2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】欧州最大規模の原生林、ポーランド政府に伐採中止命令 欧州司法裁

1 :みつを ★:2017/07/29(土) 21:46:39.15 ID:CAP_USER9.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3137466?act=all

【7月29日 AFP】欧州司法裁判所(ECJ)は27日、ポーランド政府に対し、欧州に残る最大の原生林の一つ、ビャウォビエジャ(Bialowieza)の森での伐採の即時中止を命じた。同裁判所の報道官が28日、明らかにした。
広告
inRead invented by Teads

 ポーランド東部、ベラルーシとの国境沿いに広がるビャウォビエジャの森の歴史は1万年前にさかのぼり、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産(World Heritage Site)に登録されている。欧州最大の哺乳類、ヨーロッパバイソンをはじめ希少な動物や植物の豊かな生態系がある森としても知られる。

 欧州司法裁判所の報道官は28日、ビャウォビエジャの森での伐採の即時中止を27日に命じたと語った。ただし、この命令は暫定的なもので、最終的な司法判決が下されるまでに数年かかる可能性もあるという。

 今回の措置は、大規模な伐採をやめさせるよう求めて欧州委員会(European Commission)が13日に行った申し立てに応じたもの。

 伐採は昨年5月に始まった。ポーランドの右派政権は害虫被害の抑制や森林火災の危険性軽減のため伐採を認めたとしているが、科学者や環境保護活動家、欧州連合(EU)は商業伐採だと批判している。(c)AFP

2017/07/29 17:09(ブリュッセル/ベルギー)

2 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 21:50:15.96 ID:4ZvY2/v00.net
EUに参加して後悔していない国はあるのだろうか

3 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 21:53:24.33 ID:aFzmOSc50.net
独立国に口出しすんなや

4 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 21:55:23.58 ID:QYTUb9Fm0.net
商業伐採ねえ(笑)
間伐や徐伐しないと森が健康に成らない。
選伐しても良いと思うぞ。

5 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 21:58:33.34 ID:ZEDzsbuk0.net
日本って杉だらけ

植林を方向性が完全に失敗してる

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

6 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:00:46.46 ID:Oqh+nY3k0.net
髪の毛多いから梳くのと一緒
お前らにはわからないだろうけどな

7 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:06:45.70 ID:3nWX1eUB0.net
こりゃポーランドもEU脱退かな

8 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:28:53.35 ID:kGzeaf+x0.net
自分たちの森林資源は何百年も前に伐採しつくして
東欧の木材をさんざん利用しておいてこの仕打ちw
ほんと西欧の官僚どもときたらw

9 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:30:56.77 ID:pxIjnGMh0.net
>>6

どこの国の人?

日本は、植林失敗で花粉症患者を増加させ、生態系を破壊している。
日本中、杉だらけに、何故かしてしまったのだ。。。バカすぎるのだけどね。。。
ま、当時、後進国だったから仕方ないけれど。。。

んでもって、ブラジルのアマゾンでは、森林資源をハゲになるまで伐採し尽くした
日本の悪しき歴史は、国際的に有名だぞ。。。

あと、いい加減、「割り箸」とか、エコじゃない文化やめた方がいいよ。。。

10 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:33:13.51 ID:83prlgvD0.net
>>3
じゃあ出て行けよ

11 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:33:33.87 ID:/31uZeEz0.net
もう国家主権なんかないだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:33:52.94 ID:83prlgvD0.net
>>4
植樹林じゃないんだが

13 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:36:59.90 ID:tYbTeA040.net
森林火災防止や害虫駆除に対してEUは責任をもって対応すんの?
命令まで出すならその責任も取る必要あると思うんだけど

14 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:37:53.42 ID:GCEKdy8M0.net
これもう地球温暖化ガチだろ

15 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:38:45.16 ID:83prlgvD0.net
>>9
植林成功してるよ

16 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:39:32.84 ID:uLDEMMiB0.net
もうね、連邦政府と州の関係だな。w

17 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:39:59.02 ID:c/bE6N1a0.net
>>9
花粉症は国を跨いで大陸から来る排ガスとセットで発生するんじゃなかったっけ?

18 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:40:50.21 ID:QYTUb9Fm0.net
>>12
白神山地でもやってきたことだよ。
原生林の極成層は人の手が入らないと、健康的にはならんのよ。

19 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:42:11.14 ID:jLgMRMYb0.net
EU加盟は主権の放棄だという事だ

20 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:43:16.71 ID:rz4DbaL70.net
これやると未知の菌や生物が出てくるかもな

21 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:45:03.78 ID:kGzeaf+x0.net
EUはブリュッセルに住む意識高い系の官僚が何でも決めるからなw

22 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:51:07.51 ID:/31uZeEz0.net
この森、ポーランドが1979年にユネスコの世界遺産に登録したもんで、
EUが介入する根拠が全く不明

23 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:53:47.07 ID:kGzeaf+x0.net
EUの二酸化炭素の排出量の関係なのかもw
この森をアテにして分担金減らしているとか?

24 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:54:26.93 ID:boN0GWjr0.net
バルト海のガス田やらウクライナへの分割関与やら

25 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:59:26.88 ID:nzEqf6JXO.net
それはいいけど、それならEU全体で補助金出してやれよ

26 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:03:03.93 ID:GFcDp0RlO.net
>>9
はぁ?割り箸がエコじゃないだって???

27 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:06:29.50 ID:pxIjnGMh0.net
>>15

んー、、、成功したって言えるの???

=====================================

土石流が起きる原因のひとつに針葉樹林を植えていることがあげられます。

日本の山はどこもスギだらけ。

土地に合わないいわゆる「にせものの木」を植えることが原因。

針葉樹である、スギやマツ、ヒノキはもともと根の浅い「浅根性」で

台風や地震で倒れやすい。

URL: ttp://ogawaeco.seesaa.net/article/378518439.html

===================================

28 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:07:13.19 ID:kGzeaf+x0.net
>>26
建築用の木材を丸ごと使って割り箸を作ると思っているんだろw

29 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:10:43.69 ID:pxIjnGMh0.net
>>26

エコじゃないが?
武田邦彦あたりのトンデモ本本気にしちゃった「にわか」?

現在、日本国内で消費される割り箸は年間254億膳。このうち輸入品は97.5%。

日本国産品の日本国内消費率は僅か2.5%以下だ。

なので、幾ら日本国産品の割り箸が間伐材を使っていようと無意味だ。

殆ど全ての割り箸が、主に、中国からの輸入品だよ。

30 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:21:38.55 ID:pxIjnGMh0.net
つーか、>>26>>28も日本人みたいだが、
本当に、日本人の教養は、やばい水準なようだな。。。。


>>29の続き

=====================

中国では、基本的に丸太すべてを割り箸に加工しています。

かつら剥きのように茹でてシート状にした木材を

防腐剤や防カビ剤の入った水槽に漬けて、色の濃い芯に近い部分は漂白して、

日本人が割り箸に対して持っているイメージに似せるように加工しているのです。

実際に東京都健康安全センターでは、これら割り箸に含まれる添加化学物質の

溶出実験を行なっています。

結果としては抽出溶媒にメタノールを使い、pH2.7という強い酸性状態にした場合に

溶出するということで、日常的な利用にはほとんど影響がないという見解です。

事実として防カビ剤や漂白剤は使われており、

割り箸の破片や摩耗していく部分については体内に取り込んでいると言えます。

URL: ttps://note.mu/taishibrian/n/n79cdffa22cd7
===============

31 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:57:31.77 ID:5ggAXLub0.net
森なんて人の手が入らないとすぐ荒廃するだろ

32 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:06:58.75 ID:3gD/7dp30.net
荒廃した結果水害だらけになったのが今の日本だね

33 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 00:08:37.03 ID:t7zUiVKR0.net
ビャウォビエジャとか、汚らしいな

34 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:25:37.91 ID:rgqU13TV0.net
>>3
EUに加盟してる時点で、それは通用しないから

35 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:32:42.61 ID:3gD/7dp30.net
そりゃイギリスもEU抜けるはずだわ
アホらしくて付き合いきれない

36 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 01:35:34.30 ID:3gD/7dp30.net
EUの問題は独立国に口出しすることではない
EUがアホの集まりであることだ

37 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 03:29:22.16 ID:YnfpmR9q0.net
>>30
日本では間伐材
中国では丸太

日本の樹木が減らない極めてエコじゃん

38 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 03:42:41.52 ID:Sv0WZ3mo0.net
商業伐採の何が悪いというのか
真っ黒な保護ビジネスのほうが闇が深いわ

39 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:16:27.68 ID:7x1vPh8Y0.net
>>9
規制緩和による安い外国の材木が輸入されるようになったおかげで、
せっかく植えた杉が余っただけ。

40 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:33:43.39 ID:XEKfY7d40.net
>>37
日本の樹木は減らした方が良いから間伐をする
果物だって残したい実に栄養が集中するようにいくらか間引くだろ
木も同じで、数を減らすのが正解
曲がってたり、他の木の影に入って育ちの悪い木は、割り箸なんか関係なく切ってる
どうせ切るなら利用できれば良いんだが、採算が合わないので、切り捨ててる。無駄

41 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:57:12.07 ID:QWZ2n0Yk0.net
>>30
おまいさんもどっこいどっこいかと思うがね
一般普及品のアスペンやシラカバって建築用材に不適で
間伐材を桂剥きの要領で作ってるんだがね
中国産も間伐材だったりするんだな
それにアスペンもシラカバも成長が早く育てやすいと

ただ、白樺材は技術革新で合板に加工されているらしい
だもんで白樺材の需要旺盛に伴い
白樺材の割り箸が値上げ傾向にあるんだろうね

ついでに言うとスギが土石流の原因ではなくて
間伐しないことによる密集が山の保水力を低下させている
コレは杉に限った話ではないが
どっちかってーと竹林の繁茂の方が怖いと思うんだがな
また、太平洋戦争からの復興にかけて大量の材木が切り出された
その荒れた山に成長早く、建築材として優良なスギを選ぶのは道理かと

総レス数 41
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200