2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット

1 :ニライカナイφ ★:2017/07/27(木) 20:04:14.39 ID:CAP_USER9.net
パナソニックの食器洗い乾燥機(食洗機)の売上が累計で1000万台に達したそうだ。
それはそれでいいことなのだが、この数字、パナソニックの洗濯機や冷蔵庫の売上と比べて小さいと思われないだろうか?

実は日本で食洗機が売れないのは、50年来の家電業界の七不思議だ。
高度成長期に掃除機、洗濯機と家事を助ける家電が普及して、当然その次は食洗機という話になるはずだったのだが、日本ではなぜかこの当然が当然にはならなかった。
 
しかし欧米の状況は日本とは全然違う。
食洗機はほとんどの家庭に普及していて、たとえばアメリカの普及率は90%以上。

なのに日本では最新の調査でも28%程度しか普及していない。
私は30年前ぐらいから研修の講師として「日本市場で食器洗い乾燥機を売る方法を考えよう」という課題をたびたび行っている。

その研修を始めた当初、30年前の普及率はわずか4%だった。
この謎を解くのはビジネス思考のいいトレーニングにもなるということで、一緒に考えてみることにしよう。

■ どう生活が変わる?

そもそも、この記事を読んでいらっしゃる読者のみなさんの4人のうち3人は食洗機のない生活をされているはずだから、食洗機を購入するとどう生活が変わるのかという話から説明しよう。
我が家に食洗機が導入されたのは研修を始めた30年前。

きっかけは、結婚当初に家事の分担を決めた際に「食器洗いは夫の担当」と決めたことだった。
新婚時代はせっせと皿洗いに励んでいた私も、1年が過ぎた頃からさぼることを考え始めた。
そこでボーナスで6万円ぐらいの食洗機を購入したのだ。

購入してみると、とにかく便利だ。
食事が終わって食器と洗剤をセットしてボタンを押すと、後は自動で洗ってくれる。

自分で皿を洗うのと違って水は繰り返し使うために水道代はむしろかなり減る。
そして高温のお湯で洗うため殺菌の面でも仕上げは完璧だ。

そして思わぬ副次効果があったのは、食後に会話の時間が生まれることだ。
皿洗いをしていると自分がキッチン、家内がリビングと離れてしまい、そこで会話がとぎれてしまうのだが、食洗機が皿洗いをしてくれるようになると、すぐにリビングに戻ってコーヒーを飲みながら会話を続けることができる。

ちなみに皿洗いの担当が私になった理由は、妻が水アレルギーで水によって極度の肌荒れが起きるためだった。
だから同様の症状にお悩みのご家庭では、食洗機の導入でその悩みも消えるだろう。

まとめてみると、導入することで時間は節約できる。
水道代も同様に節約できる。洗剤もそれほどお金がかかるわけではない。
いいことずくめなのに、なぜか導入が進まないのがこの食洗機の不思議なのである。

■ 普及が進まない理由

では次に、普及が進まない理由を上げていこう。
昔多かった理由は「汚れが落ちない」というものだった。

1970年代など特にそうだったらしいのだが、アメリカから食洗機を輸入して設置すると、ごはんの汚れが落ちないとよくいわれた。
皿や茶碗にお米がこびりついたまま乾燥されて、逆に不潔に感じるというものがあった。

しかし今は違う。
今どころか30年前にはすでにこの不満については製品改良で解決済みで、お米の汚れもかなりひどい汚れもきれいに落ちるのだ。
ただ、食べ残しをそのまま皿に乗せたまま洗うのはおすすめしない。

さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。
これは念のために指摘しておく。

http://biz-journal.jp/2017/07/post_19944.html

※続きます

2 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:04:43.70 ID:h9HtSOL50.net
手で洗ったほうが早いから

3 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:05:03.12 ID:yuzrmdMC0.net
置くスペースがない

4 :ニライカナイφ ★:2017/07/27(木) 20:05:16.84 ID:CAP_USER9.net
※続きです

2番目によく出てくる意見は、「設置工事が必要な家電は売りにくいのではないか?」というものだ、確かに冷蔵庫のように家に届いたらコンセントにつなぐだけでよい家電とは少々事情が違う。
洗濯機のようにそもそも家のなかに設置場所がつくられていて、蛇口や配水管にそのままつなげるようにできているわけでもない。
そもそも、新しい工事をしないと設置できないから、購入のハードルが高いのではないかという意見だ。

でも、考えてみるとクーラーも同じくらい設置工事は面倒だが、90%以上の家庭に普及している。
後発の家電で同様の工事が必要な温水洗浄便座だって、食洗機以上に売れている。

実は、ここに一つヒントがある。
クーラーも温水洗浄便座も消費者は購入前に一度どこか別の場所で体験したはずだ。

それで便利さがわかって「いつか買いたいな」という話になる。
ところが食洗機の場合、自分が別の場所で便利さを体験する機会はほとんどない。

ママ友の家に集まったときに自分が食器洗い担当になって、そこの家にある食洗機を使うことで「便利ね!」と気づくなどという経験は意外とレアなケースであろう。
海外旅行の際にコンドミニアムに泊まって、そこで食洗機の便利さを経験することでユーザーになるという人もいるかもしれないが、それも人数的には多くはないだろう(ちなみに私はこのルートでユーザーになった)。

■ 普及の妨げ要因、その最有力候補

さて普及が進まない3番目の理由として「日本人らしい仏教の教えや、道徳観の問題があるのではないのか?」という有力な意見も研修では出た。
自分が出した汚れものは、自分の手で洗うべきだという考えが強いため、そこをさぼると何か悪いことをしているように日本人が感じてしまうという話である。

最近、この説に対する有力な反論が発見された。
実は日本全体では食洗機の普及率は28%といったが、地域差がある。

そして日本で一番食洗機が多く普及している都道府県は、仏教文化のお膝元である奈良県で、その普及率は50%を超えるのだ。
だから仏教道徳説はそれほど正しいとはいえないだろう。

実は食洗機には、使ってみないとわからないことが多い。
普及が進まない理由の4番目に、「日本のキッチンは狭いので設置する場所がない」という理由がある。

普及の妨げ要因としては一番有力である。
ただ、誤解もある。設置場所がないように思えるキッチンでも、食洗機を設置してしまえば支障なく家事を行えるものだ。

私が最初に食洗機を購入した際には、置く場所がなくてシンクの一部に食洗機が飛び出したかたちで設置された。
大きめの食洗機を購入したからだ。

それまでシンクの半分は、汚れた皿の仮置き場だった。
そして食洗機を設置した場所には、洗った食器を置く水切りかごが置かれていた。

それらの場所が食洗機に変わっただけで、食洗機が置かれたことでキッチンが狭くなったために家事が滞るということは実は起きなかった。
ただ、そのような体験を語る知人がいなければ、「うちのキッチンは狭いから食洗機を設置すると料理をする場所がなくなってしまう」みたいな考えで購入に踏み切れない人は、結構多いようである。
 
ちなみに食洗機の最大のデメリットを紹介しておくと、意外と音がうるさいことだ。
だから本当は一番いいのは深夜にまとめて洗うことである。

ところがキッチンの狭さを理由に小さい食洗機を購入すると、あまり量がはいらないために一日3回稼働させなくてはならなくなり、いつもうるさい状況になってしまう。
小さい食洗機を購入した人は、それで懲りて食洗機をやめてしまうケースもあるらしい。

さて、このように整理をしていくと、食洗機が日本でだけはなかなか普及しない理由が見えてくるのだが、個々に考えればそれぞれ対策のある話ばかりである。
それなのになぜ食洗機業界が50年間、この問題を乗り越えられないのか? 
そのことこそが、私にとっては一番謎なのである。

※以上です

5 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:05:21.06 ID:p+a4Pj9r0.net
チーズとかこびりつくものがとれてない

6 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:05:22.07 ID:3+EBfoBV0.net
>>1   
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★   

7 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:05:29.12 ID:4ncbis910.net
高いから

8 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:05:57.70 ID:2oQXWsF+0.net
便利だよ。
ガラスのコップはいつもピッカピカ。拭き残し無し。

でも、光熱費が気になるのは分かる。
かなりもったい無いことしてるような気分にはさせられるし。

9 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:06:01.11 ID:GaPv87M50.net
>>2
土人がwww

10 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:06:04.00 ID:c/4yluhC0.net
>>1
トンスル技術乞食ランドの古里原発、 放射性物質の排出量が世界最多 ←福島原発より高い
【韓国】古里原発、放射性物質排出量世界最多 他の原発に較べ最大3000万倍多く排出[3/11]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457639808/

【韓国】韓国の原発が有害物質を5年以上もこっそり海に放出[03/24](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1490330269/

11 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:06:24.47 ID:gZyFjBXx0.net
知人の台所では、じゃまな置物になってたから、
うちもやめた。

12 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:06:26.37 ID:JCrPwDyV0.net
手洗いなら5分で済むから費用対効果の問題じゃね

13 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:06:39.65 ID:u+OVgVXJ0.net
賃貸だと置く場所もないし水道工事ねできない

14 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:06:41.12 ID:IKrH1Zcf0.net
冬のカレーの食器を手洗いすることを考えれば
食洗器のなんと有難いことか

15 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:06:59.93 ID:IsPnbOxs0.net
飲食店では当たり前にようにあるけど

16 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:07:01.61 ID:qXlBG9tE0.net
水アレルギーとか言ってる時点で…
アレルギーの意味調べてから出直せ

17 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:07:05.46 ID:PTeXOd+Z0.net
食洗器に食器入れる行為が結構、めんどい。
もちろん、取り出すのも。

18 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:07:09.09 ID:h9HtSOL50.net
ビルトインタイプは10年もしたら時々動かなくなる
マジな話思いっきり叩くと動くようになったりする
買い替えは20万くらい見とかなきゃいけなさそうなのでだんだん使わなくなる
あとうるさい

19 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:07:24.92 ID:rxlJNcny0.net
まあ住宅事情特にキッチンだろうなあ

20 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:07:34.40 ID:gx1zp6u10.net
20年くらい前に1代目買ったな
もう三代目
超便利だよ

21 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:07:41.12 ID:iPjWXt2H0.net
シンクの洗い場が狭くなるからだろう
使わなくなるのだが、、、

22 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:07:42.66 ID:efo1I9px0.net
>>3
うちも食器入れ、電子レンジ、ガスコンロ、炊飯器置いたらイッパイイッパイ。
とても食器洗い機置く場所が無い。

23 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:07:59.56 ID:1vAShJfY0.net
洗濯機に食器をそのまま入れて回したほうが
汚れがよく落ちるんだよ

24 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:08:11.40 ID:WMG9cWYq0.net
一日10分
1ヶ月300分=6時間
1年72時間=3日
10年30日=1ヶ月分
の時間の節約にしかなってないわ

25 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:08:25.85 ID:USV+Bxgq0.net
ひどいステマ記事

26 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:08:27.43 ID:nwM+rjql0.net
60cm 幅が一番ほとんど一回で鍋などすべて洗える 45cmはダメ

27 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:08:51.20 ID:SRNuoqKm0.net
油が残る(10年前のやつ)

28 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:08:58.06 ID:Mtx+4J7D0.net
>>3
こっちだろうな

マンションとか、新築じゃ無いと

置くスペースない

29 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:09:08.15 ID:ijWnS/W00.net
>>5
チーズは大丈夫。
問題は卵やな

30 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:09:09.42 ID:ngH0p6JR0.net
個人的には風呂洗濯機トイレ
一体型にしてほしい
部屋のスペース効率上げてほしい

31 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:09:14.57 ID:aiEjrb+Y0.net
ビルトインあるけど結局手で洗った方が早いから使わなくなった
それよりもガス衣類乾燥機が死ぬほど便利!

32 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:09:35.07 ID:zrJQfOJO0.net
>>1
アメリカも食器洗い機そんなに普及してねえよ
先ず都市部にある1ルームアパートメントには食器洗い機ねえよ
ハリウッドにすらないのに、何ウソ言ってんだ?Panasonicは

33 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:09:36.30 ID:h9HtSOL50.net
>>29
黄身は落ちないよなー

34 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:09:43.37 ID:2oQXWsF+0.net
子育てや介護をしてると、食器を洗って拭く手間が省けて助かるよ。

35 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:09:44.28 ID:wI+ASPk70.net
食洗機レディーの施工してないから。してれば自ずと普及する
IHもそうだろ200Vなくてそこからだとハードル高い

36 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:09:46.93 ID:HImCJgr80.net
手洗いは時間の無駄って理論でいくなら、毎度毎度紙皿使って捨てたらいいしな

37 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:09:50.39 ID:yxBLo/Rt0.net
ズボーラな俺には神器
壊れたら死ねる
唯一困るのは一般家庭用なので鍋やフライパンが入らないこと

38 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:08.58 ID:5Y/rXBio0.net
健康志向になっちゃったので、
水を注ぐと虹色にテカるのが受けない理由としては
無視できる範囲から無視できない範囲に格上げされただけだと思うよ。

こういう売れない理由は1つあれば売れなくなる。
誤解とか、そういう問題じゃない。

39 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:09.85 ID:oU/hv9gm0.net
>>18
ホシザキのビルトインタイプの食洗機使ってるけど、去年亡くなって17年持った。予備を買っておいたからあと16年は使える予定。交換部品はもうないらしい。

40 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:16.37 ID:h9HtSOL50.net
>>9
気が向いたらすすぎと乾燥だけやってもらうよ

41 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:16.81 ID:xbq0jh2y0.net
自分で分岐水栓買って取り付けたわ
五千円ぐらいしたな

42 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:18.63 ID:yq4IX7900.net
ちょっと一杯水飲んだだけのコップとかいちいち乾燥機に入れてスイッチONするのか?

43 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:28.36 ID:RDQOb8n+0.net
家に比較的最新のビルドイン式あるけど、カピカピの卵もちゃんと落ちる
それなりに感動する

44 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:36.38 ID:7GGc486E0.net
ダブルシンクと洗い終わったものを
ざっと置けるスペースがあれば食洗機はいらない
食洗機に食器配置する時間で洗い終わる自信がある

45 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:41.05 ID:GKIr5E+80.net
うちは食洗機は引き出し型だな
ただセットするのがめんどい

46 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:42.51 ID:RpjqiGNQ0.net
買うならビルトインタイプはやめとけ
安物を5年サイクルぐらいで使いまわした方が楽

47 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:52.18 ID:ijWnS/W00.net
>>12
ほんとに洗えてる?

48 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:55.49 ID:tz8FhwRw0.net
食洗機対応の食器ばかりの食卓ってw

49 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:10:57.63 ID:mLuJjJl60.net
食器にラップ敷いとけ

50 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:11:06.72 ID:rc4biD1K0.net
結構うるさい。

51 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:11:11.11 ID:zrJQfOJO0.net
食器洗い機よりも

唐揚げの骨も砕くディスポーザーで生ゴミを下水に流す工事しろよ

52 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:11:15.08 ID:ijER0McA0.net
据置形置いてて便利だったけど寿命で終了した
今はビルトイン主流で据置の選択肢がほぼ一択になっちゃってたから新しいのは買ってない

53 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:11:24.62 ID:iOdgAhNX0.net
水アレルギーってなに?
人間の体のかなりの部分は水で構成されてるんだが・・・

54 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:11:33.59 ID:WMG9cWYq0.net
>>41
俺も全部自分でやったわ
本体もネットで買って、当時だ10万円弱かかるのが5万円程度で済んだわ

55 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:03.02 ID:zrJQfOJO0.net
>>53
塩素じゃね?

56 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:17.41 ID:s8Feqedt0.net
フライパンとか土鍋とかも洗ってくれるの?

57 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:26.32 ID:fDLPGRfs0.net
30年前が1970年頃だろ!と思った奴老人wwww

58 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:30.40 ID:/H6Tq9wc0.net
>>12
一人暮らしならそれくらいだろうけど、四人家族だと晩御飯一食食っただけで
うんざりするくらいには食器が溜まるよ。5分なんか絶対無理。

59 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:32.42 ID:HFC1hhuD0.net
これ以上女楽させてどうすんだよ

60 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:32.50 ID:BuDIMNuO0.net
狭い日本のキッチンに置ける大きさでは、大して役に立たない。
マンションのビルトインなんて一人暮らしサイズだった。

水道代が節約できますばっかり言うけど、電気代が月二千円ぐらいかかる。


この二点だな。最近の奴は汚れ落ちは良いと思う。

61 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:38.17 ID:WMG9cWYq0.net
>>51
生ごみ処理機使ってるけど便利だぞ
半額補助金出たから3万円もしなかったし

62 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:45.65 ID:rfXx+gYh0.net
>>3
これ。
むしろ欲しくて探してるんだけど大きすぎるか小さすぎるかで良いサイズがない

63 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:46.45 ID:rEf4Gqfp0.net
鍋洗ってくれよ

64 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:46.47 ID:h9HtSOL50.net
>>44
わかるw

予洗い>並べる>洗う>どうせ乾燥仕切らんので食器カゴ>乾いたら棚
明らかに工程が多い

65 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:49.58 ID:zYYRNGDm0.net
家が狭いから無理だ

66 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:54.24 ID:GKIr5E+80.net
食洗機買う前に蛇口をセンサー式にした方が食器洗い捗るかな
センサーまじ便利

67 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:12:55.60 ID:Zq5+CJfZ0.net
機内に並べる苦労のほうが無駄なので意味なし
外国は皿が主体なので簡単に並べやすいが日本は「椀」が多いので
向きや位置で手間取る

68 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:13:04.48 ID:zrJQfOJO0.net
>>61
下水とくっついてる方が便利に決まってるだろ

69 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:13:10.79 ID:3HqBPVIG0.net
食洗機のない生活は考えられないし
ピカピカのコップや食器で幸せになる
使わないのは使いこなせてない。。。だと思う

70 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:13:23.50 ID:7Ldig9pd0.net
置く場所がない
俺ん家には置く場所がないんだ
どう考えても置く場所がないからな

71 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:13:26.81 ID:aKLC6ktO0.net
海外にいた時に普通に使ってたから
帰国してからもあって当たり前のものだ

72 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:13:42.60 ID:Jyc5lqDJ0.net
んなもん買う余裕あるなら、
皿もお椀もコップも箸も食器ぜんぶ使い捨て、格安サイトで買って
そのままポイッしたほうが、だんぜん楽だわ

73 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:13:49.07 ID:9OskwUtc0.net
掃除機や除湿機と一緒に使うとブレーカーが落ちる

74 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:13:52.96 ID:RDQOb8n+0.net
水アレルギーって水蕁麻疹の俗称なのか
正確にはアレルギーではないけど、水に触れると蕁麻疹の症状が出る珍しい疾患みたい

75 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:07.91 ID:qhzH2ySD0.net
昔に比べて洗浄力が弱くなった
パナ以外は撤退した
植物油が取れない、中華料理とか

76 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:11.98 ID:Zq5+CJfZ0.net
幻想(妄想)抱き食洗機購入した人は
すでに購入してしまったので元を取るまでは仕方なく、「こんな便利なものはない」と自己洗脳

77 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:12.78 ID:/H6Tq9wc0.net
>>37
そうそう、鍋やフライパン入らないのがな。
これらを別に手で洗うのが面倒。

78 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:25.62 ID:Iy+SJXLQ0.net
手で洗ったほうが速いとか言うけど
洗ってる間他の事ができるとは考えないのかね
ホント便利と思うがな

79 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:26.11 ID:XF+JZB7u0.net
ゴキブリの巣になるんだよ
動かなくなって修理しようと開けたら、糞だらけで大変だった

ビルトイン式も酷いらしい

80 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:38.28 ID:mVQ0cFD20.net
>>1
置く場所がないんだよ
こいつはバカか

81 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:46.39 ID:286gHvKq0.net
>>31
ガス衣類乾燥機良いな
食器洗い乾燥機は欲しいと思わないがそっちは欲しい

82 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:50.52 ID:MGK1vJSt0.net
>>2
結論出た

83 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:50.89 ID:3cmeda2c0.net
冷蔵庫の代わりを人間は出来ない
エアコンの代わりを人間は出来ない

食洗機の代わりは人間ができる(少量なら人間のほうが早い

84 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:14:52.07 ID:MDmrvgiiO.net
>>12
オーブンで焼いてこびり付いたとかじゃなければ、サクッと終わっちゃうよね。

85 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:05.53 ID:qbY0VIVc0.net
単純にコストが高いからでしょ
実際、時短で一時間ほど暇な時間が出来たとして
余暇を使って稼げる仕事がどれほどある?
一般労働者は自分の都合でおいそれと稼げないから時短を時給換算するのはナンセンス
リスクをとって転職でもしないかぎり稼げる額は決まってるんだよね
裕福なやつは時間を金で買えるけど裕福じゃないやつは時間も買えないということ
富めるものはますます富み貧するものますます貧するのがこの世の理さ

86 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:14.97 ID:AftEobTw0.net
置場所とかカビなどの衛生面、後日本みたいに多様な食生活だとどうなんだろう本当に綺麗に落としきれるの。

87 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:17.36 ID:pRE4NWpe0.net
俺は舐めて洗ってる

88 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:22.16 ID:eCQppL5j0.net
クレジットカードが普及しなかったのと同じ理由だよ。
信じられんのだよ。

89 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:28.20 ID:3mlRgezX0.net
独り暮らしなら手洗いも苦にならないが、家族と同居なら食洗機のない生活は考えられない位便利

90 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:29.87 ID:qhHXvoY+0.net
掃除がたいへん

91 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:31.48 ID:VicpJFKW0.net
パナのやつ買ったけど今は食器を入れるだけの箱になってるわ

92 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:33.14 ID:VMhJM1JI0.net
本気で普及させたいなら、一人暮らし用の賃貸に据え置きしなきゃ
自炊なんかしねーよってのは分かってても、無駄でも何でも
それが当たり前となるくらい
本当に普及させたいと思うならね

93 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:35.17 ID:WMG9cWYq0.net
>>77
表面加工してる鍋やフライパンは加工剥がれると思う

94 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:45.52 ID:cO6jIE0V0.net
水アレルギーなんてほんとにあるのか?

95 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:51.03 ID:Dk/P1ydz0.net
食洗機にピッタリ収まる食器セットを作って売ればどうだろう

96 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:15:58.45 ID:F3yyq8oE0.net
水アレルギー……
風呂はどうしてんだろう

97 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:03.03 ID:OArEbHkH0.net
普及しないのは理由があるんだろうな
俺んちも買う気がおきない。さほど困らないからだろうな

98 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:22.30 ID:Zq5+CJfZ0.net
バカ 「乾燥できるから布巾で拭く手間も省けるし」

自然放置でも乾くしw 何より布巾で拭くほうが汚いんだけどwww

99 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:23.08 ID:KWqbtbwO0.net
食器で食わなきゃ洗う必要がない

100 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:26.69 ID:h9HtSOL50.net
>>77
湯沸かしして熱いうちに洗えばいいじゃん

101 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:27.64 ID:mnagusjw0.net
>>39

うちのホシザキは、保守契約年間数万円払ってずっと使えてるよ。

ホシザキは良いよね、1回6分ぐらいで終わるし。
2回か3回入れ替えるけど、スピード速いから苦にならない。

102 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:29.23 ID:KmbRIhWV0.net
別に手洗いは苦痛じゃない
最近の洗剤は少量で泡立つし良く落ちる

103 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:37.32 ID:FVginirF0.net
食洗機置く場所がない

104 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:47.01 ID:uHae5rV+0.net
>>42
なんで食洗機でしか洗えないなんて発想になるんだ?
皿とお椀1つぐらいしかなければさっと手洗いすればいいし
量多かったり冬の冷たい時期なら食洗機使えばいい

105 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:49.66 ID:HCqUN2ls0.net
>>30
同じ容器で風呂と洗濯とウンコをするってことか
確かにスペース効率はいいだろうけど、ウンコしたとこにお湯ためて風呂はやだよ
洗濯はじめてから下痢とかなったら悲惨だし

106 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:49.73 ID:7PplFvej0.net
クーラーはすでに家を建てる時に設置場所が決まってる
食洗機で洗いものしてる間にコーヒーってそのコーヒーカップはどうするんだ
また食洗機で一から洗うのか?
流して汚れとってから放り込めと言ってる時点でそこで洗ってしまったほうが早い
うちは夫婦で洗いものするからそこで会話するし

107 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:51.30 ID:yxBLo/Rt0.net
>>77
だよなー
辛うじて玉子焼き用の小さなフライパンなら入るんだけど…

108 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:52.48 ID:OYpcEXLe0.net
一番の問題はキッチンが狭く置く場所がない
これだと思うんだが

109 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:54.29 ID:lse1Gt1f0.net
皿の二、三枚だと手洗いのがずっと楽。
食洗機いいんだけど、手入れと言うかメンテが面倒。
少量なら手洗い推奨。

110 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:16:57.85 ID:TK/i/jar0.net
独り者は必要ないかもしれないけど家族がいると便利だよね。
子供が小さいときに食洗器の熱で加熱殺菌兼ねてたりすると結局食器並べるのは一緒だから食洗器になっちゃうよな。

111 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:04.21 ID:sWfVsR3f0.net
>さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。

これが意外と手間だから洗った方が早い、となるんだよ?www

112 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:06.17 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>47
現時点でこのスレ暫定1位のバカ発見

113 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:24.95 ID:YxsjZytr0.net
大家族ならいいかもな
でもあぶねえわ

114 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:30.37 ID:/H6Tq9wc0.net
>>93
流石にそれはないよ。
金箔貼ったお椀とかはやめた方がいいけど。

115 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:32.16 ID:jW1ZvaFo0.net
楽。
超楽。

116 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:33.24 ID:3RcPjmKy0.net
2003年製のサンヨーの食洗機まだ現役で頑張ってる

117 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:39.37 ID:h6ERq5O30.net
>>37
鍋やフライパンが場所とって一番面倒だから
それが洗えないんじゃ買う意味がない
鍋が洗えるものはサイズ大きいんだろうし
友人は、うるさくて使わなくなったと言ってた

118 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:44.88 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>15
機械の大きさがちゃうw

119 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:53.18 ID:WMG9cWYq0.net
犬が舐め回した食器のヌメヌメも完全に落ちるからな

120 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:17:58.00 ID:cknnpldr0.net
食洗機使ってるけど、フライパンとかボウルとかは結局手洗いだから二度手間感がある。

121 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:06.12 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>17

そゆことwww

122 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:07.48 ID:CGhXznBI0.net
まあ、ビルドインじゃなきゃ、日本の狭いキッチンじゃ普及しないだろうな。
でも一回、使っちゃうとやめられんぞ。
そのまま感想してくれるから、手洗いして水切り台の上に食器が山積みみたいなこともないしな。

123 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:12.28 ID:U1DNLGE/0.net
面倒なのはフライパンとかキツい油ものなんだが洗えるのか?
油もの以外なら手で洗った方が圧倒的に早いだろうし

124 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:17.39 ID:egcV5ZVV0.net
入れたら手放せなくなるとは聞くが、入れるまでがいろいろ難しいな
一番大きいのは場所・設置位置
正直、これだけで普及は進むと思う

125 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:24.86 ID:O4a5DTtL0.net
>>86
食器洗い乾燥機で苦手なものって、こびりついたご飯だけだろ。
ご飯食べたらすぐに食洗機で処理すれば落ちる。

食べたあと1日放置してご飯粒がお茶碗に固くこびりついたものは、水に30分以上浸してから処理すればきれいに落ちる

126 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:26.87 ID:/JDjyFAqO.net
大家族なら必要だわだいたい三人家族の日本じゃ手洗いの方が早いし効率がいい

127 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:29.23 ID:xbq0jh2y0.net
食器洗う時間を別の事に使えるのが最大の魅力

128 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:29.83 ID:RDQOb8n+0.net
これ実は皆みたいな単身者にはピンとこない話では
食洗機あっても一人分だったら手洗いが楽で早い

129 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:31.55 ID:oseyvlQn0.net
汚れがちゃんと落ちるかが一番やな俺は
キュッキュッと音をさせたい

130 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:35.69 ID:GKIr5E+80.net
>>73
そりゃ契約アンペアが低いんだよ

>>78
食器なら洗いだけなら10分あれば終わるのが悪い
調理に使った器具は終わる頃には洗い終わってるし
もはや乾燥機と化してるや

131 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:43.11 ID:f6gObZAc0.net
食洗機を使わない理由はこんな感じじゃね
スペースを取る
食洗機の手入れが面倒臭い
小さな汚れが目立つ

132 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:44.83 ID:rYP939s20.net
洗ってから水切りするスペース確保できれば要らんだろこんなの

133 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:45.08 ID:fIBYl5Dd0.net
鍋やフライパンを洗えないなら手間同じだから

134 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:51.71 ID:kReyXYgm0.net
作ってる馬鹿と買いたがる馬鹿が節水と小スペースに拘って
テンプレ食器しか入らない小さい食器洗い乾燥機が発売され続けているのが悪い

135 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:18:55.89 ID:YwQUTbO90.net
本文にあるがスペースの問題

136 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:05.79 ID:JgYQGMzr0.net
洗い物が多くない
洗えてない
置き場所がない

の3苦

137 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:10.00 ID:rHhXpGXP0.net
食器洗浄機が流行らないのって
・結局汚れが酷いと手洗いしないとならない
・ランニングコストが結構かかる
・変形の皿はほとんど洗えない
・5年くらいで漏電して買い替えってケースが多い
・思ったより場所を食うので日本家屋には向かない
・工事が電工と水道の両方の資格が必要で、簡単に修理出来ない

この辺だったような

138 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:10.83 ID:NsJyZZcU0.net
・高い
・思ってる以上に汚れ落ちてない
・掃除メンテナンスめんどい

=手洗いのほうが結局楽だ

139 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:14.38 ID:qkHcdsgo0.net
一番の不満は音。深夜までTV見てるんでうるさいのが困る。あとは良いことしかない。
とはいえパナ機はプラが熱水で劣化したりカルキが残ったり改善の余地はいっぱいある。

140 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:19.99 ID:2P3OsA4u0.net
自宅にあるものが食洗機非対応なのか把握するのが面倒くさい

141 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:28.84 ID:NyJkKDSw0.net
狭いからだろうね

142 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:30.92 ID:hMTJKPjb0.net
油と魚の臭いが取れないよな
食器洗い機

143 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:33.16 ID:y1i45K4Q0.net
使いおわった食器をすぐに洗いたい
全部まとめて入れてからというのも嫌だし、
わざわざあの機械の中に並べて置くより、さっさと洗った方が早い

144 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:38.22 ID:qbY0VIVc0.net
貧乏人どもは買わない理由を探して買えない事実を誤魔化してる
哀れね
全自動で放置できるなら便利でしょ?
金余ってれば欲しいでしょ?
要は金が余ってないんでしょ?
自分に正直になりなよw

145 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:43.91 ID:WMG9cWYq0.net
>>125
昔の機種でも高温スチームあるから溶かして落としてくれる
並べ方下手だったらちょっとの汚れも残っちゃうことあるけど

146 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:55.94 ID:OArEbHkH0.net
裕福な家庭が対象の家電なんだと思うわ
貧乏家庭では洗う食器の数が知れてるし、値段が高すぎるわ
食器洗いは直ぐに終わるしね。

147 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:19:59.03 ID:2VnFDjxn0.net
食洗機や宅配BOXを置ける住宅設計になってないから

148 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:05.31 ID:yPuIBSWC0.net
時間がかかる
場所が必要
うるさい
食器が上手く入らない
すすいでから入れなきゃいけない

うちで5年位前に8万買った国内メーカー食洗機使った感想
1年位我慢して使って2年位水きりカゴがわりにつかって
2年位倉庫に置いといて今月粗大ごみに出した

149 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:11.86 ID:WIlUIzOk0.net
くさい。以上だ

150 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:13.58 ID:O4a5DTtL0.net
>>17
お前息をするのも面倒だろw

151 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:18.43 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>22
ビルトイン以外はバカの極みwww

ビルトインでも棚板直下ではなく、下段(床上)だと
屈むことになるので筋肉疲れる、先に気づかないのは池沼wwwwwwwwwwwwwww

152 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:21.19 ID:CGhXznBI0.net
食洗機以上に便利だと感じるのはディスポーザー。
ビルトイン食洗機とティスポーザーが設置できるのってマンションしかないんだよねえ。
この理由だけで一軒家は選べない。

153 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:24.37 ID:Kt43HAcR0.net
>>111
食器が多ければ多いほど
洗う手間>さっと流して食洗機に入れる手間
の差がでかくなる

154 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:31.52 ID:kReyXYgm0.net
>>2
なわけねーだろ
>>146
洗濯機と同じような値段ですが

155 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:35.68 ID:MFZXfWVE0.net
>>4
ズボラなメリケンとは違うのだよ

156 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:37.85 ID:L4tuQPfd0.net
>>77
取っ手がとれるやつならたいてい入るで

157 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:40.27 ID:9DRgzr2n0.net
買ったけど使ってもらえてない。
手で洗った方が早いって( ゚д゚)

158 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:58.07 ID:NvEhEve30.net
漆器に使える?
繊細なものはだめだろうな。

159 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:20:58.75 ID:0/YcvOCl0.net
食洗機だめという食器をけっこうつかっているのであまり意味がない。

160 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:12.69 ID:toB0+nxJ0.net
ウチの嫁は馬鹿だから、医学界に洗脳されてるクリーン馬鹿
普通に洗ってから更に食洗機
田舎モンだから看護師の教育で洗脳されてる
大げさなクリーン馬鹿で、あれもこれも病気だ!馬鹿
そいつが「地球環境が・・・」とか言ってるw

まあ清潔とかなら許して、100歩譲っても
おまけらババアのオシャレと化粧は100%無駄やし

地球環境の敵のババアは死ね!

161 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:17.76 ID:fIBYl5Dd0.net
銅のごっついおろし金なんか
食洗機じゃ全く歯が立たない。

162 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:19.53 ID:X3SJzd6s0.net
食器に付いてる食べかすとかが綺麗に洗えたとしたら
食べかすは食洗機のどこかに溜まってそこも
掃除しなくちゃいけなくなるんじゃないの?

163 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:27.28 ID:IY3Oktvb0.net
システムキッチンについてるけど初めの1,2回使ったっきりやな
今はそのスペースが完全に物置になってる
キッチンの装備としては温水が出るだけで良いですわ

164 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:29.27 ID:cIbJ/cNO0.net
ビルトインはうるさくないよ
汚れもよく落ちるから楽だ

165 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:30.12 ID:qbY0VIVc0.net
>>148
安物買いの銭失いって知ってる?
安物の食器洗い機はダメよ

166 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:31.70 ID:g5sSET+W0.net
電気代じゃ

167 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:33.21 ID:PuiXvATR0.net
現実認めろや
貧乏人の台所は狭いからや

168 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:40.82 ID:rT9H5MTr0.net
>>3
> 置くスペースがない

その通り。
家庭にどう普及させるか、住民に提案する前に
建築関係者に対してプレゼン、協力する案件。
バイクの問題と一緒で対策先を間違ってる。

でも、無理矢理置いたけど便利ではあるよね、確かに。

169 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:43.40 ID:uHae5rV+0.net
>>123
かなりひどいと軽く汚れは残るな
だから一度食洗機で洗って翌朝軽く流してる

以前は汚れひどいのは手で洗ってたけど何度も洗っても微妙にぬるぬるして落とすのめんどかったのが
だいぶ楽になった

170 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:48.70 ID:0XF0Vdpx0.net
食洗機、もう25年以上使ってるけど次はビルトインの大きなのに変えたいわ。
鍋やまな板、フライパンも同時に洗える大きさの。
ただミーレとか外国製は高価だし故障時の修理が不安なので日本製が望ましいんだけど、日本製のはビルトインでも小さすぎるし。

171 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:51.26 ID:JgYQGMzr0.net
>>154
たけーよ

172 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:21:51.85 ID:daFE6RYq0.net
食洗機に並べるのがめんどくさいから真冬以外は使わねえわ

173 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:00.31 ID:aKLC6ktO0.net
主婦とか手湿疹に悩まされてる人いるけど
そういう人は絶対に使ったほうがいい
まあ手の皮膚が頑丈な人はなんでもいいだろうが

174 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:03.68 ID:/H6Tq9wc0.net
>>111
経験上、それでも食洗機使ったほうが早いよ。倍以上違う。
洗剤で洗うだけならまだしも、その後きちんとすすぐのに結構時間を使う。

175 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:04.81 ID:eOYCy0Hu0.net
キッチンが狭いからやで

176 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:06.96 ID:Yt8e/R1r0.net
夏場はコップ多くなるけど
大量のコップは洗いにくい

下手したら食器洗い機に並べる時間で
普通に洗える

177 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:08.55 ID:lNYmoBks0.net
日本が狭いから

178 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:09.78 ID:PiZ7Mi9l0.net
水アレルギー
水アレルギー(みずアレルギー)は、水蕁麻疹 (aquagenous urticaria, aquagenic urticaria, water urticaria) の俗称である。
実際はアレルギー性ではなく物理的刺激による蕁麻疹であり、ICD-10ではL23「アレルギー性接触皮膚炎」内ではなく、L50.8「その他の蕁麻疹」に分類される。

きわめてまれな症状であり、記録に残る発症者は世界でこれまで100人に満たない。名前の通り水に反応する。
自分の体の涙や汗、唾液などにも反応し、皮膚に水がかかるとおよそ15分後に当該部位が赤く腫れ、痒みや激痛を伴う。
この症状は2時間ほどで治まるが、患者は相当辛いという。なお、アレルギー疾患ではなく皮膚疾患であるため、体内の水分は害をなさない。

現在の医療では特に対処法はない。

179 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:10.15 ID:wQKnrFT60.net
フライパンとかミキサーとかも洗えるの?

180 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:10.87 ID:t68kYNbe0.net
皿洗いは洗濯に比べて労力が少なくて汚れを落とす達成感得られるからだろ。
スッキリした感が家事の中で一番感じられる。

181 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:21.13 ID:GKIr5E+80.net
>>108
うちのキッチン5畳は広いと言われたがキッチンはそんくらいないと不便だよな

182 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:22.44 ID:CIaIm9cO0.net
欧米みたいに最初からビルトインで大きい食洗機とオーブンが付いてないとね
やっぱり後からじゃ場所が無いわ

183 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:28.43 ID:8DQM0jsZ0.net
和食は小鉢も多いし、日本人は細やかだから
完全にとれないと気になるし。
食洗機自体の洗浄も気になり場所もとる。
少人数家庭なら手洗いで充分だった。

184 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:30.12 ID:NsJyZZcU0.net
食器乾燥機さえあればいい

185 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:35.95 ID:OArEbHkH0.net
貧乏家庭が多いから食事に使う食器の数が少ないのもあるだろうな
それに投げ込んでおけば洗濯機のように全自動でないのも普及しない要因だろう

186 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:40.86 ID:XqDL4RXm0.net
不衛生、汚くなるからw 良いことがない。

水につけて洗剤垂らして置いとくだけで、かなり洗浄効果あるw

衣料用の洗濯機だって不要w

バケツに熱いお湯入れて洗剤混ぜて、洗濯物30分つけ置きだけでほぼ落ちている。
あとは手で濯いで、手で絞って、乾燥させればOK!
今現在、洗剤の洗浄性能が高くなったので余裕w

187 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:47.44 ID:x9CxLYcL0.net
>>132
別にそんなに必要とされていない
っていうのが大きな理由かね
後付けは面倒だしビルトインは壊れたら修理代バカ高いし

188 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:53.06 ID:Lc84AwJU0.net
数枚の皿と茶碗なんか5分で洗えるわwww (^o^)
そんなもんなんで必要なんだ?

189 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:55.11 ID:eHnLgCGF0.net
(´・ω・`)うち、食洗機に使える食器じゃないから・・・

190 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:55.97 ID:eCQppL5j0.net
日本得意の超小型の食洗器が出たら売れる

191 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:22:58.62 ID:Zq5+CJfZ0.net
バカの思考行動
食洗機の元を取るためにわざと食器を多用し → 「ほら、こんだけの量を手洗いするより楽でしょ」

192 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:00.20 ID:YwQUTbO90.net
食器用洗剤を探していたら見かけた記事
ドイツはつけ置き洗い(なんか洗剤ついたまま)と読んだんだけど

193 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:01.44 ID:9tsMuv4/0.net
>>1
国産家電メーカーが全滅して、長らく新機種も技術革新も低価格化も何もかも停滞してますが何か。

賃貸でも使えるようなセコい卓状食器洗い機なんか、所詮はジョークアイテム。

広いリビングのある持ち家で、システムキッチンに大型のビルドイン食洗機を入れられないような貧乏人は、食洗機なんか使う必要が無いんだよ。

194 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:03.97 ID:VGrAWRPD0.net
手洗いでよい

ずぼらで無知なやつが買うのさ

ウォーターサーバー()と同じ

195 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:10.49 ID:WMG9cWYq0.net
食洗機ディスってるやつに限って、汚いスポンジで洗ってそうw

196 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:10.65 ID:YF3nuGrZ0.net
食洗機ないともう無理だ
丁寧に洗わなくていいから楽

197 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:12.81 ID:M+zNxQzO0.net
ジャップは楽=怠けてるって思考回路だからな
無駄が大好きの馬鹿民族

198 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:14.16 ID:j4bBgG2/0.net
外付け後付けとかカッコ悪いからだろ。
ビルトインじゃなきゃな。
ウチはビルトインだよ。

199 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:19.28 ID:MVQF58bx0.net
・食洗器に並べるのがすでにめんどくさい
・たんぱく汚れは落ちないこと多い
・タッパー突っ込んだら器内で飛び回るかフタが熱で歪む
・安定しない皿が多い。とくに食洗器登場以前の古い皿

200 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:24.09 ID:JgYQGMzr0.net
てか日本が米文化な以上はやんねーだろ

201 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:28.59 ID:uLo68/WL0.net
食器洗うぐらい大した手間かからんからな
機械のセッティングやメンテのほうがめんどくさそう

202 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:28.76 ID:IHXoattm0.net
松屋とかの汚い食器見てると
細かい汚れなんて全然落ちないことがわかる

203 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:33.87 ID:acFp352q0.net
共働きだから食洗機なきゃ面倒だわ
朝ぶち込んでスイッチオン
夜はタイマーで寝てる間に洗う
すげー楽だよ

204 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:34.65 ID:XjijmFFL0.net
一応我が家にも備え付けの食洗機あるんだけど、
全く使わないから物入れにしてる
どうも独身時代から俺も嫁も手で洗う習慣だからか、食洗機を使おうとは思わないんだよな
そして二人共海外生活ありというね

そんなにいいものなのかなあ・・・

205 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:37.48 ID:e8v9x+WL0.net
もうさ21世紀だろ?
食器を洗う概念捨てて、使う食器は全部サランラップして使えよ
食器を洗うって縄文人か!と

206 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:40.93 ID:9vDbcFjX0.net
>>3
これ。

しかも重いし。

207 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:23:48.76 ID:yxBLo/Rt0.net
>>117
いや俺は別にワンルーム住まいじゃなく田舎の一軒家(隣家遠い)だから音とか関係ないし…
ずぼらな俺は皿洗いが嫌いだから無かったら確実に貯めてしまうから必要不可欠
調理で使った皮剥き器、包丁、菜箸、小さなマナ板、しゃもじ、鍋の蓋、食器、箸、コップ
これ全部ブチ込んで回せば朝には乾いてるんだもん
仕舞うだけ
もうアレ無しでは暮らせない

208 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:01.76 ID:286gHvKq0.net
1〜3人で暮らしているなら手で洗った方が早いからいらん
5人家族とかそれ以上、もしくは客が多い家はあった方が良い
…という印象があるな、置くスペースがあればの話だが

209 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:04.25 ID:uHae5rV+0.net
>>153
それは普段使ってないから置き方を試行錯誤するからだろ
置く配置理解してりゃ置くのに時間かかるなんてないわ

210 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:06.97 ID:VGrAWRPD0.net
うちは食事にプレートを使うので
皿洗いは1分

パンも即洗うので油汚れなし

211 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:10.46 ID:S2+JzOO30.net
>>3
これだよな
キッチンに置く場所などない!

212 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:11.58 ID:T93GlC3o0.net
うちのシステムキッチンのは乾燥機能だけなんでナベの収納庫化してるわ

213 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:14.97 ID:rT9H5MTr0.net
>>165
> >>148
> 安物買いの銭失いって知ってる?
> 安物の食器洗い機はダメよ

レス元の5年前の8万円ってどう見てもハイエンドなんだけど?
それ以上はほぼ間違いなくビルトインだし、そんなものは価格上限の
果てなんて無いも一緒だから比較にならない。
合わなかったんだよ、その人には。

214 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:19.91 ID:6pVKWyGY0.net
家建ててビルトインの食洗機あるけど最後に使ったの何年前だっけ?
一言で言うと不便で効果が期待外れ

あと家電全般に言えるけど○○純正をやめて各メーカー共通にすればいいのに、利益を減らしたくないのは解るけど

215 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:21.14 ID:qExX0zw50.net
食洗機って専用洗剤じゃなかったっけ?

216 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:36.20 ID:KosKcPBG0.net
>>59
いや、俺が楽になったぞ

217 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:43.83 ID:9tsMuv4/0.net
>>190
食洗機が市場に登場して20年。

国産家電メーカーの相次ぐ脱落で、既にパナソニックくらいしか作ってない。

218 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:44.70 ID:NL6yKKgK0.net
洗い終わった食器を別の場所に移し換えて、汚れた食器を入れるのがめんどい。

219 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:46.84 ID:oseyvlQn0.net
>>205
むしろ昭和のズボラに巻き戻ってないかそれ…

220 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:48.85 ID:PpjP95nW0.net
欧米は食器がシンプル!
平皿がメインだから食洗機の機械機能がシンプルでも洗い上がり問題なし。

日本の食器は種類がいろいろで深い皿や碗が多い。
結果汚れが思ったように落ちなかったり洗い水が溜まったりする。

221 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:55.20 ID:8DQM0jsZ0.net
>>192
オーストラリアもそうだよ。
水を大量に使いたがらない。

222 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:57.23 ID:QmjfhyrO0.net
ステマ乙

223 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:24:59.26 ID:RDQOb8n+0.net
食洗機、進化して自動で棚に戻す機能までついてほしい。
あとはそこだけだ

224 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:00.71 ID:wZRI+AIs0.net
ちょっと違うけと、生ゴミ乾燥機を5万円で買ったけど、一回しか使ってないw

乾燥した生ゴミがすっげえ臭くて、結局燃えるゴミで出すしか無いことがわかったからw
プランターの土とかにするとか、無理。臭すぎてw

225 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:01.50 ID:eOYCy0Hu0.net
>>190
それだと家族分の食器入らないし…

226 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:03.54 ID:PiFLt+PP0.net
>>1
> 水は繰り返し使うために水道代はむしろかなり減る

キタネーなー雑菌だらけじゃねーか

227 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:07.34 ID:VGrAWRPD0.net
つか、一番でかい洗い物は食器じゃなくてフライパンや鍋だろ

228 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:10.02 ID:O4a5DTtL0.net
なんでも食洗機を使うことを前提として、100%使えないから無意味って言うやつって頭悪いと思うw

鍋やフライパンは手で洗う。
コップ、お茶碗、皿、箸は食洗機で洗う。
同時進行できるだろw
あと、手で洗いたい時は手で洗えばいいし、洗いたくない時は食洗機を使えばいい。
臨機応変に使い分ければいいだけ

229 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:25.00 ID:WOGUYCeZ0.net
予洗いしないとダメだよ
油汚れをキレイにしてくれる

230 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:37.61 ID:OArEbHkH0.net
まあ、今まで売れないんだから日本向けではないだろうな
売れるようになるとは思えん
完全自動なら少しは売れるとは思うよ

231 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:42.17 ID:4PfBREnG0.net
汚れがなんかおちない

232 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:43.02 ID:JgYQGMzr0.net
後言っとく、味噌汁のお椀がすぐダメになるぞ

233 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:49.70 ID:aKLC6ktO0.net
>>215
専用洗剤だよ

234 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:53.52 ID:jKKLDNdW0.net
水アレルギーなんて本当にあるの?
雨降ったら死ぬやん。

235 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:25:56.19 ID:XjijmFFL0.net
>>214
うちもそれ ビルトインの食洗機
何が不便だった?
そもそもうちは一度も使ってないんだけど

236 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:03.47 ID:VGrAWRPD0.net
>>1
> 水は繰り返し使うために水道代はむしろかなり減る

きたねーな
お湯でさっと洗う手洗いで十分

237 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:06.78 ID:IT9R/6bY0.net
食器が食洗機対応でないのも多いし

238 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:26.85 ID:RDQOb8n+0.net
>>226
普通に考えて、一回の洗浄の際循環させてるだけで、雑菌は関係ないんじゃないだろうか

239 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:36.42 ID:rT9H5MTr0.net
>>123
> 面倒なのはフライパンとかキツい油ものなんだが洗えるのか?
> 油もの以外なら手で洗った方が圧倒的に早いだろうし

むしろ油ものにこそ効力発揮だよ。
ハイエンドやそれに近い物なら80度すすぎや、そもそも使う洗剤が
どう見ても肌に良くないぐらい強力なやつだから。
ただ、それぞれの機種にクセはあるし、使い分けも必要だからそれを
どう感じるかで印象が違ってくると思う。

240 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:38.22 ID:uHae5rV+0.net
>>232
それ食洗機不可のお椀じゃね?

241 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:39.81 ID:Kt43HAcR0.net
>>188
うちは、お茶碗と小皿と大皿と箸とスプーン、コップそれぞれ家族分と
ボウルととおたまと取っ手が取れるフライパン等調理用具一気に入れないと
回す気にはならない

242 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:42.93 ID:O4a5DTtL0.net
>>189
金持ち自慢かよ・・・

243 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:46.41 ID:GKIr5E+80.net
>>228
鍋やフライパンは調理終わる頃には洗い終わってるわ

244 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:53.40 ID:6k9bC13U0.net
初めからシステムキッチンに内蔵されてるならともかく、単純にジャマなんですが・・・

245 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:56.69 ID:sWfVsR3f0.net
結局、食洗器の中に手で洗った皿とかを並べて乾かしてるw
焼き物についたご飯など、まず取れないからw

246 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:57.61 ID:yPuIBSWC0.net
>>165
パナの結構いいやつだったよ

247 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:26:57.65 ID:r8R2Pb4I0.net
日本の環境だと食洗機の掃除をかなりみっちりしないと
黒光りするアレが発生しやすいんでしょ?

248 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:00.83 ID:GHg3rqrc0.net
家庭に置ける一般的な大きさのだと案外皿の量入らないんだよな

249 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:02.37 ID:EgYbMjtI0.net
欲しいけど置くスペースがない

250 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:02.72 ID:Zq5+CJfZ0.net
フライパンを洗うてのが意味不明

今のパンはコーティングだからティッシュで拭くだけで即きれいになる
油、焦げをスポンジで洗い、スポンジを汚す激バカがいることに爆笑wwwwwww

251 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:08.08 ID:QSS3GsCL0.net
>>232
漆器は駄目だろ…
説明書にも書いてある

252 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:14.65 ID:kReyXYgm0.net
>>236
こいつみたいに基本的に頭の悪い奴が
食器洗い乾燥機の存在を批判しているんだな

253 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:22.33 ID:X2tqH7Ew0.net
>>1
一番の原因は 感覚で使えないこと。
昔のイメージのままってのも
当然あると思うけど。

「カピカピでもこびりついた汚れでも、落ちます!」
はい、これウソです。
きちんと手順を踏んだ場合に限ります。

食洗機のなかでも、置くべき場所が決まっています。
これも、感覚で使えない原因。

254 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:22.40 ID:JlJJOTBr0.net
新築した時にビルド式で入れた
凄い楽

255 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:26.55 ID:O4a5DTtL0.net
>>216
(´;ω;`)

256 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:34.94 ID:cErrVp8o0.net
導入しようと思ったが家族二人けだし手で洗ったほうが速い

257 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:54.01 ID:78KRqtXN0.net
ビルトイン以外は確かにいらんわな
ビルトインは一回使ったらやめられん

258 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:58.01 ID:VGrAWRPD0.net
>>228
食洗自体も洗わないと不潔じゃん

手間増えるだけだと思う

味噌汁椀が洗えないしな

259 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:27:59.02 ID:8DQM0jsZ0.net
日本人は細やかだから
手洗いでもそんなに苦ではないと
思う。あとはスペースだろうね。

260 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:12.72 ID:Kt43HAcR0.net
>>216
食洗機がなかなか普及しない中パナソニックだけ
がんばった上での今のシェアだな

261 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:16.74 ID:YwQUTbO90.net
>>221
なるほどー
ありがと

262 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:17.51 ID:WOGUYCeZ0.net
食洗機対応の味噌汁のお椀でも劣化するよ
箸もね

263 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:17.57 ID:mth9QHgQ0.net
時間かかりすぎるからだろ。皿洗うのに何十分かかるの?と思った。手洗いの方が100倍くらい早いよ

264 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:22.58 ID:Jvam9RaK0.net
>>1のおっさんも、自分が洗う立場になったから、食洗器買ったけど
妻が洗ってて、食洗器欲しいと言ったら、「甘えんなラクするな」と渋るだろうなあ。

265 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:27.79 ID:oseyvlQn0.net
ちょろっと見たが今の食器洗い機って5、6万が相場なのか
微妙な値段やな

関係無いが、最近掃除機買ったが最近の掃除機って高いのな
普通に3万前後するとは

266 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:28.88 ID:yxBLo/Rt0.net
>>221
ニュージーランドは酷かった
ホームステイしたときビックリしたわ
手伝おうとしたんだけど水で流してたらダメって言われた
洗剤垂らした水に浸けおきしてある皿をスポンジでこすったと思ったら、そのまま拭いて終わり
え、なんで水で流さないのって聞いたら「これでいいんだよ」って…
一番のカルチャーショックだった

267 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:31.48 ID:kReyXYgm0.net
>>258
馬鹿がいる

268 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:32.83 ID:FUyxj8HI0.net
うちの親は時間がかかるからとかわけわからんこと言ってた。時間有効活用するのが下手で終わるまで待ってる。

269 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:37.65 ID:cfn6/4QH0.net
人が代われるかそうでないかの違い
ま、裕福な人は使えばいい 誰もが得をしていい結果に落ち着く

270 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:38.17 ID:sQWPWiTu0.net
今年ビルトイン付きの家に引っ越したけど数回使って今は手洗いw

並べるの面倒
予めすすぐ手間
フライパンとかの汚れは落ちない
→手洗いの方が早い!

271 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:43.71 ID:CGhXznBI0.net
もう箸とか、スプーンを手洗いするのなんて嫌すぎる。
母親がうちに来ると、手洗いの習慣しかないから食洗機つかわんのだが、
水切り台に洗った食器ためこんでるの不潔すぎる。
もう、熱湯消毒される食洗機じゃないと精神的にダメだ。

272 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:49.07 ID:XjijmFFL0.net
>>234
うちの嫁水アレルギー、というより水道水アレルギーね
お風呂は大丈夫みたいなんだけど
冬になるとひび割れとかするみたい

273 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:51.90 ID:dSL2VPiv0.net
>>3
日本の場合はほぼこれだろうなあ
マンションとかで最初からビルトインが入ってれば良さが分かるけど
卓上型を普段使ってるキッチンに追加しようと思っても場所はない

274 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:28:57.21 ID:0DvWO9Q00.net
> 食べ残しをそのまま皿に乗せたまま洗うのはおすすめしない
これだろ、原因は
二度手間って主婦はめっちゃ嫌う
全体の作業時間とか関係なしに嫌っぽい

275 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:01.22 ID:OArEbHkH0.net
いや、批判などしないけど
必要としない家庭が日本では多いと言うことなんだよ
必要ないから普及しない。簡単な理由だねえ

276 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:04.25 ID:O4a5DTtL0.net
>>226
80度の湯をフィルターかませて循環させているから、雑菌なんて死ぬだろw

277 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:04.66 ID:scBJfujrO.net
中坊時代から皿洗いのバイトしてたんで、今でも家の皿洗い程度は何とも思わない
食洗機を使う人は5分10分が惜しく豊かな生活を送る人だろう

278 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:06.00 ID:cS0wb8O+0.net
10年後
「自動洗濯折り畳み機」がなぜ売れない・・・

279 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:08.01 ID:9MC06DOH0.net
洗う皿がない

280 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:14.57 ID:aThee4xY0.net
手洗いのと二度手間になる事多いしなぁ さほど便利な物ではない

281 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:14.75 ID:vavOVMKJ0.net
目に見える汚れはざっと落としてから入れた方がいいな
すすぎ洗い機だと思った方がいい
人間には洗えない高温で洗うから清潔だよ
今パナソニックしか作ってないのな

282 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:17.75 ID:0XF0Vdpx0.net
>>158
漆器には熱湯も熱風もアウトでは

283 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:21.73 ID:nnglAvUF0.net
>>58
それは家族に問題あるだろ、自分で食ったもんくらい自分で洗わせろよ

284 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:22.36 ID:cO48/1300.net
不潔そうっていうことに尽きる
あんな構造でどう考えても汚れをすみずみまで落とすことなど不可能
ケガレの文化がある日本では拒否感がある
熱湯を使うことによって洗浄力を上げて殺菌までしようとしてるらしいが
汚れが残った状態でお皿があったかいのは不潔で逆効果

285 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:25.31 ID:oEXPNG310.net
>>3
これだよね
手狭なマンションのキッチンだとスペースがないよ

286 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:32.72 ID:mtTolTez0.net
執筆者エアコンのことをクーラーとか言ってる時点ですでに終わってるわ
冷房専用機なんてもう30年前に終わってるわ

こいつから食洗器の話されても信用度ゼロ
家電について語るならもう少し勉強したら?

287 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:34.75 ID:VGrAWRPD0.net
>>252
アア、そういう煽りいらんから

言い負かされて悔しいのはわかるけど、

理論的に説明できないなら安価つけるなよ気持ち悪い

288 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:36.30 ID:U9rm+8oJ0.net
余計なお世話

289 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:42.80 ID:E/HBIDVq0.net
クーラーと違って人間にできない仕事じゃないから無くても困らない

290 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:46.37 ID:IT9R/6bY0.net
親戚にあげちゃった

291 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:47.79 ID:oseyvlQn0.net
>>266
日本と違って海外は水が高価だからじゃね

292 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:51.08 ID:8DQM0jsZ0.net
>>266
オージー、ニュージーは共に
それが普通。

293 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:29:58.85 ID:acFp352q0.net
>>263
その間に他のことするだろw
まさか終わるまで突っ立ってるわけでもあるまいし

294 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:02.42 ID:YiOwI8+j0.net
DC扇風機の次はこれかよ

295 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:11.65 ID:GKIr5E+80.net
>>250
水で流さないと雑菌湧くぞ

296 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:19.27 ID:6xfjVeHE0.net
食器乾燥機なら使ってる。洗いは自分で。一人暮らしだし。

297 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:19.32 ID:40q8qevx0.net
これ使わない家庭は馬鹿
時間も金も浮く

298 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:21.18 ID:G1nG7rjK0.net
流しに汚れ物置いとくだけで勝手に洗って乾かして戸棚に入れるまでやるなら買ってもいい

299 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:26.05 ID:kReyXYgm0.net
このスレの馬鹿って
洗濯機も批判するんだろうな

300 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:26.16 ID:9JPzhkRd0.net
まず一番は置く場所がないかな。賃貸だし。
食洗機事態の衛生面も気になる。
工事がいるのは知らなかった。でも考えてみたらそうか

301 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:27.90 ID:JiuDyxdy0.net
平皿一枚、カップだけみたいなアメリカと一緒にすんなよ
小鉢だの椀だのアホみたいに小出しするだろジャップ

302 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:29.74 ID:Zq5+CJfZ0.net
>そりゃ契約アンペアが低いんだよ

>>130
無知乙
国内10電力会社の半分は契約アンペアを先に選ぶ方式ではない

http://i.imgur.com/HAgimoC.jpg

303 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:30.01 ID:rHhXpGXP0.net
日本は水も安いしねぇ
そこまで無理して食洗機つかわんでもって感じ

304 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:34.48 ID:iLyOzz9Y0.net
便利だとは思うけど日本の住宅、食事事情に合ってない
それがわかってるからメーカーも本気で作ってない

今後も流行ることは無いだろう
使いたい人だけ使うのが良い

305 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:39.21 ID:eAwiGolS0.net
置く場所がない

306 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:40.72 ID:3R4tAVmS0.net
食洗機に入る鍋を買うんだよ。
食洗機に入るフライパンを買うんだよ。
食洗機に入れやすい食器を買うんだよ。

307 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:45.36 ID:RDQOb8n+0.net
>>263
食洗機に限らず「自動化」のメリットは完了時間の短縮ではなく、人間が従事しなければならない時間が減ることだよ

308 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:46.18 ID:cErrVp8o0.net
>>271
きちがいか

309 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:47.87 ID:8OUvrz6w0.net
少子化=家族が減ってる

独り身で食器洗い乾燥機?要らん要らん

310 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:48.04 ID:w+7nWX/50.net
>>171
馬鹿だよな
十分ペイできる
わからないならお前は明日から洗濯物を手洗いな

日本に普及しない理由は台所が狭いからというのもありそうだ

311 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:52.43 ID:YiOwI8+j0.net
老害と共に
日本は堕ちるしかない

312 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:53.02 ID:j8RsjnSw0.net
>>189
パナのプチ食洗
本当に一人分しか入らんが

313 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:59.26 ID:QzEdLV+U0.net
>>1
予洗いしておかないとキチンと落ちないもの
予洗いするならそのまま洗った方が早いもの
無駄じゃないかな?

314 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:30:59.39 ID:WMG9cWYq0.net
>>253
置き方のセンスがないと完全に綺麗にならないことがあるな
ウチの嫁はセンスがないから、処理終わって開けた瞬間、これ洗えてないだろうな、ってのはある

水の動きをある程度読まないとな

315 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:01.31 ID:+pH+A0se0.net
文句言ってる奴っていまだにガラケー使ってるような情弱でしょ(笑)

316 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:06.85 ID:VGrAWRPD0.net
油汚れなんか一回洗ってから食洗だろ

無駄だろ二度手間は

317 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:12.03 ID:Hia8AIMe0.net
うちは家の中でラブラドールレトリバー飼ってるから、
食後の食器は、床に置いておくだけでピっカピカだよ
食洗器も要らないし、生ゴミの量もすごく少ないよ。

318 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:19.83 ID:O4a5DTtL0.net
>>258
食洗機は自動洗浄機能があるから、定期的にそれを実行すれば問題ない
あと、食洗機用に食器を買い換える

楽をするためなら、手順と方法を考えるべきだよ

319 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:21.88 ID:KosKcPBG0.net
>>255
嫁作る、俺美味い、俺洗う。
問題ない…ぞ

320 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:27.05 ID:+HGDZbYt0.net
>>306
それな

321 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:33.45 ID:ZTsj9wXi0.net
すげー便利らしいな。
嫁に感謝されたが、感謝とか要らんけどな。
効率いい仕事道具が出たら買うよ、同じことだろ。
現金稼ぐだけが仕事じゃねーよ。

322 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:37.95 ID:YqvidxZT0.net
そんなことより自動的に体洗う機械はよ

323 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:39.51 ID:58ZkTjot0.net
>>292
エゲレスもだろ

324 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:45.32 ID:8xThkPvs0.net
邪魔

325 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:48.60 ID:yxBLo/Rt0.net
>>316
お湯使う食洗機は予洗い要らないよ

326 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:31:53.16 ID:f9OOz1M10.net
手を動かしたほうがボケ防止になるからいいよ

327 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:02.31 ID:L+lAn1fG0.net
置く場所がない(´;ω;`)

328 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:04.38 ID:6xfjVeHE0.net
ビルトインのIHコンロの方が欲しい

329 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:07.17 ID:acFp352q0.net
要らないってよく言われるけど
ドラム式洗濯機
食器洗い乾燥機
ルンバ
我が家で買ってよかった家電ベスト3だわ

330 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:07.61 ID:BsWY7Tc/0.net
>>29
豆腐も
カチカチになる

331 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:12.96 ID:Kt43HAcR0.net
>>283
母や父や娘や息子が朝飯夕飯のあと
入れ替わり立ち替わり食器洗う家に育ったのか

332 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:18.05 ID:/H6Tq9wc0.net
>>283
家族がかわりばんこに流しに立つのか?
それこそ有り得ない。

逆に食洗機あれば、家族それぞれに「軽く流して食洗機にセットしといて」と言えるぞ。
おかんは後でスイッチ押すだけ。

333 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:18.48 ID:9tsMuv4/0.net
10年愛用して買い換えようかと思ったら、まともな新機種が無くて愕然としたよ。

おまけに、小さくて狭くてショボくてまともに食器が収まらないような安い低級機種か、ヤケクソみたいにデカくて高い高級機種か、どちらかみたいな状況。

これほど、日本経済の凋落を肌身に感じたことは無かったよ。

334 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:20.29 ID:YwQUTbO90.net
>>183
細やかかは分からんが絶対そうなるよねw
食洗機分解したくなりそう
どかして拭いたりとか難しいでしょ

335 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:20.57 ID:QzEdLV+U0.net
>>4
なぜPRの文字が抜けてるのかが、不思議です

336 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:22.16 ID:3n2QbVIo0.net
時間効率とか考えたら毎日弁当買ってくるのが一番じゃないだろうか
調理、洗い物の時間省けるから毎日40分くらいは節約できないかな
そう思って一人暮らしの時は毎日買ってきてたな

337 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:28.63 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>137>>138
それらを先に気づけないで購入したバカは知能が低すぎて後悔もできないから無問題

338 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:30.67 ID:3R4tAVmS0.net
洗濯機と掃除機あるのに食洗機はない。へんだから。
手で洗濯機したりほうきとちりとりメインなんてありえないだろ?

339 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:34.89 ID:OArEbHkH0.net
今後も売れないことだけはわかる
放り込むだけで乾燥まで全自動なら普及しそうな気がするけどな

340 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:37.90 ID:JgYQGMzr0.net
>>240>>251
知らずにやる家庭が多くてクレーム酷いんだ
これまでの日本家庭には合わんよマジ

341 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:43.14 ID:WCx9UoJU0.net
>>189
紙?

342 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:46.96 ID:CGhXznBI0.net
>>314
同意。
食洗機セットは俺の役目だ。

なんで、コップを横に置くんだよ!

343 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:47.60 ID:8DvVMovx0.net
便利なものは口コミで勝手に普及する

344 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:55.72 ID:tyDQkP9F0.net
食事作れば
フライパンや鍋 使うし
結局、流しで洗う

さらに皿などもそのまま食器洗いに入れたのでは中々きれいにならず、汚れも下に残ったゴミを掃除しないといけなくなるので
皿をいったん水で流し、さっと汚れを落とさないといけない

そんなめんどくさい事やってられるか

345 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:55.94 ID:j99KqvMf0.net
食洗機が便利なのは飛行機に乗れば遠くへ早く行けると
言っているのと同じぐらい当たり前のことなのだが
スレでの評価(誤解?)があまりにも悪くて愕然としている
ビルトイン型しか使ったことがないのが原因だろうか
据え置き型の食洗機ってそんなに低性能なの?

346 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:32:56.17 ID:78KRqtXN0.net
食洗機スレは使ったことないやつが何故か必死に否定するんだよなあ
油汚れなんて手で洗うよりきれいになるってのに

347 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:04.02 ID:sLI7zZpg0.net
ケルヒャーのスチーム洗浄機ってどうなん?このスレ見る人なら使い勝手に詳しそう

348 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:15.32 ID:t1FHNyZG0.net
一番面倒な、油使って焦げ付いたフライパン
丸ごと洗ってくれるなら買うけどな

349 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:17.84 ID:8OUvrz6w0.net
子持ちや老人相手にめちゃボッタクリ価格で売ればいいと思うよ

350 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:24.24 ID:fxlo05530.net
小洒落た一軒家作る人にしか需要ないだろ
マンションなら備え付けのでわざわざそこだけリフォームせんやろし

351 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:32.08 ID:eBbDQlbs0.net
音がうるさいからというのの解決策が深夜に使えって・・・
オレは寝てるから平気ってか?
人の迷惑考えろよ馬鹿が

352 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:36.79 ID:YqvidxZT0.net
>>348
買い替えたほうが早い

353 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:38.51 ID:Zq5+CJfZ0.net
>今はそのスペースが完全に物置になってる

ふつうはそのオチ

354 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:46.73 ID:OM8CWOoS0.net
必死やな

355 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:49.34 ID:gJSPT6eB0.net
実家にあるけど20年以上前のだ
当時かなりいいの入れたらしいけどお客来る家だったからかなり使ったな
今では人も減って出番なし

356 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:49.86 ID:YwQUTbO90.net
>>266
いやあああ!

357 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:53.99 ID:1+CQhSAJO.net
>>313
今時予洗いなんてしなくても落ちるよ洗剤も進化したから

358 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:55.09 ID:i+BTuBP10.net
水使用量は馬鹿みたいにジャバジャバ使わない限り大して差がない
数年前の実験だから状況変わってるかもしれんが

359 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:33:55.96 ID:pWaSfld8O.net
>>1
海外と違って和食器はつかえないものが多いからめんどう。形も多種多様だから結局1度にたくさんは洗えないし

360 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:04.73 ID:YXYoLbwb0.net
最近導入した
劇的に楽になったし、なぜ今まで買わなかったのかと後悔したほど
持ってる友人がどれだけ楽をしてたのか初めて知った

この勢いで洗濯機もドラム式にして乾燥までするつもり
ルンバも欲しい
家事は楽にした方がいい

361 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:06.21 ID:WD2SJd/30.net
>>45
分かる。上手く配置しないといけないからめんどい。お皿やらどんぶりやら色んな形があるし。

362 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:06.57 ID:Awl3wbFc0.net
>>2 w@
で終わってるだろ。

363 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:14.65 ID:O4a5DTtL0.net
>>322
三洋が昔作っただろ

364 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:18.84 ID:wKZ/ke1D0.net
食洗機に入れる前に結局水で軽く流さないといけないからなあ
溜まってる水にそのままドボンくらいじゃないと機械である必要がない

365 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:28.49 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>173
炊事手袋使えば関係ないでしょ

366 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:30.58 ID:jkUdPE7Q0.net
日本は米食うからねぇ
アレがまた、こびり付いてカッチカチになるんだよね
ま、漬け置きして置けば良いんだけど

367 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:31.57 ID:/H6Tq9wc0.net
>>307
ルンバとかも、掃除中じっと見てるようなやつたまにいるよな。
で「手際が悪くてイライラする」とか言って自分で掃除してるの。
放っとけよな、ルンバ君は手際悪いけど、手を抜かずに一生懸命なのが取り柄なんだから。

368 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:32.98 ID:eShNQ5Sv0.net
>>314
確かに女性は食器配置のセンスないよ。
空間認知力と比例する。

369 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:36.96 ID:BT2JY68J0.net
水と手で軽く流してから入れるだけだから面倒でもない
一度使ったら楽すぎてもう食洗機無しでは暮らしたくない

370 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:39.00 ID:OArEbHkH0.net
だな、殆どは貧乏人なんだから高すぎると買わないって言うより買えないじゃん

371 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:40.10 ID:YiOwI8+j0.net
メーカー全力かこのスレ
本当堕ちたな日本

372 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:42.52 ID:SZomqyN10.net
スチームバギーを水道に標準装備した方が現実的だろ。
換気扇や壁や窓を洗浄出来た方がいい。
Gも撃破出来るし。

373 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:34:56.01 ID:csXZhFjaO.net
手洗いすると土人認定されるのかよw

374 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:00.02 ID:WbnR4wtG0.net
>>329
発展途上の製品だから新製品がすぐに陳腐化する
全部検討してスルーした

375 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:00.33 ID:QDKA6jxF0.net
カビ

376 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:00.97 ID:x30+nnHq0.net
>>2
家事の効率悪い人?

絶対に食洗機のほうが早い。

食洗機に皿セットしてスイッチオンしてその間に他の家事できるじゃん

手荒いより皿セットスイッチオンのほうがどう考えても早いだろ

377 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:01.55 ID:0zD6jw6q0.net
洗濯機みたいな奴があるならほしい
お湯ためてぐるんぐるんしてくれるやつ

378 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:06.90 ID:8vttWq3b0.net
なにこのステマ記事、パナ相当やばいのか?大阪本社も引き払うんだし、もうナノイー一本に絞るべきだな。そろそろ株売っとくか。

379 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:11.35 ID:kReyXYgm0.net
皿の上の残飯ごと洗剤をつけて手洗いする馬鹿がいることに驚き

380 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:12.94 ID:ek/ACZ9S0.net
食洗機とウォッシュレットはもう手放せない

381 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:33.93 ID:QDKA6jxF0.net
>>376
いや、魚なんかの生臭さがちゃんと取れるのか?

382 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:36.21 ID:dE0zrZlY0.net
居酒屋のバイト時代のつらかったことを思い出すからヤだ(´・ω・`)

383 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:37.21 ID:VGrAWRPD0.net
パナソニックの業務用食洗は確かに優れている

それは否定しない

それを顔真っ赤にして否定するやつはバカみたいに言ってくるやつは死んだ方が良いね

話し合いする気ないなら安価つけんなやマジで

384 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:37.20 ID:R9L+CxSP0.net
 
http://avcast123.becfield.com/archives/19040.html

エ口エロお姉さんwwwwwwwwwww

385 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:39.36 ID:jAh25oNc0.net
賃貸でも余裕で設置しているが。
日本人はインテリアに疎いからDIYセンスもなくて、物理的な工夫ができないんだよ。
賃貸でも外せる棚や、付け足せる台などがあるが考える頭がない。

386 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:40.77 ID:wf0nz9rX0.net
汚れが落ちないとか言ってる奴は食器を水に付けもせず、カピカピなのを洗いでもしてんのか?
20年くらい前のナショナル製だけど、落ちない汚れなんかねーぞ?

387 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:41.49 ID:FO7HNLcY0.net
三食使うの?
夜にだけ使うの?
どちらにせよ買う事はなさそうだ
ポーションコーヒーみたいな嫌悪感

388 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:42.21 ID:OM8CWOoS0.net
>仏教文化のお膝元である奈良県

そうやったんか、知らなかったよ

389 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:46.48 ID:Zq5+CJfZ0.net
>下手したら食器洗い機に並べる時間で普通に洗える

>>176
妄想で購入したバカはそれを死んでも口にしないw

390 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:49.43 ID:9JPzhkRd0.net
お皿洗うの嫌いじゃないし、すぐ洗うから特段必要ないかな。でも家族とか人数が多かったら便利だね。
何でも楽しちゃだめな気もするけど共働きだと時間がないよね

391 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:50.97 ID:rT9H5MTr0.net
>>246
> >>165
> パナの結構いいやつだったよ

レス先に書いたけど、貴方の買ったのは間違いなくパナのハイエンド。
次世代機辺りのがウチで今動いているよ。
ウチでは便利に使えているけど、調理器具が取っ手が取れるタイプじゃないと
途端に利用価値が落ちるとは思う。
後、油汚れとタマゴ汚れやご飯粒汚れを区別して洗わないといけないのは
慣れないと面倒かもね。
前者は高熱でオッケーだが、後者はワザとソフト(低温)洗いにしないと
タンパク質が凝固して余計に汚れがこびりつく。

392 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:54.19 ID:WOGUYCeZ0.net
深夜電力の時間に運転するようにしてる
何か引っかかって上手く運転してない時は音で分かる

393 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:57.24 ID:00VCXwAf0.net
>>205
自衛隊の方ですか?

394 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:35:59.75 ID:8DQM0jsZ0.net
>>378
ナノイーこそ怪しくない?

395 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:01.32 ID:3qVHJ8sT0.net
>>266
アメリカイギリスも潜在を洗い流すという概念が欠けている
全てじゃないけどそういう層は当たり前のようにいた

396 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:07.77 ID:Jvam9RaK0.net
置く場所がないといっても、食器乾燥機はそこそこ普及しているのでは?
ウチも乾燥機はあるよ。

397 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:12.57 ID:ZTsj9wXi0.net
>>339
うちの並べるだけで乾燥まで済むよ。

食洗機は高温のお湯で殺菌も完了なんで
まな板なんかも常に清潔。
それに慣れると手洗いの方が気持ち悪く感じる。

398 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:13.05 ID:XN0f2ZN+0.net
賃貸でも使えるようにタンクに水入れて使えるタイプのやつ出せよ

399 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:13.75 ID:kqFE4jJv0.net
アパート暮らしの俺は隣の部屋の食洗機の音がうるさくて迷惑した

400 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:15.49 ID:acFp352q0.net
>>360
ドラム式洗濯機とルンバいいぞ買っとけ
まじで楽になるから
出かけてる間にきれいになる
ルンバはうるさくて寝てる時には無理だけどなw

401 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:32.10 ID:RDQOb8n+0.net
ルンバも食洗機も、文明の利器は使ってから判断してる。今まで普通にやってたことがただの固定観念で、もっと楽なやり方があるということもある

402 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:32.77 ID:fCQX39LB0.net
一時のブームだったな
台所の家電ってゴミが多い
そして女性は、お蔵入りしたのを忘れて
同じ用途の家電を買ってくる

403 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:34.33 ID:GHg3rqrc0.net
>>297
洗剤が割とすぐなくなるから金はあまり浮いてない気がする。

404 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:40.16 ID:/pmwEyhC0.net
ドラム型洗濯機と同じ匂いがする

405 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:41.01 ID:3JWcIE+80.net
どうせ手洗いするんだろ
ウケる

406 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:45.90 ID:QvQZFBBm0.net
>>336
それな
栄養バランス考える食事しててもストレスマックスな生活だから、むしろマイナスだろっていう

407 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:46.32 ID:CGhXznBI0.net
ま、でも一人暮らしで賃貸なら、食洗機導入せんだろうな。
そもそも、自炊もしないだろうしw

408 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:46.65 ID:Jz936bog0.net
台所に粗大ゴミを置ける余裕がない

409 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:48.09 ID:MbCFVCU70.net
食器もセットで売れ小さくしろ

410 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:48.14 ID:wnTGBCA90.net
何でこんなに長いのw?

411 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:52.20 ID:ncoSRm6a0.net
真面目に読んでいたが、水アレルギーってとこで全て台無し

412 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:53.50 ID:AfJ0++fq0.net
邪魔な上に手洗いの方が早いしずぼらな人には便利なのだろうけど。
面倒くさがり屋の母でさえすぐ使うのやめたくらいだしw

413 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:36:57.53 ID:O4a5DTtL0.net
>>29
玉子は、洗剤が溶かしてくれる

ちなみに食洗機用の洗剤は、極めて強力な洗剤で、手洗いで使ったらすぐに手が荒れて皮膚がボロボロになるような強力な洗剤使っている。
その洗剤がタンパク質を溶かしてくれる。

食洗機の最大の利点は、そういう強力な洗剤を使える点

414 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:12.91 ID:puqDTtvw0.net
>>22
食洗機を食器入れにしてしまえばいい

415 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:17.63 ID:x30+nnHq0.net
>>37
ティファールで解決じゃん

416 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:17.81 ID:yxBLo/Rt0.net
>>381
お湯洗浄+乾燥機つきの奴に臭わない系の液体専用洗剤使ってるけど
臭いが取れなかったことはないなぁ
ただし溶けたチーズとかは残っちゃう

417 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:23.11 ID:WMG9cWYq0.net
>>381
前に警察犬かなんかが匂い嗅ぎ取れるかってやって警察犬負けてたな
微粒子が残ってるかの科学検査もしたが、一切残ってなかったはず

418 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:34.07 ID:J6lPDNNd0.net
卓上型がパナ一択なのでつまらない
買い換えても目新しさも特にない枯れた技術の商品なのに価格も昔と代わらず高止まり
まぁそう言いながらもTM使っていい商品とは思うけど3万台ぐらいが妥当でしょ、こんなもん
初導入なら分岐栓も1万強掛かるしね

419 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:37.32 ID:S6CyEdjA0.net
>>112
おれも手洗いはあまり洗えていないと思うぞ
食洗機なら毎回漂白と80℃で殺菌される
肉切った、まな板を熱湯や漂白してる家庭少なそう

420 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:45.38 ID:52OE0r8w0.net
キッチン付属の食洗機を使わなかったら異臭騒ぎに

421 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:47.21 ID:x30+nnHq0.net
>>12
皿をセットするのも五分もかからないぞ?

422 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:48.13 ID:1LwQGBZl0.net
ビルトインだと躊躇するね

423 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:48.39 ID:bjM96kVm0.net
こびりついたコゲが落ちるのが出たら買うわ

424 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:37:56.88 ID:O4a5DTtL0.net
>>332
でも、息子がいい加減に放り込んで、あとでオカンから叱られる

425 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:00.52 ID:NSJgUELK0.net
日本は台所が狭い
アメリカみたいに広いキッチンあるなら普及する

426 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:08.07 ID:/H6Tq9wc0.net
>>381
普通に取れるよ。むしろそういうのが得意分野。
固くこびりついたカスみたいなのは人間が予洗いした方がいいけど。

427 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:16.51 ID:QDKA6jxF0.net
>>416
食器洗い機は排水部分がぬめるし。
ちょっとためらうね。

428 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:29.29 ID:rT9H5MTr0.net
>>266
手荒れに多少は効果のある洗剤、緑の魔女(ドイツ)も
便利なんだけど、アレも本来はそういう使い方だね。

429 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:30.36 ID:3CasWdAb0.net
簡単なことだ。新築時にシステムキッチンに組み込まない限りは、食洗機の置き場所がないんだよ

430 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:30.53 ID:sQWPWiTu0.net
皿の表面を中央のスプリンクラー向けないと汚れ落ちないからって丁寧に並べてるとちょっと触れただけで皿が傾いてイライラ。コップやお椀も一度に少ししか入らないし。

431 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:31.95 ID:5CFLsOO+0.net
業務用でもたいした作りじゃないのに

432 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:33.51 ID:eShNQ5Sv0.net
食洗機は車と同じく男のメカだよ。
予洗い、食器配置で、いかに
ピカピカにするかが腕の見せ所。

433 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:37.15 ID:9JPzhkRd0.net
旦那が必要ないって言いそうだ。
男の人ってそう思いそう

434 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:38.70 ID:ELphHJ4b0.net
洗濯機の25万は仕方ないが食洗機の25万は考えるわ

435 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:42.30 ID:vc/QFfVO0.net
>>360
ドラム式洗濯機とか情弱かよ

436 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:46.44 ID:CWoMq5i20.net
皿ためるのが気持ち悪いらしいわ

437 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:48.17 ID:vC8EnasK0.net
クーラーはないと困る。
食器洗い乾燥機はなくても困らない。

438 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:49.48 ID:mExQo6HE0.net
一生懸命家事してる感が大切なのだ。

日本の精神論者なめるなwwww

439 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:49.92 ID:kBwDjDGg0.net
>>2
仮に食洗機が遅くても、その間何してても良いんだから関係なくね?

440 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:50.80 ID:GHg3rqrc0.net
手で洗った方が早いけど、手荒れするから食洗機あった方がいい

441 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:52.00 ID:5lV8L5uU0.net
洗い桶に1時間漬けとけばどんな頑固な汚れも

442 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:53.89 ID:OKSL9Oxz0.net
>>14
>冬のカレーの食器を手洗いすることを考えれば
>食洗器のなんと有難いことか

温水が使えれば何も問題ないんだがなw

443 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:57.20 ID:B/JNqTln0.net
どうせ否定したら買えない奴は貧乏ってレスで埋まるんだろ

444 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:38:58.95 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>295
最後は流しますが

445 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:06.19 ID:eBbDQlbs0.net
食わず嫌いもいるんだろうけど実際使ってだめだこりゃとなった話もいっぱいあるよな

446 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:06.79 ID:VmMUAIzBO.net
手洗いは苦にならないけど水気をきっちり拭き取るのが面倒なので食洗機派だ

最初に使った時はガラスコップが簡単に綺麗になって感動したなぁ
手洗いだとクレンザーとか熱湯使わないと無理なレベルまでピッカピカになる

447 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:08.17 ID:csKJW3NT0.net
最先端を味わいたくて水洗いしてから機械で洗う日本人��
手洗いしてから洗濯機で洗うようなもんだぞ��

448 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:16.39 ID:x8pCynIU0.net
うちの食器洗い機はただのよく使う食器置き場と化してる
たまに底に溜まった水捨てないとカビだらけになる

449 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:18.14 ID:YtzVOXUe0.net
そらワンプレートですます海外と、茶碗・汁椀・小鉢使う家庭のある日本じゃあ同じようにいかないってw

450 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:19.47 ID:csXZhFjaO.net
食洗機自体はどれくらいのスパンで洗うんだろ

451 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:25.95 ID:5R6KuKj/0.net
日本のウサギ小屋じゃビルトイン当たり前の欧米の家電製品はおけないってこったw
冷蔵庫だってくそみたいに小さいだろw

452 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:26.90 ID:yxBLo/Rt0.net
>>415
やっぱ取手が取れる奴か
食洗機対応してるなら買おうかな

453 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:32.44 ID:G0ZYBEZ60.net
売り方が悪い
CMとかやってんの?

454 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:40.71 ID:rHhXpGXP0.net
>>347
たまたま借りたままの俺が
・結構便利、しつこいヨゴレも結構落ちる
・蒸気の関係上、どうしても機械に水アカが残るので、専用の洗剤で洗わないといけなくなる
・ブラシは先端が付け替えられるようになってるけど、流石にトイレとかで使ったのを他で使いたいとは思わないので
 結局ある程度綺麗な所のヨゴレ落としばかりに使ってる
・シートのチョコレート零しちゃったヨゴレとかは割と落ちる(というか溶けてしみこむ)けど、完全に真っ白とかにはならない(むしろ色ムラになりやすい)
・張ってある木目の家具とかは、蒸気当てると表面が劣化してツヤが無くなったりするので注意
・風呂場の目地のカビとかには劇的な効果(ただし、根が張ってる場合は表面しか落ちないので綺麗にはならない)
・ブラシが振動するので、当ててるだけでも結構綺麗になる
・そして何より使ってると蒸し暑い
・油汚れは機械が汚くなりそうなので一度も使ってないけど、割と落ちると思うよ(別の装置で蒸気当てた感想)
 ブラシは使い捨てになると思うが(油こってり付いたら落とすの大変)

455 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:45.48 ID:X2tqH7Ew0.net
まぁ 相対的な価値が低いからな。

洗濯は、 さすがに機械がやってでもくれないと
毎日毎日あんな量の衣類を手洗いなんてできっか!! って考えるはず。

食器洗いは?
自分で出来るし・・・
自分でやったところで 2時間3時間もかからんし・・・
食洗機もその労働力の肩代わりをするにはコスパが悪い。
なんだかんだで、食洗機の手入れを放置するとエアコン以上に不衛生になる。

じゃあ自分で食器洗うわ ってなる。

456 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:49.65 ID:l8vbmona0.net
使い方が分かってなくて非効率なことやりがちなのよな

457 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:51.59 ID:78KRqtXN0.net
>>427
カビとかぬめりとかあんな高温下で生息出来るとは思わないんだが

458 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:54.95 ID:e2C7K/eA0.net
その機械を洗うのも面倒だな。

459 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:56.54 ID:1+CQhSAJO.net
買おうとすると旦那に反対されて断念した人が何人かいた
主婦の癖にラクするなとか俺が洗うから買う金をよこせとか
家庭によって理由はさまざまだったが

460 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:57.40 ID:VGrAWRPD0.net
まとめると

水アレルギーのご家庭は食洗ってことだな

461 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:39:59.07 ID:Zq5+CJfZ0.net
>手洗いの方が100倍くらい早いよ

>>263
バカはそれに気づかないふりか、バカ過ぎてほんとに気づけないw

462 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:00.51 ID:nW88qltp0.net
新しいものを取り入れるのが下手だよね日本人て
しかも合理的な理由もなく
ITの導入もまだまだ抵抗感あるからなw

463 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:10.01 ID:jmYSrWG/0.net
食器に泡の跡がついてるんで、なんか気になる。
あと、意外と汚れが落ちない。乾燥機能はありがたい。

464 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:11.19 ID:ZTsj9wXi0.net
>>381
取れるよ。
食器洗った後の2回目、洗剤多めにして、
五徳とか、魚焼くとこの網だの受け皿だのを入れて回す

うちの機種まではわからんが
パナホームの家だからきっとパナソニックだな。

465 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:12.21 ID:OfF9G3xD0.net
手を動かしたほうが脳の活性化にいいし
皿洗いの20分くらいなんて惜しいと思わないわ
考えごとしながらできるし

466 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:16.29 ID:Jz936bog0.net
>さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。

さっと水で流してからさっとスポンジで洗ってみてはどうだろう?

467 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:23.26 ID:csiVmMNU0.net
食器置きにもなって便利だよ
今度は2台置こうと思ってる
冷蔵庫も2台、洗濯機も2台計画中

468 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:23.37 ID:If4eM+Um0.net
>>1
> 購入してみると、とにかく便利だ。
> 食事が終わって食器と洗剤をセットしてボタンを押すと、後は自動で洗ってくれる。
> 自分で皿を洗うのと違って水は繰り返し使うために水道代はむしろかなり減る。
> そして高温のお湯で洗うため殺菌の面でも仕上げは完璧だ。
> そして思わぬ副次効果があったのは、食後に会話の時間が生まれることだ。

はい嘘
また無駄な出費をさせるだけの記事

469 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:24.50 ID:crUJ6UyZ0.net
以前使用していたパナの食洗機を使わない理由
・汚れが落ちない、ケチャップとか皿に染みが残る
・入れられない食器が多い
・薄いグラスが割れる
・水道代、電気代の無駄遣い
・使わない時には残り水がカビの巣、汚い

470 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:36.10 ID:qKEOYVw90.net
場所をとる。
電気代と専用洗剤代がかかる。
いつか壊れる。

手で洗ったほうがシンプル。無料でもいらない。

471 :アへちょんハンターさん:2017/07/27(木) 20:40:47.72 ID:eQj0aEdU0.net
単純に置く場所がないんだよw

472 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:40:54.57 ID:EkmC5NtG0.net
置き型の食洗機って、パナソニックしか作ってないよな
いつまでも作り続けてほしい

473 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:00.69 ID:B/JNqTln0.net
>>462
食洗機なんて30年前からあるが

474 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:00.94 ID:qepzDeeu0.net
食洗機洗うのが大変そう

475 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:01.05 ID:mKx4B88N0.net
>>339痒い所に手が届いてないんだよなww
そこさえ届けばすぐなのに届かす事が出来ない能力
そりゃ売れないわってね

ただどこかがその痒い所をサスサスカキカキしたら形勢逆転劇もあるという市場
放棄するにはまだまだ早い市場でも有るから捨てられない
パナが女の痒い所をカキカキするのかはたまた別の会社が!
痒い所をツンツンとするのがエロい

476 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:13.74 ID:+rTsHWTk0.net
置く場所がねーんだよ

477 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:19.26 ID:JveZX2Fj0.net
4人分なんか手ですあらっても10分くらいだよ

478 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:27.51 ID:QDKA6jxF0.net
>>14
カレーは玉ねぎをよく炒めると汚れがよく落ちる。

479 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:30.46 ID:jkUdPE7Q0.net
一人暮らしなら要らないわな
独身は、景気の観点からは最悪だよね
社会保障的にも最悪だし
つーか、社会的に最悪か

480 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:31.69 ID:wKZ/ke1D0.net
手洗いしてから洗濯機で洗う表現いいなw
洗濯機くらい便利にしてから出直せや

481 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:34.49 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>265
ビルトイン以外は無意味
つまりシステムキッチンにできないような貧乏家が卓上食洗機て時点でコントw

482 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:38.22 ID:sj9n/iau0.net
そりゃ、かみさんが水アレルギーなんて滅多にないもんな。世界で100例とかだぞ

483 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:38.25 ID:f0fZhJba0.net
日本の半分は年収250万切ってる
しかも独居が多いのでそもそも大量の食器洗いはしない
大抵は買い食いも多い
しかも日本の家はどんどん小さくなり台所も削られてる
一番使いそうなシングルが金も大きな台所も持てないので28%売れたら売れてる方だ
あきらめろん

484 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:42.46 ID:cJhNQPJ30.net
パナ独占状態になったから
デザインもずっと同じで進歩ゼロの共産主義みたいになっとる

485 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:42.52 ID:opU0h6bO0.net
置く場所がないから無理

486 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:47.39 ID:GHg3rqrc0.net
食洗機は乾燥までできるけど
終わったらフタあけないとすぐ湿っちゃうのが困る

487 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:49.62 ID:Op0FHKdv0.net
炊事しながら鍋や小皿も洗ったりしつつなのに
さすが皿しか洗わない人間は発想が違う

488 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:41:52.19 ID:OptsMLk/0.net
>さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。

だったら手で洗うわ。w

489 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:01.80 ID:WMG9cWYq0.net
>>339
乾燥まで全自動とか昔から普通だろ

なんか、このスレたまに変な批判湧くが、よほどクソなビルドインと比べたりしてないか?
かび臭いうちでも毎日使ってる食洗機にカビが生えたことないし、メンテもしたことないわ
強力な洗浄剤と高温使ってるからってのもあるが

490 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:03.80 ID:tyDQkP9F0.net
食器洗い機は、フィルターの掃除と本体そのものの清掃がめんどい

491 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:08.00 ID:kReyXYgm0.net
>>469

こいつら馬鹿だろ

492 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:08.51 ID:01wKBpY50.net
潜在的に売れそうな割に広告あんまり見ないな

493 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:08.86 ID:EkmC5NtG0.net
>>469
電気はともかく、まちがいなく節水になる
食洗機より節水できる洗い方は、正直汚いはず

494 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:10.20 ID:FiybBOiM0.net
いらんよ
皿洗いなんてすぐ終わるし

495 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:20.31 ID:Zq5+CJfZ0.net
>数回使って今は手洗いw

>>270
それが正常な知能w

496 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:22.66 ID:tWaOReJa0.net
手間かけるのが美徳みたいなアホな思考がまだあるからな
特に年寄り、姑世代だ

497 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:39.50 ID:/H6Tq9wc0.net
>>445
使い方を知らないとダメな機械だからな。
くいカスが残ったままセットしたりするとひどい目にあう。

そこで食洗機に合わせた予洗いの仕方とか覚えられる人間ならいいんだけど、
そうじゃない人間も割といる。

498 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:41.82 ID:Nf37jwaA0.net
食器洗い乾燥機をを
洗う

食器洗い乾燥機洗い機

いるんちゃうんか

499 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:45.37 ID:ZTsj9wXi0.net
>>461
一人暮らしならそーかもな。
家族4人いたらそれは、ない。

500 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:52.79 ID:kL3ooiN70.net
食洗機に器をセットするのが面倒
リビングが密接している狭い家で延々と食洗機の音がなっているのがうるさい

501 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:42:53.82 ID:9JPzhkRd0.net
食洗機自体の衛生面はどう?
何回に一回洗わないとだめなの?
新しい家だとだいたい最初から付いてるけど、あれはいいものなの?パナソニックとかの?

502 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:02.52 ID:tlHMci1O0.net
手で洗った方が早い

503 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:09.35 ID:BW++gKod0.net
昔、引っ越し祝いに貰ったけど、数える程しか使わなかったな。
うるさいし、洗うためのセットが面倒だし、時間かかるし、汚れが落ち切らないしで、結局手で洗ってたわ。

504 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:14.34 ID:MMBDD+lX0.net
原因はスペースと音のデカさでしょ。
水道代節約っていっても電気代は上がるだろうから光熱費もそんなメリットないだろうしね。

505 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:22.42 ID:G0ZYBEZ60.net
気分転換に丁度いいんだよね皿洗い
食洗機の方がいいのはわかるけど

506 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:33.31 ID:VY4T9qPG0.net
米粒つく茶碗とか大丈夫か?
アメリカじゃそんなことほとんどないだろうけど

507 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:37.16 ID:ZTsj9wXi0.net
>>498
お前、洗濯機洗ってんの?
カスとったりのメンテは必要だがそんなん要らねーよ。

508 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:41.91 ID:78KRqtXN0.net
>>489
毎日あんだけ高温にさらされてカビなんて生息できる訳がないわな
残り水ってのもよくわからんし。
卓上置き型だとそんなに不便なのかねえ

509 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:45.32 ID:QDKA6jxF0.net
まあ、4人家族と一人暮らしとでは条件が違うからね。

510 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:47.57 ID:cl/pbVRVO.net
専用洗剤を買わないといけないこと
機械音痴がいらないことして余計にストレスがたまりそうなこと
手入れが面倒
手荒れもしないし、今の所は単純な手段がいいわ

511 :アへちょんハンターさん:2017/07/27(木) 20:43:47.71 ID:eQj0aEdU0.net
手で洗えば15秒

食洗機1時間

食洗機あるけど使いたくない

512 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:49.30 ID:VGrAWRPD0.net
ちなみに皿洗いの担当が私になった理由は、
妻が水アレルギーで水によって極度の肌荒れが起きるためだった。
だから同様の症状にお悩みのご家庭では、食洗機の導入でその悩みも消えるだろう。


自分が食洗を不要とするのは「4人家族」の場合、
1回では全ての食器を洗えないのだ(大きい食洗は別)
お手頃な食洗は1〜3人用
それなら手洗いの方が早く洗える

食洗をすすめてるやつはこういう理論的に話が出来ず、
水アレルギーだの、バカにはわからんだのあおりしかできない
だからバカにされて売り上げが伸びない

513 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:50.32 ID:NSJgUELK0.net
紙皿を使ってる俺には死角はなかった

514 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:52.24 ID:l8vbmona0.net
>>462
この地上のあらゆる国がFAXと紙幣と印鑑を廃止しても日本だけは使い続けるだろうな

515 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:56.23 ID:gh6zHUBQ0.net
洗剤が高い

電気代が高い

場所を取る

きれいに並べないと量が入らない

516 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:57.75 ID:2Yk/UXxr0.net
食器洗うのに2時間はかかるって言うなら必需品になりそうな気はするけど
せいぜい10分もあったら洗い終わるからなあ

その10分で何ができるかって考えたら別に大した事も出来ないし食器でも洗ってた方が良いかって思う

517 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:05.83 ID:FiybBOiM0.net
>>496
もしかしてなんでも機械にやってもらうのが美徳だと思ってんの?
こういうやつが何もできない人間になっていくんだろうなあ

518 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:10.05 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>278
衣料品店でも畳んで陳列という無意味なことがすでにない
すべてハンガー陳列

519 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:14.33 ID:unFBUx1m0.net
スイッチ入れたら終わるまで食器を追加出来ないから。
あと芸術的に並べないときれいにならないから。

洗い物の量が無いとメリットないのに量が増えると「パズル」がより難解になるというこの役立たずさ。

520 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:18.80 ID:FH5oqgsH0.net
茶碗や皿は自分で洗うからデカイ鍋やフライパン洗ってほしいわ

521 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:24.55 ID:jL9H3u2T0.net
食洗機付いてるから取説読むだけなんだけど読むのが面倒で使ってない
そもそも家族が食事の時間バラバラで汚れたもの貯めておくのが嫌だから直ぐ洗いたくなってしまうってのもあるなあ
あとはフライパンとか鍋とか手で洗うなら食器もついでに洗っちゃう

522 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:27.94 ID:Sj393Xvt0.net
食洗機
ドラム型洗濯機
ルンバ

情強()三種の神器

523 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:30.52 ID:O4a5DTtL0.net
パナの食洗機使っているけど、コップを並べる所が、斜め横に設置するんだよな
あれって、洗浄、すすぎ、乾燥で、最後に見ると、コップの口のところにな水滴残ってそれが乾くから
ちょうどコップに口をつけたような跡が残る。

ちょっと、あれが不満

524 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:40.19 ID:rT9H5MTr0.net
>>310
> >>171
> 馬鹿だよな
> 十分ペイできる

やり方は人それぞれだろうけど、普通の量の洗い物を排水口に蓋をしてから
いつも通りに洗ってみると分かるかもね。
溜め置きに十分漬け込んでからササっとだけ濯ぎ洗いをする人じゃない限り、
半端じゃない水の量を使っているだろうからね。

525 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:41.14 ID:9OtxV1070.net
実家のリフォーム時にビルトインタイプのを導入したが、
かーちゃんはすぐに使わなくなってしまった。
最初はあんなに便利だと喜んでたのに何故だと聞いたら、
そんなに洗う量がない、電気代がもったいない、だと。

526 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:41.39 ID:3qVHJ8sT0.net
R$稲田辞任の今日の勢い一位のスレがこれとか世も末やわー

527 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:42.08 ID:VGrAWRPD0.net
訂正 引用に>付け忘れ

>ちなみに皿洗いの担当が私になった理由は、
>妻が水アレルギーで水によって極度の肌荒れが起きるためだった。
>だから同様の症状にお悩みのご家庭では、食洗機の導入でその悩みも消えるだろう。


自分が食洗を不要とするのは「4人家族」の場合、
1回では全ての食器を洗えないのだ(大きい食洗は別)
お手頃な食洗は1〜3人用
それなら手洗いの方が早く洗える

食洗をすすめてるやつはこういう理論的に話が出来ず、
水アレルギーだの、バカにはわからんだのあおりしかできない
だからバカにされて売り上げが伸びない

528 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:42.65 ID:Hia8AIMe0.net
結局、包丁とまな板だけで、ほとんどの食材加工が出来てしまうから、
若い頃に買った便利調理器具がやがて不要になるのと似てるというか、
食器洗いも上手になると食洗器も不要になるというか・・・

529 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:42.91 ID:Ud8VtAk50.net
便利だよ
帰ってくると両親は食事終わって入れてあるから
食ったら残りの食器と洗剤入れてスイッチオンだけだ
だがしかし茶碗とお椀と深い小鉢は洗うスペースを考えると一人3個しか入らんのに
母ちゃんが小鉢を使いまくって入りきらなくなるんだ
皿なら沢山入るんだが

530 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:43.77 ID:BkvWKRQV0.net
老夫婦が早々に導入した経緯を見てきたが結局落ちないから手洗いにもどり
乾燥機能だけを使っていた。
それでも二言目には「ありがたいありがたい楽になったと」仰るものだから
世の中には乾燥機だけもあるんだよと言いづらかった。

531 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:44.01 ID:fGZgxinZ0.net
人間洗濯機はまだかね?

532 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:48.94 ID:fCQX39LB0.net
>>419
しょくせんきもたんぱく汚れそのままだと
こびりついてくっついちゃうんだよね

533 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:52.27 ID:SWg2Gj620.net
食器洗機いいな
忘れてたわ

534 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:52.50 ID:nW88qltp0.net
>>473
ITだってそうだけどw
それでもまだこの抵抗感に対して笑ってるんだけどね

そこまで説明しないと分からないのねw

535 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:57.72 ID:Nf37jwaA0.net
自動オナニー機はないんか

536 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:44:59.87 ID:EkmC5NtG0.net
そもそも食洗機で全部洗おうとするのが間違い
食い終わったら水につけとく、といって溜め込みすぎない
大きいものは素直に手洗い

食洗機前提で食器買うのかおすすめ
深い茶碗や漆器はそもそも使わない

537 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:01.10 ID:OArEbHkH0.net
食器洗い機の普及率は30パーセントなんだー
まあ、高額商品も50パーセントを超えると値段が下がって普及するよね
30年まで6万円したんだね
そんなに高額でもないから必要とされてないってことだろう

538 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:05.65 ID:vpvw07j40.net
>>519
そんなに難しくないよ?

539 :アへちょんハンターさん:2017/07/27(木) 20:45:16.55 ID:eQj0aEdU0.net
10年前に買ったTOTOの食洗機が壊れたら

もう買わないよ

540 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:22.50 ID:p+UoeF+O0.net
東芝のDWS600が故障して仕方なくパナのを買ったら庫内が狭い狭い
特に下段左はピンだらけで茶碗すら入らない
こんなちょっとしか入らないなら手で洗った方が早い

541 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:28.91 ID:lOjnMwR50.net
親戚の家がリフォームで食洗器導入してたけど、遅い、うるさい、汚れが落ちない、意外と電気代がかかるとかで結局手洗いに戻ってた
大きさにもよるけど少し大きいのになると少量の食器を洗うには無駄が多いし、だからといってそんなにたくさんの食器があるわけでもないんだってさ

542 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:32.19 ID:kReyXYgm0.net
水流で食器とかごを食器洗い機の内側ごと洗っていると分からない人って……

543 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:34.60 ID:nW88qltp0.net
>>514
そうそうw
FAXでくれとか、未だに真顔で言う人いるからねw

544 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:38.26 ID:cO48/1300.net
英米人は食器の洗剤も洗い流さないし、シャワーの石鹸の泡も洗い流さずにそのままタオルで拭いている
日本人と衛生観念が違うんだよ…
食洗機はそんな設計思想で作られてるから、汚れなんて全然落ちてないし洗剤も残ってる
日本人には向かないよ

545 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:39.43 ID:W4UbGE+30.net
親戚がパナの食洗器買ったけどほどんど使わないからあげるって言うので貰って来たけど便利すぎ
食器洗いなんて手で洗うだろって考えだったけどもう手放せないね
木のまな板丸ごと入るのでどんどんきれいになってくのが気持ちいい1週間で木の匂いしかしなくなるよ

546 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:39.61 ID:JveZX2Fj0.net
カレー鍋も綺麗にこそげ取って洗ってくれるなら買うわ

547 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:42.52 ID:OM8CWOoS0.net
お茶のお湯を沸かしてる間に洗い終わってまうし

548 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:45.66 ID:URCYFL5Y0.net
めちゃくちゃ時間短縮になるし、ても痛めない
家族多いとマジ便利だよ
これないと生活無理

549 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:54.77 ID:pRE4NWpe0.net
あるけど、使ってないなー。
時間が掛かりすぎなんだよ。

550 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:45:59.89 ID:eShNQ5Sv0.net
>>500
だから、食洗機は男のメカなんだよ。

551 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:09.76 ID:S6CyEdjA0.net
>>140
食洗機入れてみてダメになったら捨てる、そして食洗機対応を買う
うちは食洗機に入れやすい器に入れ換えた
押し入れに眠ってた汚れが溜まり洗いにくそうな食器で食洗機に合いそうなサイズのを使い始めた

食洗機に食器合わせたら幸せになれる

552 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:12.22 ID:IXBeVjyh0.net
普及してからでいいわ

553 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:12.48 ID:hHHohtyB0.net
食器を風呂で洗ってるオバサン居たな

554 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:14.55 ID:Zq5+CJfZ0.net
>目に見える汚れはざっと落としてから入れた方がいいな

>>281
その予手洗いをすればするほど導入した意味が薄れるジレンマw
途中で手洗いを止め食洗機に寫す勇気w

555 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:17.79 ID:yfgIAqsw0.net
予備洗いの手洗いと、箸がボロボロになるのが問題かな

でもたまに使うようにしてる
ガラスのコップなんかピカピカになるし、木のヘラなんかはカレーかき混ぜたのも新品みたいにきれいになる
無くなったらけっこう困る

556 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:21.51 ID:GHg3rqrc0.net
>>501
毎回皿と一緒に洗われてるのにわざわざ洗う必要なんてないよ

557 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:21.83 ID:WYFApu+O0.net
アメリカと比べてキッチンが狭いのが問題
食洗機も小さいサイズになって使い勝手が悪くなる

558 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:26.02 ID:ZTsj9wXi0.net
>>506
カピカピにしなきゃへーきだよ。
大事なのは並べ方。

3〜4回使ってみて、汚れの質より並べ方の方が重要とわかる。
それに気がつくと水流を計算して食器を並べるのが実に楽しい。

559 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:33.09 ID:kBwDjDGg0.net
食洗機って、基本的に洋食器向きで、いろんな形のある和食器向きではないんだよな

洋食器の丸いプレート類は無駄なく詰められるけど、鉢物や向付、長皿など、形の種類が多いと詰めにくい
漆器は絶対にダメだし、陶磁器でも作家ものなんかは食洗機で洗うのは憚られる

日本人は器好きで、様々な器を使うから、食にこだわる人ほど食洗機の出番が無くなってしまう

逆に食にこだわらない人は手持ちの器の種類も少ないから手で洗えばいいやってことになる

要するに日本人の食生活と合ってないんだな
食洗機は

560 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:35.21 ID:FgMkGgyl0.net
メーカーがどう言おうと、洗剤メーカーがどう言おうと
予洗いなしだと汚れが残る
茶碗に米粒が固まっていたり
黒い器だと、分解された脂分が満遍なく広がって白い幕が残ってるのがわかる

アメリカはズボラなだけなバカばかり
肥満率を見ればわかるw

561 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:39.14 ID:EkmC5NtG0.net
手洗いした後、その食器ってどうしてる?
すぐに拭いて片付け?
カゴとかで乾かす?

後者なら、食洗機がカゴだと思えばよい

562 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:45.09 ID:ySo3wAHR0.net
食器を洗うことを別に面倒とは思ってないからだろ。

563 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:47.49 ID:vpvw07j40.net
高温で洗って清潔でいいよね

564 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:47.71 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>286
>>286
>>286

565 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:47.76 ID:YhbdzYq30.net
流し変えないと置き場が無い。
米国住んでた時に使ってたから便利なのは分かるんだけど。

566 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:51.37 ID:ijWnS/W00.net
>>486
パナならトライキープしてくれるで

567 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:56.53 ID:X6d0zXu80.net
対費用効果。これが悪い
場所とって電気くって水くって時間くって、しかもガンコなの落ちないと来たもんだ

568 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:46:58.44 ID:X2tqH7Ew0.net
食洗機に設置してる時間があったら
それだけですら 何枚の皿が洗えるか ってなwww

569 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:02.01 ID:l6Vccf4p0.net
たとえ台所が広かったとしても食洗機はもう置かないわ
ふつうに手で洗ったほうが速い

570 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:07.20 ID:RO3n0nHI0.net
>>1
メンテナンスとか必要ないの?

つかどうせ最近の電化製品ってタイマーついてんでしょ?

んじゃ手で洗った方が手っ取り早いし

571 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:13.14 ID:3R4tAVmS0.net
>>366
カチカチになる前に洗え

572 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:14.79 ID:aiEjrb+Y0.net
>>81
ガス衣類乾燥機、工事費込みで10万ちょっとかな
ガス代金は1ヶ月フルに家族4人分の洗濯を乾燥させて1000〜1500円位アップ
でもガス乾燥機やガスファンヒーター使ってるとガス代はお得なプランも用意されてる
1枚づつ干す苦労無くなるから本当にお薦め!

573 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:17.39 ID:z9Omif8Y0.net
電気代と台所のスペースかも。
それ以外ないでしょ?

574 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:23.35 ID:E+vNTQSr0.net
洗い物5分とか10分っていう人ほんと?
飲食店勤務長くて洗い物早い方だと思うけど、四人分の食器・カトラリー・グラスにボウルや調理バット、まな板に包丁となると洗って拭いて仕舞うまで30分以上かかるよ。

うちは食洗機なしの生活はもう考えられないな。

575 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:26.31 ID:URCYFL5Y0.net
>>519
なれると
ぜんぜんこっちのほうが楽

576 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:27.17 ID:FjxULhtN0.net
>>3
これよ

577 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:30.05 ID:JlJJOTBr0.net
>>270
フライパンは入れないわあw
茶碗を洗うまでシンクにガチャガチャあるのが嫌だし
大まかな汚れ落として全部食洗機にいれちゃうな
いっぱいになったらボタン押して洗うだけ

578 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:30.37 ID:e8att0pg0.net
日本のは欧米に比べてちいさいからじゃね?どうやって食器を置くか悩むのがうざいんだよね。あと、音もうるさいし。平均的に狭い家が多い日本では向かないんだよ。

579 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:36.83 ID:3R4tAVmS0.net
>>369
予備洗いなしで入れろ

580 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:45.88 ID:wJJXNN8L0.net
原因は電気代とランニングコストじゃないの
ジョイでよくて、ノズルとか消耗品が6年もつなら買うわ

581 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:51.13 ID:JE7r4ME60.net
我が家も最初の頃は使っていたけどだんだん使わなくなった。自分でさっさと洗ったほうが
早いから

582 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:52.31 ID:nefo+OUe0.net
家を建てる時、凄く迷ったが
どうせ入れるなら大型をと踏み切って大大大正解だった
腰痛は影を潜め、毎日30分は手が空くので
その分、料理や弁当作りが充実する
音は心配していたほど気にならず、電気代もほとんど変わらない
これまでの人生で、いったい何時間を
不毛な食器洗いに費やしたのだろうと思ってしまう
もう食洗機無しでは生きていけない

583 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:52.92 ID:vpvw07j40.net
>>574
そういう人って油ギトギト残ってても気にしないタイプだったりするんだよ

584 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:54.87 ID:HnYd48GY0.net
>>1
便利だよ
今じゃ、なくてはならん家電の一つかな
子供が生まれる前後の夫婦におすすめ

585 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:55.59 ID:Q8pcnhS10.net
高温のお湯を沸かす費用はどこへ逝った?

586 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:56.19 ID:sLI7zZpg0.net
>>454
うおお細かいレビューありがとうありがとう、スゲー参考になったわ

587 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:56.59 ID:kReyXYgm0.net
>>544
なあ
お前の家の洗濯機は濯ぎ機能が無いのか?
食器洗い機乾燥機にも濯ぎ機能はついているんだぞ

588 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:56.73 ID:VGrAWRPD0.net
使いたい人は使えばいいと思うよ

水アレルギーの人には必要だと思うし

589 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:47:58.11 ID:+h9v4OAf0.net
繊細な作りの食器には使えない。以上

590 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:04.62 ID:URCYFL5Y0.net
>>574
だよね、絶対そう
使ってない人に限って想像でものをいう

591 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:05.62 ID:yPuIBSWC0.net
予洗いの時にスポンジに洗剤つけてやれば終わっちゃうんだよ
それからは水切りカゴになった

592 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:08.42 ID:i+BTuBP10.net
水引くのと電源は自分で工事できそうだが排水がなぁ…

593 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:09.61 ID:UFJ+nCwe0.net
>さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。
手洗いするわ

594 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:12.10 ID:rHhXpGXP0.net
・まぁ日本の食器に合ってない
・置く場所がない
・値段が高い

この三つが結論だろうな

595 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:27.62 ID:mXeVBZn10.net
年寄りがいる家は駄目だわ
どんだけ電気代水道代の説明しても勿体無い勿体ないって
頑なに使わないからな
エアコンも

596 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:30.66 ID:FiybBOiM0.net
超便利でいいとずくめだと思ってない人間が多いから売れないのですよ
はっきり言えば必要ないと思ってるやつが多いってこと
必要ないと思ってる人間に無理やり買わせようとかパナも大変ですねえ

597 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:34.13 ID:9JPzhkRd0.net
>>556
そうなの。それは便利だね。検討してみよう。まだ二人暮らしだからいいかな

598 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:38.38 ID:78KRqtXN0.net
ビルトイン以外はクソってことで
置き型しか買えない貧乏人は手で洗ってたほうがいいぞ

599 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:45.63 ID:4Ys3kGpK0.net
お椀にへばりついたお米が取れないから結局手で洗う。

600 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:46.77 ID:Z7pzOAWT0.net
>>1
こういうのはちゃんと
パナソニックのステマ記事です‼
って書かないとダメだろ!

601 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:51.63 ID:JlJJOTBr0.net
>>500
流行らないのは家が狭くてうるさいってのもあるかもね

602 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:55.39 ID:JveZX2Fj0.net
>>574
料理しながら洗ってるし
食後の食器だけなら10分もかからん

603 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:55.76 ID:X2tqH7Ew0.net
あー、 
流しに入れておけば 全自動でキレイにしてくれて
食器も全部食器洗い後みたいに並べてくれてる  

とかいうレベルなら、流行るかもwww

604 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:58.43 ID:VrGxmfIV0.net
設置の際のクーラーが比較対象って
クーラーはないとしねるけど、これはなくてもどうとでもなるだろ

605 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:48:58.49 ID:R8bYGKcv0.net
>>482
嘘つき!35例しか無いじゃんかよ・・・・・

606 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:15.29 ID:sdEPOP9V0.net
>>3
転勤族なので置くスペースのある物件が探せる時と探せない時とあるし、分岐水栓もその都度買い替えで混合水栓の型によっては分岐水栓だけで2万近くしたりする。
賃貸物件を作るハウスメーカーに、分岐水栓&アース付きコンセントを水回りに標準装備するよう、プレゼンした方が早いと思う。

607 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:20.61 ID:I4xhJHTA0.net
壊れたときすげー困る

608 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:20.65 ID:kReyXYgm0.net
>>568
これだけで手洗いが雑な人だと分かったw

609 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:26.48 ID:BemLKPUA0.net
マンションに元から付いてるけど使ったことないわ
水道代どれくらい節約できるんだろう

610 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:30.70 ID:wnTGBCA90.net
そんなにいいものが何で売れないんだろうねwwwwwwwwwwwww?

611 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:31.26 ID:3R4tAVmS0.net
>>578
音の問題は確かにある。90分くらいかかるから

612 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:37.90 ID:VGrAWRPD0.net
>>574
それはお前がどんくさいんだと思う

2人分だと10分以内

これはマジ

613 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:43.27 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>286
文=鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役
文=鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役
文=鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役

http://i.imgur.com/NQEM7rq.jpg

614 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:45.25 ID:SWg2Gj620.net
>>603
既に置くだけで乾燥して出てくるんだぞ?

615 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:56.07 ID:ZvONxiIK0.net
一人暮らしの20代だが食洗機買ってから好きに自炊出来るようになったからスゲー楽で良いわ
デメリットがあるとしたら怠ける癖が付きそうな位だな

616 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:56.64 ID:p+UoeF+O0.net
独占状態のパナですらステマするようになったらもう食洗機もオワコンだな

617 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:49:57.47 ID:PQhHXIeq0.net
近所の松屋で牛丼食べるんだがたまに丼になんか得たいの知れない物がついてる

618 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:00.66 ID:iLyOzz9Y0.net
結局のところ食器程度だと手洗いでもそんなに時間かからないんだよね

619 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:01.36 ID:XXUzkkMg0.net
(´・ω・`)食器洗い機を洗う機械が欲しいです

620 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:01.60 ID:fCQX39LB0.net
>>578
でかくしてもダメだと思う
第一、業務用でも状況によっては洗い残しや臭い残りあるしね
あと音よりも熱が大量発生だな

621 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:04.05 ID:RRv9NNz+0.net
システムキッチンに内蔵される食洗器は壊れると修理に30万円コース

622 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:06.46 ID:9R7YLu0C0.net
水道代の安さをアピールしているくせに、電気料金には触れないのは何故なんだ?
高温水を使うのはかなり電気料金かかりそうなんだが。

623 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:07.22 ID:iL0tzYc00.net
昔は食洗器だったけど洗い残しとか配置考えなきゃならんから
それ捨てて食器乾燥機のみのやつだけにしたわ
何と意外と洗剤が高くつく

624 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:07.46 ID:gX7+RSP90.net
洗って並べるのが面倒なんだよ
たまる前にサッと洗ったほうが楽

625 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:08.97 ID:crUJ6UyZ0.net
>>491
家電店の下っ端店員乙

626 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:11.44 ID:IXBeVjyh0.net
アメの主食は米じゃないしな

627 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:20.62 ID:MV9t+nw00.net
うちの実家、小鉢とかよく使うから食洗機は無理だなw

628 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:24.55 ID:RO3n0nHI0.net
>>602
普通はやっぱ並行作業だよね
うちもそうだわ

629 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:24.99 ID:UFJ+nCwe0.net
食器洗い機内部洗う必要ないのか
無いのなら買っても良いか
洗う必要があるなら手洗いの方が良いだろう
大量に洗う物があるならともかく

630 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:26.50 ID:YwQUTbO90.net
>>459
むしろ相方が食洗機絶対派だったな
洗わされる予感がしたんだろがw

631 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:29.66 ID:3IkXdIx00.net
>>3
ほんとだよ
色々機種を探したけど買えるものがなかった

632 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:32.02 ID:uLo68/WL0.net
ルンバとかも日本の家じゃほとんどが使う必要もないしな

633 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:33.86 ID:RUha0NNW0.net
皿すら洗わなくなったら人間おしまいだ
メスが手が荒れるからいうならゴム手でもしろ 
なんでも楽すると、ダメ人間一直線だぞ

634 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:35.07 ID:cEa0KLAy0.net
家族少なくなってるから売れないよ

635 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:35.65 ID:9RzG37vx0.net
お湯を使って手洗い、乾燥機で感想が一番綺麗になるけど
忙しい時とか体調が良くない時とかのためにあると便利
夜だけ食洗機、あとは手洗いの後に乾燥だけ、とか使い分けると便利

636 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:35.72 ID:6x5qZ6410.net
プラスティック容器とかグラスがすげえ綺麗になる。
手洗いではなかなかあそこまで落ちない。
油汚れはほんとよく落ちる。
キュキュってなるのが気持ちいい。
80度ですすぐのは手じゃ無理だし、洗い終わった食器が暖かいから、
きっと殺菌されてる!って気分になる。

637 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:36.22 ID:rHhXpGXP0.net
なんかこのスレで食洗機使ってる人の話を聞いてると
どうもまな板もフライパンも入るような巨大な奴を使ってるように思うな
その辺お値段20万オーバーでしょ?そんな額庶民は普通出さないって
そもそも食洗機に合わせて食器を買い換えるのが嫌って層ですぜ?
話がかみ合わないのも無理は無い

638 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:37.72 ID:Q8XEb02u0.net
飲食店にある大型洗浄機は一回洗うのに50円くらいのコストがかかるが、家庭用のはどれくらいだろ

639 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:43.28 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>574
拭く という工程が不要

640 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:48.32 ID:4Ys3kGpK0.net
専用洗剤高いし。

641 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:48.40 ID:vpwIRz+j0.net
使ったことないけど取水排水の設定が面倒なんじゃないかという懸念がある。

642 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:54.34 ID:GHg3rqrc0.net
>>566
うちパナだけどそんな機能あったかなぁ?
もしかしたら放置しすぎてドライキープ時間越えてるだけかもしれんw

643 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:50:55.15 ID:2oQXWsF+0.net
食器を洗って拭く時間で他のこと出来るし、良いよ。
パナしか残ってないなら、頑張って作り続けて欲しい。

644 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:02.07 ID:rNtVfXZR0.net
食器洗うのは良いけど
泡を流す作業が嫌いだから食洗機は重宝してる
パナ以外撤退してしまったのが残念

645 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:02.24 ID:nmmgTYOE0.net
一人暮らしでも使っている人いるの?

646 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:05.95 ID:OzJ8yRva0.net
「食洗器置く場所がない」って話をしたとき
「乾燥機能付きの奴買って、洗ったらそのまま食器入れっぱなしにすればいいんですよ」
って言われたことがあって、なるほどと思った
まあ、買ってはいないんだけどw

で、今考えてみたら、使わなかった食器の置き場がないのでやっぱり無理じゃね
と思った

647 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:08.90 ID:OArEbHkH0.net
やっぱり食器を洗うのはそんなに負担に感じてないってことだろうな
洗濯機は手が洗うの大変だから買うだろう。必要だと認めてないんだわ
今後も普及はしないんだろうね

648 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:10.01 ID:1WnMtYAe0.net
新築マンション買って、今度引っ越すけど、キッチンに食洗機ついてる
実家にある15年くらい前のはあんまり綺麗にならない
食洗機なしで、収納多い方が良かったと思ってたけど、
前向きにつかってみようかな?

649 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:21.63 ID:wf0nz9rX0.net
手洗いの方がはやい言ってる人って洗ってすすぐだけでカゴに放置でもしてんじゃねーの?
あと、一人暮らしとか
複数人で生活してたら手洗いの方がはやいなんてありえんだろ

650 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:26.77 ID:gX7+RSP90.net
>>622
かなり電力使うよ
前に使ってたらブレーカー落ちたことある

651 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:29.33 ID:S6CyEdjA0.net
>>497
慣れていない人がゴマとか水に浮くものつけたまま洗ったら食洗機嫌いになりそう

652 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:29.62 ID:+VBDGdhj0.net
すごい便利だけど、使いこなすのにちょっとしたコツが必要

653 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:31.18 ID:URCYFL5Y0.net
>>598
そう、ビルトインはほんとにいい

654 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:35.33 ID:SWg2Gj620.net
洗剤もある程度代用出来るだろ
使う側の頭が悪いんだよ

655 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:36.84 ID:JgYQGMzr0.net
高温って言ってるが100℃で煮るでもしなきゃ雑菌もカビも死なないぞ??

656 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:38.56 ID:u2ZyyJ9T0.net
食洗器無しの生活は考えられないが国産の食洗器は糞。
パナのディープタイプでさえ2人家族が限度。
4人家族で普通に使用できる食洗器はドイツメーカーしか日本では買えない。

657 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:42.33 ID:X2tqH7Ew0.net
>>608
何十枚も洗えるとは思わねぇよw

でも、平皿を両面手で擦りながら、まんべんなく洗ったとして
数枚は洗えてるだろw
既にその時点で セットする時間の無駄w

658 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:51.26 ID:ySo3wAHR0.net
>>561
食器乾燥機に入れてる。

659 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:52.22 ID:WC75vWeF0.net
アメリカのドラマだと何十年も前からどこの家も普通に使ってるな
子どもたちに向かって、お皿洗い機にお皿をセットするくらいしてもバチは当たらないでしょうに!って
怒ってるシーンとか昔よく見た

660 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:51:59.62 ID:E+vNTQSr0.net
>>59
あとこういう人が阻止してるのは確か。
昔建築屋の営業数年やったとき、奥さんが食洗機つけたいっていうと皿ぐらい手で洗えとか、主婦の癖に手抜きばっかり考えやがってっていう男性がびっくりするくらい多かった

奥さんが倒れたり怪我したり、出ていかれたりすることは考えないんだなって思った。

661 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:07.14 ID:1pL7tMIM0.net
>>4
ドイツなんかでは1日に1回、夜にまとめて洗うみたいだけど
高温多湿でゴキブリ等の虫のいる日本ではそうはいかないよ
夜まとめて洗おうと思ってて夕食後に食器を入れようとしたら
中に入り込まれててぎょっとした
それ以来、朝昼は手洗い、夜だけ食洗器。
やっぱりあまり便利とも思えない。
2人しかいないと洗う物も少ないしね・・・
乾燥機として使う分には重宝してるけど。

662 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:12.48 ID:ZTsj9wXi0.net
>>595
親世代はダメだな!
すげー良かったから親に買ってやりたかったが
なんのかんの言って未だに手洗いでやってる。
ドラム式買ってやるて言ってるのに未だに縦型。
慣れたのがいいんだろうな年寄りは。

663 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:14.94 ID:GHg3rqrc0.net
手洗いのが早いけど
衛生面をより良くするという条件をつけたら食洗機の圧勝だと思う

664 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:17.92 ID:O4a5DTtL0.net
手洗いと食洗機で比べてみたけど
俺は手洗いでゴシゴシ洗いすぎていたと分かったわw

コップをスポンジ使ってゴシゴシ洗っていたから、コップ傷だらけ
食洗機にしたら、傷が付かなくなったわ
同様に皿もそう。
男が手洗いしていると、力付けすぎて食器傷つけまくりだわw

665 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:22.40 ID:3R4tAVmS0.net
一番おすすめなのは一人暮らしの人
食器しまわずそこから使い。洗う。

666 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:26.50 ID:iN8PjvDn0.net
取れないのが「お米」と「卵の黄身」「チーズ」かしら。

667 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:26.85 ID:PNbWU1gz0.net
>>15
松屋のは しょっちゅうコップにとうがらしがくっついてるぞ

668 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:30.21 ID:jL9H3u2T0.net
小鉢や茶碗や深い器は嵩張って全部入らなかったりするし、
漆器など使えないし和食器と相性が悪いってのもあるよね
でも正直、食洗機付いてることを忘れてたから、ちゃんと取説読んで洋食の時に使ってみようかな

669 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:31.12 ID:78KRqtXN0.net
>>637
まな板だろうがフライパンだろうが天ぷら鍋だろうが放り込める
キッチン改装するときにつければ4,5万よあんなもの

670 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:31.12 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>590
手洗い30分から、食洗機に並べ終えて、終了後棚に戻す時間をい引いたら差は何分?

671 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:34.79 ID:z9Omif8Y0.net
日本は湿度が高いからカビの原因にもなるし。

672 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:35.46 ID:Zu1X8u+l0.net
>>596
そうそ
必要と便利は違うからね
必要は無いと死んじゃうもの
便利は無くても死なないもの

673 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:40.88 ID:i8k3SBxJ0.net
使いたいのはやまやまだけど置くスペースがないんだな

674 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:47.46 ID:URCYFL5Y0.net
>>568
だからやったことのない素人が一番先に考えそうなのがこれ
ほんとにもうわからんかなぁ

675 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:49.75 ID:2Yk/UXxr0.net
>>574
調理器具やまな板って料理しながら洗わないの?
食べてる間もずーっとほったらかしなの?気にならない?

676 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:52:58.99 ID:9erHgxCg0.net
ヒーターを使うから電気代が高い
家族分の食器なら楽だけど一人なら手洗いで十分

677 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:00.33 ID:fsKQMO/z0.net
思い入れのある大切な食器ばかりだから一枚一枚心を込めて洗いたい

678 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:01.23 ID:/T8de61I0.net
食洗機の掃除が面倒

679 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:05.04 ID:tI7P43NS0.net
時間節約なら無洗米だろ

680 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:05.14 ID:JmF8dzoK0.net
食器なんて使い捨てだろ、洗うなんて貧乏臭いわ

681 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:07.00 ID:8SprDI0s0.net
簡単な話だよ(笑)

クーラーや湯沸し器は人力ではどうにもならんけど

茶碗や皿洗いは手で出来るから

それだけだろ(笑)

682 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:08.24 ID:e8att0pg0.net
>>611
だよね。狭い家だと、あのウィンウィンガーを聞かされ続けるとイライラしてくるんだよね。

683 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:16.74 ID:/wx8CK/+0.net
容量が足りん
3人までだろあれ

684 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:16.86 ID:fuKiiDAq0.net
>>414
それだ!
盛りつけ前に皿を温めるコトも出来るぞ

685 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:18.16 ID:4VBV3AkO0.net
(´ꙨꙪꙩ`)
http://i.imgur.com/cStF8rt.jpg

686 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:21.21 ID:VGrAWRPD0.net
>>574

拭く意味がわからんせっかく洗ったのに

自然乾燥にきまってじゃん

その拭くためのふきんは雑菌だらけ

687 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:29.79 ID:d1wO5rXa0.net
家族が少ないから食器だけだと手洗いの方がすぐに終わるから楽。
鍋やフライパンとかまな板も洗えるん?やかんも洗えるなら使ってもいいけど。

688 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:30.81 ID:O4a5DTtL0.net
>>642
前面パネルにドライキープのランプがあるだろ・・・なければ旧型

689 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:31.07 ID:pOe+sHk10.net
うちは軽洗いしてから食洗機に入れてるみたいだけど、そんなら手で洗えばいいじゃんって思う。

by.旦那

690 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:31.55 ID:4Ys3kGpK0.net
>>622
ガス給湯じゃなくて、電気温水器に、ヒーター乾燥だからそれだけで電気代ハネ上がるな。

691 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:31.64 ID:z4YiDd2W0.net
置く場所とか考えろよ馬鹿

692 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:42.98 ID:MUslpF020.net
パナの食洗機買ったけど手放せないわ。
共働きだからメチャ助かる。
26cmのフライパンも入るしまな板も入るよ。

693 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:45.84 ID:30Uv5AVi0.net
子供がちっちゃい時は使ってて ビルトイン 故障して二回直してやめちゃった
>>1的には会話がメンドくさい 若いご夫婦は会話大事だろうと思うけど

694 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:49.60 ID:2On44sXm0.net
>>1
ステマ乙

695 :アへちょんハンターさん:2017/07/27(木) 20:53:52.78 ID:eQj0aEdU0.net
食べ終わったら水ですすいで

水切りラックでいいじゃん

696 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:54.77 ID:rHhXpGXP0.net
>>662
ドラム式は最近弱点が暴かれてなかったっけ?

697 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:53:56.58 ID:i+BTuBP10.net
>>650
うちたまに落ちるから食洗機無理だな
40Aから上げるのも嫌だし…

698 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:07.00 ID:juO13MrX0.net
>>1
水道代より電気代が心配

699 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:07.85 ID:6x5qZ6410.net
>>637
うちのは5万くらいだったけど、手前に立てる感じにすればまな板くらいは入るよ。
フライパンはでかいのは無理かも。
鍋とかフライパンは手で洗ってる。

700 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:16.85 ID:CkjBTISG0.net
納豆落ちないよね

701 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:21.97 ID:rT9H5MTr0.net
>>597
>>556
>そうなの。それは便利だね。検討してみよう。まだ二人暮らしだからいいかな

ウチは嫁様の洗剤負けが可哀想で買ったよ、パナのご家庭用ハイエンドを。
確かにデカくて幅を取る、水栓工事が必要(自分でも可能だが専用工具必要)、音デカイので深夜向きじゃ無い。
デメリットはあるけど、ウチ的には便利な代物だった。
夕食をとる > 食洗機スタート > 風呂に入る > 洗濯機スタート >風呂から上がる >少しすると洗濯機終わるので干す > 干し終わって一息の所で食洗機終わる
こんな感じで21時頃を迎える感じかな。

702 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:24.03 ID:IFj9kG5S0.net
業務用は必需品だけど

703 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:26.30 ID:ySo3wAHR0.net
>>660
自分の周りは、旦那側が食洗機買おう(新しい家電好き)!って言ってても、そんなモノ要らない(何万も出すなら手で洗う)って奥さんが拒否するのが多いな。

704 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:37.31 ID:X2tqH7Ew0.net
汚れの程度によっては
食洗機使用前の予備洗いとか 
ほんとバカじゃないかって思うよね。

705 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:40.39 ID:HOTzISbt0.net
洗うのはそんな面倒だと思わん
面倒なのは棚へ片付ける作業

自動片付け機も出してくれ

706 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:44.97 ID:MlPHEd2G0.net
うちがまさにこのパターンだ
食器洗いしなかった夫も食洗機への投入はやってくれる、なぜなら私より遥かに上手く食洗機に食器を入れられるから
男のほうが空間認知能力?だかが高いからだそうな。ありがてぇ

707 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:45.80 ID:WC75vWeF0.net
>>673
一番の理由はそこなんだろうね
うちもそこだけがネックでずっと買えずにいる
昔の設計だと食洗機を置くことを全然考慮していないキッチンばかりだから

708 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:47.69 ID:z9Omif8Y0.net
>>665
一人暮らしの台所は広くない。
それに食器を殆ど使わない。
処分にもお金かかるし。
結論は必要ない。

709 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:48.07 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>562
出た、典型的勘違い
流水で流せばその時点で菌が繁殖する付着物はないけど
バカの脳内では陶器自体に菌が繁殖するの?wwwwwww

710 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:48.13 ID:gX7+RSP90.net
>>674
実際、並べるの面倒なんだが
ウチのはシステムキッチンにビルトインしたタイプだし

711 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:52.69 ID:iL0tzYc00.net
ぶっちゃけ食器乾燥機だけでいい
拭くのが一番手間だから

712 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:53.33 ID:l1czO8wD0.net
気がついたら家電屋に並んでる食洗機が
パナだけになったのは何で?

713 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:55.86 ID:vpvw07j40.net
並べるのに時間がかかるとか、
手で洗った方が早いとか、
大体使ったことがない人の言うことだよね。

714 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:59.29 ID:7lEIvEYm0.net
>>3
それ
置くと料理出来なくなる

715 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:00.88 ID:+h9v4OAf0.net
イケアに売ってるような食器を2セットで解決だけど味気ない

716 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:03.23 ID:ZTsj9wXi0.net
>>660
嫁に楽させてやりたいけどな。
もちろん俺だって楽したい。
楽と手抜きは違うんだ。

バカな男が多いから家庭がギスギスすんだろう。
家族みんなで楽に楽しく生きるのが一番に決まってんのにな。

717 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:06.00 ID:OptsMLk/0.net
>>603
そうか。「食器棚」の全体が食器洗い機になればいいんだw

718 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:18.36 ID:ZvONxiIK0.net
5分x365日で年間31時間だから社畜の俺は自分の自由時間の為に買ったけどな

719 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:19.20 ID:CpShV5My0.net
>>2
 
川で皿洗ってろカス(笑)
 

720 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:19.33 ID:CBicuTM30.net
食器をセットするのが難しいんだよなあ、それをなんとかすれば馬鹿売れだと思うぞ、今の倍の値段でも買うわ

721 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:28.42 ID:9erHgxCg0.net
家族といえども人が食べた皿を洗うのが面倒でイヤという人向け
一人なら手で洗ってもさほど時間はかからない

722 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:28.53 ID:S6CyEdjA0.net
>>558
並べ方のこだわりとか男がやったら好きそうだよね

723 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:37.27 ID:u2ZyyJ9T0.net
>>661
高温多湿以前に家の中にゴキブリのいる環境がやばくないか?
駆除すればいいのに。

724 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:37.77 ID:CHvb7RMx0.net
海外では日本で売られている倍の大きさだからなあ・・・・

725 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:51.50 ID:BodISJ0+0.net
友達の家のマンション数件で備え付けタイプのシステムキッチンに組み込まれてる奴は
パナじゃなかったんだけど平均5年で壊れてる…簡単な修理じゃないらしくて全て交換みたいだったから
結果使えない箱のままって人が多いわ。
レンジや炊飯器みたいに何年かで壊れる物としてある程度の置き場が確保されたマンションが
増えれば購入者も増えるかもね。

726 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:51.78 ID:KD0sQke70.net
カビは発生しないのか?
7年くらいは、ノーメンテナンスで使えないと困る。

727 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:56.83 ID:e25zxoAY0.net
仕事場で使ってた大型のやつは十分きれいになってたな

728 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:55:59.20 ID:QejguwzLO.net
時間かかる割に綺麗に汚れ落ちないから使うのやめた…

729 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:02.59 ID:rHhXpGXP0.net
>>699
まな板入るんだ、結構大きいんだな

730 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:12.46 ID:JgYQGMzr0.net
>>726
する

731 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:14.18 ID:cyTivf120.net
実家にビルトインタイプがあったけど
茶碗とか汁椀みたいな形状の食器を無駄なスペースなく入れにくかった
割と平たくそこまで深くない欧米の食器が基準になって設計されてるんだな、と
だいぶ前にテレビCMで茶碗等の日本の食器にぴったりの形!みたいなフレーズを耳にしたが
やっぱりこの類の指摘は多かったんだな。

あとシンクの隣の調理台下スペースに設置してあったけど
シンクから中腰になりながら軽く流した食器を移してると
床に水滴落ちまくるし出し入れしんどいし
手前に向かって倒れこんでくるように開くドアだったけど
そのドアと設置位置のせいで掃除しにくそうだなって見てた

母親は家電にメンテナンスって概念がない女なんで
設置する前に掃除のことまで気が回ってなかったし、そういう観点からの不便さは感じてなかったみたいだけど
食器入れるのに中腰にならなきゃいけないのと
床がびしょびしょになるのは嫌だったみたいで
数回だけで使わなくなってた

732 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:14.50 ID:YjSccd980.net
>>689
二度手間やね

733 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:15.73 ID:iVP5MIW60.net
>>1
多分日本で売れない理由は、食後にすぐに洗う人が多いからだろうな
すぐ洗えばこべりついた状態になってないから洗うのは数秒だもの

734 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:16.06 ID:lOjnMwR50.net
ランニングコストはどうなん?

735 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:19.43 ID:r9GU7XLm0.net
食洗機も洗濯機も掃除機も、超〜便利!

736 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:20.15 ID:iN8PjvDn0.net
洗った後の食器にワックスがけするのがちょっとね、嫌なのよね。

737 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:26.56 ID:YwQUTbO90.net
大人数、広々家屋、キッチンも温度湿度管理良しならすごい便利そう
あまり日本向きじゃないよね

738 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:29.53 ID:nefo+OUe0.net
汚れが落ちない、乾燥が甘い、食器が入らない、電気代がかかるなど
クレームが多いのは旧型じゃないかな
入れるなら最新式の大型をおすすめする
毎日30分を食器洗いに費やしてるとすると
一生のうち200〜230日程度を食器洗いで浪費してることになる
自分的にはあり得ない

739 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:30.74 ID:J6lPDNNd0.net
これから買う人は販売店の保証5年、それ以上あるならMAX期間つけるべし
意外とトラブルや故障が多い家電だからそこケチると痛い目にあうよ

740 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:32.16 ID:6x5qZ6410.net
>>655
80度で結構死ぬらしい

741 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:33.69 ID:/x31Yu+c0.net
こりゃステマだな、スレ読んだけど勧める理由が2パターンくらいしかない

742 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:35.27 ID:gw1LL2/V0.net
>>8
ガラスのコップは曇ってこない?

743 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:38.47 ID:VmMUAIzBO.net
食洗機の予洗いが手洗いと同じような時間で済むとか言ってる人の家の食器って
油が取りきれず残ってて曇って指紋がベタベタ残ってたりしそう…

744 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:42.97 ID:X1Ic59D20.net
クッソ狭い一人暮らしの部屋にそんなもん置くスペースあるかっての
米国のような広大な台地だったら一人暮らしの住居も広く取れるだろうが
狭い日本の狭い部屋じゃ無理だっての

745 :アへちょんハンターさん:2017/07/27(木) 20:56:44.78 ID:eQj0aEdU0.net
お皿が空いたらすぐ洗うよ

俺は家族が食事中でもw

746 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:49.09 ID:URCYFL5Y0.net
>>622
安い深夜料金のときに動かすので問題なし

747 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:52.76 ID:P02PHV4H0.net
割に合うと思えば自然と普及するだろ、長年普及しないって事はそれなりに合理的な理由があるってこった
ルンバ(とその類似品)とか日本家屋は段差が〜とか畳が〜ってケチ付けてる奴多かったけど結局市民権得たし

748 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:54.28 ID:Fs68XLqD0.net
満足している人は
かなり満足度が高いあたり

当たりハズレが大きいな

749 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:56.57 ID:MlPHEd2G0.net
>>692
グラスとかピッカピカなって驚くよね!熱湯洗いに乾燥てのが良いんだろうなぁ
赤子いるご家庭こそすすめたいなぁ

750 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:56.83 ID:kBCfwPT70.net
熱処理しないからだろ
EUで使ったのは洗った後すぐは
熱くて皿持てなかったよ
これは菌死んだな感ハンパなかった

751 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:56:59.72 ID:WC75vWeF0.net
>>725
参考までにどこがどう壊れるのか知りたい
あと修理代もいくらくらい掛かるのか

752 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:01.14 ID:O4a5DTtL0.net
>>734
ガスと水道代は減って、その代わり電気代は上がる

753 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:03.95 ID:X2tqH7Ew0.net
>>721
おにぎり不衛生 寿司不衛生! って以上の潔癖くんに
推奨するレベルだなそれはw

754 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:04.69 ID:vOc3E25l0.net
実家にあるが、セットするのが面倒。皿は楽だが、椀が難しい。
放り込むだけで、セットまで自動でやってくれるなら普及するよ。

755 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:07.45 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>541
猿以上の知能があれば先に気づくけどねw
うちはネットが普及する前にシステムキッチンでセット導入だから情報知らずで
深く考えず導入したけど

756 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:14.26 ID:SWg2Gj620.net
飲食店のスゲエデカイやつは便利なんだけどな

757 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:16.09 ID:NFz6yehN0.net
食器洗い乾燥機、親が購入して使っていたがすぐやめた。
理由は、電気の使いすぎになりブレーカーが落ちたから。

758 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:16.11 ID:173yVvTY0.net
やっぱ、置き場所だよね。

759 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:18.07 ID:OzJ8yRva0.net
結局のところ、洗った食器をまめに食器棚にしまえるくらいのまめさはいるよな

俺もうちの人間もそこまで豆じゃない

760 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:20.66 ID:o/MudLwt0.net
これ以上、嫁を楽させるなんてって言うけども
皿洗ってる間に他のこと出来るんだからよっぽど家の仕事が片付くよな

761 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:23.23 ID:rHtzlaNe0.net
ほとんど外食だし・・・

762 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:24.36 ID:VEgtq73J0.net
なんでこのスレこんな勢いあるの?

763 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:24.40 ID:URCYFL5Y0.net
>>742
こない
ぴかぴか

764 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:26.42 ID:1TsCj78L0.net
ホシザキの家庭用復活してくれないかな
1度でもホシザキを使うと、パナソニック製なんてゴミだもの

765 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:27.41 ID:CJ1Bi8u50.net
初期製品が性能的に全然駄目だったからなんじゃないの?
だからそれを覚えている人が、延々と「これは駄目だ」と伝えて広めてるとか。

とにかく、食器洗いくらいからは、人間は解放されていいと思う。
洗濯からは機械化で、ほぼ解放されたようなものだしね。

766 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:29.80 ID:aKLC6ktO0.net
>>695
1人暮らしはそれでいい

767 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:32.41 ID:Vn5RsF9o0.net
皿洗いなんて大した労力でもないのに
いらんってことやろ。

768 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:35.34 ID:DFEpcrki0.net
消費電力大きすぎるわ

769 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:36.31 ID:rHhXpGXP0.net
>>712
単純に売れないから

770 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:40.98 ID:1HAyHbBM0.net
パナのビルトイン。
大型だけど鍋が入らない、食べ残しや汁を除いて入れる行為、仕上がりに二時間半…
自分と幼児の二人だと、手洗いはせいぜい十分くらいだもの。

771 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:46.14 ID:9R7YLu0C0.net
>>650,690
ありがとう、やっぱり電気料金高いんだな。
なのにデメリットに挙げないのはステマってことか。

772 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:47.44 ID:cN5WnD0e0.net
フライパンとかも洗えるの?

773 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:52.19 ID:T0y3jpdX0.net
洗い終わるまで70分とか掛かるからな、業務用のようには簡単にはいかない

774 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:54.29 ID:jek6xCwm0.net
水アレルギーの人は本当に気の毒だよ。
食器洗いどころか、顔も洗えない、歯も磨けない、
シャワーも浴びられない、お風呂に入るなんてとんでもない、
ひどい人は水も飲めないから命にかかわる。

775 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:56.93 ID:byFJqUa80.net
独身やと四の五の動く前に手洗いが早い。衣類乾燥機もさほど役に立たんかったし。いらんわ。

776 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:57:58.46 ID:+z8A+ctj0.net
宣伝不足でしょ

777 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:07.91 ID:HeTeL7eu0.net
洗う行為が好きなんだよ 

778 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:08.58 ID:VGrAWRPD0.net
食後すぐじゃなく、調理しながら洗うとよく落ちるよ

779 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:11.97 ID:O4a5DTtL0.net
>>655
食洗機用洗剤は強力な洗剤

780 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:15.53 ID:OpMO1Xd30.net
うちは3人しかいないから手で洗った方が早いんだよなぁ

781 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:19.33 ID:I/4pxx4h0.net
>>1
海外は器がわりと一定だからセッティングしやすいけど
日本のいわゆる和食器はそもそも素材自体が食洗機NGのものもあるし形はさまざまだし
手で洗わなきゃいけないものがそこそこあるならもう全部手洗いするわ!となるのも当たり前なんだよ

782 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:23.69 ID:fCQX39LB0.net
そんなに便利なら海外進出して売ればいいのにね
日本人は、貧乏なんだから売れないよ

783 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:27.62 ID:/x31Yu+c0.net
>>760
こればっか

784 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:31.49 ID:rOPYk+Gs0.net
手洗いの方が断然早い
食器はコレールに統一したので洗うのも楽

785 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:33.59 ID:f6gObZAc0.net
>>1
よく読むと食洗機のことなんかより水アレルギーが気になる
そんなアレルギーあるん?

786 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:37.02 ID:MioNpal70.net
>>1
使ってたけど、元々予洗いしないと洗い上がりイマイチ、排水部がぬめって汚くなるし
5年位で全然落ちなくなって捨てた
その後は手洗いしてるわ

ザルとか粉ふるいだとかスポンジでは洗いにくい物だけは便利だと思うけど

787 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:37.64 ID:r5cB58UUO.net
てかさ、機械のやったことを人間が最終チェックしないといけないような家電は
駄目だよ。初期に完成度なさすぎたな。
ギトギト油と玉子の汚れを落とせなかった印象は、消えないね。

788 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:37.65 ID:JDcSuhsT0.net
>>724
小さすぎなんだよなぁ 特に日本はいろんな形の皿があるから
平べったい洋皿ならきれいにおさまるけど

789 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:43.97 ID:qPtYgoTZ0.net
家は乾燥機のみあって、手で洗って乾燥機へ。入れっぱなしにしておいてもいいし楽だけどね。
食洗機は乾燥したら出さないと次入れられないから駄目でしょ?

790 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:58:51.28 ID:CW4K2+AS0.net
さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。
↑これ
結局2度デマなんだよなあ

あと4人分入れるときっつきつで上の方絶対届いてないし
理由1と4がでかいね

791 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2017/07/27(木) 20:58:54.28 ID:rmS4GOPE0.net
洗うのに1時間ぐらいかかるだろ

792 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:01.64 ID:xrNn4d6l0.net
大家族なら便利だろうがなあ

793 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:06.07 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>499
家族で主婦だけが全部一人で洗うという習慣は我が家にはない
各自は自分の分を自分でが憲法

794 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:09.67 ID:DFEpcrki0.net
>>778
IHと一緒だとすぐ落ちるよな

795 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:14.46 ID:gw1LL2/V0.net
>>17
自分もそれが面倒だわ。
あと食洗機を掃除することが面倒になると思う。

796 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:16.43 ID:kBjzJmCF0.net
否定してる人は
ここ何年かのを待ってないから
使ったことあれば
悪いけど必要ない
とはならないよ

797 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:19.47 ID:E+vNTQSr0.net
>>602
調理器具は勿論作業しながら洗っていくけど、10分でキッチン空にはできないな。

>>612
使ってる食器の数もそもそも違うのかな?
どんくさくはないと思うよ。

>>639
そのまま乾かしっぱなしということ?
食器棚に戻さないの?

798 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:20.75 ID:YwQUTbO90.net
>>752
エネルギーの豊かさが日本と真逆だな

799 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:27.32 ID:X2tqH7Ew0.net
>>767
つまり ほんとそれ。

皿洗い 金払って機械を導入するような家事じゃないって
大勢で認識されているだけだろうな。

800 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:31.22 ID:/ZGf/yd50.net
>>713
一人暮らしの少量だと確実に手洗いの方が早い

801 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:36.41 ID:BqebMWrL0.net
入居時からキッチンに組みこんであるけど使ったことなし。
手で洗うほうが早い。

802 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:38.17 ID:i+BTuBP10.net
電気代も含めると手洗いと大差ないらしい

「食器洗い乾燥機」は「手洗い」よりエコなの?
ベテラン主婦3人と新米主婦3人の計6人に、カレーや醤油で汚した、およそ6人分の食器を洗ってもらい、
使った水の量を測定します。すると…121リットルも使った方もいましたが、他の皆さんは平均で25〜50リットルほど使用。
そして、ひんぱんにお湯を止め、最も節水したベテラン主婦の使用量はわずか19リットルでした。
では、果たして食洗機はこの記録に勝てるのでしょうか?2つのメーカーの食洗機に、手洗い実験と同じ量の食器を入れ、
使った水の量を測定してみると…トータル2時間ほどの全工程で、それぞれ12リットルと14リットル。
節水上手なベテラン主婦の手洗いを大きく下回りました!さらに、手洗いも食洗機もお湯を使うので、
水道代とガス代の合計金額も計算したところ、それでも食洗機の圧勝!!
しかし、食洗機は電気代が発生するのを忘れてはいけません。そこで、水道、ガス、電気代全ての合計金額を割り出してみると…
食洗機にかかる料金は、手洗い実験での主婦たちの平均近くにダウンしてしまいました。
食洗機は楽で便利ですが、電気代を加味すると、飛び抜けてエコというわけではないようですので…この勝負は「引き分け」でした!

803 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:39.27 ID:dH36llPt0.net
核家族どころか独身があちこちにいる現代じゃそこまで受けないんだろ
今も大家族とかやってたら馬鹿受けしたと思う

804 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:43.83 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>772
関係ない。入れば洗える

805 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:46.99 ID:2dlCOanh0.net
>>791
それが何か?

806 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:48.19 ID:EkmC5NtG0.net
>>658
食器乾燥機置くなら、迷わず食洗機にすればいいと思うけど
スピード洗いで、洗い終わったら蓋開けとば乾燥機能使う必要なし
手洗いしたものを置いて乾かすのにも使える

807 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:49.99 ID:ffMcrHAl0.net
ほすい
くれ

808 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:55.43 ID:HEDZxc8y0.net
だって汚れ取れないじゃん
とくに油汚れ

809 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:59:57.81 ID:GNJjmXaw0.net
バカかよw
モノを増やすためには新たにスペースを確保する必要性が生じるのに

810 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:04.01 ID:T09rzhjW0.net
エアコンと比べている時点で馬鹿だろ

811 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:04.45 ID:zEtu+NVA0.net
家族が少ないから食洗機に頼るほどの洗い物が発生しない
これが一番だよな

812 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:07.75 ID:OArEbHkH0.net
先ずは使ってもないのに買う気が起きないんだよね
食器洗いが苦になるほど数がないもん
質素な食生活だからなあ。裕福家庭しか必要がないように思うわ
洗って食器乾燥機に入れて終わり

813 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:11.20 ID:lOjnMwR50.net
>>752
そりゃ洗濯機みたいに溜めた水でジャブジャブ洗ってるんだから水道代が下がるのは分かる
水道ガス電気代をトータルして導入前と導入後で高くなったのか安くなったのかが知りたい

814 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:11.70 ID:w3Cj/JBv0.net
水のパワーだけでは落ちないので結局まず手洗いをする
乾燥までさせると電気代がバカにならない
(水道も手洗いよりもかかっている気がする)
ジャコジャコガーガーピーピー五月蠅い

4人家族だが手洗い最強、食洗機器は水切り器になってもうた

815 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:13.14 ID:iCUx4NrP0.net
料亭とかで高価な食器使ってると痛みそうな気がするなあ

あと今はプラスチック回収に出すためにプラ容器すすぐことが多いんだよ

816 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:13.50 ID:xy+pVAEV0.net
新築に付けるけど多分今は嫁さんと二人だから手で洗った方が早そうだな
家族増えたり、家に人呼んだ後なら便利だと思う

817 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:13.78 ID:Ao4m1xPT0.net
皿くらい自分で洗うよ

818 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:17.55 ID:BkvWKRQV0.net
>>726
黒いビラビラみたいなのが出る
要は洗濯機と同じなのかな、時々素人でもばらせるところはばらして徹底的に洗う

819 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:21.88 ID:X2tqH7Ew0.net
>>796
まぁ待ってないわなww
誰も マってねぇよんなもんw

820 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:22.02 ID:JDcSuhsT0.net
>>792
小さいんだよw 機械が

821 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:23.58 ID:Fjl9Z9jJ0.net
>>462
>新しいものを取り入れるのが下手だよね日本人て
>しかも合理的な理由もなく

単に置く場所がないんだよ…

http://i.imgur.com/zQXecYf.jpg

822 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:26.20 ID:HsOq9Qw40.net
もしかして食器洗い機ってメンテしないとカビたりする?

823 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:28.25 ID:D5KG0CBs0.net
キッチンの設計段階から導入しないと
後付けで置く場所なんかないよ
日本食は食器の大きさが揃ってないから
入れるときに重ならないようにしないといけないのが面倒
先に簡単に水で洗っているうちに食洗機に入れるのが面倒に
あと煩くて結構時間かかる

824 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:41.88 ID:lxRj0dPg0.net
料理しながら使ったボウルとか洗うし、皿とコップはそれほど量がないし
面倒なのは油多いフライパンだけど、あれが入るとなるとめちゃくちゃでかいのが必要でそんなスペースないしな

825 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:42.62 ID:YjSccd980.net
>>818
洗い物が増えてる!?

826 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:43.56 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>762
賛否分かれるネタは伸びる。プラス女性も参戦できるネタ

827 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:45.45 ID:u2ZyyJ9T0.net
>>726
使い終わったら後にしっかりと庫内を乾燥させればカビとは無縁
10年以上使ってるが、パッキン部分にもカビは一切生えていない。
基本、使用後はしばらく開けておくこと。

カビの性質を理解してない人は、使用後、湿気のある状態で
扉を閉めたりしするからカビを発生させたりする。

828 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:51.35 ID:Yt8e/R1r0.net
洗い方が
熱湯プラス手の荒れそうな洗剤

菌とか気にするタイプなら買う価値あるかも

829 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:00:52.34 ID:LbxQprbi0.net
>>766
夫婦二人暮らしでも全く必要ない
こういう露骨なステマ商法はもう日本では通用しなくなった

830 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:00.84 ID:ffMcrHAl0.net
実家の老親は洗いもすすぎも甘いから買えと思うが

831 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:01.24 ID:ypnqbZ2c0.net
>>80
短いニュース記事すら読めないバカが何か言ってる

832 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:04.46 ID:iN8PjvDn0.net
うちのは大家族用で大きいわよ。でもそこが問題なのよね・・・。

833 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:06.70 ID:3U9Jy5tW0.net
昔使ってたから全否定はしないけど
色々面倒だから結局やめたなぁ

834 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:10.16 ID:6x5qZ6410.net
>>726
5年くらい使ってるけど生えてない

835 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:11.29 ID:0zD6jw6q0.net
チェーン店の食器って結構汚れが残ってたりするよね

836 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:13.56 ID:gX7+RSP90.net
>>771
ウチは、深夜電力で使ってたけどね
そういう料金プランじゃない人には、あまりお勧めしない

837 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:18.08 ID:o/MudLwt0.net
>>783
真理だろ、今さら根性論は流行らんよ
苦労して手を抜かれても困るしスポーツも家事も効率優先だろ

838 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:19.26 ID:ZJkcn0i10.net
>>685
w

839 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:20.52 ID:eKLzaJFJ0.net
日本は独身が多いし料理とかわざわざしなくても
弁当や惣菜がどこでも買えるからな

洗い物といえばコップとコーヒーカップ位だろ
わざわざ買う必要ないんじゃね

840 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:24.05 ID:TPzx0hmo0.net
一応食洗器はつけてるが時間かかりすぎ、効率悪すぎ、値段高すぎ
いつも夜中にかけてるからどのくらいかかってるのかわからんが乾燥まで入れて2.3時間くらい動いてる
サイズも小さいから鍋やフライパンは結局手洗い、仮に入れるとその分食器が入らなくなる
残飯捨てて軽く流して、とやってたらこのまま洗ったほうが・・という衝動に駆られる

841 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:29.07 ID:O4a5DTtL0.net
>>822
毎日使うからカビる暇がない

842 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:31.90 ID:ur3brUVH0.net
食洗器プレゼントしたんだが・・・・・・・

手洗いした食器のスタンドとして使われていたヽ(´∀`)ノ

843 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:39.15 ID:ffMcrHAl0.net
>>809
家、台所の狭さだよね

844 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:44.56 ID:VNgY5Ak10.net
食洗機を売り出し始めの頃、店頭でデモ機が動いてたんだが、底の方に黒緑のカビのような藻のようなものが水流に合わせてふよふよ踊ってたんだわ
その脇でラジカセがピカピカだの楽チンだのいってて…
あれ見て以来食洗機は生理的に受け付けない
もう何十年も経ってるからああではないだろうと思っても、でも気持ちが受け付けない

845 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:47.77 ID:r9GU7XLm0.net
乾燥コースなら、手で洗った器も乾かしてくれるから、便利なんだよね。
お皿拭くの面倒だし。

846 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:48.64 ID:PfHwVrtE0.net
>>357
落ちなくて、乾燥されてカピカピになってるから質が悪い

847 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:51.40 ID:SHqKxUaZ0.net
二人分だし15分くらいで終るからな…
昔は使ってたがいつしか手洗いに戻って邪魔で捨てたわ
4人以上だと助かりそう

848 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:51.76 ID:nuKcCPKt0.net
意外と食器の枚数が入らない

849 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:57.35 ID:8branyOT0.net
>>821
ワンルームマンションか?

850 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:01:58.53 ID:l05nCr7w0.net
キッチン狭すぎて置く場所ないんだけど?

851 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:04.54 ID:BkvWKRQV0.net
>>822
亜熱帯ジャパンで水回りがかびないなんてありえないから
そこを気にしたらきりがない

852 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:07.90 ID:hts/60uf0.net
食べかすがダストボックスに入り、それを掃除して
なべやフライパンもシンクで洗いシンクのダストボックスにも
溜まるのを片付ける二度手間になる為
だったら、シンクでいっぺん洗った方が、ダストボックスの
片付けが一回で済むから。

853 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:12.57 ID:fCQX39LB0.net
>>822
食器乾燥機もな
フィルター掃除してないのもおるな

854 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:12.65 ID:+WnND/z+0.net
女は食器の配列が苦手なので売れない
男にやらせると、水流が効率よく当たる配列を考えてパズルのように楽しむが、女は適当に放り込んで「ちゃんと洗えてない!」と怒る

855 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:13.16 ID:rOPYk+Gs0.net
>>612
食器をコレールに統一
洗うのは5分以下で終わる
絶対に食器洗い機より早い

856 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:16.74 ID:1pL7tMIM0.net
>>723
それ以来もうしてるよ
侵入経路も確認して網戸の下の隙間埋めた。
でもゴキブリみたいに目立つ物だけとは限らないし・・・
何より汚れたまま半日放置しておくのが気になる。
朝や昼の物も夜洗うってくらいなら即手洗いしちゃう。
他の人も書いてるけど、予備洗いする位なら手洗いで終わる
満漢全席食べてる訳じゃないし。
男の人はこういうの好きだよね・・・
奥さんに楽させてやってるんだっていう満足感で導入してるとしか思えん
中に皿入れる時の効率よく汚れ落とす配置とか考えてる間に
フライパンだって洗い終わるもの。

857 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:16.90 ID:uSkXkGp00.net
>>1
なぜ売れないか 買う人はもう買ってしまったから

858 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:19.11 ID:SWg2Gj620.net
>>829
いやいや
水ですすぐだけは特殊な悪いライフスタイルだわ

859 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:21.17 ID:SjE9bNj30.net
>>77
土鍋、漆器、哺乳瓶の乳首はやめたほうがいい。全部ダメにして怒られたわ

860 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:22.24 ID:O4a5DTtL0.net
>>829
お前が食器を洗っているのなら必要ないだろ

861 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:23.74 ID:BYwy4y800.net
害獣と化したアライグマを捕まえて一家に一匹配置しよう

862 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:24.42 ID:I/4pxx4h0.net
皿洗い好きな人も結構いそう

863 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:24.50 ID:rT7xNPaw0.net
家が狭いから!

ハイ おわり!

864 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:26.83 ID:FqwSTP8X0.net
皿しかない国とは違うんだよ

865 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:28.46 ID:VGrAWRPD0.net
食器くらい洗おうぜw

キャンプとかで食洗ないから泣くのか?

866 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:28.66 ID:aKLC6ktO0.net
>>829
二人ならあったほうがいい
日本人はこういうの使うの下手だからなぁ
海外にいたころから当たり前に使ってたから、そこまで目くじら立てて
過剰反応するほうが面白い

867 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:30.35 ID:vOc3E25l0.net
皿も洗える洗濯機が出れば売れるわ。

ポイポイ放り込める手軽さが必用。

868 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:39.20 ID:zhq8ZRpn0.net
例えば、洗濯機があって食洗機のない生活と、洗濯機がなくて食洗機のある生活を比べてみればよい
どちらが快適か火を見るより明らかである

869 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:39.55 ID:jv0HCt5bO.net
大家族向けと独身用に訳ませ卯
サイズと量をかえませう

870 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:42.17 ID:1kJixfFk0.net
既に書かれているが、置き場所がないというのは、大きな理由の一つだな。

景気対策として、広い部屋の家、マンションに引っ越すのに助成金を出すのは効果あるだろうか。

871 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:45.40 ID:sStAlW6z0.net
>>1
よくもまあこんなあからさまなデマを書けるなあ

872 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:45.70 ID:kBjzJmCF0.net
>>819
ぐう正論w

873 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:46.83 ID:ffMcrHAl0.net
>>813
水道代は下がると言うとるぞ

874 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:47.85 ID:L1GqlDLK0.net
非常にほしいんだけど、一人暮らしではキッチンが狭すぎて導入できない。導入したら他のスペースが全くなくなる。
シンクから多少離れたところに設置できる食洗機ができれば、一人暮らし層に売れる気がする。

875 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:54.26 ID:CW4K2+AS0.net
あと茶碗の問題だな
日本の飯食う容器は基本平皿じゃないから
平皿のスペース減らしてコップと茶碗のスペース大きくしないと

876 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:02:58.25 ID:eBbDQlbs0.net
>>551
なんか靴に足を合わせろみたいな
それでいいと思える人に文句言う気はないが食器のために食洗機はあるんだろ?

877 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:00.58 ID:JDcSuhsT0.net
よくわかってないやつが大杉なんで

豆知識で書くが

日本のビルトイン食洗器は家族二人でも小さいの


小さいんだよ 小さいの

878 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:03.64 ID:iN8PjvDn0.net
カビというか・・・黒く茶色になってくる部分があるかしら。拭いても洗って塩素掛けても落ちないかしら。

879 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:04.39 ID:r7KdXTAK0.net
うちはナショナルのキッチン愛妻号をまだ使ってるが、実にいいもんだよ。
間違いなく家族の会話が増える

880 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:06.93 ID:GKf20Z550.net
水アレルギーって世界で100例ぐらいしか無い奇病らしい。奥さん大変だな……

881 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:07.16 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>728
やめる勇気のない人、元取るまではという貧乏人、ファッションで使うことに酔う人はやめない

882 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:08.86 ID:IvjKF2fp0.net
便利そうだけど置くスペース作るために台所が手狭になるから
後から付け加える人は少ないだろうね
新築でシステムキッチンにすんなり収まれば置く感じかな

883 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:10.86 ID:mgxwelIp0.net
>>827
水周りのものを10年使うのは抵抗あるな

884 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:12.04 ID:u2ZyyJ9T0.net
>>1
食洗器は重宝するけど、パナソニック製だけは地雷。
マルチピンとかほとんど使い物にならないし、誤作動も多いし、
庫内も狭い。本気で設置を考えるならドイツ製しか選択肢はないよ。
とにかく国産はめめとけとしかいいようがない。

885 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:12.37 ID:OzJ8yRva0.net
考えてみたけど
アメリカだと食器の種類が少ないんじゃないの?

886 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:13.30 ID:VGrAWRPD0.net
>>866
民族ヘイトはやめとけよキチガイ

887 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:13.67 ID:hts/60uf0.net
追加
専用洗剤を使うから

888 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:14.53 ID:GOKjmyEt0.net
ラーメン作る時に鍋にこびりついた卵完璧に落とせるなら買うかも

889 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:16.05 ID:27l1bd1+0.net
>>704
食洗器の弱点はこびりつきだからそこは手で落とす方が確実
下洗いなら洗剤を使わなくてもいいから手が荒れにくいし食器洗いってゆすぐのも結構手間暇かかるから
そこがきちっと仕上がるのは助かるよ
60度の温水だと消毒にもなるし

890 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:25.55 ID:hE7wtLga0.net
>>1
ほんとこれ
家事に文句言ってる馬鹿は、食器乾燥機とドラム式洗濯機を買えばいい
料理以外の家事は無くなるから

891 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:29.74 ID:BkvWKRQV0.net
>>825
むしろ使う食器がどんどん絞られてる
相性のいいものが優先されていく

892 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:30.51 ID:B9YJko4u0.net
必須。
ないと困る。
高い食器は洗えないが。

893 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:33.96 ID:EkmC5NtG0.net
>>814
大概落ちるがな
食い終わったら水につける
ひどいものはサッと流しとく

手洗いだってやることを食洗機だからとやらないのが悪い

894 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:36.77 ID:SWg2Gj620.net
>>819
よく読めお前の一生涯だ
構造的腐れホモレイプ梅毒ゲリ糞食い奴隷家畜

895 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:42.29 ID:6x5qZ6410.net
うちはブレーカー落ちたことなんてないなぁ

896 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:42.92 ID:ySo3wAHR0.net
>>806
オレは買いたいけど、奥さんが要らないって言うんだもん。

897 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:43.26 ID:URCYFL5Y0.net
>>660
なるほどなぁ
そこまで考えてなかったと言うか俺は

898 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:47.33 ID:sRRFnmTA0.net
食洗器に合わせて使う食器が変わるよね。
深さのある食器は効率が悪いので、自然と薄い皿ばかり使うようになる。
茶碗、お椀も家族5人ともなると入れにくくなってくる。
そのため茶碗も使わずコレールのプレートで済ますようになったり、、、

便利だけど、食文化は若干彩りを失う悪影響が、、、

899 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:50.45 ID:78KRqtXN0.net
数百円程度の水道代、電気代が気になる層は買わない方がいい

900 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:51.69 ID:JgYQGMzr0.net
洗った後締め切って2日置くなよ、マジでカビるから
どうしても解決には至らなかったわ

901 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:56.77 ID:hplEM0YE0.net
運ぶのから仕舞うまでが作業なのに
洗うのだけじゃ全く便利でも何でもない
しかも自動で洗うために並べる手間が発生する矛盾

902 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:57.55 ID:QejguwzLO.net
狭い家だと夜うるさい

903 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:57.93 ID:VGrAWRPD0.net
>>884
めめとくべきか?

904 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:59.07 ID:C1sMBvwN0.net
>>3
やっぱ書かれてた
これ

905 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:03:59.27 ID:miAPEgke0.net
食器の陶器やグラスにこだわった生活しているから、食洗機なんて使えない

アメリカみたいな、文化のない国には良いんだろうけどね

906 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:02.89 ID:xy+pVAEV0.net
>>892
コペンハーゲンくらいなら大丈夫?

907 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:05.91 ID:huJ+yjzA0.net
食器の並べ方に工夫がいるから、意外と手間。
併用がベストだと思う。

908 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:17.21 ID:8Lp45kQL0.net
日本人って先行投資が苦手つうか嫌いよな

909 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:21.64 ID:rwLPXBK80.net
ウチの親も新築するとき食洗機楽しみにしてたのに3回使ったきりだからな

910 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:22.39 ID:x+b1fouQ0.net
最近消費が少ないからステマどころかあからさまな宣伝ばっかだな。

911 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:24.83 ID:S6CyEdjA0.net
>>583
そう思う、水流したあとにキュッキュッならなかったら洗い直すなんてしないんだろうな

912 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:26.18 ID:rHhXpGXP0.net
ねーちゃんが5人家族で結構料理するというか
料理屋やってて、巨大なキッチンを持つ家だったけど職洗機は入れてなかったなぁ
所詮その程度の物なんだと思う、あれば便利だけど手洗いに慣れてるなら不要みたいな
今は子供がみんな家から出て行ってしまったので、ほぼ夫婦水入らず状態みたいだがw
あそこダンナが怖くて子供がみんな逃げ出して行ったんだよなぁ
大人になってからは休みに帰ってくるくらいには改善してるようだが、その内離婚しそう
お店は上手く行ってるから金回りはいいんだけどね

913 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:26.37 ID:BvkwuqKq0.net
欧米人はもちろん、日本人もユーザーは「便利、便利」って言ってるね。
というか、無しの生活なんか考えられんとか言ってる。

914 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:27.14 ID:l0tEiA5W0.net
据え置きタイプが事実上パナ1社のみになって選択肢が無くなったな。
昔は象印や東芝なんかも出してたがもう見かけない。

組み込み式は故障後の交換工事が高くつくので壊れたら諦めてその後は使わず
手荒いに戻るみたい

915 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:30.64 ID:OVIYQOiJ0.net
>>726
自分ところはないな
たまにクエン酸放り込んで空回しするけど

916 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:31.58 ID:O4a5DTtL0.net
>>876
>食器のために食洗機はあるんだろ?

違うな
食器も、食洗機も、人間が楽をするためにある

917 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:41.29 ID:nfIDFSp00.net
なんか攻撃的な奴の目立つスレだな

918 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:48.75 ID:kL3ooiN70.net
ミーレのものならフライパンまで突っ込めて予洗い不要だし、パズルみたいないれ方しなくていいから欲しい。
建て売りに付いてたパナの食洗機は全てにおいて半端で水切りカゴにしか使ってない

919 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:51.29 ID:Zj46dVlm0.net
洗濯も昔の洗濯機は10分あれば終わったが自動洗濯機は45分ぐらいかかる
食洗器も同じく40分ぐらいかかるからメンドウくさい

更に 朝・昼・夜分をまとめて洗うから何と無く不潔な感じがする(一回で容器が全部埋まらない)

920 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:52.24 ID:d9lC2v3n0.net
定期メンテナンス代が馬鹿にならない
怠るとカビの増殖に繋がる、かえって不衛生

921 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:52.87 ID:t+mXXmGD0.net
欲しいが見えるところに置きたくないから工事に費用がかかりそうでな。

922 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:04:59.95 ID:unFBUx1m0.net
基本的に日本の場合、製品の想定している食器量の半分までしか入らないと思ったほうがいい。
5人家族が5人用を買うとまともに汚れが落ちない。
10人用なら幸せになれるが大きさが半端なくなる。

923 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:08.43 ID:VGrAWRPD0.net
専用洗剤が中国製www

924 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:12.42 ID:aLm7n1E80.net
>>274
スポンジ持って洗剤つけて軽く皿を撫でるなら
そのまま洗ってすすいで水切りカゴに置くわ
なんでそこからわざわざ食洗機に移動させなきゃならんのか

925 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:13.56 ID:NGpka9lj0.net
食器洗いは3大面倒くさい家事の1つだろ
うちも使ってるけど便利だぞ 乾燥もできるし

926 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:13.75 ID:eBGnXOOF0.net
手でやったほうが早いし導入したら食器洗い機洗い機が必要になるでしょ

927 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:22.99 ID:sJ14NPxA0.net
メーカーが置くスペースを提供すれば(´・ω・`)売れる

928 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:33.65 ID:H+AaSrCa0.net
予洗いしてる間に自分で洗った方がいいと気付く
普通コースでも40分もかかって実にバカバカしい

929 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:35.99 ID:hE7wtLga0.net
アメリカとか皆使ってるからな

手洗い用洗剤は手を溶かす成分を抑えてあるから汚れが落ちにくい
食洗機はその制限が無い分手洗いより綺麗にできる

930 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:41.23 ID:74dvJNmY0.net
11時から6時まで調理のパートをしている
職場では勿論食洗機を使用している
家でも同じような仕事だけど食洗機買ってから肉体的負担が大分減った
回してる間に他の用事をやったりゆっくりお茶も飲める
洗剤や水も節約できる

931 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:41.20 ID:PfHwVrtE0.net
>>827
えっ?
乾燥機なのに使い終わりで庫内が乾燥していないとはこれいかに?タコ煮?

932 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:43.50 ID:ZvONxiIK0.net
>>874
洗濯機の上のデットスペースに突っ張り棒(強力版)を設置してその上に置いてるけど1年半は持ってるよ

933 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:43.69 ID:R/eY9/6A0.net
洗濯機だって二槽式でないと気が済まない連中は一部居るだろ、実際使い方によってメリットはある

934 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:45.76 ID:O4a5DTtL0.net
>>896
嫁 「夫が洗うから不要」

935 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:45.84 ID:BkvWKRQV0.net
>>866
いや違う、海外の人は許容度が高いんだと思う
日本人ももっとおおらかになったら使う人が増えると思う

936 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:49.08 ID:CW4K2+AS0.net
>>907
平皿のスペースが余って
上の段のコップ入れるとこに茶碗とコップがギュウギュウになるんだよな
下の段に茶碗逆さまに入れるとそこで水を完全ガードしちゃうしな

937 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:50.21 ID:w4S2tcX60.net
食器洗いといえばホシザキ

938 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:51.92 ID:/x31Yu+c0.net
ステマだよ、くだらねぇ

939 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:53.62 ID:X2tqH7Ew0.net
>>842
食器スタンドとして価値を見出されてるだけ喜べ(−w−:)

940 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:54.47 ID:X9FT/aTg0.net
普及しないのは、単に自分で代替できるからだな。

冷蔵庫、クーラーは代替できるわけないし、
洗濯機も代替できるとしても皿洗いの比じゃない。

両親は食洗あるのに自分で洗ってるわ。

941 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:55.18 ID:L+nnrOZd0.net
乾燥だけでいいわ

942 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:55.47 ID:gX7+RSP90.net
>>813
シンクの中にプラスチックのたらいを入れてお湯を貯めてから洗っても水道代はケチることができるからな

理想的なのは、食べてそのままの食器を入れておいたら、勝手に洗ってくれるような食洗器だな
並べたりせずに適当に置いておくだけで洗って乾燥してくれるようなものを開発してくれ

943 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:55.80 ID:x6n0iSe/0.net
免疫機能弱った家族がいる場合は気をつけたほうがいいかも

古い記事ですが
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130602163748731

944 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:05:59.71 ID:EkmC5NtG0.net
>>896
洗濯機は使うのに何故?
乾燥機能は使わなくても乾くし、お湯を引けば電気代全然かからないよ

これで落ちる

945 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:02.68 ID:Oq2I5xb20.net
結局、最後は一度洗えって言ってるんだがw
先天性異常のアレルギーの人は便利かもね。

946 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:03.44 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>562
殺菌できる水温ではないんだけどw

947 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:05.22 ID:fCQX39LB0.net
売るためには、日本全体を裕福にしたほうがいい
これが一番手っ取り早いw

948 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:11.79 ID:aKLC6ktO0.net
>>886
昔、写真撮られると魂抜かれるって騒いでただろ
あれと同じ

949 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:16.55 ID:LbxQprbi0.net
>>866
何であったほうがいいのか書かないと説得力ゼロだよ
いつも食事終わったらそのままキッチンで洗うだけ 数分もかからない
面倒なのは調理した鍋やフライパン洗うぐらいだけどこういうのは食器洗い機で出来るの?

950 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:18.40 ID:JgYQGMzr0.net
>>931
実はしねーんだよ分解してみ

951 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:19.69 ID:z9Omif8Y0.net
正直言って食器洗い乾燥機なんて
タダでくれると言われても
いらない。

952 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:20.98 ID:XXIaa8g6O.net
>>841
旅行とか帰省とか大丈夫なのか?

953 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:21.41 ID:VGrAWRPD0.net
不要な人間に押し付けんなや それこそバカだろ

954 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:32.39 ID:bej3zSBK0.net
一人暮らしだと食器そのものを使う機会が減る
外食、コンビニだとそのまま捨てて終了だからな

自炊で節約するような人間ならますますバカ高い食器洗いなんて買わんよ

こんなもん大家族向けであって少子化では必要無い
いつかは壊れるリスク、電気代、ガス代、設置代、設置場所

金持ちの独身が買ってればいい

955 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:33.42 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>563
バカ乙 殺菌できる水温なんかではないからw

956 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:38.62 ID:rT9H5MTr0.net
>>725
ビルトインは楽なんだけど・・・修理が非常に高額かつ面倒。

957 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:41.42 ID:0CdAkEUr0.net
楽なんだけど今の時期暑くなってうざい

958 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:43.89 ID:B9YJko4u0.net
>>781
わかる。漆器とかお箸とかね。
しかし、朝も軽く洗っていれて、
夜に一気にスイッチ押す。
食洗機ないと、料理なんてする気しない。

959 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:46.70 ID:b+4zBVBJ0.net
故障することがあまりないし、1度壊れたけど修理費もそこまで高くなかったよ
そもそも1度食洗器に慣れたら、壊れたら手洗い生活に戻るなんてありえないと思う

とはいえ、使ったことない人にいくら言ってもわかってもらえないとも思うけど

960 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:49.63 ID:0zD6jw6q0.net
どデカいシンクに熱いお湯を張ってつけ置き出来ればそれでいい

961 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:06:50.43 ID:PDItsSb00.net
システムキッチンも食洗機オプション入れると格好悪くなるんだよな

962 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:01.53 ID:zmuGVql00.net
自分で洗うほうが楽しい
最近チャーミーグリーンマジカって凄い洗剤使い始めたからなおさら

963 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:01.64 ID:6x5qZ6410.net
>>808
逆だなあ。
油汚れの方が食洗機は得意だよ。

964 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:12.09 ID:YjSccd980.net
油でキドギトになってたり、食べ残しがこぶりついてるようなものでも食洗機でいけるなら欲しいな。

965 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:12.41 ID:78KRqtXN0.net
>>955
80度位あるけど。

966 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:13.26 ID:/A9vAYYS0.net
カレーなべのそこにこびりついたカレーとかグラタン作ったグラタン皿が
ぴっかぴかに落ちるなら買ってもいいけど落ちないでしょ?いらね。

967 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:14.32 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>540
先に気づけない無能乙

968 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:14.42 ID:luvC0Q7x0.net
>>874
リフォームでビルトインにしたことでようやく導入した。
上に置くタイプは場所取るから我が家では無理だった
そもそもこんなニュース自体どうでもいい。欲しい人だけ使えば良い

969 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:16.31 ID:YhbdzYq30.net
将来はアーム型とか出てくるのかな?

970 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:16.67 ID:izjnbRZv0.net
>>1
手洗いしてからセットするくらいなら要らんわ

971 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:25.50 ID:bSc/cc2Z0.net
>>53
wikiによると、所謂アレルギーとは違うらしい。
極めて稀な症状で、記録に残っているのは世界で100人に満たないそうな。

>>78
食洗機にセットする手間で洗い終わっちゃうんだもん。
「洗ってる間他の事ができる」時間は、食洗機にセットする時間に消費されてんのよw

>>250
>フライパンを洗うてのが意味不明
コーティングがどんなものかを理解出来てないと思われ。
君がね。

972 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:30.83 ID:MBFRy8fm0.net
>>1
私は食洗機が生活必需品になってる

卓上食洗機を10年以上使ってるけど快適すぎる
食器入れて(向き注意)、食洗機専用洗剤入れて、スイッチ入れたら放置でOK
乾燥しなくても洗浄直後の熱い状態で蓋を開ければすぐ乾く

食洗機を使わない人は、弁当惣菜生活か単身者くらい
単身者でも、朝食夕食1日分や、2日分をまとめて洗うと便利


汚れが落ちない
 → 食器の置き方が悪い。下から水が噴出されるので、洗浄面を内側に設置すること
 → ハイウィッシュジョイ(ジョイ粉)を使っても取れない汚れは焦げ付きくらい
 → 古いリンナイ製食洗機の場合は新しく買い換えること

置き場所が無い
 → キャスター付きの棚でも使えば良い

分岐水栓がわからない
 → 家電量販店で購入したら、取り付け工事も、必要な分岐水栓も手配してくれる

分岐水栓がつけられない
 → 実は洗濯機用の水栓も使えるので、使う時に繋ぎかえればOK
   移動はキャスター付きの棚でOK

973 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:34.03 ID:aKLC6ktO0.net
>>963
文句ばっかり言ってる人たちは
よほど性能の悪いのを使ってるんだろうな

974 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:36.39 ID:AMEGFyJF0.net
そもそもコンビ飲弁当のみで洗わない

975 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:45.75 ID:IKWFa1Cd0.net
>>59
くっさ

976 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:49.09 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>536
食洗機買うようなバカにはそんな区別できる知能はない

977 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:51.54 ID:u2ZyyJ9T0.net
>>856
なんで二度回さないの? 本洗い?に比べれば予洗いの方が遥かに手軽だし
あと、予洗い後に半日置いたやつでも食洗器の方が洗い上がりは清潔だとは思うよ。
手洗いだとまな板やカゴのカビは防げないでしょ。

978 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:57.52 ID:Sjwz/MnL0.net
>>4

PR記事です

※以上です

979 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:07:58.36 ID:CW4K2+AS0.net
>>958
食洗機入れる器と手洗いの器が2分されるんだよね
じゃあもう全部手洗いした方が早いってなる

980 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:08.69 ID:eMNAZi7l0.net
雑菌がすごそう・・・

981 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:08.99 ID:OArEbHkH0.net
日本では普及してないことはわかったよね

982 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:09.55 ID:R2u3g02w0.net
食洗機の水道分岐は温水洗浄便座より数段難易度高いやろ

983 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:09.97 ID:OVIYQOiJ0.net
>>274
うちは食べ終わったら各自洗い場に持って行って
お湯でさっと流して漬けておくというか中に水入れて置くから
最後にまとめてそのまま突っ込める

984 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:10.73 ID:cEa0KLAy0.net
うち親戚が集まったら紙皿やプラコップで使い終わったらゴミ箱行き、
普段は大きなボールに洗剤と水溜めて浸けて少ししたら洗う5人分位なら気にならない。
納豆のヌメリも器に水を入れておけば無くなる。

985 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:16.21 ID:ySo3wAHR0.net
>>944
全く落ちなかったわ。

986 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:18.29 ID:ZhjIyo9y0.net
100均の柄つきブラシで適当にこすって入れればきれいになるよ。
手洗いする必要はない。

あとビルトイン型は乾燥使わないといけないから据え置き型の方がいい。

987 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:18.36 ID:9JPzhkRd0.net
>>701
ありがとう。頑張って旦那にプレゼンしてみます

988 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:26.03 ID:sJ14NPxA0.net
>>962
マジカは洗剤の出る穴が大きいから(´・ω・`)すぐなくなる

989 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:28.85 ID:H+AaSrCa0.net
>>14
お湯出ない家がまだあるんだ

990 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:30.68 ID:Zq5+CJfZ0.net
>>531
昭和の貧乏家の子はふつうだった

991 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:31.68 ID:ey7P5gEo.net
三大三日坊主家電
・ジューサー
・コーヒーメーカー
・食器洗い機

992 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:33.99 ID:kReyXYgm0.net
>>980
手洗いのスポンジがな

993 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:37.76 ID:VJeUHzsh0.net
>>1
>さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。
これは念のために指摘しておく。

だから結局自分で洗った方が早いと思ってしまう。
結局水道代も事前に食器を水で流す分の水道代も考えると余り変わらなくなる。
そこもちゃんと書かないと駄目だろう

994 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:39.40 ID:IvI5Gkql0.net
自分は使うけど、嫁は使わんな
理由はよく分からん

995 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:41.55 ID:VGrAWRPD0.net
手洗いしてからセット

汚れが取れてない場合手洗い

三度手間

996 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:54.07 ID:URCYFL5Y0.net
>>689
それは思う
今時のはそのまま放り込んでも余裕

>>692
そう、共働きで時間なく家族が四人以上もいたらめちゃくちゃ重宝する

997 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:08:56.48 ID:eMNAZi7l0.net
>>992
すげー安いから買い換えられるじゃん

998 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:09:03.66 ID:96AvSQsH0.net
食器洗いに設置する前に水ですすぐなら
そのまま手洗いの方が早くない?

999 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:09:08.29 ID:rHhXpGXP0.net
こういっちゃなんだがステマ臭いレスが多いな
単発で具体的な所あげずに褒めるだけとか臭過ぎる

1000 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:09:10.57 ID:8A9GrN0u0.net
とっくに15年は前から家にあり
とても便利だけどな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200