2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【くるま】英国、2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止。電気自動車への完全移行を目指す★2

1 :ばーど ★:2017/07/26(水) 16:53:42.80 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00000019-reut-bus_all

英政府は、2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を
26日に発表する見通し。大気汚染対策の一環で、電気自動車(EV)への
完全移行を目指す。現地有力紙などが報じた。

フランス政府も先に、40年までにガソリン車とディーゼル車の販売終了を
目指す方針を発表している。

英紙タイムズによると、英政府はモーターとガソリンあるいはディーゼルエンジンを
組み合わせたハイブリッド車(HV)の販売も40年までに終了する方針。

デイリー・メール紙は、20年からは、最も大気汚染が深刻な道路で大気質の改善が
見られない場合、地方自治体がディーゼル車に課税することが可能になると伝えた。

★1が立った時間 2017/07/26(水) 09:12:56.7
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501027976/

2 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:54:58.00 ID:CnZaNX2q0.net
大英帝国では発電機回すのにCO2が出ないのか?

3 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:55:11.64 ID:A25IVf+k0.net
このスレ閲覧者はその頃もう生きてないだろ

4 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:55:37.76 ID:ZCWhqgTY0.net
英国の自動車メーカー、軒並み倒産するんじゃないの?

5 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:56:11.22 ID:OvS+A0Re0.net
停電すると仕事が休めるなw

6 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:56:41.52 ID:46R4t13B0.net
ヒャッハー!
電気だ!電気をよこせえっ!

7 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:56:43.78 ID:hDuRlDMu0.net
パワーがあれば大丈夫

8 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:57:14.46 ID:mh3lUCFB0.net
なんでこう極端に振れるのかねぇ。
インフラ整備どうすんだ?

9 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:57:59.13 ID:7LuNO+xU0.net
ロールスロイスとかあんなデカいやつも電気で動かすのか

10 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:58:02.94 ID:VS/4Ed0f0.net
>>4
もう既に殆どが死に体だろうが

11 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:58:09.45 ID:ttxD4RCy0.net
>>3
定年爺さんは暇でいいなぁ。

12 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:58:25.81 ID:IDNGk+c60.net
カッケー

13 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:58:35.50 ID:twzDfogO0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci

+69297

14 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:59:27.89 ID:twzDfogO0.net
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。+626+37

15 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 16:59:47.04 ID:ku0jL66y0.net
>>4
死に体だから既存の自動車メーカーを巻き込んでのガラガラポン
犠牲になるのは日米特に日本のメーカー

16 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:00:19.84 ID:afb2Qaxj0.net
原発鉄道に続いてこれも中国が絡んでそうだな

17 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:01:28.37 ID:WkxG0NYz0.net
F1どうすんだろ?

18 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:01:39.02 ID:/5wp1vAb0.net
あっちの人はこういう綺麗事好きだもんな

19 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:02:33.47 ID:aLilYChs0.net
バイクはどうすんの?

20 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:02:39.60 ID:4owpzWWB0.net
>1 丁度二十歳の年だな

21 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:04:04.26 ID:ekp2eu990.net
その頃は違うエネルギーが開発されてたりして

22 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:04:47.54 ID:5i3AQbx90.net
>>9
デカイ車こそ電気さ。第二次世界大戦のドイツなんか重戦車を電気で動かそうとしてたよ。

23 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:04:48.58 ID:+UTXrt8g0.net
車業界激動の悪寒ワクワク

24 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:04:48.70 ID:88nYx5fe0.net
途上国の日本とは大違いだな

25 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:06:00.66 ID:cgyzOdAK0.net
20年前を思い返せば、今から20年後の未来は相当進歩してるだろ。

26 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:07:38.41 ID:UPiyI7600.net
輸送業は?電気の20トンとかどうなのよ?

27 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:08:04.90 ID:SkzxJC8K0.net
アストンマーチャン死ぬんじゃね?

28 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:09:13.10 ID:4gA3K+gq0.net
>>15
自爆テロかw

29 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:09:42.64 ID:09VEVRPu0.net
>>22
欠陥品を例に出されても……

30 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:10:52.51 ID:a3CJ47f40.net
英国はでんきの国

英 国は、でんき(伝記) に関 して言 えば、特 に十八世 紀以降今 日に至 る まで、
質的 に も量 的 に も 「筆 頭国」 と呼 ぶにふ さわ しい

31 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:10:53.31 ID:WP6HQcYH0.net
イギリスって日米の自動車会社に打撃与えられるほどの市場か?

32 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:13:57.81 ID:1CgH0doX0.net
イギリスだと

1・独フォード
2・英ボクスホール
3・独フォルクスワーゲン

33 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:14:08.13 ID:R2h/VU+F0.net
たぶん新車販売の禁止だろうなあ

34 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:15:50.67 ID:huagHUdT0.net
>>16
多分そうだと思う
欧州のお得意様は今やチャイナ
巨大なチャイナ市場参入と引き換えにEVを売り込み易くする為の地ならしをしているんだろう
そんで、発電インフラも売り込みたいチャイナの思惑とも合致したんでしょ
普通に普及させたいのなら何年も前から練っておくのが常識だが、
不正やカルテルを隠蔽したいが為にナチカー走らせまくって欧州をアウシュビッツ寸前にしているんだからなw

欧州オワタ...

35 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:17:11.45 ID:1YeH2iFJ0.net
クリーンディーゼルが全然クリーンじゃなかったから欧州は大気汚染酷いと認めなきゃ。

36 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:20:23.75 ID:54mhGKye0.net
その前に、ムスリムの移民が増えて
自動車どころの騒ぎじゃなくなってるだろうな。

37 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:21:39.40 ID:Wm815R+S0.net
排ガス不正偽装詐欺車を完全に駆逐する為
全車種実地走行で排ガス測定すればいいだけ
現行法の規制値のままで東京都並に綺麗な空になるんじゃない

38 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:23:27.06 ID:oCcIm+ho0.net
10km走って電気代いくら?ガソリンより高いなら無理

39 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:24:05.30 ID:GMb1QOHT0.net
原発で、日立はウハウハ

40 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:24:21.52 ID:aPmscoA/0.net
当然、原油の販売も禁止するんだろうね

41 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:24:29.45 ID:lS/R6vOp0.net
日本はせっかくリードしてたのに、水素に付き合わされたせいでEV時代に出遅れたな

安倍の友達利権政治のせいで、日本最後の砦の自動車産業も終了w

42 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:26:03.02 ID:4DkFwsUo0.net
化石燃料を使わない発電所を整備するか
フランスの原子力で発電した電気を買うのか

まあ海洋国家だし潮の流れを活用した発電方法が妥当だろうな

43 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:26:15.67 ID:XhzWxVBr0.net
非常用発電機とか一部の鉄道はディーゼル機関だけど、それらはOKで車だけダメってなるん?

44 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:26:35.76 ID:WPi13vwe0.net
ガソリンの値段が下がるのは大歓迎やで

45 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:27:57.64 ID:bbEBJY+Z0.net
日本国内のガソリン車ディーゼル車をEVに置き換えるとどのくらいの電力が必要になるんだろ
試算とかしてないんかな

46 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:27:59.13 ID:GMb1QOHT0.net
>>37
ディーゼル禁止した例が日本にあるのに
報道しない自由の欧州。

日本とドイツの空の比較。

日本の東京(2017年7月。東京から雪が溶けた富士山が見える)
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397007278.jpg

ベルリンのヴィルマースドルフ
http://farm4.static.flickr.com/3547/3453260238_bc0c104f06.jpg

ディーゼル禁止した石原のおかげで、東京は空気が綺麗。

47 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:28:09.45 ID:69/r3feK0.net
まだまだ世界は平和にならないな

48 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:29:07.86 ID:lS/R6vOp0.net
×携帯 vs ○スマホ
×液晶 vs ○有機EL
×原発 vs ○再エネ
×水素自動車 vs ○電気自動車

ことごとく国策を誤り沈んでいく国ワロタ

49 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:29:20.52 ID:WP6HQcYH0.net
どんだけの電気が必要になるのやら。原発作りまくるのかな。

50 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:29:37.76 ID:4DkFwsUo0.net
もしかするとニコラ・テスラのあのシステムが
脚光を浴びる時代に突入かも

石油メジャーに支配される事も無く、中東の国々に難癖を付けられる心配も無いシナ

51 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:29:49.55 ID:dK+K4aAC0.net
車の販売禁止であってガソリンの販売禁止じゃないから、その後も10年以上、ガソリン車は町を走っている。
ガソリン車がなくなるのは2050年代ってことだ。ずっと先。

52 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:30:47.65 ID:WP6HQcYH0.net
>>48

再生可能エネルギーで電気自動車に統一して必要なエネルギーどうやって賄う気?

53 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:32:27.15 ID:7gkFcDqD0.net
>>1
トヨタも2022年に数分で急速充電可能なEV出すらしいから、EVも本格的になって来た。

54 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:33:03.04 ID:dK+K4aAC0.net
>>48
国策で携帯や液晶をやったことなんてないよ。民間企業の営業判断。

55 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:34:44.08 ID:eQXkzfR90.net
トラック、トレーラーなんかはどうなるんだろ
大型車は動力源がバッテリーでは厳しんじゃないか

56 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:37:52.86 ID:QhaWE7DR0.net
>>41
いや、違うんじゃないかな
「日本」でくくると追い風になるかもしれん
どう動くか良く見た方が良い

57 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:38:10.14 ID:ChYHCuSV0.net
>>55
代替燃料ならいいのかも。
LPG、水素、その他いろいろ。
今もすでにLPGバスは数多く走ってる。

58 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:39:09.83 ID:6XCpRurs0.net
街中がモーターの焼けるにおいに包まれるの嫌だな
消防の頃思い出す

59 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:41:34.57 ID:ChYHCuSV0.net
>>51
うちの子が55歳になるころか・・・

まあたしかにずっと先だなww

その頃は車なんか使わず、みんなドローンで空飛んでるだろうね

反重力で飛んでるかもしれないし、
そもそも、モノや意識の伝送が可能になって人間の移動が必要なくなってるかもなぁ。

60 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:43:49.13 ID:CH/QLSoE0.net
貨物車輌は難しいだろうな。
EV実用化には車輌だけで以下の3条件をクリアする必要がある。
・モーターの高出力化、高効率化。
・バッテリーの大容量化、軽量化。
・車輌の軽量化。
貨物車輌は荷物を積むと重心が上に行くので、下手に軽量化は出来ないんだよね。

61 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:47:49.97 ID:Ip4XzF4T0.net
発電用のエンジン積んじゃダメなんか
動力に使わないなら大した環境汚染はないだろうに

62 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:50:19.72 ID:iSfUvyOl0.net
ガソリンスタンドどうなるの?廃業?

63 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:54:53.03 ID:OdkazlhY0.net
ヒント:大八車

64 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 17:57:09.51 ID:SD3L2oTbO.net
昔は都内にもトロリーバスあったんだけどな

65 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:02:21.83 ID:O31rIk+60.net
>>60


バッテリー軽量化しなきゃ済む話だろ

66 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:04:23.66 ID:mTncl2cG0.net
無知の国民投票 

EU離脱で カモにされるよ ! (●酸 ぶっかけ事件 あり!) 

67 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:04:53.33 ID:SbkKWt/r0.net
EMPで交通網が完全に麻痺して軍も展開出来ずに終了の未来しか無いねwww

68 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:05:05.61 ID:sIaV60Kk0.net
エンジン部品屋の俺涙目

69 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:05:05.82 ID:BTlIyC7C0.net
モーターのダイレクトドライブが出来れば
相当進歩するかもしれない
車軸の回転限度も進歩すればね

70 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:07:44.56 ID:EpvXhBk/0.net
ガソリンスタンドで働いてる人たちは戦々恐々だな
それとも単に蓄電スタンドに衣替えするだけなのか?

71 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:09:09.79 ID:vouWAhDQ0.net
よその国の産業の足引っ張ろうという魂胆か

72 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:09:16.66 ID:TcY+N1qq0.net
地球温暖化商法と同じにおいがする

73 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:16:55.43 ID:R2h/VU+F0.net
>>70
今もそうなっているところもあるし、コンビニにガソリンスタンドが変わるんじゃないの?

74 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:20:10.34 ID:SCCJU/lT0.net
あと20年ってとこだな あっという間に来るよ
運転も製造も様変わりするのかねえ

75 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:20:59.33 ID:nu/MmRunO.net
やっぱり加計ありき!
↓          
【平成27年12月15日/首相官邸HP】安倍首相「全国で10番目となる国家戦略特区を新たに決定しました。…広島県と愛媛県今治市です」 [無断転載禁止]2ch.net 
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1500991517/

76 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:23:43.93 ID:yF5IE/lf0.net
ディーラーに毎月一定額お布施する代わりに数年に一回切れたバッテリーを換えてもらうシステムが構築されるわけですね

77 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:24:16.31 ID:rw0nAJ2D0.net
欧州は何でできもしないことを口走るのか

78 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:25:02.87 ID:Qq48b8/00.net
>>8
やるんだよ、やるしかない
東京都がディーゼル規制した結果トラック業界が一斉に動かざるを得なかったように、
大国が動けば世界が動く

79 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:25:38.37 ID:Qq48b8/00.net
>>27
アストンマーティン初のEV、量産化が決定…ラピードE | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2017/06/27/296658.html

80 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:28:00.64 ID:GMb1QOHT0.net
>>78
マスキー法という、
デタラメな規制を作ったら

真に受けて、ホンダが
Cvccエンジンを作ってしまって

アメリカ人は、それ以来ホンダの友人に

81 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:34:59.92 ID:huagHUdT0.net
>>60
一応、あのダイムラーが都市内輸送用のEVトラックとEV路線バスを出すし、
続いてボルボ・スカニアも投入するみたい
アメリカだと二コラモーターも長距離EVビッグリグを9月に発表予定
方や、日本勢はやっとこ小型のEVトラックを出した程度だから大きく遅れているぞw

82 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:35:57.71 ID:4DDHV/I20.net
どんなに世の中が変わろうが俺の童貞は変わらない

83 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:37:27.39 ID:xHNyd0wp0.net
20年あれば技術革新でなんとかなるだろと考えた甘々期限なんだろうけど
期限間近になったら多分撤回する。

84 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:38:01.14 ID:xDmqM0EE0.net
別に軽位のレベルならいいとはおもうんだけどねー
あとイギリス国内のガソリンスタンドは軒並み廃業か ついでに物流にも代替ときては
えらいことになるだろうなあ

85 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:38:48.07 ID:3asGHRCR0.net
Rubbish!

86 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:40:55.79 ID:HJykkqFW0.net
原子力を推進するか、一人っ子政策並みの人口抑制しないと
結局大元で石油使うから意味ないんだけどなぁ…

87 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:41:53.64 ID:SsIBb8RI0.net
油燃やして発電して送電充電ってロスばっかだな

88 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:44:14.50 ID:95/C2Mi40.net
ついこないだまでクリーンディーゼル最高!とか言ってたのにこれだよw

10年もしたら電気自動車が全力で叩かれてそう

89 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:52:34.81 ID:Qq48b8/00.net
>>87
アブラの場合も、アブラを津々浦々に運ぶためにアブラ燃やしてタンクローリーを動かすロスがある
アブラを出し入れするポンプを動かすエネルギーも要る

>>86
少なくとも大気汚染に関しては、排ガスを発電所で一括管理できるので改善しやすくなる
ついでにイギリスは自前の油田があるので、EVに舵を切ったからといってエネルギー事情に支障が出るわけでもない

90 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 18:57:48.09 ID:0zGNeZyp0.net
事実なら でかいな


*アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

*中国軍機 米軍機や台湾へ大接近 更に中ロ共同訓練画像アリ!

*長引く日本人拘束問題 安倍首相も習近平に直談判

*インドとベトナム 対中国強硬姿勢 連環挟撃へ

91 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:03:19.66 ID:ALHzhlEA0.net
ばかだなあ毛唐は
車が走るのは市街地だけじゃないのだから
販売禁止はやりすぎだろう

92 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:05:55.64 ID:p+bxfejK0.net
大型トラックと建設用重機どーすんの

93 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:11:04.21 ID:97KWBO2X0.net
>>1
茶番だな

94 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:15:43.47 ID:8SdqBBjI0.net
昔は皇居の周りをジョギングすると、顔が真っ黒になるわ頭は痛くなるわで大変だったよ
真っ黒なタンみたいものが驚く程出るし…
あれみんなディーゼルの黒煙だったと思うとゾッとするわ

95 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:25:54.15 ID:77yXRrBH0.net
運送業死ぬだろ

96 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:29:10.24 ID:fUt2hojyO.net
>>46
東京都内でも新しいディーゼルは禁止されていないし、トラックやバスなどディーゼル車がたくさん走っているよ。

97 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:29:47.61 ID:77yXRrBH0.net
ロンドンに住んでる奴だけで考えてんじゃね?
みんなマン島に逃げちゃうよ

98 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:46:50.08 ID:VJ8+g9y/0.net
これ自滅するわw
偏屈なクルマ好きが多いイギリス人が認める訳がない。

99 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:53:30.27 ID:QKxMLZgR0.net
現行のエンジンにも使えるようなガソリンの代替燃料ってできないものかねぇ。
これが一番財布にも環境にも優しいと思うんだが。

100 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 19:56:12.89 ID:Ja0zYko80.net
日本もさっさとやれ。

101 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:02:47.85 ID:VJ8+g9y/0.net
>>99
ガスがあるけど、パワー落ちるしスタンド少ないし、そんなに流行らない。

102 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:06:19.23 ID:e13+ANWjO.net
欧州の大気汚染が心配されてるそうで


やっぱり、blue skyは、キレイ であって
イカしたクルマを走らせるキレイな空には、金色のhandleだって似合っちゃう ^^

103 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:07:55.11 ID:of8/aqhZ0.net
>>1
馬鹿なのか

104 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:12:27.44 ID:hwrsNjCp0.net
東京も車のせいで臭いし暑いし空灰色だし最悪だよ
ガソリン車都内走行禁止にしろよ

105 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:16:47.81 ID:VJ8+g9y/0.net
>>104
東京を知らないのに無理するなよ
東京はクルマ無しでは成り立たない。正確にはトラックだけどな。

106 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:23:13.40 ID:65PpRwEu0.net
走行可能距離ショボいままじゃ車持とうとしたら電源設備必須になるじゃんか
駐車場どうすんだ
みんな毎日のようにスタンド池ってか

107 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:24:11.95 ID:9SjX0/Za0.net
マツダの試算では50km/Lの燃費なら内燃機関の車はEVより環境負荷低いんやろ?
クリーンディーゼルとエマルジョン燃料で簡単に達成できそうだが

108 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:34:19.74 ID:+Wxjmdi+0.net
お前らの駐車場には電源あるのか?

109 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:37:47.87 ID:VZjjNAfl0.net
トヨタ死亡

110 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:42:39.13 ID:F/9EHw7V0.net
>>106
しかもロンドンとか渋滞酷いんじゃなかったっけ
渋滞中に空調やワイパーやヘッドライトで電力使い果たしたら・・

111 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:45:52.43 ID:/8ouDBRS0.net
電気自動車に未来はない、こういう先走った政策決定は疑問だ。

112 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:46:16.24 ID:fUt2hojyO.net
>>99
ガソリンエンジン→アルコール(ブラジルではアルコール100%〜ガソリン100%まで対応できるエンジンが普及)
ディーゼル→植物油やGTL(液化したメタンガス)など代替軽油

あとタクシーのLPガスや、天然ガス、メタンガスなどのガスエンジン化。

113 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:49:54.01 ID:fUt2hojyO.net
>>111
単純な充電式の電気自動車では駄目だけど、電車やトロリーバスのように集電して走る電気自動車なら可能性があるよ。
問題はどうやって電気を取り入れるか(架線+トロリーポールは論外)だけどね。

114 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:50:37.31 ID:oT4ZfG3l0.net
それ戦車でも同じこと言えんの?
チャレンジャーは?ねえチャレンジャーは?

115 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:51:16.77 ID:fUt2hojyO.net
>>94
クリーンディーゼルが普及したからマシになったでしょ?

116 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:53:00.36 ID:NvhsZ2eJ0.net
いずれ日本もなるだろうな
貧乏人は一人乗りの空調無しの電動ミニカー

117 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 20:58:05.73 ID:/wZtG70a0.net
2040年?

おせーよ

既に人類が滅んでるよ

118 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:01:23.33 ID:6pR6HDut0.net
ジェレミーはなんていうかなぁ

119 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:05:31.46 ID:F/9EHw7V0.net
>>118
Rubbish!

120 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:05:39.85 ID:fnjoHCqS0.net
ラジコンだとほとんど電動。

121 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:06:35.54 ID:NNmSlSAD0.net
そして原発事故で絶滅した。バカな国だね。

122 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:08:59.82 ID:ChYHCuSV0.net
>>98
ジェレミーのことか!

123 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:13:59.34 ID:3lDaOBXJ0.net
車は2040年までに改良できるかもしれない。
イギリスという国が、EV車に置き換わった後の車に十分な電力を賄えると思わないし、
賄えるとして内燃機関廃止した意味があるほどクリーンな発電をできると思わない。

124 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:19:37.10 ID:vMErYBn60.net
日本人、特に2ちゃんねるには知られていないが事実はこうだ。

イギリスは既に原子力発電からの離脱を決めており
新規原発は作られていない。
現在稼動している古い原発も代替発電が進むにつれ廃止の予定だ。
ただし核戦力保持のため安全性の高い新型原子炉に限り少数を運用することに
なっているが欧州全体が原子力に後ろ向きでありどうなるか未定だ。

一方でイギリスは大規模な海上風力発電をすでに稼動させている。
これは大規模で原子力発電所に匹敵する大電力発電が出来る規模のもの。
島国と言う特性を生かし高性能な日本製風力発電機を導入し
洋上風力発電の実績で世界のトップとなっているのだ。

もちろん風力発電はCO2を一切出さない。
2020年には全発電の1/3を風力で賄う勢いで原子力は不要なのだ。

これだけのバックボーンがイギリスにはあるからEV移行も現実味十分にありなのだ。

125 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:28:51.67 ID:6BqloCH90.net
ロンドンまじ空気汚れてるからな
一説には北京と同程度らしい

126 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:30:57.61 ID:j0E8Rl0Q0.net
何か急だよね
イギリスとかフランスとかヨーロッパでは急ぐ意味があるのか?

127 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:31:01.03 ID:iiyfqq/v0.net
>>116
日本はならねーよ
ガソリン業界とか大反対だろう
外圧が無いとムリ
このスレ見てればみんな保守的なのがわかる

128 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:45:37.98 ID:veoMbAZK0.net
イギリスの企業には技術がないのに
それでいいのかという…

129 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:50:02.11 ID:lq7AFABU0.net
>>126
早く決めないとダメだろ
でないと準備期間が取れない

130 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:52:55.11 ID:jtAFObuJ0.net
日本では東京と大阪が鉄道社会だから工場の規制が進んでからはひどい大気汚染は無くなった。
最大の問題がスギ花粉でその次が黄砂。
ロンドンやパリだと今でも深刻な問題になっているのかな。

131 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:58:14.70 ID:0mtAYg8P0.net
良い政策だ。

自国の自動車メーカに高いハードルを課して、技術開発を促す。
その技術で世界市場を席捲することを狙っている。

日本も負けずに2030年にガソリンとディーゼル販売禁止にしたい。

正し、環境を考えると、トラック、飛行機、農業機械、船舶等も併せて電気駆動にするべき。

132 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:58:47.76 ID:lq7AFABU0.net
>>130
バスがバンバン通る道に面した家だが、めちゃくちゃ臭いし煤も凄いぞ?

133 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:58:56.17 ID:hvoZVfbD0.net
ランドローバーじゃ無理()

134 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 21:59:38.69 ID:MiRru7US0.net
移行は首相の意向ですか?忖度じゃありませんか? (`・ω・´)9m

135 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:01:13.89 ID:3/g7QCCE0.net
>>130
ロンドンはまだ海に近いから風が吹く分マシだけど、パリは内陸だから深刻やで
排ガスが溜まってなかなか出て行かないのよ

ロンドンは中心部へのエコカー以外乗り入れ禁止してたが、あんまり効果ないみたい。
まあバスとかが普通に走ってるからな・・・

136 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:01:38.56 ID:jtAFObuJ0.net
>>132
福岡や札幌みたいなところ?

137 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:01:50.07 ID:OiGEtbwV0.net
こういうのは一度背中押されるとそれがスタンダードになって社会も普通に変わるからな
スマホやWIN10をDISってたバカたちも文句たれつつそっちに移行していくのが世の常

138 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:02:41.06 ID:iiyfqq/v0.net
モータースポーツはオワタ感があるな
フォーミュラEはキュイキュイいう音が頭痛して見る気にならない
シルバーストンとかどうするの???

139 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:06:08.70 ID:6zAmX4+U0.net
エゲレスにはもはや内燃機関の自動車メーカーが無いからな
苦し紛れの政策

140 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:06:35.66 ID:BcW3JnBs0.net
自動車自体が、『EVA』みたいになるのか‼


胸アツだな w

141 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:08:26.74 ID:+qjZjwYH0.net
ダブついた原油がシナに流れ、中国が世界を支配する
シナの手先が欧州を掌握してるってこと

142 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:08:42.74 ID:Ah28sjMw0.net
四輪だけ?
二輪もそうなら趣味で乗る人間は絶滅するね…

143 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:13:27.71 ID:iiyfqq/v0.net
ガソリン自体が入手困難になるでそう

144 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:14:04.95 ID:ujRjqWaI0.net
これは水素カー陣営はフランスのGSに売り込まんと
水素スタンドにしたら食っていける

145 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:14:56.47 ID:w1ykYEcH0.net
トヨタが充電池でブレークスルーしそうだからもっと早く
EV時代がくるだろう

146 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:17:35.38 ID:sHaxMEI30.net
ハイブリッドもダメなのかw
これは原油産地国といつかは戦争になりそうだな

147 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:17:43.73 ID:kLML9jCm0.net
免許www

148 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:21:23.38 ID:+1dELJPo0.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、全ての車種が販売禁止になるといいよ。

149 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:38:28.79 ID:Wm815R+S0.net
中国生産のポンコツEVをアストンマーチンブランドで世界に売りつける詐欺ビジネスとかの準備?

150 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:40:21.09 ID:0HJ/UprV0.net
>>148
おまえ、Amazonで送料5,000円取られるぞ

151 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:53:35.92 ID:T3c9ri/b0.net
エンジン部品専業メーカー大打撃。
明日は空売り祭りだぜ。

152 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 22:54:53.82 ID:djJ9TeYe0.net
あーもう馬車でも走らせろよマンドクセ

153 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 23:05:55.38 ID:O5UjDqEb0.net
 
将来的には、イギリスへ旅行に行ってレンタカーを借りたら
キコキコと足で漕ぐクルマに乗せられることになるのか…
 

154 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 23:08:59.94 ID:i3uZthhB0.net
V6V8まであったエンジンはどんどん縮小
必要最低限に小型化され2、3気筒のエンジンで
その動力をバッテリー充電に使われていく

155 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 23:12:22.84 ID:06b3FCL6O.net
>>130
東京、大阪以外の地方都市は
路面電車が結構残っている
最近のヨーロッパは、新しい路面電車が作られているが
この点では、日本はだいぶ遅れている

156 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 23:36:01.56 ID:yuMU/0Hz0.net
日本が世界に先駆けて全部電気自動車に切り替えれば面白い
実質社会主義の国だからあっというまに実現できるだろう。

157 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 23:44:20.90 ID:5EF+2ctr0.net
2040ておそすぎるやろw

158 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 23:47:49.78 ID:XTeGBXRX0.net
とりあえず目標のアドバルーンを上げて、5年経つ毎に見直し

159 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 00:11:15.94 ID:a/O8iEAT0.net
電動車の競技会ってあるのかな。
車体とモーターと電池の各企業の協力で
チーム組む物。

160 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 00:13:12.28 ID:vD8AT0YO0.net
狭い国はそれでいいと思う。名古屋とか車の為に道が広過ぎて歩いていて疲れるのでお店をハシゴしないから経済が回らない。
千葉の三越なんかデパートと言う業態もあるが道の広さで犠牲になった良い例。

161 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 00:32:30.46 ID:uEzQD8IY0.net
自動車後進国が嫌がらせか一発逆転狙ってから知らんが相次いでEV化進めるみたいだけど、それが本当にエコに貢献するって結論出てるの?
EV化してみたら、不便になった上に逆に環境破壊進みました、みたいな最悪な未来になったら責任とってくれるの?

162 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 00:38:05.91 ID:vk1q6gQx0.net
2040年か未だヘタレエクステンダーがブンブン走りまわって居るだろうよw

163 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 00:40:19.08 ID:qiE0p5/g0.net
>>156
いまだETCが完全普及してないのに?無理無理
それに電気自動車は途上国でも生産できるから日本の出番がなくなっちゃうよ
自分で自国の産業を衰退させるとかありえへん

164 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 00:42:07.35 ID:K0JOad3n0.net
燃料は運ぶ手段がいろいろあるけど電気は線が切れるとねぇ…
災害の多いところではライフラインの維持のためにも内燃機関を持った車は必要だろうね

165 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 00:48:01.66 ID:UHGIoXQ/0.net
>>164
災害時は内燃機関で発電して動かせばいい。
内燃機関の車を維持するとか無駄な費用はいらん。

166 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 00:50:07.28 ID:xOI8LO0u0.net
ちょっと考えればわかるだろ。中東の砂漠が緑の土地になる条件がな

167 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 00:50:17.54 ID:UHGIoXQ/0.net
>>155
路面電車は速度も遅く、輸送力も小さく、あまりにも非効率な移動手段なんだが。
広島とか悲惨だろw

168 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 01:00:37.18 ID:oODvlg0Y0.net
???「助けてくださいトヨタさん!」
トヨタ「うち水素だしな」

169 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 01:01:59.91 ID:GJ/CFQ2K0.net
この流れで行くと中東はリアル北斗の拳の世界になりそうだなww

トゲトゲ肩パットを売る準備しとくか

170 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 01:33:37.18 ID:W8odJ3hN0.net
ヨーロッパがガソリン余りになったら安くなっていい
油精製する過程で必ず出来る副産物で動かすってエコじゃない?

171 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 01:56:28.74 ID:pgghA2Pg0.net
>>22
ポルシェタイガーとエレファントは
レシプロエンジンもついてるハイブリット車だけどな
変速ギアの代わりにモーターで変速させるのが狙い
パンター戦車では重量増加により、変速ギア破損が多発する欠陥があったので
そういうトラブルを見越した技術だったんだろう

172 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 01:59:07.90 ID:pgghA2Pg0.net
>>155
大阪は阿部野橋の路面電車あったと思うが
廃止されたのか?

173 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:00:56.93 ID:pgghA2Pg0.net
>>161
2枚舌のイギリスに責任なんて発想はないぞ
環境破壊が起きても損はしない算段があるんだろう

174 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:02:00.35 ID:hPZ8Tpqz0.net
2040年から販売禁止ということは、2050年くらいはまだガソリン車走りまくってるな
死ぬまでにゴムスーツみたいな格好で乗り込む透明キャノピーの車が見たいぞ

175 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:03:37.15 ID:pgghA2Pg0.net
>>127
ガソリンなんて外資ばっかりじゃん
日揮とかはガソリンだけ作ってるわけじゃないし

176 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:04:11.37 ID:9YfiOvM60.net
EV頑張ってきてるのに殆ど話題にされない三菱…
お前らそんなに三菱嫌いかよ
なのにランエボのスレだけはそこそこ伸びやがって

177 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:05:34.67 ID:rrLGsLgP0.net
それまでに開発できる見込みはあるのかねw
今でも欧州車は電装系が弱くて故障するのに

178 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:12:36.35 ID:9YfiOvM60.net
>>22
>>171
エンジンで発電してモーターで動く戦車はフランスが先に実用化してたのに何でポルシェティーガーばかり話題になるんだろうな

179 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:17:20.97 ID:9YfiOvM60.net
ついでにポルシェティーガーはハイブリッド車ではない

180 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:36:15.41 ID:uEzQD8IY0.net
日系企業の思惑と反対方向に行ってるのは、政府とトヨタの政治力の無さの表れか。
とりあえず、まだ技術革新の目途が伴っていない性急すぎる完全EV化の流れはどうにか止めて欲しいが、現政治家連中と章男社長じゃ無理っぽいな。

181 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:37:07.10 ID:+LjJDGaQ0.net
>>176
アウトランダーPHEVホント良い車だよな。


ただ、全くもって色気がない
あれだけ技術力有るならどこかにガワだけ上品なの
作ってもらえば良いのに

182 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 02:41:44.11 ID:+LjJDGaQ0.net
http://www.bbc.com/news/uk-40723581

ディーゼル車禁止するだけで90%以上のNOxが抑制できるのにな。

ハイブリッドにレシプロエンジンの低燃費技術じゃ日本に敵わないとわかって
メチャクチャしてるだけに見えるわ

183 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2017/07/27(木) 03:08:34.51 ID:jH68u9Au0.net
たぶん内燃機関で勝てる見込みがない国が国内産業保護目的で言い出してるんぢゃかいかな?モーターとバッテリーの車作るなら新興国に負けるだけだと思うけど。

184 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 03:11:21.21 ID:+LjJDGaQ0.net
あれ?こっちのスレにはまだ出てないな

トヨタが「数分で充電できる」全固体電池
実用化の見込みですってよ。

英国のニュース見越したような完璧なタイミングだな。

http://jp.techcrunch.com/2017/07/26/20170725toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/


他にはBOSCH、ヒュンダイ、フォード辺りもやってる事になってるが、
トヨタが最速で物にしそう

185 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 03:33:05.29 ID:AP6AST/UO.net
>>172
まだあるよ。最近は堺市の浜寺公園まで直通するようになった。

186 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 03:35:18.43 ID:AP6AST/UO.net
>>182
ディーゼルを禁止する必要はないし、ディーゼルエンジンは必要不可欠なものだよ。

187 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 03:48:42.68 ID:wgFyud/q0.net
ハイブリッドはダメですよ

188 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 03:53:11.44 ID:fVW4ymm90.net
でも、この道しかないよね

189 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 04:09:48.90 ID:qof/2El00.net
>>186
ディーゼルなんて極寒の極地以外では要らないよ
そしてトラック輸送自体が都市部ではほとんど要らない
鉄道とコンベアと宅配ロボット(ドローンや走行式)を組み合わせた
物量のインフラさえ整備してしまえばね

どうしても必要なトラックや重機もガスタービンエンジンによる発電で
ホイール個別のモーターを駆動するハイブリッド方式になっていくだろう
これは既になっているんだが

190 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 05:09:20.55 ID:VQAUrNC40.net
こんな安易にガソリンディーゼル車廃止して大丈夫なのか?
EVの方が環境に良いってわけでもないのに

191 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 05:36:05.26 ID:Jr9FAR4j0.net
23年前か
ポケベルが流行ってたな

192 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 05:37:34.60 ID:7z/eRO310.net
>>184
なんかブレイクスルーが起きたのかな

193 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 05:45:24.05 ID:L0j0jQi10.net
船舶はどうするのかな?
ディーゼルを廃止することは不可能だよ。

日本はダメだろうね。
自転車でさえEV化を受け入れられず
電動アシスト自転車を法律作って保護する国だから。

194 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 06:45:16.56 ID:jjmN30Sb0.net
原油安なら北朝鮮が生き吹き返しそう

195 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 06:46:27.29 ID:/x31Yu+c0.net
自動車オール電化に対応できる発送電インフラ整備って、
本当に可能なのか疑問。

196 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:08:49.24 ID:l9IjKoTi0.net
>157
その頃には世界もすっかりり様変わりしてるから
何とでもなるって感じで言いっ放しにした感あるよね

197 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:13:19.80 ID:LK1TOVOV0.net
そこで灯油や重油で走る車が登場

198 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:16:52.31 ID:VmOqqv360.net
>>51
2040年までに完全移行を目指すんだから
それまでにガソリンスタンドは無くなってるだろ
せいぜいトラックやトラクター用に存続してる店舗が残るかもしれないが

199 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:16:58.40 ID:clY27AYg0.net
充電に時間かかるし電気自動車なんていらんわ
長く乗るならバッテリーも交換しなきゃだし不経済

200 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:16:58.53 ID:Mxsn0RP80.net
無線で充電できれば、充電スタンドじゃなくて充電スポットになっていくんだろうな
通信のあり方も大幅に変わると思うから
ノーレスフューエルタンクは目指して欲しいが
今はハイブリッドは必要だ

201 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:19:40.96 ID:VmOqqv360.net
>>193
GEがトラックにも搭載可能な小型原子炉を作ってるらしいから
大型船舶は原子力船になるかも

202 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:20:55.16 ID:LK1TOVOV0.net
小型ガスタービンエンジン搭載でナフサで走れば良いんだな。

203 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:22:27.49 ID:haWaMAjI0.net
Topgear終了のお知らせ

ってもうとっくに終わってたか

204 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:27:16.04 ID:7w579/0q0.net
まず、鉄道の完全電化が先なんじゃね?

205 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:35:12.38 ID:CYZF1ycr0.net
イギリスは電動バスというよりも路面電車のイメージだわ。

206 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:35:45.51 ID:LzZmS8qMO.net
自衛隊が嘘をつく理由が無い     
どう考えても稲田が嘘をついている
↓↓       
稲田防衛相、関与を否定 「私は嘘をついていない。陸上自衛隊が嘘をついている」 [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500893712/
稲田がPKO日報で「報告」を受けていた証拠メモが流出 「明日なんて答えよう」などと幹部に確認も [無断転載禁止]2ch.net
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500953281/

207 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:39:23.52 ID:WC4QUrrY0.net
自動運転も義務にすれば世界が変わるかもしれん

208 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:40:17.90 ID:Z5wCODlb0.net
これは誰かが殺されるな

209 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 07:55:15.49 ID:0xWf5nz60.net
映画で車とかガソリンスタンド爆発するシーンがなくなるのか

210 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:01:23.75 ID:tG/9J+Fd0.net
英国は小規模生産のメーカーが意外と生き残ってるから電気化には向いてるかも

モーガンなんてまだあるし、憧れのロードスター
https://www.morgan-motor.co.uk/roadster/

211 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:07:23.12 ID:I+VhKU0M0.net
すべての自動車に充電するための電力や給電インフラ、自動車に搭載するバッテリーの寿命や、バッテリーの再生技術とか、解決すべき課題は多いな。

212 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:18:24.74 ID:KPZJBhmT0.net
クリーンディーゼルのインチキがばれたら今度は電気自動車かw
ドンだけ日本車排除なんだよwwwww

213 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:20:06.50 ID:LZtfJ7k10.net
>>193
ここにもかいてるけど日本政府の計画として新車に占めるEV車の割合を2030年までに7割に高めるってしてるから、日本も2040年までに内燃機関車廃止の方向だからね

http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160323002/20160323002-3.pdf

朝鮮人はうんこ食べてろ

214 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:24:15.27 ID:zurbtX1J0.net
これはぽしゃる

215 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:27:52.89 ID:0MT08Eiy0.net
日本は2030めざせよなんでも世界より先いけ

216 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:51:35.46 ID:qMPnR5dX0.net
>>212
欧米のこういった厳しい規制で散々儲けてきたのが日本車メーカーなのに
何を訳のわからんこといってだよこの木偶の坊wwww
トンデモ無く厳しい帰省のマスキー法をCVCCで世界で最初にクリア出来たのもホンダだぞ。
あれでどんだけ稼いだと思ってんだよボケ。ホンダも世界的自動車メーカーになれて
環境規制様様だわww

217 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:53:08.61 ID:LEdeRbLc0.net
その電気は原油で作るのに

218 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:54:11.76 ID:opwaOXw0O.net
日本も電気にするの?
いや....別に構わないけど
充電場所で渋滞中になるか
路上で渋滞中になるか

それだけだし

219 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:54:42.73 ID:qMPnR5dX0.net
>>217
作るかボケw
同時に自然エネルギー発電も強力に進めてるだろドアホウ。
ドイツなんざ風力と太陽光でとっくに50%超えてるぞ。

220 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:55:17.32 ID:ImDsNdpd0.net
バッテリーがどこまで進化してるかだな。

221 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:56:40.80 ID:pXmFNnSd0.net
電気自動車ってインドでも作れるから賃金の高い日本の期間従業員はお払い箱だな

222 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:58:31.19 ID:b1fSJSj00.net
世界の大問題は英国からwブレてないな

223 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 08:58:54.43 ID:opwaOXw0O.net
日本の場合はエネルギー類は全部足りてないからな
それに車屋もたいして困らんだろ?
絶縁工具は一式買わないとあかんけどな

困るのは排気ガス測るテスタ屋くらいか?

224 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:01:22.66 ID:zVuIs4iG0.net
>>217
おじいちゃん。今時発電のエネルギー源に占める石油の割合なんて10%にも満たないんですよ。

225 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:02:48.27 ID:ABDysqEY0.net
>>2
2040年までに100%原子力へ

226 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:05:31.18 ID:uBxVF9JV0.net
エドはどこの国でレストアすればええんや

227 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:10:44.85 ID:gEPTo6NT0.net
>>218
その辺はガソリンスタンド作り替えてったり車屋やコンビニに充電施設作ってくんだろ。
うちの近所のコンビニの駐車場にも充電施設あるし。

>>8
だから20年以上かけて準備するんでしょ。今2017年で禁止になるの2040年よ?

228 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:14:32.83 ID:rDqmYgqm0.net
中国は2016年の1年間に3454万kW(34.54GW)の太陽光発電を追加した
これが増えながら毎年積み上がる。10年後は累積で500GWを超えてるかもしれん
そうなると、その年間発電量は日本の全電力需要の7割ぐらいに相当する

229 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:14:53.98 ID:N3QuiMp90.net
>>216
そうだな 規制に鍛えられて自動車大国になったんだもんな

230 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:18:25.29 ID:rDqmYgqm0.net
世界の自動車メーカーは中国で自動車を売りたい。その中国がEVにシフトした
そうなると各国は自国の国内市場もEVにして自国の自動車会社の競争力を高めなければならない

231 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:26:12.21 ID:UWfK+aIb0.net
トヨタが発売期日を公表したから、技術は粗完成し、バッテリーの生産出荷に向けての
計画に入ったって事じゃないかな?
工場設備設計も膨大な時間がかかる。
車の設計も完全EVは初めてだし、1から設計し直し。
日本が本格的EV時代に突入したとイギリスも感知したんだろうな。
企業は何処もシークレットだから詳細は明かされないので、神経質に先を読まないと
時代遅れに成り国家衰退につながる。

大排気量にこだわるトランプだから、一挙にアメリカは大国から凋落する気がする。

232 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:27:55.70 ID:2kmlZA+V0.net
船舶や航空機はどうすんの?

233 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:29:11.16 ID:2kmlZA+V0.net
産油国後10年で脂肪

234 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:29:18.56 ID:6qEIJNUP0.net
トヨタがコスパのよいEVを開発したら
欧州の連中は今度はなんて言い出すんだろ

235 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:30:18.96 ID:2E0AHe060.net
TVRとかイギリスの小さいけどイカした自動車がなくなる・・・

236 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:31:11.40 ID:93Xbg0C20.net
そんなに深刻かぁ?

237 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:32:54.85 ID:LK1TOVOV0.net
燃料電池は高すぎて話にならないし、日本のような狭い国土ならいいが大陸はEVなんか使い物にならないぞ。
あとはタクシーみたいにガス車にするしかない。あれも扱いめんどくさいからなあ。

238 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:34:39.55 ID:QiEisU9n0.net
イギリスは事実上車メーカーないから
お気楽なもんだわな

239 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:34:54.25 ID:5iTi8H0F0.net
20年先の夢物語じゃなく
今そこに走ってるディゼールカーと直噴ガソリンエンジン車とクラシックカーを規制すればええだけなんやで
なぜかそれには触れようとしないんだけどね

240 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:35:37.04 ID:qiq8TIgH0.net
電力供給と充電インフラの不安しか感じないなあ(´・ω・`)

241 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:36:26.20 ID:2E0AHe060.net
>>237
イギリスは大陸じゃないし日本より小さいから問題ないなw

242 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:38:17.67 ID:6qEIJNUP0.net
>>237
現実は中国のディーゼル車その他のせいで
春から夏にかけて西日本に飛来するPM2.5は年々酷くなるばかり

243 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:38:47.63 ID:/ZsxAbUz0.net
>>239
現存する車を今すぐEVにしたら、発電所がパンクする。

244 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:39:13.45 ID:03hHvT2W0.net
>>1
ドイツがどう動くか気になる

245 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:39:43.38 ID:6qEIJNUP0.net
>>239
クリーンディーゼルって言いだしてから大気汚染が酷くなったんだよな

246 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:40:21.99 ID:/ZsxAbUz0.net
>>234
あり得ないから言えるんだろ。
我々が日頃、太陽が西から上ったり、物が下から上に落ちることなんて想定しないのと同じこと。

247 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:40:32.42 ID:UWfK+aIb0.net
石油に頼らない世界に成れば世界情勢も激変する。
アメリカの台頭も石油資源が元。
ロシアも石油大国。
所謂既存大国の力は一挙にそがれる。
太陽光とバッテリーなら何処でも平等。
リチウム資源が問題になるが、現在確認されてる資源国は南米と中国付近の国
日本はゼロ
そんな点も中国の将来の強みでもある。
なんにしても太陽光は緯度の関係だけで平等。

248 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:40:57.25 ID:6qEIJNUP0.net
>>244
石炭で火力発電をガンガンやりながらEVにシフトするんだろw
原発やめて石炭で火力発電やってるあの国ならそうするw

249 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:42:11.99 ID:r20sbovQ0.net
まずは日本メーカーのハイブリッド使えばええやん
化石燃料の消費も抑えられるし、排ガスきれいだし、何より既にあるものだぞ

なんで出来もしないことを言い出すん?

250 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:43:14.57 ID:6qEIJNUP0.net
>>249
EV開発するまでクリーンディーゼルを延命させたいからじゃないの?
ハイブリッドにしたら欧州メーカーの車が売れなくなるのでは

251 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:44:14.62 ID:r20sbovQ0.net
>>248
電力量はそれで足りても充電時間がアホみたいにかかるから実用上やってられなくなるよ

252 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:44:26.64 ID:/ZsxAbUz0.net
>>247
EVになろうが、プラスチック作ったり薬品作ったりで石油は使うから

253 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:45:31.59 ID:bCJlbxMJ0.net
>>242
年々ひどくはなっていないと思われる。
九州北部など、ここ数年は改善しているようだ。
悪いことは大々的に取り上げられ印象に残るが、
良いことは知らないうちに進んでいる。

254 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:46:13.98 ID:/ZsxAbUz0.net
>>251
販売だけでなく使用も禁止になれば、んなこと言ってられない。
日本のスパイクタイヤみたいにな。

255 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:46:20.85 ID:6qEIJNUP0.net
>>252
粗悪なプラスチック製の日用品を大量生産して儲けている中国はどーするんだろうなw

256 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:47:13.70 ID:/ZsxAbUz0.net
>>253
悪いことは報道だからテレビに普通に流せるけど、
良いことは報道じゃなく宣伝だからな。
そりゃやすやすと流せないんだよ。

257 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:47:31.66 ID:6qEIJNUP0.net
>>253
今年ひどかったで
PM2.5の濃度が高い日が多くて部屋の中が煤けて息苦しかったもん
床掃除したら真っ黒

258 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 09:58:25.56 ID:ySo3wAHR0.net
>>251
ガソリン車よりも安いEVが予測通りに作られるならば、電池が安いんだから、
充電器に電池内蔵してゆっくり充電して数分でEVへ充電するような使い方をすれば良い

259 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:02:57.64 ID:KlDLkhvs0.net
ミニを昔のサイズで出せ
電気で走るだろ

260 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:03:24.68 ID:axcFHUnA0.net
>>128
イギリスは技術はあるんだよ、技術は。
F1なんかほとんどがイギリス製だぞ。

261 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:20:36.11 ID:icID2tgQ0.net
どうせなら
「2040年までに全ての国民に銀色の服を着せ、車からはタイヤを無くし、列車はチューブの中を走らせます」
ぐらいの宣言すれば、かつて産業革命起こした国っぽくて「英国って超イケてる、ナウいよね!」ってなったのに

262 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:23:51.43 ID:nM/pbZ5j0.net
カメラが銀塩からデジタルに切り替わったのと同じようなスピードで変わりそう。
ガソリン車は一部のクラシックカーだけ残る。

263 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:45:14.46 ID:L73Vm/S40.net
電気自動車は電気自動車でも、燃料電池というCO2を出さない発電機が付いている電気自動車・・になりそうだからねぇ

VWグループのアウディの燃料電池車(FCV)SUV「h-tron」は、燃料電池と蓄電池の、非燃焼シリーズ型ハイブリッド
http://jp.autoblog.com/2016/01/13/audi-h-tron-concept-detroit-2016/

ダイムラーグループのベンツの燃料電池車(FCV)SUV「GLC F-セル」は、燃料電池と蓄電池の、非燃焼シリーズ型ハイブリッド
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/

GMグループのシボレーの燃料電池車(FCV)SUV「コロラドZH2」は、燃料電池と蓄電池の、非燃焼シリーズ型ハイブリッド
https://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/

264 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:48:08.96 ID:MoVnf7yO0.net
>>247
真面目な話、電気自動車をもっと普及させるにはリチウムよりも効率のいい素材じゃなきゃ無理。
蓄電としては水素が一番やりやすいだろうが、エネルギー効率が悪い。

まぁ太陽光も良いけど日本はそろそろ太平洋の資源開発を本格的に視野に入れるべきだと思うんだよな。
インドとかアフリカがどんどん生活水準上げたら資源価格はどうあってもう高騰する。
海が利用可能になったら太平洋大西洋インド洋に隣接してる大国はさらに技術を伸ばせるから中国優位にはならない。
どっちにしてもこの先人間の生存圏が広げられるのは海か宇宙しかない。

日本には日本にあった資源の活用法を見つけるべきだ。
欧州に付き合う必要はない。

265 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:51:12.17 ID:MoVnf7yO0.net
>>263
まぁトヨタが水素技術を全面的に公開したのは一定の効果あったんだろうな。
既存の自動車メーカーがアドバンテージをキープするには水素が一番技術をブラックボックス化しやすいし。

266 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:53:52.72 ID:MoVnf7yO0.net
>>26
F1マジでどうするんだろうか。。。
FEは遅いし魅力に欠けるんだよなぁ・・・。
モータースポーツも電動主体になったら恐ろしく静かで迫力に欠けるだろうな。

267 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:55:49.26 ID:L73Vm/S40.net
>>265
トヨタは「燃料電池しか付いていないミライ」はダメじゃーーん・・で慌てて、

燃料電池というCO2を出さない発電機が付いている電気自動車のための基礎技術を蓄積出来る

ガソリンエンジンというCO2を出す発電機が付いている電気自動車・・プリウスPHV・・に力入れ始めたよね

268 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 10:59:14.11 ID:L73Vm/S40.net
>>266
フォーミュラーE は、今は、ピットでドライバーが、クルマを乗り換える・・・なんてブザマな有り様だけど
もうすぐ、水素と燃料電池でF1とおなじ・・・になるよ・・・

WEC:アウディによる”燃料電池パワーユニットLMP1″計画が明らかに
http://www.as-web.jp/sports-car/35719/2

269 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 11:14:07.98 ID:5iTi8H0F0.net
モーターと電池なんて定格で動けばどこのものも同じだろし
別にそんなものでレースやってもねぇ
ワンメイクでドライバーの腕次第ってなら分かるが
そこにも自動運転技術が顔出してきたりしてなwww

270 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 11:15:28.95 ID:X9b39McM0.net
物流はどうすんの

271 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 11:16:56.49 ID:5iTi8H0F0.net
イギリスだから蒸気機関でも使うんじゃね

272 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 11:22:31.75 ID:50/7QYmJ0.net
子供の頃に雑誌で見た透明なチューブの中を走る列車も実現してないというのに...

273 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 11:49:35.37 ID:opwaOXw0O.net
あとな・・・・よく読め

「販売」


が禁止なだけ

それまで所有しているのまでは取り上げてはおかしな事になるだろ?
真綿で締め付ける新たな排気ガス規制はやってくるだろうけどな

エドは首にならんけどマイクは首な
番組ではエドが首になったが

274 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 11:57:39.72 ID:opwaOXw0O.net
>>270
完全移行が可能


だと思うのかね?


まぁ40年までは物流もたいして電気には移行はしないし
それ以降10年間くらいは乗るだろうから
40年辺りに買い換えが進むだけさ

275 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 11:58:50.18 ID:5iTi8H0F0.net
新車の製造販売の話で
中古車の転売までできなくなるとは読めない

276 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 12:00:16.39 ID:SeXc7cO80.net
法律は強い、全てで一番強い
英国には歌もあったな、法律は6発拳銃をもっている
法律はいつでも勝つ

277 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 12:02:24.19 ID:y+SWCvgIO.net
>>264
ナトリウム電池とかマグネシウム電池とか?

278 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 12:04:08.67 ID:+ZVYNcsu0.net
ドイツのインチキディーゼルがバレて
EUはどうするかって話
日本の蓄電池の特許は切れないようガチガチにしとけって話

279 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 13:17:27.46 ID:ffXf/AJ90.net
NAとかMTとか大排気量とか2040年を待たずになくなるんだろうなぁ

280 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 13:38:12.59 ID:R9ckOJfX0.net
ディーゼル規制と同じ
車検通らない

281 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 14:11:20.05 ID:aLluJqQp0.net
>>244
独政府、ガソリン車などの販売禁止「予定せず」  - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170727/bsa1707270825006-n1.htm

デマー氏はその上で「メルケル首相はディーゼル車を悪者に仕立ててはならないとの考えだ」と発言。
ディーゼル車はガソリン車よりも二酸化炭素(CO2)排出量が少ないとして、排ガス規制逃れ問題でイメージが悪化するディーゼル車を擁護する姿勢を示した

282 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 14:23:00.96 ID:ylvksFS10.net
ロンドン駐在中だけど日本車強いな
ヨーロッパでは日本車は人気ないと思ってたけど
プリウス、ジャズ(フィット)、シビック、あと日産車も走りまくってる
イギリスはヨーロッパってよりはアメリカに感覚近いのかもな

283 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 14:28:13.97 ID:lEbXMJls0.net
インフラもまだ無い財政の裏付けももちろんないで
いきなり2040年に販売禁止らしい
政治ショーだわな

284 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 14:34:36.52 ID:rDqmYgqm0.net
>>264
実のところインフラでどうにでもなる
とにかく中国がEVをある程度売らなきゃダメだと決めたんだから中国市場で
車を売りたければそうするしかない
中国という国は日本が数十年かけて完成させた高速道路網と同じ距離の高速道路を
1年で完成させる国なのだ
高速道路にワイヤレス充電レーンをつけることもすぐにやりかねない
ときどき充電レーンを走行するだけでバッテリーが充電されるので、どこまででも
走れる

285 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 14:42:14.68 ID:5iTi8H0F0.net
まあ英国のNISSANってサンダーランド工場(国内最大の自動車工場)の国産車っすからね

286 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 14:47:06.05 ID:YMZ6viAe0.net
資源の無い日本がこういうところ先行しなきゃいけない

287 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 14:48:32.80 ID:AP6AST/UO.net
>>189
極寒とディーゼルの相性は悪いんだけど?
軽油は凍結するしディーゼルは発熱が少ないから暖房力が足りなくなる場合もある。

288 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 14:54:05.42 ID:AP6AST/UO.net
>>245
旧式ディーゼルよりは遥かにクリーンだよ。

289 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 14:57:11.96 ID:ejZx9AM80.net
>>284
中国で売れてる電気自動車なんて50-60万台/年程度だぞww

290 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:05:19.62 ID:ejZx9AM80.net
>>244
関係ないぞ。欧州はそんなに重要な市場じゃない。
だいたい欧州市場なんて単一の市場は無いからな。
戦争でもして統一でもしないとダメだよ。
だからフランスや英国でバラバラにほざいてんだろ。
普通ならEUで統一して宣言すべきところ。

自動車市場で重要なのは中国と米国。

291 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:15:33.22 ID:W7z2yBB/0.net
>>290
インドも今後重要になるやろ

で、そのインドもガソリン車禁止を言い出してる
中国は元々EV推進国だしアメリカでも最大のカリフォルニアが
ガソリン車禁止言い出す可能性大

いずれにせよEV転換は世界的な流れになりつつある

292 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:21:34.07 ID:5iTi8H0F0.net
まさかの原発産業リターンズになるやろな
数千万台の車の電気を賄うベースロードなんて他に何がありうるんだ?
まさか石炭炊くんでしょか

293 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:25:21.17 ID:W7z2yBB/0.net
>>292
太陽光が近く最安値の発電手段になるとの予想が主流だからそれ当て込んでんだろ

あとは太陽光が稼働する時間帯の電気料金を優遇して
充電する人間をそこに誘導すればよい
EV用電気は「貯められるなん」からね

294 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:25:29.40 ID:ejZx9AM80.net
>>216
米国は欧州ほど厳しくはねーよ。
だいたい京都議定書にしても離脱したから。
パリ協定離脱で騒ぐほどのことはねんだよw
単なるデジャブだからなw

アメリカンが少ないガソリンで小さいエンジンの車
乗るなんて、ないないww
何のため1960年代からピックアップトラック保護
していると思ってんだww

295 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:28:33.86 ID:6H7PdE2Q0.net
日本のガソリン車は触媒で排ガスはきれいだ。
バス、トラック、重機とあらゆるディーゼルが汚いわ。

296 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:30:22.84 ID:ejZx9AM80.net
>>291
ならない。
中国の1割しか売れていない。

297 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:39:09.21 ID:ejZx9AM80.net
カリフォルニアの人口は4000万人。米国の人口は3億人。
米国の自動車保有台数は2.5億台。販売台数は1400万台/年。

規制強化なんかする分け無いww
パリ協定離脱した意味ありませんw

米国上院議員は55万人のワイオミング州でも各州
平等に2名だけです。規制する法案なんか通しませんw

298 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:42:10.29 ID:EdSLvL920.net
>>48
わざと国策謝ってるんだよ、官僚養成機関の東大が反日教育してるんだからな

299 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 15:50:22.71 ID:uoqYJ2vrO.net
みかんの汁で走る車とかあればいいんだけどな

300 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 17:05:01.66 ID:sjXzGUfd0.net
飛行機飛ばすのは電池じゃ無理だからジェット燃料は必要。
石油化学製品はこれからもじゃんじゃん必要。
だから内燃機関自動車を2040年にやめたところで原油掘鑿は続く。
ガソリンというものはエンジンくらいしか使いみちがない。
だからガソリンエンジンやめたら揮発性引火性の強い危険物がどんどんダブつくことになる。
ガソリンエンジン車辞めるなんて愚の骨頂

301 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 17:53:17.40 ID:AP6AST/UO.net
>>299
ディーゼルエンジンなら食用油で動く。
ガソリンエンジンならアルコール対応にできる。
それに世界中の車を電気自動車にするのは不可能。原材料が全く足りなくなるはず。

302 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 17:54:11.54 ID:AP6AST/UO.net
>>300
正解。同じ理由でディーゼルエンジンが無くなることもない。

303 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 18:07:34.50 ID:L41Yg5ZyO.net
数年前まではディーゼルはエコとほざいてた連中ですけど何か?

304 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 18:10:27.54 ID:guvj36590.net
電気代が現在と同じであるなら、ガソリンで動かすより電気の方が安上がりではある。
石油製品のためにガソリン車を使おうなんてのは支持されないだろう。ガソリンの使い道を開拓すれば済む話だ。

305 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 18:12:44.52 ID:guvj36590.net
インドがガソリン自動車廃止を決定しているので付き合うしかない。将来は支那以上の市場だしな。

306 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 19:26:22.68 ID:SJCneNBk0.net
未だに国産だの日の丸だのジャパンなんとかだのにこだわってたらどんどん沈むよ

307 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 19:50:09.00 ID:ySo3wAHR0.net
>>303
イギリスはEUとは違い、ロンドンの街中をエンジン車入れないようにしたりしてたから

308 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:43:00.16 ID:gX7+RSP90.net
フランスもそうだが、裏で中国が動いてそうな気がする
従来の自動車では太刀打ちできないからな
電気自動車の分野でなら、新興国のメーカーにもワンチャンある

309 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 20:54:10.49 ID:NSZ3B4IX0.net
>>308
すでに電気自動車は中国は日本より上

310 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:17:20.93 ID:gX7+RSP90.net
>>309
電気自動車が多いだけで上ってことはないだろ
自動車の基本的な機能(サスペンションなど)は従来の技術が流用できるからな
安全性や走行安定性など総合的に勝っているものがあるとでも?

311 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:52:20.47 ID:rDqmYgqm0.net
>>289
中国の1年は日本の10年
大げさにいえば中国の10年は日本の100年に相当する
10年後でEVの販売台数は50倍になるよ

312 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:58:02.97 ID:L7Z88Pvl0.net
まあ、なんにせよ自動車は世界市場が相手だ。
先行するに越したことはない。

一つ言えるのは欧州メーカーは屑野郎なんで、一切妥協、哀れみを持たず
叩き潰せって事だ。

313 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 21:58:50.84 ID:rDqmYgqm0.net
https://www.kankyo-business.jp/news/img/20130225_f1.png

このグラフ図は2012年までしかないので中国の導入量は75GWだが
2016年末には168GWまで伸びてる
つまり2006年から3GWとすれば10年で165GW積み上げ、56倍になっている
EVも今が販売少ないなど何の慰めにもならない。やるとなったら早い

314 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 22:09:34.58 ID:NSZ3B4IX0.net
>>310
そもそも日本にはろくなサスペンションがない
まともな車にはビルシュタイン入れてるし
ニュル最速は中国のEVは事実だからな

315 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 22:12:53.60 ID:ySo3wAHR0.net
二輪じゃ普通にサスペンションも日本製扱いなのにな

316 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 23:24:12.22 ID:N1TUbtzq0.net
電池のせいでトヨタのEVがバカ売れしそう

317 :名無しさん@1周年:2017/07/27(木) 23:51:54.57 ID:03hHvT2W0.net
>>284
F-ZERO (SFC)で上を走るとダメージ回復する床を思い出した

318 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 00:06:49.65 ID:37b14kSN0.net
1つ確かなことは、中国の統計データが何の信頼性もないことだな
平気でウソっぱちをぶっこくモノを信用しろってさー
欧州人でもないのに信じられないってのよ

319 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 00:23:30.42 ID:etFYWlA90.net
>>308
中国もすごいぞ、ってハッパかけ程度に聞いといた方が良いと思うよ。
今のペースでEVが増えると発電が追いつかない。

https://www.ft.com/content/891d8264-5016-11e7-bfb8-997009366969
https://www.bloomberg.com/view/articles/2017-07-04/china-s-electric-cars-are-actually-pretty-dirty


とにかく中国は日本の原発技術が欲しい。喉から手が出るほど
福島以降ありとあらゆる工作をして日本から技術を奪い取ろうとしてるよ

東芝のゴタゴタなんか内情はAP1000獲得合戦だよ

320 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 01:46:43.90 ID:ZP6xITST0.net
>>319
中国には原発メーカーが3つもあるのに何言ってんの
というより原発なんか足元にも及ばないほど風力と太陽光が激増している
太陽光は2016年の1年だけで34.5GWも増やしている

321 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 01:59:58.64 ID:T/BBZZ4x0.net
世界がEVに移行していくなか
日本だけ利権で身動きがとれず取り残されるのが目に見えてる
またガラパゴス市場の完成だよ

322 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 02:03:49.30 ID:K/BRFJ7j0.net
フェラーリとかポルシェは完全に脂肪じゃね
エンジンない車なんて退屈だろ

323 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 02:08:56.75 ID:uODMrpoM0.net
>>96
つまり、車の性能が段違いってことか

324 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 02:31:40.91 ID:s7PQ6f/N0.net
>>320
あるのはファブリケータ。
技術は日米仏でガチガチだよ

325 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 02:33:14.72 ID:s7PQ6f/N0.net
>>322
需要が減っても原油が不要になるこた無い

ドバイにアブダビだけで食ってけるコーチビルダーになるんだろ

それを俺たちは指くわえて眺める未来さ

326 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 02:36:41.98 ID:0dXuUKaI0.net
なぜ日本はこういう行動できないの?

327 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 02:37:04.92 ID:OIMRgvEr0.net
アストンマーチンどうなっちゃうん(´・ω・`)

328 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 02:44:44.57 ID:ZP6xITST0.net
>>324
中国にはそんなの関係ないんだなこれが

329 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 02:48:09.08 ID:CcwvydjF0.net
>>322
フェラーリは今のところフィアットとは独立みたいだが、苦しくなればまたフィアットと
くっつくだろ。
ポルシェなんて昔も今もフォルクスワーゲンとくっついてるから、そっちでEV技術が
進めば、そのままポルシェにも搭載するだろう。

330 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 03:26:46.37 ID:6AX9YLNq0.net
>>320
そもそも、太陽光や風力が原発の代わりになると思ってる時点で知識が怪しい

331 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 03:29:27.55 ID:6AX9YLNq0.net
>>326
余計に非効率だと思うがな

石油→発電→EV

石油→内燃機関

どっちがロスが多いかちょっと考えれば分かるだろ

反原発もそうで、原発だけ禁止にするという考えが非効率的
資源には限りがあるのだから、いろいろな方式で発電するべき

332 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 03:42:04.75 ID:ktz8Lvir0.net
2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止とはあんまりのんびりしすぎだね、
2030年からにした方が良い、今年ガソリン車の新車を買っても2030年は13年先に
なるから丁度買い換え時期になる

333 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 03:49:24.97 ID:UMiLeIOh0.net
出来るわけねーだろ
鳩山みてーなバカ詐欺師が何処にでもいるな

334 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 03:57:15.01 ID:OqJdR0y+0.net
電気って地面掘ったら出て来るの?

335 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 04:10:02.45 ID:6AX9YLNq0.net
>>333
おそらく、中国向けのリップサービスだと思うわ

EU諸国は、リーマンショックで経済がとんでもないことになってチャイナマネーで
何とか乗り切ったから、中国様に頭が上がらないからな

336 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 04:29:01.70 ID:/8zAdk1j0.net
>>70
月一の点検とか清掃サービスとか地味に便利なんだよなあ

337 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 04:44:19.77 ID:riyhx41S0.net
欧州が衰退して行くのが分かる
やることなすこと間抜けだわ
EUだって20年もすれば無くなってるだろうしな

338 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 05:22:51.93 ID:ktz8Lvir0.net
欧州はシナに電気自動車を売りつけたいし、シナは欧州に高温ガス炉原発を売りつけたい、
現に英国はシナ製の超高温原子炉を新設する予定だ。日本もシナに負けず超高温原子炉を
開発して世界中に売り込め。

339 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 05:26:17.36 ID:i5VywFcP0.net
>>16
その三国が絡むと最終的に日本も従う事になりそう
世界的に規制かけてくると思うよ
流れに乗れなかったら日本の自動車産業もやばいかもね

CO2排出権的な変な環境税みたいなの払わされそう
もちろん上級は何食わぬ顔で俺らに課税させるだけしかしない

340 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 05:50:26.28 ID:6AX9YLNq0.net
>>338
水で冷却できない原子炉は危険な気がするけどな
MOX燃料でじわっと反応させるプルサーマルでいいんじゃね?
新しい技術は、今後どんな問題が発生するか分からないというリスクもあるしな
勿論、実験炉を作って技術を発展させていくことは必要だが

341 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 07:43:47.75 ID:daRmwaTr0.net
>>326
日本潰しの動きに日本が参加するわけないだろw
しかも徒労に終わることはミエミエだしw

342 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 08:30:52.65 ID:ZP6xITST0.net
>>330
いや原発の代わりになる必要はないが、
風力と太陽光だけで電力は供給できるようになるよ

343 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 09:37:09.20 ID:9HzTMLuk0.net
勿体無いよなー
屋根に水道管這わすだけで温水作れるのに
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1307/19/news067.html

344 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 09:52:42.43 ID:z1gD+b8J0.net
当然だけどメルケルは異議を唱えてるね

345 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 09:54:01.45 ID:z1gD+b8J0.net
イギリスとフランスの大気汚染は深刻だからね

346 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 09:56:19.50 ID:ms79WYWh0.net
ようするに長距離移動は鉄道や航空、船舶に誘導なの?

347 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 10:14:44.72 ID:daRmwaTr0.net
>>342
安定性がないから無理だな
現在太陽光発電が増えすぎ、それを使ってても急に出力落ちた場合に備えて火力発電を空回しさせてるんだぜ。
エコでもなんでもないよ。

348 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 10:17:22.16 ID:sbHJl/2H0.net
>>343
特大朝日ソーラー?

349 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 10:23:47.08 ID:jCQnpppd0.net
>>115
て言うよりNOx規制だろ

350 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 10:28:02.95 ID:IHLxh5Yb0.net
>>1
ディーゼルだけ廃止すれば?
日本は綺麗になったぞ

351 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 10:32:04.43 ID:TSSvml6x0.net
これマツダの株価下がった?

352 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 10:48:26.86 ID:Nm1xdF0Q0.net
>>345
スペインとドイツ南部も酷いらしい
方針を決めてるドイツ北部だけが大丈夫だから毒ガス撒きまくりだったってだけ

353 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 10:56:46.88 ID:DgLvNK/q0.net
排ガス問題なんて
ディーゼルカーと直噴エンジンをやめりゃいいだけ
って教えてやれよw

354 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 11:02:03.37 ID:++fqgVZZ0.net
>>351
なんで?

355 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 11:04:01.75 ID:arCjxe2p0.net
>>347
蓄電出来るだろドアホ。EVは超大規模蓄電設備でもある。

356 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 11:11:26.60 ID:r/jmuMmo0.net
>>326
ハイブリッドが確立した日本潰しだが、
日本は電気自動車の競争ではアドバンテージなし。

357 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 11:13:10.19 ID:r/jmuMmo0.net
>>350
最近は直噴が多いし、欧州車もディーゼル車を日本導入してるから
綺麗ともいえない。

358 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 11:20:55.90 ID:+vLOmUwX0.net
発想としては、今のガソリン車のエンジンをモーターに置き換えるというよりは
パソコンにタイヤと椅子をつけた方がいいものできそう

359 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 12:01:37.31 ID:iqwccGXA0.net
オマイラ、日本がアメリカと戦争せざるを得なくなった原因を忘れたのかと。石油の出ない日本でガソリン車にこだわるのは
抜けてるとしかいいようない。
安全保障の点からも脱石油を率先して目指すべきだろ、本来なら。

360 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 12:53:51.54 ID:akKNAPxV0.net
現状の蓄電池じゃあ、まだまだガソリンの利便性に勝てない
災害の多い日本で、電線切れたら置き物、鉄屑と化す程度のインフラでは全車EVとか夢でしかない

361 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 13:06:05.16 ID:daRmwaTr0.net
>>359
尖閣沖掘ればええw

362 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 17:32:49.61 ID:TSSvml6x0.net
>>354
いやマツダって他と違ってガソリンとディーゼルが主力だろ?
ハイブリット、EVの開発遅れを敢えて慌てて後追いするのではなく、ガソリンディーゼルの開発に注力する事で今の好調の要因を作った訳だが
この欧州で続々表明されているガソリンディーゼル禁止は日米中国が数年遅れであろうと追随するのは明らか
となるとこれから注力していかなきゃいけないマツダは出遅れる訳じゃない
市場はこういうニュースに敏感に反応するので(実際マツダも大丈夫かどうかは関係ない)株価一時的に下がるんじゃないかなあ〜と思って聞いてみた
2chって株長者多いじゃん(ほんとか嘘かわからんが)

363 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 17:35:08.47 ID:phxX0y4c0.net
ジェレミークラークソンがぶちぎれそうな話だなぁ

364 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 17:57:16.18 ID:bMb4Dxcn0.net
日本は無理だな
セルフ移行、地下タンク対処してまだ間がない
設備費回収出来てないし

365 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 18:52:18.79 ID:etFYWlA90.net
>>362
>これから注力

そのためのトヨタとの戦略的提携じゃないのか
マツダ単独でSSB開発とかはムリだよ

むしろメジャーが攻めて行った市場が熟成し始めた頃に取り掛かったほうが良い
先駆者利益は無いと思う。初めから消耗戦になる

366 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 20:22:56.91 ID:gSy9xhPi0.net
>>356
英国車はドイツ車に潰されて全部中国やアメリカやインドに買収されてるから
そこまで有利とは思えない
むしろ捨てるものが何もないから賭けてるんだろ

367 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 20:27:28.83 ID:gmFT69vj0.net
23年後か、電力インフラはどうすんだろうな
電気需要が倍になるんじゃねぇのか?
化石燃料消費を増やすのでは意味がねぇし、原発は衰退だから、再エネしかないよな
できるんか?

368 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 20:36:04.63 ID:W9sDt8+O0.net
これって一般車オンリーなのかな
超デカいトレーラーみたいな特殊自動車も対象なの?

369 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 20:37:44.44 ID:gmFT69vj0.net
>>368
乗用車とは書いてないので、全ての自動車と捉えるべきじゃね?

370 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 23:14:55.90 ID:ZP6xITST0.net
>>347
火力発電を空回しは蓄電池に置き換わるので解決される

371 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 23:15:53.95 ID:WlNgEryu0.net
おい21世紀の車にはタイヤすらないはずだったんだが?

372 :名無しさん@1周年:2017/07/28(金) 23:24:06.90 ID:4OLdi+FW0.net
これは電気に変わるのじゃなくて、自転車だな

373 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 03:35:59.12 ID:1t3tBN6A0.net
結局ハイブリッドを許可したそうだな。
ドイツだけEVに全力出して溺死しろってことだ。

374 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 03:52:59.06 ID:ueiYC5Mh0.net
記事にはハイブリッドも認めないと有るが?
新情報か?

375 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 05:07:53.94 ID:tTryfSX/0.net
お国事情はそれぞれだからな、日本はまた別の話になる。
英国市場でも商売する気なら、日本メーカーはEV車に対してもっと本気になる必要はある。
日本だと、例えば冬に一回はどこぞで大雪で車が立ち往生ってケースが起る。
ああいう時、EV車だと多分凍死する。

376 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 09:18:07.71 ID:Se+CvMeN0.net
一見威勢のいい環境政策に見えるが
だんだん内容が分かってくると
欧州がやっとHV車を作れるので(48Vのおもちゃだけどね)
それを非関税障壁にしますって話に過ぎん

377 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 09:19:47.68 ID:EyHkxcdJ0.net
蒸気機関車が電車になるようなもんだろ

378 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 09:22:12.00 ID:YMAozs/s0.net
EVの技術力のない国が何を言ってもダメだお。
技術力がないからディーゼルなんていう既存の技術で嘘をついた
わけだし。おもちゃしか作れないよ、ヨーロッパじゃあ。
ヨーロッパはやはりガソリン車が似合う。

379 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 09:31:04.72 ID:vFQ1Opy+0.net
大元の電気はどうするの?
いくらEVが普及しても火力発電使ってたら意味なし

380 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 12:46:35.15 ID:JUQAkTyd0.net
>>379
再生可能エネルギー

381 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 12:58:01.06 ID:cxFV4avw0.net
>>8
ガソリンスタンドが
ガソリンエンジンで発電し
電気自動車へ給電

382 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 13:21:58.88 ID:JUQAkTyd0.net
携帯電話の普及率の推移
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170720-23.gif
スマホの所有状況の推移
http://ap-marketing.jp/wp-content/uploads/gn-20160623-20.gif

携帯電話が普及しはじめて10年でほとんど誰でも携帯持ってる感になる
スマホが普及し始めて10年たたずでほとんど誰でもスマホ持ってる感になる

383 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 20:39:20.18 ID:mfHGmdCzO.net
>>310
モーターやバッテリーに使うレアメタルは中国が圧倒的に埋蔵量を抑えている。

384 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 20:41:13.13 ID:mfHGmdCzO.net
>>350
日本はディーゼル廃止にもなってないし大量の新しいディーゼル車が走っているんだよ?

385 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 20:52:37.90 ID:VjKXibuQ0.net
>>384
日本は東京だけが裁判に負けたので、古いディーゼルを走れなくして、汚染源を無くしただけで済んだからねえ
欧州だと主要都市の多くが環境基準をオーバーしてしまったので、主要都市全部で既存ディーゼルと直噴ガソリンを禁止しなきゃならない
東京のように押し付ける先が無いので、中古車市場とか滅茶苦茶になる
でも法廷からの命令だから、守るしかないので、走行禁止の条例とかを作るのはしなきゃならないし、裁判では不正が有った事を考慮されてないので、不正しなきゃクリアできない規制値を本当にクリアしなきゃ新しいディーゼル車を走らせられない
もう走らせられる目途が立たないって詰んでる状態

386 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 21:08:46.04 ID:ueiYC5Mh0.net
英国は2040年から、化石燃料車の販売を禁止するんだろ
将来はEVが主流になるんじゃねぇかな

387 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 21:08:57.55 ID:kgsLH4ps0.net
>>374
http://www.bbc.com/news/uk-40726868

もともと完全禁止かどうかは経過を見ながら、とかそんな話だぞ。
とりあえずハイブリッド除外は確定済み

388 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 21:17:31.15 ID:5gcQ+q7+0.net
ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw
ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!
ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ絶好調!ジャップ

389 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:01:45.80 ID:HE/PU/5c0.net
日本は働く車以外の車全面禁止にして電気自動車も不要な社会を目指そう

390 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:19:36.65 ID:Ph5q0NgO0.net
>>389
そんな社会を目指した瞬間から、緩やかな死が始まる。
国が死ぬという終わりの始まり。
国が死ぬ、でもまだ国民は生きている、でも国が死んだ以上、徐々に国民が死んで行く世界。

391 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:22:10.62 ID:KVuEzzlx0.net
>>342
停電が起きまくって日本から会社や工場が無くなるわ

392 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:24:07.24 ID:KVuEzzlx0.net
>>370
何で現状そうなってないか考えないのか?
コストが掛かりまくるだろ

そんな高コストな電気を使ったEVも普及しない

393 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:28:24.08 ID:8e7rHIcK0.net
原発か再エネか選ばせてくれれば良いのに。

25年は変更不可にしてさ。おれなら悩まず原発プランにするわ

394 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:28:46.39 ID:VjKXibuQ0.net
>>391
停電起こりまくる海外への移転しまくりな現実
停電しない高い電気よりも工場ごとの無停電電源の方が安いんだなこれが

395 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:33:35.07 ID:Ph5q0NgO0.net
>>391
大きい工場は自ら火力発電施設を持っている。
電力会社から買うよりも安く上がるからね。

396 :名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:52:56.02 ID:fx5TelYr0.net
最近さー1週間日中ほぼくもりとか雨とかあるわけよ
例えばだよ?太陽光発電を蓄電して大量にストックしておくとして、その電池は何日保つんだ?
EVも電源に使えるんだ!って?足に使うのに電池代りにするわけないじゃん?

397 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 02:05:55.06 ID:RKXJUUR20.net
高速道路に架線張って車にトロリーポール乗っけるのが
最適解じゃないのと思った鉄ヲタ脳の俺。

398 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 03:33:08.83 ID:hOoKrWx9O.net
>>397
それを更に発展進化させて非接触式集電方法と予備蓄電池(集電不能区間用)を組合わせた電車方式の電気自動車なら実用性があるね。
問題は道路側の【架線】に相当する設備整備に莫大なコストが必要なことと、電気代の徴収方法など。

399 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:08:01.05 ID:HcLh1mab0.net
伝導体の上タイヤで駆け抜けるのか
すごいな

400 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:11:42.19 ID:KnZh8ECn0.net
>>396
そう、自宅が有る人は自宅に電池を置くしかない
今の日本で持ち家に住めてる人は40台では殆ど居ない

401 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 04:14:18.94 ID:G6DwXkk90.net
F1もEVレースにしよう

402 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:17:02.29 ID:XIuu+KEP0.net
ドロドロエンジン音がしない車なんて乗る意味ないな。

403 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 06:21:04.73 ID:4aEY26a10.net
水を燃料とする車の開発が進むな

404 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:22:43.86 ID:OSA8sjd40.net
>>399
ゴムタイヤとアスファルトとでも、特定の周波数では伝導体だからね
磁気でじゃないそういうのも実際ある

405 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:56:15.99 ID:A233HBn70.net
こういう極端な政策すきだわ
日本は様子伺いながらやって結局何も結果がでないだけの安定志向だからな

406 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 08:59:59.41 ID:A233HBn70.net
日本もこれやってズタズタにしてほしい

407 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:11:57.48 ID:A233HBn70.net
・資源がある
・人権が軽い

このどちらかがないと大国になんてなれないんだよ
日本はそのどちらもない
人権が重すぎて保険貧乏国家じゃん
なんだよ任意保険で17万円/年って

408 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:20:21.26 ID:aOW9rr/90.net
人権が軽い大国なんて冗談じゃねぇよ、忌むべき存在だ
大国にならなきゃならない理由もねぇし

409 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:31:14.53 ID:KnZh8ECn0.net
ディーゼル乗用車を今すぐ禁止にすれば済む話だったりね

410 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 09:33:48.82 ID:A233HBn70.net
お前ら起業しろとかいうけど
起業っていうのは、無保険で車運転するようなものだからな
火遊び、夕食までに家に帰らない小学生くらいヤンチャだぞ

それと国民の気質がマッチしてない
何やるんでも保険保険
何やるんでも社会主義

411 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:19:15.36 ID:PSU5mcIF0.net
伊豆諸島で電気自動車を普及させるニュースが今あったけど
いいアイデアだね
移動距離は小さいので現行のEVでも十分な後続距離もってるし
何よりガソリンスタンドが無くても家庭でちょっとした追加設備で充電できるのは大きい
東京ともたまにいいアイデアだすね

412 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:20:41.25 ID:28siT6fn0.net
電気作るとき大量の燃料を使ってるだろ。

413 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:22:48.19 ID:TDwI7GibO.net
馬車復活だな。
胸熱。

414 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:23:23.07 ID:k9X8AJUI0.net
>>412
街中から排ガスを無くせるだけで都市環境が綺麗になるってことだろ
発電所は街中にあるわけじゃないからな

415 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:23:31.66 ID:kzzxmGt90.net
エンジンマウントとか作ってる俺の会社終了?

416 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:25:08.38 ID:Bekwg2S30.net
イギリスに自前で電気自動車作れるメーカーあるんか…?

417 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:36:16.57 ID:Xc1yaNgk0.net
街は静かになるな、でも大気汚染にはどの程度影響あるんだろ?電気だって結局燃料燃やして作るんだろ?現状

418 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:38:08.65 ID:KAR5zf2b0.net
このノリで禁煙もやってほしいもんだ

419 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 12:39:06.07 ID:uTHicrsS0.net
いまだにマニュアル車、ディーゼル車が多数な欧州勢が予定通りに履行するとは到底思えないw

420 :雲黒斎:2017/07/30(日) 13:05:02.72 ID:EbUFlWzT0.net
エゲレスは原発新設するからな。色々と見越してやってる。

421 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 13:29:30.51 ID:OSA8sjd40.net
>>420
固定料金買い取り制度で、原発の電気代は高いよ、高いけど自給のために作るよって嘘付かずにやってるのは偉い
日本にはできない方法だろう

422 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 14:01:12.09 ID:NXYNHU+D0.net
大英帝国が帝国であり続けられるのは
こういう思い切りの良さがあるからだよなー

423 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 14:30:59.23 ID:uTHicrsS0.net
いや、イギリスの国産メーカーは壊滅してるだろ
他力本願でできるのかって話だな

424 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 15:42:55.09 ID:BIRJ5I7p0.net
>>415
先は無いだろうね
他の柱作らないとヤバイね

425 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:11:41.37 ID:S3A3MI340.net
>>38
電気代は圧倒的に安いよ
問題はバッテリーの寿命(費用)

426 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:14:52.81 ID:F1aYOSTW0.net
車で電気を盗んできて家で使えるしね

427 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:23:26.77 ID:k8hW2+JK0.net
>>415
モーターにも使うんじゃね?まぁ、今と同じでなにもしないと先はないが。

428 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:24:05.62 ID:k8hW2+JK0.net
変革期はアピール、出世の機会。

429 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:24:17.57 ID:S3A3MI340.net
>>58
そら電圧が高すぎだw

>>197
灯油=軽油(ディーゼル燃料)

430 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:29:18.71 ID:S3A3MI340.net
>>253
改善とゆーか、中国経済が落ちて来てるからw

>>228
太陽電池は、年々劣化して効率が低下するって知ってるか?

ましてや中国w
日本ですら、メガソーラーの電線を盗まれたりしてるのに

431 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:34:07.60 ID:S3A3MI340.net
>>258
文系はでしゃばるなw
そんなことするならEV2台用意して
代わりばんこに乗る方が現実的だ

432 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:41:52.48 ID:S3A3MI340.net
>>284
バスを思い出せよw

>>314
ニュル最速が中国のEV?

お前の言ってる「ニュル」って何よ?

433 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:49:31.75 ID:S3A3MI340.net
>>331
発電用エンジンは、回転数が一定に出来るから効率のが良い

自動車動力用エンジンは、低い回転数でも高い回転数でもトルクを出さなければならないから効率が悪い

>>355
充電する時点でエネルギーの半分がロスになる。
だからあまり充電しないでその場で使うハイブリッドの利点がある

434 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 16:55:22.05 ID:S3A3MI340.net
>>383
何時の話をしてる?w

>>404
電気の基礎くらい学んでくれw
導体なら問題ないと思ってるだろ
鉛筆の芯だって導体だが、充電ケーブルの代わりに使うと発火するぞ

435 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:43:16.09 ID:/Fm+Fqlf0.net
英国は英国流でやれば良い、日本は日本流でやるだけだよ、外国のする事を気にする事は無意味だな

436 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:45:30.66 ID:eLklUZTU0.net
>>432
>ニュル最速が中国のEV

EV部門一位は中国籍で間違いないやぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Nürburgring_Nordschleife_lap_times
フォーミュラEマシンにガワ被せたような乗りもんだけどな

2ヶ月間ほど一位だったが
今年の5月にマクラーレンP1が1位に帰り咲いた

437 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:47:49.37 ID:eLklUZTU0.net
テスラは最初ロータスエリーゼにバッテリー積んだような
力技マシンで初期開発費捻出した

NIOは投資詐欺の金集めるのにフォーミュラEマシンを利用して
マシン作った、とそんな感じだけど、一度はニュル最速取ったのは間違い無い。


まぁエンジニアリングは全部英国だけどな。金主が中国

438 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 17:48:55.15 ID:lIeG4+X10.net
>>323
EUで走ってるのは規制無視の毒ガスディーゼルだからな
日本とは訳がちがう

439 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:14:36.77 ID:/Fm+Fqlf0.net
お前らはネットで仕入れた情報は詳しいようだが、自分では何1つ考え出せない頭だ
要するに発想力も思考力もゼロ、まあ実社会ではいつまでも人にこき使われているから
それが嫌な奴はドロップアウトして引きこもりになっている。

440 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:33:00.92 ID:1Z1eEjfr0.net
年間300万台も売れていない英国が言ったところで
大した影響は無いな。
中国の1/10くらいだし、現在の中国の自動車市場の
成長は2桁だから毎年英国市場が誕生している計算w

中国次第だが、まだまだ電動車は2パーセントかそこらだよ。

441 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:34:53.47 ID:XydKwz9X0.net
みんながEVやったらガソリン余ってもしかして安くなるんじゃね?

442 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:42:10.09 ID:1Z1eEjfr0.net
>>422
いや市場が小さすぎるからもう関係ない。
むしろ小さいからこそ相変わらずEUに媚びたような
政策しかとれない。離脱するにも関わらずw

443 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 18:56:00.07 ID:39mAg9yd0.net
2040年か
日本も様変わりしてるだろう
自動運転当たり前
その時は自分も高齢者だが免許証返上してるか機械に任せて車乗ってるか?
自分で運転はしてないだろうな

444 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:30:19.59 ID:k9X8AJUI0.net
>>441
あるは少数派の趣味用燃料となって、馬鹿高い値段になっているかw

445 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 19:44:41.40 ID:eLklUZTU0.net
>>441
>みんながEVやったらガソリン余って

産油国にプレッシャーかけるためのブラフな部分は間違いなく有るよ
この手の宣言

ちょうどシェルの社長が「次のマイカーはEVにするしピークオイル来たわ」
発言で物議を醸した所
https://www.reuters.com/article/us-oil-demand-shell-idUSKBN1AC1MG

https://www.ft.com/content/47dbcb80-08ae-11e7-ac5a-903b21361b43
https://www.wsj.com/articles/get-ready-for-peak-oil-demand-1495419061

「需要のピークを超えると新規投資も無くなって
 一気に底が抜けるんじゃないか」ってのがピークオイルデマンド論ね

446 :名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 23:59:41.18 ID:iXTBeU9w0.net
シェールガスが出る前のリッター170円の時ならもっと現実味があるんだけどな。結局ガソリン安ければそれでいいじゃんとなる

447 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:06:35.20 ID:DaXCCMH40.net
>>433
送電によるロスとか考慮してる?

448 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 02:11:09.58 ID:6Twg3BF50.net
>>433
半分もロスしないわ
リチウムイオン電池の充放電効率は95%以上だよ
インバータやコンバーターのロスがあってもトータルロスは15%ぐらいのもだろう

449 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:08:31.64 ID:gQ5BwPty0.net
今でも産油国は協調減産しないと価格が維持出来ない
生産キャパシティがあるわけで

既にサウジにベネズエラなんて経済ヤバい国が出てきてる

450 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:10:14.08 ID:OxmWWV0F0.net
ガソリン車を買って取っておかないとマズイなこれ

451 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:22:32.77 ID:gQ5BwPty0.net
2039年は空前の買い時になりそうだな

それとも真逆か

452 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:26:14.30 ID:cJmzkp0R0.net
反原発で,
電気の安定供給なんて出来るんか?

453 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:28:55.71 ID:kZS5jaoL0.net
原油の採掘可能量てこの先どうなっていくんだろうね
北海油田は近くに採掘終了するとか聞いたけど

454 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:29:41.57 ID:OxmWWV0F0.net
プラ製品とか作るのに大量に余るガソリンはどうすんだろう

455 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 10:40:32.72 ID:WTKHAYfM0.net
>>453
原油の埋蔵量は、正直なところよくわかっていない。
そもそも原油がなんでできたのかもわからない。
もしかしたら、地球が内部で生産してるのかもしれないん

456 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:18:15.34 ID:WtF9JGfS0.net
原油燃やして発電して大量のロスを生み出してるのにな

原発やるしかないよ

457 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:52:48.05 ID:gQ5BwPty0.net
>>453
少なく見積もってあと80年は有るとの資産がある

長い方だと4000年なんて学者も居る

1980年代には日本の教師は2010年には尽きるかも、なんて事を拭いて回ってた


とりあえず誰にもわからん、ってのが唯一の真実で、
少なくとも向こう50年で切れる事は無さそうだってのが現実論として正解っぽい

458 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:58:26.55 ID:R2Tt448y0.net
郊外でのバッテリー切れで遭難する電気自動車が多発するだろうね
ガソリン車なら携行缶でもあれば助かるかもしれないのに

459 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:09:14.31 ID:2LprhdhW0.net
>>1
原子力自動車は?ねぇ原子力自動車は?

460 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:10:04.60 ID:E8m8URTn0.net
トヨタ\(^o^)/オワタ

461 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:44:12.23 ID:GxCFzJbK0.net
えーと、水素はどうなるの?

462 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:59:31.25 ID:kZS5jaoL0.net
>>457
どうもです
出来るだけ灯油やガソリンは使わない生活を心がけてるけど、自分が生きてる内はとりあえず大丈夫そうなのね

463 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:11:40.40 ID:VkYnxCDM0.net
ドイツは2030年までに完全だっけ?
ジャップ自動車業界脂肪は思ったより早く来そうだな

464 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 13:54:10.87 ID:ciEu/vU40.net
>>463
ドイツはハイブリッドがメインでの目標

465 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:25:43.48 ID:y1n4cb/q0.net
>>458
たいした問題でもねぇだろ
充電ポイントまでレッカーしたり、充電車を作れば解決する

466 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:33:13.29 ID:SQtdc9u/0.net
ガスタービン発電機を積んだトラックを用意しとけば良いだけのような
灯油なりプロパンガスボンベなりで発電して充電すりゃ動けるようになる

467 :名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 14:36:04.50 ID:y1n4cb/q0.net
>>466
10〜20kmを走る程度なら、大容量バッテリーを積んだ専用車でも十分じゃね?

総レス数 467
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200