV0.net
>>45
そのうち賦課金の名前が原発処理賦課金となり金額も十倍の20兆円まで膨れ上がる。

372 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:56:47.87 ID:JGprxvBP0.net
メガソーラーによる売電事業を推進したのは民主政権と孫正義なんだよな
結果、日本各地で韓国企業がメガソーラー建設して売電
千歳、伊東、山口、徳之島など

そして自民党もこれを継承して推進している

373 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:59:54.65 ID:RvGUttX10.net
太陽光は糞すぎる 環境破壊もいいとこだ
マスゴミのイメージにだまされてるやつ多すぎ

374 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:03:52.85 ID:whARlFeq0.net
環境破壊だのエコだの言う奴は
エアコン使うな

375 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:06:20.46 ID:6Twg3BF50.net
日本の電力需要が9000億kWhとして電気代の支払い総額っていくら?
20兆円ぐらいか?
再エネの負担金が増えてるというけど総額が同じ金額だけ増えてるとは
思えないんだけど?

376 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:07:23.60 ID:O6zesahD0.net
>>374
むしろお前が自然エネルギー以外使わないで暮らしてみろよ。

勿論ガソリンもNGな。

377 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:07:50.58 ID:MHJ2Nny20.net
太陽光発電は中国とかアメリカとか中東みたいに巨大な砂漠地帯を持ってるところじゃないとあかんやろ
そもそも送電線利権で日本は原発で生きるしかないように出来てるから諦めろん

378 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:08:08.17 ID:WjGg8B7X0.net
自然ってwww
過疎地域なんかどうでもいいでしょwww
今後の日本は5大都市圏にのみ人を集約する方向でしょ

379 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:11:33.11 ID:X3jiCXOp0.net
安倍が支持率上げるため脱原発発言しそうだわ

380 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:25:14.74 ID:fJGvWpV90.net
健康のためなら死んでもいい みたいな話なのか?

381 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:25:28.22 ID:YyCnBh6l0.net
滑稽な話だ
落語に使えそうだぜ

382 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:26:45.35 ID:81P8v+Wv0.net
>>379
安倍ちゃんのコアな支持層は原発推進大好きなんだから無理。
いまだに原発を無くせば電力が足らなくなると本気で思っている連中の親玉だからね、
それは無理だよ。

383 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:34:15.11 ID:fzqnEfpw0.net
FIT賦課金って企業の国際競争力にも影響してくる話だけどね
今は燃料調達費が下がってることで相殺されてるからまだいいけど、
LNGや石炭の価格がまた上がって来たら産業界からも待ったの声
が出てくるんじゃないかな

384 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:37:28.62 ID:nXSMtLT40.net
ソーラーの買い取りはやめるべきでしょう。判断ミスをしたら、ごめんなさいして、弁償して
方針変更するしかないよね。
自然を破壊して、糞高い発電方法を継続する意味はない。

385 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:53:33.71 ID:fcoAGcXq0.net
景観景観てビニールハウスと似たようなもんたろ気にすんなよ。

386 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:55:45.61 ID:fcoAGcXq0.net
これ一部の人間だけ騒いでるんだよ、
そもそもソーラーなんか南側向きしか作らないし

387 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:56:55.81 ID:fcoAGcXq0.net
>>371

ちっとも原発やすくないやん

388 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:58:54.53 ID:fcoAGcXq0.net
>>328

お前みたいなつまらないやつにならなくて良かったなー

389 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:00:53.56 ID:0IWegoYS0.net
安部はこの駄策いつ廃止すんだよ
朝日もNHKも潰さんし、支持率欲しかったらやれよバカ

390 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:01:49.50 ID:fcoAGcXq0.net
胡散臭い市民ネットワークに煽られてるに
釣られるやつが多すぎるな。

391 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:12:46.96 ID:0IWegoYS0.net
伊豆高原メガソーラー朴発電計画
ttp://izu-np.co.jp/ito/news/20170614iz0000000009000c.html
>伊豆メガソーラーパーク合同会社(東京都中央区)の朴聖龍(パク・ソンヨン)代表らが
h
環境破壊とかどうでもいいが、帰化人ですらない生粋のチョンが日本人の電気料金負担で利益が上がるしくみの太陽光発電とやらに
しゃしゃりでてくんなよって話だ

安部はさっさと廃止しろよバカ

392 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:15:49.63 ID:fcoAGcXq0.net
>>391

はは、地元受け入れたらおもろいな。
頑張って反対運動起こせよ、

393 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:22:00.11 ID:0IWegoYS0.net
何が反対運動だバカ、文盲かよ

電気料金に上乗せする変な仕組みを廃止すればいいだけ

その上で太陽光発電事業やる分には別に何も言うことないから

394 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:26:15.56 ID:YvgDkQ+T0.net
>>393
それだけじゃなくて、建築基準法も適正な状態に戻すべき。

395 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:35:11.73 ID:1OlJ64XH0.net
禿山作ってクリーンエネルギーw

後世に朝鮮半島ばりに馬鹿にされるな

396 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:42:34.39 ID:6LhIufJr0.net
宇宙空間でやれ

397 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:20:40.87 ID:Z2n5ZLDN0.net
ダムの建設なんぞは自然破壊、景観破壊の最たるものです。
産経新聞はダム絶対反対。またアメリカのように既存ダムの撤去も進めるべきだと
強く主張してくれるものと希望します。

398 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:30:44.49 ID:Ev8O92RZ0.net
太陽光やダムに頼るくらいなら
原発再稼動させたほうがマシ
止めていても運転させても危険度は変わらない
作った時点で取り返しが付かない事を理解して建設に賛同しろ地域住民共

399 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:42:19.74 ID:6Twg3BF50.net
六ヶ所村 使用済み燃料再処理工場
= 核のゴミを再処理し、また別の核のゴミを生産する工場

プルトニウムの発電への利用を日本に認めた「日米原子力協定」の期限までちょうど1年
当初の建設費用見込みは7600億円 → 27年後の現在 13.9兆円の費用が投入された ハァ ?
完成時期を23回延期してきたがいまだ完成の目が立っていないw
できるできる詐欺の世界最額を絶賛更新中
米国がプルトニウムの利用の延長を認めない場合は失効し、ゴミ工場自体も核のゴミと化す

400 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:45:31.18 ID:6Twg3BF50.net
>>399
xできるできる詐欺の世界最額
oできるできる詐欺の世界最高額

401 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:51:24.79 ID:WCWMgjZw0.net
作って稼動した時点で終わりだっての
止めようと動かそうと危険度変わらないんだから
使った方がマシだっての

402 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:09:17.52 ID:6Twg3BF50.net
世耕弘成 経済産業省大臣 が推進する三つの路線

・原発新増設 (山口県の 上関原子力発電所 新設計画)
・核燃料サイクル死守 (六ヶ所使用済み燃料再処理工場の死守)
・東電福島事故負担の全国民への押し付け 「託送料金(送電線利用料金)」に東電賠償金上乗せ

403 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:17:40.83 ID:rUlY92e60.net
>>38
姉ちゃんいくらや?

404 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:26:02.23 ID:96MH1CFf0.net
誰も来ない余った荒れ地に作るならいい。
廃村とか、危険地域だから人は住めない。
動植物の生態系荒らさないなら。
そういう土地一杯ありそうなのに。
なんで美しい観光地を荒らすんだ?
悪徳業者になんでもはんこうつく国ってなんなんだ?

405 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:29:06.65 ID:96MH1CFf0.net
東京で、無駄な夜中のネオンやめるだけで、原発もソーラーパネルも不要になるのに。
皆、東京が悪いんだよ。

406 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:30:49.03 ID:96MH1CFf0.net
>>385
ビニールハウスは、いつでも取り外しできる。
山には作らない。
しかし、ソーラーパネルは一度建てたらどうなる?

407 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:30:59.75 ID:uD0arveM0.net
そもそも太陽光発電なんてゴミ発電推してる奴はタカり屋、詐欺師、脳無しのどれかだからなぁ

408 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:40:24.56 ID:TTTugcD10.net
>>406
いつ何時でも取り外しできる。

409 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:40:26.43 ID:XOmtR86R0.net
ハゲネタはもういいよ
いい加減しつこい

410 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:42:24.67 ID:au7qI4r70.net
その昔、登山道で山小屋が近付くと、人の話し声が聞こえ、トイレの糞尿の香り()が漂い、
ディーゼル発電の音が聞こえてきたものだ。

最近は、バイオトイレとソーラーパネルの普及で後ろの二つは姿を消したな。
山小屋のオヤジが1番よく知ってるはず。

411 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:43:39.68 ID:UYZFNrjq0.net
ほっとけばすぐグリーンモンスターに覆われて見えなくなるから大丈夫

412 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:45:37.02 ID:uD0arveM0.net
>>411
あぁ、すぐにゴミになるってことね
でもすぐにゴミになると分かってるんだったらそもそも建てるべきじゃないよね

413 :名無しさん@13周年:2017/07/31(月) 21:59:15.15 ID:UMmrG50f5
〉〉397
水害を防ぐものとしてのダム
水害を引き起こすものとしてのソーラーパネル

414 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:53:06.91 ID:NCSYgU3z0.net
原子力が駄目なら石炭火力で補えばいい
太陽光なんていう不安定な電源やるなんざ愚の骨頂

415 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:17:41.07 ID:oJZsP6wV0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=GPxku_SMpds

416 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:29:31.31 ID:u+ZCp4GF0.net
海にメガフロート作ってやれや
電力事業は国営でやれ民間にやらせるな

417 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:39:35.20 ID:TTTugcD10.net
>>416
ヒント:錆、腐食、塩害

418 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:55:17.96 ID:LgaHmAAb0.net
柳生博さんはオッケーしたの?

419 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:16:12.17 ID:CsVCDMVF0.net
バカの後継が大バカだから止まらないよ

420 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:26:25.74 ID:q5iEOm7g0.net
稼働中と停止中で原発のリスクが同じとかいう馬鹿は何なのだ?
福島で格納容器ごとぶっ飛んだのは全部稼働中ので停止中の奴は4号の外壁だけだぞ

421 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:28:04.81 ID:dr+QaMYt0.net
>>329
これはヤバそうだな。災害補償も入れて貰わんとな

422 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:31:28.84 ID:Ehmyc27N0.net
俺は好きだよ。
サイバーな感じの八ヶ岳

423 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 00:17:03.32 ID:sZjhb2XR0.net
景観っていっておきながら
自然破壊まで広げる大袈裟な反対派

424 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 01:51:12.28 ID:s6kPE0BV0.net
太陽光発電も原発もいずれはいらなくなるっての。
バイオ燃料と水素の安価大量生産でな。各家庭自家発電よ。
不足分は火力(カーボンニュートラル)。

電力会社も西と東の2社になるかな。

425 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 01:53:57.73 ID:F6FcZelp0.net
>>423
森林伐採って書いてるだろアホ

426 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 03:24:11.74 ID:LAjp635G0.net
>>420
仮に休止していたとしても被害は大して変わらんよ、そういう事

427 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 03:35:34.71 ID:eHihn2ib0.net
確かにソーラーパネルで森林伐採するよりかは

海に放射能水ダダ漏れの原発の方が森に優しいよなぁ

428 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 04:38:34.85 ID:nx0gkare0.net
しかも不良品のシナパネルを並べてるところがさらに泣けるw

429 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 06:19:41.94 ID:JH6f9LHX0.net
>>427
原発放射線駄々漏れは森林、生物への劇的な変化をもたらす
日本は進化の実験場

430 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:09:16.04 ID:McH7RAr20.net
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://www.negisoku.com/archives/53807807.html

家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20140930/217026

反原発団体の正体と目的は2
http://jishin.harikonotora.net/r/437/

「再生エネ法」は、孫正義が韓国で買った安い電気を日本で高く売りつけるための法律だった!?
http://johokosa.blog98.fc2.com/?tag=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F

431 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:44:32.68 ID:sZjhb2XR0.net
私有地に木が生えててそれを買ったり、借りた奴が要らないから切ったんだろ?
何が問題なんだ?国立公園とかじゃない私有地でしょ?

432 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:46:31.12 ID:UxhvqegP0.net
>>431
そう、私有地だし何の問題も無い。

433 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:48:31.34 ID:sZjhb2XR0.net
この記事って胡散臭いよ。
現地いってみたらわかるよ。
よく家の前にマンション建つのに景観を守れとか言う人いるでしょ。あれと一緒。
ちょっと離れた場所からだとソーラーパネルなんて高さが低いから見えもしないよ。

434 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:49:15.92 ID:o13F5TCt0.net
太陽光は二酸化炭素出さないからありがたいのに二酸化炭素吸着する森林減らしてどうする
その分買取価格下げればいいのに
ただし、すぎはいくらでも伐採して下さい

435 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:49:35.27 ID:Npp67o/R0.net
再生エネ法で2兆円も余分な負担をしてられて一般国民はなんの得もしていない。
儲けたのは国内、国外の太陽光発電装置メーカーやメガソーラー会社。

436 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:51:21.06 ID:sZjhb2XR0.net
>>435

その電気買ってるんでしょ。

437 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:54:02.22 ID:k+h7ZlOx0.net
山林は相続で物納も認めなかったりするし
買い手もいないからそりゃ少しでも収益産むように考えるだろ
収益性の低い不動産なんて粗大ゴミ以下の存在だからな

438 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:54:30.46 ID:6Tm9QPHmO.net
>>431難しい問題です 大雨で山崩れが起きる可能性があります

しかしダムは必要でした 自然破壊しても必要でした
ダム建設中止は間違いでした
水害が起きました

439 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:54:48.68 ID:UxhvqegP0.net
>>435
クーラー使うなよ。
絶対使うんじゃねえぞ

440 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:56:30.27 ID:UxhvqegP0.net
最近の研究では山崩れの最大原因は杉の密植と林道だと言われてるけどな。
昔のままの自然林・放置林が一番安定してた。

441 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:57:53.57 ID:Npp67o/R0.net
太陽光発電の電力分は、すべて火力発電で何の問題もなかった。

442 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:59:31.74 ID:Npp67o/R0.net
火力発電の原料は世界で余りまくっている。天然ガスも原油も安い。

443 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:02:21.21 ID:8pHs76rJ0.net
原発利権者はこういう時だけ自然、自然言うんだな。
福島の山谷海をあれだけ恒久的に放射能汚染した同じ口で
言うのか?

444 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:02:31.90 ID:Npp67o/R0.net
太陽光発電は税込み42円 買い取り価格、経産省調整 2012/4/23 2:02

 7月に始まる再生可能エネルギーの全量買い取り制度の詳細を詰めている経済産業省の
「調達価格等算定委員会」は太陽光で発電した電気の買い取り価格を1キロワット時
あたり税込みで42円とする方向で調整に入った。専門家の間には30円台後半が適正との
声もあったが、発電事業者の要望に沿った高めの価格とし、再生可能エネの普及を促す。
 25日に開く同委員会の会合で原案を提示する。買い取り期間は20年前後とする見通し。
同委員会の了承後、枝野幸男経産相が最終決定する。
 新制度では太陽光、風力、地熱などの再生可能エネでつくった電気の全量を電力会社が
固定価格で買い取ることを義務づける。買い取り価格が高いほど、発電事業者の利益が
大きくなる。
 太陽光発電協会は、同委員会の意見聴取に対して「1キロワット時あたり税抜きで42円」
を要望。事業参入を表明しているソフトバンクの孫正義社長も「最低でも税抜き40円」と
主張していた。中国製の太陽光パネル普及などで30円台後半でも採算が合うとの声も
あったが、算定委の価格は事業者の希望を大筋で受け入れる格好になる。
 日本の発電量に占める再生可能エネの割合は1%程度。主力の太陽光発電の高めの価格
設定は普及に重点を置く算定委の姿勢を示している。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E0E2E3E68DE0E0E2E6E0E2E3E09F9FEAE2E2E2

どんだけ馬鹿高い価格なんだよ

445 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:04:42.11 ID:y/Ikb4nY0.net
今は21円だ 浦島

446 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:06:47.76 ID:MfUofeeE0.net
線路沿いの住宅地にこいつがいるよ
竜巻が来ないことを祈るしかない

447 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:08:42.48 ID:Npp67o/R0.net
太陽光発電なんて急速に発電効率が上がってるんだから、焦って導入する必要なんかないんだよ。
急げば急ぐほど無駄な支出が増えるんだよ。

448 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:14:19.80 ID:Npp67o/R0.net
>>445
既設の分も含めて全部一律に下がったのかねwwww

449 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:19:22.64 ID:uEF5CAc90.net
>>1
これヤバイよ。近所の人気の無い裏山もソーラーパネルで埋め尽くされてて鳥肌たった。

450 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:23:10.00 ID:ko58UrkU0.net
山肌のメガソーラーってそこまで深く地下へ打ち込んで固定してるわけじゃないから、最近の九州みたいな大雨が降ったらまとめてガサッと下へ落ちるよ

451 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:25:17.16 ID:iS7NMYuy0.net
>>447
将来は腕時計サイズのスパコンが1万円で手に入るという人が
大多数で、誰もそのときどきのスパコンやパソコンやスマホを
使わないで待っていたら永遠にそれは手に入らない
というのがこの世界の仕組み

452 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:25:30.87 ID:PmO5zpX30.net
>>5

453 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:26:14.98 ID:bBjAteOR0.net
>>425
人が踏み入れる範囲の森林は自然じゃなくて人工林だからな

454 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:26:22.35 ID:caZnJoPY0.net
ソーラー系はほとんど在日系だから破壊しても気にしないし

455 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:26:58.30 ID:/4JKonxB0.net
>>449
鳥肌立つくらい近未来的景観だったんだよね

456 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:29:42.92 ID:/4JKonxB0.net
>>442
そこで止めちゃダメだろ

天然ガスも原油も安いのに馬鹿が言い値で高価買取してるてん

457 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:32:43.00 ID:PmO5zpX30.net
空からの写真だと、意外と湖っぽく見えるようになってるんだね
でもパネルの下とか除草剤とか撒いてるのかな?自然には優しくないね

458 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:35:31.92 ID:UxhvqegP0.net
>>457
ゴルフ場は最低だよな
鳴沢ゴルフ場に一年中行ってる安倍は売国奴だよな

459 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:45:02.48 ID:e1rJBOYi0.net
ハゲ岳 に見えた

460 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:46:59.94 ID:UwAMce7t0.net
日本のソーラー事業がチョンだらけなのは
手引きしているのがソフトバンクのハゲだから

461 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:51:00.65 ID:GbxVHVsp0.net
外国勢に占められる前に参加しとけ
家に付けてるけど有能だぞ

462 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:10:20.55 ID:jkWd4CNh0.net
こんだけ山と森林切り崩してソーラー敷き詰めても国内の総発電量の0.01%としか発電できてない現実

463 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:23:29.13 ID:UxhvqegP0.net
>>462
その0.01%ってなんなの?
意味が分からないから資料出してくれ

464 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:28:28.18 ID:iS7NMYuy0.net
きょうも盛大に発電しておりますねー 赤いグラフ
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/chart/chart20170801.gif

465 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:39:01.48 ID:l1F8LJ+o0.net
太陽光発電自体がすげー効率悪いだろ
太陽の光で目玉焼きが焼けるかってんだよ

466 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:46:19.56 ID:UxhvqegP0.net
>>465
ツッコンで欲しいのか?

467 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:50:44.04 ID:sZjhb2XR0.net
>>441

将来値上がりしたり売ってくれなくなることを予測できないマヌケ

468 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:58:17.74 ID:EyxuUccG0.net
>>1

原発一基あるよりは、よほどマシですよ。

469 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:53:17.32 ID:/vPtjYBA0.net
>>448
そうなんだ…
みんなが詳しい情報を持っているわけじないからわかりやすくそういう太陽光発電の暗部を書いてほしいね
2ちゃんでいいから

470 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:56:38.71 ID:sZjhb2XR0.net
>>469

暗部もなにも20年で投資を改修するのに急に変えられたら破綻する。

471 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:04:01.45 ID:I5Sv8J9Z0.net
この八ヶ˝ーーー!!!

472 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:36:24.83 ID:/vPtjYBA0.net
>>470
いや最初から投資した連中は20年か何十年かずっと高い買取価格で勝ってもらえるんだろ?法外に高い価格であっても
そういうのは「闇」だろ

473 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:38:40.82 ID:/vPtjYBA0.net
>>470
闇というか「暗部」な
補助金目当てでそれがなきゃ破綻の投資なんてどう見てもサギだろ

474 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:41:37.71 ID:Weq36w8Z0.net
多摩も昔は単なる山だったし、田園調布も田園だったし、
そもそも、家康の頃でもまだ東京は自然豊かな沼地や海の中だった。

475 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:46:14.40 ID:sswHQR040.net
既に政府の予想を上回るペースで増えてるからこのまま太陽光発電が増え続けたら賦課金が抑制できずに制度自体が破綻すると思うよ
買取価格を大幅に引き下げるなり設置場所やルールを厳しくするなりして手綱を絞らんと

476 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:56:52.29 ID:c1brf/ka0.net
>>424
>バイオ燃料と水素の安価大量生産でな。各家庭自家発電よ。

太陽エネルギーを固定するならバイオ燃料(笑)より太陽電池の方が桁違いに効率いいな。w

477 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:27:52.16 ID:sZjhb2XR0.net
>>473

今更感

478 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 18:18:34.76 ID:dYa/ishE0.net
>>456
おっと、東電の悪口はそこまでだ!

479 :名無しさん@13周年:2017/08/01(火) 19:27:03.20 ID:folMDP/bK
菅直人大センセーのツルの一声で法律化が決まったような、再生可能エネルギー
全量買取制度の買取価格は年々下がってるけど、導入初年度のキロワット当たり
42円で20年間は一銭も減額されずに消費税も別枠で、集金は独占だった電力
会社だけの全責任で回収する仕組みは既に施行済だから、この法律を廃案にしな
い限りは、満期を迎える2032年まで、42円固定で坊主丸儲けという勝ち組
になれなかったヤツは、黙って電気代に上乗せされた分を払い続けるしかないん
だなぁw

480 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:45:15.69 ID:55x3H/7f0.net
>>475
現在の買取価格はいくらか知ってる?

481 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:07:43.23 ID:AbFU4qAa0.net
>>480
事業用21円、家庭用28円

482 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:26:50.54 ID:M6YvsIhC0.net
20年21円買取、次の20年5円買取、40年なら平均いくら?
→ 答え 13円
10年28円買取、次の30年5円買取、40年なら平均いくら?
→ 答え 10.75円

483 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:20:40.01 ID:ftN0PO3l0.net
>>482
問題は賦課金のピークとなるであろう2030年代迄もつかだよ
このペースだと2030年代の賦課金は幾らになるんだよ

484 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:38:16.40 ID:M6YvsIhC0.net
>>483
2012年最初に導入した家庭では2022年で買取期間が終わるわけだから
2022年からは5円/kWhの激安電力を供給しはじめることになる
2013年に導入した家庭は2023年から5円の電力を提供することになる
2014年に導入した家庭は2024年から5円の電力を提供することになる
2015年に導入した家庭は2025年から5円の電力を提供することになる
などというように順次安い電力を日本に供給し始める
いわば再エネの負担金が、安い電気として還元され始めるわけだ
少なくとも太陽光発電の新規の買取開始は2020年代の初期までに終わるだろう

485 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:43:41.09 ID:ftN0PO3l0.net
>>484
長々と書いてもらって悪いけどそんなに事は分かった上で書いております。
問題は導入ペースが政府予測より早すぎて賦課金の増加ペースを抑えられていない点です

486 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:05:45.49 ID:M6YvsIhC0.net
>>485
賦課金の増加ベースの基準があるのかよくわからないが
買取価格は年々下げられているので賦課金はこれまでほどには増えない
19年には産業用は17〜18円ぐらいにさげられるではないか
太陽光発電は最初の4〜5年は増設ペースが早かったが、これからは年700万kWに
ペースを落とす
再エネが増えていけば賦課金は増えていくが、火力が再エネに置き換わることと
表裏一体に起きることなので燃料費調整額が引かれ、電気料金の増加が緩和され
るはずだ

487 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:06:14.34 ID:GFmnN9CQ0.net
菅直人に文句言え

488 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:33:40.67 ID:CHU7Mg5E0.net
>>414
まさにそれ、太陽光の害悪を指摘すると
かならず、原発よりましって極論持ってくる愚か者が多いけど
原発の代替なんて太陽光でなくてもいくらでもあるわい。

489 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:36:08.74 ID:qSQwj6J20.net
>>488
産経に対する揶揄なのも判らない馬鹿w

490 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:45:05.54 ID:xe3LM6cJ0.net
>>1
だって、ソーラーパネル設置してる業者って、チョンマサヨシやカンナオトの仲間の反社勢力だろ?

国民負担で金儲けする反日の悪人どもにとって、日本の自然破壊は正義なんだから、
そりゃあ役人に小金渡してガンガン伐採するわな

491 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:15:58.33 ID:kCZNE+lf0.net
>>489
揶揄にどれだけレス消化してんだww

492 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:08:18.80 ID:Y/LtBcO90.net
>>155
ドングリの背比べ
針葉樹林にした時点で山は死んだ

493 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 04:11:36.93 ID:67t8klO50.net
使いみちのない土地持ってて設け話きて実際儲けてるなら仕方のないこと

494 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 07:13:16.41 ID:/QgaZ/FN0.net
>>490
自民党支持の田舎の小金持ちで、アパート経営より儲かるからって理由でやってるやつも結構いるぞ
儲かればなんでもいいらしいぞ

495 :名無しさん@13周年:2017/08/02(水) 09:41:18.36 ID:d7PpNcPcP
2割くらい太陽光だと有事の際によろし

496 :名無しさん@13周年:2017/08/02(水) 11:07:51.21 ID:cNlmGjALc
密入国○○人反日丑などが、日本を破壊していますが?

497 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:19:11.43 ID:nF5PChgI0.net
一時的に再エネ「78%」を達成した九州電力
http://www.wwf.or.jp/activities/2016/09/1333615.html

地熱や水力などその他のエネルギーも入れた再エネによる供給が、一時的に78%(kW)にも達したこともわかりました。


去年でこれだから、今年は100%かな?

498 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:28:30.64 ID:UwzmgSzgO.net
自分たちで開発したんだろ

山小屋とか要らないよ。

499 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:29:09.38 ID:5xti/iVB0.net
苦情は菅直人へ

500 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:31:30.18 ID:2uYGHi0p0.net
>>497
デンマークが昨年111%を記録したけど電力系統に何の問題も起こらなかったそうだよ。
今までは電力オーバーすると停電になると言われてたけど杞憂で神話だったとニュースになった。

501 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:32:04.23 ID:RE2JWjYk0.net
>>497
今年の4月23日、5月14日あたりは太陽光発電だけで正午〜1時ごろに約75%ぐらいに達してる

http://www.kyuden.co.jp/power_usages/chart/chart20170423.gif
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/chart/chart20170514.gif

502 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:36:26.14 ID:yvllxkbu0.net
このままの調子だと作っても接続拒否って話になりそうだな

503 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:43:00.65 ID:RE2JWjYk0.net
>>502
4月〜5月も休日以外はまだ問題ない 接続拒否になっても年に2、3日にすぎん
今後は産業向け蓄電池も導入が進む
真夏の昼は1500万kWぐらいまでいってるのだから増やしていい

504 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:43:46.90 ID:RE2JWjYk0.net
>>503
訂正
接続拒否でなく出力抑制でいい

505 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:45:27.58 ID:Ik7BsXMOO.net
>>1
.<ヽ`Д´;> も、もちろん必要ニダ!....

506 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:13:46.04 ID:r9d/0MEb0.net
>>467
火力の燃料売って貰えないならそもそも不安定な太陽光じゃなく
原発に頼るしかないだろうな

507 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:19:07.46 ID:r9d/0MEb0.net
>>501
だからどうしたって話だけどな
大手電力には供給責任が課されてるのに
太陽光含めて再エネには供給責任がないからな
結局大手電力は再エネ分をないものとして供給計画を立てないといけない

508 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:19:56.76 ID:RE2JWjYk0.net
>>507
見当はずれ
再エネが増えたから電力会社は黒字

509 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:31:31.43 ID:e1kUlJT10.net
>>506
ウランも同じだゴミカス

510 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:33:09.64 ID:gDeT/Du+0.net
結果的に火力が一番のエコという

511 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:33:15.39 ID:e1kUlJT10.net
>>507
頭が悪すぎるウンコ脳ミソ

512 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:33:27.18 ID:2mAI8t5S0.net
一番の問題は、発電パネル設置費用をペイした後、

1. 固定買い取り制度期間が終了する。
2. 太陽光発電装置・パネルの耐用期間が過ぎて莫大な取り換え費用が発生するとき。

このどちらかの期間が訪れたときに業者は必ず放置する。
撤去してもせいぜいパネルくらい。足場や基礎のコンクリなんてそのまま。
本当に環境を考えて太陽光なんて業者は皆無。儲かるからという単なるカネに汚い業者ばかりだから
撤去費用も惜しむだろうよ。

これが数十年後に日本各地で普通に見られる光景になるだろう

513 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:33:56.58 ID:oUItA7qP0.net
坂本龍一に責任とってもらえばいい

514 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:34:37.62 ID:e1kUlJT10.net
>>512
固定買取り制度はなくならないよ。
アホが見る豚の穴

515 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:35:36.51 ID:2mAI8t5S0.net
>>508
電力会社はそりゃそうだ黒字だね。
そのかわり電力会社に電気代を払っている庶民が代わりに大赤字

516 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:37:08.80 ID:e1kUlJT10.net
>>515
かえってプラス

517 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:38:53.64 ID:2mAI8t5S0.net
>>514
>固定価格買取制度がスタートしたのは2009年。この制度の下では、10kW未満の住宅用は10年間、10kW以上の産業用では20年間とそれぞれ買取期間が定められています。

と書かれているが??

518 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:44:34.14 ID:e1kUlJT10.net
>>517
理解できないウンコ脳ミソに言っても無駄だが今からはじめる分は20年間

519 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:47:36.08 ID:/ml3jMF80.net
ドイツみたいに放置された時の為の供託金みたいな制度は本来必要だろうな
後からやったのに日本は色々甘い

520 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:51:10.57 ID:/ml3jMF80.net
放置じゃなく放棄か

521 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:53:39.57 ID:Yqaf5/270.net
電気事業は最期は国が責任モツってことです
会社は夜逃げして尾k

522 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:07:50.78 ID:prBTpCR40.net
誰がどんな目的で太陽光発電を推進して始めたのか?
誰が、どの会社が、どこの国が儲けているのか?
電力の自由化や太陽光発電を増やしても
原発や核燃料が安全になるわけではないのに
そういうイメージで推し進めたのは何故なのか?

523 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:10:29.87 ID:e1kUlJT10.net
>>522
下らないこと考えてないで早くあんたもはじめれば良いよ。

524 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:11:57.36 ID:e1kUlJT10.net
今エコめがねで50Kwのやつひとつ見たけど
今日は12000円発電してるな。

525 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:42:48.32 ID:M+idhCMT0.net
こんなとこで太陽光をチョン禿がやってるとか
グダグタ文句垂れてるやつ見ると哀れだわ。
何をやっても駄目な奴っているもんだな。
固定買取り始まってさっさと始めたけど毎月月給の何倍もの金が電力会社から入ってくるし
最高だわ。個人でも誰でも始めれたのが良かったなー。パネルも色々調べたり楽しかったな。
今は買取り価格が下がってるけどパネルも安くていいのがあるし、架台もアルミでしっかりしたのが出来てるしな。今年もあと何個かやってみるつもり、工事会社のトモダチも多いし安くやってくれるから心配ないし、ほんと最高だわ
老後も楽しんで暮らせるな。
マンション投資も考えたけどこっちのが心配なくていいわ。

526 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:50:55.49 ID:vcR9HYJt0.net
菅のお友達 在日孫利権隠し

527 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:52:27.87 ID:RE2JWjYk0.net
>>515
そんなはずはない
電気代は四年前とほぼ同じだ

528 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:53:40.76 ID:d9Ulb+fs0.net
「太陽光発電は安価になって行く」という意見がある。

*「仏大手電力会社、太陽光発電のコストは2025年までに1kWh=1セントにまで低下する」
(1セント=100分の1ユーロ
現在1ユーロ130円ぐらいなので1セントは1.3円ほど)
Posted 7 months ago
http://businessnewsline.com/news/201612301818310000.html

仏大手電力会社のEngieが行った調査により、太陽光発電のコストは、
『2025年までに1kWh=1セント』にまで低下する可能性がある。

太陽行発電のコストは、日照条件の良い世界の一部の地域では、
『2015年前までに恐らくMW/hあたり10ドル』を割り込むことになる

世界における5つのエネルギー津波(Energy Tsunamis)の影響を受けて
原油価格に関しても次の10年で1バレル=10ドル以下の水準にまで下落圧力に晒されることになるだろう

「5つのエネルギー津波」とは、
・ソーラーパワー
・バッテリーストレージの価格低下
・電気自動車、
・スマートビルの増加
・水素燃料の普及

これらの新エネルギーはどれも『Jカーブ効果』を有しているため、
『導入初期においてはエネルギー価格は上昇』することになるが、
最終的は、エネルギー価格は『現在のものよりも安価』なものとなる。

完全な再生可能型社会を実現させる上で、
『水素燃料の存在がミッシングリング』となるだろう

World Economic Forumが行った調査でも
『太陽光発電のコストは既に2016年中に火力発電や原子力発電のコストを下回り』、
もっとも安価なエネルギー源に躍進していたことが明らかとなっていた。

欧州の家庭用電気料金は、現在1kWh=20セント前後で、
1セントだと現状の5%前後。

*バッテリーも革新的なものも発表されて来た。
EVが主力になる時代が来るのかもしれない。

529 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:56:08.69 ID:Jmu/dN0W0.net
狂人カンの負の遺産

530 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:58:12.62 ID:Jmu/dN0W0.net
>>40
頭悪いね

景観の重要性はウヨサヨ関係ないし

景観の破壊、自然災害の誘発と良いことがない

531 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 17:58:42.15 ID:surdLDCI0.net
散々自然を破壊してきたのに今更だろ

532 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:03:57.51 ID:PwdyDZIq0.net
>>66
ソーラーシェアリングにして、パネルの下にビオトープつくるとかはどうかな。

533 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:04:28.07 ID:kE5tXsIJ0.net
都会を破壊してもいいのか?

534 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:04:55.20 ID:M+idhCMT0.net
>>530
夕日が見える別荘を買ったけどその前に建物がたってしまった。
でも潮風きつかったしかえって良かったと思えるようになった。
夕日が見たければ少し歩けばすぐにまた違った夕日が見れるしな。
気に入ればそこには別荘の買い手がなくて二束三文だからまた買えばいいし、
駄目な奴はなにやってもだめだなと2ちゃん見てると思った。

535 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:05:12.15 ID:kE5tXsIJ0.net
東京の一等地で太陽光やっても
元取れないしな

536 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:16:20.93 ID:slFftlWb0.net
静岡、伊東のソーラーパネルも韓国企業が請け負ってる。
中止できても金とられるんやろな

537 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:21:05.45 ID:PwdyDZIq0.net
この記事書いてる人は電気使わない生活してるのか、
もしくは自転車のダイナモで自家発電してるのか。
どんな発電システムも自然破壊と表裏一体。
電力会社の電気使ってるのに文句があるならワムでも発明しろ。

538 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:25:02.48 ID:k+F1AJpV0.net
原発反対するならこうなるのは当然だろ。

539 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:45:56.93 ID:kSBrkPg30.net
わずかな電気のために自然を大量に破壊するのは釣り合いが取れてないよなぁ
広い駐車場とかでも発電できるわけだし
そっちでがんばってほしい

540 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 18:55:18.09 ID:WFWIwKsI0.net
>>528
日本の官僚は優秀だから経営維持とか景気浮揚とか考えて電気買い取り価格は維持するよ
安全だの安定だのという理由を付けて高コストの設備を強制するし新たに認証機関を作って天下り

541 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:00:01.14 ID:aj8PAzUD0.net
さて、巨大台風が来そうな訳だが、太陽光発電は耐えられるかな?

542 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:19:24.86 ID:M+idhCMT0.net
>>541
それいうとビニールハウスとか厳しいよ。
太陽光に限った訳ではないから、

543 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:22:03.21 ID:M+idhCMT0.net
>>539
そうだよね。駐車場の屋根は太陽光屋根でいいよね
車暑くならないし、塗装も劣化しないし、子供忘れても熱中症になるまで時間が稼げるから助かるよね。

544 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:49:13.24 ID:SvGgs5TM0.net
>>542
ビニールハウスと違って、地域の発電を担ってるんじゃないのか?
台風とかで長期間発電できないと、代替の電力がない限り計画停電とかあり得るってことだよ?

545 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:58:39.23 ID:RE2JWjYk0.net
>>544
太陽光発電が普及してもう何回も台風来てるのに今頃心配してどうするんだ

546 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:12:00.46 ID:M+idhCMT0.net
自前の送電線がないとそうなるわな。
>>544
自分の家でバックアップもてよ、
田んぼの水路まもってたくせに電気のライフライン守れよ。

547 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:15:53.50 ID:vYLbSQdY0.net
原発反対して、自然エネルギマンセーの気違いは、腹を切れ

548 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:17:42.57 ID:TPcLaNki0.net
なんだ、反対してるのはネトウヨだけじゃん

549 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:19:30.83 ID:HYiyRXJ60.net
常総市若宮戸地区にメガソーラー再設置!業者から住民へ謝罪なし。私有地での経済活動なら何してもいいのか
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/f950677374869c7db901e5c8ea50c1da

潰せ!悪徳業者!

550 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:20:20.46 ID:RPTWLHGj0.net
緒方重威

551 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:20:35.65 ID:RE2JWjYk0.net
さよなら原発ニュース

>米スキャナ電力は31日、経営破綻した東芝傘下の米原子炉メーカー、
>ウェスチングハウスに発注した原発2基の建設を断念すると発表した

552 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:22:37.80 ID:RPTWLHGj0.net
反原発厨、放射脳、ソーラーパネル厨は
低学歴知恵遅れしかいない

マジで

553 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:26:40.64 ID:7lc/mRrL0.net
というより経済産業省が悪い
アホみたいな高値で買い取りした結果だ

しかも懲りずにバイオマスでも同じことをやろうとしている
ツケはすべて国民に電気料金としてまわす腹つもりだろう

ノーと言わなければならない
東電の影に隠れて失策を繰り返す系座産業省にNoをつきつけなければならない

554 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:26:46.69 ID:Ga70yWLv0.net
ソーラーは簡単に設置ができるので施工も技術のない一人親方のチンピラ業者が多いな
目先のカネ以外に興味はないから環境だ安全性だなんてのは二の次三の次

555 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 23:25:08.89 ID:zAumbfsf0.net
>>553
> 経済産業省
役人は法律に従ってるだけだろ。
FITを決めた政治家を恨め。

556 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 23:41:55.91 ID:2uYGHi0p0.net
ネトウヨはクーラー使うなよ
使う資格がない

557 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 05:53:12.40 ID:ZugmS3rj0.net
>>534
例え話が下手な奴は頭が悪い

558 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 06:22:21.00 ID:KKm7MXZX0.net
>>556
ソーラー信者は夜と雨の日は電気禁止な。

559 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 06:23:31.07 ID:jD2Z3SrS0.net
ソーラーやってない奴は電気使用禁止な

560 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:53:50.37 ID:UYExK1er0.net
>>559
たかだか4.3%(2016年度統計)がなにいっちゃってんの?(笑)

561 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:57:00.50 ID:vZrhbM3X0.net
>>560
急に太陽光発電をすべてやめて賦課金も無しにしたら電気代激増するんだけどなw

562 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:09:10.14 ID:cvk/MEjb0.net
>>561
寝言はいい

563 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:25:14.27 ID:ux/tfCeQ0.net
隠蔽中

菅のお友達 孫利権追及中

564 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:29:13.53 ID:J27YxENn0.net
>>557
例え話と思うのがバカ、貧乏人

565 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:30:33.21 ID:bvutMQ8E0.net
単なる金儲けのくせに再生可能エネルギーなんて呼ぶから
まるで良い事をしてるみたいに聞こえる。

566 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:31:47.49 ID:vZrhbM3X0.net
>>562
太陽光発電ていうのはな晴れの日に主に発電するもんだろ
そして一番発電する時間帯は午前9時〜午後3時なのだ
年間5%弱でも、晴れ日の午前9時〜午後3時に限ってみたら約50%近く太陽光になってる計算になる
そこを急にやめたらどうなるか想像つくか?
休止火力(旧式の石油火力)を再稼働して原油を燃やすことになるんだよ
発電効率が悪い発電所で火力の燃料として一番高い石油を燃やすことになるんだ
ここまで言えば寝言じゃないってわかったろ?

567 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:33:00.58 ID:nNMRP5WI0.net
地元に原発とソーラーパネルどっちか置かせてくれと頼まれたらソーラーになるわな

568 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:34:46.89 ID:J27YxENn0.net
>>565
何もしない貧乏で馬鹿なお前よりまし

569 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:34:54.34 ID:K3agKnPK0.net
よくわかんないんだけど、ソーラーパネルだらけになると、八ヶ岳近辺は暑くならないの?

570 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:35:46.07 ID:YRXM4XQY0.net
>>566
不安定な電源支えるよりはずっといい

571 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:37:00.45 ID:+0CJa4N+0.net
>>566
最近の九州じゃだから太陽光発電が多い時間帯に揚水発電の水上げてるだろ
揚水発電が昔の夜に上げて昼に発電の1日1サイクルから、夜上げて朝発電して昼上げて夕方発電の1日2サイクルになってる

572 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:37:24.16 ID:J27YxENn0.net
>>570
適当に判断する馬鹿なやつ

573 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:37:58.24 ID:vZrhbM3X0.net
>>570
それなら太陽光発電を日本に普及させたりしようとはしないんだよ
おまえより日本を動かしている人は少しは頭がいいんだ

574 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:38:50.12 ID:J27YxENn0.net
>>569
なるわけないので気にすんなよ、
航空写真で探すのも面倒なレベル
変な女の記事につられ過ぎ

575 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:39:13.65 ID:K3agKnPK0.net
>>574
なるほど

576 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:40:55.67 ID:Utu0Rxku0.net
まあこれ最終的には政策的に長続きしないから優遇補助切れて事業として成り立たなくなって放棄されるだろうね
未来には過去の時代に山切り開いて何かしようとしてたことが廃墟から分かるようになるだけ

577 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:43:02.28 ID:J27YxENn0.net
>>576

あなたバカよね

578 :名無しさん@13周年:2017/08/03(木) 08:47:26.18 ID:NUC/uvTwp
家にパネルあって黒字な奴は貧乏人をトリクルアップで搾り取っていることを自覚するように

579 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 08:58:38.58 ID:w15e3rZZ0.net
>>573
頭悪そうなコメントだなww
日本語も不自然だし

580 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:00:36.92 ID:fWriAQQj0.net
騒乱節だな、ソーラーだけに

581 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:03:46.20 ID:OT8sDcw20.net
>>567
同じ出力で、と言う条件ならどうだろう?

582 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:06:46.07 ID:J27YxENn0.net
2ちゃんねるの書き込み見てつくづく思う事は
こんなとこで太陽光をチョン禿がやってるとか
グダグタ文句垂れてるやつ見ると哀れだわ。
何をやっても駄目な奴っているもんだな。
固定買取り始まってさっさと始めたけど毎月月給の何倍もの金が電力会社から入ってくるし
最高だわ。個人でも誰でも始めれたのが良かったなー。パネルも色々調べたり楽しかったな。
今は買取り価格が下がってるけどパネルも安くていいのがあるし、架台もアルミでしっかりしたのが出来てるしな。今年もあと何個かやってみるつもり、工事会社の友達も多いし安くやってくれるから心配ないし、ほんと最高だわ
老後も楽しんで暮らせるな。

583 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:08:32.78 ID:vZrhbM3X0.net
>>581
同じ金額でに決まってるだろw

584 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:10:07.55 ID:Qtg/dPk80.net
人が作ったら自然破壊というのは何故なのだろうか
人の営みも自然の一部のはずだけど、なぜ別扱いなのだろう
地球上で人だけは自然ではないとか、なんというゴウマンか

585 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:28:09.77 ID:h+RT0vLk0.net
>>584
この前渋谷で、誰に教えられたのか「コウマンサシテクダサイ」って
スマホ片手に言いまくってる外人がいた

586 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:34:24.24 ID:Qtg/dPk80.net
>>585
ナニソレコワイ

587 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:36:01.12 ID:WYq8m81p0.net
八ヶ岳を開発して発電できるなら、それでいいんじゃね?

588 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 09:58:30.96 ID:dAe458rt0.net
>>561
そして計画停電

589 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:08:43.57 ID:aSTp/IxD0.net
美しい景観など地権者に銭を生みません。逆に山菜泥棒のジジイに荒らされるのがオチです
儲かるんだからしょーがねーじゃねえか、イヤならお前がこの土地高額で買えよ

590 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:12:36.12 ID:J27YxENn0.net
変ななんちゃら市民ネットワークに洗脳された登山家の偏った記事信じるより現地で太陽光に適した土地探す方がいいね。
夏涼しくて雪積もらないとこで日照時間が長いとこがベスト。

591 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:37:10.16 ID:mhY1s8N60.net
これだけは断言できる
原発よりマシ

592 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:39:02.37 ID:7FW3U9rZ0.net
ハゲ岳ってどこにあるんだよ

593 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:43:07.62 ID:QHpd0MJc0.net
>>582
アルバイトも大変だな
釣れるか?

594 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:47:51.77 ID:WWUpf6QJ0.net
>>1
>自然を破壊してまで必要か

原発よりゃましじゃね
設置も撤去も原発に比べりゃ楽だし

595 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:48:41.11 ID:ROp8O5mh0.net
ブサヨが反原発とかやったせいだろ

596 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:49:48.82 ID:UYExK1er0.net
>>592
毛無山のことじゃないか?

597 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:50:46.05 ID:7FW3U9rZ0.net
>>596
そうだな

598 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:54:47.69 ID:J27YxENn0.net
>>593
哀れだわ

599 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:55:21.62 ID:ZWb+FxXF0.net
完全な自然破壊です。
あほな、みんちゅ党がすすめた政策です。
今も、そのつけを日本国中の国民が払わされているんですよ。
本当に4ねや、kzどもが。

600 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:58:49.26 ID:s8UYiiFM0.net
二酸化炭素の為に太陽光発電って言われているのに、
森林伐採したら、何の意味もない。
はよ法改正なりして禁止せいや。

601 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 10:58:51.86 ID:75P38xO/0.net
民主党政権の負の遺産です。
朝日新聞とアベノセイダーズはお喜びでしょうね(笑)

602 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:01:27.61 ID:e+s24hmG0.net
もう何週目か分からないけど八ヶ岳に森林は無い
しゅりょ〜

603 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:03:48.32 ID:w15e3rZZ0.net
>>594
いらねえよ、石炭火力で十分

604 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:07:11.22 ID:dfRtgL/Q0.net
ソーラーパネル設置もいいけどさ
数が増えるほどヒートアイランド現象に拍車かかるでよ

605 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:08:26.73 ID:e+s24hmG0.net
ソーラーパネルでヒートアイランド現象ってまた珍説だなwww

606 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:09:08.49 ID:J27YxENn0.net
八ヶ岳のどの場所がどんな風に景観損ねてるかわからないんだよね。家の前にマンション建つのに反対してる次元の低い話だと思うな。

607 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:12:04.86 ID:e+s24hmG0.net
八ヶ岳の方は全く問題無いよ。しっかりパネルを取り付けるべき。
問題は伊豆の方だろ。県知事と市長の両方が懸念や反対を表明してるわけだし
これは工事をやめさせろよ。
国、というか安倍が許可を出してしまったんだよね。
韓国の業者に。

608 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:12:36.86 ID:JBXhS58s0.net
森林なんてなんの役にもたたないんだから、ソーラーパネルにしたほうがいいだろ

609 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:13:20.26 ID:e+s24hmG0.net
構図としては在日韓国人の社長が安倍に政治献金を出したり賄賂や接待で
伊豆の危険地帯に静岡県最大級のメガソーラー発電所を作るという話。
もちろん県知事や市長は猛反対してる。

610 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:32:35.69 ID:cvk/MEjb0.net
危険な太陽光発電

↓洪水
ttp://blog-imgs-83.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/00OmA48.jpg
↓土砂崩れ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/3315b24901c3f8bebd08e098cd6dbd54.jpg

611 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 11:37:40.74 ID:J27YxENn0.net
>>610
太陽光無くても決壊してたやつね。騙されたやつ多いな

612 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:34:44.82 ID:Utu0Rxku0.net
>>577
お前がとてもイライラしたのはよく分かった

613 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:38:41.33 ID:JiOm+IgF0.net
例え話でないとすると
自宅の屋根にソーラーを設置することと
山の斜面を切り開いてソーラーを設置することの環境と景観に与える負荷が全く気が付かないという事だね

だからもっと頭が悪い
小学生以下

614 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:39:29.78 ID:JiOm+IgF0.net
まあ朝鮮人だから日本の山の景観なんてどうでもいいんだろう

早く祖国に帰れや

615 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:40:51.42 ID:OZxPTTIW0.net
山にソーラーなんか無いのにデマ流すアホ登山家

616 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:42:37.75 ID:W5l368LF0.net
民主党の糞みたいな買い取り価格で、民主時代に作ったものは、その価格で買い取らないといけないんだっけ

自民になって大幅に買い取り下げたけど

617 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:44:20.09 ID:OZxPTTIW0.net
買うことしかできない無能は文句垂れるしか無いんだな。惨めな人生だ。

618 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:45:28.02 ID:tFsL9Xtj0.net
台風で飛んだら楽しそう

619 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:46:14.76 ID:buQOGeDB0.net
ハゲ岳

620 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:48:14.07 ID:7GxowAXF0.net
EV車も同じ末路でしょう。バカ騙されろ

621 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:51:07.89 ID:JiOm+IgF0.net
もう鬼怒川氾濫を忘れた奴

老人性痴呆かな

622 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:06:36.84 ID:OZxPTTIW0.net
>>621
決壊したのはソーラー業者のせいではないよ。
越水、元々そこは何度も決壊してる場所なのに
住宅開発してしまった。
嘘を吹聴してると訴えられるよ。

623 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:11:13.51 ID:fz3lD6Un0.net
>>622
>老人性痴呆かな

こんなのをさらりと書いてるけど、>>621はかなりの老人だと思うよw

624 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:16:10.40 ID:OZxPTTIW0.net
>>623
越水した場所は、もっと上流だよ。
国土交の報告書も出てるしね。
ちょっと調べりゃわかる事をアホの一つ覚えで
言うゴミだなお前。

625 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:20:18.80 ID:fz3lD6Un0.net
>>624
ほんと、大丈夫かな
日本語も読めないぐらい耄碌してたのは、>>621じゃなくてお前の方かw

626 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:24:29.97 ID:HA9izNeZ0.net
伊豆高原のは朝鮮から送り込まれてるからなぁ
水源確保、再生エネルギー買取の利益など向こうの国益担ってる

627 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:26:04.47 ID:HA9izNeZ0.net
>>607
今回の市長も建前は反対だけれど、賛成派だったというか導入を決めた前市長の腰巾着だからな
結局何も出来ないだろうよ

628 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:39:23.17 ID:dSpobKm80.net
>>625
お前みたいなしつこいウンコ垂れ野郎はこれでも読め糞虫。
http://mama-connoisseur.com/kinugawa-kekkai-gennin

629 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:06:51.27 ID:dSpobKm80.net
かなりの固定資産税が入ってくるからな。
国には消費税。自治体が自ら発電してるとこも
あるからな。

630 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:18:41.42 ID:z87TmHjf0.net
>>628-629
ママ目線の見解は結構です^^;

mama通について

mama通は、日々仕事や子育てに励むママたちに向けたWEB媒体です。

現代社会が抱えている問題、
暮らしに役立つちょっとしたコツ
子育てのポイントや世間の声、
健やかに生活するための方法…。

日常生活において役に立つことやママの目線から見た意見など、
そんなイマドキの情報を発信していきます。

631 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:20:07.12 ID:0gP2nhkx0.net
自民党政権にもどってから五年も経っていることを忘れてないかい

632 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:21:36.21 ID:KUT10MQ00.net
ゴルフ場も自然を破壊したよね

633 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:25:27.58 ID:KjCZuZ480.net
今後もどんどん増えるよ
スポンサーはお前らが払ってる再エネ賦課金な

634 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:25:36.55 ID:dSpobKm80.net
>>630
ウンコ野郎糞虫に分かりやすくしてやったが
これでも見とけよ嘘吐き役立たず。


http://www.ktr.mlit.go.jp/river/bousai/index00000040.html

ソーラー会社の事などなにもない。

635 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:27:37.36 ID:KjCZuZ480.net
お前らが金払って一生懸命原発の何倍もの自然破壊してるわけ
ばかも大概にしろ

636 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:29:36.79 ID:dSpobKm80.net
>>635
原発には莫大な税金投入してるからな。
もの買うのやめろやお前は、

637 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:39:30.78 ID:z87TmHjf0.net
>>636
ま〜ん(笑)

638 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:38:17.10 ID:JiOm+IgF0.net
地学の素養があれば地形図見たら明らか過ぎるんだけどね

堤防を削ってソーラー

狂人カンの負の遺産

639 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:39:36.25 ID:JiOm+IgF0.net
まあ朝鮮人からすれば自分さえよければ
日本の国土がどうなろうと知ったこっちゃないだろうし

よく分かる話

640 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:40:59.50 ID:nUX/6V020.net
蓄電コストさえ下がれば見込みはあるんだけどな
まぁ補助金で無節操に開発させてもリターンは無いだろ

641 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:41:46.63 ID:dSpobKm80.net
2ちゃんねるの糞虫工作員に釣られるゴミが多いこと、多いこと、ネトウヨとか左翼、チョン禿に反応して脳ミソがウンコになってるね。
グダグタ文句垂れてるやつ見ると哀れだわ。
ネトサポってほんとウジ虫だね。
それに釣られる奴は何をやっても駄目だね。
固定買取り始まってすぐに始めたけど毎月月給の何倍もの金が電力会社から入ってくるし
最高だわ。個人でも誰でも始めれたのが良かったなー。パネルも色々調べたり楽しかったな。
今は買取り価格が下がってるけどパネルも安くていいのがあるし、架台もアルミでしっかりしたのが出来てるしな。今年もあと何個かやってみるつもり、工事会社のトモダチも多いし安くやってくれるから心配ないし、ほんと最高だわ
老後も楽しんで暮らせるな。
あ、採算合わないって嘆いてるのは業者の言い値だからだよ。自分で工事とか本当にやる気があるならやり方教えるよ。

642 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:01:45.38 ID:e+s24hmG0.net
八ヶ岳のソーラーパネルに関しては将来国道20号線と中央自動車道と縦断道(新高速)沿いに充電スタンドが乱立すると思う。
ここをピストンするトラックは多いのでEVが普及すると需要が大きい。
ソーラーパネル電力をフライホイール蓄電で貯め、随時トラックへ充電すれば軽油より遥かに低コストでエネルギー供給ができる。

643 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:08:21.94 ID:mjnQW+/J0.net
ネトウヨの印象操作にうんざり、、

644 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:16:13.63 ID:dSpobKm80.net
2ちゃんねるって昔は、あめぞうって掲示板が原型だったんだよ。知ってるかな?

645 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:20:38.12 ID:0djAb9OX0.net
>>643
事実をウソで隠そうとするサヨク

646 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:21:06.12 ID:PyboYppp0.net
>>642
中部横断道は多分使う人少ない。一般道でトラックはよく見るけど、もともと交通量自体そんなにない所で空いてるし
地元じゃ無駄ってよく言われてる
個人的にも使うメリットを殆ど感じない

647 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:21:19.62 ID:uGOzw36k0.net
自然再生不可能エネルギー、それが太陽光発電

648 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:29:06.98 ID:9EYxilk40.net
馬鹿左翼は単発IDでウソばかりつく
もうちょっとマシな仕事探せよと
今人手不足なんだから頭使えよ

649 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:30:07.64 ID:mjnQW+/J0.net
太陽光発電に反対する理由


電力会社が潰れるから

650 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:41:09.45 ID:mjnQW+/J0.net
日本がエネルギーを自給自足できる


ネトウヨ 「環境破壊だー」


わかりやすいよね (^_^)

651 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:44:44.55 ID:dSpobKm80.net
共産党の集会や演説見に行った事あるかな?
すごく人の良さそうな老夫婦が駆り出されて暑い中駅前に来てるんだ。
町中のぼろい家に興味があってつい近くまでいくとその、ぼろい家に共産党のポスターがあるネットで調べりゃ俺の疑問に答える事がすぐにわかる。実際行ってみて見たことや経験談が見れれば2ちゃんも役に立ちけどな。

652 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:52:44.19 ID:e0wy/ia30.net
原発が何を壊したのかもう忘れたのか、クズ利権野郎ども。
似非保守は朝鮮人よりも日本国家に仇為す敵だ!

653 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:55:37.09 ID:1yVvuaC10.net
>>123
道路に圧力センサーみたいの埋め込んで発電っつーのはできんのかね(´・ω・)
電子ライターのカチッって部分を敷き詰めたりみたいな。
初期コストやランニングコストはおいておいて、これと他の再エネの複合でで道路インフラの電力くらい賄えそうな気がする。

654 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:58:13.58 ID:z4/VjXFr0.net
>>653
そんな電力取り出したら、クルマの燃費が絶望的に悪くなる

655 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:03:03.29 ID:k7qjmXSq0.net
太陽光パネルは2025年以降なら価格が下がっているので、急いで増やす必要ない。

656 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:03:21.32 ID:dSpobKm80.net
>>652
本当に復興大臣て民主党も自民党も糞の役に
たたない奴がやらされてるんだな。
本人も決まって腐ってるだろうが。

657 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:07:27.55 ID:mjnQW+/J0.net
【東芝悲報】アメリカ 原発の新規建設を断念 建設費が2兆円を超え採算が取れなくなったため
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501544282/

ネトウヨ 「原発は安いよー」

658 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:17:56.56 ID:j2r7qeby0.net
そもそも
再エネ買取制度は
ごく一部の人間だけが美味しい目を見るクソ制度
すぐやめろ

659 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:19:59.96 ID:mjnQW+/J0.net
>>658
安倍ちゃんGJ

660 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:20:05.95 ID:1yVvuaC10.net
>>654
タイヤをコイル化して、道路に磁石埋めるのはダメ?(´・ω・)

661 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:22:08.34 ID:zRF9jdlm0.net
この地球に自然なんかいらない
生物や植物なんぞいらない
ソーラーパネルさえあればいい

662 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:23:42.03 ID:NmCmdjk40.net
>>561
太陽光発電がなければ以前のように
昼間のピーク時には節電しなきゃいけなくなる。
節約といっても工場の強制的な一部停止、および割り増し電離料金の支払い。
生産量も減り GDP は下がる。

663 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:51:17.24 ID:e+s24hmG0.net
>>646
分かるわ。
でも身延あたりで夕方渋滞する事があるので
高速の値段が安ければ一定n需要はあると思う。

664 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:56:35.02 ID:e+s24hmG0.net
四国と九州は夏場の真昼間の電気が余って困ってきたので
「クーラー28℃設定」を改めて四国と九州限定で25℃設定にしたらどうだ?
それで余った電気を多少は消費できる。
節電も闇雲にすればいいというわけじゃなく経済性とあわせて考えるべきだ。

665 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:36:05.23 ID:vZrhbM3X0.net
>>655
パネルの価格は下がってるよ
高いのは流通コストなどそれ以外のコスト
そこが日本は他国よりかなり高いので発電コストが他国より高い

666 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:40:34.85 ID:AypUmJ/B0.net
山の斜面まで木を伐採してソーラーパネルにしてるとこあるけど
あれ、山の保水力なくなってるから大雨だと、すぐ土砂崩れおこすぞ

667 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:54:50.35 ID:bdXnlHxq0.net
>>662
寝言は寝て言えカス

668 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:57:32.22 ID:vZrhbM3X0.net
>>667
またお前か

669 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 23:03:43.64 ID:B19j5DHe0.net
>>1 
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★

670 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 23:40:35.24 ID:dSpobKm80.net
南でとは反対足引っ張る糞は、なにもしてない

671 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 23:49:44.54 ID:e+s24hmG0.net
保水力と土砂崩れは1ミリも関係ないって何度言えば分かるんだろ・・

672 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:01:20.17 ID:gN/jFLin0.net
>>671
深層崩壊ならともかく、表層土砂崩れと保水性は関係あるだろ?

斜面において、土がどこまでの雨であれば固着状態を保てるかが変わるんだから。

673 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:07:04.08 ID:fUM+y2d80.net
>>672
そいつはソーラーパネルのためならなんでも言うやつw

674 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:44:28.46 ID:KEK4RWVE0.net
>>662
そのピーク時の発電量が不安定だから困るんだよなあ

675 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 01:07:26.76 ID:+yafNU190.net
外資参入させてる為に発電を強制買取した奴か?

676 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 14:07:41.35 ID:qB8rbRV10.net
自民党衆院議員 西村やすとし
http://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
>自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。
>Cまた、自民党が強く主張したことであるが、今後三年間に集中的に再生可能エネルギーを導入することとし、規制緩和や手続の簡素化を速やかに進めることとした。

677 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 17:50:46.64 ID:LJ1utv5JO.net
すべてミンス党と守銭奴土人のせい

678 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:05:18.17 ID:YTzRs3Yh0.net
電力自由化してくれ。
ソーラー電力は使いたいやつが使えよ。
俺は火力発電の会社と契約するから。

679 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:15:41.95 ID:/lSBOcBq0.net
>>674
寝言は寝て言えカス

680 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:17:30.09 ID:7gyRmph40.net
ハゲとか太陽光とか再生不能とかまだやってんのか

681 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:43:10.74 ID:skAmXfIV0.net
ソーラーパネルを自然豊かなとこに大量に設置されると
マジで景観ぶち壊し、、一種の公害だわね
工業地帯とかに限定するとか規制すべき

682 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:50:26.49 ID:3uTLZ6RR0.net
>>681
まったく同意なんだが、自治体が条例でさっさと規制しろやと言いたい。

683 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:57:22.23 ID:hDDbKUev0.net
>>682
どこの自治体も積極的に進めているがな。

684 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 18:59:51.64 ID:/f/obKqj0.net
これは安倍GJ

685 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 19:37:28.85 ID:coXhYLIi0.net
>>682
太陽光発電やればわかるが、景観条例ってのがあってだな、
ダメなところはガチガチにダメ

686 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:03:52.78 ID:5ZWTaNJd0.net
多くは在日チョン利権だっけ

687 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:13:55.76 ID:fUM+y2d80.net
>>680
毎月金取られてるから、重要な問題だよ。
おまえら金持ちには問題ないだろうが。
それどころか、おまえらFIT法案通すためによく働いたよね。

688 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 20:55:46.00 ID:KEK4RWVE0.net
>>679
悔しいのうww

総レス数 688
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200