2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに 実は環境のためにもなっていなかった 風力発電/メガソーラー★2

1 :チンしたモヤシ ★:2017/07/29(土) 23:10:44.19 ID:CAP_USER9.net
ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52422
実は環境のためにもなっていなかった
2017.07.28

国民負担は永遠に減らない

7月23日付の産経ニュースに、「再エネ買い取り総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念」という記事が載った。

http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html

電力中央研究所が発表した「固定価格買い取り制度(FIT)による買い取り総額・賦課金総額の見通し(2017年版)」をまとめたものだ。

http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y16507.pdf

再エネを生産している人、および企業は、発電した再エネ電気を買い取ってもらえるが、その買い取り金額が激増している。現在、再エネの発電施設はどんどん増えているので、2030年度には、1年分の買い取り額だけで4.7兆円になるという。

これは、2016年の買い取り総額2.3兆円の2倍で、政府が想定する3兆7000億〜4兆円よりもずっと大きい。そして、すべての再エネの買い取り期間が終わる2050年までの総額では、記事の見出しのように94兆円に達する予定。この買い取り資金は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」という名で、電気代に乗せられている。

国民の実質負担分であるこの賦課金の額は、毎月の電気代の伝票に記載されている。電気を多く使用する家庭では、今でも結構な額となっているはずだ。ましてや産業界、とくに中小企業にとっては、賦課金の増加は電気代の高騰に他ならず、すでに経営を脅かすほどの大きな問題となっている。しかも、今後も減る見込みはない。

ドイツの電気代はフランスの2倍

ひるがえってドイツ。日本がお手本にしたこの再エネ大国でも、同じような議論が巻き起こっている。

ドイツにおいて、脱原発、省エネ、再エネ促進の3本柱からなる「エネルギー転換」が叫ばれてからすでに久しいが、2017年6月26日、それがどういう状況になっているかという詳しい記事が、大手「フランクフルター・アルゲマイネ」紙に載った。

http://plus.faz.net/wirtschaft/2017-06-26/deutschlands-teurer-energie-irrweg/362666.html

筆者は、デュッセルドルフ大学の教授、ユスティス・ハウカップ氏。2018年から2012年まで、ドイツ独占委員会(寡占を防ぎ、市場の自由競争を守るための諮問機関)の委員長であった人だ。

記事のタイトルは、「ドイツの高価なエネルギー迷路」。リードには、「何十億ユーロもの助成金を得たドイツの“グリーン”電気は、環境保護にとっては実質効果ゼロで、電気代を危険なまでに高騰させる」とある。

内容はこれでおおよその想像がつくだろうが、まず驚くべきは、このような記事が、一流紙に堂々と掲載されたという事実だ。これまでドイツでは、「エネルギー転換」への批判は、一般の人の目には触れにくいところでしか展開されなかった。


【国際】ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに 実は環境のためにもなっていなかった 風力発電/メガソーラー
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501268119/

つづく>>2-10

2 :チンしたモヤシ ★:2017/07/29(土) 23:11:51.82 ID:CAP_USER9.net
つづき>>1

同記事によれば、ドイツでエネルギー転換にかかった費用の累計は、2015年までで、すでに1500億ユーロ(19.3兆円強)に達しているという。2025年までの累計の推定額は5200億ユーロ(約67兆円)。

これらの費用には、買い取り費用だけではなく、北部の風力電気を南部に送るための高圧送電線の建設費用、風や雲の具合で常に変化する再エネ電気の発電量を実際の需要に合わせるための調整費用、天候が悪くて再エネが発電されないときのバックアップ電源(主に火力)を維持するための費用、洋上発電用の海底ケーブル敷設の遅延に対する賠償金、再エネ、省エネ促進のための投資に対する補助金など、エネルギー転換政策によって発生する費用のほとんどすべてが含まれている。そして、ハウカップ氏は今、その額の多さに警鐘を慣らしているわけだ。

エネルギー転換による国民一人当たりの負担は、2016年から25年では、月37.5ユーロ(4800円余)になるという。ここには、賦課金といった目に見える負担だけでなく、企業が電気代の高騰分を商品価格に上乗せした分なども加算されている。

再エネ業界では“produce-and-forget”と呼ばれる行為が横行しており、太陽が照り、風が強い日には、往々にして電気が余り、電気の市場価格が破壊される(ときにマイナス値になることもある)。電気の価格が下がれば下がるほど、買い取り値との差が広がり、賦課金が上がる。

ちなみにドイツの電気代の中で、純粋な発電コストと電力会社の利益分の合計は18.3%のみで、すでに24.4%を賦課金分が占めている。賦課金の額は2009年から17年までで4倍になった。電気代はすでにEU平均の50%増、フランスの2倍だ。

2003年、緑の党は、「国民にとってエネルギー転換の負担は1ヵ月でアイス一個分」といったが、それは大外れだったわけだ。ただ、私にとってショックなことに、前述の電力中央研究所の試算が正しいとすれば、将来の負担は日本のほうがさらに高額になる。

遅すぎた制度改革

そもそも、採算度外視で作った商品(再エネ電気)が固定価格で例外なく買い取られるというのは計画経済の仕組みだ。そのおかげで、再エネ関連企業は、現在、大繁盛している。発電事業者だけではなく、パネル販売者から施工者、融資をする銀行まで、ドイツの再エネはすでに巨大なビジネス畑だ。

とはいえ、そのような特権的な商品が自由市場で売られているのだから、あちこちに歪みが出る。そして、その歪がなかなか是正されないのは、強力な再エネロビーが形成されているからだと言われている。

なお、ドイツが日本と違うところは、ほぼ2000社の大企業だけは、国際競争力の保持のためという名目で、賦課金の負担を免除、あるいは軽減されていることだ。だから、これら2000の企業は値崩れた電気代の恩恵を被っており、調子がいい。

しかし、賦課金免除の利益に与れない中小企業は不公平感を強めている。国外脱出も始まっていると言われる。いずれにしても、今年の1月、連邦会計検査院も、ドイツ政府のエネルギー政策の不備を厳しく指摘した。

また、ドイツ国民にとってショックなのは、ハウカップ氏が、エネルギー転換が環境改善や温暖化防止に一切役立っていないと断言したことだ。これまでドイツ国民は、環境のためと思って高い電気代を我慢していたところがある。

ところが同記事によれば、ドイツでもEUでもCO2は減っていないどころか、2016年の排出量は09年より増えたのである。増加の原因は往々にして火力発電に押し付けられているが、ハウカップ氏によれば、それも間違いだ。再エネ電気の供給が安定しない限り、火力発電は止めることができない。

3 名前:trick ★[] 投稿日:2017/07/29(土) 03:55:34.06 ID:CAP_USER9 [3/4]
そんなわけで、ドイツでは今、少しずつ制度の改革が進んでいる。大規模発電を行っているメガソーラーやウィンドパークの事業者は、作った電気を自分たちで売る努力が必要になった。また、発電量の上限も決められた。

ただ、改革が遅すぎたため、すでに20年契約を結んでしまっている膨大な買い取り分が終了しない限り、電気代への鎮静効果はなかなか現れない。

再エネ産業は、一部の人にとっては夢のような投資・投機対象だが、INSM(新社会市場経済イニシアティブ)の代表、ペレンガー氏は、「エネルギー転換はこれまでも制御できなかったし、今も制御できていない。犠牲になるのは国民だ」と言っている。

3 :チンしたモヤシ ★:2017/07/29(土) 23:12:20.94 ID:CAP_USER9.net
つづき>>1

改善の方法としては、特定の電源に対する巨大な援助をやめ、市場経済の下、なるべく公平な自由競争を導入することが挙げられている。つまり、再エネ推進は、無制限な買い取りによってではなく、電気販売会社に一定の再エネミックスを義務付けるなどして、再エネ業界の中で健全な価格競争が生じるようにする。そうすれば、おのずと再エネの技術革新にも力が入り、再エネの自立が進むだろうとのこと。

ドイツを手本として再エネ推進に突入した日本だが、問題は山積みだ。ドイツが抜け出そうとしている迷路で、日本が彷徨い続けるのは無意味ではないか。

それよりも、一歩先を行くドイツの改革を参考に、日本も適正な再エネ発電量を見極め、一刻も早く制度改革を実施したほうがよい。それが、国民にとっても、国家経済にとっても、エネルギー安全保障にとっても、何よりも大切だと思う。

(おわり)

4 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:12:27.89 ID:5kxafA840.net
だからと言って「よし原発をいっぱい作ろう」にはならないぞ
原発賛成派って要は電気を安く使えるっていうケチ民族だろw

5 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:12:38.38 ID:jITb87nW0.net


6 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:12:47.46 ID:KCkdGf1/0.net
フクシマ原発や
高速増殖炉もんじゅと
どっちが失敗?

7 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:13:40.50 ID:nxzLzBXR0.net
知ってた

8 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:14:10.44 ID:3DQjT56u0.net
設備投資とランニングコストを切り分けもせず、
将来的にも使える設備投資分を、それより遥かに短い期間で分割し、
国民負担〇〇ユーロとかやってる時点で、詐欺に近い批判だ。

9 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:14:17.89 ID:W2psLToF0.net
廃炉と核ゴミの費用は除いてだろ?

10 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:15:09.63 ID:wqFjjhkH0.net
インチキ車輸出して儲けてんだから電気代くらいクリーンに払っとけドイツ豚

11 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:15:55.06 ID:N+IAdJnM0.net
>>8
原発と比較してんのか

12 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:16:16.19 ID:2RvR77DR0.net
いやいや、まだまだ、
グリーンニューディールへ好んでチェンジしちゃったのがでかい戦士と一緒のつもりでウロウロしてる段階だろうw

13 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:16:46.86 ID:1hLdyHcx0.net
川口まーん恵美w

14 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:16:57.48 ID:RYP7gRBm0.net
詐欺師
http://openers.jp/wp-content/uploads/2012/07/14856/327_01_xsol_cap_09.jpg

15 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:17:12.25 ID:JUQAkTyd0.net
ドイツ再エネ否定のインチキ嘘ニュースへの正しい対応(まとめ)
https://togetter.com/li/1134665

16 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:17:14.42 ID:qX/qjBwv0.net
ずっと前から言われてたことやん
風力とか太陽光とかバイオエネルギーとか不安定すぎてソレのバックアップで金かかるって
何を今更…

17 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:17:30.21 ID:3Wd2IbgE0.net
なんだかんだでまだ火力発電がいいんじゃね?
最新型はめっちゃ効率いいんだろ?

18 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:18:07.43 ID:xBep67cw0.net
ゲンダイがどうした

19 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:18:28.82 ID:Ok9T6peJ0.net
福一の事故を見たら、原発推進がいかに無謀かということだけはわかるわ

経済的損失だけでも、事故が起これば何兆円済む話じゃないしな

20 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:18:31.20 ID:5Dsqa7e90.net
 
■2016年度再エネ負担金 1兆8000億円
http://i.imgur.com/jscCXUF.jpg

2017年度再エネ負担金 2兆円超え
消費税1%で2兆5000億円 2030年度には再エネ負担金 3.7〜4兆円
http://i.imgur.com/bWqxPh0.png
2050年度までの再エネ負担金総額が累計で94兆円の見通し
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html

■孫社長「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」

「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」 2011年8月12日
http://blogos.com/article/23754/
「10年先にコーヒー1杯分の負担だ」
「買い取り価格が安すぎれば、新規参入が進まない」 2011年8月6日
http://web.archive.org/web/20161103022357/http://blog.goo.ne.jp/hijai/e/902e452c7df768d5060f813730918456

それから6年後・・・

世界の富豪、最多2043人=日本人トップは孫社長−米誌 2017年3月21日
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032100013&g=eco
>ソフトバンクグループの孫正義社長が34位に入り、
>3年ぶりに日本人トップに返り咲いた。

その3年前・・・

ソフトバンク、メガソーラー稼動 5000万顧客で売電収入期待=鳥取 2014年2月2日
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66249830S4A200C1TJC000/

 

21 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:19:12.29 ID:5Dsqa7e90.net
 
孫社長「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/list/
ソフトバンク鹿児島湧水ソーラーパーク
ソフトバンク広島世羅ソーラーパーク
ソフトバンク浜松中開ソーラーパーク
ソフトバンク潮来ソーラーパーク(茨城)
ソフトバンク青森諏訪沢ソーラーパーク
ソフトバンク那須塩原ソーラーパーク
ウィンドファーム浜田
ソフトバンク今治ソーラーパーク
ソフトバンク宇部ソーラーパーク
ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク
ソフトバンク日光ソーラーパーク
とまこまい勇払メガソーラー発電所
ソフトバンク和歌山木ノ本ソーラーパーク
ソフトバンク宮崎えびのソーラーパーク
ソフトバンク大牟田三池港ソーラーパーク
ソフトバンク熊本荒尾ソーラーパーク
ソフトバンク紋別ソーラーパーク
ソフトバンク富山婦中ソーラーパーク
ソフトバンク白老ソーラーパーク(北海道)
ソフトバンク泉大津ソーラーパーク
ソフトバンク静岡葵ソーラーパーク
ソフトバンク嬉野吉田ソーラーパーク
ソフトバンク高砂ソーラーパーク(兵庫)
ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク
ソフトバンク矢板ソーラーパーク(栃木)
ソフトバンク長崎香焼ソーラーパーク
ソフトバンク徳島臨空ソーラーパーク
ソフトバンク徳島小松島ソーラーパーク
ソフトバンク榛東ソーラーパーク(群馬)
ソフトバンク京都ソーラーパーク

22 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:19:17.80 ID:w8SzoMEO0.net
再エネ賦課金たかいよな
先月は251kwで6500円のうち660円が再エネ賦課金だったわ
今月はガンガン冷房使ってるから倍ぐらい行くかなw

23 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:19:29.49 ID:5Dsqa7e90.net
 
■The 忖度

『再エネ固定価格買取法案』
http://i.imgur.com/dVQcd45.jpg
http://i.imgur.com/O0lTulK.jpg
http://i.imgur.com/YKPrQiE.png

ソフトバンク・自然エネルギー財団
http://i.imgur.com/v73fuPq.jpg
http://www.renewable-ei.org/about/
http://www.sbenergy.co.jp/ja/info/tracks/
※メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できない

財団会長・設立者
「日本は犯罪者になってしまった」
http://i.imgur.com/5daapkQ.png

財団理事
「『脱原発社会』を実現するために、韓国の人々とともに学び、つながる」
http://i.imgur.com/jDefHxP.jpg
http://i.imgur.com/Jvbjnwf.png
http://i.imgur.com/S8h56od.png

財団評議員
「日本人は金の亡者に成り下がってしまった」
http://i.imgur.com/cjdRPlt.jpg
http://i.imgur.com/bX4Q3bs.jpg
http://i.imgur.com/42TlPm0.jpg

 

24 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:19:45.35 ID:5Dsqa7e90.net
   
■「東京ドーム約20個分の(晴天時)メガソーラー」で「原発約0.1基分」の発電量

伊東・八幡野の太陽光発電建設計画 環境団体、市へ反対署名 2017年04月06日
http://archive.today/NfhBq
>市に提出した事前申請書によると、所有する95ヘクタールの土地のうち
>47ヘクタールに太陽光パネル(12万枚)を設置する計画だという。

野口健‏認証済みアカウント @kennoguchi0821
伊豆高原メガソーラー建設予定地。東京ドーム10個分もの森を伐採し、
建設予定地の総敷地面積は東京ドーム20個分とのこと。
https://pbs.twimg.com/media/DCr3rI7V0AErpAG.jpg
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640

韓国のハンファが伊豆高原メガソーラー建設に共同出資
http://www.moeruasia.net/wp/wp-content/uploads/2017/06/index_6-15.jpg
伊豆高原メガソーラー合同会社代表
http://i.imgur.com/LVD0ByC.png
撤回応じず…静岡・伊東 2017年7月22日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170722-OYT1T50042.html

 

25 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:20:02.06 ID:0nIf2mbS0.net
もっと大真面目に地熱発電やれよ

26 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:20:02.62 ID:5Dsqa7e90.net
 
■メガソーラーに並ぶ太陽光パネル1枚が、年間おおよそ1万円の利益(補助金)を生む
http://i.imgur.com/cjdRPlt.jpg

韓国国営電力が道内で売電開始 2017年7月05日
http://i.imgur.com/evQ7EO8.png
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170705/4752011.html
島根県のメガワット太陽光発電所、設備の9割が中国製 2017年4月29日
http://www.recordchina.co.jp/b176662-s10-c20.html
福島県:日本最大級のメガソーラー 中国「上海電力」が発電に向け本格始動 2014年8月7日
http://www.j-cast.com/2014/08/07212584.html?p=all
宮城県:韓国南東発電 日本の太陽光発電事業に参入 2013年5月3日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/05/03/0400000000AJP20130503002800882.HTML
兵庫県:韓国中部発電 太陽光事業参入 2013年4月14日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/04/14/0500000000AJP20130414000600882.HTML
北海道:中国系企業 メガソーラー事業拡大 2013年4月13日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1200H_S3A410C1L41000
韓国財閥ハンファ、日本でメガソーラー 10万キロワット規模 2013年4月6日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040R9_V00C13A4TJ0000
三重県:韓ハンファから416億円で太陽光パネルを買う大手商社の丸紅が国内最大級メガソーラー 2012年11月11日
http://megalodon.jp/2012-1113-2101-02/www.asahi.com/business/update/1109/NGY201211090024.html
和歌山県:韓国の企業がメガソーラーの建設検討 2012年10月1日
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=240245
滋賀県:ソフトバンクの孫正義社長が提案しているメガソーラー誘致を表明 2011年5月31日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000
 

27 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:20:08.10 ID:j5MXd80s0.net
玉川「嘘だ!!!!!!!」

28 :雲黒斎:2017/07/29(土) 23:20:23.86 ID:DdxI3dIJ0.net
>>4まだだれもなんも言っとらんが。
お前相当な放射脳やな。

29 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:20:25.72 ID:5Dsqa7e90.net
 
■「保水力や生物多様性など森の持つ機能の回復を目指しています」

ソフトバンク自然エネルギー財団評議員:坂本龍一
http://i.imgur.com/toDygw5.jpg
グリーンピース「世界100人のアーティストが森と言論の自由のために立ち上がった!」
http://i.imgur.com/M13Og9J.png

木を守る財団代表をやりながら
太陽光発電のためには森を切り開くことを推奨
http://more-trees.net/

横根高原メガソーラー計画の狂気
http://nikko.us/17/057.html
「いずれにしても土は死ぬ」
http://i.imgur.com/Ihy96KH.png
 
■高過ぎる買い取り価格が招いたメガソーラー乱開発
http://i.imgur.com/fjFK5y9.gif
http://pbs.twimg.com/media/BzbPXFUCMAADNwQ.jpg

日本全国のメガソーラー 一覧地図・ランキング
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/type/8.html.ja

2012年12月
http://i.imgur.com/U3CyG9O.png
http://i.imgur.com/cdcZSBG.png
http://archive.today/vF3S

2017年6月
http://i.imgur.com/5QlNYgC.png
http://i.imgur.com/C70EbxV.jpg
http://archive.today/DzTqF
 
全国的に熊の出没が多発している理由はこれ

30 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:20:29.15 ID:59Y/13fH0.net
信徒が多かったのに、いきなりの嘆き鳥だよw
それでも核を恨んでオセンガー、イノチガー、馬鹿の行動学だねぇ

31 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:20:39.67 ID:5Dsqa7e90.net
 
■やったもん勝ちのメガソーラー

フジ建設「お客様にご満足いただける企業であるとともに、環境にも優しい企業へ」
http://www.fujiken24.com/

愛知万博では会場計画を大幅縮小して守られた林地が切り開かれた

中止勧告を受けたにも関わらず「海上の森」隣に無許可で太陽光施設 2016年2月16日
http://archive.today/xfKLl
>13年以前にあったヒノキやスギの林が幅約100メートル、
>奥行き約200メートル以上にわたり切り払われ、砂利で整地された斜面にパネルがびっしりと並ぶ。

■「エコ&クリーンな次世代エネルギー」「美しい地球と安心・安全な社会を次世代に残す」
http://i.imgur.com/rGZptOM.jpg

横根高原メガソーラー計画も手がける
国内最大級事業者カナディアン・ソーラー
http://archive.today/vSXTC

鬼怒川の氾濫で太陽光設備が浸水、建設時の工事に問題視も
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091300309/?P=1
http://i.imgur.com/3rL2Gmp.jpg
>メガソーラーの基礎は、スクリュー杭を採用しているとみられる。
>太陽光パネルはカナディアン・ソーラー製だった。

代表取締役:孫台圭(Tae-Gyu, Son)/主な顧客:株式会社エクソル
http://i.imgur.com/yTLTP61.jpg
http://i.imgur.com/BJEuMmz.jpg
 

32 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:21:09.55 ID:RzbDyzco0.net
原発爆発よりはマシやろー

33 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:21:15.92 ID:1gKxvQXq0.net
サヨクさん、「庶民の生活を考えていない」のはどちらでしょうかね・・・?

34 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:21:55.36 ID:5Dsqa7e90.net
 
■補助金詐取

株式会社CKU
http://archive.today/hUejU
本店
http://i.imgur.com/bLznUkZ.png
http://i.imgur.com/LMTgSZ6.png

毎日新聞とTBS、朝日新聞とテレ朝は
株式会社CKUを『精密機器開発製造会社』と言い換えて
『太陽光発電』『再エネ』という表記がない記事にしている
http://archive.today/VoSWD

復興補助金2億5千万円詐取 太陽光発電関連会社役員2人、詐欺容疑で逮捕 東京地検特捜部=産経新聞 2017年7月20日
http://www.sankei.com/affairs/news/170720/afr1707200014-n1.html
復興補助金2億円余詐欺の疑い 会社役員2人逮捕=NHK 2017年7月20日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170720/k10011066321000.html
再生エネ会社役員2人逮捕=補助金2億5000万円詐取容疑−東京地検=時事通信 2017年7月20日
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072000514&g=soc
興補助金詐欺 精密機器開発の社長ら逮捕 東京地検=毎日新聞 2017年7月20日
https://mainichi.jp/articles/20170720/k00/00e/040/283000c
補助金2億5000万円を詐取か、詐欺容疑で社長ら2人逮捕=TBS 2017年7月20日
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3109437.html
国の復興補助金、2.5億円詐取容疑 会社役員2人を逮捕=朝日新聞 2017年7月20日
http://www.asahi.com/articles/DA3S13046811.html
嘘の請求書を…震災復興の補助金“詐取” 兄弟逮捕=テレ朝 2017年7月20日
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170720-00000045-ann-soci
http://archive.today/Epd9k
 

35 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:22:05.20 ID:bR0bbYOo0.net
結局、火力と水力で良いんだよ
原発も風力もソーラーも要らんわ

36 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:22:16.22 ID:5E9vaAlF0.net
原発ガー

爆死

37 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:22:18.50 ID:tigH1id60.net
賦課金なんて安いものだろ?
放置されたメガソーラーの撤去に投入される税金に比べれば

ねぇ、どうすんの?

38 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:22:19.34 ID:3DQjT56u0.net
そもそも最終処分場すら決まらずコストが明確になってない、
どっかの国の原子力発電よりは、コスト分かってる分安心だよ。

この数倍の期間稼働する設備を何故か短期間に振り分けて高いとか、詭弁もいいとこ。

39 :雲黒斎:2017/07/29(土) 23:22:24.06 ID:DdxI3dIJ0.net
ドイツはまだ原発稼働してます。それでもこのザマ。

40 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:22:37.68 ID:KCkdGf1/0.net
現在進行形で放射能汚染水を
タレ流してる原発よりマシだろ?

41 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:23:28.09 ID:kGzeaf+x0.net
火力発電で石炭燃やしてるんだっけ?w

42 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:23:40.68 ID:tigH1id60.net
放射能に汚染された土壌は時が経てば復活する
メガソーラーに汚染された土地は撤去されるまでずっとこのまま

43 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:23:56.94 ID:bR0bbYOo0.net
>>36
「結局、火力やね」って記事なのに、なんで原発が出てくるんだ?

44 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:24:43.69 ID:JAighyED0.net
電気量に乗せるのやめてくれあ

45 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:25:08.98 ID:qX/qjBwv0.net
クソ民進党のせいで不安定極まりない太陽光という負の遺産をずっと背負う事になるのは
原発とは関係ないやろ?普通に火力でいいんだし

46 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:25:55.81 ID:Y97H3sX70.net
元取れたらタダ同然になるんだから>>1はバカ

47 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:26:01.71 ID:NWqXzzbT0.net
産経の時点で草 福島であれだけの被害に遭ってもまだ懲りないとか頭オカシイw

48 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:26:25.23 ID:juR/2aMQ0.net
まともに使える電気自動車早くしろ

49 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:26:26.95 ID:thGxyBgi0.net
成功したのはアメリカ。
シェール革命でクリーンな高効率なコンバインド火力発電に回収していったことでドイツよりCO2減らせて、電気代も下がった。

ドイツは、結局再エネ業者が補助で儲けただけで、未だに原発やめる詐欺と石炭火力稼働しまくってる。

50 :雲黒斎:2017/07/29(土) 23:26:29.56 ID:DdxI3dIJ0.net
しかし一人毎月4800円の負担増ってすげえな。そりゃ低所得層は瀕死になるわ。
都市部じゃ移民難民受け入れもあって住宅不足で家賃も高騰してドイツ国民が難民化してるって言うし。

51 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:26:29.74 ID:5Dsqa7e90.net
 
■未来のエネルギー

ドイツの脱原発、省エネ、再エネ促進の3本柱からなる「エネルギー転換」を
孫しゃちょうと菅元総理に吹き込んだのはこの人

「農業とエネルギーの未来へ!」
http://i.imgur.com/BuLSmWX.png
「韓国の人々とともに学び、つながる」「原発のない未来へ船出します」
http://i.imgur.com/jDefHxP.jpg
「みんなの未来のエネルギー」
http://i.imgur.com/Jvbjnwf.png
http://i.imgur.com/bX4Q3bs.jpg
「だれもが希望をもてる未来を」
http://i.imgur.com/c0qDs9d.png ※『日本未来の党』党首・嘉田由紀子の政策アドバイサー
http://i.imgur.com/llIOAAO.jpg
http://i.imgur.com/w37VkbQ.jpg
http://i.imgur.com/RF6EJQ2.png

民主党政権時代のいわゆる”仕分け人”の一人で
「FIT(再エネ全量買取制度)を導入して太陽光パネルへの補助金をそちらへ回せ」
と主張していたソフトバンク自然エネルギー財団理事の飯田哲也氏

その飯田氏が共同代表をしていた太陽光発電会社が資金を流用
2014年5月16日 http://archive.today/z5G05
2014年5月15日 http://archive.today/Ekinw
 
日本未来の党(生活の党) 脱原発アンケート改ざんの様子
http://www.youtube.com/watch?v=8AAELYYvEN8
最初、日本未来の党はこのアンケートサイトと党は無関係であると表明。
しかし炎上で誤魔化しきれなくなり、最終的にはサイトの関与を認めた。

52 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:27:15.34 ID:M/OafWfG0.net
エネルギー商社が必死だな

53 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:27:16.99 ID:MJF4GW5Y0.net
ドイツはカタログ詐欺師だからな〜wwwww

54 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:27:56.84 ID:qX/qjBwv0.net
>>46
そら所有者は潤うだろ、クソ民進党が高額で電力買うこと約束させたんだし
問題はソレを背負う電力会社と使ってる俺らの電気料金

55 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:28:21.53 ID:zOFURjKL0.net
悪い事は言わん
地熱にしとけ

56 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:28:43.32 ID:vOBfPEJrO.net
最近、欧州白人の嘘が次々とバレてきて、なんだか楽しい。

57 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:29:16.24 ID:qX/qjBwv0.net
>>49
アメリカ電力自由化で失敗してなかったか?
酷いことになってた州があった気がするが

58 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:29:22.75 ID:NWqXzzbT0.net
>>54
そもそもそうなった原因を作ったのは福島原発事故なのに
そこに触れない時点で説得力ゼロ

59 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:29:31.13 ID:huM3lGAy0.net
現状の水力火力原子力のバランスが一番いいんだろう
特に原子力は戦争の反省から来ているもの
これを放棄するなんてありえない
風力太陽光は住宅や会社に設置して
ちょっとお得になりました程度の考えでいい

ガソリン自動車は永久に不滅

60 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:29:32.64 ID:AEnxv0xL0.net
三日分の発電量を貯められるバッテリーを義務付ければ解決

61 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:29:33.33 ID:9FPyhjeu0.net
風力やメガソーラで安定供給できるはずないだろう。
蓄電て難しいんだからさ。

62 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:29:46.91 ID:LfTj2R6x0.net
日本の理系の奴らはもっと省エネにつながる発明をバンバン作ってくれ
もうわけわかんない家電はいらんから

63 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:30:05.91 ID:5SouuUQh0.net
諸悪の根源は 菅 直 人 ですね

64 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:30:07.01 ID:AEnxv0xL0.net
>>58
火力でいいじゃん

65 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:30:25.36 ID:EUaqFFTn0.net
やっぱ化石燃料だよねってことか

66 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:30:35.12 ID:M/GmU8lX0.net
風力発電って自然界にある風の流れを意図的に利用する馬鹿げた発電。
異常気象の元なんじゃないのか?

67 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:30:41.25 ID:kGzeaf+x0.net
ドイツは何だかんだで結局石炭を利用する
口実が欲しかっただけなんじゃないかって気もするなあ
EUも石炭鉄鋼共同体からスタートしたんだし

68 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:31:37.93 ID:qX/qjBwv0.net
>>58
何で火力でだめなの?

69 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:31:53.11 ID:M/OafWfG0.net
>>59
戦争とか経済封鎖を言うなら太陽光も持っとけや

70 :雲黒斎:2017/07/29(土) 23:31:54.81 ID:DdxI3dIJ0.net
メガソーラーってのが一番酷い詐欺。環境負荷が高い、持続性がない、買い取り制度に経済的合理性がない。

71 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:32:30.76 ID:yEy6GpjW0.net
ねんりき/ソーラービーム

72 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:32:51.91 ID:H0vLq0c+0.net
>>2に↓が混ざってるけどなんだろう

3 名前:trick ★[] 投稿日:2017/07/29(土) 03:55:34.06 ID:CAP_USER9 [3/4]

73 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:32:59.05 ID:thGxyBgi0.net
>>57
カリフォルニアの大停電か?
まっ、日本の場合業界繋がっててテンバイヤーばかりだから大丈夫だろ。

74 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:33:15.96 ID:M/OafWfG0.net
>>61
石油や石炭が輸入できなくなったときあるとないでは大違いだぞ
最低限のインフラだけでも維持できれば万々歳だ

75 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:33:33.89 ID:eZqNRnpo0.net
そもそもドイツの政策は自国でまかなえる石炭火力を増やす前提

76 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:34:02.70 ID:M/OafWfG0.net
>>65
石油や石炭買ってくれないと商社が儲からないので困りますってことだな

77 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:34:27.84 ID:baKRXRIM0.net
>>26
環境破壊とソフトバンクで日本人騙しとも儲ける孫禿げ 大嫌い!

78 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:34:41.57 ID:cleGVDpy0.net
産経は原子力村から金を貰い続けて
ポジショントークで原発擁護記事を書くのがわかってるから参考にならない

79 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:35:18.04 ID:EUaqFFTn0.net
>>74
石炭なら日本でも大量にあるけどな、採算とれないってだけで

80 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:35:51.68 ID:d+bOUj+r0.net
環境保護目的ではなくて送電がままならないところで近場に発電所ができる
というところが一番有用な使い方なはずのものだわな
この目的なら多少は他の発電方法と比べてコストがかかってもいい

81 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:36:23.58 ID:fiPzFqWb0.net
ドイツは日照も風もあまりないイメージ

82 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:36:34.12 ID:t0TJglPz0.net
太陽光を増やすのは結構だけど
何で屋根の無い人間の電気代を上乗せして儲けんだ?

あと、日陰を生み出すマンションは保証金を出すとか、取り壊しをするとか
ちゃんと法改正をしろ

83 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:36:46.35 ID:0nIf2mbS0.net
>>49
シェールオイルって、採掘時に水源汚染しまくるから規制され始めてるぞ。

84 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:36:53.39 ID:/FSNNLv40.net
>>65
石油無くなる詐欺もそろそろ限界ですしね

85 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:37:36.21 ID:qX/qjBwv0.net
>>73
州毎に助け合い出来る状況でその体たらくだったんだが
日本なんて周りの国に頼れない孤立無援だからアメリカより状況は逼迫してると思うんだけどな
希望的観測で大丈夫なのだろうか?

86 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:37:53.16 ID:vopAqcVI0.net
事業に携わった人は儲かったから成功だよ
商売なんてそんなもんだ

87 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:38:39.11 ID:M/OafWfG0.net
>>79
採算とれないもんは無理して掘らないのがいいんだよな

88 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:39:22.59 ID:61etEXDa0.net
>>1、九電と北九州県警のロンダリングと同じだよw

他の国からドイツは電気買ってたよな?

何もしなくてもとは言いすぎだが今のドイツには腐るほど金が舞い込んでくる。

EU加盟国のよその国に金を回す理由が必要だ。

89 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:39:28.30 ID:5Hhnq6qf0.net
大失敗は。


  核燃料サイクル、もんじゅ、プルサーマルなんかだよ


おそらく人類史上、最大の失敗だろうな。

90 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:39:30.65 ID:sxOaF14v0.net
長いから読んでないが、マジか〜。
日本としてもシャレにならんだろそれは。

洋上風力発電、ダメだったんか?

91 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:39:39.48 ID:9Q7zp8dZ0.net
>>69
石を投げつけられるだけで壊れるようのもん
国内の工作員に壊されまくるわw

92 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:39:45.96 ID:M/OafWfG0.net
>>84
石油なくなるとか言ってたら日本が水素電池開発しちゃって大慌て

93 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:40:03.14 ID:OHzmjfYl0.net
民主党とソフトバンクの癒着が原因

94 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:40:26.10 ID:M/OafWfG0.net
>>91
テロとミサイルの標的になるようなもんより良くね?

95 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:40:53.77 ID:gzpzPzem0.net
>川口 マーン 惠美

マジで?

96 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:41:07.33 ID:Ch62RwBp0.net
パヨクってさ、馬鹿ばかりだから死んだほうがいいと思うんだ

日本でもバカが騒いで無駄なことやってるんだよな

97 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:41:39.62 ID:5Dsqa7e90.net
<丶`∀´> <原発よりエコ・クリーン・安い
http://i.imgur.com/Q11UoMW.jpg

■再エネ負担金 月792円 年2兆円
http://i.imgur.com/jscCXUF.jpg
http://i.imgur.com/TeRl9W4.png

再エネ買取総額累計94兆円
http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html

■原発賠償費 月48〜123円
http://archive.today/Lj1MH/3d64fed1cb462a76c9ad3a1259bea869d8be35dc.jpg
http://archive.today/KvuwM

賠償援助額 合計9兆5157億7733万円
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HGW_Y7A620C1TJ1000/
http://i.imgur.com/aPkgUuu.png

関電「原発再稼働で浮く火力発電燃料費の還元で電気料金を引き下げます」 2017年3月28日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD28H4M_Y7A320C1000000/?dg=1

 

98 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:42:14.44 ID:61etEXDa0.net
よその国の指図で動いてることを真に受けるドイツ人はどいつだ!?

なんちってw

99 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:42:24.96 ID:9Q7zp8dZ0.net
>>94
ハードルの高さがちがうだろw

ソーラーはガキでも壊せる

100 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:42:48.07 ID:U0yEcDvn0.net
ハハハ

>川口 マーン 惠美


ずーっと>>1みたいなこと言ってる頭オカシイ人ねw

101 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:43:00.32 ID:QDWeTupr0.net
そもそも補助金頼りというのが間違っている

外人が日本でソーラーパネルで金稼ぎしただけの話

102 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:43:18.45 ID:M/OafWfG0.net
エネルギー関連の記事はウソばっかりだから信用すんなよ
シェールオイル筆頭にな

103 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:43:29.35 ID:mzbsYaTo0.net
原発も危険、再生可能エネルギーもダメ、核燃料サイクルも大失敗となると全世界一致団結して江戸時代に戻るしかねーな
温暖化もあるし車も破棄しないとな

104 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:43:44.77 ID:w94LO7880.net
災害の多い日本ではそもそも無理

105 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:44:02.36 ID:M/OafWfG0.net
>>99
損害賠償でぼったくればいいだろ

106 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:44:27.68 ID:M/OafWfG0.net
>>101
じゃあ外人締め出そうぜ

107 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:44:40.26 ID:QDWeTupr0.net
温暖化はぶっちゃけ自然現象だろうと思う

アメリカみたいに一切無しが一番正しい

108 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:45:12.67 ID:M/OafWfG0.net
>>104
おまえソーラー設置して何年経ってると思ってんだ?

109 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:45:13.20 ID:Jj4fMmq/0.net
でもジャップは異常な社会主義で
電力会社は民間のくせに公務員扱いで政府が牛耳っているので
政治が変わらない限り太陽光発電を支持します。

110 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:45:29.96 ID:NTsLBa500.net
電気自動車w

111 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:45:48.98 ID:61etEXDa0.net
今のドイツはバブルw

少々の電気代の高さが気になるかなw

ソーラーっていってもヘマソーラーで24時間運転だぞ。

112 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:45:49.26 ID:QdPSwD9Z0.net
ドイツは移民の件といい本当にドM国家

113 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:46:07.52 ID:sDHpkm3b0.net
再エネ派も原発派も火力派もみんな自分に都合のいいことしか言わない

114 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:46:07.82 ID:B2JQqLcS0.net
>>103
8000万人くらいに餓死してもらわねーとな

115 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:46:08.62 ID:E8WuqTOZ0.net
パヨさんたちが心配だなあ(棒
「フランスを見習え」に続き
「ドイツを見習え」も言えなくなって来たw

116 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:46:14.92 ID:jvmA0oue0.net
マクロンは原発廃止とか言ってなかったか?

117 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:46:19.31 ID:w8SzoMEO0.net
>>62
一般人はあまり知らないようだけど
集積回路は微細化のおかげで、昔と比べて処理能力が上がりまくってるのに消費電力はそれほど増えていない。
そういうことを理解してないんだよ役人って。

118 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:46:22.31 ID:zjHQtVXb0.net
大失敗が何か教えてやるよ

それは地震津波のある国で原発建てて
案の定イベント起きたら放射能撒き散らして大爆発して
後の世代に汚染物質と何十兆円の負債を押し付ける
バカな国に生まれることだ

119 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:46:26.37 ID:0/C9KWYV0.net
野鳥は大量に虐殺しますが人間殺さないのでエコですとか頭おかしいから

120 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:46:54.51 ID:YQz50sOK0.net
@日本は大陸の中央にあるフランスやドイツと違って、太古からの地震国で今後も変わらない。
Aよって、日本中どこでも地震のリスクはヨーロッパの国と比較にならないくらい高い
B東電福一の原発事件にかかった、巨額の補償費用、除染費用、人が生活できなくなった土地の逸失利益、
 長年かかって築いた日本食費の安全神話の崩壊による逸失利益なども原子力発電のコストに組み込むと、
 あらゆる発電方針と比較しても、【比類の無い超高コスト発電方式】であることははっきりしている。
C今後のリスクを勘案すると、日本の国益を根本から損なう発電方式であることも疑いが無い
Dにもかかわらず、日本の国土の強みである「地熱発電」については、行政があらゆる手段で規制して、
 妨害している。
Eそれはなぜか?アイスランドの例を見るように、地熱発電を日本が本格的に推進したうえで、火力・水力と
 併用したら、電力の安定供給が簡単に実現できてしまうからだ。
Fそんなことをしたら、「将来の核爆弾を作ることができる基盤が崩れる」「原発村の利権が崩れる」
 「日本中に原発を作っていつでも攻撃すれば日本を壊滅させることができるグローバル金融資本の思惑が崩れる」
 だから、売国政治家(中曽根にはじまる)や官僚機構を使って、絶対に実現させないスキームをつくっている
G早く、国民がこの事実に気づくことが肝心だよ。

121 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:47:05.97 ID:thGxyBgi0.net
>>96
本当、太鼓バンバン叩いて山本太郎当選させておいて、太郎ちゃん出世したら既に原発に興味持ってないしな。
本当、パヨクは利用されるだけのバカ。

122 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:47:23.28 ID:QDWeTupr0.net
ドイツはEUの首都だからなあ

123 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:47:37.50 ID:ipg/cwDT0.net
環境破壊をしてソーラー設置→台風や豪雨で破壊、そもそも環境の厳しい日本で自然エネルギーの発電は危険

124 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:47:41.22 ID:AlZ6Cq0V0.net
原発利権集団が癒着しているのがソフトバンクと民進党と在日

125 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:48:02.64 ID:2dHJ0NU90.net
意識高き再生可能バカ

126 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:48:02.87 ID:Bd0/ykNW0.net
ソーラー導入するなら、DC化もセットでしないとメリット減るわな。
送電って目的なら交流の方が優れているけど、大半の電気機器は直流
駆動が多い。

産業用で電動機を使用する場合でない限り、三相交流なんて不要。

127 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:48:07.95 ID:Z5GHm5/60.net
そりゃ太陽光発電の業界人や自然エネルギー財団(笑)は必死こいてフェイク扱いするわなw
供給の不安定からくる過剰供給で自国だけでなく、他国にもしょっちゅう停電起こして迷惑かけたり
電気代が高騰(燃料代でヒーコラ言ってる日本の倍近く)してたり
「リーマンショック直後と比べるな!」なんて尤もらしい反論してるけど実は2012年以降も普通に増え続けてたり
その他諸々そういうあちこちで噴出してる問題を都合良く無視してりゃ、そらドイツ様の未来は薔薇色に見えるわな。
数年前は似たような論調でVWのクリーンディーゼルマンセーしてトヨタを腐してたよなあお前ら。

128 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:48:43.71 ID:3pJM3JfW0.net
なんてこった
ドイツの科学力は世界一なのにこのざまとは…

129 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:48:47.76 ID:g1CCNLMO0.net
>>35
そゆこと
でも結局 反原発=ソーラー=新たな利権 だから

130 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:48:48.38 ID:M/OafWfG0.net
つか反原発やってるヤツらって推進派のサクラでしょ?
レンホウの仲間だよ

131 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:49:08.21 ID:U0yEcDvn0.net
>>2

>3 名前:trick ★[] 投稿日:2017/07/29(土) 03:55:34.06 ID:CAP_USER9 [3/4]
>そんなわけで、ド


なにこれ

w

132 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:49:12.09 ID:VWPC+vN40.net
これからたくさん核のごみ埋めるんだから
その上にソーラーパネル置けばいいんじゃねw

133 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:49:17.53 ID:9Q7zp8dZ0.net
>>105
「テロ」とか言い出したのはお前だぞ

在日が全国で一斉にソーラーパネル破壊するのと
原発を破壊するのと、難易度は明らかにソーラーの方が簡単だ

134 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:49:34.28 ID:k5G2y8YJ0.net
ドイツは家庭から取ることを徹底してて
企業向けは基本据え置きだから凄いよな
お陰で家庭の電気代はうなぎ登り、一気に世界一の電気代に躍り出た、
日本と比べても倍を超してるという

135 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:50:05.62 ID:ipg/cwDT0.net
>>133
前にソーラーのケーブルが盗まれる事件があったよね

136 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:50:16.79 ID:WdqgUnFM0.net
温暖化はCO2関係ない

ドイツは他国から核電力買ってるからそもそもエコじゃない

日本は地震大国だから原発は不可能

137 :2chのエロい人:2017/07/29(土) 23:50:23.46 ID:qM3N855W0.net
エネルギー転換そのものというより、
固定価格買い取り制度の設計がクソだったって話じゃないの?

138 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:50:46.04 ID:qX/qjBwv0.net
>>120
日本には温泉っていう文化があってその団体が地熱発電に反対してるから
地熱発電は普及しないんだよ
実際は温泉水とは違う層でやるから影響は少ないとは思われるんだけどな

139 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:50:53.86 ID:M/OafWfG0.net
>>124
原発利権集団は電力会社、商社、自民だべ
在日が混じってるかどうかは知らんが日本の古い利権なんじゃねえの
それにしては性質が悪いしやっぱ在日か?

140 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:51:39.23 ID:Tt4Nx0gh0.net
>>90
洋上は丸紅が撤退してたな

141 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:51:39.31 ID:QDWeTupr0.net
>>119
本当に自然環境の事考えるのなら、人を減らすしか無いんだよなあ

世界人口は1800年に9億、1850年は12億、1950年で25億、2020年では76億

142 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:51:43.13 ID:JUQAkTyd0.net
なんか貼りまくってるやつ、すごいな
天下りの仕事かよ

143 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:52:01.79 ID:M/OafWfG0.net
>>133
こどものイタズラじゃなかったのかよw

144 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:52:32.33 ID:BMNLIFpp0.net
マスコミが原発憎しで、煽った結果だ

145 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:53:07.58 ID:M/OafWfG0.net
>>138
温泉団体って日本の地質学者を追放するくらいすごい権力持ってるんだな

146 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:53:14.90 ID:QDWeTupr0.net
>>134
2000社くらいの大企業だけが免除ってのも不公平すぎて酷い政治だけど

それがドイツなんだよなあ

147 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:53:18.95 ID:dqdN6Fbr0.net
>>4
俺はケチ民族だから電気を安く使いたいw

148 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:53:25.02 ID:E4LHQN9r0.net
この金があればクリーン石炭発電機作れそう

149 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:53:25.15 ID:cBaci3bB0.net
>>6
フクシマはもう事後だけど、もんじゅはミサイルの的にどうぞ的な位置だし、どっこいどっこいかな。

150 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:53:28.64 ID:wziKRvZH0.net
ウランの価格も青天井なのに原発アゲってマジ?そもそも内陸国のドイツで原発このまま推し進めても先なんてない

151 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:53:52.03 ID:Q4dqCh2p0.net
>>142
どうせ誰も読んでない。
NGにするとスッキリするよ。

152 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:54:02.03 ID:9Q7zp8dZ0.net
>>143
「ガキでも壊せる」
難易度の低さを言ってるんだが、日本語は難しいか?

153 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:54:02.53 ID:M/OafWfG0.net
>>144
電力会社のCMばんばん流してるマスコミがなんだって?

154 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:54:15.24 ID:0nIf2mbS0.net
>>129
原発利権も再エネ利権も要りませんよ。

155 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:54:21.02 ID:wHZ0qvqf0.net
どっかに無料で無限のエネルギー源ってないのかな

と考えると太陽は夢がある
夢だけかもしらんが

156 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:54:29.02 ID:s3Ld/MYj0.net
ま〜ん笑

157 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:54:35.34 ID:bTWdtiqh0.net
>>1
再生エネ発電賦課金は即廃止しろよ(`Δ´)
イカサマ、ペテン制度だぞボケカス野郎((( ̄へ ̄井)

158 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:54:40.95 ID:NEY+d83t0.net
知ってた
テヨンと民主が組んで過去に失敗した事業で
日本のインフラに食い込んで来ただけ

159 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:54:49.21 ID:nxzLzBXR0.net
太陽光パネルを作るのに
大量の水やらエネルギーが必要で
さらに寿命もたいして長くないし

160 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:55:14.47 ID:JUQAkTyd0.net
嘘ニュースを知っててもしょうがないんだぞ

161 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:55:32.24 ID:ipg/cwDT0.net
原発→災害危険あり、しかしテロの危険は少ない
ソーラー→地震、台風、豪雨などで崩壊の危険あり、誰でも破壊は可能

162 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:55:49.06 ID:ef9HyxMl0.net
>>138
地熱は技術的な限界がとっくに見えてるからたぶん増えない。
使えば温度下がるし、井戸は析出物で詰まるし。

163 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:55:54.30 ID:U0yEcDvn0.net
>>161
なんじゃこりゃ

w

164 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:55:59.22 ID:bTWdtiqh0.net
>>137
ほんとこれな!イカサマ、インチキ、ペテン制度だろ!

165 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:56:06.12 ID:M/OafWfG0.net
>>152
はいはい
日本の原発は何基?
ソーラーパネルは何枚?

壊せるもんなら壊してみろよw
サヨク雇ってニュースをつくるか?

166 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:56:08.34 ID:xkztOWY90.net
aa塀eee死ee祖OOU祖OOUeUU苦UUUU祖OOU

故OOU祖OOU納aa故OOUUU毛eee帰ee納OOUaa死eee=徒OOUeUU世OOU

167 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:56:50.43 ID:B2JQqLcS0.net
>>150
原発は燃料代はあんまり重要じゃねーからな

168 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:56:56.42 ID:YLBhftG/0.net
てかそろそろ磁力発電実装しろよ
直接電子移動で変換こうりつ最高やのに

169 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:56:59.76 ID:qX/qjBwv0.net
>>145
事実でございます
大体温泉の出る所は温泉街として発達してんじゃん
温泉の団体がその地域に幅きかせるのは当然といっちゃ当然

170 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:57:05.60 ID:ipg/cwDT0.net
家の近くのソーラーは最近の豪雨で壊れましたw

171 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:57:07.57 ID:U0yEcDvn0.net
>>15
>>160




ニュー速+もニュー速も


>>1みたいなフェイクニュースばっかりだよな

キチガイウヨに受ければフェイクニュースでスレたて

w

172 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:57:16.94 ID:NhlB0Ppl0.net
お金グルグルしたって結局って事だわな
永久機関があるわけでなし

いい加減自らも消耗してはじめて世界は回るって当たり前のこと身につけろよアホ

173 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:57:31.78 ID:9zystIR60.net
「今年のボーナス少なかったから、国庫から補助金もっと出せよ」  まで読んだ。

174 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:58:16.18 ID:SYdJLdM70.net
国民が不幸になればなるほど 役人のポストが増え、政治家は美味しい
国民が不便になればなるほど 役人のポストが増え、政治家は儲かる

175 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:58:43.63 ID:M/OafWfG0.net
>>159
中国で作りすぎてダンピングしてるのにか

176 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:58:44.19 ID:g+wqXWQD0.net
どっちにしろ、応答速度の速い火力が必須になるんだよな
風力や太陽光使う限り

原発は、ベース電源にはなれるがバックアップ電源にはなれない
そんなこと常識だろうに、風力・太陽光批判するとすぐ放射脳が現れるのはなぜ?

177 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:58:49.93 ID:s3Ld/MYj0.net
固定買取制度やめりゃいいじゃん

178 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:11.51 ID:QYo7I35GO.net
電気使わなければいいんじゃない?
クーラー止めてウチワを使おう。ごはんはガスで炊こう。灯りはローソクかランプで。テレビは捨てよう。冷蔵庫は止めて、ナマモノはその日使う分だけしか買わない。
これでほぼゼロ。

179 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:17.77 ID:SWWFvNZG0.net
毎年何兆円も使って、キチガイなのは確か

180 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:19.18 ID:qzwogW1U0.net
だから再エネなんて正気じゃない
後30年もして
安くなってから整備しても遅くない
原発再稼働は人民の希望

181 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:33.09 ID:thylPXuJ0.net
売値より高い買い取り値って時点で気づけよw
後から見直しwwwいや、騙されたとか言う方がおかしいwww

182 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:36.03 ID:xkztOWY90.net
aa通UU田aa

毛eeee裸aa苦UU火ee故OOU

通UUee田aa

OOU魔aaee=藻OOUU死ee祖OOU照eeeee留UU

183 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:37.95 ID:VroxKE5f0.net
欧州の大気汚染は中国と同レベルで深刻だから今更火力に戻るなんて無理無理
国土の狭いドイツで失敗したら取り返しがつかない原発進めるのもナンセンス
結局今の方法がベターなんだよね

184 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:41.66 ID:Skc2EwGd0.net
電気溜められないのにソーラーは無いわ

185 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:42.28 ID:M/OafWfG0.net
>>169
寂れて再開発必死なとこ多いじゃん

186 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:46.42 ID:s3Ld/MYj0.net
>>176
即応性が一番高いのは水力発電な

火力は優秀だけど再エネには負ける

187 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:59:51.18 ID:0+WJB6v20.net
ドイツは失敗を次に生かすイメージがあるよ

188 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:00:01.76 ID:xU4cANPk0.net
脱原発ってだけで意義深いんだけど
それがまず一番すばらしいことなんだよ

189 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:00:10.59 ID:cqEKEQZp0.net
事故の心配もなく安全だからいいじゃん。

190 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:00:16.50 ID:S3A3MI340.net
>>165
質問に意義がないなw

インフラが簡単に壊れるのは困るだろ

191 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:00:20.66 ID:vTAOgnE80.net
今からでもいいから買い取り制度を廃止しろ

192 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:00:21.51 ID:+isxPzBr0.net
>>170
福島の原発も地震で壊れたらしいぞ

193 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:00:44.22 ID:/lsFfjah0.net
CO2削減には原発が一番なことが証明されました

194 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:00:47.52 ID:Zv9hgr330.net
>>114
適正に運用できなくて各国の利権ヤロウたちが潤うだけならそれも仕方ないかもね

個人的には多少環境が破壊されようが国家の負担が増えようが
原発よりは太陽光のほうがははるかにマシだと思うけど
そもそも太陽光パネルがあろうがなかろうがクソ企業どもが森林伐採やめないわけだから
変わらんよ

195 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:00:49.92 ID:tXoU2OJX0.net
>>187
2回も大戦で負けた国が何を学んでんだよ

196 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:01:22.79 ID:POpuWpFf0.net
フェイクフェイク言うけど具体的にどうフェイクなのか三行で

197 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:01:31.70 ID:YgWU/G0f0.net
韓国の原発の安い電気を日本に売りつけたい孫社長 
http://i.imgur.com/5daapkQ.png

韓国電力社長、孫正義氏と韓日間の電力網を協議 2016年6月22日
http://archive.today/S9kjw
>実現すれば、中国で風力発電で得た電気を韓国・ロシアに贈ったり、
>韓国で発電した電気を日本で使ったりできるようになる

ソフトバンクが中韓露と送電網構想 2016年3月31日
http://www.sankei.com/economy/news/160331/ecn1603310044-n1.html
中央日報「海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ」「孫社長も参加の意向」 2014年8月22日
http://japanese.joins.com/article/157/189157.html

198 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:01:38.43 ID:PUefy2K30.net
コンコルド効果(埋没費用効果)で、もうやめられない、いや、
やめないよね。絶対元が取れると幻想を抱いてるが・・・

199 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:01:52.30 ID:MnT5/H5t0.net
>>134
>>146
マジか!ドイツ最低だな!

200 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:02:05.74 ID:+isxPzBr0.net
>>176
火力はコストが高いからうんぬん言って否定してたの原発派だぞ?

201 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:02:10.04 ID:tXoU2OJX0.net
>>194
君が権力持ってなくて心底よかったよ

202 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:02:10.99 ID:fr0fUiyv0.net
>>126
必要な電圧は、機器によってまちまちだけど?

203 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:02:18.71 ID:vTAOgnE80.net
>>192
大丈夫だよ
福島の廃炉費用は東京人が払うらしい
それより毎年数兆かかる負担金へらせ

204 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:02:22.70 ID:VFvRXGNV0.net
>>194
そのクソ企業は何のために森林を伐採してんの?

205 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:02:40.60 ID:b8MkrUqq0.net
ディスるならアメリカや中国の再エネをディスってみせろよ
この2国が世界の再エネのリーダーなんだから
https://www.kankyo-business.jp/news/img/20130225_f1.png

世界は再エネ これみたらわかるでしょ
http://www.fi-powerweb.com/NQT/Power/World-Wind-Solar-Total-Installations-GW-2000-2016-2020.gif

206 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:02:47.07 ID:+isxPzBr0.net
>>184
つ 水素電池

207 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:03:10.50 ID:bcmSBen/0.net
>>185
まあ作れるなら温泉街のど真ん中に地熱発電作りゃいいんじゃねえの?

208 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:03:24.51 ID:S3A3MI340.net
>>175
中国製でダンピングとか
品質が信用できんw

>>192
カンチガイしてるやつが多いが、地震には耐えてる。
津波で壊れたんだよ

209 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:03:32.96 ID:+isxPzBr0.net
>>190
数が多いってことは強いし安定してるってことなんだよ

210 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:03:46.04 ID:Zv9hgr330.net
どうせ森林は伐採される
ならば太陽光パネルの設置に使うほうがいいよ

211 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:04:21.20 ID:x3oUWjGw0.net
日本の場合は、ほっといても、北海道や東北が(九州や四国もかな?w)大自然の原野に戻りそうなんだろ?ww
太陽光発電しまくっても問題ないじゃんww
www

212 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:04:51.27 ID:y0/6ONLg0.net
>>154
再エネ利権のせいで脱原発の議論すらできない状況を何とかしたい

213 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:04:56.47 ID:vTAOgnE80.net
数百年に一度の災害に耐えられない原発か、台風が豪雨で壊れるソーラーか、それとも火山噴火でとまる火力か...

214 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:05:00.64 ID:AnEsiytX0.net
川口マーンはドイツのパヨクだろ

215 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:05:00.86 ID:vcoB1/030.net
>>26
ひでぇな、これ。


日本の一般庶民の金が、大地主やソフトバンクみたいな売国企業に入るのみならず、
韓国政府や中国政府への献上金に化けているのか……

はやく、太陽光の買い取り制度やめろよ……

216 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:05:04.14 ID:/lsFfjah0.net
>>197
まあ無理だから
九州と中国地方を結ぶ電力線を強化しようとするのに資金がネックになるくらい難しい
距離がわずか数キロなのに

217 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:05:16.91 ID:PUefy2K30.net
>>200
原発派が言うからって
自分で論理的に考えたらどう

218 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:05:25.79 ID:x3oUWjGw0.net
人間へってて、一極集中加速してて、地方は過疎化で、大自然の原野に戻りそうなんだろ?www
太陽光発電しまくっても何も問題おきないじゃんwww
ほっといても森林増えちゃうぜww
ジ〇ップが何を言っているのかいつも理解できないw

219 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:05:26.73 ID:Gns+gOEp0.net
な?やっぱり火力だよな。
将来の資源の安定供給の手始めに尖閣に来る支那の武装船沈めるとこから始めようか。

220 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:05:57.59 ID:+isxPzBr0.net
>>207
原発みたいに補助金たんまり出したら作れるだろ
経営難で困ってるとこも多いんだぞ

221 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:06:15.88 ID:fr0fUiyv0.net
>>200
俺は、原発懐疑派だ
それに原発必要論が持ち出される度に、
バックアップ電源にはならないよという人も多くいたよ

222 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:06:16.38 ID:8yKEHBdO0.net
自動車もクリーンディーゼルであれだしな

223 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:07:30.34 ID:PWw9wr250.net
欧州が環境問題言うときには
金儲けの種探してるってのもう分かってるから
最近のガソリン車撤廃とかもそう

224 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:07:41.51 ID:AnEsiytX0.net
パラグアイの電力は再生エネルギー100%

225 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:08:05.41 ID:POpuWpFf0.net
>>197
再エネ業者や自然エネルギー財団(笑)の主張通り
よしんばドイツの再エネが薔薇色だったとしても、日本が導入する上で最大のネックになるのは連係なんだよな。
ドイツはEU内で自在に電力をやり取りできるが日本はそうもいかない。

で、そこでソフトバンクのハゲの提唱するこの計画だ。
陰謀論の類いは嫌いだが
ハゲの再エネ推進ばかりは最初からこれが狙いなんじゃ?と思わざるを得ない

226 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:08:25.39 ID:S3A3MI340.net
>>202
スイッチングレギュレータで簡単に変圧出来る。

100均に行けば、電池2本(3V)から5Vにしてすまほを充電する奴とか売ってるだろ

>>209
破壊工作につかえる人材は、それ以上に豊富だろ

原発を破壊できる人材なんて世界中に何人居る?
ソーラーを破壊できる人材は、何人居る?

227 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:08:35.51 ID:mIRVoNRg0.net
原発吹っ飛んで終わりのない除染作業に何百兆も使ってる日本よりマシだろ

228 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:08:37.04 ID:l11zpEPI0.net
現段階で経済的に効率が良いのは石油。
その石油でさえも、石油を燃やして水蒸気でタービン回して電気を起こし送電線で電気を送るという原始的なもので、さらに送電の抵抗によるロスは60%以上だった気が。
脱化石燃料社会をつくるという施策なら自然エネルギーは有効だが、石油に勝るまでは課題が多すぎる。
温暖化防止を施策とする場合でも、太陽光は個人的には疑問。温暖化の原因といわれるCO2や窒素は排出しないが、地球を温めている太陽光は90%以上は反射してエネルギーを地球外に排出しているから適温なのに反射させずに吸収させれば地球内にエネルギーがたまる気が。
原子力政策は放射能除去装置を宇宙船艦ヤマトがイスカンダルからもってこないと、進められないよね。

229 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:08:37.17 ID:wadh8TMI0.net
賦課金をフカキョンとかヒカキンとか
川口 マーン 惠美をロマーンかま〜んか
どういじるか悩んでるうちにスレは進行していく

230 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:08:39.51 ID:+isxPzBr0.net
>>217
論理的に考えて特定のエネルギーに偏らずあらゆる資源あらゆる輸入ルート
あらゆる可能性を利用するのが好ましいんだけど?
太陽光やめろとかあれをやめろとかバカだね

231 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:08:51.13 ID:l+LUAwKp0.net
当たり前やん
子供の頃お遊びしてたらこれはアカンと思うだろ

232 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:10:05.63 ID:fr0fUiyv0.net
>>186
水力の調整能力は極めて貴重なので、常時バックアップ電源として使うわけにはいかないのだよ
季節やキャパの問題があるから

233 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:10:06.86 ID:+isxPzBr0.net
>>221
おれは多角的にエネルギー資源や運用を確保する派だから

234 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:10:17.45 ID:bcmSBen/0.net
まあアレだ日本の太陽光の状況は民進党のゴミクズの所為って事で完(菅)
アイツラの戦犯っぷりは本当に酷い

235 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:10:18.88 ID:GKsCjuWQ0.net
>>142
太陽光研究してるやつのまとめとか持ってくる人にくらべたらましかなw

236 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2017/07/30(日) 00:10:40.09 ID:wLzVhUVU0.net
 


 ドイツの技術と知恵を以てしても困難な再生可能エネルギー wwww


 

237 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:10:53.84 ID:0l/lshHM0.net
原発よりはマシ

238 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:00.04 ID:b8MkrUqq0.net
>>235
何言ってんだバカw

239 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:20.14 ID:Xbhi9hU70.net
韓国が北や中国・ロシアとやるなら意味あると思うがな
日本じゃ災害なんかでいつ送電線切れるか分からんし
補修費用も莫大やで
電波で電力を長距離で送れないし

240 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:20.28 ID:ty3sfJ8M0.net
原発よりゴミ

241 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:27.87 ID:PUefy2K30.net
ディーゼルといい「クリーンかもしれない」と謳う色んなチャラい人達に
「一回だけでいいからお願いしますよ!ね、ね、ねっ!ほんのちょっとだけ!」
って頼まれたらすぐOKしちゃう感じなのかな

242 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:34.99 ID:tXoU2OJX0.net
>>228
石油火力なんて経済的に石炭にもガスにも大幅に劣る方法じゃねーか
太陽光パネルの吸収で地球が温まるなんてアホな心配してんの世界でもお前だけじゃねーの

243 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:38.27 ID:+isxPzBr0.net
>>226
北朝鮮のミサイルでも狙えるのになに言ってんの
工作員仕込むよりよっぽど簡単だわ

244 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:41.74 ID:3tvlsl9g0.net
自然エネルギーで実用的なのは、太陽光発電だけだな。
風力とか地熱とか、お遊びにすぎない。
結局、火力、原発、太陽光を組み合わせてうまくやるのが良い。

245 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:45.72 ID:4AcRoihU0.net
ソーラーそうよ

246 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:48.21 ID:CTFeFrSb0.net
電力屋は原発が爆発するまで使いたがっててもし爆発しても自分たちは責任とらずに国民に回す 廃炉費用もお前ら儲けたんだから払えよ電力屋

247 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:11:54.01 ID:fPapFvFP0.net
正直、馬鹿じゃない限りこんなのどっかの誰かが儲けるためって分かっていたでしょ?
エコなんてお題目を信じていた奴とか相当に頭が不自由か、自分じゃ何も考えていないようなヤツでしょ。
エコのために買い替えと、か言われておかしいと思わないとかどうかしてるよ(笑)
使えるものはダメになるまで大事に使ったほうが、馬鹿で無駄な消費を促進するよりいいだろに
車検やエコカー減税なんて馬鹿な策で、無駄な車の買い替えとか促進してる国とか企業はエコなんて最初から眼中にないでしょ(笑)

248 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:12:01.23 ID:0kpai2ZS0.net
原発押し産経必死だな
コスト高と言ってみたって、福一みたいな事になったらどこが安いわけ?
それと核廃棄物の最終処分場な
地中で一万年保管って、これどうなのよ

249 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:12:05.35 ID:/bW/w98I0.net
電気自動車の流れもちょっとあやしいな

250 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:12:28.76 ID:HGiUhwB00.net
>>234
法案の起案は自民政権時代だし、民主党が政権からおりて何年になると思う?
ネトサポ、バカばっかw

251 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:13:13.11 ID:+isxPzBr0.net
もうロックフェラーもオイルから手を引いたらしいし見込みないんじゃないの?
終わった石油権を掴まされた商社はゴクロウサン

252 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:13:25.87 ID:b8MkrUqq0.net
国民様がこんなインチキニュースに騙されるわけねーだろw
PR会社の工作員がひっしで粉飾してるだけじゃねーか

253 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:13:37.64 ID:Ep1p9cmo0.net
ドイツは、日本の原発事故を見て一時的なショックで政策を決めちゃったもんな
国家的事業ってのは、そんな一時の気分で変えちゃだめなんだよ
日本は特に資源のない国なんだから、しっかりと原発を維持していく政策を堅持しないとな

254 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:14:17.33 ID:BJiyzbz10.net
>>1
原発は後で金かかるから同じじゃね?

255 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:14:29.99 ID:6rVpS2yr0.net
原子力でいくしかないってことやね
安倍ちゃん大勝利

256 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:14:35.36 ID:bcmSBen/0.net
>>250
だから民進党の負の遺産だろ
違うなら何か行ってみろゴミクズ

257 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:14:37.57 ID:AVFSnkfP0.net
ドイツで失敗したからなに?
日本の技術で克服すれば良いだろ?

それとも、この女は日本人はドイツ人に
劣るとでもディスってるのか?

258 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:15:07.92 ID:hAWQ835O0.net
潰れた会社の放棄されたパネルどうすんのよ、誰が片付けるの?

259 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:15:11.58 ID:ihaGaYDm0.net
福島の事故なんて結局たいした実害が出なかった
放射能恐怖症が被害を拡大させただけ。
いいかげん目を覚ませ

260 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:15:20.79 ID:KMHuX9GX0.net
見出し詐欺の記事だな

261 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:15:30.45 ID:tXoU2OJX0.net
>>257
日本製のパネルなんてほとんどねーだろ
技術力www

262 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:15:31.10 ID:+isxPzBr0.net
>>249
欧州はね
利権のためのルール変更が日常茶飯事だからな

まあでも売るためには合わせるしかないのがつらいところ

263 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:15:38.82 ID:y02q/w0t0.net
石炭火力メインで自然エネルギーは補助でいいだろ
一つの国が環境保護とか言っても大国が自然破壊しまくってんだから無駄

264 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:16:08.71 ID:AnEsiytX0.net
ドイツの人に教えてあげたい

日本は原発が大失敗だったと明らかになっている。そして実は環境のためにもなってなかった。

265 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:16:18.63 ID:BJiyzbz10.net
>>256
うわ〜、これが自民支持者www

266 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:16:19.99 ID:+isxPzBr0.net
>>258
最終処分場に埋めたらいいんじゃね

267 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:16:36.35 ID:fT0pTW1S0.net
補助金なしじゃ立ちいかないようじゃ先は暗い。

再生可能エネルギーは理念は美しいが、実用には遠いんだよな。
原発のほうがはるかにマシ。

反原発派が感情的で非科学的な批判をしなければ、
寿命がきてる古い型式の炉を継続運転しなくてもいいんだが、
建て替えとか建て増ししようとすると活動家がうじゃうじゃ集まるからなぁ。

268 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:16:45.15 ID:FSSzX6Uq0.net
褐炭生産量

1位 ドイツ 178000000kg
2位 アメリカ 75000000kg
3位 ロシア 74800000kg
4位 ギリシャ 69100000kg
5位 オーストラリア 66900000kg

褐炭掘削作業
https://youtu.be/mE9w-QRx3Fw

日本と違って火力発電も自前でやれるドイツ

269 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:17:13.59 ID:tXoU2OJX0.net
>>264
福島もチェルノブイリも自然環境のためにはよかったんじゃねーの
チェルノブイリなんて野生動物の宝庫じゃん

270 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:17:42.50 ID:BJiyzbz10.net
石炭ガス化で問題ない

271 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:18:06.24 ID:GKsCjuWQ0.net
ドイツは火力も成り行かなくなってバックアップ用の火力も廃止しちゃってるな

272 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:18:12.46 ID:I+v/Knkw0.net
>>253
それどころか、我が国は原発に頼らず電気賄ってますってのが
隣のフランスが原発で発電した電気を買っての話だったからなw
他所の国の原発から電気を引いて、原発に頼ってないときたもんだ
BMWといいトコトン糞な国だよ

273 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:18:26.36 ID:fr0fUiyv0.net
>>226
大雑把にでも直流電圧変換の回路見たことある?
ものすごく無理してるせいで、効率が凄く悪いんだよ
高効率・高性能の直流電圧変換回路は、ものすごく高いし

274 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:18:34.90 ID:S3A3MI340.net
>>243
それ、戦争やん
おまえは、テロやら戦争やら極端なケースを持ち出すのな

原発をミサイル攻撃したら、他国からの批判がものすごいことになる
核攻撃以上にな

因みに、原発の外壁に飛行機が体当たりしてもヒビも入らん強度がある。(実証実験してる)
911程度のテロでは原発を破壊できないということだ

275 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:18:45.97 ID:+isxPzBr0.net
>>267
つか理念とかどうでもよくて経済封鎖でもされたとき自給できるかどうかが大事なんよ
太陽光は海路が使えなくてもいつでも届くんだよ
水力や地熱もそうだな

276 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:18:54.59 ID:lQpKjeFZ0.net
第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。



廃炉費用、廃棄物の処分地問題、原発によって利益を上げて来たそれぞれの電力会社が責任を負うべき物だ。
原発に依存していない地域が、原発の濫用を推し進めてきた地域の廃棄物の責任、負担を負う義務は無い。

東京電力や関西電力が排出した放射性廃棄物は、東京電力管内、関西電力管内でそれぞれ処分する。

ダムを持てない地域故に原発に依存する。それは権利や自由の範疇だが、
自らが出した廃棄物の処理に関する責任を放棄して、国の力を使い、
廃棄物を排出していない地域にその責任を押し付ける事は、権利、自由の濫用だ。

権利や自由の濫用によって第三者に被害や負担を強いる事は、
公共の福祉に反する事でしか有りません。

東京都民や大阪・京都府民に対して、如何なる特権も、我が国の憲法では認められて居ません。

田舎の人達にだって、同等の権利と自由がある。
田舎に住んでいる人は都会民の奴隷じゃ無いんだからね。

277 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:03.07 ID:GKsCjuWQ0.net
>>238
ファビョるなよw

278 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:09.17 ID:lSAt2YPb0.net
>>225
EUはお互いに十分供給できる体制の中で融通しあっている。
方や韓国は慢性的な電力供給力不足。
相互供給の締結文書にみょうちきりんな条項潜り込まされて,
日本を犠牲にしてでもタダで韓国に電力を供給しろとなる気
がしてならない。

279 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:19.65 ID:bcmSBen/0.net
>>265
あんな民主党政権に戻りたい奇特なゴミクズですか…
そんな希少種に会えるとは光栄の極み!
世の中は厳しいですけど頑張って生きてくださいね!

280 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:24.58 ID:0egOo5qn0.net
原発ほど環境にいいい発電はないんだぞ
なんかイメージで常に放射性物質を排出してるイメージがあるが
正常な原発は海水を取り入れて温水しか出さない、
ここまでクリーンな発電はない

281 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:30.05 ID:AnEsiytX0.net
>>272
フランスドイツ間の電力融通はドイツの電力輸出超過で、ドイツはめちゃくちゃ儲かっている。

電力足りてないのはむしろフランスだったわけだがw

282 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:34.91 ID:vdPUpYAM0.net
西隣の宿敵フランスに、放射能物質でお湯を煮だたせて電力を作ってもらって、それを輸入しているだけだろう。
ゲスイよなあ。

283 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:47.86 ID:PT5mELOP0.net
このネタ、定期的にでるけど「予定どおりとは言えないけど一応成功の方向にある」って突っ込まれるんだよな

284 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:50.00 ID:hkKxUBO60.net
>>271
まあここは日本ですからねw

285 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:55.76 ID:yxZLl2zQ0.net
バカサヨク「ドイツを見習え!」


あれっ?

286 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:19:56.61 ID:BJiyzbz10.net
>>275
今の時代に経済封鎖されるシチュエーションとは?

287 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:20:14.52 ID:Tsbwu1CJ0.net
震災でアワ食って再生エネルギー再生エネルギーって性急にやるからだろ
原発が危なくないとは言わないけど要るものは要るんだからさ
同じ金を古い設備の更新に使えば投資の観点でもなんぼかよかったか

288 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:20:21.30 ID:GKsCjuWQ0.net
>>250
20年契約なのに自民がどうにか出来ると思ってるの?

289 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:20:31.44 ID:+isxPzBr0.net
>>274
そもそも日本のエネルギー戦略は経済問題とか戦争を踏まえて
やってきたと思うんですけどー

290 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:20:31.61 ID:gQgqbIJv0.net
ドイツを見習えw

291 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:20:52.06 ID:vKctG75R0.net
>>270
CO2問題がなぁ

292 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:21:20.33 ID:BJiyzbz10.net
>>280
気を見て森をみ見ずのお手本ですな

293 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:21:46.05 ID:0egOo5qn0.net
>>286
いくらでも可能性あるだろ
中国との関係が悪くなって中国が「臨検」と称してタンカーを1年間勾留みたいなことしたら日本のエネルギー事情は一気に干上がるで
今時Uボートみたいな露骨な封鎖は無いだろうけど、こういう嫌がらせの形で実質封鎖するパターンは増えてる

294 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:21:48.52 ID:+isxPzBr0.net
>>286
へーじゃあ改憲も集団的自衛権もいらないな

295 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:21:57.65 ID:tXoU2OJX0.net
>>292
クリーンなのは間違いない
人にとってはたまにクリーンじゃねーけど

296 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:22:03.47 ID:DIvqFO2M0.net
幸福パ科学www

297 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:22:14.86 ID:wipeRRUF0.net
日本にはピカチュウが常に1万ボルト発電するので安心だぞ

298 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:22:25.71 ID:feB/Izca0.net
ドイツの偽装は世界一

299 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:22:27.73 ID:27gb1R4M0.net
電気を作れば作る程赤字が増えていくとか地獄やな

300 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:22:36.64 ID:fT0pTW1S0.net
>>275
それなら高速増殖炉を進めるべきでしょ。
それを目的としてずっと進んできたんだから。

経済封鎖されたら再生可能エネルギーなんて屁のつっぱりにもならねぇよ。

そういう本物のイザ、というときを本気で考えるなら高速増殖炉を目指すしかない。

301 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:22:40.42 ID:885QPi8E0.net
>>265
こいつらは誰が言ったかでしか判断できないんで日本の役に立たない

302 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:22:45.83 ID:b+HP7OuK0.net
ドイツは火力発電がメインだろ
山手線すっぽり入るくらいの
壮絶な規模の露天掘りしてるよ
ドイツが環境先進国だと吹聴してるメディアは絶対に取材に行かないけど

303 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:22:56.98 ID:PUefy2K30.net
どっちでもいいから検証し直せと言ってるんじゃないの
どうせネットでは自分の好みの方しか大声で叫ばないだろ

304 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:23:02.64 ID:AnEsiytX0.net
>>280
嘘をつくなよw

原発は正常運転時でも年間数十兆ベクレルのトリチウムを海に垂れ流しているでしょw

305 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:23:23.36 ID:2pGvRK7q0.net
世界の全てのエネルギー政策は核融合ができるまでの間しのぎにすぎない。これが完成して世界で汎用的に運用されるようになれば
エネルギー問題は解決しそうだが技術独占、情報封鎖がされないかが心配だな。

306 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:23:24.63 ID:4Xz5Vwd50.net
日本共産党員は今すぐ死んで

307 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:23:31.23 ID:hkKxUBO60.net
>>279
別にどこが政権とろうとと俺は何も困りませんからね〜w

308 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:23:37.86 ID:POpuWpFf0.net
>>257
だからさあ、よしんば日本で導入するとして再エネの供給量が安定しない点についてはどうすんのさ?
ドイツはEU間でやり取りできるから良いけど、孤立した島国の日本はそうもいかないやん。
その結果ドイツみたく「数分の停電なんて停電の内に入りませーんw」ってお茶濁しながら停電大国になったら元も子もない。
この件についてはみんな「今のドイツは再エネの電力輸出出来るくらい沢山供給出来るのを知らない情弱w」
って的外れな煽りをするばっかで誰も答えてくれない。
供給量の多寡じゃなくて供給量の安定性の問題の話なのに

309 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:23:50.68 ID:qPcKSAA00.net
再エネ利権=水を薬と言って売る人
原発利権=毒を薬と言って売る人

310 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:24:21.74 ID:Iy88xncD0.net
ごめん俺の電気いつも買ってもらってwwwwwwwwww

311 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:24:37.81 ID:hAWQ835O0.net
>>266
それを誰がやるの?

312 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:24:38.47 ID:27gb1R4M0.net
>>309
どっちも害あるんだから毒やがな

313 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:24:57.07 ID:tXoU2OJX0.net
>>304
それが具体的にどれほど環境に悪影響を及ぼしてるか言ってみろよ

314 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:25:02.73 ID:I+JsQrdM0.net
>>1
買い取りの固定価格を下げればいいだけじゃん

315 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:25:03.11 ID:+isxPzBr0.net
>>300
べつに高速増殖炉を否定はしないよ
でもなにかあったときの保障もしない政府と電力会社じゃなあ

316 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:25:12.61 ID:i4b++Djd0.net
電気売っている奴らに送電線利用料を、発電したkW数に応じて請求しろよ

317 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:25:21.13 ID:I+v/Knkw0.net
>>281
いきなり>1と矛盾した話されてもねw

318 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:25:33.01 ID:bfY4rr8B0.net
>太陽光発電
世界最大のカリフォルニア州ロザモンドのメガソーラー579 MW=「57.9万KW」
日本最大の岡山メガソーラー250MW=「25万kW」

>風力発電
世界最大の洋上風力発電所630MW=「63万KW」

>火力発電
中部電力の西名古屋7号機:1600℃級のMACC II=「231.6万kW」

>原子力発電
東京電力の柏崎刈羽7号機:改良型沸騰水型軽水炉=「135.6万kW」

再生可能エネルギーって「MW詐欺」なんだよ。。。発電量が小さい!!!
太陽光発電は1MWメガソーラーを設置するのに2ヘクタール土地が必要だ
太陽光パネルの耐用年数17年だけど、台風大雨地震災害破損で実際10年過ぎからリプレイス始まる
ソーラーパネルは火災による破損や消火時の放水で感電するおそれもある

319 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:25:36.18 ID:AnEsiytX0.net
>>313
常に放射性物質を海に垂れ流しているわけだが。なにか違うか?

320 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:25:37.57 ID:qAM9Ne2U0.net
なにを今更って感じだけど・・・。
しかし、この人(川口マーン惠美)、本当にドイツ嫌いなんだなw

321 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:25:51.16 ID:+isxPzBr0.net
>>311
安倍じゃね?

322 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:25:51.34 ID:GKsCjuWQ0.net
>>281
ドイツが輸出超過なのは安定してなくて安いから
なのに国民は高い電気代、国民の補助金で高い電力を安く叩き売りw

323 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:26:08.15 ID:bfY4rr8B0.net
日本で走ってるガソリン車をすべて電気自動車に置き換えようとすると、
原発火力を新たに10〜20基建設しないと電力足りない
アメリカで同じことやると原発火力50基、欧州だと原発火力70基の建設が必要になる

324 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:26:14.94 ID:mRmlNgrH0.net
<丶`∀´> ドイツを見習え!

325 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:26:16.62 ID:kJLKhGti0.net
新聞を自称する壺チラシ

326 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:26:23.73 ID:hAWQ835O0.net
>>302
しかも質の悪い泥炭な
お陰でスモッグが凄いらしい

327 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:26:33.39 ID:IcdQzY010.net
太陽光パネルだらけになってる日本、零細企業まで手出してるから会社が倒産すればパネルは放置
環境に悪い物質使ってるパネルを誰が始末するんだろ

328 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:26:47.19 ID:tXoU2OJX0.net
>>319
お前バカなの?具体的にって言ってんじゃん
動物が死んだりしてんの?

329 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:27:20.85 ID:bfY4rr8B0.net
日本原子力研究開発機構
 ナトリウム冷却高速中性子型増殖炉もんじゅ 定格出力:24.6万kW
東京電力の柏崎刈羽原子力発電所
 1号機 (KK-1) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2 110万kW
 2号機 (KK-2) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2改 110万kW
 3号機 (KK-3) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2改 110万kW
 4号機 (KK-4) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2改 110万kW
 5号機 (KK-5) 沸騰水型軽水炉(BWR) GE社設計Mark-2改 110万kW
 6号機 (KK-6) 改良型沸騰水型軽水炉(ABWR) 135.6万kW
 7号機 (KK-7) 改良型沸騰水型軽水炉(ABWR) 135.6万kW
中部電力の上越火力発電所
 1号 1,300℃級改良型コンバインドサイクル発電(Advanced Combined Cycle)方式 119万kW
 2号 1,300℃級改良型コンバインドサイクル発電(ACC)方式 119万kW
中部電力の新名古屋火力発電所
 7号 1,300℃級コンバインドサイクル発電(Advanced Combined Cycle)方式 145.8万kW
 8号 1,500℃級コンバインドサイクル発電(More Advanced Combined Cycle)方式 160万kW
中部電力の西名古屋火力発電所
 7号 1,600℃級多軸型コンバインドサイクル発電(More Advanced Combined CycleII)方式 231.6万kW

最新の火力はいいよ
高効率で総合効率63%〜80%
LNG、石油、水素、バイオマス、石炭、メタンハイドレート使える
CO2排出量も石炭でさえ最新の火力だと3割も減らせる

330 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:27:25.25 ID:S3A3MI340.net
>>273
俺はソーラーに批判的な立場だけどさ

スイッチングレギュレータの効率は
ドロッパ型よりも高いぞ

交流から変圧する場合、負荷の変動によって電圧が大きく変わるのを知ってるか?

スイッチングレギュレータなら、定格範囲では電圧が安定してるが
トランス電源は定格範囲でも不安定だから、電圧が不安定でも問題のない用途でしか使えない
(白熱電球とか、扇風機とか)

電子機器は、基本的に電圧誤差5%以下でなければならないから
スイッチングレギュレータしかない

331 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:27:34.91 ID:nStNORn50.net
>>19

女川観れば、対策出来る事が分かるだろ。

332 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:27:48.29 ID:jGCDBOM40.net
>>314
それは困る(´・ω・`)

333 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:27:59.51 ID:+isxPzBr0.net
>>327
環境に悪い物質使ってるゼネコンも規制しようぜ
だれが始末するんだよ

334 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:28:06.63 ID:f34Mumo40.net
とりあえず、売電やってる奴らに送電線の費用をガッツリ負担させろや

335 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:28:11.42 ID:AnEsiytX0.net
>>328
具体的にもなにも、原発は通常運転時でも海にトリチウムを垂れ流しつづけている。

温水しか排出しないだとか嘘をつくのはよくないな。事実は正確に言うべきだな。

336 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:28:41.89 ID:GKsCjuWQ0.net
>>319
自然界じゃ数京ベクレル発生してるのに何か影響あるの?

337 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:29:00.29 ID:vpO4quf40.net
日本人の大半は石油枯渇論を信じてるから、原発や自然エネルギーにコロッと騙される

338 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:29:01.86 ID:Xbhi9hU70.net
>>332
経済は流動性あるから発展するんだよ
太陽光は、一大産業
自由競争でも十分にやっていける

339 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:29:06.26 ID:twIZ8Tph0.net
買い取り枠の上限設定すりゃ良いだけじゃん

てか書類上の認可分だけで賦課金決めてるのバレバレなんだから
ちゃんと現地調査して無稼働の認可取り消しをどんどん進めろよ

340 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:29:21.36 ID:0egOo5qn0.net
太陽光発電とか自然エネルギーは話しにならん
なぜかと言うなら発電量が減少した時点で停電が起いないように他の発電で発電量を賄わなきゃならんから
火力発電も原発も削減できねーんだよ、結局自然エネルギーがあろうがなかろうがエネルギー事情は変わらん

凄い単純な話なんだけどどーもここは無視されるんだよなぁ

341 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:29:24.54 ID:bcmSBen/0.net
再生エネルギーなんて不安定さを劇的に改善するか
蓄電技術が革新的な進歩を遂げるかしないと使い物にならない

あっても害悪、原発と同レベルと思っていい

342 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:29:35.84 ID:HthmYZiv0.net
>>320
ドイツに住んで、ドイツ人と結婚しながら口を開けば日本マンセー、それに比べてドイツは…ばっかりだからね。
コンプレックスの裏返し、お隣の国の民族みたいな精神構造だわ。

343 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:29:41.22 ID:nStNORn50.net
>>329

しかし、有限の化石燃料を巡って、将来血みどろの
争奪戦に成りかねんのよ。
今から高速増殖炉や海洋ウラン採取の開発を進めれば、
人類は10万年先までエネルギーの心配しなくて済むように成る。
人類は考える葦

344 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:29:43.02 ID:AnEsiytX0.net
>>336
基準値内だからただちには影響はないだろう。

原発はトリチウムを垂れ流し続けてるのがそんなに恥ずかしいのか?

345 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:30:09.55 ID:f34Mumo40.net
>>314
法的に、それだけは出来ないようになってる

346 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:30:12.96 ID:qPcKSAA00.net
>>312
再エネ派に騙されても、命までは奪われない。
原発派に騙されると、命を奪われた上に、国土まで毀損される。

347 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:30:22.43 ID:tXoU2OJX0.net
>>335
だから、それがどれくらい悪影響を及ぼしてんのか聞いてんだよ
イルカが年間何頭死ぬとか死なないとか、それが分かったうえで言ってんだろ?

348 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:30:32.00 ID:+isxPzBr0.net
>>337
いまや新エネルギーが現実味帯びてきて石油利権が崩壊してるというのにね
オペックの騒動みてないんだろか

349 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:30:49.79 ID:GKsCjuWQ0.net
>>344
うん?自然界の数百分の一流したところで何か影響あるの?

350 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:31:04.68 ID:0GbTNkAa0.net
>>341
天然ガスがパイプラインで引ける国ならバックアップの火力発電所をいっぱい建てておけば問題あるまい

351 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:31:05.16 ID:+CtOwITx0.net
自然任せの発電方法なんて不安定すぎなんだよ。
宇宙にでもソーラーパネルつけとけ。

352 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:31:06.86 ID:nStNORn50.net
>>344

で、トリチウムで旦那被害が有ったけ?

353 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:31:09.90 ID:Xbhi9hU70.net
>>348
シェールオイルの功績がでかいな

354 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:31:32.52 ID:oJtA3ta90.net
太陽光発電で水素をつくればいいのか?

355 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:31:33.16 ID:S3A3MI340.net
>>289
横レスするときは、流れを把握してくれ

日本には、中国韓国北朝鮮からの、工作員予備軍が多数入ってる。
ソーラーパネルなど、簡単に破壊出来るインフラに依存するのは危険だ

各世帯が、自家発電として使う分には構わないが
社会的インフラにするのは危険

356 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:31:45.18 ID:sq6kx2zN0.net
ブサヨ俺んちの太陽光で発電した電気を原発信者のお前らの金で買ってもらってると思うと胸圧

357 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:31:59.40 ID:+isxPzBr0.net
>>353
腹かかえてワロタw

358 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:31:59.60 ID:I+v/Knkw0.net
>>333
お前の理屈だとaが悪いことしてると批判するなら近くて遠いbも批判しろつってるのと同じ
この件では無関係のbを出した時点で、太陽光パネルにはそれだけのデメリットがあると認めた訳だ

359 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:32:02.41 ID:nStNORn50.net
>>353

シェールだって、結局有限だけどね。

360 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:32:09.05 ID:nt9f/1K10.net
>>1

原発村の主張、乙

【原発】原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず:米国エネルギー省が発表★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473858087/
東京ドーム56個分、約265ヘクタールに89万枚の太陽光パネルを設置する国内最大級の太陽光発電施設(1100億円)に1枚目の太陽光パネル設置©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475616485/
【社会】太陽光発電の関連企業 買い取り価格引き下げで倒産増加 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500259829/

【エネルギー】再生可能エネルギー、31年に天然ガス抜き米最大の発電源に−BNEF©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465827960/
【国際】米西部の原発廃炉へ 原発から撤退の動き続く©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466597358/
【国際】米 スリーマイル島原発 採算性悪化から閉鎖へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496191559/

【国際】ドイツでは電力エネルギーの85%が再生可能 今後の供給進展に自信★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494937054/
【スイス】脱原発で再生エネ拡大 国民投票で可決 福島の事故をきっかけに方針を決定 順次解体へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495467010/

【国際】世界の太陽光発電導入25.6%増 15年、累積で中国が首位©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466607678/
【国際】世界の太陽光発電導入49%増 2年連続最高更新 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496181621/
【調査】太陽光発電コスト、2025年までに1kWh=1セント(1.17円)まで低下する見通し…電気料金は殆どただに★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483183675/

361 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:32:40.49 ID:AnEsiytX0.net
>>347
悪影響どうこうの話じゃないだろ。

原発は温水しか排出しない ←これは嘘だ。
 
実際には通常運転時であっても放射性物質のトリチウムを海に垂れ流している。
トリチウムは処理できないからだ。事実は事実として正直に言うべきだな。

そのうえで、トリチウムは海に流しても環境には影響はないんだ!と主張しろよ。

362 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:32:53.51 ID:nt9f/1K10.net
>>1

自民党の修正案のせいで、高めの買取価格が設定されることになったわけだが

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う
http://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、
>民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。
> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の
>再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。しかし、修正案では、太陽光発電以外についても
>再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、
>「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの
>買取価格が設定されることとなった。

363 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:33:16.41 ID:PUefy2K30.net
NHKとカスラックがもう一つ増えたようなもの
「再エネ賦課金」

誰も得しないし、国民からぶんどったウン兆円がどこに消えたのか
それだけの元手があってなぜ発展しない。だれの懐に入ってるのか

364 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:33:22.72 ID:nStNORn50.net
>>361

で、トリチュウムでどんな被害が出て居たっけ?

365 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:33:23.46 ID:+isxPzBr0.net
>>355
日本のソーラーパネルを壊して移動する工作員を思い浮かべると
笑えてくるんだけどw
日本一周旅行どころじゃないな

366 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:33:33.23 ID:vpO4quf40.net
>>348
石油が売れなくてベネズエラなんて破綻してるのにな
刷り込みってのは恐ろしいわ

367 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:33:36.87 ID:f34Mumo40.net
>>353
シェールガスも原発と肩を並べるほど環境負荷が高いから先は見えてるんだけど
石油だけが全てじゃ無いって実感させたのは大きいよね

368 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:33:37.06 ID:bcmSBen/0.net
>>350
バックアップがいっぱい要る時点で頭おかしい
バックアップだけでいいやん

369 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:33:51.36 ID:GKsCjuWQ0.net
>>350
再生エネは不安定だから余ると叩き売りしちゃう
なので火力がたち行かなくなる
ドイツは最新の火力を作って数年で廃止とかになってる

370 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:34:02.14 ID:BtMFrkFz0.net
http://www.hanwha.com/content/dam/hanwha/news_and_media/business_highlights/hanwha_q_cells_japan_advances_in_japans_solar_energy_market/img_920_02.jpg
自然に優しいメガソーラー

371 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:34:03.58 ID:Q3Fdau7r0.net
今は火力でしのいで、早く安全な核融合炉を開発するんだ

372 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:34:11.77 ID:Xbhi9hU70.net
>>359
サウジやロシアを慌てさせたのはすごいで
油田業界にカチコミかけたんやから
そんな事できた国はなかったしね

373 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:34:20.30 ID:AnEsiytX0.net
>>364
福島の魚を食えばわかる。トリチウムいっぱいだぞ。

374 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:34:39.31 ID:+isxPzBr0.net
>>358
環境に悪い物質なんぞいくらでもある
近視眼的な妄想はやめような

375 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:34:42.24 ID:qPcKSAA00.net
>>347
すげえ暴論だな。
科学的な証明がないものは、とりあえず流していいのか。
予防原則というものをしらないのか。

376 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:35:11.84 ID:nt9f/1K10.net
>>1

やっぱり菅直人が正しかった

【政治】菅直人氏 原発の発電コスト安いのは「間違った神話」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409927179/

【社会】“国民負担”8兆円超を検討 原発の廃炉・賠償で 「原発は安い!」とはいったい…★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474205539/
【原発】福島第1原発の廃炉費用、現状の年間800億円から数千億円に拡大 想定していた総額2兆円を大幅に上回ることが確実に…経産省★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477574326/
【原発】福島第一の廃炉賠償費用が9兆円から17兆円に膨らむ見込み 誰に負担させるのか議論に [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479287573/
【原発】福島原発事故 廃炉・賠償20兆円へ 従来想定のほぼ2倍に膨らむ 経産省 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480304064/
福島原発事故処理費用21.7兆円に 廃炉は2→8兆、除染が2.5→4.2兆に費用増加…電気料金上乗せや税金で回収予定★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481436327/

【原発】使用済み核燃料の再処理事業費13.9兆円 安全対策費膨らむ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499136514/
【使用済み核燃料の再処理工場】経産省が“非公表”指示 再処理工場の建設費増額分©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500357685/

政府「新電力に切り替えた消費者も、過去には原発の電気を使っている」原発を持たない新電力や沖縄電力にも原発の賠償金・廃炉費用要求 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473342262/
【社会】経産省「福一賠償のために、原発保険料積立金を過去50年遡って国民から徴収する」案を検討★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479401675/
【原発】福島原発事故の賠償金、電力自由化で参入した新電力も3兆円分共同負担へ 不利な状況続く事業者 (産経ニュース) [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480811581/
【電気料金】電気料金上乗せ2.4兆円 福島賠償費、経産省提言案★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481447433/

【原発】原発安全対策、3兆円規模へ=再稼働へ巨額投資−電力11社(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439280916/
【原発】<原発交付金>総額3兆円…40年間、新増設促す(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439517236/
【原発/行政】原発1基再稼働で最大25億円 立地自治体に新交付金、経産省 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446283598/

【社会】核燃料サイクル、もんじゅ抜きで12兆円 コスト年1600億円 国民負担続く 東京新聞試算 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447950507/
【国際】フランス高速炉 「半額負担」日本に要請へ 開発費5700億円 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477115330/

377 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:35:32.62 ID:I+v/Knkw0.net
>>375
科学的に根拠のない主張をしてどうする

378 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:00.62 ID:H6hI/qxh0.net
>>350
風力いいね
https://youtu.be/-UJYpsjQfJk

379 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:17.70 ID:+isxPzBr0.net
>>372
石油よりコストの高いシェールがなんだって???

380 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:27.22 ID:fT0pTW1S0.net
再生可能エネルギーは見果てぬ夢だよ。

でも発電量が小さすぎて、かつ発電量も不安定、という問題がある。
ものによってはゴミ問題もある。

あんなに反原発派は再生可能エネルギー推しだったのに、
結局口だけで再生可能エネルギーの会社設立とか研究への投資はしなかったなぁ。

381 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:29.50 ID:HGiUhwB00.net
>>256
衆参で多数与党なんだから、法改正すればいいだろw

サポート書き込み一回、単価いくらでやってんの?

382 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:35.94 ID:iA8Q8Cc20.net
やっぱ石炭だね

383 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:39.84 ID:pYE2VwQp0.net
>>1
日本をドイツと一緒にすんな

技術力がちがうんだよ技術力が

日本なめんな

384 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:41.38 ID:ktDiDuRJ0.net
ま、何にせよドイツと福一は無縁
平和な悩みだね

385 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:43.75 ID:yqGuaUv4O.net
>>342
別に嘘でも誹謗中傷でもない。
本当のことを言ったら何かマズいのかな、永遠に謝罪と賠償を求める嘘吐き民族には、さ?

386 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:47.16 ID:/YhPgEox0.net
shippai ha seikou no
ha ha ha ha ha

387 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:36:59.94 ID:1Q54K9+/0.net
ドイツも日本みたいに山削って太陽光発電畑にしてんの?

388 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:37:32.09 ID:AnEsiytX0.net
原発がクリーンだとか嘘をつくんじゃないよ

原発は使用済み燃料という核廃棄物を大量に生成する。
こいつはあまりにもダーティなので誰も引き取り手がいないんだ。

原発がクリーンだったら最終処分場はとっくに出来ているw
実際には処分不能な汚いウンコを生み出すのが原発だ。どこがクリーンなんだw

389 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:37:46.25 ID:3NF/u1Ca0.net
いうて今後の廃炉費用考えたらフランスも……

390 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:37:58.97 ID:nStNORn50.net
>>372

原油安は一時的な物だと思って間違いない。
今発展途上国が、物凄い勢いで家電品や
車を飼い始めている。
一度知ってしまった物に、ブレーキはかけられないよ。

化石燃料の可採量は、あまり増やす事が出来ない。

391 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:38:08.96 ID:f34Mumo40.net
>>359
いや、有限ってのが大きかったんんだよ
無限だけど細々と採掘できるってなら、ここまでの破壊力は無かった

石油は有限、30年枯渇する貴重品詐欺ってのがあって、採掘技術が向上すりゃ
埋蔵量がどんどん増えるって話も眉唾扱いだった
シェールガスも取れないと言われてたのが技術向上でアホみたいに安く取り出せる事になった
同じことが石油でも起きかねないって話になってくるんよ
なんだかんだと石油は世界中に埋まってるからね
採算が合わないってだけで

392 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:38:29.03 ID:ty3sfJ8M0.net
なんかよくわからんが
放射脳はトリチウムの味とか分かるんだ

さすが放射脳という感じ

393 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:38:49.80 ID:IR9ALce70.net
最新の石炭火力の性能はすごいんだぜ、山中にソーラーパネルよりは環境にマシだ

394 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:39:02.99 ID:s9fISaH10.net
原子力発電反対

395 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:39:03.49 ID:S3A3MI340.net
>>304
こいつなんか変なこと言ってるぞw

>>365
移動?

池袋の工作員は池袋のソーラーパネルを破壊し
那覇の工作員は那覇のソーラーパネルを破壊する
それを全国同日一斉にやったら?

日本一周など必要ないどころか無意味だ

396 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:39:15.28 ID:jGCDBOM40.net
>>364
民主が直ちに影響は無いって言ってたからいいんじゃないの?

397 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:39:31.95 ID:FSoVfm9F0.net
>>373
被害を聞かれてるなら被害をちゃんと答えろよハゲ

398 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:39:40.88 ID:FpE/P+Fv0.net
やる時には言われてただろ
おさるさんかな???

399 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:40:05.40 ID:pYE2VwQp0.net
つか電気代上がっても、



土 地 を 放 射 能 に 奪 わ れ る よ り 遥 か に マ シ

400 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:40:11.60 ID:eMqBjPwN0.net
もんじゅは付加逆w
この失敗は事実でも嘘でも止められるだけマシ

401 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:40:15.12 ID:jDfvjAGG0.net
こんなもんだろ
再生エネルギーに夢を見すぎ

402 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:40:44.39 ID:nStNORn50.net
>>391

無くなってからじゃ遅いんだ。
今から代替えエネルギーを考えたら、目先は原発しかないよ。
高速増殖炉やウランの海洋採取とかね。
もし途中で核融合や、もっと無害で安いエネルギーが出来たなら、
その時変えて行けば良いだけだしね。

403 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:40:48.35 ID:f34Mumo40.net
>>379
つまり、石油の性質が「唯一でどんなに釣り上げても高値で買わざるを得ない」ものから
「代替の効く、コストの安さがメリット」ってものに変わったってことだな

この違いは大きいだろ

404 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:40:57.47 ID:Dqt6q3970.net
日本は洋上風力が一番良いんじゃね?
ソーラーは景観損ねるようなものは廃止にして窓や壁に埋め込むタイプにしろ
基本時給自足を前提に、これから建てる家には義務付けるくらいやらないと

405 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:41:02.29 ID:Xbhi9hU70.net
結局、発電もバッテリーも全く進展なし
そういえば夕張の古炭鉱でやっていた実験は、どうなったのか?

406 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:41:10.41 ID:vpO4quf40.net
>>390
お前みたいな知識を更新できない昭和脳が一番厄介なんだよなぁ
産油国が軒並み石油に将来性が無いと悲観してるのに、どんな根拠でそんな事言うんだよ

407 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:41:12.03 ID:ty3sfJ8M0.net
原発が一番エコでクリーンだからな
しかも安い

408 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:41:15.12 ID:5SllhuNQ0.net
太陽光発電をとんでもなく馬鹿高い値段で電力会社に強制的に買い取らせる法律が再生可能エネルギー法です。
それが、高い電気料金として、全て国民負担に跳ね返っています。
一方で、発電コストは劇的に下がりメガソーラー企業はボロ儲けで、笑いが止まらない。

409 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:41:17.73 ID:+isxPzBr0.net
つかマジで石油利権が慌てたのは新エネルギーにメドが立ったからだよ
売れるときに売りたいから足並み乱れた

410 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:41:55.08 ID:T7LuPNIg0.net
中韓の原発が爆発したら日本は終わりなんだから
今を楽しく暮らそうやw

411 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:42:04.45 ID:bcmSBen/0.net
>>381
本当にバカだなあ
一度出した補助金を切るのがどんだけ手間と根回しが必要になると思うんだ?
民進党のケツを拭いた上で恨まれて、利権を持ってる奴らに圧力かけられる訳だ
これさ…何の得があるの?

412 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:42:10.53 ID:+isxPzBr0.net
>>395
まるで日本人がやるみたいに言うじゃないか
君らの同胞レンホウはそんなにたくさんいるのか

413 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:42:12.17 ID:pYE2VwQp0.net
電気代上がっても、



土 地 を 放 射 能 に 奪 わ れ る よ り 遥 か に マ シ

414 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:42:18.49 ID:nStNORn50.net
>>406

更新したデータ見せてくれよ。
俺が知ってるのは、原油先物程度の知識しかないからね。

415 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:42:50.80 ID:nt9f/1K10.net
>>1

自民党への隠れたコスト

原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金/自民7億 民主2300万/原子炉メーカー・鉄鋼・ゼネコン…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-18/2011091801_01_1.html
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
【】電力関連各社が自民党に3228万献金 原発推進政策とカネの関係 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418083163/
【社会】電力系6社、子会社や関連会社を通じ自民党に寄付 12〜14年、計3600万円©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448759668/

【政治】 東京電力、パーティー券を多額購入 麻生、甘利、大島、石破、石原、与謝野、平沼など10議員を「厚遇」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325990797/
【政治】世耕官房副長官側に原発設備会社幹部5人が献金、金額も日付も同じで個人を装った企業献金の疑いも [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428630394/
【政治】世耕官房副長官を経産相に起用へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470125075/
【高速増殖炉】「国民に理解を」世耕経産大臣 もんじゅ廃炉後も開発©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482210273/

【IT】 自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明 [ライブドア・ニュース]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409371608/


【経済】枝野経産相「経団連でお金集めて」 国有化反対の米倉会長に反論[12/02/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329231578/
【政治】原発推進派入閣を批判=枝野氏 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445194214/

416 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:43:26.05 ID:gTlD3Mi70.net
外国から発電のためだけに石油買って海外にユーロが流出するぐらいなら
自国に金が落ちて後処理の心配がいらない再エネに力入れるよな
まs日本では最下位でもに向いてないから辞めた方がいいと思う

417 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:43:33.06 ID:ty3sfJ8M0.net
現在
世界のほとんどのソーラーパネルを製造してるチャンコロが
ソーラーパネル導入してないとか
いろいろと笑っちゃうよな

418 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:43:45.78 ID:nt9f/1K10.net
>>1

世耕は議員辞職しろよな

【政治】世耕官房副長官側に原発設備会社幹部5人が献金、金額も日付も同じで個人を装った企業献金の疑いも [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428630394/
【高速増殖炉】「国民に理解を」世耕経産大臣 もんじゅ廃炉後も開発©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482210273/
【社会】核燃料サイクル、もんじゅ抜きで12兆円 コスト年1600億円 国民負担続く 東京新聞試算 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447950507/

【世論調査】原発再稼働 反対55%賛成26%、差拡大−毎日新聞 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489360817/

【自民】世耕氏団体に派遣会社幹部から毎年500万円 7年間、同時期に ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417435508/
【政治】人材派遣会社役員らが世耕官房副長官へ計5430万円 献金 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419303745/

【政治】世耕経産相 北方領土「食い逃げ論」をけん制©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481556791/
【閣僚】安倍首相、「ロシア経済分野協力担当相」新設・・・世耕経産相が兼務★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472712443/

【国際】ロシア 北方領土などで土地無償提供を全国民に拡大★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485991341/
【北方領土】国後訪問団、目的地入れず 墓参拡充の日ロ首脳合意いきなりつまずく ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494998715/

【消費税】安倍首相「私がリーマンショック前の状況に似ているとの認識を示したとの報道があるが、まったくの誤りである」★9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464692843/
【消費税】安倍首相「リーマン前似ている」発言せず=世耕副長官が釈明「私が解説的に申し上げたことで…」★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464763299/

419 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:43:49.94 ID:4zuF68NH0.net
シナ共に汚染されてんだな

日本の一部もそうなってるけど

420 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:43:52.29 ID:S3A3MI340.net
>>412
見苦しいな
レスを辿れば分かるが「在日」とハッキリ書いてるぞ

421 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:02.56 ID:pYE2VwQp0.net
つかさあ、

電気代上がっても、



土 地 を 放 射 能 に 奪 わ れ る よ り 遥 か に マ シ

国土なめんな

故郷なめんな

422 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:02.69 ID:GKsCjuWQ0.net
>>366
ベネズエラなんてバブルに乗っかってた所が落っこちただけだろw

423 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:02.75 ID:+isxPzBr0.net
>>403
つかシェールのほうが埋蔵量も少ないし掘るのに汚染水ばら撒くから
環境問題も含め問題山積みだぞ

424 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:04.75 ID:A9vFKGXy0.net
>>21
孫社長、株主からは「お見事な先見の明」と大絶賛されてるよ

425 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:12.09 ID:FF44shxN0.net
アメリカ以外の先進国は全部没落していくな

426 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:24.96 ID:0GbTNkAa0.net
>>409
発電目的ならもともと原子力や石炭火力という競争相手があったから、
それに太陽光や風力が加わったところで原油価格への影響は限られるでしょ。
シェールオイルの方がこの面での影響力は大きかったはず。

427 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:34.54 ID:l11zpEPI0.net
>>242
すみません。調べたらそのとおりでした。
間違った思い込みでした。

428 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:38.57 ID:s9fISaH10.net
原子力発電より太陽光発電のほうが安い

429 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:56.60 ID:HGiUhwB00.net
>>288
すくなくとも、新設は止められるだろw

そもそも、再生エネ法案は経産省主導で自民も賛成して満場一致で可決だったぞ

430 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:44:59.95 ID:igIKCYud0.net
ドイツ人は表向きはきれいごとを言うけど、
裏では舌出して不正してるよ、VW、ベンツみたいに

431 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:45:01.51 ID:i1jghSxn0.net
>>387
太陽光信者だけど森林伐採してまで太陽光発電所作るのっておかしいし危険
政治家をどんどん叩いてやめさせよう

432 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:45:22.19 ID:GKsCjuWQ0.net
>>421
山を崩して森を切り開いてパネルだらけにされるのはいいのか
高効率の火力を素早く建てられるようにしてくれるだけでよかったのに

433 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:45:23.85 ID:f34Mumo40.net
>>402
何が怖いって、それが正解であることを否定できない上に
日本が中国の風下にあるって事なんだよな

日本が原発から手を引くリスクより、中国の風下に居ることのリスクの方がデカイ
だから事故対応も含めて日本は原発に注力しなきゃならんのだよな
フクシマの一件であの位置なら首都圏への影響は限定的って分かったんだから
西日本から原発を引き上げて、東北に新規施設を立てまくるべきやね

東北電力が関電に電気売ってるせいで、どんだけ電気代が安いのか
もっと周知させるべき

434 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:45:23.90 ID:AsmGNBk70.net
>>1
なんか今更って感じだが、事実が周知されるのは大事なことだな。

435 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:45:31.03 ID:BalSiroT0.net
日本も同じ運命だよ。どうすんの?
ただの金持ち優遇策にしかなってない。

436 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:45:33.36 ID:fT0pTW1S0.net
>>388
原発の放射性廃棄部は頭の痛い問題だよね。
でも問題点自体は明らかで、ゴミ自体の管理はできている。

ご家庭の廃棄太陽光パネルを悪質業者が山に捨てるとか、
そういう問題は起きない。

だから、科学の進歩によるごみの処分手段の確立を待つ、
という手段がありうる。

発電の手法について考慮すべきなのは、今、すぐに、安定した大容量の発電施設が必要ということじゃないかな。
その点を火力と原発以外は満たせない。

いつか再生可能エネルギーが原発と同程度の出力を出せるようになれば、
原発を廃止すればよい。

437 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:45:54.10 ID:Xbhi9hU70.net
>>426
言っても無駄やで

438 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:45:58.26 ID:HthmYZiv0.net
>>360
川口は日本エネルギー会議なる原発広報組織の発起人の一人だからね。ガチで原発村の住人。

執拗なドイツ叩きも、要するにドイツの脱原発路線が気に入らないのだろうw

439 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:46:03.40 ID:s9fISaH10.net
>>408
太陽光発電の売電価格は下がり続けててもう儲からないよ。

440 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:46:11.70 ID:+isxPzBr0.net
>>420
こりゃあ共謀罪でしっかり取り締まらないと大変なことになるな!

441 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:46:23.42 ID:POpuWpFf0.net
>>369
そう。
供給量が安定しないというのは供給不足だけでなく供給過剰の事も見なければならない。
それなのに再エネ厨というかドイツマンセー野郎どもは異口同音に
「オランダやチェコに電力輸出するくらい供給出来てるのを知らないのか!」と要領を得ない回答しかしない


>>387
いや、これに関してはドイツはかなり規制は厳しい。
ソーラーパネルの環境破壊だけは上っ面だけ真似ようとした日本の再エネ推進者達が(というかハゲ)が無能で糞だったという話。

442 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:46:41.04 ID:f34Mumo40.net
>>423
それ、>>367で言ってる

443 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:46:41.55 ID:EFXqyM0o0.net
移民は受け入れるわ、ソーラーは推進するわ
ドイツは、ろくなことをしないな

444 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:46:46.88 ID:eMqBjPwN0.net
東日本も穢れ国策で東芝も死んで半導体も韓国に売り飛ばす
自民マンセーは原発村にしかできんわな愛国心ならぬ売国心www

445 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:46:50.52 ID:ty3sfJ8M0.net
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/286991/052900050/zu3.jpg
ソーラーパネルをガンガン生産してる国はまったく導入してない

山師商売に近い

446 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:46:55.38 ID:+isxPzBr0.net
>>426
だからシェール詐欺の話はもういいって

447 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:46:56.65 ID:M2jqb7HJ0.net
>>399,407
福一の経済損失って廃炉まで含めて
最終的に何兆になるんだ?

448 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:47:01.64 ID:k5mSv1VE0.net
一番環境にいいのはGDPを下げること なにも生産しないこと

449 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:47:08.88 ID:Ug0UzttU0.net
>>417
うちの屋根にはあるよ
いつも電気買ってもらってすまんなw

450 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:47:08.92 ID:m+xMJ5i70.net
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417433283/

【電気】民主党政権時に政府によって作られた「再生エネルギー電気買取制度」、ザル過ぎてズルし放題だった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394063028/



【再生可能エネルギー】 太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344879660/

ドイツを苦しめる「太陽光バブル」・・高すぎた買取価格、雪だるま式に膨れる補助金、群がる新規参入組でパネル市場崩壊
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1345545071/

日本の「お手本」ドイツで太陽光発電大きく後退 家庭用中心に電気料金高騰、供給に対する不安も
全文http://www.j-cast.com/2012/09/08145501.html
 いち早く「脱原発」に舵を切ったドイツで、太陽光発電が急速に萎んでいる。
 ドイツはCO2削減を目的に2000年に再生可能エネルギー法を施行し、太陽光発電を
はじめとする再生可能エネルギーの「全量固定価格買い取り制度」(FIT)を導入。
いわば、日本が「お手本」としている国だ。そのドイツがいま、電気料金の高騰に
苦しんでいる。

【脱原発】 ドイツの失敗 電気料金上昇 ツケは国民に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352106145/

【ドイツ】脱原発による電気代高騰、国民の間で不満が高まる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350737496/

【国際】「脱原発」閣議決定から3年のドイツ…進む石炭依存、再生エネ普及コストで電気代1.7倍
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399683613/

451 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:47:12.41 ID:bONqCfzH0.net
電気利用者が強制負担させられている再エネ賦課金が
更に値上げの方針みたい。

再エネ賦課金を利用してるメガソーラーとかは中国人・朝鮮人に任せないで
国策として国が仕切ればいいのに

452 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:47:15.68 ID:GKsCjuWQ0.net
>>429
値段下げまくって稼働してない所は取り消ししてますけども
乗っかってくるのは既に契約済んでる分です

453 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:47:24.29 ID:PUefy2K30.net
シェールは高いと言っても原油相場によっては多くの企業が利益を出せる
それぐらいの「高い」でしょ

454 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:48:00.24 ID:BtMFrkFz0.net
>>387
大規模森林伐採をしてメガソーラーを作ってるのは、先進国では日本だけ
中国みたいな環境保護意識の低い途上国ならやってるかもしれないだろうな

455 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:48:14.02 ID:f34Mumo40.net
>>436
役目を終えてちゃんと自然を回復させるメガソーラーがどんだけあるんだろうね
重税かけんとどうにもならんだろう

456 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:48:17.69 ID:U5a57Dzu0.net
>>443
>移民は受け入れるわ、ソーラーは推進するわ


おっと自民党の悪口はそれまでだ! w

457 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:48:20.93 ID:5SllhuNQ0.net
原発はトイレのないマンション。やめた方がいい。
火力発電、地熱発電、風力発電、太陽光発電等なら土地を放射能に奪われることはない。
特に太陽光発電のコストは劇的に下がっている。
馬鹿高い値段で強制的に買い取るのは誤り。

458 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:48:22.52 ID:ty3sfJ8M0.net
そもそも1平方米あたり地球に降り注ぐエネルギーが1kWhしかない

そのものすごい希薄な1kWhを天気がいい昼間という条件で
さらにゴミみたいな変換効率で発電してるだけだからな

こんなもん
そもそも仕組みとして破綻してる

459 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:48:27.58 ID:+m91QDdf0.net
日本みたいに原発事故やってない国でも
核のゴミ問題で数百年は管理しないといけないから
ドイツは今使ってる原発のゴミを最後にこれ以上は増やさない方がいいね

460 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:48:31.33 ID:Xbhi9hU70.net
>>448
世界中で同基準の労働法作るだけで解決しそうだな
健康問題も一挙に解決できるし

461 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:49:04.12 ID:7dk2uiXa0.net
孫と管

462 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:49:07.38 ID:+isxPzBr0.net
>>442
つかシェール売りたいのにサウジに石油下げられて
アメリカ泣いてたじゃん

463 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:49:37.62 ID:+kEBhYa+0.net
>>457
日本は火山、地震大国なのだから地熱のポテンシャルには注目されたい

464 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:49:48.91 ID:nStNORn50.net
>>433

思い切って海中原発の方が良いかもしれない。
自然災害も殆ど関係ないしね。

465 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:49:50.75 ID:U5a57Dzu0.net
>>459

???

466 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:50:07.56 ID:s9fISaH10.net
日本は地熱発電と木質バイオマス発電にポテンシャルを持つ

467 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:50:15.51 ID:+isxPzBr0.net
>>453
もういっぱい潰れてますがな

468 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:50:20.78 ID:dPWR+g3R0.net
>>448
まったくその通り!

469 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:50:31.03 ID:NvKtcQqC0.net
>>451
ほん中韓の餌食になってるね
原発利権に目がくらんで今の時代に何をすべきかを見失った結果だ

470 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:50:39.76 ID:S3A3MI340.net
>>440
それは別の議論だな、なお賛成ではある。

471 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:50:54.01 ID:MOctCzqd0.net
>>402
既にある原発を使わないのはバカだが、これだけやっても目途が立たない高速増殖炉を
推進するのはもっとバカだと思う

取りあえず、今ある原発は寿命まで使う、再エネを有効に使えるように蓄電技術を磨く
原発の代替にマグマ発電などの新世代の地熱利用技術の開発を進める
まあ、原発は21世紀中の完全廃止くらいが目標だろう

472 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:50:57.83 ID:f34Mumo40.net
>>462
いや、シェールって海外に売ってナンボってもんでも無いから
泣いてんのはアメリカじゃなくてババ掴まされた投資家

473 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:51:06.04 ID:Xbhi9hU70.net
>>464
中国様も計画だけやからな

474 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:51:06.73 ID:vpO4quf40.net
>>422
石油に将来性があるなら国債が売れるから、デフォルトなんて起きないでしょ

475 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:51:24.83 ID:7QrkcWLd0.net
ドイツが正しいとは思わないが、電力中央研究所なんて電力会社の御用研究所じゃねえか
信頼できるかよ

476 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:51:30.21 ID:0gFmij290.net
>>448
極論じゃん

477 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:51:42.69 ID:AsmGNBk70.net
>>466
焼け石に水。1000必要なところ0.1以下だ。

478 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:52:09.25 ID:f34Mumo40.net
>>464
水を被るリスクのある施設よりも、水を被ること前提の施設のほうがよっぽど安心だろうねぇ

479 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:52:20.91 ID:+isxPzBr0.net
>>472
日本企業もけっこう買っちゃったらしいね
東芝に通じるもんがあるわ

480 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:52:30.64 ID:ty3sfJ8M0.net
池沼政権がやったのはこうだからな
1kWh
太陽光買取価格:42円/kWh

↓太陽光以外
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2015html/img/131-2-3-1.gif

頭おかしいとしかいいようがない
こんなことしないと利益がでないんだからな

もともとすべての前提が破綻してる

481 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:52:43.16 ID:qPcKSAA00.net
結局は日本に濃縮ウラン売ってるのも、
原油の大半を売ってるのも、行き着くところは、
おなじなのよね。
ここに頼らないようなエネルギーは潰される。
太陽光は発電効率悪いから無視されてるだけで。

482 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:52:49.33 ID:X01LO8GV0.net
ドイツは中国に車を大量に売ってるから中国から輸入が必要で太陽光パネルを買ってた

483 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:53:15.05 ID:nStNORn50.net
>>462

あれは、オバマのイラン寄りの路線変更への不満と、
競合相手のシェール企業潰しを狙った物だった。
しかしアメリカ企業も強かで、潰れたシェール企業を
買収した企業が、さらに安い採掘コストで・・・と繰り返し。w

484 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:53:27.95 ID:t56K1lgJ0.net
>>471
戦争で迷惑をかけた世界のために実験して技術提供するのが日本の使命

485 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:53:38.57 ID:PUefy2K30.net
>>458
あと、パネルは中国人が極力安い値段で大量生産したものじゃないと
使えない

なんて、破綻もいいところ

486 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:53:49.92 ID:0GbTNkAa0.net
>>474
石油をあてにして極端な社会主義政策をやったのが失敗だっただけ

487 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:53:50.75 ID:Xbhi9hU70.net
>>478
学者としては、実際に有用なのか試したいだろうな

488 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:53:51.92 ID:KGswbdYK0.net
環境のために貢献したい
俺の自家発電を少しでも役に立てる方法はないかな

489 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:54:21.06 ID:AsmGNBk70.net
>>462
もっと泣いたのはロシアだな。

490 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:55:05.11 ID:+isxPzBr0.net
>>483
ロシアにガス止められそうなEUにシェールを援助しようとしたら
イランと言われたこととか思い出すね

491 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:55:15.73 ID:nStNORn50.net
>>471

技術革新は常にある物で、
冷却材に金属ナトリウムと言う危険な材料を使わずに、
ガス例曲でも出来るように成るらしい。
高速増殖炉の自体は、稼働可能なの分かったしね。

492 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:55:25.10 ID:bcmSBen/0.net
>>488
タンパク質の無駄使い 自分で飲んで消化しろ

493 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:56:01.36 ID:bxQI4qfv0.net
>>474
石油売っても返せない状態

494 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:56:23.09 ID:U5a57Dzu0.net
>>451 >>469
本当にそうかな?
わざと中韓に金を与えて政治家や日本企業がキックバック貰ってるんじゃないのかな
海外の宝くじの購入を禁じる法律があるような日本だぜ

495 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:56:27.40 ID:ty3sfJ8M0.net
チンカスみたいなエネルギーを発電するために
膨大な資源を浪費して太陽光パネルを製造する

頭悪い超無意味なことやってる

で、耐用年数を越えたら
ものすごい量の産業廃棄物

ゴミを生産して
ゴミをムダに広い敷地に並べてるだけだからな

496 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:56:55.78 ID:HaDgcKFp0.net
>>488
環境のこと考えたら、自家発電で発生した廃棄物は、水で流したり、紙で処理したらいかんなあ…。
タンパク質なんで栄養として再利用するがよいか?

497 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:57:05.16 ID:hg69595D0.net
太陽光(solar)が原発(nuclear)のコスト抜きそうだけど
世界平均で。

http://hirotsu-motoko.com/weblog/files/hatsudencost3.jpg

498 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:57:46.91 ID:Xbhi9hU70.net
かつやが騒いでおった提灯細菌も役立たず
発電とバッテリーはほぼ進化してないと言っても間違いじゃない

499 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:57:57.23 ID:jTwePqht0.net
「ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だった」

そりゃそうだろう。あれだけロシア批判しておきながら、
実際にはロシア産ガスの輸入は毎年増えているのだから。

500 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:57:58.40 ID:nStNORn50.net
>>495

つーか、山手線内全部太陽光発電させても、
原発一基分しか発電出来ないとか、効率悪過ぎなんだわ。

501 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:58:03.43 ID:ty3sfJ8M0.net
天候条件による電力供給が不安定なのはおいといて
100万kW級の原発1基分の電力を太陽光で賄うためには
山手線の内側と同じ広さの敷地と
そこに敷き詰めるソーラーパネルが必要になる

福島第一原発はおおよそ4基あったと仮定できる

福島第一原発と同じ発電能力にしようとすれば
だいたい山手線の内側と同じ広さの敷地が4個分と
そこにしきつめるソーラーパネルが必要になる

太陽光発電がいかにバカげたシロモノか
コレで分からないなら相当な知恵遅れといっていい

502 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:58:06.76 ID:MOctCzqd0.net
>>424
先見の明でもなんでもない
適正価格があの時点で35〜40円/kwhの太陽光をバカ管他の政治家をたぶらかして
48円/kwhでの買取を決めさせただけ
そりゃ、先に試算も済ませて準備している孫は即事業展開で大儲けするに決まっている

政商言うな!と怒っていたけど、実際にやったのは政商そのもの

503 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:58:16.14 ID:k5mSv1VE0.net
>>476
結局何のために始めたかって言うと環境・環境・環境でしょ
でも今やってる事って環境負荷上げてるだけでしょ  
何のためにやってるの?→極論になってもしょうがない

504 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:58:31.52 ID:PUEflamO0.net
太陽光発電なんて機械作ったりシリコン作ったりで膨大な電力を消費するのに
なにをいまさら
火力発電が最も効率がいいに決まってるだろ

505 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:58:35.26 ID:+isxPzBr0.net
>>498
水素は?
固形電池は?

506 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:58:39.91 ID:rpClxprw0.net
原油や天然ガス生産が主な主力産業だった国って
ここ10年で一気に貧しくなったよな

507 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:59:08.63 ID:AsmGNBk70.net
>>497
それ廃却コストが入ってねーやつじゃんw
原発には廃却コストを含めることを要求して、太陽光は省くって詐欺資料じゃん。

508 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:59:35.38 ID:KGswbdYK0.net
太陽光パネルを製造するエネルギーと
太陽光パネルで発電するエネルギー
どっちが多いの?

509 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:59:45.68 ID:hg69595D0.net
もうすぐ太陽光の一人勝ちの時代だけどね

http://hirotsu-motoko.com/weblog/files/hatsudencost3.jpg

510 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:59:56.46 ID:KcM4mBNr0.net
もう蓄電池の革新が始まりだしてる
太陽光で正解

511 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:00:25.99 ID:Iy88xncD0.net
>>495
ほんとこれだわ
放射線をずっとずっと出し続ける厄介なごみ

512 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:01:41.58 ID:f7frjtms0.net
ソーラーで売電出来ない貧乏人の僻みw

513 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:01:52.50 ID:XB+U0HLE0.net
昨年11月に京大主催の再エネシンポで「日本ではこういう原発ムラに都合の良いプロパガンダが横行してる。ドイツの方針は「再エネ・太陽光は大成功し、第二フェーズ(日本の今の状態)へ移行した。」だ、そーだ。

514 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:01:52.67 ID:ty3sfJ8M0.net
50年以上稼働させてたまたま一回おきた重大事故だからな
ただの電源喪失事故を重大な事故に発展させた民主痘の責任は重大

事故さえおきなければ原発は超クリーンでエコ

515 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:01:52.77 ID:pGEsqt+/0.net
ドイツの緯度だと太陽光は効率悪いだろ。なんで全フリしたのか意味わからんわ

516 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:01:56.92 ID:HebXx8gB0.net
>>508
太陽光パネルの電力で太陽光パネル作れば良いんじゃね?

517 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:01:59.06 ID:JzO1n7/d0.net
マイスター廃止してから落ちる一方だな

518 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:01.40 ID:hg69595D0.net
アメリカ様が太陽光増やしてんだよ。
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160813-03.gif

太陽光パネルを製造するエネルギーと太陽光パネルで発電するエネルギー

アメリカ様の知能指数が50とかじゃなければ
太陽光パネルを製造するエネルギー < 太陽光パネルで発電するエネルギー

519 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:07.15 ID:Xbhi9hU70.net
>>505
普及しないと意味ないのよ
東日本大震災以後、新型バッテリーが!!
新エネルギーが!!
とか提灯記事出るだけで終わっているからね
水素モアンモニア使ってどうにかしようとしたけど
まだまだだしね
本当に効率良いもんできたら、企業はだまーって
準備整えて、いきなり発表するだろうなw

520 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:18.58 ID:9raJWS5n0.net
>>462
サウジ国が傾いてる

521 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:18.98 ID:GKsCjuWQ0.net
>>474
他に何も産業育ててないんだから国債売れるわけもなく

522 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:30.14 ID:pAHmMCIg0.net
何をいまさら、でも日本の官僚は失敗なんて認めないよ?

523 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:34.24 ID:m70EHBAF0.net
>>25
非常に同意見。もう原発利権の妨害としか思えないくらいの、日本のていたらくさ。

524 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:34.98 ID:Q9+byR7G0.net
>>500
そら効率優先なら違うだろ
これが昭和脳か・・・

525 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:44.69 ID:euwU8Ftm0.net
やっぱ控えめに揚水発電がいいんじゃないか?
あんまり夢を見ちゃいかん

526 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:44.93 ID:c27U+F5B0.net
>>6
蓄電技術が未熟な今、太陽光のために火力発電が必要になっている
温暖化への影響では原発より酷いね

527 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:52.01 ID:qPcKSAA00.net
>>491
そうやって、できるできると言って何度騙すんだ?
たかが電気のためなんだろ?
少々高くても我慢するっての。

それとも、プルトニウムを持っておきたい理由が他にある?
正直に言えばトランプなら許してくれそうだぞw
在日米軍減らしたいようだから。

528 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:02:58.95 ID:ty3sfJ8M0.net
福島第一原発事故がおきるまで

 原発依存度が一番高い関電の電気料金が一番安かったからな

東電が余計な事故をおこしたせいで
関電管区の住民はものすごい迷惑してるわけ

あおりくらって、関係ないのに原発停止されて
電気料金あがるわ節電協力させられるわで
とんだ迷惑をこうむってるワケ

全部民主痘がワルイ

529 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:03:13.01 ID:7bL6Dcu20.net
あと5年もすればドイツが正しかったことになるわ
再エネは年々発電効率が上がってコストが下がってきてるんだから
今までの火力やら原発の発電よりもポテンシャルあるよ

530 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:03:47.95 ID:AsmGNBk70.net
>>521
産業を育てるのは民間だぞ。国の仕事じゃねーな。

531 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:03:52.58 ID:nStNORn50.net
>>524

今更昭和の時代に戻れるのか?
エアコンなしで、扇風機だぞ。w

532 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:04:05.74 ID:5SllhuNQ0.net
金持ち企業はメガソーラーでボロ儲け。
貧乏人は高い電気料金でますます貧しくなる。
貧富の格差の拡大だな。

533 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:04:07.02 ID:pGEsqt+/0.net
>>529
そういうことは補助金なしで自立してから言ってくれ

534 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:04:10.41 ID:GrKV3Prx0.net
>ドイツでもEUでもCO2は減っていないどころか、2016年の排出量は09年より増えたのである。

うーん、このアホw

535 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:04:23.92 ID:+isxPzBr0.net
>>519
トヨタがやりだしたからすぐ軌道に乗るよ
あとはコストだけ

>>520
そんだけオイルの価値が下落したんよ

536 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:04:27.22 ID:MOctCzqd0.net
>>508
太陽光パネルを製造するエネルギーの方が多い!





・・・という昭和50年代の知識を2017年になっても得意げに披露するバカが東大名誉教授にもいるから始末に悪い

537 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:04:28.76 ID:7KNTatRm0.net
自宅に太陽光を設置して3週間で5万4千円分発電しました。
1日当たり80kwhです。

固定買取で20年間売電した場合の利益を想定しました。

売電
584,000kwh×32円=18,688,000円
消費税
18,688,000円×0.08=1,495,040円
合計
18,688,000+1,495,040=20,183,040円

http://i.imgur.com/IiVeurO.jpg

538 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:04:32.00 ID:nStNORn50.net
>>527

94兆円が少々か?

539 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:04:40.93 ID:c27U+F5B0.net
>>510
といっても毎年取り換えるようだと結局コストも環境負担もすごいことになる。
地震で損傷なんてしたら大爆発引き起こす可能性もあるから設置場所も難しいし

540 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:05:19.23 ID:Hti633VI0.net
10年前から言われてるだろ

541 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:05:35.95 ID:KcM4mBNr0.net
電力会社はすでに使用済み核燃料をガラス固化体込みで20000トン 

政令指定都市数カ所分レベルのエネルギー食いつぶし始めてるのに
炭素化石燃料使ってては黒字体質なんて夢の彼方だ

政府の交付金とで闇の寄付金で立地周辺を潤し、地域の反対勢力をねじ伏せる
勢力を飼い慣らす金を工面するために、これらに金が回らんと
禁断症状のシャブ中のように脱原発勢力に脅えることになるから

発電のみの原価が安い原発(シャブ)の電気で使用済み核燃料を
冷やさなきゃならんわけだw
日本の未来と国土をむしばむ使用済み核燃料の症状が
悪化の一途をたどろうと、再稼働のシャブを打ち続けるため

顧客を足蹴にして「シャブをさせなきゃ金むしりとるぞ!」とw
 

542 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:05:38.84 ID:tQeWsibm0.net
>>526
たしかに
まあうち太陽光あるんでw

543 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:05:52.86 ID:Xbhi9hU70.net
>>529
それ5年前に言っていたのおったな・・・・

544 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:05:56.50 ID:+isxPzBr0.net
>>539
まるで原発ダナ

545 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:06:02.80 ID:GKsCjuWQ0.net
>>497
それバックアップ抜き

546 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:06:23.11 ID:+rN0Hpzq0.net
太陽光はてめぇのところの建物に作っててめぇ用の電気を多少賄うくらいしか使えねえんだよ。
でも設備投資に膨大な金がかかってとても回収できないってのが現実だろう。
耐用年数過ぎてからが本当の地獄の始まりだぞ

547 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:06:28.97 ID:nStNORn50.net
  
エネルギーは多様性が有る事が必要だと、
何故理解できないんだ・・・。
国の安全保障の根幹だろうに。

548 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:06:35.39 ID:ty3sfJ8M0.net
どんなに発電効率が上がっても
1平方bあたり1kWhが限界

コレが天候条件がいいときに
地球に降り注ぐ太陽光エネルギーだからな

つまり太陽光エネルギーは超希薄なエネルギー

そんなチンカスみたいに超希薄なエネルギーの
発電効率をチマチマあげるわけ

そんなことな知恵遅れしかしない

549 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:06:42.46 ID:7KNTatRm0.net
>>538
2050年までの累計だから1年当たりはたいしたことないぞ

550 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:06:49.45 ID:c27U+F5B0.net
>>529
晴れている日の日中しか電気使わないならそうなんだけどねえ
蓄電技術でとんでもない新技術でも実用化されないことには火力や原発にコストで勝てる日は来ない

551 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:07:00.86 ID:I2LJ74wo0.net
>>531
もちろん年中エアコン全開だわwww
うち屋根に太陽光パネル乗ってるしそこまで電気代かからないw

552 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:07:05.95 ID:bozDHynn0.net
日本は天然ガスへのシフトを進める必要があるよ
幸いロシアはウクライナ危機の後シベリア開発を進めて天然ガスのアジアへの輸出を進めようとしてるし
アメリカではシェール革命が起きている
エネルギー分散化の好機が訪れている

553 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:07:16.75 ID:XB+U0HLE0.net
で、その京大の再エネシンポでは確かにアメリカでも欧米でも、再エネが原因で
電気代が上がっているというグラフは出してたな、経済学部が主催してたので、
短絡的に考えれば電気代が多少上がるなんてのはエネルギー政策の成功・不成功から
すれば些事なんだろうよ

福島みたいなところが日本にあと一箇所でも出来てみろ。日本はおしまいだし
歴史上の笑いものだ。

原発は必要だがほどほどにしとくのがいいのさ。

554 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:07:27.54 ID:AsmGNBk70.net
>>543
京都議定書の頃だから、20年前だろ。

555 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:08:15.85 ID:8bOIHTkC0.net
環境のために成らないどころか
堤防決壊や土砂崩れの原因に
一時的に大流行りしたけどすでに廃れ気味で負債になりかねない現状

556 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:08:21.70 ID:7KNTatRm0.net
>>546
残念ながらすべて売電にしてるから
家には繋がっていない

557 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:08:57.66 ID:LHPlZwUp0.net
日本なら地熱がいいんじゃないの?

558 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:09:05.97 ID:pGEsqt+/0.net
海外はともかく国内の太陽光騒ぎ見てると根本的なエネルギー政策死んでるんと違うか。原発偏重のツケはいいが新たに何も提言出来んそんなに能無しか経産省は

559 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:09:06.42 ID:ty3sfJ8M0.net
http://livedoor.blogimg.jp/kasumigaseki_soken/imgs/d/e/de3d8d52.png

この値上がりを些細とかいうヤツは
知恵遅れといっていい

560 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:09:12.07 ID:hg69595D0.net
産経様でも太陽光がくっそ安くなるってよ



SankeiBiz(サンケイビズ)は産経新聞グループの総合経済情報サイトです。
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/170711/cpd1707110555006-n1.htm

太陽光発電が将来最安の選択肢に
石炭火力を下回る

561 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:09:30.12 ID:XB+U0HLE0.net
そもそも、この国の名称と第一席の神の名前を思い出せ。
再エネ否定なんぞ許されない国だ。

562 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:09:40.91 ID:XevLwhzS0.net
化石燃料が底をつくまでに再生エネルギーの効率化を進めとけよ。

563 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:10:04.10 ID:Xbhi9hU70.net
>>547
人力発電「そやで」

564 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:10:37.66 ID:nStNORn50.net
>>551

うちも所有物件のビルが何棟か有って、
どれも10Kw以上の発電可能だから、
42円の買い取り料金なら儲かるかと思って健闘したよ。
結局ランニングコストとメンティナンス費用考えると、
その程度じゃ大した利回りに成らないの分かって辞めたけどな。
田舎に広大な土地持って、平地に設置しなければ儲けは出ない。

565 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:10:43.16 ID:Hti633VI0.net
>>497
もう固定買い取り制度いらないなwww

566 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:10:43.27 ID:c27U+F5B0.net
>>557
温泉業者に払う補償金なんかが相当嵩むからね
地熱も爆発して硫黄や火山ガスまき散らすし

一番有望なのは洋上風力かな
でもこれも日本の周りは浅瀬少ないからコストがかかるんだよなぁ

567 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:10:57.12 ID:pGEsqt+/0.net
>>560
だから電気代から再エネ料金取るんじゃねえ腹立つな

568 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:11:04.55 ID:+isxPzBr0.net
>>546
つか家一件が電気を自給自足できるってことはもう技術的には問題なくて
あとはコストだけなんだわ
工場が安定した電力を大量に必要とするからそれに足りるかは用途の問題で
これはクリアするのむずかしいんだが、これには火力や水力を使えばいい話

569 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:11:05.51 ID:5SllhuNQ0.net
天候次第の不安定の電力なんだから、買取価格は
火力発電コストから4割カットした価格が妥当だろう。

570 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:11:07.22 ID:S9qUagX/0.net
>>550
集約型の発送電ネットワークが今の電力企業による経済システムのままならそういうことになるわね。
プラントを薄く広く冗長的に広げるんだから考え方の立脚点がそもそも違う。
誰も責任とらんし腹切って自殺したっつー推進側の責任者もいないから、電事連解体と広告費ばらまきシステムつぶしてメディアに銭が全く入らなくなったら、こんなバカ記事は書かれなくなるでしょ

571 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:11:11.27 ID:f34Mumo40.net
郊外走ってると見かけるソーラーパネルが負の遺産にしか見えず
憂鬱な気分にしかなれんのはどうにかして欲しい

572 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:11:13.87 ID:POpuWpFf0.net
>>534
2012年基準でも増えてるんだよなあこれが

573 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:11:20.38 ID:bozDHynn0.net
ロシアからさはりんけいゆ

574 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:11:50.36 ID:zNCmiVzK0.net
今すぐ電気の買い取り止めよう
自分で使うのは勝手だが
自然破壊は原発より悪 

575 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:11:58.76 ID:ty3sfJ8M0.net
ソーラーパネルの発電効率をあげても
たいして発電なんかできない

100%にしても1平方bあたり1kWhしか発電できない
しかもソーラーパネル以外にも故障しやすい機器も設置する必要がある

576 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:12:11.43 ID:c27U+F5B0.net
>>560
太陽光発電のコストだけ考えても無意味
晴れている日の日中にしか電気使わないならそれでもいいけどね
24時間電気使うこと考えると蓄電のコストも考えるべきだ。
火力や原発は24時間発電できるから必要ないわけだが、太陽光は必要になってくる

577 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:12:18.62 ID:olfC1uWU0.net
まあ、最初から分かっていたことではある。
しかし、自分たちの主張に都合の悪い他国の実績は、決して日本のサヨク
マスゴミは報道しないのであったw

こうして電気料金の高騰により国際競争力が落ちて、経済も低迷するだろ
うと思ったら、ドイツ財界もさる者、一部の大企業だけは、国際競争力の
保持のためという名目で負担を免除させるとか。
そして、貧乏人だけが負担させられる。

まあ、日本も原発を行わない限り、同じ目に合う訳だが。
企業を優遇するより、原発反対という者にだけ電気料金を高くして欲しい。
連中は、それで満足なんだからそれでいいだろうに。

578 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:12:20.20 ID:edeHVOBC0.net
http://blog-imgs-83.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/8290c212.jpg
もう笑うしかない

579 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:12:34.30 ID:XB+U0HLE0.net
>>559
知るか。主催してた京都大学に言え。
彼等は「ドイツでの再エネは大成功という結論しか存在しない。日本で再エネ失敗の
デマを飛ばす人間はドイツ語の原文を読んでいない。および都合の良い傍論だけを抜粋
して「嘘」を言っている。」と言う趣旨の事を言ってたぞ。

京大など別に信用していないが、私がカンで辿りついた回答と一緒なのでいつも通り正しいに
決まってる。

580 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:13:05.39 ID:0GbTNkAa0.net
>>506
リーマンショック前夜(サブプライムローン問題が出てきた頃)の原油価格がおかしかっただけ

581 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:13:07.62 ID:bozDHynn0.net
>>573
ロシアからサハリン経由で天然ガスのパイプラインを敷けばエネルギー安全保障上かなりのメリットになると思うんだけどね
ただロシアとの連携は容易ではないな

582 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:13:11.50 ID:f34Mumo40.net
>>507
そもそも、太陽光発電は役目を終えたらそのまま放置でしょ
ちがうの?

少なくとも原状回復を前提として計画立ててるとこは無いでしょ

583 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:13:33.31 ID:qPcKSAA00.net
>>552
ロシアからエネルギー買うと、安倍ちゃんの飼い主がキレるからできません。

584 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:13:59.47 ID:Hti633VI0.net
>>578
家が巻き込まれたら笑い事では済まんけどな

585 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:14:19.71 ID:Xbhi9hU70.net
>>572
原因不明の大気汚染がおきておったから仕方がない

586 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:14:25.63 ID:qPcKSAA00.net
>>507
事故の賠償コストも入れてね

587 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:14:28.97 ID:c27U+F5B0.net
>>581
北方領土は諦めるしかなくなるな

588 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:14:30.13 ID:MOctCzqd0.net
>>547
反原発も反太陽光もカルト宗教みたいなもんだから、そんなの理解できるわけねえじゃん

安全保障に限らずカネの問題で考えても、今ある原発はベース電源として耐用年数まで使う一方で
燃料を使わず電力使用のピークに発電量が増える太陽光もやる、ピークシフトには揚水発電を活用
蓄電技術の推進もする、というのが最適解なのは明白なんだけどね

589 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:14:33.30 ID:IFu1ksqL0.net
この夏は電気代節約の為にクーラーなしでがんばって一ヶ月4000円なんだが
再生可能エネルギー分の料金を500円も余分にとられるのが庶民にはきつすぎる

590 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:14:40.57 ID:VlJkPgZm0.net
ドイツ最大級洋上風力発電事業参画について
https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2016/161220.html

ドイツにおける洋上風力発電所向けの海底送電事業への参画について
https://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3264053_21432.html

第一生命、ドイツ洋上風力に融資 為替リスク抑える
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGC23H0C_U6A221C1NN1000/


ドイツの北海は台風みたいな異常気象が一切なく故障のリスクが少ないため
メリットが大きい事業に日本企業の投資が激増している

591 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:14:42.54 ID:CcfFJ9Jn0.net
でもドイツは、世界最悪の借金国の無能日本と違って、国債発行ゼロ実現したんでしょ。

592 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:14:55.45 ID:HebXx8gB0.net
>>550
一般家庭に限れば、自家発電ソーラーで充分。
精々2.5kWの出力あれば、賄える。

一つ忘れていると思うけど、電気器具の
省エネも進んでるんだわ。

まぁ、それをされると電力会社が青ざめるけど。

593 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:15:05.83 ID:S9qUagX/0.net
>>582
目的法人つくるんだから事業スキームにプロジェクトクローズのシナリオ書かないはずないだろが。
原発と一緒にするなよ。

594 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:15:15.38 ID:Xbhi9hU70.net
>>584
最悪な状況だと笑うもんよ
それを見てキレルきちがいもおるが

595 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:15:21.81 ID:+isxPzBr0.net
>>581
クリミア問題でもEUへの供給は途切れなかったのだから
信用面は高いといえるけどな

596 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:15:38.93 ID:BsH9l1y30.net
海外の太陽光発電業者も日本みたいにいかがわしいの?

597 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:15:49.45 ID:PvWiCQ9Y0.net
ありがとうメルケルって言えよ
頭の悪いフランクフルトどもがww

598 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:15:57.55 ID:AsmGNBk70.net
>>591
1番金を貸してるのも日本だぞwww

599 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:16:13.89 ID:Hti633VI0.net
>>582
馬鹿な年寄りから借地してるんで問題ない

600 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:16:27.13 ID:yXf1AggC0.net
ドイツのエネルギー転換って言うほどまだ全然進んでないんだけど
もう失敗扱いされてるのかw

https://energytransition.org/wp-content/uploads/2017/01/img1.png

2016年でもまだ再生エネルギーは全体の12.6%
風力は2.1%、ソーラーに至ってはたった1.2%でしかないよ(´・ω・`)

601 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:16:54.50 ID:AnEsiytX0.net
>>584
まったくだな。

http://www.alterna.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/04/IMG_3596.jpg

602 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:16:54.63 ID:AAY6eSjU0.net
さっさと雷を蓄電しようぜ

603 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:17:07.02 ID:bozDHynn0.net
>>583
エネルギー買うくらいなら許してくれるんちゃうかね
今までもアメリカの意向を無視して安倍ちゃんはプーチンと仲良くしてパイプが途切れないようにしてきたわけだし
安全保障面での連携は勿論NGだけど

604 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:17:14.67 ID:yvbEcvqb0.net
>>595 それ以前に、供給停止してたと思うが。

605 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:17:37.69 ID:LuCvDHJ80.net
>>592
蓄電技術が進んで自家発電した電気をせめて1週間分蓄電出来れば良いのに

606 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:18:02.96 ID:7KNTatRm0.net
20年後には蓄電池も値下がりしてるだろうから
太陽光の寿命がくるまでは電気代はタダになる

607 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:18:07.50 ID:5SllhuNQ0.net
全家庭が月700円もメガソーラー企業にお金を搾取されてるんだよ。
メガソーラーが増えれば増えるほど、ますます搾取される金額が増えるんだ。

608 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:18:08.83 ID:nStNORn50.net
>>588

世界中に原発増やして、日本が海洋採掘したウランを
輸出すると、晴れて資源国にも成れるんだよね。w

609 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:18:10.86 ID:c27U+F5B0.net
>>592
現在あるバッテリーは充電放電繰り返すと急速に劣化するんですよ。
1年も使えば容量半分になってもおかしくない
しかも、だ。曇りの日や雨の日が何日も続いたらどうするんだ。1週間程度のバッテリー性能を維持するためのコストは非常に高価になるし、買い替えの環境負担も酷い

610 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:18:12.85 ID:hg69595D0.net
変換効率も今後もどんどん良くなる見通し

未完の大器「ペロブスカイト太陽電池」、パナソニックが実用化へ
http://newswitch.jp/p/7500

611 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:18:36.84 ID:urqScWS30.net
>>514原発は50年に一度の事故をコストに入れろよ。
今回かかるすべての事故費用を〜コストに入れてくれよ

612 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:18:40.63 ID:Gu0WpFIr0.net
>>21
ほんと禿の商売って公金タカりばっかだな。

613 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:18:45.04 ID:AsmGNBk70.net
>>600
ちょっと待て、そのグラフフランスから買ってる電気が載ってないだろ。
それとも6.9%がそれなのか??

614 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:19:06.22 ID:XB+U0HLE0.net
>>589
東電がふっとばした原発のせいで1000円確実に上がってるぞw
連中がケツを拭く紙代を再エネの「せい」に転嫁してると想像するのもまあ、通常の
思考力を持った人間の感性だよな

615 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:19:19.74 ID:MOctCzqd0.net
>>573>>581
サハリン経由って・・・そのサハリンにあるガス田だろ、日本に持ってくるガスの産地は

616 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:19:24.95 ID:m70EHBAF0.net
日本はなんでわざわざ輸入せな手に入らん石油とかガスを使って発電するの?地下に熱源があるのに、使わないってバカ?
エネルギー自給率下がるよ。

617 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:19:32.27 ID:j8HxTM8V0.net
>>31
資本金が3億円未満=買いたたきが出来るのと管轄が各都道府県
3億円超の資本金は管轄が国税庁となり、監査が義務づけされる

618 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:20:11.39 ID:T/c2EWQM0.net
ま〜んw

619 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:20:17.37 ID:1pF02Mjm0.net
自然エネルギーも当然コストを優先すべきだろ

620 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:20:26.12 ID:KGswbdYK0.net
>>615
サハリン2のことかな

621 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:20:33.30 ID:AnEsiytX0.net
>>613
フランスがドイツから買ってる電力の方が多いんだよな

原発は不安定なんでフランスは冬期はいつも電力不足。なのでドイツから電力輸入してなんとか冬を凌いでいる。

622 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:20:37.88 ID:KcM4mBNr0.net
日本原子力発電敦賀原子力発電所などが立地する福井県敦賀市の
タクシー会社が、自民党の秋本真利衆院議員
(千葉9区)から配車予約を受けた際、「秋本氏が脱原発を主張している」との理由で
利用を拒否していたことが15日、分かった。
タクシー会社によると秋本議員の事務所に電話で「原発関連の利用者が多く、
脱原発を訴えている人への配車は難しい」などと依頼を断ったという。
なお、この件では現敦賀市長も「当然そうなる」と賛同していた。

という事件があった
アホが見ると原発を守ろうと懸命な市民の姿と言うかもしれない

ところがここではたかがタクシー会社が持ち得ないような
原発に批判的な有名著名人名簿が日々更新されながら公共交通やサービス業者に
回され、
それに対して少なからぬ協力金も配分され
民間でも原発に批判的と知られると、その手のイジメが発動する
そんな地域なのだ

そこに生きる人種はどんな人間だろうか? 原発支持なら
下着泥棒でも平気で大臣に押し上げる

こんな事をせざるを得ない発電がまともなわけがない
人の心まで腐らせる、それが原発だ

原発だけはダメだ

623 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:20:40.57 ID:CwaJJvaq0.net
>>4
貧乏人にとって原発は命綱

624 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:20:54.34 ID:XB+U0HLE0.net
太陽光や風車なんぞ、最近の報道にあるようにそこらで吹っ飛んでるがそれでも一律
500円。
原発は一箇所吹き飛べば一気に1000円アップだ。
もう一箇所逝ったら2000円位上がるかもしれんなw

625 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:21:18.56 ID:ty3sfJ8M0.net
>>611
余裕余裕
いま東電6兆円いかないぐらいしか借金してない

電気代にソーラーパネルの値上がりほど上乗せもせずに
すでに東電は借金返しながら黒字経営中

626 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:21:19.32 ID:0GbTNkAa0.net
>>609
蓄電技術が進歩するまでは必要なときだけ天然ガス火力発電所を動かせばいいでしょ。
両方の発電設備を維持するコストはかかるけどさ。

627 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:21:23.16 ID:2lXsQVNR0.net
>>609
もう中韓に蓄電の技術開発していただくしかありませんわ

628 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:21:26.45 ID:HebXx8gB0.net
>>609
どの種類の蓄電池かは知らんが、物流倉庫で使用しているフォークリフトって、
そんなにバッテリー交換なんてしないぞ。

家庭用なんて、鉛で充分。

629 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:21:29.30 ID:bozDHynn0.net
>>587
実際問題ほぼ返還は不可能に近いんだよね
残念ながら
ソ連崩壊時に札束で張り倒す勢いで取り返しておくべきだった

630 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:21:29.38 ID:CrWlwLkN0.net
施設を国が買って国営発電したら

631 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:21:59.68 ID:Xbhi9hU70.net
太陽熱温水器を普及させたほうがいいかもね
ただし住居の屋根には、載せないで

632 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:22:16.54 ID:MUQSB8Eu0.net
原発がコスト最高なのは間違いない

633 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:22:43.29 ID:CrWlwLkN0.net
発電さへ成功して維持管理もできるなら
没収して管理すればいいし
必ずしも民間から買わないといけないという法律もないし

634 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:22:50.15 ID:k2xexPiV0.net
偽善クリーンな
ドイツにもトランプみたいなん出てきそう

635 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:22:59.87 ID:zl4t6Dql0.net
ええやんけ?日本も貧乏人の年寄りはエアコンすら使えないようにしてさっさと
この温暖化で死んで貰ってスリム化しようぜ^^

636 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:23:05.72 ID:MyyDrzMh0.net
ドイツ下げのニュースには
朝鮮人の気が触れたような擁護のカキコ
風物詩ですな

637 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:23:22.83 ID:POpuWpFf0.net
>>600
逆に言えば、そんな原発に毛が生えた程度の比率で問題点も山積みなのに
自然エネルギー財団にせよ>>15のまとめ主にせよ
都合の悪い事には目を瞑りドイツは成功してる!疑う記事は全部フェイク!
の一辺倒だからぺてん師扱いされるのよ

638 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:23:26.31 ID:ty3sfJ8M0.net
東電は賠償ほとんどすんでるし
これから東電の借金が増えることはもうない

639 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:23:47.99 ID:bAlO2BFb0.net
この女性は嘘ばっかり言ってるな。
ドイツの電気代が高いのは電気代と無関係な税金を31%電気代に加算してるからだよ。
あと太陽光発電の賦課金制度はとっくの昔に終わってるよ。
さらに言えば電気代が今後も下がらないと言ってるが、今年ガーンと下がった。既にピークは越えてる。

640 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:24:05.84 ID:V0h3Y91i0.net
>>621
捨て値でなんとかドイツさんが輸出してるんだけどな
自国民の1/5の値段でさ
しょうがない事とは言えドイツ国民の一部が不信を抱くには十分な事実だわさ

641 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:24:12.75 ID:bozDHynn0.net
>>615
シベリアからパイプラインを引いて持ってくるんだよ
もちろんサハリンの天然ガスもパイプラインで引っ張ってくる
今は船で運んでるけどパイプラインの方が断然コスパがいい

642 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:24:26.42 ID:ooBcGpvr0.net
結果的にパネル置くより木を植えたほうがよかったのか

643 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:24:42.56 ID:ty3sfJ8M0.net
http://livedoor.blogimg.jp/kasumigaseki_soken/imgs/d/e/de3d8d52.png

ぜんぜんドイツの電気代さがってない
すでに高杉だからな

644 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:25:06.09 ID:2lXsQVNR0.net
俺年中ガンガンエアコンつけまくってるんですこしでも太陽光で発電しないと悪い気がして・・・

645 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:25:31.74 ID:Hti633VI0.net
>>636
排ガス偽装もフェイクニュースニダね

646 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:25:40.30 ID:c27U+F5B0.net
>>626
天然ガスも維持するの大変なんですよ?
すぐ気化しちゃうから。ずっとためておくということができない。
つまり使いもしないのに定期的に買い続ける必要が出てくる
当然なくなる天然ガスは温暖化効果も酷いわけで
本末転倒なことに。

>>628
鉛で家が必要とするエネルギー維持するなら家1件でトン単位が必要になるんじゃね?

647 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:25:48.28 ID:ty3sfJ8M0.net
反原発厨とソーラーパネル厨はホントな
口からでまかせのデマばっかり流すから困るワケ

648 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:25:56.03 ID:+rN0Hpzq0.net
結局、電力会社の利権が絡むと何にも上手くいかないって事なのかな。

649 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:25:58.07 ID:MUQSB8Eu0.net
>>638
そらそうよ
事故費用全国民から電気代上乗せで貰ってるから現在も
マスゴミは報道しない自由を決め込んでるけど。

650 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:26:02.55 ID:L6zDK6KC0.net
>>621
冬になるとフランスの原発が不安定になるの?

651 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:26:09.13 ID:XkrmuDGy0.net
>>600
進むわけがない
ドイツのような経済大国が太陽光発電で電気を賄うなら
国土をソーラーパネルで埋め尽くすことになる
電池の巨大化しか手がないんだからなw

652 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:26:11.48 ID:7KNTatRm0.net
クリーンな太陽光発電のしている人と
電気代を使うだけの環境破壊している人
どちらが良い人かは歴然
批判する人は電気を使うのをやめるべき

653 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:26:19.51 ID:Xbhi9hU70.net
>>643
盟主だから問題ない

654 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:26:31.58 ID:qVXySKtC0.net
風力や太陽光が環境に良いってのもちょっと闇があるんだよな
設備は全て石油製品という

655 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:26:54.03 ID:m70EHBAF0.net
>>557
それな。パイプで熱源の横を水とおしゃ湯になる。それでタービン回しゃ石油とかゼロ円w

656 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:27:11.35 ID:pGEsqt+/0.net
日本は平地少ないのも太陽馬鹿は忘れてんな。斜面とかに作るなよ死人出るぞ

657 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:27:18.99 ID:bozDHynn0.net
>>595
パイプラインって長期契約だからそう簡単に輸出国が供給を一方的に断つこともできないんだよね
ある程度覚悟がいる

658 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:27:25.01 ID:AnEsiytX0.net
>>650
そのとおり
寒くなってみんな電気ヒーター使い出すからねフランス人

659 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:27:40.75 ID:MUQSB8Eu0.net
>>654
キミは木で発電所作るの?

660 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:27:47.34 ID:7KNTatRm0.net
>>654
今はすでに太陽光発電を製造するエネルギーよりも
太陽光発電するエネルギーの方が圧倒的に上回ってる

661 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:27:48.91 ID:9CSu8lOB0.net
日本全国に40万年管理が必要な核のゴミを埋められるよりはマシなんだろ
日本全国住めなくなってくるしな

662 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:28:32.20 ID:1VBXMkXj0.net
エコ(経済的)では全くない

663 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:28:45.98 ID:qAM9Ne2U0.net
>>342
ドイツをこき下ろすような記事しか見た事無いからなぁ。
あっちでなんか差別的な扱いでもされたんかね。

664 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:29:11.49 ID:ty3sfJ8M0.net
>>649
文句いわれるほどの
値上げになってないから
文句がでないワケだからな

放射脳はデマばっかり垂れ流してるが
結局10数兆ですんでる

太陽光の買取りの値上げは確実に文句でる
こんなレベルの値上げじゃないからな

665 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:29:16.03 ID:lOJk6Z370.net
今だけの話
20年、30年先を考えれば太陽光、風力が100%良いに決まってるだろ
原発なんてはよ辞めろ

666 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:29:20.05 ID:qPcKSAA00.net
>>638
それ福島県民の前で言ってこいや

667 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:29:23.44 ID:qVXySKtC0.net
>>659
言ってる意味わかってる?

668 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:29:36.68 ID:m70EHBAF0.net
つか日本はなんでわざわざ輸入せな手に入らん石油とかガスを使って発電するの?地下に熱源があるのに、使わないってバカ?
日本のエネルギー自給率上がるよ。

669 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:29:42.75 ID:KcM4mBNr0.net
日本はたったこの8年のあいだに

震度6の地震が

原発を2度も襲い

事前に警告を発していた者たちの声を無視して

史上最悪の事故を起こし

50基の原発の約半数が稼働不能におちいり

無事だった原発も再稼働に最短でも2年半かかった

そして今また、震度6に耐える保証もなく再稼働を許す

原発には最悪の土地と政治の国だ

670 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:29:42.82 ID:plSqDjEX0.net
海外からメガソーラーがいかに狂ってるのかわかるな。補助金漬けでは絶対に上手くいかないて事だな

671 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:29:45.91 ID:Xbhi9hU70.net
人造海水湖形成を基盤とする砂漠灌漑システム構想をやったほうが良かったかもね

672 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:29:54.32 ID:laC2QNb80.net
一部の人間だけが賦課金免除って、ちょっとあり得ないな。
国民は我慢してるのか。ドイツよ、お前らどこに行くんだ。

673 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:30:14.24 ID:bAlO2BFb0.net
マローンがドイツをディスル理由は分からないけど
明らかに発言の中に多数の嘘が混じってるんだもん
悪意ありすぎだろ。

674 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:30:21.39 ID:IFu1ksqL0.net
太陽光発電などない時代のほうが電気代は安かった
庶民にとっての電気代は死活問題で何で発電しようが電気代さえ安くなるなら
それが一番いい

675 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:30:54.64 ID:ty3sfJ8M0.net
>>666
事実だからな
オマエの願望とか関係ない

676 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:31:01.29 ID:yvbEcvqb0.net
>>652 絶対に電気を使ってはいけないというのは無茶だろう。
一人当たり3千円相当程度は使っていいという枠を設けるべき。
妥協点のない極論ばかり言ってたら、誰もが全く思考停止に陥るよ。

677 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:31:09.98 ID:ooBcGpvr0.net
首都分散すれば涼しくなるかな
埼玉暑すぎる

678 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:31:13.56 ID:9CSu8lOB0.net
日本はどうするの
40万年管理できる土地などないのに
東京ドーム200杯分の核のゴミ

679 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:31:23.41 ID:zRCSkamW0.net
温暖化詐欺

ケムトレイル

680 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:31:28.37 ID:L6zDK6KC0.net
>>658
期待した俺が馬鹿だった。
それじゃ原発が不安定な理由になってない。

681 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:31:46.91 ID:pGEsqt+/0.net
>>660
人の税金で食う飯うまいっすかw

682 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:32:07.72 ID:bAlO2BFb0.net
>>678
ネトウヨの家庭で預かってくれるってよ

683 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:32:23.41 ID:8Rd9ro+80.net
>>631
同意!
太陽熱温水器の効果は半端じゃないよ
初期コスト安いし電気を熱に変換するなんて非効率過ぎる

684 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:32:25.44 ID:EdE/Bw1s0.net
初めから利権がメイン
その後のランニングコストなんて気にしてねーだろ

685 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:32:26.18 ID:hg69595D0.net
原発をあれだけ増やしたフランスのしかも電力会社の調査で
太陽光は安くなるって言ってんだしさ。
1セントになったら、もうどの発電も太刀打ちできないでしょ。



仏大手電力会社、太陽光発電のコストは2025年までに1kWh=1セントにまで低下する
http://businessnewsline.com/news/201612301818310000.html

686 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:32:33.87 ID:Y5+WWhTF0.net
感情論で始めると沈むという典型
キレイな大義名分で包まれた利権の奪い合いの中で、エンドユーザーだけが蚊帳の外

687 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:32:35.19 ID:MUQSB8Eu0.net
>>664

隠してるだけ
1世帯あたり年額1500円事故費用で上乗せしてるよ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170227000046_comm.jpg

688 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:32:49.41 ID:XkrmuDGy0.net
はっきり言って太陽光発電なんかインフラがないアフリカでやってろって話だな

689 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:33:30.85 ID:RdVfEbNg0.net
>>666
言えないからこそ、機関紙であるサンケイが書いてる
って話題ちゃうかな

690 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:33:42.93 ID:ty3sfJ8M0.net
>>681
税金じゃない
電気代に転嫁される

電気使うほどソーラーパネル設置という
資源の浪費分を電気使うヤツが負担することになる

691 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:33:47.55 ID:5SllhuNQ0.net
太陽光発電は実に素晴らしい。メガソーラーおおいに結構。
ただし、買取保証はなしで、買取価格は市場価格で。

692 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:33:48.03 ID:emCElUcP0.net
ペテンハゲを儲けさせただけだしな。
ソーラーも

693 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:33:49.63 ID:pGEsqt+/0.net
>>685
日本で安くならないと意味ない

694 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:33:54.03 ID:V0h3Y91i0.net
>>678
核のゴミがあるのは事実で逃げようが無いんだから
責任追及よりどうするか考えないとね
燃えてる家の前で放火魔探し出してもなぁ

695 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:33:57.77 ID:qVXySKtC0.net
>>660
その計算式が胡散臭いの
もちろん風力や太陽光を否定はしないけど

696 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:34:01.02 ID:bAlO2BFb0.net
日本の国富は原油輸入で毎年何十兆円も失われてるのだから
それを防ぐ太陽光発電は善でしかないよ。

697 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:34:02.03 ID:9CSu8lOB0.net
>>682
ネトサポも
自分の国のことは棚に上げて他国批判してるようではねぇ

698 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:34:02.26 ID:yvbEcvqb0.net
>>681 太陽パネル発電の電力を売って利益が出てたのは、初期契約のみ。
現在はもう殆ど利益出なくなってるよ。これからはもっとヒドくなるかも。

699 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:34:15.25 ID:bozDHynn0.net
エネルギー政策は白か黒かの原理主義的な対立に陥りがちだけど
例えば
原発推進vs反原発
再生可能エネルギーvs火力
とかね
ただどのエネルギーに頼りすぎるのもよくない
大事なのは分散化
アメリカのシェールガスやロシアの天然ガスを輸入したりしてリスク分散するのも大事だと思う

700 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:34:19.25 ID:7KNTatRm0.net
>>681
1日2500円程度だけどな
もう少し買取価格高くしてくれないと大したものくえないぞ

701 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:34:23.00 ID:VhuJs1S80.net
>>638
復興特別税で国民全体で応援してるからな

702 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:34:34.01 ID:L6zDK6KC0.net
>>687
一月たったの150円か。
これからも右肩上がりね再エネの負担に比べたら

703 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:35:10.70 ID:olo8hKem0.net
どこの国でも利権にたかる売国奴がいるんだね・・・
ドイツでは再エネ
日本では原発

704 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:35:45.48 ID:MUQSB8Eu0.net
>>702
福島第一発電所のデブリ何処に持ってくの?
お答えどーぞ

705 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:35:50.28 ID:Xbhi9hU70.net
>>694
新たな発電技術や蓄電技術よりも早く解決できちゃったりしてなw

706 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:35:59.21 ID:7KNTatRm0.net
>>695
もう世界で試算が済んでるんだよ
過去40年間で製造時のCO2排出量を太陽光発電は相殺している

【国際】太陽光発電導入によるCO2削減量はパネル製造による排出量を上回る。ユトレヒト大学
https://sustainablejapan.jp/2017/01/07/net-ghg-impact-of-solar-panel/25023

707 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:36:11.76 ID:jGCDBOM40.net
>>680
不安定にならないって証拠出せないだろw
しらべるのめんどいんではよw

708 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:36:25.93 ID:hg69595D0.net
原発をあれだけ増やしたフランスのしかも電力会社の調査で
太陽光は安くなるって言ってんだしさ。
1セントになったら、もうどの発電も太刀打ちできないでしょ。



仏大手電力会社、太陽光発電のコストは2025年までに1kWh=1セントにまで低下する
http://businessnewsline.com/news/201612301818310000.html
〜抜粋〜
World Economic Forumが行った調査でも太陽光発電のコストは既に2016年中に
火力発電や原子力発電のコストを下回り、もっとも安価なエネルギー源に躍進して
「「「「「「いた」」」」」」」
ことが明らかとなっていた。
欧州の家庭用電気料金は、1kWh=20セント前後となっており、
「「「「「「1セント」」」」」
という単価は
「「「「「「現状の5%前後」」」」」」
ということとなる。

709 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:36:28.17 ID:IFu1ksqL0.net
原発を反対している人達のおかげで庶民は電気代があがってしまって困っている
電力会社に文句を言えと言うが仕事してる人達にそんな暇などないし
現実問題として原発を停止してしまったら電力会社はその分電気料金に上乗せしてくるに決まってるじゃないか
それをわかってて原発反対だ反対だと言ってる人は正義感かなにかで気持ちがいいのかもしれないが
それの尻拭いで電気料金値上げで苦しまなきゃならないのは庶民なんだよ
もう少し人の迷惑を考えて現実をみてから反対運動やってほしいよ

710 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:37:08.69 ID:RdVfEbNg0.net
いまこそ、アンダーコントロールを世界に再宣言すべきやな

どの国も、現段階では人類に制御不能って判断してるんやし

強いニッポンをアピールできるチャンスやで

711 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:37:33.12 ID:bAlO2BFb0.net
日本は世界一の地震国なのに
ここで原発したいというのは日本人を滅ぼしたい在日韓国人だけだよ

712 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:37:33.82 ID:BUTKLDuB0.net
韓直人が日本でこの構想を発表した瞬間から破綻することは既定の路線でした。

713 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:37:34.45 ID:ty3sfJ8M0.net
>>687
なにも嘘なんかいってない
オレは文句でないほどしか上乗せされてないといってる
上乗せしてないとはいってない

その程度で文句でない
といってるワケだからな

 太陽光買取価格:42円/kWh
 ↓太陽光以外
 http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2015html/img/131-2-3-1.gif

このゴミにどんだけ上乗せしてんねんという話だからな

反原発厨とソーラーパネル厨はホントな
知恵遅れすぎるから困るワケ

714 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:37:41.46 ID:vEJdz4770.net
ドイツというのは、大事なことで間違えることが多い国なので、
一緒に行動したり模倣してはいけない国。

欧州各国はそれをよく知ってるんだけどね。

715 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:37:43.24 ID:jGCDBOM40.net
>>702
ならうちの太陽光の買取り費用もたいしたこと無いってことか
お前らありがとう

716 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:37:44.11 ID:ZiekK0aE0.net
逆に原発よりももっと危ない電気つくる方法ないの

717 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:37:48.80 ID:pGEsqt+/0.net
>>706
緯度低い砂漠と山雨だらけの日本が同じ計算式なわけ無かろう

718 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:37:59.03 ID:MOctCzqd0.net
>>699
>大事なのは分散化

そんな当たり前のことが全く議論できないんだもんな
日本の将来お先真っ暗だよorz

719 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:38:08.33 ID:qVXySKtC0.net
>>706
異論が無いわけではない
そして過去の歴史を紐解けば
こういう争いは嘘つきの歴史なのだ

720 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:38:21.32 ID:HebXx8gB0.net
>>663
それ、あるみたいなんだがミュンヘンに行った時、
一様に親切だったぞ。
吾輩が行った時、粗雑に扱われることも無かったし、
道に迷っていたら逆に声掛けられるし、電車待って
いたら、8番の電車乗ると良いよ。と、聞いてもない
のに教えて教えてくれたりした。

ブスだからかな?

721 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:38:37.17 ID:hg69595D0.net
仏大手電力会社、太陽光発電のコストは2025年までに1kWh=1セントにまで低下する
http://businessnewsline.com/news/201612301818310000.html
〜抜粋〜
World Economic Forumが行った調査でも太陽光発電のコストは既に2016年中に
火力発電や原子力発電のコストを下回り、もっとも安価なエネルギー源に躍進して
*******   いた   *******
ことが明らかとなっていた。
欧州の家庭用電気料金は、1kWh=20セント前後となっており、
*******   1セント   *******
という単価は
*******   現状の5%前後   *******
ということとなる。

722 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:38:57.80 ID:hkKxUBO60.net
>>713
ごめん今電気買い取ってもらってるんでw

723 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:39:00.44 ID:MOctCzqd0.net
>>716
もんじゅという秘密兵器があるのだが、残念ながら発電していないw

724 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:39:02.12 ID:Xbhi9hU70.net
発電方法よりも省エネ技術や生活の仕方の変更のほうが
エネルギー問題を解決できる能力高いのが最悪やなー

725 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:39:04.82 ID:ty3sfJ8M0.net
>>701
東電は破綻しないよう
国から一部借金しかしてない

東電は優秀だからな
もうじきに全額返済できる

726 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:39:24.19 ID:qPcKSAA00.net
>>682
幸福のなんとか言う宗教団体の信者宅
軽部アナもどきが代表やってる政治団体の構成員宅
電力事業者の社員宅
でも受け入れてくれると聞いております

727 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:39:49.20 ID:9CSu8lOB0.net
>>711

日本人も居るよ
電力族といわれる族議員の連中

金さえもらえれば国が将来どうなっても良い連中
原発はクリーンで安全なエネルギーなんて大嘘だったし
稼動すれば核のゴミが出ますよと広報すれば誰も賛成することはなかったろうに

728 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:39:55.28 ID:pGEsqt+/0.net
>>724
少子高齢化の日本だとマジでそれだわ

729 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:40:47.35 ID:MUQSB8Eu0.net
電気がーとか、原発動かせば〜とか
一般家庭なんぞ、家電最新化で上昇分なんぞカバーできるわ、
アホな愚民

730 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:40:51.18 ID:ty3sfJ8M0.net
>>722
環境破壊と電気代値上げに加担してるゴミ乙

731 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:41:09.07 ID:VhuJs1S80.net
>>725
除染作業に年間数百億も国費を投入して応援してるのは?

732 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:41:20.24 ID:bFkjq2ZSO.net
フランスはソーラー発電道路作ってる
いまだにHV、FCVで儲けようとしてるゴミがいるからな
最終的には電力会社は不要になるかもな
とにかく1人1人もソーラー化を行うべきだ
じゃないと想定外の天才やら、
生物被害がでる

733 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:41:27.02 ID:L6zDK6KC0.net
>>704
コンクリートで固めて日本海溝に捨てればいいよ。

>>707
フランスの原発は冬場に不安定になるんだよ。
俺はおまえがその理由を知ってるのかもと期待したんだ。
ほとんどの奴が知らんから仕方がないことだろうけど、
お前も知らないんだね。

>>715
いや、現時点で原発事故の尻拭いの4倍だから。
このままだと10倍位までいきそうだから。

734 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:42:09.63 ID:hg69595D0.net
太陽光に勝てる発電なくなるだろ。このままいくと

シェールガスも天然ガスも石炭も原発も、勝ち目なく

太陽光の方が安くなる時代が来るんやで

735 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:42:46.69 ID:bAlO2BFb0.net
原発事故だけど福島だけじゃ絶対に済まない気がする。
日本が世界一の地震国だと忘れてないか?

736 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:43:08.00 ID:XB+U0HLE0.net
ちなみに、経済産業省の横でこれみよがしなDQNな原発反対運動小屋があるけど
電力会社の仕込みだと私は睨んでます。
当たってるっしょw

737 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:43:21.78 ID:nStNORn50.net
>>722

まあ、家庭用だと安いから、
トータル赤字だろうけど、大災害の時には
報われる事が有るかも知れんし、気を落とすなよ。

738 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:43:25.27 ID:ooBcGpvr0.net
ちょっとピカチュー探しに行ってくるわ

739 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:43:26.09 ID:MUQSB8Eu0.net
節電技術がすっぽ抜けてる、
原発動かせば〜のアホな愚民
人口減少と節電技術で原発なんぞもう必要ねーよ
馬鹿かよ

740 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:43:28.55 ID:ty3sfJ8M0.net
>>731
そんなん全体の費用の中では
誤差の範囲だからな

すぐに現金を請求できるように
国費でやってるだけといっていい

741 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:43:43.41 ID:U0FyacLi0.net
異常気象で晴れ続きになったら電力が作られすぎて大変なことになるらしいね

742 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:43:48.79 ID:V0h3Y91i0.net
>>734
恒常性の問題があるからそもそも火力や原発と対立すらしてないけどねw

743 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:43:58.38 ID:qVXySKtC0.net
エネルギーの主導権争いってのはテスラとエジソンの比じゃないほどに闇がでかい
相手を潰せるならどんな嘘もハッタリも使ってくる大学が出すデータなんて
コーヒーは体に良いってくらい胡散臭いものさ

744 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:45:02.69 ID:bAlO2BFb0.net
でもなんだかんだ言って日本も再生可能エネルギーが全電力の17%くらい占めるようになったんだっけ。
9%以上がダム水力発電だけど。

745 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:45:16.59 ID:pGEsqt+/0.net
>>733
検査で原発止めてんじゃねえの冬は。そうで無いと定常出力の原発のメリットねえじゃんw

746 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:45:37.96 ID:xYX1LVre0.net
紫外線にあたり続けると皮膚がんになる。
うちの自宅の窓の側に一つ書棚を置いているが本の表紙の色彩とか字が白っぽく霞んでワロタ。
延々と紫外線を浴び続ける太陽光パネルなんか、長持ちしても20年もたない。
12〜13年でしょ。たしかそういうデータを以前読んだ記憶がある。

パヨクは大バカなので一度設置した太陽光パネルは永遠に利用できると信じこんでいる。
12〜13年で新しいものに取り替えなければならないのにそういう事を1ミリも理解していない。

747 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:45:42.88 ID:Xbhi9hU70.net
>>743
しかも、どの技術も決定打がないのが最悪

748 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:45:49.71 ID:nStNORn50.net
>>739

エネルギー資源と言うのは、其れこそマクロ経済なんだが・・・。
人口爆発夕菜上に、発展途上国でも電化や自家用車利用が
爆発的に増えているのに、呑気すぎるだろ。

749 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:45:52.53 ID:9dCeKHrt0.net
なんという横流し機構か

750 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:45:54.06 ID:/1SCLFV1O.net
ドイツには他にも沢山の失敗()があると思うぞ。
この失敗なんて軽い方だろ。

751 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:46:06.25 ID:XB+U0HLE0.net
>>739
原発は日本にどこかの国が攻め込んだ時にダーティボムに遣って国土を破壊して
この日本を基点に世界が人間の住めない場所にするために有用だから私個人としては
絶対に必要。

全ての原発をフル・スロットルで全稼動させて、大爆発させれば日本を占領した
軍隊があの世までぽぽぽぽーん。

752 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:46:32.85 ID:m70EHBAF0.net
つか地熱発電にしたら、電気量は安くなるが。しかもエコ。
あたりまえだ、幸い日本には地下に熱源があるからな、太平洋なんちゃらっていう。アメリカもフィリピンもこれでウハウハだろうて。

753 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:46:41.78 ID:yvbEcvqb0.net
>>727 結局、金と権力だよね。
無理やりな事を言って、ねじ伏せてるので権力が発生する。
そして電力料金という巨額の源泉があるので、それを配って支配できる。

原発の是非というのは、善悪よりもそういった利権構造にあると思えるね。
金と権力。
だから原発廃止については、道徳的な事を叫んでも無駄であって、
先にそれら「利権構造」を壊すしか、実現方法はないと思っている。 

754 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:46:57.08 ID:qPcKSAA00.net
>>735
福島の前に美浜原発で死人出てるじゃん

755 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:47:04.68 ID:PKbF9QMy0.net
各国が福島の原発事故を見て脱原発を進めてるのになんで日本人が反省してないの。

756 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:47:07.93 ID:nStNORn50.net
>>743

コ…ココアは?
最近毎朝飲むようにしてるんだ。w

757 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:47:17.79 ID:bAlO2BFb0.net
冬の電力はエアコン暖房で浪費されるんだよな。
それを緩和するために地熱発電ではなく温泉を雪国に給湯すればいいんだと思うよ。
それを熱源に暖房する。
北欧やロシアでは既にそうしてる。

758 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:47:28.82 ID:xncxo1sS0.net
>>4
未だに福1にジャブジャブ国費投入してんだから、原子力発電が安い訳ないわね。

759 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:47:58.77 ID:/0TcPegC0.net
津田大介 @tsuda

見出しの煽りが行きすぎたことでHalf-Fake記事になった典型では。
「環境のためにもなってなかった」というのは明らかに言い過ぎだし、
ドイツ人がこの記事読んだら失笑するのでは。
見出し普通にすれば役立つ内容書かれてると思うけど。

 ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52422




https://twitter.com/tsuda/status/890984157559574528

760 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:48:06.87 ID:gMeJAsI40.net
川に水車つけて発電すればいいだけなのにクソダムのせいで水力発電バカにされすぎ

761 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:48:24.53 ID:bAlO2BFb0.net
>>755
安倍は馬鹿だから学習能力が無いんだよ

762 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:48:26.17 ID:pGEsqt+/0.net
地熱はなんでみんなやらないかって所がな。あれも技術革新ないときつい

763 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:48:29.12 ID:0WLIMH0R0.net
ドイツを真似して負けたからな

764 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:48:34.74 ID:yNLzDHOR0.net
>>537
今月のデータしか無いのに
何を勝ち誇っているのかわからない

765 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:48:42.74 ID:MUQSB8Eu0.net
原発のコストにプルトニウムの保管費用と廃炉費用はは含みません。

当たり前、有り得ないコストになるから

766 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:49:13.11 ID:onpT9CuE0.net
太陽光発電ならまず軌道エレベータ作ってからやってくれ

767 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:49:29.26 ID:LZ2bAIZN0.net
>>733
なんで冬場に不安定になるの? 冷却水不足になるから?

768 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:49:45.91 ID:nStNORn50.net
>>759

金髪豚が擁護するなら、やはり駄目なんだね。

769 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:49:51.87 ID:p/ScdTtB0.net
>>766
どういうことっす?

770 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:50:00.26 ID:7KNTatRm0.net
>>764
今月から始めたんだが・・・・

771 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:50:16.73 ID:XB+U0HLE0.net
>>759
な?上でオレが京大のシンポ引き合いに出して言った通りだろ?

772 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:50:45.96 ID:nStNORn50.net
>>765

何せ、人類滅亡後までの管理費計算するからね。w

773 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:51:16.69 ID:CrWlwLkN0.net
地熱は危険だしコントロールできない

774 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:51:17.71 ID:L6zDK6KC0.net
>>767
当たり

775 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:51:36.66 ID:Xbhi9hU70.net
>>757
温泉は、配管詰まるからね

776 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:51:47.89 ID:V0h3Y91i0.net
>>762
パイプやら機器やらが石灰でえらい事になるんだっけか
後はやっぱり出力調整ができん
したら太陽光や水力のがましですわーってなって廃れたって感覚だなー

777 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:51:50.46 ID:9CSu8lOB0.net
>>753
それと、すぐに80年代の左右のイデオロギーの議論に持って行かれる
だから、掲示板では議論不可能とも思える
反対してる連中の顔ぶれとか言ってレッテル貼るだけの電力工作員
左右抜きに語り合いたい、核のゴミ問題

778 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:51:52.10 ID:EZ5QM6wk0.net
見出しの煽りが行きすぎたことでHalf-Fake記事になった典型では。「環境のためにもなってなかった」というのは明らかに言い過ぎだし、
ドイツ人がこの記事読んだら失笑するのでは。見出し普通にすれば役立つ内容書かれてると思うけど。

779 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:52:55.90 ID:jf/iV/gu0.net
原子力も補償含めると安くないから、困ったもんだな。

780 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:52:58.12 ID:7KNTatRm0.net
俺も毎月同じぐらい発電するとは思ってないぞ
年70から80万円分ぐらい売電すればいい

781 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:53:24.62 ID:bAlO2BFb0.net
>>757
泉質によるんだよね。
全国の温泉が全て配管がつまりまくりなわけではない。

782 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:53:34.11 ID:s1pQjWkX0.net
本当に見たくない菅直人 20110615
https://www.youtube.com/watch?v=Y_MauX8r7eU

北朝鮮系革命家で原発テロリスト、再エネ詐欺師の空き缶。
ハゲ孫と組んで再エネ詐欺、太陽光パネルで韓国中国に利益誘導。

783 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:53:41.80 ID:CrWlwLkN0.net
とりあえず原発が停止してるから今のところ今年の夏は猛暑日が少ない

784 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:53:51.13 ID:FLa3s3y70.net
>>759
具体的な反論はなしだったなw

785 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:53:58.18 ID:p+mb8xSq0.net
欺瞞の国
ドイツ

786 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:54:11.89 ID:jefAxZG80.net
現状の発電効率30%以下のパネルじゃとても発電所が要らなくなるとは言えないね
今の環境破壊に等しい勢いでパネルを増やしてるがソーラー厨は農地や森林までパネルで埋め尽くす気かと

787 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:54:22.59 ID:LuCvDHJ80.net
儲かってないゴルフ場の多くがメガソーラーに転換するらしい、団塊ゴルファーがいなくなったら
破綻するしかないもんな、それも仕方ない流れか

788 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:54:29.07 ID:CrWlwLkN0.net
地球温暖化は日本の原発のせいだった、ごめんなさい

789 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:55:00.30 ID:XB+U0HLE0.net
>>743
かといって、偉大なる神の託宣以上に従うべきものがあるのか?
この国は「日の本」なんだから太陽が最高に決まってるだろう?

効率とかコストとかどうだっていいんだよ。
美しいファンタジーこそ、すべてに優先する。

実際にファンタジーが現実をふっとばして20年前じゃ想像も出来なかったような
こんな議論(太陽光の価格がフランスでは火力より下がった?)になっとるだろうが。

790 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:55:30.71 ID:nStNORn50.net
>>780

家庭用でその金額は無理でしょ。

791 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:55:42.11 ID:onpT9CuE0.net
>>769
宇宙太陽光発電システム
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20131105/371816/?P=4

792 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:55:53.35 ID:KnIpUynk0.net
庶民の負担になったら左翼じゃないよ

793 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:56:18.24 ID:2NYxQubrO.net
>>762
硫黄の酸化力は半端ないからね
熱交換器の材質やパイプの素材、メンテナンス方法とかハードルは高い
岩手県の葛根田くらいかな、運用出来てるのは

794 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:56:18.64 ID:pGEsqt+/0.net
太陽光は調整効く家庭メインでやりゃいいのに送電網ぶっ壊すメガソーラーなんてなんで推進してんだこの国

795 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:56:36.83 ID:MOctCzqd0.net
>>762
あれは技術よりも適地が大抵国立公園内であるとか温泉業者の反対とかが大きい
(原発村の陰謀がーとか言うバカがいるけど関係ない)

796 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:56:43.01 ID:m70EHBAF0.net
ドイツのカラクリがバレてきたなwホレホレEU全体でかばい合えwロシアが攻めてくるぞ、マジでw

797 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:56:44.92 ID:bAlO2BFb0.net
>>784
津田は知識がないんだろ
・ドイツの電気代は上昇を続けてる→嘘、既に下降局面にはいってる。
・ドイツの電気代はフランスの2倍→嘘、電気と関係ない税金が31%入ってるのでそれで2倍に見えてる
・エネルギー賦課金で電気代が高くなり続けてる→嘘、太陽光の賦課金制度はとっくのとうに終了しました
他にもたくさん嘘が混じってる。

798 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:57:01.99 ID:XB+U0HLE0.net
>>766
逆だろ。
地上で超高効率の太陽電池を作ったら軌道エレベーターの周りに太陽パネル置いとけば
オレたちがガンダムだ。

799 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:57:17.27 ID:hg69595D0.net
ペロブスカイトの発電効率。
過去の太陽光の発電効率みるとすさまじく、あっという間に追い抜きそう
http://www.gizmodo.jp/images/2016/07/160712solarcell2.jpg
青:ペロブズカイト

800 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:57:19.20 ID:azKe4J//0.net
太陽光なんて国土の広い国がやってればいいじゃない

801 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:57:41.83 ID:7KNTatRm0.net
>>790
10kw以上だから産業用だよ
ただ家の屋根につけてるだけ

802 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:57:43.24 ID:qVXySKtC0.net
ドイツがどれくらい風力や太陽光にBETしてるか知らんが
日米欧みな次の主力エネルギーは何になるのか当然考えている
しかし明確な答えは無い 圧倒的な物が存在していない証拠だろう

803 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:57:44.49 ID:IFu1ksqL0.net
>>759
朝日新聞朝刊の週一回連載インタビュー「おやじのせなか
長く社青同、社会主義協会の専従役員を務め、
現在は協会本部ボランティア専従である津田公男さんのご子息です
父は学生運動に傾倒し、一貫して社会主義という理想に身を捧げてきた人である。

津田大介は本人もしんぶん赤旗を読んでジャーナリストを志したと語るほどのガチ左翼でしょ
親父の七光りで朝日などのマスコミに呼んでもらってマスコミ御用として利用されてる一人じゃないか
まあそういうコメントだすだろうね

804 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:57:53.76 ID:xYX1LVre0.net
欧州はVWとかメルセデスとかBMWとかアウディとかポルシェなんかがインチキエコカー
(ディーゼル車)をガンガン売りまくり、今現在も何の反省もなく売りまくっているので
大気汚染は最悪。
EUは腐りきったインチキ偽善者の集まり。

805 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:57:58.64 ID:MOctCzqd0.net
>>787
変なところに作られるより元々切り開かれているゴルフ場跡の方が問題が少ないと思うが?

806 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:58:14.62 ID:MUQSB8Eu0.net
太陽光、水力、風力、波力、総合的にやればいい
それを補う火力が有れば十分
原発なんぞ要らね〜

807 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:58:15.03 ID:yvbEcvqb0.net
>>785 ドイツ人は理知的だとか数値重視とか言われてたりするが、
この記事からすると、「緑の党」などに簡単に騙されてしまってたってわけだよね。

緑の党が言うには、
「月にアイスクリーム一個くらいの負担でクリーンエネルギー実現!」と言われて、それにドイツ国民は大賛成。
しかし実際は隣国フランスの2倍の電気料金になりました・・・・というお話。
 

808 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:58:30.84 ID:bAlO2BFb0.net
とりあえずゴルフ場とダム水上は全てソーラーパネルで埋めていいよ。
俺が許す。

809 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:58:37.94 ID:p/ScdTtB0.net
>>791
そこにも書いてるけど宇宙太陽光発電だけなら
実現可能性が一番高いのってL-SSPSやと思うんよね
オールインワンでいろいろ用途があるってなら
軌道エレベーターなんだろけど

810 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:58:48.73 ID:Y1LmGBG30.net
買い取るの止めて
自分で使わせればいいだろ

811 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:59:03.26 ID:5FniXJkn0.net
やり始めた頃から失敗するだろうと思ってた
ドイツがやることっていつもこんな感じ

812 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:59:08.21 ID:giwT9l3d0.net
空き菅が日本に与えた損害は相当な額になりそうだ

813 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:59:26.52 ID:7KNTatRm0.net
>>810
それすると賠償請求で一気に税金上がりそうだな

814 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:59:33.64 ID:bAlO2BFb0.net
>>810
15年後くらいからそうなる。
20年の期間が終わったら地産地消になってくでしょ。

815 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:59:50.78 ID:EWas2ofU0.net
>>762
地熱はコストパフォーマンスが悪いことと
温泉がでなくなる可能性があるので
日本だと無理だよ

816 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:00:08.47 ID:yvbEcvqb0.net
>>787 それもう遅い。
最初期の売電価格だったら儲かる設定に出来たのだが、もう採算取れないので
ゴルフ場は、その業態転換に踏み切れないんだってさ。
 

817 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:00:36.23 ID:bAlO2BFb0.net
>>815
大型地熱が断トツでコスパがいいんだよ。
全ての発電の中で一番安い。
大分県は地熱発電で儲けまくり。

818 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:01:07.80 ID:nStNORn50.net
>>801

おお、なら僅かだが利益が出る計算に成るね。
ただ、ビルの上とかだとメンテとかで利回り
10%も行かなかったっけ。
日照時間の平均とかも計算すると、リスク在り過ぎだった。w

819 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:01:29.39 ID:XB+U0HLE0.net
>>800
理屈で考えればそうなんだが、この国に「日本」って名前がついたのは天の「みちびき・・・」
と考えて太陽の力を愛せ。

820 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:02:31.91 ID:XsiXwIk50.net
原発要らないくらいに発電できるようになったんなら成功やろ

821 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:02:34.17 ID:nStNORn50.net
>>819

とうとう太陽信仰に昇華させるのか・・・。

822 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:02:47.45 ID:dGIsSacx0.net
地熱は地球が生み出す核分裂エネルギーの間接利用
太陽光は太陽が生み出す核融合エネルギーの間接利用

823 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:02:50.57 ID:MUQSB8Eu0.net
大量の電気を使うアルミ業界
自社のダムの水力発電ででボロ儲け

コレが答えですよ

824 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:02:54.09 ID:p+mb8xSq0.net
いくらドイツの電気が高額だろうが
我が日本の足下にも及ばないではないか(白目)

825 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:03:08.84 ID:7KNTatRm0.net
>>818
一応試算では7年で元がとれて
残りの13年で利益が出る計算

826 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:03:12.05 ID:HOMPO2mw0.net
チェルノブイリの周辺が自然豊かなジャングルになってる事考えると、メガソーラーとどちらが自然破壊なのか分からなくなるな

827 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:03:12.14 ID:hg69595D0.net
太陽光が1kWh=1セントになったら
わざわざ宇宙太陽光とか、無駄すぎ、高すぎ
になると思うよ

828 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:03:40.35 ID:JbhjqpHk0.net
民主党政権、負の遺産

829 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:04:11.27 ID:Xbhi9hU70.net
>>808
まずは、自分でしてみよう
それが一番やで

830 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:04:25.56 ID:XsiXwIk50.net
つか、あと10年くらいしたらどうせ
世界中に電気流せるようになってるだろ
そしたらドイツは世界の富を手中よ

831 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:04:27.09 ID:TzD3bYBT0.net
川に落ちた犬は棒でたたけ。の意味 これは韓国・朝鮮のことわざです.

832 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:04:49.62 ID:KGswbdYK0.net
川の氾濫
太陽パネルのせいだっけ?

833 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:05:21.61 ID:EWas2ofU0.net
>>817
地熱はメンテと掘削に掛かる時間が悪いだよ
一見、地熱発電所は安いようにみえるけど
調査から建設まで10年かかかるし、また
硫黄などで、機器の交換が早い

834 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:05:41.82 ID:7KNTatRm0.net
>>832
それデマだよ
堤防自体が古くて強度計算もされていなかった
そこが洗堀されただけ

835 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:06:11.03 ID:Xbhi9hU70.net
>>830
1980年代らへんに10年後には、がんを撲滅するとか言っておった国があったそうな

836 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:06:19.89 ID:AnEsiytX0.net
300kWあたりの電力料金

北海道電力 8,916円
関西電力  8,778円
沖縄電力  8,391円
中国電力  8,088円
四国電力  7,950円
東京電力  7,800円
中部電力  7,524円
東北電力  7,461円
九州電力  6,807円
北陸電力  6,399円

837 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:06:59.06 ID:NGTOCW2B0.net
ジェネシス・ザ・サード

838 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:07:13.70 ID:bAlO2BFb0.net
>>833
日本はこの10年内でもケニアとカムチャツカ半島で地熱発電システムを作り上げたんだけど
調査から建設まであっという間だった。
単に環境省が邪魔してるだけでしょ。
というか安倍政権が環境大臣に命じて邪魔してるだけ。

839 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:07:16.31 ID:nStNORn50.net
>>825

ちゃんと自分の地域の平均日照時間とかも見た上でそれなら、
導入コストを上手く抑えられたんだと思う。
パネルの発電力減衰とか当てに成らないから、
本来は照度計と発電力とかのデータを、ちゃんと
取って置いた方が良いんだけどね。

840 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:07:18.37 ID:o/C+GLdF0.net
>>812
菅は自分はエコ菅ハウスで儲けてるけどな

841 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:07:32.94 ID:XB+U0HLE0.net
>>827
恒星間航行宇宙船には原子力と太陽光が必要なので、宇宙なしのエネルギー論はありえないな。
だってこの星いずれなくなるし。

842 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:07:48.64 ID:e3cnxPwZ0.net
風力発電が出す周波数が人体に悪いという話はどうなった?
(´・ω・`)

843 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:07:56.11 ID:yvbEcvqb0.net
>>827 つい最近に著名なMITの教授が来日してたが、そのインタビューで、
「15年以内くらいに、食料もエネルギーも全て無料になりますよ」だって。
そして遅くとも25年先くらいにAIになどによって9割の仕事はなくなるんだそうだ。
本当にそうなるかどうかは知らないが、MIT教授みたいなエラい人ですら、そう言ってるのだから、
われわれ普通の庶民が、もう悩む必要はないのではないかと、本気で思ったね。
 

844 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/07/30(日) 02:08:10.29 ID:mFvK5g4N0.net
 
「大失敗だった」というか、まだ、やってる最中じゃないですか。

で、「大失敗だった」ことが確定してるのが、
原子力だよなw

845 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:08:27.62 ID:AnEsiytX0.net
>>842
風力発電が出す周波数ってなに?

846 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:08:34.81 ID:Rgb87d7m0.net
日本も原発に頼ったエネルギーが大失敗だったよな
高すぎてこんなの続けられんわ

847 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:08:39.71 ID:dtuOl49W0.net
これかなり早い段階でそういう指摘が有ったのをスルーしてたよなやっと認めたのか

848 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:09:43.52 ID:EZ5QM6wk0.net
ドイツの再エネに関するデマへの対応
ドイツの再エネに関するデマがまた流布されているので、とりいそぎ。変動性の再エネでも排出量削減出来てますし、
2009年のリーマンショックの年は排出量の長期傾向を見るに不適切(チェリーピッキング)です。
https://togetter.com/li/1134665

849 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:10:13.92 ID:7KNTatRm0.net
>>839
パネルとパワコンは15年保証
費用が安く済んだのは
申請だけ2014年にしておいて
最近設置したから
設備費用が当時の見積もりから100万程度下がった

850 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:10:15.13 ID:bAlO2BFb0.net
でも別の観点で見ると、ドイツは日本と並ぶ大原油輸入国だったのが
原油輸入量を大幅に減らす事ができて、国富が大幅に増えたんだよね。

851 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:10:26.19 ID:pGEsqt+/0.net
>>838
熱源の質が一番重要だからやはり簡単では無かろう。日本の実情からすると国立公園は理由にならなくなるだろうが、ざっと思い返しても硫黄泉やら湯の華やらあまり望ましくない泉源が多いな

852 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:10:49.88 ID:7KNTatRm0.net
>>845
風力発電では
近所に済んでる人に健康被害が発生しているよ

853 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:11:02.19 ID:nStNORn50.net
>>844

津波に対する想定が甘かっただけだろ。
原因が分かれば対策は出来る。

854 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:11:08.20 ID:m70EHBAF0.net
>>833
なんで地下の熱湯水脈を当てないかんの?熱いとこに管と水をとおしゃ真水の湯になるじゃん。
バカなの?

855 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:11:10.56 ID:wPxydlgP0.net
ドイツ神話終了

856 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:11:23.96 ID:0cKI3mPW0.net
低周波騒音ってやつじゃないの?
人によっては耳鳴りとか人体に支障が出る

857 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:11:37.64 ID:AsmGNBk70.net
>>745
違うだろ。
本当のところは電力需要に供給が足りてないだけで、
そう言う風に描きたくない原発不安定厨を煽ってるだけの話だろ。

858 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:11:39.73 ID:tcgpG22b0.net
省エネビジネスなんて9割以上が嘘っぱちやで

859 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:11:59.85 ID:qVXySKtC0.net
>>843
そういう話が嘘か本当かを知りたければ
市場の金の流れを見ればいい
人間はマネーに対しては嘘をつけないから

860 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:12:02.46 ID:V0h3Y91i0.net
>>850
ドイツユーロ帝国築いた方が影響としてでかい気が・・・

861 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:12:33.19 ID:bAlO2BFb0.net
>>851
アイスランドのブルーラグーンという温浴施設にある地熱発電所は
凄まじい硫黄泉で湯の花が草津の湯畑みたいに堆積してるよ。
日本が駄目だとは思えないんだけど。駄目ならアイスランドの会社にやってもらうだけだ。

862 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:12:58.11 ID:VYmQbxTD0.net
紙パックで技術として完成してたのをわざわざサイクロンにかえて
高価なのに性能劣化した掃除機みたいな話だな

863 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:13:12.84 ID:nStNORn50.net
>>849

ああ、確かに当時は高かったからね。
100万下がれば、2割近く導入コスト抑えられたね。
補償は有るが、メンテ費用高くなかった?
俺は其れで止めた。

864 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:13:14.37 ID:MEJfzvul0.net
日本もそこまでドイツを笑えることではないのでは?
日本じゃ昭和50年代に太陽熱温水器ブームがあったから
太陽熱温水器の耐久性が低い⇔故障やメンテナンスなどを含め長期的に考えると損というのを理解してた人が多かったから
ソーラーパネルに飛びつく人は少なくて済んだと言えるかもだけど
昭和50年生まれ以降のゆとり世代が太陽熱温水器ブームを知らないせいかソーラー発電に手を出したのが多いような印象あるんだが
息してるかな?

865 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:13:20.20 ID:AnEsiytX0.net
こっちもだな。ほんとま〜んと産経のデマは酷いネ。

ドイツの再生可能エネルギーが行き詰まっているなどということはない
https://togetter.com/li/793979

866 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:13:24.80 ID:XB+U0HLE0.net
>>842
街の暴走族の出す周波数のがウゼエので連中を殺したほうが早ええだろ。
風車は大丈夫だよ。なんてったってあの「形」がいい。
ブレードが三角形(トリニティ)を描いておる。

わかるか?「神と聖霊と子」だ。そのフォルム自体が祝福されているのだから、
発せられる周波数は「愛の波動」に決まっておる。

867 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:14:07.38 ID:AnEsiytX0.net
>>852
なんで?

868 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:14:27.50 ID:SCDP3mY50.net
せっかくだから俺は省エネなんかせずにエアコンガンガンつけるぜ

869 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:15:10.79 ID:pGEsqt+/0.net
>>861
アイスランドは地殻の割れ目にあるから熱効率がランニングコストを上回るんだろう人口もうちの市より少ないし。
日本でできないとは言わないが、過剰に期待できるものでもないと思う

870 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:15:21.48 ID:KCM9MHUq0.net
>>867
発電の際の誘導電流で電磁波とか出てるんじゃね?

871 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:15:25.19 ID:XB+U0HLE0.net
>>852
人じゃなくて魔族じゃねえのか?

872 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:15:46.85 ID:AsmGNBk70.net
>>867
低周波で体調を崩してるって聞くね。
でもそんなのは水量発電や鉄道やらでも同じなんだけどね。

873 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:15:48.51 ID:AnEsiytX0.net
>>870
風車がそんなに発電するのか?

874 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:16:12.63 ID:EWas2ofU0.net
>>838
温泉の水の質にもよるんだが
周りの環境がどうでもなってもいい
ってなら、確かに早いよ
周辺ニキロの範囲で森林が枯れてもいい
ってならね

875 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:16:31.98 ID:yvbEcvqb0.net
>>859 15年先を予見して、マネーは流れてませんが。
だからこそ15分先すら予見できずに、大崩落が始まるとそれを市場はそれを止められないという惨劇が起こります。
「ブラックスワン」などといった、ちょっと洒落た言い方をしたりもしますがね。
それに巻き込まれた者は、破産も含めてシャレにはならないわけです。
投資銀行そのものが飛んだりするし。
 

876 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:16:36.41 ID:KCM9MHUq0.net
>>872
あー、摩擦でか。
そっちかー

877 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:16:58.53 ID:ooBcGpvr0.net
マトリックスだっけ?
人間が発電してたの

878 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:17:12.95 ID:AsmGNBk70.net
>>876
摩擦っていうか、騒音な。

879 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:17:15.39 ID:AnEsiytX0.net
風力発電については将来的にはブレードレス風力発電になるから
もう故障とか鳥被害とかはなくなる

880 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:17:23.41 ID:bAlO2BFb0.net
>>874
つまり草津温泉を全否定?
賽の河原温泉とか知ってるよね?

881 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:17:28.56 ID:Xbhi9hU70.net
>>864
あれは、屋根の上に載せるあほなことしとったからね
庭に土台おいてやれば非常に効率良かったし補修もやりやすいし
家は重量で傷まないし
まぁ太陽電池も家に載せるのはあほだけど

882 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:17:40.58 ID:AsmGNBk70.net
>>879
無くしてから言え。

883 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:18:07.61 ID:VYmQbxTD0.net
風車は落雷に弱いからな

884 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:18:55.56 ID:nStNORn50.net
>>881

つーか、屋根の上とか台風の度に心配になるだろ。

885 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:18:59.11 ID:pqIfaBbh0.net
森林削ってメガソーラー作るのエコいよな!

886 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:19:12.67 ID:bAlO2BFb0.net
>>883
羽根3つの先端に計3つの避雷針を置くようになったね。
昔みたいに落雷で壊れるということが珍しくなってきた。

887 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:19:26.53 ID:Xbhi9hU70.net
>>879
将来的には、なーんでも無限の可能性あるんやで苦笑

888 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:19:37.48 ID:PX+J1zDa0.net
ドイツの電力政策は周期的に失敗説が出るね
失敗説が盛り上がって来ると、実はこういう事ですって失敗でもなんでもないことがわかる
毎回この繰り返しじゃんw

889 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:19:41.59 ID:KCM9MHUq0.net
日本海の海流を利用して発電できんのか?

890 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:19:45.08 ID:zspk/4+20.net
>>872
超低周波音は、ブレードが大型ゆえに共振周波数が低い、風力発電独自の現象。

891 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:19:54.05 ID:AnEsiytX0.net
>>887
すでに実証実験に入っている

892 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:20:04.42 ID:qVXySKtC0.net
>>875
だからマネーの流れを見なさいと
AIがどうたらいうのは別に革命的な事では無いからね
夢想ではないのならゆるやかにそちらへ向かうだけだよ

893 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:20:23.79 ID:bAlO2BFb0.net
森林削ってメガソーラー作るのは悪くないが
人家や千枚田の上でやるのは反則だよ。
それはちゃんと法律で取り締まるべき。
悪徳業者が居ると言うのも否定できない。

894 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:20:26.41 ID:AsmGNBk70.net
>>891
言い訳すんな。無くしてから言え。

895 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:20:36.85 ID:nStNORn50.net
>>886

落ちた雷も蓄電しろと・・・。

896 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:20:43.94 ID:EWas2ofU0.net
>>854
地熱発電は地面に2〜3キロ
の深さの穴をいくつも掘るやで
それぐらいしないと、大規模な発電できないから

当然、自然環境に影響がでてくる
あと、地下水脈もかわるので、
地熱発電所の周りの木が枯れる事が多い

897 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:21:18.65 ID:bAlO2BFb0.net
>>895
富山大学が既にやってるよ。
技術的には全然可能。
でもコスパが悪い事も証明された。

898 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:21:30.38 ID:pGEsqt+/0.net
>>889
日本だとそれがいいと思う。やっぱり場所や建設費の問題はあるが目潰しパネルや騒音風車よりゃなん倍もマシだw

899 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:21:30.41 ID:KCM9MHUq0.net
>>890
低周波音は身体のストレスになるし、大変やろうな

900 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:21:35.12 ID:AnEsiytX0.net
>>894
技術は進歩しているからね
かざぐるまなんてもう古い

901 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:21:47.32 ID:JMtg1qsQ0.net
フランスの原発から買ってるだけのインチキ脱原発だからなもともと

902 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:21:49.81 ID:nLC1NlU00.net
まあ、ドイツは所詮全体主義だからな

903 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:22:36.93 ID:nStNORn50.net
>>897

え〜〜〜〜!
出来るの?
デカいキャパシタかなんか咬ますのケ?

904 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:22:51.34 ID:bAlO2BFb0.net
風車の低周波健康問題は静岡県の御前崎風力発電所で起きたね。
あのような人口の多いところに無数に風車を建てたのが悪い。
もうちょい過疎地ですべきだったね。

905 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:23:04.15 ID:V0h3Y91i0.net
>>888
そりゃ政策転換するからだな
実状に合わない政策なんて転換すりゃ良いんだけど
まあ偏った人には叩かれる事が多いんだな

906 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:23:25.04 ID:AnEsiytX0.net
>>901
フランスからドイツへの輸出は 5.2TWh
ドイツからフランスへの輸出は13.9TWh

ちなみにドイツの電力消費量は約540TWhなので、フランスからの購入分は1%程度

907 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:23:29.36 ID:KCM9MHUq0.net
>>898
技術的に難しいかな?
海底の石油の採掘する感じでプロペラ回せばいい気がするんだが。

908 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:23:33.06 ID:IFu1ksqL0.net
>>843
便利になったらなったでそれが当たり前の前提で新たなサービスなど始まるから
AIが進化しても全部仕事がなくなるというのはないと思う。
今のスマホなどと比べて電話しかなかった時代はそれなりに不便ではあったが
今よりのんびりとしていた。今の時代便利で楽になったとおもいきや
メールなど返信しなければならなかったり色々と逆に忙しくなってる。

909 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:23:34.10 ID:MEJfzvul0.net
>>881
昭和50年代はまだ地面のが多かった⇔庭の雑草刈を考慮すると屋根の上が無難な気もする。
それよかソーラー発電をコンクリートや砂利などの草が生えない環境にもせずに
地面むき出しでソーラーパネル設置してる事業者はご冥福をお祈りします。というような気分になるかなw

910 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:23:55.73 ID:EWas2ofU0.net
>>880
だから、慎重に影響ないよう
10年以上かけて調査したやん

地熱は10年以上の調査がかかるんやで

911 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:24:09.04 ID:bAlO2BFb0.net
>>903
大気電流発電でググってみて

912 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:24:31.98 ID:qVXySKtC0.net
>>902
ドイツはNPOやNGOに弱い風土だな
ナチスのトラウマがでかいねあの国は

913 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:24:56.26 ID:NRgQ8exI0.net
>>893
森林削るのもおかしいだろ
自然を破壊してまで作ったら本末転倒
実際に湯布院といった観光地では中国資本の会社が土地を買収して景観問題で訴訟になってるしな

914 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:25:03.62 ID:bAlO2BFb0.net
>>907
牡蠣、フジツボ、海藻、鯨、イルカetc

915 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:25:22.03 ID:56DCTCqb0.net
>>865
大失敗してはいないが、そいつやお前みたいに単純に考えすぎるのも考え物だな
ドイツが再エネを増やし続けいる一方、フランスはちょっと前に原発が7割超えた
そしてそのフランスは完全なる電力輸出国であるという意味
ドイツが電力輸出超過になるのは欧州で2番目に安い金額で電気を売っているためで、
それは国内で発電しすぎて裁き切れないから裁ける価格まで金額を落とさざるを得ないからだ
そしてその差額は国内の税金で埋め合わせしなければ収支は合わない

916 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:25:24.61 ID:XB+U0HLE0.net
>>887
さすがに人間を生きたままゾンビ化させるようなモルボルグレートみてえな原発には
それほど無限の可能性はねえ気はするな・・・
個人的には宇宙船でも補機にしか使いたくねえのよ。
主機関は太陽炉(ガンダムに出てくるヤツな)と決めてるので。

917 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:25:32.07 ID:nStNORn50.net
  
アメでデスバレーの上をセスナで良く飛んでいたが、
人気の無い所に風車群が有ったが、やはり土地が広くないと
あれは駄目だと思うわ・・・。

918 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:25:48.36 ID:pGEsqt+/0.net
>>907
例えばフジツボさんとかなぁ。漁民は嫌がるし。それでも日本で安定した数少ない自然エネルギー有望と思いたい

919 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:26:02.86 ID:bAlO2BFb0.net
>>913
人間の目に絶対に触れない場所の環境を気にしてどうすんだ?

920 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:26:13.73 ID:56DCTCqb0.net
>>875
15年先すらって、人間には基本的に未来等予見することはできない
当たり前だろお前本物のバカか

921 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:26:16.56 ID:KCM9MHUq0.net
>>903
キャパシタとか懐かしい響きやw
てか、電圧が高過ぎて熱になってしまうやろ?

922 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:27:35.97 ID:m70EHBAF0.net
ドイツはいろいろメッキがはがれてきたな、VWも改ざんしてたっけ。欧州のクリーンディーゼル思考もやばかったっけw
メルケルよ、そうじゃねえだろ、移民受け入れはそこそこにして国内雇用だけ死守してればよかったんだよ。
あと原発は、段階削減せんといきなりは、電力ショックの原因だよ。
またハイパーインフレ時代に戻りたいのか?

923 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:27:43.48 ID:V0h3Y91i0.net
>>906

フランスは自分の国で発電するより安いから輸入量は増える
まあドイツ国民にはドイツの電力会社は5倍の値段で電気売ってるわけだが
太陽光の発電恒常性がどうにかなればなぁ・・・
バッテリーの進化に期待だな

924 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:27:49.12 ID:KGswbdYK0.net
>>907
台風で無くなっちゃうかも

925 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:27:49.55 ID:q4nNQ79v0.net
国境沿いの隣国に火力作ってごまかしてるクズ国家

926 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:27:51.03 ID:AnEsiytX0.net
>>915
フランスは原発依存が過ぎて大失敗したので、今後原発比率を減らしていくと発表があっただろ。
半泣きになって5割程度まで削減すると言っているのが現在のフランス

927 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:27:55.18 ID:8QesUnQu0.net
ID:AnEsiytX0は放射性物質とか電磁波でキマってるの?

928 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:27:59.34 ID:XB+U0HLE0.net
>>915
フランスが原発大国なのは重電メーカーの本社があるからとかいう切実な理由じゃねーの?
法人税はいってこなくなっちゃうじゃん。原発とか火力が落ちぶれたら

929 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:28:04.71 ID:nStNORn50.net
>>911

なるほど、本当の落雷を蓄電するのじゃ無くて、
その前の低圧静電気を回収するのか。
落雷した雷を蓄電できるように成ったかと思って、
驚いたぞ。w

930 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:28:25.24 ID:bAlO2BFb0.net
昔、日航機が落ちて500人くらいが死んだ御巣鷹なんて
そこに死者を弔うために行くだけでも山登りで何日もかけないといけない場所だったんだよな。
やっと道路ができたけど。

そういう場所でソーラーパネル発電して何が悪い。

931 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:28:41.22 ID:zspk/4+20.net
>>906
年間で慣らしゃ、そうなるわな。
時間単位の過不足が問題だってのに。

932 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:28:53.36 ID:Xbhi9hU70.net
まぁ、新技術に能力あるんだったら官製バブル起こさんでも
すぐに成長するわな

933 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:29:03.75 ID:nStNORn50.net
>>921

まあ、絶縁層が絶えられんよね。

934 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:29:21.76 ID:m70EHBAF0.net
>>896
ちーがーうーだーろー、ま、いいや

935 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:29:32.48 ID:bhbAOXHH0.net
>>929
カミナリは地面から空に電気が吸い取られているのだ

936 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:29:49.21 ID:KCM9MHUq0.net
フジツボの付かないメッキとかないかな?
漁民は確かに嫌がるし、キムチも文句言って来そうや。
イルカはオーストリアが騒ぎそうやな

937 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:30:37.25 ID:ty3sfJ8M0.net
>>850

@100gのアメが入ってる10cm^3の箱があります
A100gのアメが入ってる1000cm^3の箱があります

@のアメは120円
Aのアメは420円

Aのアメを一杯買い置きすると得とかいってるのが
知恵遅れの放射脳

箱だけでかくて邪魔にもなる

やっぱりな
反原発厨、放射脳、ソーラーパネル厨は
オツムが足りないのしかいない

938 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:30:39.90 ID:nStNORn50.net
>>935

捕まえる事は可能でつか?

939 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:30:55.87 ID:yvbEcvqb0.net
>>892 では聞くが、エンロンの時価総額最大に至るまでを見て、
それによって将来のエネルギー情勢が読み取れたのか?エンロンの株価すら予想できなかったろうに。
アップルが倒産寸前に至るまでの株価を見て、その後のスマホでの隆盛を読み取れたのか?
リーマン・ブラザーズが破綻する前の年くらいの絶頂期にその破滅を予想できたのか?

そんな予見が全て出来るなら、投資銀行へ年俸百億円でヘッドハンティングされてるだろうよ。
金の流れで全て見えるなどと豪語しても、余りにも空しくないか。
誰もそんなことを信じないぞ。少なくとも15年先を、現在の金の流れから言い当てるなんて。

940 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:31:20.84 ID:AsmGNBk70.net
>>936
実現させて会社作って大金持ちになってくれ。
茶化してるんじゃなくで、それだけの価値はあることだ。

941 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:31:32.81 ID:bAlO2BFb0.net
>>937
うん。おまえが馬鹿だということだけ分かった。

942 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:31:57.00 ID:Xbhi9hU70.net
>>939
NHKがAIに忖度させる時代やでw

943 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:32:06.35 ID:AnEsiytX0.net
>>923
>>931
フランスは冬期になると電力不足になるからドイツから融通してもらってるんだよ
ドイツの電気は安いから買うって?w 原発より再生エネのほうがやっぱり安いのかw

残念ながら、ドイツはフランスが持てあました原発の夜間電力を言い値で安く買い叩いている。
そしてフランスは電力不足になる冬期に、ドイツのお高い再生エネ電力を泣く泣く買うしか無いんだ。

おまえらの幻想と現実は大きく違うんだ

944 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:32:22.35 ID:KCM9MHUq0.net
>>933
間違いなく、放電して壊れるよなw

945 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:32:38.06 ID:7KNTatRm0.net
>>940
船の底部にぬる塗装が貝の付着を防ぐよ

946 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:33:24.29 ID:AsmGNBk70.net
>>945
防げないから塗り直ししてるんだよ。

947 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:33:25.18 ID:ooBcGpvr0.net
人類を改造して環境に対応したほうが安上がりかもな
暑さ寒さに強い人種やエネルギー効率の高い人種とか

948 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:33:49.16 ID:qVXySKtC0.net
>>939
君はねレアケースを持ち出してるの
AIによる合理的な淘汰はエンロンやリーマンのような詐欺とは違うでしょ

949 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:34:05.85 ID:bAlO2BFb0.net
しかし小水力発電が本当に増えたよな。
当方、神奈川だけど開成町、厚木、山北町他あちこちで頻繁に見かける。

950 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:34:06.92 ID:KCM9MHUq0.net
>>940
電力会社にいるやつが企画だしてくれぇ↑?
個人では無理やでしかし。
アイデアは提供するが、行動はキビシィィィィン↑↑↑

951 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:34:31.98 ID:AnEsiytX0.net
>>946
生物が付着を嫌がる嫌気性の機能性塗料が最近開発された

952 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:35:12.49 ID:XH7uveR/0.net
民主党政権時「ドイツでは」が口癖だったな特に菅

953 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:35:22.24 ID:AsmGNBk70.net
>>951
ん?どこよ、それ。まあ、ググってくる。ノシ

954 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:35:33.44 ID:KGswbdYK0.net
>>951
環境に悪そう

955 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:35:40.09 ID:V0h3Y91i0.net
>>943
発電しすぎでも送電しなきゃならんのが太陽光
んで他国に売るわけだけど
まあ引き取ってやるか金払いなって事にもなってるのは有名だと思うが・・・

956 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:36:03.09 ID:AnEsiytX0.net
>>954
環境に悪くない塗料とは?

957 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:36:27.85 ID:nStNORn50.net
>>944

そう言えば、キャパシタの銅の電極と言うのか誘電体と言うのか、
それにエッチングの技術を組み合わせて、画期的な蓄電量にするという
話しが有ったっけ。
俺は融資しなかったが、そのオッサン金持ってdずらしたらしいが。w

958 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:36:33.18 ID:KCM9MHUq0.net
>>956
藍染とかかな?

959 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:36:38.24 ID:n/RRe7yv0.net
「ドイツを見習えと言った奴は何処のドイツだ!!」

「それを言ったのは朝鮮の韓国人ニダ」

960 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:36:39.49 ID:zspk/4+20.net
>>943
>ドイツの電気は安いから買うって?

その辺のカラクリは、>>2に書いてあるよ。
>再エネ業界では“produce-and-forget”と呼ばれる行為が横行しており、太陽が照り、風が強い日には、往々にして電気が余り、電気の市場価格が破壊される(ときにマイナス値になることもある)。

961 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:37:29.05 ID:yvbEcvqb0.net
>>948 AIそのものについてだが、研究費が膨大についた後に、二度ほど
ほぼ「干された」状態になったのだが。
それでも「金の流れ」で、それらは予測できたというのかな?
それもレアケースだと言うのか。AIそのものがそうだったと言うのに。
相場もトレンドもパラダイムも、後から読んで「分かってた」などと言っても、虚しいと思うね。

962 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:37:33.94 ID:Xbhi9hU70.net
>>952
民主党は、最初からヨーロッパの政策が対案だったからねw

963 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:37:52.42 ID:KCM9MHUq0.net
>>957
友人がキャパシタを研究してたけど、容量が増やせんて嘆いてた気がする

964 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:38:03.75 ID:m70EHBAF0.net
>>943
フランスとドイツのマネーゲームなんかどーでもいい、要はドイツがいろいろ無理こいてたってこと。

965 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:39:56.20 ID:/0TcPegC0.net
ryugo hayano? @hayano

ヨーロッパ各国の家庭電気料金は風力発電と太陽光発電が多い国の方が高いらしい.直線でfitできるんだなぁ.
(データの出典説明はここに → http://euanmearns.com/green-mythology-and-the-high-price-of-european-electricity/

https://pbs.twimg.com/media/DF4JzAXUAAAcwN_.png


https://twitter.com/hayano/status/891160550062792704

966 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:39:57.72 ID:NyXZcV0P0.net
>>1
原発で大失敗してる
日本が言える立場には到底ない

967 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:40:27.75 ID:zspk/4+20.net
>>957
電解コンデンサの箔以上に表面積を増やせなきゃ、画期的な容量にはならんなw

968 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:40:28.22 ID:nStNORn50.net
>>963

うん、そのオッサンはキャパシタの電極?に細かいエッチングで
穴をあけて、表面積を数倍に増やして蓄電量を増やすと言って居たんだ。
単純に表面積に比例するのか今一理解できないので、「そうですかー」と
言って融資はお断りしたが、実際問題体積でないかと思うんだわ・・・。

969 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:41:06.20 ID:Xbhi9hU70.net
>>966
第三の発電もだめだったら逃げ場がないからね

970 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:41:30.87 ID:ty3sfJ8M0.net
>>941
放射脳は

 紙代のコストもムシ
 置き場所を確保するコストもムシ
 イチイチでかい箱作る製造コストもムシ
 大量の紙の浪費もムシ
 大量の紙の廃棄もムシ

全部無視する知恵遅れなのは分かったわ
相当頭がワルイ

971 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:42:17.06 ID:Vw2AwpVP0.net
原発含め、そんな都合のいいエネルギーはないんだよ

972 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:42:17.36 ID:bAlO2BFb0.net
>>970
まともな例えばなしができない知障だと理解したから消えて

973 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:42:23.37 ID:nStNORn50.net
>>967

箔の面積だけじゃ無く、体積も関係してないかね???

974 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:43:00.13 ID:Xbhi9hU70.net
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170429/
やっぱりこれが一番ましか

975 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:43:00.80 ID:qVXySKtC0.net
>>961
いいかい エネルギー全体に向かうマネーの総量は
エンロン一社が潰れたからといって減りもしなければ増えもしない
エネルギーに投資するという方向性に間違いはないからだ
例えばグーグルが潰れてもネット全体への投資は止まらないという事だよ

976 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:43:12.38 ID:laC2QNb80.net
要するに原発事故で騒いでた奴ってFIT狙いな
だけじゃん。よく探ったほうがいいよな。

977 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:43:51.57 ID:XA6G2z6Z0.net
その失敗のドイツより高いんだろ
日本の電気代は

978 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:44:00.06 ID:KCM9MHUq0.net
>>967
ワイがその話を聞いた時は、二枚の板の間に異種の絶縁体を置いてコイル状に巻けば無限に伸ばせるじゃんw
とか、専門外の素人考えで話した記憶があるわw

979 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:44:00.47 ID:pdA9faUi0.net
>>943
端的に言えば工業的に使いにくいドイツ電力を買って
入れ換えに安定した原発電力を売ってんだよ

980 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:44:08.54 ID:bAlO2BFb0.net
FITで一時的に電気代が高くなるのは事実だけど太陽光や風力は半永久的に電気を生み出し続けてくれるのだから
長い目で見たら物凄く電気代が安くならないか?

981 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:44:37.67 ID:m70EHBAF0.net
ドイツ「地熱発電ができる日本がうらやましいwなんでやらんのかな?あほ?」

982 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:44:58.29 ID:ihRvh77T0.net
省電力で楽々乗り切れるだろ
タマゴの表面に付着した細菌がエサが尽きる〜て騒いでるんだぜ?
中には食い切れない程の白みと黄身が無傷で残ってる

983 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:44:58.94 ID:ty3sfJ8M0.net
>>972

知恵遅れ以外には
まんまだぞ

天候条件による電力供給が不安定なのはおいといて
100万kW級の原発1基分の電力を太陽光で賄うためには
山手線の内側と同じ広さの敷地と
そこに敷き詰めるソーラーパネルが必要になる

福島第一原発はおおよそ4基あったと仮定できる

福島第一原発と同じ発電能力にしようとすれば
だいたい山手線の内側と同じ広さの敷地が4個分と
そこにしきつめるソーラーパネルが必要になる

太陽光発電がいかにバカげたシロモノか
コレで分からないなら相当な知恵遅れといっていい

http://pds.exblog.jp/pds/1/201507/05/95/c0041095_21122858.jpg
大量の粗大ゴミをだす
ソーラーパネル厨はゴミクズ

984 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:45:11.93 ID:AnEsiytX0.net
>>979
フランスが冬にドイツから買っている電力は電気ヒーター用だ

自然エネルギーの電力はやっぱ暖かいんだろうなww

985 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:45:24.52 ID:KGswbdYK0.net
>>980
寿命があるよ

986 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:45:35.88 ID:Rgb87d7m0.net
日本に原発は無理
九州と四国と中国地方に核ゴミ処分場を作れないようじゃ
人材がダメだからな

987 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:45:37.35 ID:mbEum6Wl0.net
まーんを信じていいのか?

988 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:46:15.82 ID:ty3sfJ8M0.net
で、コレが発電コスト

 太陽光買取価格:42円/kWh
 ↓太陽光以外
 http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2015html/img/131-2-3-1.gif


ソーラーパネルがゴミすぎて困るワケ

989 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:46:17.85 ID:AnEsiytX0.net
>>987
すでにツイッター界隈ではデマ確定にされている

990 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:46:27.78 ID:bAlO2BFb0.net
例えば、日本は国力を大きく傾けるほど莫大な金を使ってダム水力発電所をたくさん作ったんだわ。
その時は物凄く無駄金を使ったように見えただろうけど
今でも日本の総電力の10%を延々と産み続け、結果として凄まじい富を電力会社と日本人にもたらした。
太陽光や風力発電も一緒だと思うんだけど。

991 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:47:19.74 ID:nStNORn50.net
  
危険だからと言って遠ざけるだけじゃ無く、
危険を克服してこそ人類だと思うんだわ。
70年前にエネルギーを封鎖されて、乾坤一擲で
国を傾ける様な戦争をした事を忘れるべきじゃない。
太陽光発電も風力も否定はせんけど、原子力による
人類10万年のエネルギー問題の可能性を捨て去るのは、
時代のエネルギーが見つかってからでも遅くは無いだろ。

エネルギー源は多様化して、国の安全保障を固めるべき。

992 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:47:29.44 ID:KRw8l4110.net
結局石炭発電が一番安い

993 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:47:37.32 ID:ooBcGpvr0.net
>>466
なんだかんだ、ここに行き着くかなぁ
バイオマスは知名度が低いが

994 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:47:41.82 ID:KCM9MHUq0.net
>>986
容易に核分裂を起こす方法が見つかればアリじゃね?

995 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:47:43.72 ID:XA6G2z6Z0.net
>>990
で、高いドイツより日本の方が高いんだろ?

996 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:47:56.81 ID:ty3sfJ8M0.net
オレのいうことを信じればいい
オレのはすべて事実に基づいてる

反原発厨とソーラーパネル厨、放射脳みたいな
口からでまかせのデマなんか書かないからな

すべて事実だ

997 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:48:01.13 ID:pdA9faUi0.net
>>984
工業用のベース電力とか知りもしない連中の戯れ言を鵜呑みにするから恥をかくのだな

998 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:48:18.83 ID:Xbhi9hU70.net
>>990
治水や利水・飲用の目的のほうがでかい
稲は、水使うしね

999 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:48:28.25 ID:Rgb87d7m0.net
>>990
原発で働いてた補助金漬けの利権に太陽光や風力?

1000 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:49:15.67 ID:AnEsiytX0.net
>>997
ベース電力www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200