2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新卒採用】三菱重工、18年卒の事務系採用を初のゼロに

1 :曙光 ★:2017/07/30(日) 22:20:22.68 ID:CAP_USER9.net
三菱重工、事務系採用を初のゼロに 18年卒
2017/7/30 21:56日本経済新聞 電子版

 三菱重工業は2018年度にグループで新卒の事務系社員が入社しないことを明らかにした。グループ全体で事務系を数十〜200人規模で採用してきたが、業績が悪化しており、初めて事務系社員の採用を見送る。毎年数百人規模が入社する技術系社員は予定通り採用する。

 グループ全体の従業員数は8万2728人(3月末時点)。三菱重工本体のほか、日立製作所との共同出資会社、三菱日立パワーシステムズ(MHPS)、三菱重工…


続きは会員登録で読めます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28I1F_Q7A730C1TJC000/?dg=1&nf=1

2 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:21:39.55 ID:DenC2vFV0.net
そんなに悪いのか

3 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:21:43.99 ID:Ar7u7hNlO.net
弥太郎

4 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:21:44.08 ID:gQ2goqwb0.net
かなり人件費浮くな

5 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:22:20.53 ID:lJfwLxjc0.net
重工は戦争がしたいのか

6 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:22:21.76 ID:yYvT5zAi0.net
無能経営

7 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:22:32.96 ID:mvNyfzH10.net
事務系は使えない技術系を異動させれば事足りるからな。

8 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:22:56.52 ID:3uURPuMx0.net
まーた、年齢層の偏りはろくな結果をもたらさないと学んでいるだろうに

9 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:23:27.15 ID:Jjw2qn7Q0.net
昔求人募集みたな
15万で徳島かどっか、四国だった
三菱重工好きだったけど記念受験ぐらいしとけばよかったかな

10 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:23:49.38 ID:Jjw2qn7Q0.net
>>8
一年ぐらいどってことないよ
10年ぐらい空くとマズイけど

11 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:24:00.16 ID:TONWgldh0.net
中国資本に身売り

12 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:25:19.02 ID:t/qNXDNH0.net
事務系とか今後いらねーからなマジでwww

13 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:25:28.06 ID:m0RI6cc40.net
ほんまちゃんとしーやw

14 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:25:53.18 ID:QYnvSjHh0.net
三菱重工 従業員8万 連結売上高3兆円

トヨタ 従業員数33万 連結売上高27兆円

規模が違いすぎる
トヨタ様から見れば重工なんぞ吹けば飛ぶような中小企業だね

15 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:26:03.62 ID:TONWgldh0.net
アベバブル崩壊直前

16 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:27:09.36 ID:Qx2UZfb90.net
こんなの技術系社員も集められないだろ?
しかし、日本の凋落振りが凄いな

17 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:27:27.58 ID:3uURPuMx0.net
>>10
そしたら来年とか、いつかは帳尻合わせ的に採用を増やさなきゃいけないんだぜ?

18 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:27:38.59 ID:DenC2vFV0.net
>>14
総比較してみると、従業員27万人、予算5兆円と言う
どっかの軍隊モドキは相当しょぼいな。

商売する相手が間違っているとしか…

19 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:28:17.37 ID:MSDhahdB0.net
船に飛行機にやらかしてるしな

20 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:28:19.50 ID:AAk6vXoG0.net
>>14
三菱グループのトップは三菱地所、重工はグループの一角に過ぎない

21 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:29:47.79 ID:tBBvPKow0.net
AIに置き換える準備キター

22 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:30:01.87 ID:k+4zj+XP0.net
まあ…今の新卒フルゆとりだからな…

23 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:30:04.87 ID:RsY5rqBN0.net
>>8
中途採用すれば良い

24 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:30:07.11 ID:8UMMikUh0.net
重工っていいニュース聞かねーもんな
造船業は遅延で赤字、航空機も遅延で赤字、原子力は先が見えず
まぁ、軍事産業やってるから潰れることはないだろうがこれから良くなるとも思えん

25 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:30:41.21 ID:VfOvhQJt0.net
>>20
三菱のトップは三菱商事、元祖は日本郵船
地所なんて木っ端だよ

26 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:31:10.98 ID:Jjw2qn7Q0.net
>>17
大丈夫、その時は合理化されて必要な人員は減っている

27 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:31:41.26 ID:9tcXpSJr0.net
>>14
従業員一万人あたりの売上は三菱の方が上

28 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:31:42.13 ID:wbFUJ7dE0.net
事務系って文系か、重工じゃ役にたたんだろ

29 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:31:49.66 ID:Jjw2qn7Q0.net
三菱鉛筆最強伝説

30 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:32:13.80 ID:8UMMikUh0.net
>>25
銀行じゃないのか?

31 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:32:22.55 ID:Jjw2qn7Q0.net
>>27
なんで一人あたりじゃなく一万人あたりなんだ?

32 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:32:25.45 ID:A+UUUNxM0.net
原発不況の影響かな

33 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:32:43.42 ID:Jjw2qn7Q0.net
>28
いや普通に必要だから

34 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:32:47.76 ID:RLdX7UyEO.net
今年入った新人は来年も下っ端か

35 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:33:03.89 ID:Y2zZzTY60.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8

(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4
.
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=GPxku_SMpds

36 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:33:13.45 ID:Vnp7uR+60.net
団塊の無能が技術継承しなかったせいで造船がまともに回らなくなって大失敗した長崎造船所の大型客船の時も外人職人だより
事務どころか工員や職人すら大事にしない体質がモロバレw

37 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:33:21.15 ID:9tcXpSJr0.net
>>31
単純に割っただけ。

38 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:33:33.62 ID:o1eizVtj0.net
>>7
これなんだよな(´・ω・`)
技術系の人は事務系スキルもっと高い(´・ω・`)
外部の電話応対だけ文系でおk

39 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:33:40.05 ID:TONWgldh0.net
事務は派遣で調達だろ

40 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:33:45.30 ID:j5qTXiXr0.net
事務系は今まで取る必要もないのに取ってたってこと?

41 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:33:48.49 ID:qlF1ADJT0.net
事務系だろうと、忠誠心を買うと思うなら安いだろ。
派遣にはそれが存在しないと三菱商事ではっきりして、
多少高くても事務職を直接雇用で募集再開したと数年前にみたけどな。

42 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:34:00.31 ID:3uURPuMx0.net
今、若者は多く採用していて問題ないよ
本当に貴重だよ

キャバクラなんか行ってみなさい
10年前と比べても、若いおねーさん少ないから

そしておっさんの客は多い

43 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:34:36.58 ID:ApOFsXtc0.net
>>2
ララバイララバイおやすみよ

44 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:34:45.17 ID:Ke7t817q0.net
(-_-;)y-~
仕事がなくて暇なんやろな。
不況でもあるし。

45 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:35:28.93 ID:/mYVQkhS0.net
技術系を事務系に異動すれば問題ないんだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:35:39.10 ID:eti5+PHf0.net
そりゃ数千人規模でリストラしたい程社員いるからなwww

47 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:35:42.89 ID:TONWgldh0.net
安倍政権の凋落で
 企業も無理な採用や賃上げの計画は今月から中止
するんだろうね。連合も労基法の改正案に賛成しなくなったじゃない。
安倍一強の終わりなんだよ。

48 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:35:49.72 ID:o1eizVtj0.net
>>33
いらないから切られてるんだが?
文系はなんか役に立つことできんの?
アルバイトリーダー勤めてたの?んでだから何?
CAEできんの?測定システムの一つでも扱えんの?
そういう意味なんだけど?

49 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:35:51.78 ID:Tszi86yt0.net
>>17
次に業績が上向く頃にはAIで解決

50 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:36:11.75 ID:B6yy4c6b0.net
>>41
銀行のクレカ発行で必要な作業においてカード自体に触らせていたら情報を書き留めて悪用して事件になったんだよな

51 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:36:18.11 ID:Qx2UZfb90.net
>>24
ここ就職氷河期の頃から中途即戦力を募集していた
IHIも東芝も中途募集していた
そして東芝・IHIは事故・納期遅れ・・・・

52 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:36:47.58 ID:Jjw2qn7Q0.net
>>45
違う
事務は営業に異動がある
技術の異動はそうそうない

53 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:36:55.98 ID:ot1N0KJt0.net
客船で失敗 旅客機も失敗
日本企業の技術力の限界を見せつけた三菱重工

54 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:37:06.24 ID:Tj2l1xWo0.net
子会社で雇って派遣やろ

55 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:37:15.87 ID:XZR17AhW0.net
ヘッドハンティングで行った途端業績が右肩下がりで行かなければよかったと重工に移籍した同期が嘆いてたな

56 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:37:31.06 ID:Jjw2qn7Q0.net
>>48
上でも書いたけど月15万だよ。今は知らんけど
電話番と伝票処理がメイン

57 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:37:42.57 ID:rsrZMaqk0.net
>>53
公務員みたいな本社のカスが足引っ張ってる

58 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:37:44.51 ID:0WJms5lf0.net
>>20
土地転がし地所より商事と銀行

59 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:38:19.71 ID:tWosgwUA0.net
文系使えないから要らない
頭のいい文系なら歓迎

60 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:38:26.14 ID:9TV7h6Zu0.net
確かに事務はいらないでしょ
両方できるのを採用すべき

61 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:39:05.93 ID:VfOvhQJt0.net
>>30
三菱銀行は明治創業だけど、80年代までは都市銀行中位で
金曜会では隅っこで小さくなっていた
今でも「最近のポっと出」扱いらしい

62 :雲黒斎:2017/07/30(日) 22:39:10.38 ID:EbUFlWzT0.net
技術屋しか要りません、って。

63 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:39:35.47 ID:3uURPuMx0.net
>>53
そりゃあ、働き盛りの氷河期世代が少ないんだから当然
技術系の会社にとって致命的

64 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:39:58.76 ID:i3BkNixB0.net
AI普及で事務屋(w)はどんどん消えるぞ

65 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:40:19.91 ID:8UMMikUh0.net
>>51
つまりどこもダメダメってことか
不景気に甘んじて奴隷募集してたツケだな

66 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:40:39.05 ID:rsrZMaqk0.net
文系の東京本社勤務のゆとりが増長すると
間違いなく会社は傾く

67 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:41:02.23 ID:3jKWn6U60.net
MRJはいつ飛ばすの?

68 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:41:27.12 ID:LvmuEqnw0.net
技術系と言っても、下請けに発注してるだけだろ

69 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:41:33.09 ID:Z/RfhUWW0.net
>>58
三菱と名前はついてるけど全部別の会社。
三菱自動車が傾いて支援したのが日産といえば分かるかな?

70 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:41:39.68 ID:VfOvhQJt0.net
>>38
事務系でスキルが必要な人間はごく少数だからね
残りはぶっちゃけ中卒でも問題ないレベルなんで
技術系なり営業系なりから役に立たなかった無能をまわせば十分だ

71 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:41:56.09 ID:NDrxbykX0.net
>>48
全知全能の神である理系様は、

1.販売単価
2.販売数量
3.変動費
4.固定費

各項目が1パーセントずつ改善した場合、どの順番で営業利益改善の貢献に対する寄与が大きいか
こういう経営上の問題についても答えられるんだよね?
ほんなら逃げずに答えてね

72 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:42:43.12 ID:Qx2UZfb90.net
>>65
鉄冷え 造船不況 プラント不況の時に
解雇しまくった影響
世はバブル景気で沸いていたのにな・・・

73 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:42:47.06 ID:eti5+PHf0.net
>>63
MRJの開発チームですって紹介されたのが、全部下請け企業の社員でワロタwww

74 :雲黒斎:2017/07/30(日) 22:42:52.44 ID:EbUFlWzT0.net
だいたいどこの会社でも、伝票処理とか各種の申請は各人がやるようになっちゃったでしょ?
事務やさん、要らなくなってきてるよ。

75 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:43:11.56 ID:4LKzAGkF0.net
>>14
三菱もいつの間にか
ショボくなってるなあ、

76 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:43:11.67 ID:SQRdUC4B0.net
事務で大卒なんていらんだろ

77 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:44:33.63 ID:8UMMikUh0.net
>>61
流石にそりゃないだろ
すでに60年台には都市銀行上位行として発展してきた
そもそも重工・商事と一緒にグループ結成時から御三家だぞ
金曜会でも破格の待遇だ

78 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:44:36.27 ID:zZAdRWls0.net
まぁ事務系なら中途でそれなりの取れるしね
育てる余裕がないのでしょう
技術は青田買いしてでも確保しないと人材いないけど

79 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:44:42.33 ID:zCfo1oeJ0.net
>>59
日本語不自由なのか?

80 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:44:44.61 ID:vpO4quf40.net
mrjは飛ばずに、社員のクビが飛ぶ

81 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:45:18.29 ID:Jjw2qn7Q0.net
事務はむしろ中途の方がいいよな
節税脱税なんでも恋だ

82 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:45:57.42 ID:TDYzLn4B0.net
寿退社が減ってるんでしょ。

83 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:46:07.96 ID:VfOvhQJt0.net
>>76
どうせ大卒の大半は決算書の見方も知らなければ、契約書のチェックもできないしな
ゼロから会社で教育するなら中卒でも困ることはない

84 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:46:44.49 ID:rsrZMaqk0.net
>>83
なお権利意識は

85 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:47:00.13 ID:O4UX6IST0.net
三菱は仕方がない
技術職で売って来たのに学歴に切り替え、親のツテで入ってきたのがどれぐらいいる
仕事できないのにデカイ面して、時間だけ潰して金もらって、国の後ろ盾を
いいことに胡座をかきすぎたんだよ
技術あってのみつびしだったろうに、上が馬鹿

86 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:47:43.26 ID:zZAdRWls0.net
>>82
多分総合職のことだろうから
元々重工で総合職女子なんてほぼいないと思うぞ

87 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:47:54.14 ID:O/NLgmma0.net
>>73
あー下請けの集合体なのか
だと色々なコアの情報がフィルターがかかって入るだけだから
いくらみんなが必死に頑張ってもそりゃうまくいかんわ

88 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:48:05.75 ID:yqpDlt590.net
三菱重工の飛行機に客船
三菱地所の欠陥マンション
キリンのプラスチック破片
三菱自動車の不具合隠蔽に燃費不正
(番外)慶應のもろもろ
   成蹊大出身の安倍

さて、次はどこの三菱系の不祥事かw

89 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:48:11.76 ID:1EUVMVc10.net
>>38
コミュニケーション力必要だけどな

90 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:48:18.02 ID:kXD9BIr+0.net
事務系を事務職だと
思っちゃてるの多くねw

営業含めた文系総合職を
事務系と云うと思うのたが…

91 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:48:52.04 ID:E4uQ/C7e0.net
>>69
それはさじを投げたから。
2000年のリコール隠しの時はグループ総出で支援した。

92 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:48:59.70 ID:CjUFEsvg0.net
業績悪化

航空機 MRJ 失敗、大型客船失敗、次から次へと失敗続き

93 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:49:01.96 ID:i3BkNixB0.net
A.販売単価
B.販売数量
C.変動費
D.固定費
として
営業利益をEとするとEはAとBとCとDの関数だから
E=E(A,B,C,D)
と表せて
dE = (∂E/∂A)dA + (∂E/∂B)dB + (∂E/∂C)dC + (∂E/∂D)dD
と表せる。
あとは具体的なEの関数を指定して計算すれば、各変数の変動がEに寄与する量がわかる。

94 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:49:26.19 ID:wAWSmOov0.net
重工社員だけど、事務職と言っても、工場勤務だからね。都会の文系大学通ってた人には魅力ない会社だよ。

95 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:49:52.97 ID:rsrZMaqk0.net
>>90
営業も技術わかる奴じゃ無いと話にならない

96 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:50:10.73 ID:1oMSgNn40.net
営業って仕事ほど不要なものはない

97 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:50:33.53 ID:3/K6753R0.net
>>70
いやいやいや。
技術系、営業系から無能な奴を事務系に回すとやっぱり使えない。
ダメな奴は何やってもダメ。
つーか悪いけど技術系の奴って、基本的に条文解釈とかさっぱりダメじゃん。

98 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:50:40.71 ID:9nfXrZtK0.net
三菱重工相当ヤバいらしいな

99 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:51:36.97 ID:CjUFEsvg0.net
>>96
商売したことないのがすぐ分かる、
その考えはサラリーマンでも出来が悪い部類

100 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:52:19.40 ID:1z473vqa0.net
>>27
豊田の方が上だろ?

101 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:52:24.96 ID:JK9N+dEO0.net
>>82
そんな辞める枠をアテにして採るなんて
数十年前から無いし

102 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:52:34.62 ID:lF4C+Sci0.net
必要になれば商事から出向してくればいいだけの話だしな

103 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:52:41.36 ID:1sWY2Tbu0.net
いざとなれば、中途で採用すれば、何とかなるだろうし。

104 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:52:43.83 ID:BJiyzbz10.net
>>71
今どきリアルタイムにある程度わかる仕組みになってるわ

105 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:52:50.13 ID:3/K6753R0.net
>>96
俺もそう思う。
技術力、生産力であって評価の基準はそれで全てであるべき。
なのに営業力という訳の分からない要素が必要な社会システムは無駄が多いとしか言いようがない。

106 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:53:24.03 ID:O4UX6IST0.net
>>97
技術職で頑張ってきた年代を切り捨てようと事務職へ回すようなことをする会社
能力がないんじゃなくて上が学歴に切り替えて軽視したんだよ

107 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:53:30.08 ID:Qx2UZfb90.net
>>98
ヤバイ会社は、中途即戦力がHPに羅列されるから
わかりやすいよ
原発受注してからの東芝のHPは凄かったし
えっこんなの募集していて大丈夫なの? という中途即戦力が
日本企業には多くて失笑できるよ

108 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:53:36.38 ID:rsrZMaqk0.net
>>102
輸出なんか商事頼みだし
国内は忖度があるからな

109 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:53:45.24 ID:Ke7t817q0.net
(-_-;)y-~
大学中退高卒で工員とかになっても良かったんやが、雇用してくれんかったもんな、2000年頃。
それで、大学に戻って大卒になった。

110 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:55:02.67 ID:cHhvVoRj0.net
事務系なんて今から新卒で入っても定年までには
間違いなくAIに取って代わられるだろうしな
むしろ採用しないほうが慈悲だと思うわ

111 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:55:13.26 ID:ym3AWo/00.net
事務職って総合職の嫁候補の女枠だろ
流石にアベノミクス効果でそんな余分な社員を採用する余裕ないわな

112 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:55:23.87 ID:Ur0M5Y0v0.net
AIにやらせるのか。

113 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:55:24.20 ID:rZ5kNDbR0.net
>>1
気にすることないよ
みんな全力で公務員目指してるから
ドンマイ

114 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:55:34.27 ID:rglwSJgV0.net
完全に派遣子会社の流れじゃないの

115 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:55:43.75 ID:NLdi37XD0.net
男で事務って南アの

116 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:56:04.79 ID:LSF9TtHi0.net
これが美しい国の好景気です

117 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:56:16.97 ID:tVMeu+610.net
アベノミクス最高やな

118 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:56:22.78 ID:VfOvhQJt0.net
>>97
使えなくていいんだよ
事務系の末端は指示通りに単純に反復するだけの仕事だ
条文解釈なんてする人間は各部署に数人いれば十分だよ

119 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:56:33.60 ID:pZ4GkysO0.net
事務職なんか正直誰でもできるからな
わざわざ大卒でなくても良いレベル

120 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:57:31.93 ID:rsrZMaqk0.net
>>118
そういうのはシェアードサービスの子会社で十分

121 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:57:42.93 ID:BJiyzbz10.net
事務系は派遣で問題なし

122 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:57:48.45 ID:E4uQ/C7e0.net
>>105
キーエンス馬鹿にしてるの?

123 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:58:14.28 ID:R2ZvPv500.net
事務員なんて別にバイトでもできる仕事だしね

124 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:58:51.77 ID:HJua9+tl0.net
MRJの開発が何か変だと思ったら、かなりの外国人が開発に携わっている
これでは日本のお家芸の一つの、モノ造りへのこだわりが希薄になるのは当たり前
緻密で隙が無く合理的で壊れにくい日本のモノ造りは、だんだん崩れつつ有る

125 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:58:58.26 ID:1sWY2Tbu0.net
第一実業はどうなるんだろう?

126 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:00:03.95 ID:ImLendxU0.net
>>1
これはいいと思う。
三菱は昔から頭でっかちで現場と技術を軽視し続けてたからな・・・
ちっとはマシになるんじゃないかな?

127 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:00:43.53 ID:gMeJAsI40.net
居座りお局?

128 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:00:50.03 ID:YOtoHxAX0.net
アベノミクス、大成功!!

129 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:00:55.69 ID:OIZ86aZ70.net
AI化見越してだろうけど女子だけ採ればいいのに
AIが嫁になるまではもう少し時間かかるから

130 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:01:08.52 ID:8UMMikUh0.net
>>122
キーエンスって営業が有名になってるけど開発製造してる会社なんだよな

131 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:01:47.50 ID:BJiyzbz10.net
>>124
もはや製造設備は海外製が幅を効かせてきているからね
仕組みさえ作ってしまえば、アジアで作っても品質は変わらんだろうな

132 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:02:58.62 ID:VfOvhQJt0.net
>>120
現実には社員が無能でも解雇できないんだから
馬鹿でもできる仕事は重要だよ
外注しても無能の給料を払い続けないといけない以上
無能に働かせたほうがまだマシだ

133 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:04:09.31 ID:HZH/AOwN0.net
事務職つきたいならMBAぐらい持ってないとなあ

134 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:04:37.08 ID:+9gBEaDr0.net
>>126
現場と技術を重視するってどこに書いてあるの

135 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:04:48.42 ID:Xjjcvype0.net
三菱 = ロックフェラー

136 :キャプテン旅人:2017/07/30(日) 23:04:52.16 ID:t16fN2WQ0.net
なんか文系を叩いてる奴ってねらーに多いじゃん?
なんかすげーズレてるんだよね。

そもそもものつくりって理系だろ?
そのものつくりが死んでるんだから、そんなんどー考えても理系がゴミしかいねーからだろ。

理系に革新的な技術やアイデアもスキルも知識もねーから、日本のものつくりはダメになってんのに

なぜか文系のせいにしてんだよねwいやいや、お前やろwっていう

137 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:05:26.42 ID:PGd9Oxfy0.net
まぁ事務仕事なんて技術者が片手間でやればいいもんな。

という日本的な古臭い発想なのであった。

138 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:05:34.79 ID:Ekn13AwD0.net
事務系が無くなる事は無いだろうから、社内コールセンター含めてアウトソースかな

139 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:06:27.88 ID:ImLendxU0.net
>>124
いや、MRJに限れば外国人を受け入れたのが悪いのではなくて
三菱重工の管理、設計能力の低さに尽きると思う。
プライドばかり高くて現場を知らない人が多すぎた。

140 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:06:35.89 ID:82xt3JtS0.net
>>61
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。

三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に設立した三菱鉛筆機械製作所が、
他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。

また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。

三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、
ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。

また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守るための生命保険制度で、
この三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。

ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。

141 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:07:26.75 ID:LP7+5h/t0.net
>>1
バブルの頃、三菱重工受けた。
先輩が研修でミサイルの羽を削ってた。
夜はしゃぶしゃぶ接待だったな。
受けた中で就活生にしゃぶしゃぶご馳走してくれたのは三菱重工だけだったな。

142 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:07:41.07 ID:u4LJ55G+0.net
東芝の次は三菱か

143 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:07:54.39 ID:g6Sy2E2l0.net
技術系の使えない奴を回そうとか安易に考えてるんだろうな

144 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:08:35.92 ID:E1+fmDbo0.net
三菱地所社員の上から目線と態度といったら

145 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:08:47.49 ID:F5dLNmdA0.net
アベノミクススゲー

146 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:08:53.89 ID:E4uQ/C7e0.net
>>130
キーエンスはファブレス。製造はしてない。
営業力を軽視してるような発言してからちょっと皮肉ってみただけだ。
あそこはマジで営業力で持ってる会社だよ。
半端じゃない。
あそこと付き合いあったら間違いなくそう思うはず。

147 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:09:00.21 ID:ZQXZv35V0.net
物作りがダメなのは理系がダメなんじゃなくて経営者がダメだからだろ
日本は技術者の立場が低すぎるから外国に逃げられたりするんだよ

148 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:09:14.82 ID:MO/Av0cZO.net
不景気だなぁ

149 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:09:47.83 ID:Bnh1xVN10.net
>>124
お雇い外国人様を入れるのが遅すぎたわ
三菱のアホが自前でやるなんて100万光年早かった

150 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:09:54.21 ID:LP7+5h/t0.net
慶應義塾の三田キャンパスの食堂のトレイに三菱重工のロケットの写真の広告があった。
慶應義塾の学生に来てもらいたいんだな、と思った。

151 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:10:02.64 ID:23EbRp0N0.net
可愛い娘は居るんですか?

152 :キャプテン旅人:2017/07/30(日) 23:10:08.77 ID:t16fN2WQ0.net
>>147
だったら理系が経営やれよ

153 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:10:31.04 ID:Yj5RmYhs0.net
>>140
三菱鉛筆と三菱は別の会社では?

>類似する名称・コーポレートマークの三菱グループとは無関係の企業である

>1903年(明治36年)に、「3種」や創業者の家紋「三鱗(みつうろこ)」などを表す意味で、赤い三つのひし形を模した「三菱」をロゴマークとして商標登録した(登録番号18865)。なお、三菱財閥が商標登録を行ったのは1914年(大正3年)のことである。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%89%9B%E7%AD%86

154 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:10:46.07 ID:ia999KOq0.net
>>1
飛行機も船舶もまともに作れない無能理工系ばかりだからこうなるんだよ

155 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:11:06.70 ID:ImLendxU0.net
>>134
事務系取らずに技術系を例年通り採用続ければ、技術畑出身が力を持ってくるだろうよ。

>>136
文系が経営と金を握って、技術と現場を疎かにしたからこうなってるんだろw
まあ一番駄目なのは、文理問わず教育にコストをかけなくなったことだろうがな。

156 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:11:41.82 ID:HkGtMAP20.net
>>147
Fラン理工系「文系ガ〜、文系ガ〜」

↑↑↑↑↑

この責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。

157 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:12:14.08 ID:R2ZvPv500.net
>>136
鶏が先か 卵が先かみたいなもんだ
文系にダメにされて今なのかもしれんし

理系が働きやすいようにするのがこの手の会社の文系職でしょ

158 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:12:24.74 ID:PGd9Oxfy0.net
>>152
こういう会社は技術系が社長になるのが普通だと思うが。

159 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:13:03.63 ID:zZAdRWls0.net
>>147
というか教育に失敗してる
個人として悪くはないが、みんな公務員が夢の上昇志向のない若者ばかりじゃん
後は長時間労働マンセーで給与安いとかの日本の企業体質が原因

160 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:13:12.49 ID:Q2DfgKAR0.net
技術のキャッチアップは年齢面で個人差が大きいしね。
厳しくなってきたのなら、事務で充電しながら、事業環境の変化に備えて貰うのもよさげ。

161 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:13:24.75 ID:zCnAJVVV0.net
事務系女子が居ないと離職率高いぞ

162 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:13:55.14 ID:KQxY3IbP0.net
MRJいつ発売されるのwww?

163 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:13:59.33 ID:Yj5RmYhs0.net
>>140
>三菱鉛筆は旧三菱財閥系列に属する三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱商事、三菱重工などの三菱グループとは資本・人材関係が一切ない。

>戦後の財閥解体では、GHQですら、三菱財閥の系列と勘違いし、商標の使用禁止を迫ったのに対し、当時の経営陣が財閥とは関係ない旨を再三反論し、GHQを退けた。

164 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:14:01.97 ID:T2baxgv40.net
アベノミクスさいこー

165 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:14:05.65 ID:4gkJgdAH0.net
>>27
小学生からやり直せ

166 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:14:33.48 ID:ImLendxU0.net
>>152
東芝が沈んだのに、日立が何だかんだいって持ち直してきたのは、
一貫して技術畑が経営含めて強い風土だからだと思う。
あそこも大概官僚的だけどなw

167 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:14:47.41 ID:4JERWOJK0.net
>>18
売り上げと予算を一緒にするなよ…
売り上げ30兆なら、投資を含めたとしても自由に使える予算(経費)はもっと少ない

168 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:15:26.52 ID:ENSxllBC0.net
文系クソワロタw

169 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:15:31.94 ID:R2ZvPv500.net
理系が経営しろよ
取締役会が嫉妬して理系はぶってるじゃん

170 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:15:46.97 ID:12Jq1jUw0.net
好景気なのに重工でこれなら製造業自動車以外あかんのな

171 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:16:12.17 ID:NbeINU9NO.net
事務系はそんなに補充が必要では無いな。
事務はある程度のレベルなら外注でも済むし。

172 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:16:22.91 ID:rsrZMaqk0.net
>>163
コピペにマジレス

173 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:17:39.07 ID:rsrZMaqk0.net
>>166
あそこもIT土方搾取して儲けてるだけな

174 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:18:07.60 ID:rKGWfXxX0.net
経営トップと事務方営業が、受注先の意図とか企画を正しく理解できなかったわけだろ
相手の言いなりになって、「おっしゃる通りで良いですよ、ハイハイうちの優秀な技術職がやります」って
大見得切って、持って帰ったはいいけど、原価計算とか設計の知識がない営業だから
とんでもない赤字になったってことだろ

東大卒文学部卒とかの卒論が紫式部の研究とかだった古参営業職とか、造船や飛行機にはいらねえんだよ
プライドだけは高いからな、ったく

175 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:18:16.68 ID:LP7+5h/t0.net
NECが傾いたと無理なリストラして田町のビルから飛び降り自殺あったじゃん。
そのときのNECの産業医の女医を知ってるけど企業の手先みたいなことしてるって自虐してた。リストラ会社の産業医は信用できないよ。
従業員なんかより雇い主の言いなりだよ。
当たり前だけどね。

176 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:18:48.49 ID:KFwHsZEy0.net
航空機と豪華客船でやらかしたからな

177 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:18:53.91 ID:Ke7t817q0.net
(-_-;)y-~
印刷屋って、あれは、事務系になるんやろか、
ヴァ―ミリアン最強の高卒上司とか。

178 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:19:27.25 ID:5zw33Zd20.net
>>14
連結に資本関係のない下請けは含まれない
下請けにコスト削減を強制して自分の売上を上げてるだけ

179 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:19:36.05 ID:MO/Av0cZO.net
>>170
残念ながら不景気な状態の所は沢山あるんだよ

180 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:20:18.26 ID:PGd9Oxfy0.net
そうか!技術者に営業も事務も全部やらせればええんや!
→ブラック企業のいっちょあがり。

181 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:20:30.97 ID:tDbYG7lK0.net
三菱商事と三菱重工の人材と待遇の差

182 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:21:09.78 ID:rsrZMaqk0.net
>>179
それは経営者が無能な負け組企業だろww
って麻生が

183 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:21:11.88 ID:5k1/ywb20.net
文系だらけで日本はボロボロになったからな

184 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:21:37.82 ID:khpDgb2H0.net
こういう企業の事務職って、ほとんど派遣じゃないの?

185 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:21:41.86 ID:j8HxTM8V0.net
>>146
尊敬するに値する営業力だよな・・・

俺にあの能力は無いわ・・・

186 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:21:49.87 ID:VfOvhQJt0.net
>>169
政治だって理系は有能で優秀だからな
鳩山由紀夫、菅直人という戦後初の理系出身総理で
日本社会は立ち直ったんだ

187 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:21:51.73 ID:4JERWOJK0.net
経営が苦しいのが主因だとは思うけど、今新卒売り手市場で人が集まり辛いし、
短期的に不足する労働力は、代替えが効く部分を派遣とアウトソース増で凌ぐんでしょ
むしろ技術系の中途やアウトソースに予算回したい感じ?

188 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:22:04.99 ID:ImLendxU0.net
>>173
あそこのIT系は確かに酷い。一番酷いかもしれん。
けど、ITみたいに機敏な対応がさほど必要でなく、
こつこつ積み上げていく部門は優秀なんだよ。

俺もIT系しか知らなくてゴミ企業と思ってたけど、
ハード関連の知り合いからの評価が高くて凄く驚いた。
ソフト部門だけで判断してはいけない企業。

189 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:22:16.87 ID:8UMMikUh0.net
>>146
俺も何回あるけど来た人は疲れてるって感じだったな
次に来たときは営業マン変わってるし
高収入の代償なんだろうなぁと思った
俺が行きたくないなw

190 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:22:21.25 ID:u4LJ55G+0.net
東芝の次は三菱か
この次は日立かな

191 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:22:54.10 ID:ZQXZv35V0.net
新しいものを作っても劣化のパクリ製品に負けちゃう
他の国が技術で日本に追いついてきたからだし仕方ないと思う
その一因を作ったのが経営者でもあるけど

192 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:23:26.35 ID:VfOvhQJt0.net
>>179
どんな時代だって全ての業界、全ての産業が同じ推移を示すことはない
算盤屋に好景気が来ることはおそらく永遠にないから
いかなる好景気も全く無意味だよ

193 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:23:29.33 ID:GIdeyQSY0.net
去年の新卒は虎の子扱いか
ラッキーだな

194 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:23:41.25 ID:u4LJ55G+0.net
>>188
あそこのシステムは屑だよな
よくこんなもの販売できるなってくらい酷い
ハードがいいだけに、すごく勿体無い

195 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:24:22.23 ID:R2ZvPv500.net
日立の凄いところは何でも作ってるから大コケしないイメージ

196 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:24:36.38 ID:khpDgb2H0.net
>>24
途上国に公害対策してない時代遅れのプラントを
高値で売りつける商売が残ってる

197 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:25:23.27 ID:ImLendxU0.net
>>186
理系といっても学者みたいなもんでしょ?
現場を知らない。
実際に経験してみないと駄目だよ。

198 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:25:35.15 ID:wy2RvQa9O.net
>>180
やっぱり、今は仕事をさせるだけでブラック扱いなんだな。指導したらパワハラだしな
そんなバカに仕事を嘗めてるのかと言った人間がパワハラで告発されたし

199 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:25:51.42 ID:4DAin1tT0.net
会社的にきついならクリエイターと技術職を毎年過不足なく採用してれば事務職なんて毎年とる必要ない代用きく職種だしな

200 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:26:50.64 ID:4JERWOJK0.net
競争激化で無理してる感が伝わってくる

MRJとか初でいきなり量産までいこうとしてるから無理がたたってるんじゃ
よくある無理な案件とってきて、下が高い要求されて、破綻するパターン
開発してから案件とってくるとか、売り込むのは、重工業の規模では無理なのかな

201 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:29:50.91 ID:VDGFxE2O0.net
システムがしっかりしてれば事務なんて不要だもんな
役所も見習えや

202 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:30:56.26 ID:Kwr7cQwF0.net
>>8
この手のわかったような事言う知ったかぶりが一番恥ずかしい

203 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:33:58.44 ID:xesjNge10.net
のんきな商売してるからだろ。
一回つぶれろ!

204 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:34:09.27 ID:mrusoafl0.net
>>1
三菱重工は見え張ってる。今や事務系募集してもFランしか応募無いから募集諦めたんだ。
国家にも会社にも良質の事務屋は絶対必要だ。
国家に良質の事務屋が欠けたために未だに対韓・対中の戦後の外交処理が吹っ切れてない。
相手2国が程度が低く悪いがソレを抑え超越した戦略を立てる事務屋が当初から欠如してるからだ。
会社も同じだ良質の事務屋が居ないと営業・経理分野はおろか株主等を理念をもって率いて会社の
中長期方針を纏めることができない。高度成長期はそれ行けドンドンで体育系・縁故系事務屋でも
良かったが今は国内外を観て戦略を立てられる良質の事務屋が絶対必要だよ。

205 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:34:37.92 ID:rKGWfXxX0.net
MRJは失敗確定

他社よりも早く次期モデルが発売できるという目論見が完全に裏目に出た
すでに中国の同タイプのほうが先行して形式認証が降りて発売される段階で
シェアが取れない状態で、新規型なのに世界レベルでは型落ち確定

文系出身の経営者が、まあなんとかなるだろって形式認証の困難さを、
完全になめきって甘くみた結果だよ

戦前までは西はビルマ、北は満州、南は豪州付近まで統治した
戦争の仕方をまったく知らなかった文系将校の暴走で消滅した大日本帝国と似てるわな

206 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:34:46.71 ID:vmgOMJmr0.net
アベノミクスで最長の景気拡大が続いているというのに業績が悪化で採用見送りとか
どんだけ経営陣が無能なんだ。

207 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:35:05.17 ID:wy2RvQa9O.net
>>201
そんな理想的なシステムを人間が構築するのは不可能。だからAIに夢みるヤツが出て来るんだよ

208 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:36:54.92 ID:7cl6jkW/0.net
下っ端を採用しないなんてまったく意味ないだろw
役員1人クビにするだけで下っ端100人くらいのコストカットな

209 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:37:28.48 ID:f1fxAXlp0.net
三菱重工はここ数年失敗しまくってる感じだもんなぁ。
本格的な構造改革でもするの?

210 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:37:35.55 ID:jKaw9Z+H0.net
三菱重工は正直技術者も・・・・って感じ
どうせ下請け管理でしょ。

でないなら何故MRJは日本人エンジニア呼ばずに外人を数百人も呼び込んだのか

211 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:38:14.49 ID:ohA0wYpP0.net
事務なんて、派遣とアウトソーシングで十分事足りるわ。
下手に正社員で採用しちゃうと、権利だけ要求するんでたちが悪い。

212 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:42:37.46 ID:cGb9h2ab0.net
コネ入社の女が結婚出来ずにいつまでも居すわってるからだろ

213 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:43:17.89 ID:ADxx3liV0.net
三菱ってブランドにつられて入ってくるやる気のないやつばかりだろ?
文系なんてそんなもんなんだからどんどん減らせよ

214 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:43:32.68 ID:btyC727W0.net
>>7
そうやって流されてきた奴ら使えない勘違い野郎ばっかりで
結局普通の事務員が全部背負って負荷が増えるばかり
本人はできてるつもりだからどうしようもない

215 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:44:23.44 ID:0hchgrYE0.net
船と飛行機のせいなん?

216 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:45:35.86 ID:oqfzu1EX0.net
なんだ採用ゼロは事務系だけか

217 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:45:42.66 ID:4JERWOJK0.net
>>211
将来的にはリーダー・管理職・役員となってくから、
長期的に在籍してくれる教育・各種技能を習得してくれる人材は絶対に必要だけどね
結果的に正社員が好ましくなる

短期ならまだなんとかなるが、これが数年減になると無視できない影響になる
この経営状況が続く前提だと、退職者も出てくるだろうし

218 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:46:22.28 ID:PGd9Oxfy0.net
>>215
むしろ重工から船と飛行機を取ったら何が残るのか?

219 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:47:46.12 ID:O4UX6IST0.net
>>136
集団就職でたたき上げの職人に支えられておきながら、技術で及ばない頭でっかちが
世の中が学歴社会に切り替わった途端に幅を利かせた
その結果が今
技術より文系の方が親のコネやツテで入った能無し、指示待ち族が多い
今の国と一緒でその場しのぎと現場を知らないから机上の空論でしか語らねぇの

220 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:48:16.14 ID:VfOvhQJt0.net
>>218
発電所などのプラント

221 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:48:36.10 ID:+loaowYw0.net
そもそも事務ごときに正社員など必要ないだろ

222 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:49:08.20 ID:MEmFA7Mj0.net
>>7
まぁ実際ココの事務系派遣請負は
技術系スキルの初歩ぐらいはクリアしたのを要求してくる

223 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:50:10.54 ID:rKGWfXxX0.net
苦労して物を作るのが嫌になった企業は、そりゃ消滅するわな
もう、客船もまともに作れない、飛行機も作れない企業なんだから
親ファンドの三菱UFJ銀行だけ残ればいいじゃん

軍事部門だけ、安陪ちゃんに丸ごと国営化してもらって残してくれればいいよ
防衛省直轄の国営企業のほうが、支払い金額もぼったくり価格にならない分
沢山兵器が所有できるだろ

224 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:50:33.46 ID:9s69E5Jw0.net
次は重工か・・・日本は解体されていくばかりだね。

225 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:53:28.39 ID:6dY3Q6cB0.net
空陸海すべてで無様晒して
地下開発でもやらかしたんだからもうほんと何ができるのコイツら

226 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:54:09.66 ID:LcSudsIs0.net
技術系はどこも取り合いだよね
うちもそこそこ名のある企業だけどなかなか厳しいよ

227 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:57:00.98 ID:BTTlE9Ak0.net
>>224
今後、内需は急激に減っていくからね
今から絞っておかないと人員過剰になるの目に見えてるから

228 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:01:17.71 ID:J7iJVxYj0.net
>>226
日本は物作りの国だからね、それを忘れたら売りがなくなるから国が残らない
やれ時代の最先端だ、効率だ言ってるけど、人間は少し不便なくらいが頭を使うから
丁度いいんだよ
東電の体たらくぶりを見てても分かる

229 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:02:17.46 ID:uPtN7wBA0.net
>>155
意味不明
バカじゃないの

230 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:03:10.13 ID:F+xwvnxs0.net
>>226
修士は研究職志望で生産技術は断固拒否
学卒は公務員と争奪戦で民間は勝てない

ほんと厳しい採用環境だよな・・・

231 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:04:59.02 ID:GAgPGw4e0.net
事務系だからまだなんとかなる

232 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:08:20.19 ID:ZvSBEY7b0.net
>>7
技術系はかなり高い割合でコミュ障おるやん

233 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:09:01.76 ID:KOEP2oyU0.net
タカタも東芝もシャープも上が馬鹿すぎるんだよなあ。
次はJDIでその次がここかな。

234 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:09:08.08 ID:J7iJVxYj0.net
>>232
職人肌が多いから

235 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:09:41.54 ID:lzJMG2UR0.net
>>221
軍用品いじってるし、派遣はちょっとな

まあ、文系である必要は全くないんだが

236 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:09:52.56 ID:8HzD23xY0.net
>>14
財閥解体しなかったらどうなってただろう。

237 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:10:22.99 ID:+qVKjEmW0.net
>>210
外国人は要領が良く頭良い人多いからなぁ
日本は教育システムに問題があると思う

238 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:10:55.65 ID:SOmBAwhp0.net
技術者ならともかく、事務って新卒でとる必要あるか?

239 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:13:22.29 ID:8g4X5ymi0.net
>>225
ないよなw

240 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:14:34.60 ID:4n8rwwQ80.net
総合職も取らないの?
つか、関節部門の連中って仕事が出来ない割には態度がデカくてムカつく。

241 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:16:20.43 ID:lzJMG2UR0.net
でかい顔するのも仕事だよ

医者の仕事の何割かは偉そうにする事だ

242 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:16:43.14 ID:GAgPGw4e0.net
>>238
中途の方が採用費用がかかるし、まとまった人数を集め辛いから、
ある時期にまとまった人数が得られる新卒の方が計画的な採用がやり易いんでは?
計画的に育成していけば、組織も歪にならないし。
従順で扱い易いだろうし。

243 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:18:32.83 ID:St12wX5/0.net
>>2
見通しが悪い
雇いは辞めてる

244 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:22:09.33 ID:NFY9wPvk0.net
今時PCその他も効率化も行き渡ってるし、事務方なんてそう必要な数は無いよ

お金を生み出さない職種は少ない方が良い

245 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:28:07.08 ID:TpCDjb3w0.net
好景気なんだよね?

246 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:34:12.46 ID:lZ2lcagW0.net
重工本体って給料高いだけでなにもしないじゃん
働いているのは名刺だけ三菱重工の実は協力会社の出向社員

247 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:43:46.65 ID:PZQDlS1+0.net
三菱重工は持ち株会社にして、若い社員を抜擢した会社と
老害を放り込んだ会社に分割しないと、東芝の二の舞いになるのではないか?

248 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:48:59.62 ID:4QXHvWEe0.net
お座り仕事 要りません

249 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:50:19.59 ID:5Co/Xsvf0.net
今の時代、単独の事務職は新卒ではいらんよね。

250 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:55:59.58 ID:Wl8lgokU0.net
>>77
都銀上位じゃなかったろ?
三菱が飛躍したのはやはり金融自由化前に唯一の外国為替を扱えた東銀との合併が大きい
それまでの三菱は三井と同規模、上位の第一勧銀や住友、三和らにかなり水を空けられてた印象

251 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:00:03.02 ID:a6P7S/Wx0.net
>>146
正直いってウザいよね(´・ω・`)
あんなにしつこく来るなら二度と買おうと思わなくなるぐらい

252 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:01:38.37 ID:BkQR9XSX0.net
事務だろうとなんだろうと老害をリストラして
新たな人材を入れないなんて自殺行為

253 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:04:15.71 ID:qz/y7bFe0.net
今後は楽器に進出して
三菱トランペットってできるからな

254 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:06:50.58 ID:KRaoq7Xb0.net
アベ不況でどこも採用を絞ってるよ
少子化で就職率が高いだけ

255 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:07:19.58 ID:hsn12qZX0.net
いざとなれば三菱グループから引っ張ってくればいいという腹かな

256 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:11:15.95 ID:bbkp+QOA0.net
三菱重工は三菱自動車の尻拭いさせられてんじゃねーの

257 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:17:10.79 ID:RfHNaW4u0.net
>>42
逆に言うとおっさんが多いから年食ってても商売になる。今や若いだけじゃ指名取れないし

芸能人もジャニーズ筆頭に昔よりは30代が活躍してる

258 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:18:03.24 ID:LBFOzJss0.net
文系なんて役たたんもんね。文系の教授って仕事してないもんね。

259 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:24:53.42 ID:zfVcAmFD0.net
4,5人ぐらいスーパーエリートを採用するってやり方は間違ってんの? ( ・ω・ )

260 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:25:00.66 ID:Qzc6HhCFO.net
>>251
ロープレ重視とか分単位での日報とか、スタイルがリフォームの訪問販売と一緒なんだよ。
鬱陶しくてかなわん。

261 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:25:36.26 ID:YOVDnZeG0.net
事務系とか2年に一回でいいくらいだろw
営業はとらないとヤバイけど

262 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:30:56.83 ID:Qzc6HhCFO.net
>>250
三井ほど小さくはなかったがな。規模的には、DKB、富士銀、住銀、三和、の次で東海銀の
上だ。その下に太陽神戸や三井に協和、埼玉、拓銀があった。

263 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:31:41.11 ID:Bal/Ca3q0.net
技術系で採用してもあとから事務職に出来るしね。
最初から事務職しか出来ないのは役に立たない。

264 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:32:15.64 ID:h6COFa8u0.net
ぐへへへ、やっぱり日本崩壊、次は三菱

265 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:32:38.15 ID:/AHJ7g790.net
>>43
ガタガタ経営の

266 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:33:27.17 ID:Qzc6HhCFO.net
>>122
存在意義のない会社だよ。

267 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:33:29.07 ID:exF5/Qx+0.net
元からコネ枠でしょ

268 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:35:24.32 ID:Qzc6HhCFO.net
>>132
無能はなにもしない方が良いのだよ。動き回ると邪魔だからな。

269 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:36:14.68 ID:6GMLUX770.net
事務系なんて派遣で十分。
この手の会社は理系の技術職でないと
中枢には行けないしな。

270 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:36:41.81 ID:cS0QwAsw0.net
この売り手市場時代にコレって
どんだけ厳しいんだよ
こんなん聞いたら理系だって行きたくないだろ

271 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:37:17.06 ID:Qzc6HhCFO.net
>>140
使いふるされたコピペだなw

272 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:39:04.07 ID:Qzc6HhCFO.net
>>141
鮨ぐらい普通に食わせてくれたけどな。

273 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:39:08.94 ID:bGr0RRQv0.net
>>14
三菱グループ全体の売り上げは20兆以上あるのでは?
商事で10兆、重工・自工・化学はそれぞれ3兆程度でしょ。
三菱冠してないグループ企業も無数にあるし

274 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:40:53.95 ID:C+TJt+D80.net
事務なんて元から要らないよ
法務部なんてのも弁護士に外注すればいいだけだから不要でしょ
人事部もそもそも社内でも無能が配属される部署だから
採用面接官もそのうち派遣に置き換わる時代が来るよ

275 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:44:24.77 ID:nmkBViFX0.net
三菱重工は契約社員でも何故か威張り散らす20代後半くらいの男性が居た
もう辞めたそうだが、雇い止めは当然だと思った。
技術系社員についてしかわからないけど
三菱重工は技術や研究開発能力のある部署と全く無い無能部署、仕事が出来る人と出来ない人
それらの差が凄く大きい。
兵庫の中の同じ部署に国立大大学院卒の人と大阪産業大短大卒の野球要員が居たから本当に落差が酷い

276 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:44:28.08 ID:LCFizhxE0.net
三菱重工の事務系の中の人がこのスレみたら凹むのかな?

277 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:45:07.12 ID:7Y0IaEac0.net
自動車以外ボロボロでアベノミクス効きすぎワロタ

278 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:45:12.82 ID:cdGXKXGg0.net
>>218
鉛筆

279 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:45:59.05 ID:OXLMbjLS0.net
氷河期キター

280 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:47:23.64 ID:yc1tKqPx0.net
知ってる人はこのソース見てやっぱりかと笑えるだろうね
ここ数年三菱重工が東芝みたいになってきてるからな暫く迷走するのかな

281 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:48:09.47 ID:OXLMbjLS0.net
スバル大爆笑中

282 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:49:37.54 ID:N45sGjgx0.net
日本は経営者がカスなんだよ
長期間の現場を経ないと経営者になれないのはキチガイシステム
最初から経営のノウハウを叩き込んで育ててくべきだろSHARPも中国経営のおかげで復活

283 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:51:12.18 ID:VWnwZ6jJ0.net
>>270
だねぇ

>>280
東芝もだけど、官需に頼ってるとこは駄目だね
富士通やIHIも傾く

284 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:01:27.98 ID:OyPR69bT0.net
若い女の子は派遣と

285 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:04:56.45 ID:2/L11iyG0.net
これが好景気・・・

286 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:06:32.22 ID:d1svbn1T0.net
>>25
だって三菱自動車フランスになっちゃったし

287 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:10:38.04 ID:LCFizhxE0.net
>>286
求人、外資企業ってくくりになっててワロタ

288 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:11:12.64 ID:6BwMGxwy0.net
切った派遣会社からなんどもここを紹介される
重工なら受けないって伝えてるのによほど人が集まらないのか半年に一度くらい紹介の電話がかかってくるんだよね
辺鄙なところにあるし年間休日が多いから派遣にはきつい
交通費込みだと時給1200、交通費込みだと1300円だったかな?

289 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:17:38.43 ID:a+9fEhax0.net
安倍不況の犠牲者

290 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:20:21.21 ID:xddSwne3O.net
>(大卒)事務系

ここにアホな文系が群がってくるからな。
技術系と同じ給料を払うに値しないんだわ。
だからシャット・アウト。

291 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:20:26.90 ID:HqXZqCaF0.net
ワークフロー改革ソフトで効率化できるか♪

292 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:20:34.98 ID:WHrWIcLY0.net
>>8
>>202
http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/e/a/eae7515d.jpg

293 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:21:58.97 ID:azhDZ9Y10.net
氷河期はこれが全企業だったからなー

294 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:22:44.29 ID:OTmaQ70f0.net
事務系を必要としないということは
目先真っ暗

将来、合併かなんか考えてんだろw

295 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:27:13.22 ID:cC5Nfms90.net
文系就職

SSS財務省

SS経産省、警察庁、日銀総合職、外務省

Sその他省庁、政府系金融機関、NHK、三菱商事、三井物産、三菱地所、三井不動産

A日本郵船、商船三井、朝日新聞、読売新聞、日経新聞、キー局、小学舘、講談社、集英社など

出来る文系が技術系の会社行っても仕方ないって風潮はたしかにある

296 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:28:30.78 ID:ScwSXVXd0.net
ていうか事務職方がそもそも不要になるから将来も見据えてるじゃないの
AIや派遣で代用できてしまうんだから

297 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:29:46.78 ID:3RKHE+bB0.net
ついに始まったな
会計士とかもどんどん置き換わるぞ

298 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:30:19.64 ID:sdkKLStTO.net
>>278
それ全く無関係。

299 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:32:57.48 ID:fNOG+7nt0.net
別にサービス残業させればいいと思ってるだけだよ

三菱始めどこもバブル時代の大量採用組がミドル世代を迎え
ポストが足りなくなってる、子会社作りまくってポストを作ってるがそれでも足りない
部下の居ない課長なんてザラ、下手したら担当部長なんていうのまでいるくらい

だから、切り易い所から切っている
三菱重工のような国内型企業ですらそう、海外型の企業は、現法は日本語出来る現地の大卒を使い
トップの数人だけ日本人とかザラ
だから、まだましなホワイト企業は人手不足なんて全く関係なし

300 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:37:46.88 ID:HCQpYa5N0.net
>>292
氷河期世代が大損丸かぶりだな

301 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:38:23.51 ID:g/ss35lsO.net
今年理系は新技術を吸収してるから理系に限ればいいかもしれないが、

>>1は賢い判断だったと思うが文系はやめとけよ。
今年卒は、ゆとりはゆとりでも"フルゆとり"という特に出来の悪いかつ団塊並みに常識に欠ける(文系においては)世代だから。

上のほうのゆとり世代はまだ対応に愛嬌があるんだよ。

今年卒業の"フルゆとり"文系は上の世代のやること兎に角否定、
言葉は悪い、そのわりに編み出す新語はガキっぽい。悪態はすぐつく。
精神年齢はすぐ上のゆとり〜50代現役バブル世代の同時期と比べて幼い上に、
役に立つやり方や用語とかを上の世代が使ってても穿った見方から入り、
よく思慮もせず簡単に中傷から入りにいく。

どのみち採用してもその採用した世代に対しても忍耐を余りせず簡単に反発して早期に止めることになる。

今年の文系雇うくらいなら
中途を充実させ受け入れたほうが会社のためにはなると思うよ。

302 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:40:24.12 ID:HCQpYa5N0.net
事務系は氷河期だが肉体奴隷系は深刻な人手不足
給料が事務系の方が高いとか日本はギャグ国家

303 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:43:57.36 ID:34N1MvHQ0.net
ここでもアベノミクスの果実が実ったなw

304 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:54:55.37 ID:fNOG+7nt0.net
今や文系の中途を採らない会社は珍しいが、その珍しい会社が三菱重工(MHI)

でも、必要な人材は必要な時に採れば良いと方向転換したんだと思う
しかし、MHIの未来も暗い、客船は撤退、飛行機も債務超過の大赤字状態で製品すら売れる状態になるかどうか判らない
防衛産業もミサイル巡洋艦は当分無いし、F35の国内生産が始まるまで、まだ間が有る

原発だって、いつ東芝のようになるか判らん状態

305 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:05:01.64 ID:W2C6l127O.net
中国がらみ?よそから だいぶんと、悪さされてたんだとか
工場の総務とかを消すんだろうね

306 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:07:07.21 ID:9bVhspmu0.net
アベノミクス確実に失敗してるよな
安倍支持してるやつなんなの
こういう大企業がこれだと下請けも同じようなもんかもっとひどいだろ

307 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:10:22.17 ID:W2C6l127O.net
菱も割れたから
"三"が、通用しなくなったんだよ

縮小へ移行

308 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:13:30.33 ID:fQ7Ilpdb0.net
ホワイトカラー大失業とか
思ったよりなかなかそうならないな
オフィスのIT化とオフショア化で効率化勧めて
ホワイトカラーが炊き出しに並ぶ時代に十年前にはなってると思ってた

309 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:14:04.17 ID:pPqViA7j0.net
技術的な仕様の話やコミュできれば事務仕事できるからね

310 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:23:09.29 ID:h+RkfzQ40.net
三菱は国家なり

三菱が事務減らして外人雇えば
他も真似する

311 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:23:42.40 ID:LCFizhxE0.net
どっかで育ったやつをヘッドハンティングする先方に変えたんじゃないか?

312 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:28:47.44 ID:22QtGwui0.net
>>305
中国関係ないだろ
造船とMRJで大失敗しただけ
要するに技術力不足だな

313 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:29:56.62 ID:sVCm9+l80.net
三菱重工に足りないのは、経営能力つまり事務能力
これを使えなくなった技術職でも事足りると考えるような会社だからこそ会社が傾いた

314 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:30:18.13 ID:IBC5drvJ0.net
ようやく日本の大企業も若くて可愛いだけが取り柄の女を雇う余裕がなくなってきたか
事務系は派遣やAIで事足りるし、これで大企業の男性社員の嫁候補という福利厚生も削られたわけだね
一昔前に大企業から社宅がなくなったのと同じパターンだね

315 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:31:15.41 ID:VHp5CB/40.net
景気が良い、人が足りないねぇはどこいったんだ?

316 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:31:42.84 ID:FSjNhVID0.net
>>42
キャバクラ宮家行って見〜

マコカコ様が接待して暮れるから

https://m.youtube.com/watch?v=QKU2mMGAfW8

317 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:35:13.15 ID:IBC5drvJ0.net
>>315
✕人手が足りない
○若くて賃金が安い(上がらない)奴隷が足りない

こういう古い体質の大企業は、事務員の採用にも結構高待遇で無駄な金使ってたんだろう
早慶とか6大学クラスの若い女を採ってさ
だから会社が傾くのさ

318 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:40:21.94 ID:BQi/APSO0.net
>>1

三菱鉛筆の武器産業部門の分際でw

319 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 03:50:13.85 ID:9XdyTOOx0.net
>>315
単なる事務員は首都圏でも求人倍率0.3倍
というかね・・・
女性が比較的望む職種に関しては実は人余りなんだよ
足りないのは技術職やガテン、営業やデフレ産業だね
女性優遇で言えば受付業務なんかも人余り
専門職じゃない事務なんてぶっちゃけ必要性が低いからね

320 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:16:49.05 ID:jsLXntZb0.net
そうか、あかんか

321 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:22:59.01 ID:ZtuehpLC0.net
>>296
丸ごと外へ出す会社も多いからな

322 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 04:54:28.94 ID:dNhagNGM0.net
MCECのみんな元気にやってるかな?

323 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 05:22:24.49 ID:p2D4yhSp0.net
>>232
無駄なお喋りより遥かにマシだろ
コミュ力で評価したら体育会パワハラ野郎が最高点取る世界だぞ
そんなもん要らんだろ

324 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 05:25:21.39 ID:p2D4yhSp0.net
>>313
文系主導で壊滅した東芝より酷いケースは無いぞ
自分が粉飾決算してたくせに
買収相手の粉飾決算を見抜けなかったんだから

325 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 05:27:54.56 ID:p2D4yhSp0.net
>>304
東芝は自前の原発技術が無かった(古かった)から
買収先の技術を当てにして失敗した

326 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:12:21.49 ID:XkdBYKQ90.net
日本の製造業は技術一流、営業二流、経営三流って言われてるからな。

327 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:18:40.03 ID:j3v35wsB0.net
ここの艦艇営業なんて超ホワイトだったのにな

328 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:32:09.18 ID:FxwLgJny0.net
>>323
コミュ障が事務やったら辞めるぞ

329 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:33:52.67 ID:g8LLzFxZ0.net
>>14
俺が経営者になれば8万人で27兆になるから変わってくれ

330 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:37:29.08 ID:SiDR5pOK0.net
アベノミクスの成果

331 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:49:45.12 ID:deiOxCN80.net
重工の凋落の原因は、現場に団塊ジュニア世代前後がゴッソリ抜けてるとこ
技術の伝承が全くうまく行ってない
叩き上げの団塊世代が去った後、次の時代を担うべき世代が居ないんじゃ
造船も先細りで、思い切った集約が求められる
一か所に集めるべきだと思うよ

332 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:49:52.84 ID:o4Q0rM9t0.net
>>318
三菱鉛筆は三菱財閥とはなんの関係もない会社

333 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:53:49.97 ID:fpWmj8XM0.net
事務系って、要するに文系を取らないってこと?

東大法や経も取らないということだね

334 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:05:58.50 ID:HxlbhG9/0.net
>>232
三菱重工だと割と人気の企業だから同じ工学部卒でもコミュ症の人間より、大学で体育会系の部活やってた人間を取りそうだけどな
旧帝大工学部で体育会系の奴らなんて普通にいるからコミュ力の問題はそいつらの中で使えない人間を充てることで解決できそうだけどな

335 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:07:29.49 ID:XHpvnHsX0.net
>>333
そのクラスだと、逆に中途を高給で採ったほうが効果的だわな

336 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:07:34.64 ID:FuJxPEtA0.net
AI活用してる企業なんぞ皆無だろ

変な夢物語と現実を混同し過ぎ

337 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:12:28.20 ID:FuJxPEtA0.net
中途即戦力月給16万

小泉から安倍まで自民が頑張ってくれた成果

無能の責任取って民主は潰されたんだから次は自民の番

338 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:36:16.43 ID:lAahDVeZ0.net
>>14
業種違うだろ

339 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:42:01.20 ID:KQdRQvES0.net
進学者数でいうと文系のほうが多いだろ

文系が,55.3%,理系が28.2%,
その他(家政,教育,保健,芸術,体育など)16.4%

理系は希少価値があるからなあ
理工系は苦しくても採用やめられないだろ

340 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:48:15.00 ID:G5fzbJ0K0.net
人生で体力と学習力がピークに達する大学4年間で文系なぞに行って学問とは呼べないお遊びで時間を浪費したアホどもにそもそも就職の口があるのがおかしい。

341 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:51:34.34 ID:j3v35wsB0.net
>>334
昔の東大造船だと野球部、ボート部枠があったわな
東大野球部最多勝とボート全日本4連覇が行ったな

342 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:54:00.28 ID:J7iJVxYj0.net
>>331
世間が学歴になったから団塊の親世代もシフトしたんだよ、バブルもあったし
子どもには良い生活を、人生を、それが裏目に出た
メディアに踊らされて在日、左翼の思うままに誘導されて、物が豊かになる反面
コミュ障を増やして人と人が繋がらない社会にした

買うものも大手がこぞって個人商店を潰し、中抜き業者が農家を苦しませる
リセットできない現状は重工だけじゃなく日本がすでに待った無しなんだよ

掲示板でガス抜きさせられてる俺らも含めて

343 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:55:44.34 ID:ELcF6dfi0.net
事務系なら中途でも募集をかければ
即戦力がゾロゾロ集まるからな

344 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:00:45.70 ID:XqLXPsiC0.net
船もだめ、自動車もだめ、飛行機もだめ、唯一良いのは鉛筆だけだものな。それでは事務職の雇用なんてできないだろ。

345 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:19:16.45 ID:bgUHXs0y0.net
重工株は、今が買いどきだよ。
長期持ちの仕込みどき。年単位で持つ人はね

346 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:34:33.86 ID:7fD2EASl0.net
従業員数推移どっかで見てみ。
ここ数年で2万人くらい増えてて事務系総合職に余剰感出ないわけが無い。

347 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:39:58.40 ID:7fD2EASl0.net
http://i.imgur.com/p0RiuAF.png
合併買収とかでこれだけ短期間に増えてんのに事務系の仕事がそのまま増えるとは思えない。

348 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:40:56.36 ID:MCoiaudz0.net
>>344
知ってて、書いていると思うけど、鉛筆は、いわゆる三菱グループではないです。

349 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:44:48.63 ID:/gYsjrMX0.net
まさか、●●枠とかで定員が埋まってしまったとかでないのかな。

350 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:47:49.16 ID:SNefFwTY0.net
事務作業jは
派遣社員で間に合ってしまう

351 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:53:41.63 ID:MQSOnrwt0.net
原因の7割が原発で3割がMRJ?

352 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:54:54.21 ID:/gI5mX2S0.net
いよいよ倒産が見えてきたな
これからも厳しい

353 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:13:56.31 ID:5jyTJ6Kl0.net
誰かの嫁になってるお局事務員を雇い止めしないの?

354 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:22:12.99 ID:5SVgkbHC0.net
事務系ではなくて間接部門の採用じゃね?

間接部門には人事や総務ばかりではなく
法務やITも含むと思うが?

355 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:25:31.80 ID:5SVgkbHC0.net
>>353
社内恋愛なら退職しないで社員だろ
組合強い重工系なのに社員は切らない

356 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:26:40.51 ID:yevt7S+v0.net
ここが倒産する時はいよいよ日本国も終わる時だな

357 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:26:56.27 ID:ctUrUH7n0.net
三菱商事「南米でやっちゃったウチとしても、重工さんの気持ちがわかりますです・・」

358 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:29:21.42 ID:qWiX2sl20.net
造船撤退で余る技術者を事務へだろう

359 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:41:08.33 ID:J7iJVxYj0.net
>>358
その余った技術者を事務に回して、自分の子供と変わらん年齢の頭でっかちの
調子乗ったクソガキに怒鳴られるんだよ
技術では上でも、長年支えてきた重工で
こんなことしてるから誰も擁護しない

360 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:47:18.42 ID:c2zi5o59O.net
前から思っているが事務系なんか今いるか?

361 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:22:23.72 ID:5SVgkbHC0.net
>>360
間接部門と各部門の庶務だと思うが

経理や人事、総務は外注だろうから
法務とITだけじゃね

庶務は派遣の若くて可愛い子

362 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:23:56.18 ID:oRR9rfzT0.net
重工そんなに追い込まれてるのか…。

363 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:26:15.90 ID:lzJMG2UR0.net
ん・・・コピーとお茶組?

364 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:28:37.84 ID:v+dvoWmD0.net
>>1
> 業績が悪化しており、初めて事務系社員の採用を見送る。

アベノミクス大成功だねwww

365 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:31:57.11 ID:nOIounknO.net
はっきりとゆとりはいらないて言えよ。

366 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:32:38.01 ID:V91m19Xi0.net
東芝ルートたどるの?
飛行機と豪華客船大失敗してるけど

367 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:32:45.24 ID:pGD/zsP40.net
東芝がWHに手を出してくれたお陰でこの程度ですんだ

368 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:34:21.01 ID:hGV4hYE+0.net
もうね、「ニッポンの技術!」とか言ってホルホルするテレビやめろよ。

三菱重工の造船、飛行機、本田技研のF1。
これが今の日本なんだよ。

369 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:04:13.83 ID:z65b0vjw0.net
MRJの燃費の良さはGTFエンジンのおかげだし、
他の機体が同じエンジン積めば、優位さはなくなる
撤退した方がいい

370 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:12:58.84 ID:83NR/Ugp0.net
>>86
女性活躍なんて思考無いんだね

371 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:26:01.18 ID:5SVgkbHC0.net
>>362
まぁ、客船・飛行機とあり
原子力や艦艇が逆風だからね

372 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:40:50.34 ID:HMGYR7bT0.net
事務系は女性比率が高いんだけど、
ジョブローテーションが多すぎて何のスキルも身につかない
女性=総務か人事かシステム みたいな決めつけがあるので
せっかく大学で勉強したことが活かせない
心が折れて、育休から復帰せずに退職するパターンが多い

373 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:11:52.39 ID:0uzdT+M60.net
たまたま生まれた年次第で志望する会社への
挑戦権すら得られないって可哀想だな

374 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:19:42.74 ID:g/ss35lsO.net
>>365
…ま、今年のフルゆとり文系は止めたほうが正解。人格面からね。
重工は偶然お家事情抱えてるようだが、
軽めの事務新規採用するとしても二年後からがいい。

375 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:24:20.73 ID:5SVgkbHC0.net
>>373
その前に生まれた家庭次第で人生変わる

376 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:32:32.49 ID:ZOox6Ea50.net
賢いと思うけど違うの?

377 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:37:26.04 ID:btmZitIp0.net
航空機関連が死に体だからな
関連会社もいい迷惑だわ

378 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:40:25.58 ID:DsWJRW5U0.net
総務ならまだしも
事務なら派遣やバイトでじゅうぶんだわwww
プロパー社員が事務とかおかしいだろwww

379 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:05:34.91 ID:hvtcztuc0.net
そもそも大手なんて下請けに仕事投げるのが仕事みたいなやつばっかりになってるやん

380 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:35:48.54 ID:XAePWzZd0.net
>>336
AI活用までは少なくとも
RPA活用なら成功事例たくさんあるぞ

381 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:34:09.37 ID:V91m19Xi0.net
日本でまずAIにすべきは無能な経営者だろうな

382 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:09:33.75 ID:O5slAjZz0.net
あ〜あ。

383 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:39:38.66 ID:U13tSocz0.net
昔は、重工系ではMHIは唯一の成功例と言われたんだけどな

必死で追い上げたIHIが不正会計で脱落・・
MHIも豪華客船に賭けたが、受注が取れず、取った案件も大赤字
次にやったMRJも納期は遅れに遅れている有様

東芝もそうなんだが、トップの経営判断が誤ると巨大企業でも、潰れそうになる 

造船系の合併は一段落したけどな、重工系は、もう一段有るかもしれない・・

384 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:42:32.22 ID:Vc7L5Ijs0.net
>>1
三菱重工って
すぐに戦車のような兵器をイメージしてしまうんだけど
実際はどんなものを作っているんだろ?
そして業績悪化しているのはどの分野の製品なんだろうかね?

385 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:45:27.68 ID:WMKYJ/Rc0.net
MRJってYS-11機開発と同じ失敗を繰り返してるけど日本航空機製造みたいに会社がなくなったりしないよね?

386 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:46:44.38 ID:WMKYJ/Rc0.net
>>384
クルルァ
エアコン
豪華客船
船舶
航空機の組み立て

387 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:48:21.18 ID:MvFwW5Mg0.net
会社は家族だから、必要なの内部調達で回せるだろう
公募なんか必要ないの

388 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:52:27.84 ID:Vc7L5Ijs0.net
>>386
エアコンって三菱電機じゃないの?
霧ヶ峰とか

389 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 18:54:54.44 ID:Vc7L5Ijs0.net
>>387
三菱自動車が三菱ふそうのリコール隠しで経営悪化したときは
重工が助けてくれたんだよね

燃費偽装問題では力を貸せなかったのか、日産に売り渡したけど

390 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:18:29.05 ID:bzMGIDkb0.net
つぎは三菱が食われるのか?大事件だなw

391 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:27:02.15 ID:U13tSocz0.net
>>389
三菱自動車は、元重工の一部門から独立したから一度は助けた

でも、二度目は無いってことw

392 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:06:32.57 ID:no0EI/Lp0.net
>>385
三菱航空機はなくなるだろ

393 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:06:51.04 ID:dTSkCxDj0.net
下痢ピーミクスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

394 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:25:16.31 ID:HMGYR7bT0.net
野球とかラグビーとかの選手枠はどうするんだろう?
新卒で事務系で入社させて、
書庫の管理とかをやらせるのが定石だけど…

395 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:46:19.56 ID:MW326Qsd0.net
事務? いらね
PCで十分

396 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:06:26.77 ID:KQdRQvES0.net
三菱は生まれたときからずっと昔から根っからの政商だったわけで、
政府に頼れなきゃ潰れる企業形態だったわけじゃん

政府に取り入って、ぼったくり価格で受注して
下請けに重要な技術の箇所は全部やらせるわけだろ
頭は良いけど知恵がない技術職より、
口だけは達者な文系のほうが必要だわな
営業が政治家とか、お世辞が上手くて口が堅い奴がいれば
技術なくても良い企業の典型

397 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:10:34.91 ID:Kgh+QAUG0.net
>>43
         1.ちっちゃな頃から この顔で
    , . - - 、    15でニダーと呼ばれたよ
   /:::::::::::::::::::ヽ    ナイフみたいな このエラで
   l/^_,ヽ,_:::::::::::)   触る者みな 傷つけた
  从. `Д´> ̄´  ※あー謝ってくれとは言わないが
  /~ヽ ; i )      それよりジェニがほしいニダ
  (⌒'J⊂ノ⌒)      アリラン スリラン オヤスミダ
 (_)  (_)      ニダニダハートの子守歌

398 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:39:18.61 ID:ndrDrWqr0.net
>>388
ビーバーエアコン

399 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:55:36.17 ID:MtgMvpyU0.net
>>397
ワロタ

400 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:59:21.27 ID:77ccZkyj0.net
こりゃダメだな

401 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 00:12:17.21 ID:MWBqgZlW0.net
ジム系って何であんなに弱いのかね?
乗る人がニュータイプなら強くなるの?

402 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 00:40:22.31 ID:6ID/0yAeO.net
実際事務系が多すぎる工場とか結構ある。
大抵は技術系が大量にリストラされてバランス崩れただけだけどね。
技術系は抵抗せずに辞めてく人間が多かったけど、事務系は抵抗激しかったし、人事も事務系だからリストラの比率がおかしかった。
俺は弱電しか知らないけど、他も同じじゃないかな。

403 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 00:50:36.16 ID:CI/fVYXQ0.net
>>402
大手企業だと、生産部門縮小→所属していた技能職を総務なんかへ転属が多いって聞くね
解雇しないのはすごいと思うけど、結局疲弊するだけじゃねーのとも思うよね

404 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 00:53:49.23 ID:j8lYVzXq0.net
今の日本では余程の事がない限り従業員を解雇出来ないから仕方ない
本当なら50代以上のゴミを切り捨てたい

405 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 01:07:06.45 ID:6ID/0yAeO.net
>>403
実際には生産部門縮小→技術職を系列会社営業職に→ノルマ未達で自主退職とか、
生産部門の基幹技術者まで早期退職→系列の派遣会社通して再雇用→生産調整で派遣会社計画倒産とか、
そんなんばっかり見てきたけどね。

406 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 01:31:01.80 ID:1GqBwWHp0.net
三菱って上級技術職っていっても、発注の仕事だけだろ
現場を全く見ないで、書類に押印だけしてるだけで事務職と変わらないんだろ

豪華客船は発注先の意図が理解できず何度も設計やり直し、
MRJも基礎的な安全設計の知識が不足

東大、東工大、慶応早稲田卒のエンジニアって、マジで使えねえな

407 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 02:14:54.63 ID:6ID/0yAeO.net
そんなん三菱に限らん。

つーか、昔は技術職の上がり役だったポストが、いつの間にか事務職に食われちゃってる会社が凄く多い。
上の方が、技術解らんからその場の数字だけ見て計画立てる人ばかりになって、会社が傾いてく。
人事のバランスは重要だよ。
ガラパゴス化の代表みたいな某家電なんかも、技術者の暴走というより技術解らん人達が、将来どうして良いか見当つかないから昔売れた路線をそのまま続行させ続けただけだったりする。
これ行けるだろって技術やアイデアが、将来性が不確実って理由でバンバン潰された時期があった。
今じゃアイデアそのものが出て来ない。

408 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 02:24:02.67 ID:LA7WR0Gu0.net
まあ技術職だけで出来るというものを、何も事務方余ってるのに取る必要無いのか
だが、これは追随する企業が出てくるだろう

409 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 04:55:03.80 ID:ejQHmE9X0.net
>>406
18の時に医学部に行けず、24の時に外資に行けなかったバカしか三菱なんかに行かないし

410 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 05:58:17.84 ID:DKYVKzOg0.net
もう文系とかいらんのよ。
どこも創業当時の何でも出来る技術人に戻らんと消える。
文系はマスコミでも入って嘘作文でも書いて自慰でもしてなさい。

411 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:14:57.52 ID:HiXHKeUP0.net
>>7
管理業務も営業業務もカスタマーサービス業務もどうせ技術が引っ張り出されるしな
最初から理系のコミュ強探したほうがなんでもできる

412 :アへちょんハンターさん:2017/08/01(火) 08:15:28.63 ID:AF+nRibl0.net
相当ひどいんだな

413 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 08:17:30.37 ID:9YCAR1Xw0.net
>>407言い訳ばっか
これだから、理系はプライド高い視野の狭い老害無能って
言われるんだよなぁ…
やっぱある程度文系が動かさないとな

414 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 09:26:47.21 ID:6ID/0yAeO.net
>>413
だから人事のバランスは重要と書いたつもり。
技術系ばかりで上を固めると、今度は技術的好奇心とか技術者のプライドとかで暴走して、採算を度外視したオーバースペックだったりオーバークオリティな製品に走ってしまいがち。
補い合う事が必要。
全盛期の日本株式会社は、各社どちらかに偏りつつも、全体としてバランスしていた。

415 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:39:33.66 ID:PXpVk3dv0.net
半角カタカナ使ってる時点で老害臭がやばい
会社でも半角カタカナなんだろうな
人のせいにして言い訳してるけど、
お前みたいな、意味のない慣習を頑なに守り
技術であれシステムであれ、
新しいことを何一つ覚えようとしない老害が一番いらないんだよ
事務系技術系は関係ない

416 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:56:38.70 ID:wCWkfK8F0.net
カタカナがタカタに見えた
不吉だな

417 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:22:29.54 ID:Qq8TpL+X0.net
不景気スパイラル始まるぞ

418 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:15:40.33 ID:f9QZtb7e0.net
法律はわからんけど、正直技術営業みたいな感じで引っ張り出されるとあるし、原価の積算だって過去の引き合い見てやるだけやから、わざわざ文系の部署作らんでもと思う。

419 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:06:47.74 ID:+sveV8ET0.net
>>41
そりゃ そうでしょうよw

420 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:57:20.33 ID:V1dG8a+a0.net
三菱系列は監視がすごいからな。
会社内でどんな会話してるのかも録音されてるし
トイレの鏡の前で一人で格好つけてるもの録画されてるしw

421 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:53:21.89 ID:Vc8WBprz0.net
まじかよ
ワイが便所に篭ってデレステやってるのバレてしまってるん?ww

422 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 02:42:05.61 ID:g6GJUrYS0.net
>>421
比較的新しい建物の所は隠しカメラだらけだよ。
個室に籠っててもプライバシーなんて存在しない。
それがいやなら辞める事だなw

423 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:14:23.37 ID:zCPznbahO.net
>>418
営業技術は出来ない事を出来ないと言ってしまうから駄目なんだそうだ。
自営でやってるから言いたい事も解らんでもないが、技術者やってると営業判断(納期仕様他諸々)の尻拭いとかで泣かされる事が多いので、営業職になっても嘘を吐く事に抵抗が大きい。

424 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:49:36.99 ID:puaJrBhE0.net
スタッフ部門なんてもう完全外注でいいもんな

425 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 13:04:46.75 ID:BzwII7ax0.net
>>140
( ;∀;)イイハナシダナー

426 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:28:52.67 ID:b4YINJxw0.net
東芝の次は三菱重工

427 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:35:06.71 ID:ConakLbe0.net
鉛筆つくってるだけかと思ってたわ

428 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:39:21.61 ID:YTbV1TsK0.net
事務系か…。AIに置き換えるの?

429 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:46:59.81 ID:YQpukBs90.net
>>426
ワロタ^ ^

430 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 16:55:44.15 ID:+iSeY8wO0.net
やばい ってことなんだよね。
お国の仕事しはてて安泰かと思ったら
ぬるま湯で、ダメ会社になりそうだ・・・

431 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:07:21.91 ID:MoxEAVPG0.net
>>416
似過ぎ

432 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:59:50.18 ID:d0oX73dj0.net
>>430
お国からの仕事だけしてれば安泰よw
海外に出るとフルボッコにされるけど

433 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 22:33:24.74 ID:2JkO582/0.net
そもそも製造業に文系新卒いらないし。w

434 :名無しさん@13周年:2017/08/04(金) 12:29:52.37 ID:tFFgB0LYr
>>413
てめえの糞っぷりで文系の評判をこれ以上下げるな
迷惑だ

>>433
入社後高専に入れて4年間最低時給で研修させればいいんじゃね
その後で大卒資格で配属すればかなり使えると思う

総レス数 434
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200