2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】テスラ「モデル3」が納車 年50万台見込む量産型EV(約390万円)★2

1 :ハンバーグタイカレー ★:2017/07/30(日) 04:26:28.55 ID:CAP_USER9.net
 米電気自動車(EV)大手のテスラは28日、米カリフォルニア州フリーモントで新車種「モデル3」の納車会を開いた。テスラは今後、ソフトウェアなどの調整を重ねてから本格的な量産体制に入る。

 納車は予約注文していた30人の社員が対象で、テスラの工場の敷地内で行われた納車会には、多くの社員や招待客が集まった。

 モデル3は米国での販売価格が3万5千ドル(約390万円)からで、日本での販売価格は未定。5・1秒で約100キロまで加速でき、1回の充電による航続距離も約350キロ以上を保ちながら、電池のコストダウンなどで価格を大幅に下げた。これまでに37万3千台の予約があったという。

 モデル3は今後、累計納車台数を大幅に上回る年間50万台以上の生産を見込んでおり、EV市場を広げる起爆剤となるのか注目されている。

 テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は納車会で、「小さい車内に多くを詰め込むため、デザインの細部にまでこだわった」と語った。(フリーモント=宮地ゆう)

http://www.asahi.com/articles/ASK7Y51JBK7YUHBI01Q.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170729002172_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170729002170_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170729002180_comm.jpg
★1)7月29日(土)20:10:45.78
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501326645/

2 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:28:20.70 ID:Jeh5CBRU0.net
EVが普及したらトヨタの天下も終わるな

3 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:29:21.43 ID:8UMMikUh0.net
レベル4の自動運転はよ

4 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:30:42.20 ID:0R5dIvEd0.net
トヨタ

おわったな

5 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:32:15.71 ID:neU6qqH/0.net
>5・1秒で約100キロまで加速でき

日本の混雑した道じゃ、1秒で前の車にぶつかれるなw
EVは日本向け仕様にしないと売れないよ。

6 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:34:11.37 ID:MwzVe5AL0.net
電池は使用劣化するだろ
数年で性能ガタ落ちじゃ話にならんぞ

7 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:35:45.37 ID:o+9XkY3k0.net
EVはテスラって感じでガソリンを辞めて最先端の自動車会社だよな

8 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:39:52.72 ID:tjKajVcM0.net
トヨタヤバイ

てか日本ヤバイ

9 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:40:35.70 ID:N3ouu8iU0.net
テスラは地味に水素以下だなこれ

10 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:42:59.69 ID:q7W3Gqd70.net
テスラは自動運転車で死亡事故も起こしているから過大評価しない方がいい

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/06/22/296446.amp.html

11 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:43:55.08 ID:fdRUa1qm0.net
リーフの電池劣化はヤバいんだろ?
トヨタが新技術の電池使うって宣言したのはそこを改善できる目処が立ったんだと思ってたけど
テスラのこれはどうなんだろう 350キロは十分なんだがどのくらい維持できるのか、
距離落ちた場合にどのくらいのコストで交換に応じるのかも重要になる

12 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:46:23.99 ID:Jeh5CBRU0.net
リーフって3年で100キロも走らなくなるらしいよね

13 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:46:34.30 ID:bHCTBlS00.net
日本メーカーは
全て潰れてしまえ

14 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:47:58.20 ID:N3ouu8iU0.net
電気自動車はドイツも割と消極的だからな
現状では見込みは薄いと思われる

15 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:48:36.44 ID:vDleI54z0.net
バッテリーの心配なんてしなくていいよ
すぐに技術的なブレークスルーが起こって
世の中電気自動車だらけになる日があっという間にやってくる
今までがそうだったし、これからもそうだと思う

16 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:49:30.88 ID:mDp6BIvQ0.net
発電とバッテリー廃棄の環境負荷が物凄い事になりそうだね

17 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:52:00.12 ID:m70EHBAF0.net
つか電気自動車って何目指してんだ?走っててバッテリー切れとかシャレにならないんだが。
無難にハイブリでいい。

18 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:52:22.87 ID:8C5RHiuu0.net
ガソリン車は、燃料の半分以上が税金
電気自動車は、庶民の味方だが
その税金が取れないと、道路やインフラ整備がだんだん厳しくなる
回避しようと、水素を押してみるも
世界の流れは、電気自動車
このまま行けば、負け確定

19 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:53:58.11 ID:q7W3Gqd70.net
>>17
現状は金持ちの道楽
所謂おもちゃ
これもオプション込で軽く500万オーバー

20 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:54:01.31 ID:N3ouu8iU0.net
>>16
はあ?www税金なんて国会決議次第で
常に変動するものなんやで

21 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:54:10.04 ID:30GyOY/T0.net
アップルやグーグルを抜けた現役トップレベルの技術者が自分の意思でテスラに入社してくるつう話で、理由は面白そうだから だと

22 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:54:37.05 ID:IhQX3JH10.net
僕の肛門も放電しそうです

23 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:54:52.51 ID:N3ouu8iU0.net
>>20
>>18

24 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:56:45.14 ID:J/w9qUQ40.net
>>12
リーフの電池劣化は相当やばい でも何も対応しないやっちゃえ日産はもっとヤバい

25 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:56:46.81 ID:friNU5e60.net
テスラも高級車だけやってれば金持ちが物好きで買うだろうが
安い車に進出するのは冒険だな

26 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:57:33.64 ID:N3ouu8iU0.net
>>21
グーグルはともかくアップルの技術者なんてたいした事ないよ

27 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:59:54.98 ID:Jeh5CBRU0.net
アップルの時代はもう終わりそうだよな

28 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:02:34.14 ID:XopncrRh0.net
エアコンつけたら航続距離は100キロくらいか
アメリカは広いから近所の買い物くらいしか行けないな

29 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:02:50.31 ID:vz7uHozJ0.net
>>15

100年前から言われ続けながら実現していません。

30 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:03:21.71 ID:fdRUa1qm0.net
電池技術確立したとこが次世代の覇権握ることになりそう
てことはこれまでと桁違いの投資が起こるから、確かに技術革新は起こるだろうね
自動車で成功すればコスト低減も進むからいずれモバイル機器が充電なしで今の何倍も
使えるようにとか、恩恵すごいし市場もとんでもなく広いし

31 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:04:01.45 ID:+3Mx9x2W0.net
昔あったエロ本の名前みたいや

32 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:04:25.25 ID:8C5RHiuu0.net
>>23

ガソリンで得られてる税金を
電気自動車でどうやって補うの?
国会でどういう法律作れば
平行して走ってる現状で
電気だけ重課税できるの?

33 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:05:27.99 ID:x0gfwECz0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci

0564

34 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:05:43.48 ID:x0gfwECz0.net
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。9624

35 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:06:09.88 ID:x0gfwECz0.net
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
中国に批判的な俳優を干したりする恥知らずハリウッド。反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
韓流もそうだけど、海外のコンテンツに滑稽なくらい憧れたりマンセーするのは恥ずかしい事だし危険性ある事だと自覚しろよ

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド↓

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/

ザ・コーヴという反日捏造映画も酷い。
シー・シェパードの過激行動の切っ掛けになったのがハリウッド映画のザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

「オーストラリア」って反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。
.+356+34

36 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:07:58.11 ID:kDb3CH4d0.net
>>5
常にフル加速するわけじゃないんだから問題ないだろ

37 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:11:22.09 ID:8UsfBBz60.net
400万なら今のリーフと同じくらいか
新しいリーフの発表は来月だっけ?

38 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:13:12.71 ID:Gz1Lgq7L0.net
トヨタは新しい電池があるから余裕だろ?違うの?

39 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:15:02.16 ID:xXqKQLHS0.net
上位車種との差をつける為にワザと格好悪くしてるだろコレ?

40 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:15:18.76 ID:dWTRjCcE0.net
テスラは車でなくGMから入るクレジットで儲けてるから他社が本格的に電気自動車作り出したらヤバイ。

41 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:21:17.19 ID:JM+o/pyQ0.net
トヨタが焦って宣伝に走るわけだわ

42 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:21:49.95 ID:7ql+erN/0.net
電気自動車が普及したら
車関係のエンジン周りの
多数の会社が消えるんよ。
それが今後数年でだぜ?
ヤバいよ。

43 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:22:01.72 ID:Cjo/hTJF0.net
つーか、電気自動車って設計も製造も簡単だから価格が安くなるんじゃなかったのかよ
いつになったら安いの出てくるんだよ

44 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:22:40.83 ID:Jeh5CBRU0.net
いっぱい売れれば安くなるよ
今のところそんな売れないからね

45 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:25:44.83 ID:X3DKeoYm0.net
インチキメーカー
能無しが買って乗る

5年後には倒産www

46 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:26:40.93 ID:N3ouu8iU0.net
>>41
テスラごときじゃ日本とドイツの牙城を崩すのは無理だわ

47 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:26:43.87 ID:BWPBvuXV0.net
大ドミノ倒し来るで

48 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:27:02.63 ID:friNU5e60.net
俺はアメ車(jeepグランドチェロキー)を3代乗り継いだんだけど
アメ車は内装も外装も細かい部分が大雑把にできている
コストダウンで大雑把なんじゃなくて、最初からそういう物作りなんだと思う
テスラは乗ったことないけど、そのあたりどうなんだろうね

49 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:28:42.86 ID:N3ouu8iU0.net
>>32
給電する時に課税すればいいだけでしょ
租税なんてどうにでもなるのよ

50 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:30:00.20 ID:mf8xYlSQ0.net
リーフのバッテリー劣化云々は初期型の話。
30kwリーフのバッテリーは質が段違いだからそこまで極端に劣化しねーよ。

あとトヨタの全個体電池はただの株価対策・他社牽制だから間に受けてる連中には草。

51 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:31:22.19 ID:JRvo4gpl0.net
前から思ってたけど電気自動車って電磁波大丈夫なのか?
電気調理機器みたく後から電磁波やばかったとかならん?

52 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:32:19.26 ID:8C5RHiuu0.net
>>49

車の電気だけ課税するの?
既に、家の電気で給電してますが?
そんな馬鹿な法律作れるの?

53 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:33:00.60 ID:AFpj71K+0.net
100万くらいの車買った方が家計にはエコだよな(´・ω・`)

54 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:34:19.93 ID:ewEYi3I90.net
>>43
新興国がEVを量産し始めるのを待て

55 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:34:42.67 ID:EexEGXPJ0.net
電磁波よりモーターからオゾンO3が出るだろうね
地下鉄や鉄道の匂い

56 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:35:59.13 ID:l0LDJXES0.net
【テスラ】電気自動車(EV)メーカーのテスラモーターズのスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」に乗り始めてから数日後、メカニック上の故障に見舞われた。

■モデルXの価格は1台13万8000ドル(約1500万円)だ。

 彼女はある朝、カープール(相乗り)する子どもたちを学校までこのモデルXで送ろうとしたが、鳥の翼のように開く「ファルコンウィング・ドア」が開かなかった。
修理のため車が引き取られるのを待っていたカーターさんは「あれだけのお金をつぎ込んだのに、ドアが開かないなんてがっかり」とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで話した。

彼女は多少問題が起こることは想定していたが、友人たちに「見てごらんなさい。大金をはたいたのにドアが開かないなんて」と思われるかもしれない、と恥ずかしく思っている。

 先駆的なEVメーカーであるテスラは現在、極めて重要な時期を迎えている。同社の裕福な顧客が直面している問題は、モデルXの後部ドアにとどまらない。

座席用のラッチの問題などにも直面しており、同社がリコール(回収・無償修理)を行っている。これら新モデルの欠陥を迅速に解決し、将来的にそれを回避できるか否かは、同社が支障なく量産できることを証明する上で重要となろう。

テスラは今月に入り、3列目の座席のラッチを修理するため、2700台のモデルXをリコールした。衝突時にラッチが外れ、座席が前に倒れる恐れがあるからだ。

同社は修理されるまで3列目に人を乗せないよう勧告するとともに、一部に代車を貸し出している。

テスラの評判は落ち込んだ。インターネット上のフォーラム、フェイスブックのグループ、自動車評論家や同社のライバルは、テスラの増産計画に懐疑的になる理由として、
モデルXの問題を挙げている。テスラは2020年までに年間生産台数を50万台にすることを目指しているが、その大半はモデル3になる見通しだ。

 第1四半期のテスラの納車台数(それは投資家とアナリストが注目している指標だ)は、目標を1200台(約10%)下回った。理由には部品不足があるが、そのほか、生産計画の終盤で調達先を変更したことも挙げられた。

テスラは発売まであまり時間がなかったにもかかわらず、中央部の座席の製造を社内に変更するという異例の措置を取った。

57 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:36:22.84 ID:N3ouu8iU0.net
>>52
家で給電する場合はダイレクトに課税するのは無理だから
薄く広く取る形になると思う

58 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:36:54.51 ID:MQz1S9sOO.net
>>48
ダメだな

59 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:38:42.55 ID:8C5RHiuu0.net
>>57

あの、方法を聞いてるんですが?
ガソリン給油一回3000円 内 税1500円
これをどうやって薄く広く電気で賄うの?

60 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:39:59.36 ID:MQz1S9sOO.net
>>28
夜で雨ならもっと酷い

61 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:40:10.79 ID:4SR4Rsno0.net
何も知らないバカがトヨタ終わったとか言ってて笑える

テスラの何十倍の予算かけて次の世代の電池開発成功してんのに

この時間はほんとニートのバカしかいない

62 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:40:43.12 ID:N3ouu8iU0.net
>>59
電気代に数パー課税すれば良いだけじゃん

63 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:41:22.32 ID:HkVaP45e0.net
37万台ってすごくないか?
マジで普及してるんだな

64 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:41:37.11 ID:l0LDJXES0.net
■テスラが5.3万台リコールへ、パーキング・ブレーキに問題

[20日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手のテスラは20日、パーキング・ブレーキの問題に対処するため、世界で主力セダン「モデルS」、スポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」計5万3000台を回収・無償修理(リコール)する方針を明らかにした。

ウェブサイト上に掲載した声明で「2016年2─10月に生産したモデルS、モデルXに装備した電動パーキングブレーキに、第三者の供給業者が不適切な形で製造したスモールギアが存在する可能性がある」と説明した。

テスラによると、この問題に伴う事故やけがの報告はないという。

20日終盤の取引で、株価は1%近く下落している。

65 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:41:37.68 ID:c/8KAhIy0.net
>>61

66 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:43:52.80 ID:9dCeKHrt0.net
>>61
完全同意。
ハイブリッドもFCVも、EV技術の先にあるものなのにな。

67 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:45:48.45 ID:8C5RHiuu0.net
>>62

そんな理由で、法律作れると思ってんの?
一般家庭の電気料まで値上げできると思ってるの?

68 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:45:53.76 ID:LRYJHYYU0.net
出先で電欠になったら救援できるの?

69 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:47:46.52 ID:hxQ/VZ8p0.net
>>61
テスラはセカンドカーとしての需要だからな
メリケンも勝負どころではガソリンカー使ってる 電気自動車は信用できない

70 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:49:31.96 ID:qpBltMtt0.net
【テスラモーターズの世界販売台数】
2014年以前は、非公表
2015年、約5万台
2016年、約7万台

2017年は、全世界販売台数、10万台に到達するかなぁ?
でも、
2018年以降になっても年間20万台以上販売する事は無理だと思うなぁ〜
EVの寿命は、3年で買い替えだろ。
3年以降、リチウムイオン電池の劣化が目立つから。
2015年に5万台販売したEVは屑鉄化して、
中古車として殆ど売れないと思うからさぁ
EVのリセールバリューの安さを知れば、
普通、一般庶民は敬遠するだろう。
また、EVの中古車を買ったユーザーなどは、
二度とEVの中古車を買おうなどとはしないだろう。
中古車EVが新車EVをディスるのよ。
日産リーフが辿った道をこれからテスラも辿るだろう。

>>1
>年間50万台以上の生産を見込んでおり

まぁ、見込んでるだけだろうねぇ
唯、
でも、
民間に売る事は無理だろうが、
政府自治体等の公用車官用車とかでEV販売の目処が有るのかな?
日産リーフも結局、そっち頼みだったろ。
アメ政府としては、テスラを税金で2022年頃迄、辛うじて生き長らえさせ、
2022年頃になったら、タカタや東芝を嵌めて乗っ取った様に
今度はトヨタも嵌めて全固体電池等々奪取で、
アメ政府もテスラもウッハウッハプランでも有るのかもしれんね。

71 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:50:48.04 ID:LRYJHYYU0.net
>5・1秒で約100キロまで加速でき
それほどでもないな

>1回の充電による航続距離も約350キロ以上を保ちながら
劣化したらもっと短くなるんだろうな

72 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:50:49.56 ID:hxQ/VZ8p0.net
テスラと同じことは
トヨタ、ベンツ、GM等、他のG7メーカーだってできる
やらないのは需要がまだまだ少ないから

73 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:51:58.84 ID:OvVwXIVD0.net
>>39
俺もそう思った。ま、アメリカ人はこういうのが好きなんだろうよ。

74 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:52:44.16 ID:N3ouu8iU0.net
>>67
租税方法なんて超自由やで
つか複雑やで

75 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 05:56:55.56 ID:qtCY7g7/0.net
>>2
トヨタはテスラの株主で技術提供もしてた。
しかし最近、株は全て売却した。
この意味分かるよな。

76 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:01:50.43 ID:/nzi4brQ0.net
>>5
オマエ頭悪いだろw

77 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:08:52.46 ID:8C5RHiuu0.net
>>74

なるほど、
揮発油税約2兆4千億は
電気の税金に化けるのか
電力会社の総売上20兆ぐらいだが
電気自動車が普及すると
恐ろしい値上げになるな

78 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:15:00.23 ID:BA8yYeaA0.net
ディーラーサービスやメンテ含めてトータルで見ると、国内じゃどうしてもトヨタになるんだよなぁ
故障するとディーラーが「パーツは海外取り寄せになって〜」「扱える整備工場が他県になって〜」で馬鹿みたいにボラれるパターンだわ

79 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:17:55.73 ID:BA8yYeaA0.net
国内大手は4、5年後の個体電池から本格EV参入っぽいし、それまでハイブリッドでエエわ

80 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:22:22.10 ID:/NDlMeNx0.net
>>78
むしろ、半端な修理なら修理車が来てくれてトヨタ車よりよっぽどラクだけど?
自己診断が別次元なんだよなぁ
だからそんな事ができる

81 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:33:05.31 ID:8C5RHiuu0.net
>>74

今の電気会社総売上20兆 税12% 2兆4千億
揮発油税とほぼ同じだった

自由の一言で許容できる額ではない

82 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:34:09.15 ID:tUecdXFt0.net
十数年前の家電と一緒で中韓になんか負ける訳ないと言っていた
もうソフトでは圧倒的に遅れをとって、トヨタはnvidiaに泣きついてるけど
テスラグーグル中印に負けるのは時間の問題

83 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:36:34.16 ID:xUwanDnd0.net
>>82
負けるかどうかは別としてそもそもEVになったら
部品点数へってトヨタとか有利さがなくなるってのは
トヨタ自身がわかってたからわざわざ
機構の複雑な燃料電池車を作って特許を無償公開
までしてるからねえ

84 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:38:32.01 ID:hxQ/VZ8p0.net
>>82
家電も今も特亜なんかに負けてないでしょ
おまえら部品も工作機械も自前で作れず輸入してるだけじゃん 
部品組立薄利ビジネスだからいまだに
シナの月給=6万円
トンスラーの月給=8万円
G7は遠かった

85 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:39:00.57 ID:2TE0aBn60.net
>>80
ラクだけど、車が数日使えない上に
料金は10倍
トヨタなら、走行不能になる故障は皆無

86 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:39:44.30 ID:gEypQEew0.net
無能なジャップメーカーは要らない

87 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:42:21.46 ID:wfJJsP5g0.net
結局トヨタがだすまえにできるだけ売らないとということなんだろう
なんの先進的な技術も搭載していないEVの運命だな

88 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:43:21.28 ID:lU9gWa1K0.net
>>15
バッテリーだけは無理
これだけ需要あっても
この20年で誤差程度しか向上してない

89 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:43:46.47 ID:gjJv0zoS0.net
>>80
アメリカですら実証実験段階で日本では予定すらたってないサービスについてドヤ顔で語られても。。。

90 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:46:41.16 ID:2TE0aBn60.net
>>83
それそれ。電気自動車は儲からない。
電気自動車は家電製品と同じ

避けて通れないが、トヨタとしては
出来るだけEV移行は遅い方が良い

91 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:47:38.62 ID:/NDlMeNx0.net
>>89
そうやって「今」しか語らなかった結果が、この大差だろ?
近い未来のことをガンガン交えて語らないと未来になんて進まんぞ?

92 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:48:17.75 ID:bQdjS71K0.net
日本じゃ充電環境整っていないから無理だわな

93 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:48:35.04 ID:JM+o/pyQ0.net
アメリカの意識高い系が時代はテスラだと言い始めたら
日本車は危ないね
電気自動車になったら地図は一気に塗り替えられる

94 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:49:22.68 ID:2TE0aBn60.net
>>88
飛躍的に向上してますが

95 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:49:42.69 ID:KnZh8ECn0.net
どうでもいいけど、アメリカは充電や充電池にまつわる問題をどう解決する気なの?

96 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:55:07.95 ID:ZbB+EEhs0.net
>>91
技術的なことならわかるけどねえ。
単にサービス体制の弱さを補う暫定的な対策のしかも予定についてそれをやっちゃってるから馬鹿みたいに見えてるんだよ、今の君が。

97 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:56:51.11 ID:PKe5zbqm0.net
どこ見ても車幅を載せてないあたりよくわかってるよな。

98 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:59:08.87 ID:gmQWi6y20.net
電気自動車になると動力駆動系での差別化がし難くなるんですかね
そうなるとスタイリングが販売の決め手となりそう
日本車は全滅
テスラは微妙

99 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:02:00.35 ID:J9InXt1r0.net
>>5
0-100km仕様の話じゃ、アホ

100 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:02:53.22 ID:2TE0aBn60.net
>>92
直ぐ解決するよ。充電器の設置は凄く簡単。
この前ニトリに行ったら、建物側駐車場に5台充電器が設置してあった。
EVオーナーは専用駐車場に止められる。

101 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:03:18.26 ID:F3oNeuAH0.net
>>6
電池は国とメーカー、ユーザーが出費して共用化、ステーションにストックしてドライブスルー自動交換式が理想。

102 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:05:57.35 ID:J9InXt1r0.net
>>32
つ 電気自動車税

103 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:06:40.22 ID:PKe5zbqm0.net
冠水した道路とか走って事故った日にゃ漏電して感電死とかしないの?

104 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:07:02.44 ID:JyWt/b4y0.net
クルマで長距離移動の時代は終わりやな。
長距離移動は公共機関の時代に戻るだけや。

105 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:08:33.47 ID:KnZh8ECn0.net
電気って溜めておくのが難しいから、そんな上手くは行かないと思うよ

106 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:08:42.52 ID:8C5RHiuu0.net
>>102

もう、既にあるのに
普及したんで、電気自動車税別に課税しますね
が通ると思ってんの?

107 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:10:57.57 ID:WAwthUeA0.net
モスラ


モスラ

108 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:11:26.65 ID:ZlwPoQiz0.net
スバル頑張ってるなあ

109 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:14:34.69 ID:3S71SBB40.net
「総統も相当…」

110 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:15:06.65 ID:R33ijPd60.net
日本で普及させる場合のハードルは充電設備だろうな
東京周辺は、マンションが大半で分譲マンションでも駐車場は自分の判断で充電設備つくれない。イギリスやフランスみたいに2040年にガソリンやディーゼルの販売禁止なんて無理だろ

111 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:16:11.63 ID:J9InXt1r0.net
>>78
テスラが作ってトヨタが販売修理すれば良いんじゃね

112 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:16:31.31 ID:3S71SBB40.net
コンビニがエクストリーム入店緊急対策会議を開きます。

113 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:18:21.18 ID:tva8KXCv0.net
>>75
全固体電池はテスラに回さないよ!って事でOK?w

114 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:18:59.54 ID:cRNr0Hg30.net
>>110
イギリスやフランスも都市部は充電設備設置できる場所無いのにどうするんだろうねぇ

115 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:23:20.67 ID:8C5RHiuu0.net
テスラ
急速充電30分で航続距離約 270km分の充電ができます。
この30分を5分に縮められれば
すぐにでも取って代わるだろう

116 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:25:06.28 ID:FQIhFkNo0.net
安いけど日本じゃまだ10年は売れないな。ステーションが無さすぎる

117 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:29:04.32 ID:Xr8r8TyX0.net
テスラの高いやつ買った人のレビューでカタログ航続距離と実測航続距離の差は言わずもがなだが
充電がとにかく大変って書いてあったな。
家庭用電力の契約アンペア数いっぱいにしても満充電に13時間、その間はエアコンとか電子レンジを使うとブレーカーが落ちるってさ。
今の季節13時間エアコン使えないとか死ねるだろ

118 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:35:07.70 ID:+plot+Pk0.net
>納車は予約注文していた30人の社員が対象

1日1台しか作れないからねw
予約をクリアするのは100年後

EVってそういうもの
GMのBoltもそういう感じ カリフォルニア限定販売
作れば作るほど赤字だもの EV

119 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:36:57.74 ID:ELrkDa7F0.net
思ったんだけど、この車にエンジン載せたら日本でも売れそう。

120 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:38:35.29 ID:bQdjS71K0.net
>>117
やっぱ家庭での充電では夜間だけで充電完了とはいかんよな

121 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:40:03.38 ID:+plot+Pk0.net
>5・1秒で約100キロまで加速でき

ブレーキが1枚5千円の安物だから
サーキットで軽自動車に抜けれるけどねw

モーターがでかいだけのでくの坊 テスラ

122 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:42:01.75 ID:ntcVQOkd0.net
安いよな
マフラーも変速機も、電気的に無段階に加速するだけ、それでセンサー満載で
電気で走るって意味を追求されてる、ただ電池で走るねんとかいう日本とは底が違う

123 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:42:02.66 ID:oqwFrRMT0.net
日本みたいな信号の多い場所じゃ相当航続距離が落ちそうだなwww

124 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:42:18.27 ID:PcbPTJmc0.net
>>121
回生ブレーキが入るんじゃないの?

125 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:44:08.79 ID:vKVjEnmQ0.net
シリコンバレーあたりの意識高い金持ちにしか売れないだろ・・・

126 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:44:50.76 ID:3S71SBB40.net
スタンドで充電済みのバッテリーに交換すれば充電時間0にできるね

127 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:45:16.97 ID:j+HJxYao0.net
早くevのミニバン出してくれ
一番に出したメーカが多分勝つ

128 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:45:38.44 ID:oqwFrRMT0.net
>>103
その周りの人が感電死しそうだなwww

129 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:45:39.95 ID:XCauPav90.net
>>81
再エネ賦課金で太陽光発電を補ってるから、電気料金に上乗せだよ。地球に優しいってねw

130 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:45:48.30 ID:vKVjEnmQ0.net
>>126
よくしらんが、乾電池みたいなサイズなのか?w

131 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:49:38.72 ID:D6TuW0wI0.net
>>1
エンジン無いからエアインテークなんて要らないぜ!って省いたらダサくなるのが解った

132 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:49:43.46 ID:3S71SBB40.net
外すのに時間かかるなら車ごと(ry

133 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:50:37.30 ID:u7PRvpat0.net
>>126
それで失敗した企業がいくつもあるんだよ・・・

134 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:51:44.16 ID:6N9YaVG20.net
そこらじゅうに電欠車が転がる未来w

135 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:54:29.67 ID:vKVjEnmQ0.net
アメリカって「中古市場でどれくらい価値が維持されるか」ってのは、少なくとも庶民が
車選ぶときには重視されるわけだが(意識の高い、使い切れないくらい金持ってる連中は別w)、
テスラはバッテリーの耐用年数とかどうなんだ?

136 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:55:05.61 ID:yw7NRkr80.net
やっと日本終わるのか……

137 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:55:13.97 ID:PuMQ+sZa0.net
全固体電池発売でテスラも終わりか?

138 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:57:19.11 ID:20sM6H+M0.net
>>133
中国にはあるよ。リフトみたいなので交換してた。
はっきりいって面倒くさそうだった。

139 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 07:58:04.38 ID:A6fIp/zQ0.net
現在、ジャガー、ルノーがFormula Eに参戦。
BMW 来年からFormula Eに
アウディ 去年ルマンやめてFormula Eに
ポルシェ 今年でルマンやめてFormula Eに
ベンツ 国内GTやめて再来年からFormula Eに

140 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:00:25.06 ID:QMzeA+vx0.net
>>6
これを解決できないとね。

141 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:00:33.90 ID:01StYrQA0.net
電気自動車って路線バスしか乗ったことないけど加速が不安定だよね
慣れの問題かもしれないけど普通のエンジンの車より落ち着かない
少しずつシフトアップしていくより一気に速度が上がるからせわしない感じ

142 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:03:19.30 ID:Xr8r8TyX0.net
>>126
テスラSのバッテリーは700キロだそうだ。
タイヤ交換するだけでも10分20分かかるのに
バッテリーなんかホイホイ交換できるわけねーだろ

143 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:03:40.15 ID:hPlGc81p0.net
かっこ悪いな

144 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:03:57.36 ID:/bW/w98I0.net
ゴミ。いらね

145 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:04:05.31 ID:ItDCqY0C0.net
>>24
技術の日産の自動ブレーキはぶつかるけと、テスラの自動ブレーキは人が死んでる

146 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:04:37.72 ID:GjXT8ljo0.net
バッテリーはパナソニックだし、日本の企業が生産設備にかかわっている
知り合いのエンジニアも長期出張に行ってるし、日本抜きで無理な現状

147 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:06:05.89 ID:u7PRvpat0.net
>>146
車の未来はスマホと同じだね!

148 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:07:01.75 ID:ewEYi3I90.net
>>145
あれドライバーに原因があったって結論が出たぞ

149 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:07:48.76 ID:8C5RHiuu0.net
>>139

Formula E
何度か見ようと頑張ったが
エキゾーストノートがホント重要だと思った
しゅるしゅるしゅるが受け付けられなかった
古い人間なんだなと実感した

150 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:08:32.15 ID:ItDCqY0C0.net
>>18
税金が複雑なため重量税に一本化します
電池が重い電気自動車死亡

151 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:10:05.94 ID:vKVjEnmQ0.net
>>146
あれ?iphoneが流行始めた頃に同じような書き込みを見た気が・・・

152 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:10:28.02 ID:OF2M9+ew0.net
>>126
お花畑脳ですな

153 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:11:55.04 ID:Kg6/XzYU0.net
>>31
えーっと、スコラかな?

154 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:12:12.29 ID:ItDCqY0C0.net
>>148
テスラの自動ブレーキは脇見運転とDVDを見てる場合で動作が変わるのか

俺ならいつでも危険ならブレーキをかけてほしい

155 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:13:15.27 ID:OF2M9+ew0.net
>>115
お前無知だな
一応スーパーチャージャーがあって、そこの充電器使えば5分で80%近くまで充電できる。

ただしテスラだけしか使えないから、設置箇所も少ない。


こういったインフラ周りもクリアできるトヨタの全固体電池車の方が売れるたろうね。

156 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:14:47.44 ID:L0QuSdqI0.net
航続距離350キロじゃゴミでしょ 2年後には半分になってる
これ株価対策にぶち上げてたけど結局少量生産でお茶にごす気だと思う

157 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:15:36.77 ID:OF2M9+ew0.net
>>100
だいだい、ショピングセンターの充電器は普通充電の所が多い。
たいして充電できない。

158 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:15:55.66 ID:aoGL+gWv0.net
老人だらけの日本企業に夢を見ることができないというのは、確かにわかる
自動車分野もいずれ・・・と思ってしまう

159 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:16:45.76 ID:8C5RHiuu0.net
>>155

テスラジャパンのサイト
スーパーチャージャー
プラグを差し込んでから充電が完了するまで約30分。
軽食やコーヒーでゆっくりお楽しみください。
って書いてあるけど?
違うスーパーチャージャー?

160 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:20:10.93 ID:Xr8r8TyX0.net
>>155
https://www.webcartop.jp/2014/09/992
>モデルS用として開発され、約20分でバッテリーの半分を充電できる
5分とかどこ情報だよ

161 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:20:31.13 ID:5YzHgvXr0.net
燃えたんじゃなかったっけ?

162 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:21:02.58 ID:PcbPTJmc0.net
カルマ?

163 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:22:00.52 ID:UVDTwT7s0.net
トヨタの全個体電池のEVまでの繋ぎで買うんじゃないの金持ちなら

164 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:23:01.64 ID:aO4b/ESk0.net
単3電池2本で半年走れるくらいにならないとEVは普及しないだろ

165 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:27:42.53 ID:DbDhUD/L0.net
>>126
日産がやろうとしてなかったっけ?

166 :名無しさん@13周年:2017/07/30(日) 08:29:29.67 ID:OcGYSxxZe
問題は電池交換費用
トヨタは安く提供してる
他社はバカ高
ステラモデル3は大衆向けだが交換費用は大衆価格なの?

167 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:29:05.00 ID:DbDhUD/L0.net
良く分からんが、電池の液だけ交換するようなのは出来んのかな

168 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:30:09.87 ID:OF2M9+ew0.net
>>159-160
どうやら何か勘違いしていたようだ。
これじゃだめだな。

やっぱトヨタの全固体電池の方が上だわ。

169 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:30:26.84 ID:/Ty81Ig20.net
チャデモ協議会が急速充電の標準仕様を今年度中に変更し
従来の3倍の速度で充電できるようにするらしい

170 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:30:47.32 ID:mOUlBSQu0.net
テスラはとにかくバッテリーを大量に積むというだけの戦略だよ。
電池ってのは、気温が低いだけで本来の能力が出せなかったりする。
スマホですら爆発するんだから、車のバッテリーを沢山積めば積む程、リスクは高くなる。

171 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:33:10.83 ID:I+sePOVq0.net
バッテリーのブレークスルーが来る可能性は確かにある
内燃機関の熱効率30%>40%のブレークスルーが来る可能性も0では無い
たった10%熱効率改善するだけでEV死亡なんだけどな。。。まあもう出尽くしで無理なんだろうけどw

172 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:34:33.24 ID:uQbP9ff10.net
初期の初期の電動自転車みたいなもん?
バッテリーの充電がめんどくさい、すぐ切れる。
バッテリーが切れると普通の自転車の5倍くらいしんどい。

173 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:37:17.63 ID:/Ty81Ig20.net
>>165
アルミ空気の一次電池だなテスト走行はもう数年前にやってるな
今はアルミ空気電池の2次電池もラボでは成功してるね
長距離ならアルミ空気の一次電池とリチウムイオンの2次電池組み合わせればいけるな

174 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:38:51.23 ID:OF2M9+ew0.net
>>170
PHEV乗ってるが、寒くなると航続距離減るわ。
暖房付けるとなおさら。

暑くなると距離は伸びるけど、冷房付けるから結果的に距離が減る。

175 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:39:09.19 ID:uQbP9ff10.net
>>151
日本のエンジニアが大量に行ってるのはテスラのバッテリー工場だから、
この車を大量生産するため?

176 :名無しさん@13周年:2017/07/30(日) 08:43:12.14 ID:OcGYSxxZe
>171
ハイブリットなら可能性がある
今なら排熱して捨ててる熱でバッテリーの充電システムを軽量化して組み込めれば可能性がある。タービン駆動は沸点温度が低い液体で可能

177 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:42:53.50 ID:+Nliihw30.net
東京や大阪の様な大都市にEVを買う奴って馬鹿よ
地方の様にトラムや路面電車がある所の方が普及しやすいけど
それなら燃料電池車やLPガス車を普及させた方が良いよね

178 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:44:38.35 ID:8C5RHiuu0.net
>>170

電池が多いせいでヘタった時に、
交換費用数百万で、阿鼻叫喚の未来はあるだろうな

179 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:49:19.95 ID:cxSlGSMg0.net
必死のデンソートヨタ関係者多過ぎw

180 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:50:11.98 ID:czx3sDQ80.net
主力がミニバンwwwww

181 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:54:05.86 ID:eOMT4Xv40.net
>>167
それが燃料電池

182 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:56:26.40 ID:SWQ5HBiH0.net
>>179
だってこの車全然使い物にならないじゃん
充電に時間がかかります
航続距離も短いです
この2点をクリアして初めて株価に見合う車になるんだよ

183 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:58:37.21 ID:OF2M9+ew0.net
>>178
大容量だから、一つのバッテリーセルで充電する回数が少なくて済むんで、
16万キロ以上走っても、95%近くは残ってるいるそうだ
これだけ持てば十分

http://tarorin.com/car/2016/11/battery_degradation_tesla/

184 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:58:51.90 ID:eOMT4Xv40.net
>>169
充電器の性能が上がるのは結構だが、既に購入した車の充電仕様も変わらないと、悔しい思いをするんだろな。最初から60kWhを1分間で充電できるように考えて欲しい。要求仕様が糞すぎる。

185 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:01:26.89 ID:TurRAeP80.net
日本の自動車産業のピンチだな。
下請けの倒産が大量に発生しそう。

186 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:02:15.92 ID:OF2M9+ew0.net
80万キロ走っても、劣化はもとの80%程度
だそうだ

187 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:03:08.64 ID:zFTD9Mjk0.net
高くて買えない

188 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:03:35.77 ID:mC/j0nq50.net
日産だと月2000円で無制限充電で安いが、スーパーチャージャーは一回いくらになるん?

189 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:06:23.60 ID:OF2M9+ew0.net
>>188
¥ 32.00 毎分61 kW以上
¥ 16.00 毎分60 kW以下
https://www.tesla.com/jp/support/supercharging

190 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:11:16.20 ID:8C5RHiuu0.net
>>189

30分充電だから
出力によって 一回 1000円〜500円なんだね

191 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:11:33.49 ID:HRm2zg5D0.net
これアメリカの新興メーカーだから話題になってるだけで三菱や日産だったらここまでスレ伸びてなさそう
特に三菱

192 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:18:50.27 ID:kXR8x3ha0.net
トヨタ「ほざくか!テスラー!!」

193 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:19:04.27 ID:SANNAIvn0.net
モスラ量産?

194 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:20:27.78 ID:/bW/w98I0.net
390万だって。BMWの3買うわなw

195 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:27:33.00 ID:QqNwdeq70.net
変に前衛的なデザインよりはマシだが初代プリウスみたいに格好悪いんだが
EVじゃなければ欲しいと思わないだろ、これ

196 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:28:47.84 ID:+plot+Pk0.net
>回生ブレーキが入るんじゃないの?

3トンの車を200qから回生だけで止めるなんて無理w
GT-Rより1トン重い車でブレーキは1枚5000円
ちなみにGT-Rは1枚5万円

197 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:38:20.25 ID:9AtjK7HI0.net
モデルsがこれくらいの値段になれば欲しいかも

198 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:40:45.48 ID:fAhts3r60.net
こういう普通のデザインがいいよね

リーフみたいに奇をてらったデザインはダサい

199 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:42:58.84 ID:wEJchicN0.net
わしもほしいなあ

200 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:48:56.53 ID:bCyNc/XF0.net
>>127
三菱がEVの軽トラと軽バンを出してたが…いつの間にか生産中止……仕事車にEVは合わんのよ、
因みにハイブリッドトラックも宅配の運転手に不評、

EVの時代が来るなんて信じているのは お花畑なお味噌満載のニートだけ、
仕事している車はEVでは動かないよ、必要とするというエネルギーが段違いだし、その分バッテリを積んだら荷物が載らない、
水素?直接シリンダーに送り込む奴なら有りかな、

201 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:49:25.46 ID:yvlDG3/m0.net
>>198
奇をてらったデザインがダサいんじゃ無い、
リーフが致命的にゴミなんだよ。
街で見かけるたびに不愉快になる。

202 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:56:15.81 ID:yvlDG3/m0.net
>>200
軽自動車やコミューターは電気でいいだろ。
普通車を充電に何時間もかかる充電自動車にするのは
「僕遠出はしないけどでかい車乗ってるんです」
というエゴがバレバレでバカ丸出し。
無駄に場所も食うしエコでもなんでも無い社会のゴミ。
最低でも一分チャージ、300km走行が出来るようになってから出直せや。

203 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:58:10.31 ID:UGPnle3e0.net
既に予約を入れた人への日本での納車は早くて2018年の春らしかった。

204 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:04:11.75 ID:swQFWPLa0.net
激しくマツダ車ぽいわけだが

205 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:09:46.02 ID:u7PRvpat0.net
>>200
世界の脱化石燃料車の流れを止められるのか?
不便だろうが強制的にEV時代が来ると思うけどな

206 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:21:10.49 ID:UznJw/sr0.net
排ガス自動車・非自動運転車はさっさと消え失せて欲しい

207 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:23:19.59 ID:rT17sSW60.net
>>94
飛躍的って言うけど、鉛蓄電池→高エネルギーLiイオンでも、
エネルギー密度は10倍に満たん。結局元のエネルギー密度が低いから
10倍程度になっても、自動車を動かすエネルギー源としては非常に心もとない。

>>88が望んでるのは、もっと上。せめてガソリン程度のエネルギー密度が欲しいって事だろう。
仮に20km/L走る車があったとしよう。航続距離が400qだったとしよう。
すると、当然ガソリンは0.020m^3だ。たった、27p四方程度の立方体。

テスラモデル3のバッテリーサイズがどの程度かわからんが、
少なくとも27p四方1個でこの航続距離を実現しては無いであろう。
バッテリー技術って、着実に進歩はしてきてるが、イマイチブレイクスルーが無い。
充放電に対する劣化しかり、高エネルギー、高出力化しかり。

出来ればなぁ、自動車用バッテリー1個位のサイズで、ご家庭で使うエネルギーの1週間分
1個で200V50A相当の出力を得られます!お値段なんと1万円、
10年毎日100%放充電繰り返しても80%の容量は確保!なんてのが出来たら
エネルギー革命起こるぞ。

208 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:25:25.41 ID:QI/B0quX0.net
>>80
アメリカみたいに2時間以内で修理車が来るってんなら良いけどね
日本だとそういうちゃんとしたサービスしてくれないんだろ
それならディーラー網がある方が良いよ

209 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:34:33.07 ID:/oYKDpDC0.net
>>208
電気自動車になったら、故障の対応は基盤の交換、簡単な部品交換ぐらいだろ?

誰でもできるようになるんじゃないかな?

210 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:34:56.95 ID:iPZ94u/T0.net
俺のアイホン割れているし2年位で電池もヤバイ。Nexus7はコネクターが駄目だ。
いくら開発能力が優れていても品質は製品全体には及ばない。
トヨタと下請がやってくれると信じたい。

211 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:35:32.04 ID:PLI8khHh0.net
メリット
死亡事故あり自動運転

デメリット
100v 満充電に2日

故障時町工場(笑)無理

ディーラー拠点無いも同じ

今注文で納車が来年中旬

バッテリー切れ駐車でJAF対応外

212 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:39:32.40 ID:ewEYi3I90.net
>>211
>ディーラー拠点無いも同じ

ディーラーがないのは逆にメリットだろw

http://www.mag2.com/p/news/251229 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


213 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:43:16.15 ID:PLI8khHh0.net
>>212
自動運転アップデート、その他アップデート、チャデモより早い公式スーパーチャージャー
これらが利用出来ないが・・
町工場に預けたらその時点でアップデート不可
ハッキング対策ノーガードの走る棺桶ゴミになるけど

214 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:43:44.40 ID:gAyfnB960.net
コンセプトだけ提供して後は部品をメーカーから提供させるという形
アップルの自動車メーカー版
でもステラ本体が見越したほど各種基幹部品の能力向上が
得られなかったときはどうなるの?
中華の田舎でよく見かけるポンコツ電気自動車みないなモンが
主力ラインナップなるのでは?

215 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:46:09.22 ID:PcbPTJmc0.net
>>196
誰が回生ブレーキだけで止めろって言ったの?
プリウスは回生ブレーキだけで止めてると思ってるの?
そもそも回生ブレーキだけじゃ止まらないぞ?

216 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:46:19.95 ID:zk84E6290.net
まだこのウンコ会社つぶれてねえのーーーーーーーー
細々生き残るんか

217 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:49:55.06 ID:WdaXkeuu0.net
テスラって株価あげるのに結構吹いてるから実際のところはどうなのか良くわからん
ドアパカパカ電飾チカチカのチンドン屋モードなんて付けちゃうウェーイ系メーカーだし

218 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:52:36.44 ID:csfir1pb0.net
近い将来はevがメインなんだろうけど充電が問題だよね

219 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:55:13.96 ID:NnAPENCt0.net
>>205
だからお花畑だと 
大型トラックが電池で走ると思ってるのか? トラクターやコンバインやユンボが電池で動くとでも思ってるのか?
EVと言っているのはお遊び車だけだよ、社会に不必要な乗り物なんだよ、EVのSUVってナンダヨww
EVはガソリン車があるインフラな世界でしか存在できない乗り物なんだ 電欠したEVを助けに来るのは化石燃料のトラックなんだよ 
EVが工場から自走して納車できるかな?製造から廃車まで全部化石燃料頼りなのよ

220 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:00:44.54 ID:NnAPENCt0.net
>>214
その部品メーカーが、、上に出てたドアが開かない部品なんだよ、それで350万円なんや 他の部品は真っ当かなぁ
トヨタ並みの品質ならアト200万円は要るんじゃね

221 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:00:48.42 ID:QI/B0quX0.net
>>218
全固体電池が自動車に搭載され始めようとしてるから、もう少し待てば充電時間は改善されると思うよ
おそらくその技術革新でEVは広まるよ
実用性を持てるから大手自動車メーカーが売る事の出来る商品を作れるしね

222 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:03:15.58 ID:8qVl8SOl0.net
日本はバッテリー技術、HV,PHV、FCVでモーター使った車の技術の蓄積あるから心配イラナイ
それ以前に、アメリカ的車の使い方でEVがいけるとはとても思えない

223 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:05:24.98 ID:OF2M9+ew0.net
>>219
EVトラックはあるよ。
だいぶ前のモーターショーでも紹介されてた。

まだまだ改良してかないと駄目だが

224 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:06:14.34 ID:U2NCkbNL0.net
蓄電池って乗らずに置いとくだけで放電するんやで
なんか色々絵空事とは違うロスが多そうでな

225 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:06:46.94 ID:PLI8khHh0.net
日本で売れない一番の理由は充電時間と納車時期だな
来年の中旬まで待って欲しい奴がどれだけいるか
低価格モデルをw

いないわな

226 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:07:15.08 ID:uTHicrsS0.net
なんか無知がほざいているが、この会社は毎年赤字だからいい加減黒字化しないと投資家も逃げるぞw

227 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:07:47.64 ID:OF2M9+ew0.net
>>219
三菱ふそうのEVトラックな


http://blog.livedoor.jp/comoannex/archives/5329836.html

228 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:07:53.45 ID:eOMT4Xv40.net
>>194
日本での販売価格は500万円くらいになると思うよ

229 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:08:11.38 ID:jTiKJzKR0.net
EVのキャンピングカー ほしいな!
まだないよね?

230 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:09:31.41 ID:8qVl8SOl0.net
>>225
売れない一番の理由はアメ車って所だと思うな

231 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:11:29.36 ID:OF2M9+ew0.net
ベンツの大型EVトラック
https://s.response.jp/article/2017/02/21/290946.html

232 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:13:19.61 ID:zk84E6290.net
国会図書館のデジタルライブラリで昭和15年の自動車総覧読めるけど、国産電気自動車が
9車種も載ってる。
デンカの電化改造車ってやつは常用速度域35km、最高速度42kmで一充電ノ走行100~140kmだって。

80年経っても電気自動車あんま進歩してねえなwww

233 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:13:49.76 ID:XY/adD3W0.net
>>1
事故ったら全て製造者責任にしてほしいわ

234 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:18:47.79 ID:IZfQ6U9r0.net
愛知県のデトロイト化不可避説www

235 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:19:04.01 ID:PLI8khHh0.net
>>230
これまでの故障の多さから考えればそれもあるだろうね

俺も実際欲しくて色々調べた上で決めてはJAF請負隊員の知り合いの一言だったわ

「JAFはテスラに関する全ての故障、作業は対象外 やらないよ」
「センターでも受けない」

瞬間、凄まじいゴミだとわかった

236 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:20:21.55 ID:mfCRjKS10.net
あとは、年内に出ると言われている新型リーフ、既に大衆向けの価格で200mileの航続距離を達成しているGMのBOLT。

アメリカ人にとってはEVの選択肢が一気に広がるな。
多少はガソリン車のシェアを奪うかな。

237 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:24:13.88 ID:zk84E6290.net
>>235
まじ?電欠とか鍵閉じ込めでもテスラだとJAF来てくれねえの?

238 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:25:25.44 ID:jTiKJzKR0.net
EVは 電池が全て

電池の性能が良ければ 家電メーカーでもEVを作れる時代。

239 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:27:28.78 ID:GWyuIiGX0.net
>>78
トヨタは走る喜びがない、車好きとトヨタ好きの違いがあるんだよ。
ずっとトヨタ乗ってるときづかないけどな、もうトヨタは絶対に乗らない。

240 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:27:33.73 ID:gAyfnB960.net
プラグインハイブリッドからの移行で
技術的蓄積があれば信頼性も高いのだろうが
そんな事まともにできるのは日本のメーカーだけだろう
そういう意味ではルノーは先見の明があった

241 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:27:39.85 ID:WdlmNXds0.net
EVよりハイブリッドの方がよほど先進的だと思うんだが
テスラはEV技術が凄いんじゃなくてEVをカッコいい
スポーツカーとして売り出したのがヒットしただけなんじゃないの?

242 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:29:03.21 ID:LyPFVCu60.net
>>238
多々式認定に各種試験設備が必要なのに簡単に行くわけ無いだろう
ノウハウや設備持った自動車メーカーと競争したら不利なんだよ

243 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:29:24.76 ID:KE7ZrezD0.net
なんでこんな一昔前のマツダみたいなデザインになったのかね

244 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:29:46.11 ID:St5pw9LZ0.net
何か似てるんだよな、雰囲気が。

10年前、中韓の電機メーカーだの、スマートフォンを叩いてた時と似てるんだよ。スレの雰囲気が。

あと10年もしたら街中テスラだらけになってるんじゃね?

245 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:31:05.22 ID:PLI8khHh0.net
>>237
うん、まじだよ
センターに確認してみればわかるけど、
まずバッテリー切れ停車は対応しないし、純正の場合タイヤのパンクも対応しない(外さない)
鍵はそもそも対応しないし、レッカーも対応しない

ジャッキポイントで車体を上げるとそれだけで保証外になる可能性があるからだそうだ
レッカーだけは保証外になる事を伝えて、
会員の許諾を得られれば条件付きで引き受ける可能性もあるが、下回りに跡がつけばほぼ保証外
ディーラーに来てもらうしか無いそうだ

246 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:31:23.30 ID:94fwuBe60.net
コックピットがすげーミニマルなデザインだな
スピードメーターも何もない

247 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:31:31.48 ID:mfCRjKS10.net
>>237
冷静に考えて、んなわけないよね。

248 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:32:32.48 ID:IZfQ6U9r0.net
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2017/07/Nissan-leaf-1-20170705131846-618x378.jpg
なお新型リーフのデザインwwww

これでモデル3買わずリーフ買う奴いんのwwww

249 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:34:57.06 ID:uTHicrsS0.net
>245
メーカー以外がさわると補償対象外になるんだってな
だから下手に街の中古車屋とかにも修理に出せない

250 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:46:00.86 ID:PLI8khHh0.net
>>249
JAF車で許諾を得たモデルSをディーラーまで60キロレッカーしたケースで修理を断られ、
有償修理になるも値段が高く
会員宅まで再度レッカーをし140キロレッカー代だけを請求したケースもあるそうだ
レッカー代9万円

251 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:46:39.28 ID:zk84E6290.net
>>244
え、10年後はテスラって会社が存在しないだろ?

Vilas Capital Management ? Tesla, Inc. (John C. Thompson), April 5, 2017

https://investoralmanac.com/wp-content/uploads/2017/05/vilas-capital-tsla-short.pdf

Tesla: Over-Hyped, Lousy Company Destined for Bankruptcy (Vilas Capital)
Posted on May 21, 2017 by InvestorAlmanac in Smart Money // 3 Comments

Vilas Capital Management ? Tesla, Inc. (John C. Thompson), April 5, 2017

“Tesla is merely one of a huge crop of companies who sell “the future” to the markets, both private and public, and rely on the ‘there is a pot of gold at the end of the rainbow’ storyline”

テスラは公共と個人の両方に「未来」を売っている企業の巨大な作物の一つに過ぎず、
「『虹の果てには黄金の壺がある』的な物語」に依存している。

Summary

・Tesla is an over-hyped, lousy company, from a financial perspective that is destined to go bankrupt


・テスラは財務的観点から、誇大宣伝のろくでもない企業で、破産する運命

252 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:49:01.92 ID:AuYzbrHz0.net
パナソニックが言うほど電池量産出来て無くて手間取ってるんだよな
日本企業って本当にビッグマウスになり下がったわ

253 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:51:00.53 ID:AuYzbrHz0.net
パナソニックの工場が失敗しそうだから今度作る中国工場ではLGとかライバル入れるんだろうな
日本企業ざまぁ このまま全滅しやがれ糞野郎

254 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:56:18.07 ID:uTHicrsS0.net
パナソニック 中国

255 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:59:55.36 ID:NnAPENCt0.net
>>227
フル積載時での航続距離が載ってない時点で 意味の無い玩具だよ、
このサイズじや宅配は無理 拠点間なら荷台のサイズが足りない、、ショートボデイなのに積載量は三割だし
せめて東京大阪間をノンストップで走り抜けな使い物にならんよ、バッテリから見て100kmも走れないだろうな、

256 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:05:13.33 ID:uTHicrsS0.net
途中で送信しちまった
Panasonicが中国に作ってるのは中国土人向けの安物対策でしょ
テスラ向けはアメリカのギガファクトリーで作るから

257 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:07:28.60 ID:NnAPENCt0.net
>>238
メーカーのガソリン車でも ブレーキを踏めば右に曲がるやつや雨漏りするやつが有る エンジンを積み替えれば簡単に作れると言うもんじゃないよ、
因みに エンジンは買える しかし新興メーカーは光岡だけ…ボデイまで買っているし、それ程車体だけでも作るのが大変なんだよ

258 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:07:44.84 ID:x/dxcRn60.net
初代iphoneの様に所有してるだけでドヤ顔出来そう
ある意味フェラーリよりドヤれるわ

259 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:08:06.39 ID:mfCRjKS10.net
>>255
ガソリンで走るトラックは東京ー大阪間をノンストップで走り抜けられるの?

260 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:08:41.96 ID:zbGpO5o80.net
脱石油と言うが世界情勢によってCO2利権の梯子をいつ外すかは
議論のあるところだろう
石油の真実は政治による

261 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:09:36.15 ID:buLl6T/i0.net
50台かと思ったら50万台かよ
どれだけお花畑なんだよ

262 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:10:27.09 ID:buLl6T/i0.net
>>259
まずガソリン車では走らない

263 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:16:23.87 ID:zbGpO5o80.net
EVは簡単にどこでも作れるってのは経済界が金融マーケットで流した
投資のネタ、みたいなもの
実車はラジコンカーのキットではない
すべての部品を一からすべて自社で安く簡単に作ることができると思っているなら
自動車技術を何も知らない意見でしかない

264 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:17:10.23 ID:3voN+Akq0.net
モスラに見えた・・・

265 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:18:26.65 ID:uB7OiseM0.net
リーフ大勝利やな

266 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:19:00.42 ID:lnkA8Hp20.net
中身を作るボッシュやデンソーがメガメーカーになるんだろうね

267 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:19:27.50 ID:NnAPENCt0.net
>>259
化石燃料の話だろ ディーゼル…軽油だけど長距離な奴は軽く千キロ超えだよ、
ガソリンエンジンでもトラックは造れるよ、昔のトラックや戦車もガソリンエンジンだったし、

268 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:20:40.12 ID:9IGUYQ230.net
日本ではドンキかSBが売るだろうな

269 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:22:49.99 ID:UnYaPJps0.net
>>106
発泡酒とかと同じでどうとでもなるんじゃない

270 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:23:41.90 ID:LyPFVCu60.net
>>259
長距離輸送用の大型トラックは渋滞考慮しても1給油あたり約1,000q走る
ホワイトで2名体制の大手運送業者の定期便は交代やトイレ以外止まらないで東京-大阪間を走ってる

ベンツのEVトラックは満載時200qしか走らないから何に使うんだろうね?

271 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:27:27.73 ID:m59WGe4E0.net
>>255
意味はあるだろ
今すぐに長距離走れると思ってるの?
ステップ1、2と徐々に技術レベルがあがり、やがて長距離も可能となる。
まずは第1段階といったところだ。

272 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:31:10.91 ID:MQz1S9sOO.net
>>1
次の車検までもつのか?

273 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:34:13.92 ID:6NrqvAFg0.net
>>271
まあこういう完璧主義奴が蔓延したから日本の完成品製造業が世界から取り残されてしまったからな

274 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:36:46.58 ID:31LSTiOT0.net
予約してるけども楽しみだわ
いったいいくらで転売出来るかねぇ
qq

275 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:38:27.51 ID:rT44+wWk0.net
命預ける乗り物によくわからない新興メーカーとか新技術とか個人的にはあまり求めないな。
メーカー的にはiPodやスマホみたいに市場そのものを変える可能性もあるから戦々恐々だろうな。

276 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:38:41.70 ID:6NrqvAFg0.net
>>274
メンテの問題があるから日本では無理だろ

277 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:39:50.61 ID:wMeVIpco0.net
>>21
Ryzenでintelとの差をひっくり返したジムケラーも、AMDやめて今テスラに入ってるしなぁ。
何かそういう人の興味引くような事やってるのは違いない。

278 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:39:56.52 ID:zbGpO5o80.net
マスコミはEVの時代到来、内燃機関は滅びろ!とまるで禁煙運動のような
ことをやっているが、現実を無視したEV化は今すぐにはできない
ガソリンと同じくらいのエネルギー密度のバッテリーができたら充電時に
電圧を高くしたとしても、短時間に途方もない電流量をバッテリーに
流し込まなければいけない
流し込むというよりカミナリをぶち込むというイメージ
これを安全にというのは技術が必要だ

279 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:40:40.67 ID:NnAPENCt0.net
>>271
意味は無い 要は電池容量だけの問題たから、
コンパクトで容量のデカイ電池が出来てから、実装方式や用途と搭載容量とのバランスやらの組み合わせを提案すれば良いだけ
…大学教授がEVで東京大阪間を走って実証したニュース トラックで並走して 途中で二度バッテリを交換して、、なんの実証なんだよ、、
…と同じレベルの話だよ

280 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:41:02.94 ID:84si9DP20.net
満タンまで何分?

281 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:43:06.92 ID:6NrqvAFg0.net
>>278
中国でもヨーロッパでも規制が始まるからだろ
もうMustになった

282 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:44:10.94 ID:m59WGe4E0.net
>>279
ああ、
こりゃ全く駄目な人にレスしてしまったわ

失礼、俺もレスしないから今後関わらないでくれな

283 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:45:34.89 ID:032Ckbac0.net
充電に何時間かかんの?(笑)左ハンドルなんだろ?(笑)故障した時ちゃんと修理の対応してくれんの?(笑)

284 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:46:43.76 ID:zbGpO5o80.net
>>281
規制というけど要は政治だ
科学の現実を完全に無視して政治の発議で規制している

285 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:47:14.15 ID:mfCRjKS10.net
>>262 >>267
すみません、トラックはディーゼルか。

>>270
でも、>>227のトラックと長距離輸送用トラックを比較するのは違うよね。

286 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:48:05.74 ID:rhwlsqxu0.net
>>283
JIS仕様の車は関税障壁だから世界標準にしろ!!!


って言われそう。TPPとか結ぶとマジで言われるね

287 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:49:31.84 ID:rhwlsqxu0.net
つーか、日本でも意外と一気に電気化進むと思うぞ
気がつくと世界で一番進んでるなんて状況になるかもな

日本は動き出すの遅いけど一旦動き出すと後は異常に早いからな

288 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:50:17.15 ID:GLLPNimpO.net
ドイツのエコ関連は失敗だったと喧伝するスレもあるし
何がしたいのか混乱してるわ

ただプラグマティズムで
先に言葉にして実現させようとする思想だけが独り歩きしてる

ただの投げっぱなしだわ

289 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:51:57.43 ID:6NrqvAFg0.net
>>287
いや日本は最後発になるのは間違いないだろ

290 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:53:39.24 ID:uTHicrsS0.net
イーロン・マスクって再回収ロケットで知られるスペースX社の創始者でもある。
つまり実利とか後回しで壮大な夢を掲げて支援者からの資本で成り立っているのがテスラ社

291 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:55:59.76 ID:/wrGTGqC0.net
トヨタが所有してたテスラの株すべて売却した、そういうことだよ。
テスラを過大評価しすぎ。

292 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:56:54.83 ID:/Ty81Ig20.net
まあ日本の部品メーカーとか整備工場とかガンガン倒産するのは確かだろうな
危機感ないみたいだし
中国・インド・欧州がEV宣言したからトヨタも仕方なしに19年から参戦するんだよな
もう日米だけ相手じゃ食っていけない
米国からも締め出されるかもしれないし

293 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:59:17.85 ID:/wrGTGqC0.net
>>292
浅い知識を書き込むなよ、テスラの電池も技術も日本製。
Panasonicトヨタ連合は強力だよ。

294 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:59:49.49 ID:032Ckbac0.net
会社のトップが宇宙事業の事しか頭に無くて、その宇宙事業の資金集めの為に車造ってるんだから車に対する想いも情熱も一切感じられない(笑)デザイン見て確信した(笑)

295 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:03:48.85 ID:m59WGe4E0.net
>>285
いきなり長距離走れるわけもないんで、これからでしょう。
トヨタの全固体電池出てからは、だいぶ変わるんでないのかな。
充電時間数分だそうだし。

296 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:04:15.03 ID:GLLPNimpO.net
電動式フォークリフトでもトヨタが圧勝なんだよな
世界で始めて開発したニチユとワンツーなんだけど

こっちの業界にホントの答えがあると思うんだけどなぁ

297 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:07:16.85 ID:6c+HoG9i0.net
スマホといっしょで10年後は日本メーカーの車が消えてるよ

298 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:09:07.75 ID:OSA8sjd40.net
トヨタがテスラと別れたのは、今回の全固体電池で数分で充電ってのを売りにしてるのから、
バッテリー大量に積んで長距離ってテスラとは全然方向が違うからだって分かりやすかったがな
欧州がコンボで1000V400Aにしたので、国際規格にしたチャデモも連動して1000V400Aにするしかなくなったから
これで数分充電できる高出力充電器が国際規格化されたので、トヨタの数分で走れるって車に必須な条件がEVでも満たせたからってのが

299 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:12:46.32 ID:GLLPNimpO.net
バッテリーフォークリフトのが国産純正部品の塊なんだよな

何かぜんぜん違うんだけどグローバル連中の考えと
けどトヨタもあえて黙って惚けてる気もするんだわ

300 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:26:09.93 ID:uTHicrsS0.net
EVが普及して一番影響出るのはエンジンとかミッションとかの部品メーカーだろうが、こいつらも色々考えて新規事業やり出してるよ。既存の技術は永遠では無いのでその時代に合わせて業種形態を変えていくだけ。
ロボット産業とか、医療用機器とか、面白いのだと水耕栽培の野菜工場なんてのもある。

301 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:33:58.77 ID:gHS0nhSb0.net
390万で売り出しか
ガソリン代考えるとかなり安いな
リーフもクソ叩かれてるけど
オーナーの使い方次第では満足度かなり高いんだな
中古が安いって記事のせいか中古高くなりやがった

302 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:46:17.10 ID:gHS0nhSb0.net
このビッグウェーブのるしかない

難しいな

303 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:46:30.88 ID:+ZP/kEwm0.net
電気自動車はね、リーフに関しては充電場所困らないけど、充電始めると30分は車にすぐ戻れる範囲に居ないと行けないのが面倒かな。

充電終わったらどかないという他の人困っちゃうからね

304 :名無しさん:2017/07/30(日) 13:54:29.46 ID:vHM9q6jM0.net
>>298
全個体二次電池の特許出願数はトヨタよりパナの方が遥かに多い
表に出てないだけでテスラ、パナ陣営も更に高性能な次世代電池の準備を進めてると思うぞ

305 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:56:13.98 ID:sYUyHOZC0.net
個体電池を開発してるのは日本だけじゃないんだな

306 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:57:52.03 ID:sYUyHOZC0.net
>>278
ヒント 並列接続

307 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 14:17:31.55 ID:lU9gWa1K0.net
>>207
今のリチウムイオンとただのガソリン
比較してもエネルギー密度は100倍違う
これじゃあ永久に追いつけないだろう

308 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 14:19:31.13 ID:lU9gWa1K0.net
>>303
リーフが30分かけて充電して走れる距離は
給油なら30秒
比較にならん

309 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 14:21:13.10 ID:7cuP22VF0.net
>一時間あたりの充電量
>ウォールコネクター 75 kWh 9.6 kW でわずか46km

なにこれ

310 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 14:27:00.14 ID:uTHicrsS0.net
>>304
それは2000年代まではパナソニックが最も熱心に研究していたから。
と言っても量産には至っていない。
近年はトヨタ、出光興産のほうが出願件数は多いだろう。

311 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 14:30:42.14 ID:oUQav2o/0.net
↓が、市販されて、一瞬でゴミと化すテスラ・・・・

VWグループのアウディの燃料電池車(FCV)SUV「h-tron」は、燃料電池の自家発電機付きの【EV】
http://jp.autoblog.com/2016/01/13/audi-h-tron-concept-detroit-2016/

ダイムラーグループのベンツの燃料電池車(FCV)SUV「GLC F-セル」は、燃料電池の自家発電機付きの【EV】
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/

GMグループのシボレーの燃料電池車(FCV)SUV「コロラドZH2」は、燃料電池の自家発電機付きの【EV】
https://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/

312 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 14:42:39.77 ID:7cuP22VF0.net
テスラ最近も自動運転で事故ったのにニュースにならないな

313 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:18:14.26 ID:33Ll5M/W0.net
幅がGT-Rと同じというのはちょっとでかすぎるな。
電池を大量に積むには仕方がないのか。

314 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:21:38.00 ID:L9wKgKFc0.net
全幅1850以内だったら良かったのに

315 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:24:48.58 ID:Var91OaJ0.net
EVが400万以下になったのか
次の買い替えはEVが良いな
数年後には今更ガソリン車って感じになっていそう

316 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:27:26.26 ID:NyXZcV0P0.net
グリルないと物足りないな

317 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:30:01.53 ID:C4QK6SEu0.net
3年後に100万だろ

318 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:30:07.61 ID:fStx9lI00.net
>>301
日本に持ってきたらそのベースグレードが500万とかじゃない?
安いとは思えないけどな
何十万キロとか走るならともかくも
それとアメリカのガソリンは日本の半額くらいだよ

319 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:35:13.26 ID:AUlfopWb0.net
日本市場は軽だってあれほど言ったじゃんイーロン

320 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:35:48.91 ID:rItu0tqB0.net
内装がスカスカだな
これ、昔のホンダみたいに必須装備さえ
オプション扱いなんじゃないの?
390万の半分はバッテリー代なら分かる

321 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:37:11.50 ID:BIRJ5I7p0.net
>>312
車側の問題ではなかったし

322 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:39:09.39 ID:fStx9lI00.net
>>320
どこかで読んだんだが
モデルSは防音が弱くて、車内で電話してる声が外に丸聞こえだとか
エンジン無くても結局防音は必要って事だわな

323 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:44:30.30 ID:BIRJ5I7p0.net
>>322
ナイナイ

324 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:48:20.30 ID:qtCY7g7/0.net
>>322
それスズキだろw

325 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:48:26.11 ID:+plot+Pk0.net
>累計納車台数を大幅に上回る年間50万台以上の生産

現実の生産台数は1日1台 年間360台w

寝言は寝て家のAAお願いw

326 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:50:39.63 ID:+plot+Pk0.net
>次の買い替えはEVが良いな

ガレージ持ってる?
充電しせつの工事費用だけで10万だから
プリウスの2年分のガソリン代だよ?

327 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:51:31.40 ID:33Ll5M/W0.net
> 納車は予約注文していた30人の社員が対象で

ふざけた会社なのか、
それともβテストを社員でやってくれる良い会社なのか。www

328 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:54:58.42 ID:gAyfnB960.net
ステラは米国の株価上昇が続く限りは
なんだかんだ言われつつも持続するんだろう
好景気では皆資金の運用先を探っているから
但し、景気が下落に転じ一気に引き波が来ると
この手の人気先行で中身が乏しい企業がどうなるかと言うと...
10年以内に中華系企業に買収され
ステラという一ブランドとして僅かに記憶されている程度じゃないか?

329 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:58:16.80 ID:Var91OaJ0.net
テスラで390万なら中国EVが軌道に乗ったら100万円台になりそう
国内メーカーはEVに本気で取り組まないと電子業界と同じで市場を奪われかねないな

330 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:27:10.55 ID:4jkiG4xy0.net
>>328>>329
正直モデル3は実用に耐えるレベルじゃないよ。
重要部品のバッテリーは安い量産品を大手メーカーの半額以下で購入し、モーターや電装
品も自社開発しない戦略がアップルっぽくて期待されてるだけ。

331 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:46:12.81 ID:KE7ZrezD0.net
どことなくランティスクーペに似てる

332 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:57:49.39 ID:inKPQxHV0.net
>>330
しかし、発売イベントでロングレンジ版が発表されてまた世界各地で予約の行列ができてるみたいだぞ
大ヒットの予感だね

https://twitter.com/shivanui/status/891459111329554432
https://twitter.com/car_advice/status/715286763762135040
https://twitter.com/evem1l/status/891562790422315009
https://twitter.com/en1am/status/891536924422291457

333 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:58:56.35 ID:E4uQ/C7e0.net
ピックアップトラックとか大型SUV大好きなアメリカ人がこんなん買うかなあ。
カリフォルニアの意識高い系の人達だけだと思うけど。

334 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:02:34.33 ID:C/kB0O4L0.net
>>300
むしろ部品メーカーこそ安泰
部品バカにするやつって、オボカタやAI()に弱いクチだろうな

335 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:05:07.34 ID:C/kB0O4L0.net
>>330
PCが垂直統合から完全に水平分業になった流れと符合するんだよなぁ

336 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:07:15.36 ID:E4uQ/C7e0.net
>>334
馬鹿にしてるも何も常識で考えて死活問題だと思うが。
EVにはエンジンもトランスミッションもないんだから
部品屋は当然困るだろ。

337 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:08:30.67 ID:iObYv4840.net
JAPって取りあえず批判から入るよねww
お前らは最初から相手にしてないからww

338 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:09:32.02 ID:GhVvt5fu0.net
>>203
アーリー2019

339 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:11:53.98 ID:+ZP/kEwm0.net
中国はうるさいし、ヨーロッパもガソリン車は販売出来なくなる。
そりゃEVにシフトしないとどうしようもない。

今後は発電所や送電設備関係が熱いね

340 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:12:00.09 ID:yhpHTAan0.net
>>337
特にここのジジイ共は

341 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:12:48.47 ID:GhVvt5fu0.net
発表の時に予約して画面変わってた。
右ハンドルは、2019年前半。増税前に間に合うか?

342 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:14:08.55 ID:uTHicrsS0.net
>>334
バカは黙ってろ
糞ガキが

343 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:14:29.55 ID:GhVvt5fu0.net
>>328
その場合、
ドル安になるから、海外でバカ売れでしょ。

344 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:14:37.11 ID:TaLDwKrf0.net
>>97
1,840

345 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:15:51.02 ID:GhVvt5fu0.net
長さは4700くらいかな

346 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:20:38.70 ID:GhVvt5fu0.net
>>326
120円で、
6kwhだから、36キロから40キロ走れる。

347 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:21:01.24 ID:WNXnrIW50.net
電池劣化問題の真相は?(´・ω・`)

348 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:21:30.96 ID:GhVvt5fu0.net
>>347
いろいろ調べたけど、
5パーくらいみたい。

349 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:22:44.88 ID:E4uQ/C7e0.net
>>347
テスラ・モデルSのバッテリーは驚異的に劣化しない 、らしいぞ。
16万km走って95%だとか。

350 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:23:36.60 ID:WNXnrIW50.net
>>348
なんの話だかさっぱりわからんやんw

351 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:24:06.22 ID:GhVvt5fu0.net
>>350
バッテリー劣化

352 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:24:37.46 ID:WNXnrIW50.net
>>349
ギャランティーされるの
充電の運用条件は? テストのレポートはどこにあるの?

353 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:28:51.35 ID:E4uQ/C7e0.net
>>352
>テスラ・モデルSのバッテリーは驚異的に劣化しない
これで検索してくれ。その方が早い。
バッテリーを劣化させないためにいろいろ制御してるんだとさ。
まあ実際どうなのかは知らん。

354 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:29:05.46 ID:GhVvt5fu0.net
>>352
ユーチューブとかに動画で落ちてる

355 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:29:51.32 ID:WNXnrIW50.net
>>354
リンクちょーだい

356 :雲黒斎:2017/07/30(日) 17:30:59.96 ID:EbUFlWzT0.net
意識高い系向け

357 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:32:02.95 ID:opuwv9gB0.net
>>26
んな向こうからしたらハナクソみたいなおまえに言われてもw

358 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:32:11.40 ID:GhVvt5fu0.net
>>355
https://youtu.be/xdaLChYpXh8

359 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/07/30(日) 17:35:32.06 ID:H+j1wZfK0.net
テスラ(モデルS)のバッテリーは、驚異的に劣化しないことが、このほど世界各地の286人のオーナーのデータから実証されました。16万キロ(!)走っても95%を保っています。

360 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:36:20.53 ID:GhVvt5fu0.net
3の車内動画
https://youtu.be/hiv9esQ3Glw

361 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/07/30(日) 17:38:00.55 ID:H+j1wZfK0.net
テスラ(モデルS)のバッテリーは、驚異的に劣化しないことが、

このほど世界各地の286人のオーナーのデータから実証されました。

16万キロ(!)走っても95%を保っています。

これはもう実用内にきてんね

エアコン大丈夫かね

362 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:40:09.70 ID:WNXnrIW50.net
ふーん。じゃあきっと心配なさそうだね!
よかったね!

363 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:41:00.00 ID:GhVvt5fu0.net
>>362
納車おそいけどねーー
右ハンドルは2019

364 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:43:07.13 ID:uTHicrsS0.net
>>353
テスラの電池は温度を定温で均一に保つよう厳密に制御しているから劣化が少ない。
あと、毎年のメンテナンスと毎日充電を必ずしなければいけない。

これらを怠った場合過放電で電池が駄目になりmodel Sの場合電池交換に350万が必要になる

すこし調べればすぐ出てくるよ。

365 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:48:16.87 ID:33Ll5M/W0.net
>16万キロ(!)走っても95%を保っています。

航続距離が500kmとして、16万キロだから320回。
320回の充放電で95%なら、まあまあの数字。
バッテリーの容量がでかいから、劣化の進行も遅いね。

366 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:48:30.63 ID:GhVvt5fu0.net
3の動画、色がわかる。
https://youtu.be/ktZBh60ePkw

何色にしようかなー

367 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:51:18.20 ID:GhVvt5fu0.net
シルバーか、赤かなー

368 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:56:00.10 ID:PKe5zbqm0.net
もしゲリラ豪雨で水没しても感電死とかしないの?

369 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:59:24.87 ID:GhVvt5fu0.net
>>368
水にしばらく浮くみたいだし、
エンジンとちがって吸気いらないから、
アクセル踏むと、ホイールがスクリューになり
進むらしい。まえ、イーロンがツイートしてた。

370 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:04:44.33 ID:4jkiG4xy0.net
>>364
バッテリーヒーターとバッテリークーラーによるバッテリー管理で劣化を防いでいる
だけでバッテリーそのものは特にブレイクスルーがあるわけでもなくPCバッテリーと
同じなんだよね。
使い方や環境しだいじゃあっという間に劣化する。
実際には4万キロくらいで交換なんじゃないかな。

371 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:06:21.94 ID:CcWurMYH0.net
トヨタの勝ちや \(^o^)/

372 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:07:50.96 ID:D2D8I5e20.net
中途半端なプリウスみたいな形だね

373 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:09:06.83 ID:OI931yTG0.net
バッテリーを車固体のものにするのではなく同車種ならコピー機のトナーみたいなカートリッジで交換可能にするべき
それを規格統一してどの車もバッテリー交換できるようにすれば安イ「コストで済む
後はレンタル式にするか年いくらで使いたい放題か決めればいい

374 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:09:09.69 ID:GhVvt5fu0.net
>>370
上の動画で、10万20万キロはしってるよ。

375 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:14:03.37 ID:/ThONARn0.net
トルク以外にガソリンより優れた特性有るのか?
言っておくがこんなロスの多いシステムでエコなんてのは一番有り得ないからw

376 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:16:27.13 ID:/6VomgUb0.net
テスラは在日が好きなメーカー

377 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:16:46.71 ID:JiNPf+Z20.net
>>97
モデルSで1.95mとかだろ?
モデル3は1.85くらいじゃねーの?
まぁ、自動駐車×近接センサー×レーンコントロールで、車幅なんて全く苦にならんだろうけどな

378 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:17:59.76 ID:GhVvt5fu0.net
>>375
優れた点は、
なんか面白そうなとこw

379 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:24:28.76 ID:KnZh8ECn0.net
>>1見ると
パナソニックは相当、バッテリー買い叩かれたみたいな感じだな
可哀想に

380 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:28:35.64 ID:OY27mdfb0.net
値付けが凄いね
底辺でも買えちゃうじゃないか
車エンジンのパラダイムシフトがマジにおこるのか

ガソリンエンジンは効率で負けないはずなんだがw

381 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:35:20.63 ID:ZI/+gTqt0.net
雷で充電できるの?

382 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:39:31.07 ID:GhVvt5fu0.net
>>381
むりむり。

383 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:39:43.62 ID:cX2x2f+B0.net
>>36
そのうちコンビニに突っ込んだというニュースが・・・。

384 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:40:25.05 ID:GhVvt5fu0.net
>>383
テスラで事故ったら、
ニュースデビューしそうなのが怖いなw

385 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:42:00.30 ID:8Yqh81m00.net
ジジババのご発進での被害速度がハンパねーことになるなw

386 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:48:07.19 ID:gAyfnB960.net
>>343
悪くない発想だが
その海外で充電設備を整えられる余地がどれだけあるか
実質日本国内でも集合住宅暮らしでは運用は難しいし
そして純粋に単価的な問題がある

387 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:51:39.75 ID:GhVvt5fu0.net
>>386
チャデモ使えるよ。

388 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:53:20.60 ID:RTW4mHA70.net
>>153
おまえ、いい奴だな

389 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:02:38.98 ID:KnZh8ECn0.net
発火事故で死亡者が出ないかどうかが心配だよ
それで訴訟起こされて、テスラとパナの間で責任のなすりつけ合いになって、日本死ね、とならないかどうかが有る有るパターン過ぎて

390 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:07:29.18 ID:/ThONARn0.net
>>380
無い無い
米の国策で乗っかってる奴が居るだけだから
バッテリーに革命的なブレイクスルーが無きゃガソリンに勝てない

391 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:17:24.09 ID:E4uQ/C7e0.net
>>370
テスラ、ユーザーコミニュ二ティの公開データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/t024bMoRiDPIDialGnuKPsg/edit#gid=1710185683
15万qで90%を切ってるようなのは今のところごくわずかにしかない。

392 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:29:15.53 ID:KnZh8ECn0.net
そのテスラユーザーコミュニティとやらは信用が置ける物なのかなw?
日本でもユーザーコミュニティで検証しようて燃費サイトのデータを自分のひいきの会社に有利にする為に、いい数字ばっか入れる架空ユーザーが居るし

393 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:30:47.67 ID:ewEYi3I90.net
>>392
アメリカには中立性公平性の高さで有名なコンシューマーレポートもあるし本当だろ

394 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:35:45.10 ID:E4uQ/C7e0.net
>>392
訴訟大国アメリカで、今のところ
でかい訴訟に至ってないところを見れば信用できるんじゃね?
なんかあったら訴えてるだろ。訴えるの大好きだからな。

395 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:35:49.52 ID:oxkpL4LA0.net
2017年にもなって狭い路地をトラックが排気ガスをモクモクと
排出して走ってるのをみると車の会社は何やってんだって思う。テスラに頑張って欲しい。

396 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:36:05.85 ID:iObYv4840.net
バッテリーの革命的なブレイクスルーがもう目の前なんだが・・
JAPは最先端技術の知識すら無いんだな

397 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:36:07.55 ID:0sQ+kgK10.net
>>392
厳密な管理制御で点検その他のメンテナンスはテスラが全て行った場合に限ってだろな
テスラはジャッキアップしただけで補償対象外になるから、メーカー以外が触れない。
つまり、それだけ維持管理にも金がかかる。

398 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:39:30.01 ID:KnZh8ECn0.net
>>393
>>394
いやさ、気付いてると思うんだけど、テスラってアメリカ民主党肝入りのメーカーなんだろ?
都合の悪いデータは一切表に出てこないと思った方がいいよ
ほんと気味悪いつーか、性質悪い党だなと思うしね

399 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:40:49.23 ID:KnZh8ECn0.net
>>397
なるほどね
定期点検だから持ってきて下さいって言って、こっそり電池交換しても、そりゃユーザーには解らない罠

400 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:45:48.30 ID:8qVl8SOl0.net
実際自分もそうだけど、充電時間、電池劣化なんかで
EVなんて欲しいと思ってないのが現状でしょ

401 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:50:32.06 ID:jFf1dnLP0.net
日本最後の砦、自動車産業の衰退待ったなしwww

402 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:53:25.67 ID:WkvHywtu0.net
トヨタは水素自動車だっけ?
アカンでしょw

403 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:58:00.55 ID:jFf1dnLP0.net
配車アプリと自動運転で、一般人が車を所有する必要がなくなる
いまだに配車アプリが違法な日本は遅れまくり

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6805
販売台数40%減の衝撃予測 
自動車産業の脅威「次世代カーシェア」

404 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:59:33.64 ID:rT17sSW60.net
>>396
> バッテリーの革命的なブレイクスルーがもう目の前なんだが・・

リチウムイオン比でどの程度の出力得られるようになるの?

405 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:03:35.85 ID:fMkmInWQ0.net
>>396
完成を待ってから製品を開発なんて市場も押さえられないし間抜け過ぎるだろ
技術だけしか見ていない馬鹿はこれに気づかない

406 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:03:43.64 ID:OF2M9+ew0.net
>>370
アホ過ぎ

80万キロ走っても80%残る


1つあたりのセルで比べると、圧倒的に充電回数が少ないから、
結果的に寿命が長い。
温度管理もちゃんとしている。

407 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:05:08.70 ID:kET/gI3Z0.net
モスラだと思ったらラモスでもなくテスラ (´っω・`) 疲れ目
 

408 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:05:56.99 ID:cikl5VhN0.net
トヨタと切れたのに、まだテスラ買う馬鹿いるんだ。

409 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:09:09.86 ID:rU8juPyb0.net
トヨタって燃料電池車にミライがあると最近まで思ってたところだろwww

410 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:09:35.42 ID:E4uQ/C7e0.net
>>398
日本人じゃあるまいしw
そんな国家権力で抑え込めるような国民性してねーよ。

411 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:10:04.76 ID:rU8juPyb0.net
トヨタより有能なテンセントがテスラ株の大株主になったよニッコリ

412 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:10:56.48 ID:OF2M9+ew0.net
>>409
恐らくトラックとか長距離用に水素は必要になるんじゃないの。
全固体電池のEVカーに水素組み合わせてくるんじゃね

413 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:12:38.84 ID:9AtjK7HI0.net
まだ過度期

414 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:12:50.96 ID:8qHyrDLL0.net
>>21
Appleからきた人すぐ辞めたじゃん

415 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:15:39.79 ID:rT17sSW60.net
>>409
皮肉なもんだな。名前に反して破滅の予感しかしねぇ・・。

416 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:17:07.20 ID:KnZh8ECn0.net
>>410
いやしてるって
CIAや軍隊、FBIの有る国はやっぱおっかないよ

417 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:19:02.96 ID:SdpVXzfjO.net
タイプSに2年乗ってみた。

テスラの良い点
・加速が異様に良い。
・駐車中もエアコンが稼働できる。
・荷物がたくさんのる。

テスラのダメな点
・スポーツモード導入時に課金
・走行距離延長アップデートに課金
・自宅に近づくだけで自宅のエアコンや風呂を稼働させようとするのやめて。
・駐車中に自動アップデートが走り発車できないことがある。

概ね満足してるが、いまはi3に乗り換えたw

駐車中エアコンはなんで国産車はやらないかね。
バッテリー?
テスラは残量がスマホに通知がくるし、遠隔で停止もできる。
走行距離延長は入庫不要。
最初から電池は積んでるらしい。
1300ドル課金するとすべてのバッテリーに充電できるようになり、走行距離が延びる。
ほかにもレースモードや4WDにする課金がある。
いずれもディーラー持ち込み不要。
課金して15分くらいで四駆になる。

418 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:21:58.72 ID:OF2M9+ew0.net
>>417
やっぱナビがうんこなんじゃないかな。
にほんのカーナビの方が何だかんだ使い勝手良いよね。

419 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:37:33.08 ID:fMkmInWQ0.net
>>417
エアコンに関しては完全にバッテリー

420 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:40:16.35 ID:kuXc956r0.net
>>6
乗り換え時に売ろうとするだろ?
電池が劣化して査定がとんでもないことになる
次の新車に乗れなくなる人が続出
新車販売激減
経済停滞

ここまでトヨタは考えてEV嫌がってたのになんかもうEV推進派のバカっぷりがやばい

421 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:40:51.90 ID:QqNwdeq70.net
>>396
よく爆発させてるおまえらが入っても信憑性がねーなー

422 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:47:10.60 ID:8qVl8SOl0.net
お茶飲んでる数十分の間に充電できるって言ってるけど
これ、充電施設に休憩所併設しないといけないよな
今の時期、車内で待ってるなんてとても出来ないだろ

423 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:53:00.09 ID:GLLPNimpO.net
トランスフォーマーみたいにエネルゴンキューブをらっぱ飲みでもすんのかいなw

424 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:53:23.58 ID:sYUyHOZC0.net
中学生の野球少年の頭みたいな顔だな

425 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:55:41.97 ID:gmQWi6y20.net
いずれにしてもトヨタは買わないから

426 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:55:43.69 ID:NnAPENCt0.net
>>417
駐車中のエアコン…プリウスはやっているよ、電動エアコンだからね、
普通の車は エアコンのコンプレッサーをエンジンで回しているんだ、
だからエンジンを止めるとエアコン画使えない それだけの話
因みに プリウスのエアコンはあまり効かないんや、省エネなのか?電動でデカイコンプレッサーが回せられないのか?、

427 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:56:37.71 ID:rT17sSW60.net
>>417
凄いなこの発想。海外製ソフトウェアに似るところがあるな。
インストールに用いるバイナリは一緒だけど、ライセンスで機能が違うってな感じで。

428 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 20:57:37.11 ID:GLLPNimpO.net
何かトランスフォーマーのオリジナリティは日米のどっちみたいな空気に似てるなEV車はさ

429 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:01:00.93 ID:iObYv4840.net
なるほどね
テスラは車ではなくソフトウェアを売って儲けているのか
それなら車メーカーより高い利益率が期待できる
株価はまだまだ安いぐらいだな

430 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:03:52.41 ID:jFf1dnLP0.net
http://jp.reuters.com/article/tesla-e-idJPKCN12L05C
米テスラ、配車サービス計画の詳細を来年公表

自動運転車による配車サービスの先頭にいるのがテスラ
Amazonと一緒で市場を独占したら大もうけができる

だから時価総額が全米1になった

ただの自動車メーカーだと思ってるバカには時価総額の高さが理解できない

431 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:08:40.07 ID:GLLPNimpO.net
トランスフォーマーにおけるタカラトミーは沈黙は金なりで儲ける
日本側はこの路線しかないな

家電業界がテレビとスマホを中心にコテンパンに負けたのは
もうあれNHKとビーキャスのせいだよ

432 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:14:51.16 ID:hAoPu+id0.net
ほんとに今後世界は電気自動車だけになるの?
バッテリーとかスマホみたいに数年もすれば使い物にならなくなるんじゃね?
劣化したら無償で交換してくれるの?
そもそも充電は給油みたいにすぐ終わらないと思うんだけど不便じゃね?

433 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:16:13.71 ID:O4pSvwTd0.net
早くNHK解体しないかな

434 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:16:22.70 ID:kuXc956r0.net
>>432
マジで車の新車サイクルが終わる
何も考えてない

435 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:17:58.61 ID:gmQWi6y20.net
クルマのいらん都心に引っ越しするわ
あとはよろしくw

436 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:20:46.10 ID:51md/nrU0.net
てすら車 保険はいれるかよ
危なすぎだろ

437 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:20:54.54 ID:BRtBai8y0.net
値段は高くないけど
テスラへの信頼性が低いから買うことはないな。

金をドブに捨てても平気な金持ち以外は
普通は躊躇するはず。

438 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:22:04.83 ID:DlixeCmj0.net
>>432
メーカーの定期メンテナンスで変えてくれるよ
もちろん有償でね
メーカー以外がいじったら保証取り消し
こんな仕組みもどこかのメーカーと似てるね

439 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:22:08.08 ID:94fwuBe60.net
>>432
ガソリン車は当分無くならないよ
ただセカンドカーにEV買う人はどんどん増えるだろうね

440 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:22:16.58 ID:OChXVUOQ0.net
充電とバッテリーの持ちが
不安要素だから
保険の意味で
レンジエクステンダー付しか
怖くて手が出せそうにないな

441 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:25:09.88 ID:1SIZGNBh0.net
欧米の自動車メーカーがEVしか作らない宣言って
偽善的な環境への配慮だろうと思うと腹立つな
つーかトラックとかは流石に電気自動車は無理だろ

442 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:25:30.56 ID:davBuK3R0.net
売れれば売れるほど充電器難民が増えるわな。
ドライブ行くにしても充電器を巡る旅になりそうw

時に今でも充電待ちは充電スペースの前に並んで待つんだろうかね?
迷惑この上ない話なんだが。

443 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:27:13.33 ID:1SIZGNBh0.net
電欠で止まる車がたくさん出てきそうで事故の元になりそう

444 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:33:40.19 ID:gRa0dK+o0.net
テスラはこれまでの自動車メーカーとは全く違う。
テレビなんかの家電をネットで買うと思えば良い。
ディーラーの存在は無い。

445 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:33:43.65 ID:DlixeCmj0.net
テスラを購入するなら家で一日一回必ず充電する必要があるから。
単に200V引けばいいだけではなく、契約アンペア数もテスラの充電時込みでそこをピークとして考え直す必要が出るだろな。

446 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:35:44.46 ID:LP7+5h/t0.net
エリザベスなんとかという女ジョブズ気取りの詐欺師みたいなもんかと思ったけどそうでもないんだな。

447 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:36:55.11 ID:33Ll5M/W0.net
NHKでモデル3の映像でてたけど、
ボンネットとかフェンダーのチリ合わせが全然できてないな。w
凄い品質。

448 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:38:03.64 ID:RpLK4i7l0.net
これだけ大容量電池の高圧電流の流れるそばの座席に座って運転するんだから電磁波等で体への悪影響パネェだろうなwww

449 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:38:41.95 ID:LP7+5h/t0.net
台湾は電動スクーターがほとんど6kwなんだって。うらやましいな。

450 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:41:46.25 ID:LP7+5h/t0.net
>>447
ipodみたいなのを松下あたりも考えてたけど著作権やら衝撃対策で手こずってたらipodがそんなの適当で驚いたって聞いた。
アメリカの変な適当さは恐ろしいな。

451 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:42:09.34 ID:iObYv4840.net
ガソリン車廃止はテロ抑止の観点から当然なんだよ
このテロリスト予備軍どもめ

452 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:44:40.03 ID:ewEYi3I90.net
>>45
>インチキメーカー
>能無しが買って乗る

>5年後には倒産www

前時代の猿です

453 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:45:04.85 ID:dq5SGIdV0.net
>>442
ガソリンスタンドでの給油のようなノリで充電スタンドで充電するなら、
5分くらいでフル充電できないと厳しいな
全固体電池は急速充電できるという報道だったが

454 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:46:04.96 ID:davBuK3R0.net
>>445
問題はそこだな。
こんな都市部での使用に特化した車が、集合住宅の多い都市部では
保管場所での充電インフラの不備により見送られるという。
価格的にも田舎で売れるとは思えないし。
そもそも都市部では車を所有してない人も多いけど。

455 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:47:27.07 ID:LP7+5h/t0.net
壮大なインチキって感じするよね。
時代遅れかもしれないが飛びつく必要なんかないもん。様子見。

456 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:49:01.61 ID:LP7+5h/t0.net
充電なんかしないで充電した電池を交換すればいいって誰でも思いつくよね?

457 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:51:15.29 ID:8+WwLb6X0.net
そして感電する>>456であった

458 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:51:33.15 ID:0FOOfwgk0.net
390万払ってどこいくの??

459 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:53:29.72 ID:davBuK3R0.net
>>456
そういうサービスってアメリカでは既にあったらしいよ。
やはり所有意識が強くてうまく行かなかったんだってさ。

携帯の電池にしたって有料で充電できるところはあるけど、
充電済みの電池と交換するところなんて無いわけでさ。
まあスマホは内臓で交換出来ないけど。

460 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:54:38.40 ID:hasFqXsr0.net
sが出て、xが出て、次が3。s3x(sex)だぜ!ヒャッハーって怒られた話はもう許されたのか?

461 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:55:29.10 ID:dq5SGIdV0.net
>>456
一分の一のラジコンみたいにするわけだなw
バッテリーは購入するものではなく、リースになる
バッテリーの共通化がハードル高い

462 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:56:23.64 ID:ecC7YiC20.net
>>456
実際にバッテリーを規格化して交換システムを作ったけど普及しなかった。

各家庭で自分の為に作った充電設備を、誰でもに使えて売電して良いことにすれば、一気に充電設備が普及する。
やるかどうかなんだよ、政府の進め方がおぞい。

463 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:57:09.58 ID:GLLPNimpO.net
著作権や個人情報保護法のダブルバインド攻撃で
アメリカ方は日本勢を上手いこと型に嵌めて殺したよなぁ

また今度もそれなんだろうけど
環境とかテロとかやんだろうけどさ

ただ日本勢も世代が変わったら一気に余計引きこもりそうな気もするね

464 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 21:57:18.28 ID:DlixeCmj0.net
>>455
金があまり余ってガレージ付きの家に住んでるならいいんじゃね?
ドヤるだけが目的になるかもしれないけど

465 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:00:45.55 ID:VCdh5WZ+0.net
バッテリーの劣化問題を解決できなきゃEVなんて物好きしか乗らんわ
というか、そういうの以前にテスラのこれダサすぎる

466 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:00:53.03 ID:UsNgBDNgO.net
最初が社員ってどーゆーこと?

467 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:01:40.65 ID:4A6YFVgJ0.net
ステラたけー  と思ったら

468 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:05:18.25 ID:1MjayX360.net
バッテリーがすぐ劣化して大して走れなくなる問題を解決しろ

469 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:11:21.61 ID:OF2M9+ew0.net
>>448
そんなあなたには白い布がオススメ

470 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:11:35.44 ID:UsNgBDNgO.net
温度管理かあ
日本とか夏がかなりハードだと思うけど、クーリングにさらに冷却を要するとなると、
とかふとおもう。

471 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:13:01.71 ID:6X/I1iRG0.net
>>465
大容量の電池は劣化気にしなくて問題ない。
充電回数が圧倒的に少ないんで殆ど劣化しない。

これな
http://tarorin.com/car/2016/11/battery_degradation_tesla/

472 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:13:40.18 ID:6X/I1iRG0.net
>>470
テスラは冷却してる。
冷却していないリーフが問題になった。

473 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:14:24.89 ID:IcCSW5VQ0.net
一軒家で車庫つきならともかく
集合住宅や野外駐車場借りてるとかだと
充電の問題があって厳しいだろうなぁ

474 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:15:56.79 ID:UsNgBDNgO.net
なんかこのスレも説明係の人が張り付いてて下さってるのか
快適だね。行き届いてるね()

475 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:18:09.00 ID:x+nQPKc80.net
結局マーケティングだよな。
コンコルドみたいになっちゃう。
石油軍は電気スタンドの拡大望まないわけで、火力も石油なわけで、原子力バンバンってなことじゃないと電気自動車苦戦しそうな感じがするあるよ。

476 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:20:41.96 ID:ADbX0s4H0.net
トヨタはもっと凄え電池持ってるんだろ

477 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:21:40.20 ID:O9BXkP4N0.net
>>448
洩れは肩こりや腰痛が治るんじゃないかと期待しているがw

478 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:23:46.10 ID:LP7+5h/t0.net
>>462
長野か静岡の人かな?

479 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:24:22.60 ID:x+nQPKc80.net
結局マーケティングだよな。
>>453

電池カセット方式で標準化して電気スタンドでスペアを差し替えってかんじじゃないとガスの即時性に対応できない。
二本カセット入れ替え方式、これだね。電気屋主導で国際機関創って標準化が必要。

480 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:25:24.90 ID:UsNgBDNgO.net
>>475
電気スタンドならうちの机の上にあるよw

冗談はともかく、一般消費者は別に石油軍じゃあないと思うけど、
電池の真実がどうなんだというフェーズなんじゃないの?
劣化問題の真実、充電時間と設備、普及したらしたで、充電時間がかかるだけに設備の待ち時間がさらに長くならないか
電欠って実際どうなのかとか。

481 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:25:54.98 ID:aJsy4T7l0.net
50万円かと思ったら全然違った

482 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:30:11.24 ID:x+nQPKc80.net
>>480
よーし、昔の東欧のように
トローリ車にして上の電線から電気吸っちゃうぞ。

てか、無接触充電とかできんのか?
おれ、文系だから知らん。

483 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:31:02.62 ID:OF2M9+ew0.net
>>480
真実も何も16万キロ走って5%も劣化していないって実績値があるし、
ユーザーの統計もあるよ

484 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:34:00.62 ID:+DZQjJWT0.net
トヨタがテスラにに抜かれる日が来そうな勢い

485 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:34:35.36 ID:x+nQPKc80.net
>>483
マジか? それでノートパソコン作れや、このクソヤロー。

486 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:35:19.93 ID:Z/RfhUWW0.net
新しい物に飛びつくと後悔しますよ。
日産リーフに飛びついた人、お気の毒様ですw

487 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:37:35.65 ID:TaLDwKrf0.net
自動車業界のiPhone→→→テスラ

488 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:40:12.87 ID:+SlnLcIM0.net
まあ、こんなポッと出のメーカーなんか2〜3年後の評価はひっくり返って大ドンデンって事もある

489 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:42:00.07 ID:DlixeCmj0.net
>>485
常に液体で冷却する必要があるんでノートPCじゃ無理

490 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:47:42.20 ID:hi8c3v0M0.net
>これまでに37万3千台の予約があった

人柱となってレビュー聞かせてくれ。
買ってから5年後くらいのが聞きたい。

491 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:51:51.95 ID:GLLPNimpO.net
逆にiPhoneの成功体験に拘るつうか
このシナリオ以外は許さないってのがアメリカからいつも感じる

492 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:51:55.15 ID:WNXnrIW50.net
>>483
まだ、自分の実感としてのそれには至ってないわけでしょう?
データがただちに嘘だとは言わないけど、何か注意すべきこととかわが身のこととの違いがあるのかないのかもわからないし

493 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:52:09.72 ID:hfsorKSn0.net
>>482
それを誰の費用で何処にどんだけ埋めるんだ?w

494 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:55:11.60 ID:gmQWi6y20.net
37.3万台の予約
米年間自動車販売台数 1500万台
たいしたことないわ

495 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 22:59:34.87 ID:VDAhqnFZ0.net
>>485
大容量電池は負荷分散できるから長寿命に見えるだけで、
ノートみたいな小さいのなら、頻繁に充電するから
劣化も早くなるわ。

車の電池と一緒と思わない方が良い。
温度管理もできないし。

496 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:04:12.80 ID:GLLPNimpO.net
ラジエーターが付いてるならエンジン車でもいい気が余計してくんだがw

497 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:04:14.77 ID:33Ll5M/W0.net
大容量だから劣化が少ないといっても、容量が2倍になれば劣化のスピードが半分になる程度だけど、
テスラが言ってるように5%程度しか劣化しないのが本当なら、それはパナソニックの技術だろうな。

498 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:07:20.10 ID:inKPQxHV0.net
>>497
バッテリーの制御はテスラの技術
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/ces2017/1037959.html
>一方、パナソニックの津賀一宏社長は、「パナソニックはエネルギー密度が高い電池を生産できる。
>限られた容量で多くの電気を溜めるという技術で先頭を走っている。
>テスラは多くのセルを上手く使うバッテリーパックの制御技術を持っており、
>いま使える最高のエネルギー密度で、リーズナブルなサイズのバッテリーセルを作ることができる。
>この協業により世界をリードする」とした。

499 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:10:12.90 ID:33Ll5M/W0.net
>>498
小さな電池を大量に使うテスラ方式は、電池の発熱を分散させやすそうだね。

500 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:10:40.17 ID:GQAsD8IK0.net
モスラに見えた

501 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:15:16.05 ID:jUqSEriF0.net
ハワイで見てきた
居住空間は良さげだけど収納が少ない

502 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:32:38.88 ID:WkOhWsjK0.net
「パワーウォール2」はパワコン内蔵、日本でも販売へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/415282/072500018/?ST=msb&P=5

503 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:46:58.53 ID:WkOhWsjK0.net
テスラ社の家庭用蓄電池「パワーウォール2」が革命的に安い理由とは?
https://www.tainavi-switch.com/contents/33854/

504 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:01:21.53 ID:7opJxzDp0.net
>>501
>居住空間は良さげだけど収納が少ない
フロントトランクもあるしシフトレバー部分もトランクになってるよ
ダッシュボードも大きい
https://www.youtube.com/watch?v=hiv9esQ3Glw&feature=youtu.be&t=2m15s

505 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:04:30.50 ID:10HsfwgA0.net
すぐに脊髄反射はつくんだけど、その答えにあまり納得感がw

506 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:09:07.10 ID:o1EsPCIu0.net
日常の足には使えても週末のレジャーには不安
現段階でEVはガレージ付きの戸建に住み車を複数台所有する富裕層向けって印象

507 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 00:41:57.79 ID:+YUADbOG0.net
>>506
そうだね
iPhoneと状況が似ているというが、こっちはまだ色々ハードルが高い。
金持ちのお遊びようだな。

508 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:04:57.48 ID:SQtdc9u/0.net
>>471
急速充電を多用してる方が劣化が少ないってのが興味深い
満充電が良く無いとか、充電しっ放しが良く無いとかで、
充電したら直ぐ走った方が良いって説がある
急速充電なら直ぐ走って、充電しっ放しが無いからかも知れん

509 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:07:16.62 ID:srwserzf0.net
ロックフェラーが油から手を引いたから
確実に電気自動車になる

510 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 01:46:57.32 ID:ie2S/KmL0.net
電池技術は絶対に漏らすなよ。
国内で完全に囲い込め。

511 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:09:50.83 ID:2jI69e560.net
>>510
近代マグロとか中国新幹線とか新日鐵住金の鋼板とかいろんな経路で日本から価値のある情報は漏れるよなあ
結局のところ、日本人自体が情報の価値を本当には理解していないからこういう事が続くんだと思うよ
残念だけど電池技術もまた漏れるんじゃないかと思うわ

512 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 05:33:31.68 ID:T1u4UKRG0.net
>>466
社内テスト

513 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:18:13.69 ID:lAahDVeZ0.net
>>248
トヨタといいなんでこうもデザインださいんだろ?

514 :日本鬼子 ◆3yNEHqeJlglY :2017/07/31(月) 06:21:14.09 ID:05ex4EBs0.net
また燃やすのか。

515 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:26:08.53 ID:XkdBYKQ90.net
>>101
これが理想だな。
充電済みのバッテリーを沢山保管しておけば、待ち時間少なくて済むし。

516 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:26:26.09 ID:OO/xACyA0.net
>>512
そんな製品の出し方ねーよな
まだ全然未完成って事じゃん

517 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:31:11.18 ID:19676yVb0.net
ガソリン車=ガラケー
EV車=スマホ

ジジババ「スマホなんていらない!流行るわけない!ガラケーで十分!」

これと状況が被るんだよなあ

518 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 06:59:27.24 ID:1eTaySeK0.net
>>383
自動ブレーキ付いてないテスラ車なんて無いんだが

519 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:00:12.16 ID:RfmYnbyj0.net
烏龍・マスク

520 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:10:49.37 ID:Jt4x+Bdf0.net
>>497
これだけの電池で613km走る。
10万キロ走ったとしても163回の充電で済むから、バッテリの劣化もたいしたことない。
16万キロ走っても95%残ってるのはうなずける。

1列31本の18650が配列され、トータル14列
1モジュール辺り434本
写真を見ると合計15モジュール使われており、合計するとトータル6510本
http://eco-power.jp/news_release/archives/82

521 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:13:44.25 ID:1eTaySeK0.net
テキサスで余裕なんだから余裕でしょ
湿度も関係ないし

522 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:22:06.98 ID:DjqdARBd0.net
SUM-3 エボルタ2本で充分

523 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:23:34.24 ID:QLnjY0Hz0.net
実用の走行レンジもこれから明らかになってくるだろ。

524 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:24:42.01 ID:FuJxPEtA0.net
全固体電池完成した時が勝負

525 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:26:59.18 ID:QLnjY0Hz0.net
>>524
> 全固体電池完成した時が勝負

有機ELが完成した時が勝負

そんな事を言ってた時代もありました。

526 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:33:29.10 ID:aa8SAZoa0.net
>>51
じゃあもう二度と携帯使うな

527 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:33:39.14 ID:Qo67zJFH0.net
MRJまだかニダ

528 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:37:39.74 ID:oQgwz4js0.net
バッテリー切れしたら、コンビニで単一乾電池買って走れるようにすればいいんじゃね?

529 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:42:03.89 ID:1eTaySeK0.net
>>523
そもそもテスラ車は航続距離通り走ることで有名だろ

530 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:43:33.48 ID:QLnjY0Hz0.net
>>529
そこは母数が桁違いに増えるからよりハッキリした数字が出るだろ

531 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:45:40.11 ID:1eTaySeK0.net
>>530
既に分母は10万台とかやぞ?
ミツオカとかの規模だと思ってないか?

532 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:46:24.33 ID:91JscC4N0.net
これ買うならプリウスPHV買うかな

533 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:48:43.02 ID:9N0P91Bj0.net
>>530
分母と母数間違ってる奴がここにもw

534 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:50:45.82 ID:7o8QZYuI0.net
テスラが支持されるのはスペック道理の航続距離とバッテリーの寿命の長さといった信頼感だからな
日産がダメな部分と正反対

535 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:51:30.52 ID:QLnjY0Hz0.net
>>530
モデル3は10万台なんてケチな数で収まるようなもんなのか?

>>533
おお、指摘感謝。 
分母とは違うのか。

536 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:51:57.35 ID:QLnjY0Hz0.net
>>531

モデル3は10万台なんてケチな数で収まるようなもんなのか?

537 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:52:40.19 ID:teaKrCEj0.net
>>534
日産のは航続距離短いから充電回数も増える。
温度管理もイマイチだから劣化も早い。

538 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:53:38.85 ID:LpAt19wa0.net
故障した際にハード面もソフト面も修理出来る場所が皆無なのに誰が買うんだと
日本国内だけでもまともに運用するのに最低10年は掛かるだろ

539 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:54:54.48 ID:0HVXttovO.net
>>535
ちなみに分母とダンボも違うからな

540 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:57:03.71 ID:QLnjY0Hz0.net
>>539
それは知ってるからイラナイ(・∀・)

541 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 07:59:00.02 ID:m7WSSyc50.net
>>75
株主ww
黙らせようとしたけど泡沫株主にしかなれなかったのと
お互い技術交流が一切無いから放出したんだろw

542 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:05:01.92 ID:JmCHBy9C0.net
>10
その事故、大型トレーラーがいきなり横切ってる

車だけでなく運転手も、トレーラーの存在を認識出来ていなかったんだから
自動運転じゃなくても避けるの無理だろw

543 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:05:51.61 ID:fJOLgp19O.net
プリウスやノートは欲しくないのに、テスラは気になるのはなぜなんだぜ?

544 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:10:53.67 ID:JmCHBy9C0.net
>520
プリウスのバッテリーもパナ製だが、3代目以降は20万km走ってもほとんど劣化が無いほど進化してるからな。
しかも交換費用はせいぜい15万ちょいまで価格下がっているし。

545 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:12:26.45 ID:uMtpnc2FO.net
>>540
分母とコソボも若干違うからね

546 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:16:53.32 ID:teaKrCEj0.net
>>544
20万キロ走ればかなり劣化してるから。
盛りすぎ。

少ないバッテリ容量で頻繁に充放電繰り返したら、劣化は早くなる。
単純にエンジン走行が多いだけでしょう。

547 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:18:20.78 ID:QLnjY0Hz0.net
>>545
それも知ってるからイラナイ(・∀・)

548 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:20:02.64 ID:Hpgeh35w0.net
みんなテスラテスラって持上げるが
あんな生産能力の低いメーカー今現在では話にならんだろ
仮に買っても納車されるのに何年もかかり、その頃には時代遅れの
モデルになっとる

549 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:22:58.21 ID:1eTaySeK0.net
>>548
ちゃんと考えて書いてるか?
初期モデルSはもう5年落ちだぞ?
それでも全然最先端だけどw

550 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:23:55.90 ID:3//ihKH+0.net
とうとう量産型エヴァが・・・

551 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:24:50.15 ID:OxmWWV0F0.net
>>543
ノートを選ぶのはエコというより貧乏ってだけだから
テスラなら環境を考えてますみたいな立ち位置になれる
実際は街乗り以外使い物にならないから車庫に置いとくだけだけど

552 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:26:59.17 ID:sxRSCjdP0.net
これ欲しい

553 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:27:01.24 ID:1eTaySeK0.net
>>551
街乗りだけで良くね?
大都市に住んで観光地にクルマで行って大渋滞に巻き込まれるとか、馬鹿じゃね?
新幹線と航空機とタクシー+現地レンタカーで良くね?
どうしてもマイカーじゃないと行けない遠隔地は、もう先送りにして自動運転実用後に行けば良いんじゃね?

554 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:27:46.88 ID:oH0yfNeM0.net
テスラおばさんのクッキー

555 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:29:06.34 ID:OxmWWV0F0.net
>>553
小さい子がいる荷物が沢山ある、色々なシチュエーションがあるのよ
出来る選択肢を狭めるのは阿呆

556 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:29:20.55 ID:oH0yfNeM0.net
>>543
速いから

557 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:30:20.87 ID:oH0yfNeM0.net
>>553
他人の車の用途をお前が決めるな。

558 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:32:14.88 ID:n+A4+Nf70.net
>>549
陳腐化して誰にも話題にされてないし、全く売れてないだろ

559 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:34:10.78 ID:OxmWWV0F0.net
>>558
大量に電池積んだだけだからな
元々からして陳腐

560 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:35:25.31 ID:1eTaySeK0.net
>>558
他社が追い付いてないのに陳腐化?
何言ってんの?
ミライ(笑)

561 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:36:32.17 ID:5ow5woFc0.net
テスラって本当に車作ってたのか
今までずっと出資詐欺かと思ってた

562 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:37:39.15 ID:1eTaySeK0.net
>>561
そういうアンチ多いんだよなぁ
年数百台生産の、小さいガレージメーカーだと思ってる奴の多い事多い事

563 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:38:56.34 ID:teaKrCEj0.net
>>562
何気にEVって言ったらテスラになっちゃってるもんなぁ

564 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:41:21.64 ID:SceNeBpF0.net
パソコン・スマホ・ドローン・軍用無人機・戦闘ロボット・電動バイク・電気自動車・・・

あらゆる分野で日本がどんどん世界から置いてきぼりじゃん?

565 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:43:48.96 ID:1eTaySeK0.net
>>564
もうエアコンと炊飯器しか残ってないw

566 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:46:09.40 ID:5Mszcwok0.net
航続距離350kmのおもちゃみたいな車が50万台も売れるってんだから
やっぱりアメリカはすげーな

567 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:46:28.94 ID:5ow5woFc0.net
>>562
アンチって何?
なにを勝手にアンチ認定しちゃってんの?
キモイんですけど…

568 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:47:24.01 ID:ywVF/Taf0.net
【テスラモーターズのEVの世界販売台数】
2014年以前は、非公表
2015年、約5万台
2016年、約7万台

>>1
>年間50万台以上の生産を見込んでおり

まあ、補助金見込みだろうなぁ。
因みに、
日本政府なんかは、
テスラ ロードスター 1台に付き補助金を
324万円も交付してたからな。
テスラは補助金有りきが前提の商法。
EVは、補助金が無ければ販売出来ない。

EVの中古車なんてバッテリーは劣化してるから屑鉄状態。
中古車じゃ、補助金も出ないからな。
EVの中古車を買ったユーザーなどは、
二度とEVの中古車を買おうなどとはしないだろう。
なので、EVのリセールバリューは捨て値同然。

10年後には、
テスラモーターズはトンズラしてると思うんだよなぁ。

569 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:48:00.14 ID:OxmWWV0F0.net
>>561
当時航続距離が問題になっていたけど、電池をたくさん積めば当たり前だが解決する
ところが電池が沢山だと今度は充電時間が問題になるのはそれも当たり前なんで、実用にならないから誰も手を出さなかった
テスラはイメージ戦略でそこを誤魔化したところが、すごいといえばすごいね

570 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:50:06.42 ID:teaKrCEj0.net
>>566
俺が乗ってたターボ車なんて、250km程度しか走らなかったがな

571 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:50:54.14 ID:OxmWWV0F0.net
>>566
これを買う層は普段は別の車だろうね

572 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:51:19.99 ID:OxmWWV0F0.net
>>570
どんだけ回してんだw

573 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 08:52:36.75 ID:1eTaySeK0.net
>>568
錆び付いた知識で叩くのか
「iPhoneはコピペできない!」とか言ってたバカを思い出すな

補助金はもうハナクソみたいな額になってる
日本ではモデル3は30万くらいしか出ないだろう
今回のニュースのキモは「補助金とか関係なく買えるレベルの価格で、実用的な航続距離のEVが出た」って点なのに、全く分かってねえな

しかも、テスラ車はアホみたいに電池が劣化しない事でクッソ有名
ろくに温度管理してないリーフ(笑)とかの同列に語れると思うなよw

574 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:02:32.91 ID:JwvTOpT40.net
リセールバリューはどれくらい落ちるかなw

575 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:08:09.86 ID:JwvTOpT40.net
>>59
自動車電気税でも作るんだろうな

576 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:11:01.00 ID:JwvTOpT40.net
>>72
単純に製品として出せるレベルと判断してないだけ

577 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:13:49.65 ID:JwvTOpT40.net
>>101
まあ無理

578 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:26:16.16 ID:JwvTOpT40.net
>>238
そうでもない

579 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 09:51:40.49 ID:3px+R4ly0.net
>>568
そういえば、テスラロードスターなんてのがあったな。
ロータスベースだったけど、あれも安くなんないかな。
EVなんてセカンドカーだしロードスターでいいや。

580 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:03:14.17 ID:1eTaySeK0.net
>>579
モデルS以上の高級車やん
中古でも全然高いぞ

581 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:05:09.96 ID:jgrfevdF0.net
台数が増えればクレームも増える、リコール出せば大損害
バッテリーの劣化が想定より早くすすみ、ユーザーから訴訟を起こされるかもね

582 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:05:14.72 ID:FOx5PkMO0.net
大和の諸君

583 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:26:21.30 ID:xf/Pcdnd0.net
>>581
バッテリの劣化は問題ないだろうね。
十数万キロ走るのに、充電回数数百回程度で済んでしまうので。


これが電池容量少ないリーフなら数倍の早さで劣化する。

584 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:28:28.70 ID:ivPnAhV60.net
バッテリが死ぬ5年で計画倒産だろ。

585 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:28:37.21 ID:xf/Pcdnd0.net
航続距離が320kmのモデルであれば、10万キロ走るのに312回。

これなら全然劣化しないだろうね。
20万キロ走ってもたいしたことないわ。

586 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:35:55.86 ID:5EqAwvrH0.net
>>537 えーでも電池交換1回タダだよ?充電代も定額だし

587 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:39:05.74 ID:c0Jc+c/a0.net
>>585
航続距離が実際にカタログ通り出るならそうかもしれないけど、実際はそこまで走らないでしょ?
今車持ってるか知らないけど、カタログ燃費と実燃費、どっちがいいの?
あ、私はど田舎住まいなので実燃費の方がいいです。

588 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:43:19.52 ID:1eTaySeK0.net
>>584
もうモデルSの初期モデルから5年経つんだけど?
報告全然上がってこないけどな

589 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:46:24.75 ID:sSXwRJ9p0.net
EVより今年中にバージョンアップする完全自動運転のほうが気になる
法律改正早よしろや

590 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:49:45.98 ID:JwvTOpT40.net
>>400
中国ヨーロッパは大気汚染

591 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:49:58.82 ID:+GkQgyfE0.net
今の自動車メーカーが内燃機関にかけている年間研究開発費って全開発費の何割ぐらい
なんだろか

592 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:51:56.59 ID:1eTaySeK0.net
>>589

以前公開した実走行デモビデオレベルなら、もう郊外のちょっとした移動くらいなら完全に任せられるな
通勤時間が作業時間になる日も近そうだ
実家のジジババの郊外暮らしも少しは安心になる

593 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:51:56.60 ID:KYXg6JPR0.net
https://vimeo.com/192179727
テスラの市販車でできる自動運転はもうここまで来てるからな
自動運転の配車サービスで市場を独占するのはやはりテスラしかいない

594 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:54:16.32 ID:PmDRMwRI0.net
日産とNECの作ったリチウムイオン充電池が欠陥品なんだよ。
その証拠に日産は会社を手放そうとしているし、既にノートe-powerにはパナソニックの電池を使っている。

595 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:54:25.23 ID:OndmmI8U0.net
これってパナソニックとトヨタの代理戦争みたいなもんか?

596 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:55:18.48 ID:WMKK1tSI0.net
バッテリを増やせば増やすほど航続距離は伸びるけど、
充電時間は激増するからなぁ
これって何時間で充電完了するんだろう
お金持ちのセカンドカーだよな〜

597 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:57:19.07 ID:1eTaySeK0.net
>>596
具体的に利用シーンを想定してみ
パンパンである必要があるのは週末だけでしょ
だから平日にじわじわ増やして金曜夜の充電で満充電になればええんや

598 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:04:15.75 ID:GtIWbWVw0.net
>>597
>具体的に利用シーンを想定
>必要があるのは週末だけ

普段はそうだけど肝心な長期休暇の遠出だと心配になる
結局ガソリン車に落ち着く人が多いんじゃない?

599 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:17:11.13 ID:S2Kwcw/o0.net
今回納車された「モデル3」は、フリーモント工場にて、30人の社員を対象に、30台のみ特別に製造されたもの
3万5千ドル(約390万円)で実際に市販される「モデル3」の納期については2018年はじめを予定している

はい、解散

600 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:18:41.67 ID:KYXg6JPR0.net
むしろ遠出で燃料費が気になる時こそ電気自動車の優位性がわかる

http://tarorin.com/others/2017/01/tesla_denpi/
42000キロ走行の平均燃費は41.6km/Lだった!

モデルSの燃費が同型セダンの約7倍だからな

601 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:21:52.62 ID:S2Kwcw/o0.net
>>600
車両重量2.6トン、乗員がフル乗車すると3トン越え

トラックかよ(^_^;

602 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:25:37.81 ID:am6YpQ8F0.net
ガソリン車で十分
ハイブリも要らない

603 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:31:01.56 ID:k8wypk+w0.net
EVで遠出は怖くてできねーよ

604 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:49:26.32 ID:szvv+lWH0.net
マスクのスピーチはカンペチラチラのかみかみの雑な感じだった

内装は S Xとの共用だし値段差キープできんのか

何より衝突安全動画でボルボ60と比較で比べてる側面衝突の検査機械が全く別物の動画並べてたし そりゃ柔らか衝突なら損傷はすくねーだろって子供騙し

ヤッパ ジョブすとは違う ヘアピースのお調子もん エロに弱い単なるオタク

50万台への増産計画グラフも 急激な立ち上がりで見たことない OEMでも それこそアップルに買い取ってもらう的な立ち上がり

車の発表会も スペースXのミッションライブストリーミングもどこか台本ありきで嘘くさい 筒の中に台車せべらせてトンネル掘る許可を得たとかはもっとヤバい

いくらやってもどっからも利益が出てない 出資と政府の環境対応補助金と他メーカーのEV免責コスト相殺でしか生きれないんじゃないの 日本車の固形電池EV待ちじゃないの

605 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:52:53.46 ID:xf/Pcdnd0.net
>>586
電池交換ただというソースは?
数十万する電池がただで交換ならば、国沢がリーフ叩きの記事を書くはずがない。

606 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:53:39.26 ID:xf/Pcdnd0.net
>>587
実際320kmが250kmになったところで、そこまで充電の回数は変わらないんだが。

607 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:56:30.24 ID:9PwPM9ew0.net
>>207
この無駄に高スペックを求める体質が
日本の悪い部分だな

携帯電話なら人の手で持ち運ぶため、エネルギー密度は
高い方がいいが、車に関しては現状のガソリン自動車と同等の使い勝手なら
ガソリンと同じエネルギー密度は必要ではないし、むしろガソリンとおなじ密度のエネルギーは
危険

608 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:10:02.38 ID:xf/Pcdnd0.net
>>586
電池交換ただとか嘘じゃん
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/

609 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:24:01.07 ID:ymRYf0O70.net
あと5年で業界がかなり変わりそう

610 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:27:14.93 ID:8XW87duu0.net
買いたいやつは買えばいいじゃん
俺はいらないけど

611 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:32:00.98 ID:9OCDo0yq0.net
>>610
えっ?

買えないけどの書き間違いだろw

612 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:45:36.25 ID:zliAei040.net
モスラに見えたわ

613 :名無しさん:2017/07/31(月) 12:46:04.39 ID:rXuT//O+0.net
>>588
その5年で弾き出されたのが16万キロで劣化95%という結果なんだけど
テスラって常時車体情報をネットで吸い上げて管理してたと思うけど

614 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:32:16.55 ID:5g6YBcYh0.net
>>601
タイヤとかガンガン減るなw
ちっともエコではないな

615 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:28:15.36 ID:k8wypk+w0.net
今390万円なら2年後にはガソリン車と同額、10年後はガソリン車より安くなるかもな

616 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:45:11.72 ID:9OCDo0yq0.net
小池百合子が東京都はガソリン車禁止とやれば、
一気にEVに移行するんだが

617 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:50:56.84 ID:AuNEjZrA0.net
86をかっこわるくしたような車だな

618 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:06:54.39 ID:bifN8FA50.net
乾電池みたいに交換出来れば

619 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:28:54.47 ID:Jtkoz1q10.net
全固体電池になったら下請けがガチで1/100になるでしょ
どうすんのよ
日本経済壊滅ですわ

620 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:29:25.61 ID:fJOLgp19O.net
そうだな、とにかくバッテリー次第なんだよな

621 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:53:25.24 ID:uWKMKa3k0.net
>>541
馬鹿丸出しw

622 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:54:14.20 ID:8KlXc1Fu0.net
>>618
車によってバッテリー容量も出力も違うから、交換式は無理
高密度の電池はスマホですら危険なのに、電気自動車だと接点不良で火災になりやすい

623 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 15:55:53.54 ID:1eTaySeK0.net
>>616
だよな
さっさと禁止して欲しいわ
排ガスが臭くてたまらんわ

624 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:07:10.97 ID:4fj4maZc0.net
テスラよく見かける様になったわ、充電器を置ける人多いのな。
賃貸駐車場だとどうにもならねー。

625 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:52:05.54 ID:TO/OF1CJ0.net
>>603
jafみたいなサービスで、燃料切れには充電した電池を積んでってポンと交換するだけ、かえって簡単じゃないか?

626 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 16:59:13.93 ID:1eTaySeK0.net
>>624
今はな
もうすぐサモンで「おい、充電行ってこい」あるいは「充電してからウチの車寄せまで来い」が可能になるからな
普段停めておく場所はどうでもよくなるよ

627 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:00:36.48 ID:2LsxvuWF0.net
>>625
電池は劣化するから交換にはならず買取になる

628 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:07:17.62 ID:UlHFRcFS0.net
うちさ、充電スタンドあるから寄ってかない?

629 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:11:01.27 ID:6n66jELw0.net
>>593
死亡事故起こして原因不明なのに普及なんてしないよ
完全自動運転なんてまだまだ夢物語

630 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:12:29.81 ID:cA/6y5u50.net
今後、バッテリーの交換費用が問題となりそう
リーフのリセールバリューの低さを見れば、テスラの先行きは推して知るべし

631 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:14:00.53 ID:/k/dywtq0.net
EVは良いよ、買えないです

632 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:17:25.29 ID:TO/OF1CJ0.net
>>627
それは非常脱出用電池だから電気スタンド(笑)まで行ったらまた自分の電池に取り替えて充電する。もちろん金のある人は買い取ってもいいけど。

633 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:20:09.10 ID:1eTaySeK0.net
>>630
テスラとその他の電池管理が別次元だって何百回言われたら分かるん?

634 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:24:07.09 ID:2LsxvuWF0.net
>>632
ケチをつけるわkじゃないけど
買い取ったほうが車の所有者もJAFもらくだと思う

635 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:28:53.88 ID:U7qjouwD0.net
実際、テスラの4、5年後の中古車価格がどうなのよ?

EVに付きまとう不安は、経年劣化の速度と、耐久性

636 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 17:38:34.16 ID:1eTaySeK0.net
>>635
少なくともモデルSは廃盤のP60とかでも購入時と大差無い値段だな、中古販売価格は
買取価格は知らん

637 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:43:57.70 ID:o1EsPCIu0.net
EVが普及したら電力需要が増加する
インフラが追い付くのかというのと、停電になったら終わりというのは災害時に厳しい
ここを考える必要もある

638 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:52:19.25 ID:1eTaySeK0.net
>>637
夜間電力はまだまだ余裕あるだろ?

電力が復旧する見込すら立たない地域なんて、マイカーなんぞ邪魔過ぎて運行禁止レベルの被災だろ?
むしろ、置いたまま無限にスマホ充電できる充電器として使えるだけマシでは?

639 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:55:18.20 ID:JRrDl6420.net
ガソリン車って消える運命なのかな?
電気自動車なんか、乗りたくねえなー

640 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 20:01:04.08 ID:QJ2zlGXw0.net
>>639
大量殺人やテロの道具になりうるもので
違法状態がかんたんに発生する製品が
何十年も自由に乗れてたことがむしろおかしい
電気になって全部管理されるべき

641 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 20:15:24.61 ID:fJOLgp19O.net
>>639
電気自動車の加速感は魅力的だぞ

642 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 20:57:33.70 ID:3xPLTWVq0.net
>>639
『やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ』って言えるぞ

643 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:03:50.94 ID:Jt4x+Bdf0.net
これからは走り屋も、高出力モーターに変えてチューンナップだろうな。

音が静かになっちゃうから、スピーカーから電子エンジン音鳴らすのかな

644 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:06:59.60 ID:0ombj5gu0.net
>>248
国産車はダサくしないと社長が殺されるとかいう特殊事情があるのかな?

645 :名無しさん:2017/07/31(月) 21:09:13.00 ID:rXuT//O+0.net
>>642
本当はモーターのコイルは暖まらない方が良いんだけどね

646 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:22:06.35 ID:SQtdc9u/0.net
>>644
都会では車は売れず、田舎のマイルドヤンキーが頻繁に買い替えるのに頼ってるからだろ
昔の暴走族的な美意識に近い

647 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:50:12.42 ID:n+5FXsNK0.net
>>512
もしかしたら未完成の張りぼてかもね

648 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:07:53.85 ID:Jt4x+Bdf0.net
>>644
あんな不細工なシエンタでもカッコイイという人もいるし

649 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:13:02.43 ID:MnsWrxyN0.net
EVは暴走族に終止符を打つだろう。

650 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:23:17.09 ID:aOHq1FkTO.net
いつも思うんだけどさ
テロと環境とかを建前にすると中国と親和性が高くなるよなぁ

中国型管理社会が最終ゴールだよな
EVも中国が前のめりだしさ

651 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:47:37.11 ID:IkQDwa8i0.net
>>650
中国は都市戸籍以外は人権無視される国だが、マジでそんなんが良いと思ってるのか?

652 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:57:34.82 ID:aOHq1FkTO.net
>>651

だからそういうのに親和性があるから嫌だなって意見

その手の管理社会の連中に都合がいいのか
中国のEV車推しと浸透率高いじゃん

653 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:03:30.05 ID:x5Ls50Fi0.net
マンション暮らしなのでEVとか無理です

654 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:09:16.99 ID:4fj4maZc0.net
>>626
呼んだら来るのは魅力だな〜

655 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:13:52.52 ID:w5iTJWIB0.net
テスラの電池はパナソニック製だろ

656 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:17:11.18 ID:MnsWrxyN0.net
>>653
週に一回、外部の高速充電とかじゃダメかな?

657 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:21:53.27 ID:x5Ls50Fi0.net
>>656
通勤距離は往復で50キロくらいなんだけど
高速充電で一週間もつなら検討してもいいな

658 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 10:58:40.15 ID:lRPi5Aag0.net
EVはそのうち1分チャージで走行距離1000kmとかになるでしょ

659 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 11:15:10.68 ID:BSlJA9OT0.net
ベンツきたー
これほしい

https://clicccar.com/2017/07/30/496012/

660 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:11:57.21 ID:1sN5Lxdn0.net
>>659
ダサくてワロタ

661 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 12:32:32.32 ID:lSX1c0Vr0.net
トヨタ
終了か。
天下は長くは続かないものだね。

662 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:11:15.21 ID:YeN6LZyK0.net
トヨタ、高性能の全固体電池を開発――2020年にも実車搭載へ
http://jp.techcrunch.com/2017/07/26/20170725toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/

トヨタ大勝利 \(^o^)/

663 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:16:28.94 ID:CBXS0fZG0.net
これ、エントリーモデルと言いつつ、航続距離の長いロング
レンジモデルでオートパイロット有効なモデルにしたら、
6万ドル位になるぞ?
日本で買おうとすると、900万円位になるだろ

全然、一般市民には買えませんが何か?

664 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 15:59:22.77 ID:2j52EPZf0.net
日産リーフは、オートパイロット付きで300万だもんな

勝負にならない

665 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:09:47.60 ID:PvBSz/hI0.net
>>661
人生負け組は「トヨタ終了」がなぞの呪文。

666 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:21:39.29 ID:NnaT+H6b0.net
そのうちEVデミオが出てくるから

667 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:23:44.38 ID:CBXS0fZG0.net
日本でも400万円台で買えると思ってる奴、多すぎ
そういう誤解を持たせるような報道は、不公平だわ

668 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:25:09.66 ID:haGbHC070.net
マンションに充電設備が欲しい

669 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 16:37:13.45 ID:KMcF82oh0.net
>>663
オプションで値が上がり、急速充電器の使用や年毎のメンテナンスで金がかかるという事実を理解した上で買いたいやつは買えばいい。
ちなみにmodel Sの電池全交換は350万な

670 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 17:15:35.46 ID:CBXS0fZG0.net
>>669
バッテリーの持ちが売りのテスラさんが、なんで電池全交換とか
想定してるんですかぁ〜?

671 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:44:06.91 ID:0kXsbpwp0.net
吸気口のないすっきりした外観とか、ディスプレイ一枚のシンプルな内装見ると、
やっぱ新しさがあって、一瞬で興味はわく
買う気は全くしないけど、プリウスがハイブリッドで一気に売れたみたいに、
これは爆発的に売れる予感はあるな

あとは、一回の充電で400キロなら合格だけど、劣化がどのくらいの期間で起こるかだよな

672 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 19:51:02.37 ID:0kXsbpwp0.net
ただ、ディスプレイのところ、ナビの後付けみたいなデザインじゃなくて、
もっとシンプルに内装になじんだ表示形式だったらもっと良かっただろうね
安く抑えるのに、ただくっつけたって感じはするよな
将来的には、フロントガラスに表示とかなるのかな
日本勢も、この一歩も二歩も先を目指さないと一気に負けちゃう可能性大有り

673 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:31:57.16 ID:1sN5Lxdn0.net
>>671
劣化は殆どしないってずっと書かれているだろ

674 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:34:27.21 ID:zqJwWpSb0.net
ジャプランド民が日本の自動車にかなうわけがないと満足げにホルってるのを尻目に、英国フランス米国中国ドイツとEV車を国家戦略と位置付けているな

675 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 20:34:30.33 ID:EwyYPBQn0.net
>>667
え、買えないの

676 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:00:36.53 ID:3PmqKx2T0.net
>>671
日本で買ったら700万円オーバー
しかも充電インフラがない
ゆえに、大量に売れる訳がない

677 :窓際政策秘書改め窓際被告 :2017/08/01(火) 21:02:54.62 ID:N+EdT/rW0.net
( ´D`)ノ<ノートe-powerでいいじゃん。
        潜水艦のディーゼルエレクトリックみたいでカクイイ

678 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:10:34.51 ID:ouNZlclD0.net
今のプリウスって、バッテリー交換がたったの15万でできるらしいね

679 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:21:05.46 ID:kiFXs22Z0.net
>>678
容量少ないからね
1km走れもしない小容量

680 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:26:39.64 ID:NlnjZF9Y0.net
>>21
電気自動車の世界もソフトが重要。日本はそこが3流以下のレベル。w

681 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:33:39.10 ID:/G9GR0Lm0.net
>>671
安い方で本体価格が400万弱、オプションの自動運転関連をつけると50万+工賃30万、輸送費用が50万、通関その他諸々で20万位。
その他オプションを付けると650万くらいじゃないかな。

682 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:34:54.14 ID:jP2I4lZN0.net
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170729002170_comm.jpg
普通にダサいんだが
何だよこのフロント、デザイン途中で諦めたのか?

683 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:39:49.98 ID:2lCzCAZI0.net
その写真は光が反射しててわかりにくいけどちゃんとした写真なら結構いいよ
フロントグリル必要ないからすっきりしたラインに仕上がってる

684 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:40:56.00 ID:29DEtmY50.net
>>682
ダサすぎ
こんなの恥ずかしくって車庫に置けないよw

685 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:47:36.92 ID:XW5kqeft0.net
フランク、スティーブンソンにデザイン頼めば良かったのに。
シンプルなデザインは最高だよ。

686 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:48:53.91 ID:fxJXCM2o0.net
>>683
フロントグリルがいらないのに既存の車と似たようなデザインだからダサく見えるんだと思うよ。

687 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:50:14.86 ID:29DEtmY50.net
>>686
グリルがどうこうというよりチープ感が半端ない
こんなのに400まんも出したくない

688 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:51:50.25 ID:jP2I4lZN0.net
>>683
CGとか見てもどこがいいのかわからないわ
のっぺりしすぎ
グリル無くしたら無くしたなりのデザインしろよ
これただグリルなくしただけじゃん

689 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:53:53.94 ID:sNDlqYWt0.net
新しさ目指して意味不明になったプリウスよりはいいよ

690 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:54:35.50 ID:4o/o/9T70.net
RB26DETTに換装できそうかな

691 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:55:56.35 ID:29DEtmY50.net
>>689
ど・こ・が

692 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 21:57:07.06 ID:sNDlqYWt0.net
>>691
今のプリウスクソダサいじゃん
ミライも奇抜さ狙って奇形になってるし

693 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:00:01.49 ID:29DEtmY50.net
>>692
現行プリウスはデザインはアレだがチープ感はない

694 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:07:06.13 ID:XW5kqeft0.net
確かに今のプリウスのデザインはわけわからん。
C-HRなら好きでは無くとも理解は出来るけど。

695 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:16:47.86 ID:1MXV3q1C0.net
>>204
マツダにいた人がテスラに入ってた。
そのため、テスラのデザインはマツダぽいと言われてた。

696 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:19:04.60 ID:BzampbQ30.net
昭和のファミリーカーみたいで斬新w

697 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:19:58.34 ID:oKZx0Hf40.net
テスラのボディーって何かラジコンカーの透明ボディーに色塗った感じなんだよな

プラ透明ボディーを被せた感があるw

698 :名無しさん:2017/08/01(火) 22:26:11.42 ID:7Ak+602p0.net
自分で自由にペイントする楽しさがあって良いじゃん

699 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:31:44.76 ID:jp9hGoKwO.net
1/1電動RCか

まさに富裕層のオモチャじゃないか

700 :名無しさん:2017/08/01(火) 22:42:41.41 ID:7Ak+602p0.net
>>699
実際リモコンで操作できるし

701 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 22:43:11.96 ID:DBZ4fK9v0.net
リーフが息して無いのですが。

702 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:00:01.26 ID:c6HMCwyj0.net
実際の航続距離と、一回の充電時間それに外出した時の充電場所だよな
それ以外は価格かなw

703 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:01:06.01 ID:jp9hGoKwO.net
>>700
ボディサイズ大きくても、降りて駐車できるなら簡単だな

704 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:05:23.65 ID:4KmVFUcqO.net
EV車は中華思想と相性がいいらしい

705 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:07:32.00 ID:jp9hGoKwO.net
モデル3は中国生産なんでしょ?

706 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:10:19.61 ID:6iKHNnhu0.net
>>681
それって為替レート110円/$位の計算でしょ。日本に持ってくると、2割増しになるよ

707 :名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 23:26:41.43 ID:XW5kqeft0.net
>>701
9月に新型発表だから。
バッテリー問題をどうクリアするかな。
楽しみだ。

708 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 00:44:44.71 ID:ZWq2WaPw0.net
>>706
TTS115円くらいの計算だが、そんなにドル高になるかね。
2割も違うって1ドル130円くらいになるけど。

709 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:04:10.79 ID:EmlbJEQJ0.net
https://jp.reuters.com/article/tesla-model-idJPKBN1AF0XU

いつの間にか予約は50万台を超えているもよう
当分売れなくて困ることはないな

710 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 01:12:00.74 ID:uB7b1dAS0.net
トヨタは日本の誇りと愛国ホルホルの新たなお神輿にしたネトウヨがw ジャップいい加減にしとけw 

711 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 02:09:39.03 ID:2lanWrnk0.net
スレタイをモスラと空目した。
疲れてるのかな

712 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 05:34:33.66 ID:qisAl5cc0.net
>>708
テスラのサイトで各国での車両価格が載ってるから見てみると良い。丁度1ドル130円くらい

713 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 07:10:03.17 ID:ZWq2WaPw0.net
>>712
それって輸送費含んだ金額では

714 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 11:17:19.46 ID:B6X7+LY30.net
>>713
輸送費やら為替変動リスクやら諸々含んでんでしょね。
兎に角、テスラでは日本での根付けに1ドル130円程度で換算してる。

715 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:11:25.36 ID:Rx42Ai4N0.net
ガソリン車とディーゼル車の、使用・販売、全面禁止・・・・は

EVだと、乗用車しか対応出来ない
FCVだと、乗用車だけではなく、バスやトラックまで対応出来る

716 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:17:11.24 ID:7UVLQ8y/0.net
>>686
何故かフロントグリルを付けてからわざわざ埋めた様なデザインになってる、不思議

717 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:19:45.30 ID:TytqnGvU0.net
>>715
EVとFCVの両刀で今後は進んでくだろうね

718 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:27:56.93 ID:Rx42Ai4N0.net
>>717
結局【電源の違いだけ】だからねぇ・・・

乗用車は、電気自動車のプラットフォームをまず作って
・水素なんか怖くて使わせられない中国市場向けには【電源として畜電池を搭載】
・水素を使用させても平気な社会的なモラルがある日米欧市場向けには【電源として燃料電池を搭載】
して販売する・・・ってカンジかな


バスやトラックは
・水素なんか怖くて使わせられない中国市場向けには【従来通りディーゼルエンジン】
・水素を使用させても平気な社会的なモラルがある日米欧市場向けには【乗用車と共通の燃料電池で電動化】

719 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:36:29.31 ID:IWNvIuxs0.net
>>607
大馬鹿だな。既存技術より効率悪いうちは普及しないって事なんだよ。同じ大きさ、燃費のトラックで積み荷が多いのと少ないのどっち選ぶ?

720 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:37:23.66 ID:HEBHYHxH0.net
水素は普及しないよ。
EVが普及する過程であんな高い燃料は誰も買わない。
利点が無いもの。

721 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:40:53.01 ID:IWNvIuxs0.net
>>30
元々航空機や潜水艦で国家レベルでも投資してる分野でもあるからな。現在でも民間もかなり投資してるが革新は無い。難しいかもな。

722 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:41:23.76 ID:UHCkXXlK0.net
>>720
日本だけは分からんなw
B-カスカードみたいに強制的に普及かも。中世ジャッポランドだしwww

723 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:42:29.65 ID:TytqnGvU0.net
>>719
普及させるにはステップ踏んで行くでしょ。

徐々にガソリン車の税金上げてくかもよ

724 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:43:36.05 ID:gRHS9gi30.net
あと10年で完全にナイトライダー

725 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:45:10.88 ID:bSwxIbqE0.net
>>723
積載量が減ると物を運ぶのにより人数が必要だが、そもそも運転手がいないので結局運送費が爆上がりするだけで終了だろw

726 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:46:53.08 ID:UfWuIXTU0.net
>>720
水素は鉄道やトラックやバスなんかに特化していくだろな
元々燃料電池は車輌に積むより住宅や施設なんかに付けた方が向いてるしの

727 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 12:55:19.31 ID:Rx42Ai4N0.net
>>720
残念でした

原発はあるモノは使う・・・という政治的姿勢をとってきた安倍が

FCV車を生産販売しているのはトヨタとホンダだけ
水素を生産市販しているエネオスや東京ガスやイワタニの水素ステーション数ヶ所だけ

なのに【脱原発宣言】する

という「政治生命をかけた冒険」をしなければ

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html は

全力でマスコミを使って、安倍政権を秋までにお払い箱にして
東京五輪のスポンサードも辞退して、小池と都民ファーストともども自民も潰す

安倍にその最後通牒をするために、田原は官邸に行った・・小泉翁が行くわけにはいかないから・・・

ワタシは『大丈夫』『安心』とは、一度も言った覚えは無い 2011年3月25日午後 枝野官房長官記者会見・・・と同じように
ワタシは原発を推進するとは、一度も言った覚えは無い・・・・と言って

安倍は【FCV車を生産しているのはトヨタとホンダだけ】なのに【脱原発宣言】するという「政治生命をかけた冒険」をする

だろう

728 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 13:02:46.28 ID:Rx42Ai4N0.net
今年2017年1月の施政方針演説で
>水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
と水素推進は表明したモノの

原発はあるモノは使う・・・という政治的姿勢をとってきた安倍が

FCV車を生産販売しているのはトヨタとホンダだけ
水素を生産販売しているのはエネオスや東京ガスやイワタニの水素ステーション数ヶ所だけ
なのに【脱原発宣言】する

という「政治生命をかけた冒険」をしなければ

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html は
マスコミを使って、全力で、安倍政権を秋までにお払い箱にして
東京五輪のスポンサードも辞退して、小池と都民ファーストともども自民も潰す

その最後通牒をするために、田原は官邸に行ったんだよ・・小泉翁が行くわけにはいかないから・・・


ワタシは『大丈夫』『安心』とは、一度も言った覚えは無い 2011年3月25日午後 枝野官房長官記者会見・・・と同じように
ワタシは原発を推進するとは、一度も言った覚えは無い・・・・と言って

安倍は、自民は
FCV車を生産しているのはトヨタとホンダだけ
水素を生産販売しているのはエネオスや東京ガスやイワタニの水素ステーション数ヶ所だけ
なのに【脱原発宣言】するという「政治生命をかけた冒険」をする

だろう

729 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 13:10:20.98 ID:Rx42Ai4N0.net
そして

小池と都民ファーストも

FCV車を生産しているのはトヨタとホンダだけ
水素を生産販売しているのはエネオスや東京ガスやイワタニの水素ステーション数ヶ所だけ
なのに【脱原発宣言】するという「政治生命をかけた冒険」をする

安倍政権や自民党に、東京五輪で水素インフラを全面推進することで、協力せざるを得なくなる・・・

730 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 13:18:49.48 ID:Rx42Ai4N0.net
そこに、絶妙のタイミングで日本で先行市販開始されるのが

500q走れる燃料電池の他に、60q走れる蓄電池が搭載され、水素インフラが脆弱でも安心して購入使用出来る
ベンツやGMやVWの

燃料電池の自家発電機付きの【EV】


ダイムラーグループのベンツの燃料電池車(FCV)SUV「GLC F-セル」
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/

GMグループのシボレーの燃料電池車(FCV)SUV「コロラドZH2」
https://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/

VWグループのアウディの燃料電池車(FCV)SUV「h-tron」
http://jp.autoblog.com/2016/01/13/audi-h-tron-concept-detroit-2016/

731 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 13:21:47.48 ID:r+LUVMQX0.net
>>691
現行プリウスは内装がとんでもなくチープ
あれをチープと感じない、お前のセンスがチープだわ

732 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 13:30:16.91 ID:Rx42Ai4N0.net
>>731
それは仕方が無い


エネオスや東京ガスやイワタニは、水素インフラを整備するカネを稼ぐために、ガソリンや軽油や灯油やガスを売っている・・・のと同じで
トヨタは、FCVを市販するカネを稼ぐために、プリウスを売っている・・・んだから・・・・

733 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 13:40:10.90 ID:Rx42Ai4N0.net
今年2017年1月の施政方針演説で
>水素エネルギーは、エネルギー安全保障と温暖化対策の切り札です。
と水素推進は表明したモノの

原発はあるモノは使う・・・という政治的姿勢をとってきた安倍が

FCV車を生産販売しているのはトヨタとホンダだけ
水素を生産販売しているのはエネオスや東京ガスやイワタニの水素ステーション数ヶ所だけ
なのに【脱原発宣言】する

という「政治生命をかけた冒険」をしなければ

燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html は
マスコミを使って、全力で、安倍政権を秋までにお払い箱にして
東京五輪のスポンサードも辞退して、小池と都民ファーストともども自民も潰す

その最後通牒をするために、田原は官邸に行った・・小泉翁が行くわけにはいかないから・・・


やらなければ確実に、8月いっぱいで安倍政権も自民も終わるから

ワタシは『大丈夫』『安心』とは、一度も言った覚えは無い 2011年3月25日午後 枝野官房長官記者会見・・・と同じように
ワタシは原発を推進するとは、一度も言った覚えは無い・・・・と言って、安倍は、自民は

FCV車を生産しているのはトヨタとホンダだけ
水素を生産販売しているのはエネオスや東京ガスやイワタニの水素ステーション数ヶ所だけ
なのに【脱原発宣言】するという「政治生命をかけた冒険」をする

そして小池と都民ファーストも、やらなければ東京五輪のスポンサードを辞退され、確実に終わるので
東京五輪で水素インフラを全面推進することで、「政治生命をかけた冒険」をした安倍政権や自民党に協力せざるを得なくなる・・・

そこに、絶妙のタイミングで日本で先行市販開始されるのが

60q走れるプラグイン蓄電池付きで、水素インフラが脆弱でも安心して購入使用出来る【ベンツやGMやVWのFCV】

ダイムラーグループのベンツの燃料電池車(FCV)SUV「GLC F-セル」
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/

GMグループのシボレーの燃料電池車(FCV)SUV「コロラドZH2」
https://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/

VWグループのアウディの燃料電池車(FCV)SUV「h-tron」
http://jp.autoblog.com/2016/01/13/audi-h-tron-concept-detroit-2016/


そうなれば、テスラは一瞬にしてゴミと化す・・・



なのでテスラは

>今回納車された「モデル3」は、フリーモント工場にて、30人の社員を対象に、30台のみ特別に製造されたもの
>3万5千ドル(約390万円)で実際に市販される「モデル3」の納期については2018年はじめを予定している

734 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 14:23:02.16 ID:vJRroLNT0.net
EVデミオはまだかね

735 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 14:35:59.60 ID:ehCQHKcp0.net
EVは中国メーカーやばいからな。

日本も終わりか

736 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 14:56:08.21 ID:gi0nxaGK0.net
>>6
電池交換で儲けるシステムなのにw

737 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:25:36.15 ID:wHTnkUq70.net
ここにも水素馬鹿が来たのか
とっくに死んでるのにいつになったら現実見るのか
FCVは今まで何台売れたの?

738 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 15:52:26.24 ID:gf6yaa/l0.net
水素のMIRAIに未来は無い。

739 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 19:21:11.98 ID:TytqnGvU0.net
>>725
終了しないよ
各国そういう対応になるのだから

740 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:08:47.76 ID:2E0Vheiy0.net
トヨタはトヨタホームで蓄電池市場の開拓をしないとね。
テスラはクルマの中古電池を蓄電池に回すビジネスモデル。

741 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:12:49.78 ID:2E0Vheiy0.net
EVを嫌がるのは原発退治になりかねないと危惧する日本政府。

742 :名無しさん@1周年:2017/08/02(水) 20:13:51.63 ID:DH/Rk0/00.net
>>738
ちょっとだけ乗ってみたいけど、レンタカーないのかな(´・ω・`)

743 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 03:48:49.31 ID:gPjOWYTJ0.net
>>117
中国は三峡ダム崩壊で社会がマヒするな

744 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 04:38:00.27 ID:oD1AT2zc0.net
>>18
EVは過渡期、本命はFCV。これは家庭用電源につかえる。30年ぐらいかかるけどね。
EV普及してもEVのため原発一基建造となったら最悪やん。
また、東日本みたいな災害が来たらEVはアウト。乗らなくてもバッテリーはへるんだせ。
そのロス分も電気が必要なんだけ。

また例えばお前の死後先が大阪で、実家の秋田するとする。渋滞に巻き込まれるのを考えると、航続力は6〜7がけだな。何度受電しなきゃならない?
バッテリーステーションで目的地までの電力充電したくても、30分の制限がかかり、目的までのバッテリーが足りなかったら、また最後尾にならばなあかん。
このように中途半端に普及しても充電ステーションが足りなかったら、充電渋滞か発生する。
電力もたりなくなる。

本命はFCVだよ。テスラなんて消える。

745 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 04:47:53.43 ID:Hzzcgk5W0.net
デザインはアメ車にしてはいい感じ
下品さがないな

746 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 04:51:07.08 ID:Hzzcgk5W0.net
>>744
水素作るにも電気必要なんだぞ?

747 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 06:23:14.71 ID:gzhoh9aO0.net
>>742
やめとけ
前ミッドタウンに展示されてたけど、単なるデカいプリウスやん
全然ワクワクせんわ

748 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 06:26:34.11 ID:+iOlik/+0.net
テスラが消えるとか言ってる奴はイーロン・マスクの過去の実績より偉大な何かを成し遂げたのかな

749 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 06:59:23.69 ID:GtPAZ3u70.net
>>744
>本命はFCVだよ。テスラなんて消える。

値が張り金持ちにしか購入できないFCVが普及することは絶対にあり得ないよ
日本人がみんな金持ちになれたら話は別だけどw

750 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:01:07.17 ID:xPwIEEmg0.net
モスラじゃないんか…

751 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:01:52.49 ID:jeoCNQeb0.net
テスラはいくらトラブル出しても
米政府が守ってくれるから気楽でいいよな

752 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:03:37.71 ID:RZzuyCpn0.net
なんだこのベンツCLAの出来損ないみたいなフォルムは、

753 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:05:10.90 ID:voDrFZex0.net
マルチコプタードローンもそうなんだけど
みんなバッテリーに夢見すぎだよ・・・

ドローンで使うバッテリーを輪番充電するために
ガソリン発電機回し続けながらそう思う

754 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:31:16.19 ID:QIlfhcNp0.net
中古のアイミーブでオケ

755 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:39:10.56 ID:RxF9qYyJ0.net
>>101
これな 何でみんな思いつかない

756 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:46:53.37 ID:KympCFEb0.net
>>755
アホって言われない?
電池の重さ知ってる?

757 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 07:51:02.75 ID:r58QxDZJO.net
【驚愕】安倍晋三と加計晃太郎が留学時代にマリファナ・乱交の酒池肉林だった!加計「安倍に1億かかる」の話も複数の記者が証言! [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501503160/
       
【悲報】 安倍首相と加計晃太郎氏の青春時代の写真が公開される、これは腹心フレンズ学園ですわ [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501563283/     

758 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 14:23:09.63 ID:Gco6MW6F0.net
>>744
FCVも水素ステーションないと動かなくなるから何も説得力ないぞ

モデル3は上位バージョンで500km走るから、ミライの650kmとも大差なくなってきてる
急速充電池も開発されてるからFCVの利点はもうほとんどない

759 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 14:36:51.72 ID:bjeJ2vu30.net
米国の新車販売台数
2017年7月  2016年7月  前年同月比
GM  225,911  267,258  -15.5%
Toyota  222,057  214,270  3.6%
Ford  199,318  215,268  -7.4%
FCA  161,477  180,389  -10.5%
Honda  150,980  152,799  -1.2%
Nissan  128,295  132,475  -3.2%
Kia  56,403  59,969  -5.9%
Subaru  55,703  52,093  6.9%
Hyundai  54,063  75,003  -27.9%
Mercedes  28,667  31,795  -9.8%
VW  27,091  28,758  -5.8%
Mazda  27,089  27,915  -3.0%
BMW  21,965  25,777  -14.8%
Audi  18,824  18,364  2.5%
Mitsubishi  8,025  7,890  1.7%
Volvo  6,967  8,584  -18.8%
LandRover  5,915  6,075  -2.6%
MINI  4,398  4,774  -7.9%
Porsche  3,901  3,878  0.6%
Jaguar  3,166  3,398  -6.8%
Tesla  3,130  3,300  -5.2%
smart  182  493  -63.1%
Others  1,612  1,318  22.3%
Grand Total  1,415,139  1,521,843  -7.0%

米国の主要メーカー新車販売台数(2016年1-12月累計)
テスラ 39,975
2017年6月の販売台数
テスラ 3,900
2017年7月の販売台数
テスラ 3,130

焦ってるのはわかる。。テスラ売れてない

760 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 14:54:59.12 ID:Gco6MW6F0.net
>>759
モデル3の予約は45万台超えたけどな

761 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:03:53.94 ID:bjeJ2vu30.net
予約は無意味だ
生産して販売しないとね

モデル3が2〜3年かけて45万台販売できたとして、
その間にC-HRは50〜60万台は売ってると思う

762 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:09:08.46 ID:Gco6MW6F0.net
>>761
それを言うならEVとガソリン車を比較するのも無意味だよ
市場規模が全然違うんだから

763 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 15:26:55.76 ID:dHM8O7Rr0.net
>>542
運転手が自動運転を過信して、安全確認を怠った故に運転手がトレーラーを認識しなかったって可能性は?

764 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:07:57.70 ID:58Dc2qXZ0.net
テスラのデザインってマツダっぽいな


そこがいい

765 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:22:57.92 ID:bjeJ2vu30.net
日本市場の売れ筋は軽自動車や小型SUV、価格帯は150万円〜250万円前後
売れ筋はホンダNBOX、トヨタプリウス/C-HR/ヴィッツ、日産ノートとかだね
まあ300万円台が限界だ
中国やASEANだとローン助成金あっても200万円台が庶民の限界
400万円超えるような車だと販売台数は伸びない

テスラも200万円台の小型SUVを出せばもっと売れるとは思う
モデル3は高過ぎる

766 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 16:37:40.85 ID:B19j5DHe0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ハンバーグタイカレー ★   

767 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:11:34.52 ID:Kh8vu/U10.net
>>758
重量。原子量1は伊達じゃない

768 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:13:19.40 ID:Kh8vu/U10.net
>>758
充電時間

769 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 17:47:14.98 ID:bjeJ2vu30.net
トヨタ初のEV専用車は東京五輪でデビュー?「全固体電池」の採用で競合他社をリードか
https://clicccar.com/2017/08/03/498119/
トヨタ、五輪向けEV開発 量産の原型、世界に発信
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017072602000061.html
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2017072602100003_size0.jpg

>2019年に中国で現行「C-HR」をベースにしたEVの量産化
>2020年の東京五輪に向け新たに同社初となるEV専用車を開発、2022年の量産

全固体電池、2020年前倒しで東京五輪の目玉になるだろう
FCVミライ新型は2021(現行700km→新型1000km超えて来る)
日立造船も前倒し、ソフトバンクはネームタグ型の全固体電池を17年中に発売するよ
全固体電池は日本企業が世界ぶっちぎりだんとつのトップ走ってるんで大いに期待できる

770 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 18:37:30.43 ID:bjeJ2vu30.net
>テスラ?
2016年1-12月累計 39,975台
2017年6月の販売台数 3,900台
2017年7月の販売台数 3,130台
ーーーーーーーーーーーーーーー
2014年の世界販売台数 非公表
2015年の世界販売台数 5万台
2016年の世界販売台数 7万台

まあ現状はこれだ

771 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 19:49:31.34 ID:aTN8o+m+0.net
>>742
メガウェブに試乗車がある。
予約して行くべし。

772 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:25:56.79 ID:SqQEy9Ke0.net
アウディの市販EV、航続距離は500kmへ…500馬力の高性能SUVに
https://response.jp/article/2017/07/22/297719.html

テスラモデル3:容量102.4kw、航続距離345km、不人気のセダン、レベル2
アウディQ6:容量95kWh、航続距離500km、人気のSUV、条件付きレベル3

わかるかな?あっという間に抜かれてしまった
ドイツはロバートボッシュ、ZF TRW、コンチネンタル、BASFなど部品抑えてる強い
「自動車部品市場を制するものが自動車市場(完成車)を制す」
一方でアメリカは部品は外注でエアバック一つ作れないんだわ、アメリカに自動車作り無理

773 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:40:53.16 ID:w2LpW+RL0.net
停電したら次の日バスで通勤するのか
ガソリン燃やして行こうぜ

774 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:47:17.53 ID:SqQEy9Ke0.net
リチウムイオン電池は限界だった…パナソニックやNECの苦労見ればわかるっしょ
他の電池メーカーも大容量化してるだけで、単位当たりの出力・充電時間・電池寿命はパーセンテージの改善しか見れない
それで先進企業は次世代電池の研究にシフトしたんだよ

775 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:48:57.96 ID:SqQEy9Ke0.net
トヨタ:リチウム空気電池、アルミニウム空気電池、マグネシウム空気電池、亜鉛空気電池
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/21/yh20161221Toyota_density_570px.png
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/21/news056.html
リチウムイオン電池の14倍の重量エネルギー密度

トヨタ東工大:次世代電池を牽引する、全固体電池開発(菅野 了次、加藤 祐樹)
http://www.natureasia.com/ja-jp/nenergy/interview/1
ナトリウムイオン電池、マグネシウム電池も有力だな

776 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:54:16.90 ID:SqQEy9Ke0.net
トヨタがEV慎重だったのはバッテリー問題がわかってたから
効率の悪いリチウムイオン電池量産しても環境悪いし資源無駄遣いだろ?
EVバッテリーの解決方法として、全固体電池のめどが立ったんで一気にEV量産化を決めた
株主総会からわずか1ヶ月で、
2019年C-HR EV発売、中国生産で年間数万台の量産化
全固体電池を2020年に搭載、2022年から量産化、数分で100%充電できる
何も驚くことではない

777 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:01:18.94 ID:y+/hvAOI0.net
>>772
モデル3はバッテリー容量40kWhやね。
自動運転も随時アップデートするみたいだから、2年後には形になってると思うよ。

778 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:49:40.36 ID:vZrhbM3X0.net
>>776
どこのEVメーカーでもそれと同じ発表はできるだろう
全固体電池の開発は多くのメーカーが取り組んでいるのだから

779 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:53:43.04 ID:0KlhL7aN0.net
>>1
安っ!

780 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:57:54.41 ID:sCFHzA1f0.net
どうせあと10年もしたらEV車だらけになるんだろうから今のうちに内燃機関でガンガン走りまわっとくわw

781 :名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 22:59:18.43 ID:5HNmwNmF0.net
そんなことより、事故ってもしなない自動車はよつくれ。

782 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:27:42.93 ID:bmjmvHFK0.net
>>775
まさに夢の実用化
実用化できなければ夢
絵空事でしかない

783 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:32:36.40 ID:hohELdhl0.net
部品のほとんどが韓国製なだろ?
ならヒュンダイじゃん。
そんなものに大金出せるかバカ

784 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:34:55.60 ID:T701ZMXK0.net
>>783
電池はパナだし車の部品はすべてテスラとパナ共同出資の巨大工場で自社生産だ

785 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:36:46.42 ID:1Q3bUlln0.net
ほめてくれよ 芝生の下で眠っていずに

786 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:37:51.24 ID:hohELdhl0.net
>>784
【急発進問題】 電気自動車テスラはなんと韓国製だったことが判明!!
https://matome.na○ver.jp/odai/2148361190917428601
>イメージ悪いな。 アメリカ製のテスラ車は部品の基幹部品はほとんど韓国製か。

>ぶっちゃけテスラが韓国製の部品で車作ってるなら 機能とかそういう根本的なところは 現代の車と変わらないってこと?

787 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:38:52.07 ID:mM75y7R10.net
390万で100万補助金がついたら売れそう
リーフより性能良さそうだし

788 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:44:04.46 ID:Eg+1nCQ60.net
電池の能力が低すぎてエアコンも暖房もガンガン使えないんでしょ、夏暑い日本じゃ無理でしょ

789 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 00:46:23.49 ID:T701ZMXK0.net
>>786
ギガファクトリーはまだなかったから、これまではそうかもしれないね
おれのした話はギガファクトリー限定の話になるな

790 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 01:09:51.88 ID:sXMsm2Qe0.net
このモデルもジェレミーに馬鹿にされるのか

791 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 03:55:35.50 ID:bmjmvHFK0.net
>>776
中国からの逆輸入品でも正直構いません

792 :名無しさん@1周年:2017/08/04(金) 04:07:56.95 ID:TLb19VHF0.net
>>15
充電池のブレイクスルーが起きるなら今批判されてる太陽光発電もモノになるんだよなぁ

総レス数 792
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200