2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「別れ」美しくありたい 死因「老衰」が急増 価値観に変化

1 :コモドドラゴン ★:2017/07/22(土) 17:24:13.74 ID:CAP_USER9.net
 特定できる病気がなく自然に亡くなる「老衰死」が増えている。2015年は約8万5000人で、05年から10年間で3倍になった。高齢者の増加が要因とされるが、背景には死因究明より、人生の最期を重視することで死を受け入れようとする本人や家族、医師の価値観の変化もあるようだ。

 「立派な老衰です。大往生ですね」。一五年七月、寺田さださん=当時(99)、滋賀県東近江市=を自宅でみとった長女の丸山イサ子さん(77)は、往診した花戸貴司医師(47)の言葉に涙が止まらなかった。「母の人生がいい人生だったと、認められたような気がした」からだ。

 さださんは病気知らずで、大根や白菜など季節の野菜を、自宅裏の畑で丹精込めて育てていた。しかし、死亡の三カ月ほど前から次第に食が細くなり、一週間前には何も食べられなくなった。

 「母は枯れて、美しい姿になっていきました」とイサ子さん。亡くなる前日、さださんは布団から起き上がり、集まった家族や診療に訪れた花戸医師ら一人一人に「ほんまにありがとうございました」と丁寧に頭を下げた。その翌日さださんは眠るように亡くなり、死亡診断書の直接死因欄には「老衰」と記された。
 長年地域の医療に従事してきた花戸医師は「残された人を納得させるのは、最期を共に過ごす中で語られた本人の言葉ではないか」と話す。在宅医療の普及で、人々の意識は、死の原因ではなく、最期に至るまでの生きた過程を重視する方向に変わってきたという。

 厚生労働省の死亡診断書記入マニュアルでは、老衰は「高齢者で他に記載すべき死亡の原因がない、いわゆる自然死」。人口動態調査によると、老衰死は診断技術の進歩に伴い減っていたが、〇〇年代から急増。〇五年の二万六千人から一五年には八万五千人近くに増え、死因の七位から五位になった。

 全国老人福祉施設協議会の一二年度の調査によると、特別養護老人ホームでみとりをした人のうち、老衰で死亡した人は六割を超える。

 在宅医療に詳しい東埼玉病院(埼玉県蓮田市)の今永光彦医師は「高齢者の増加の影響が大きいが、終末期のあり方に関する社会の意識の変化も関係しているのでは」と指摘。「在宅で世話をしてきた家族にとって、きちんとみとった証し、勲章のような意味を持つ場合がある」と話す。

 一方、今永医師が、在宅医療で「老衰」と診断したことのある医師を対象に実施した調査では「診断を積極的に行わないことへの葛藤」や「病気の見逃し」に不安があることが分かっている。

 全国在宅療養支援診療所連絡会会長の新田国夫医師は「救える命を医師が『人生の最終段階』と判断し、医療を放棄するケースもあり、老衰の診断は慎重にすべきだ。ただし、本人、家族と医師との間で合意があり、穏やかに亡くなったのなら、問題ないのではないか」と話した。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017072290135242.html
日本人の死因
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2017072299135242.jpg

33 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 17:50:52.19 ID:vkaBDmq60.net
いいや安楽死だ。法制度作ってくれよ認知症診断くらったら進んで受けるから

34 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 17:53:40.88 ID:4QUlHb700.net
>>7
それでいいよ
現代の姥捨山スタイル

35 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 17:53:51.45 ID:a873sdC10.net
それでいい

36 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 17:57:20.10 ID:l9YoNDbz0.net
今は年寄りだと延命措置はしない方向
だね
酸素吸入も使用しない

37 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 17:58:53.04 ID:DCr2DhNv0.net
バカなコメントする奴がいるが(99)才まで元気に畑仕事して3か月でポックリだぞ。
見事なもんだ。

38 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:00:16.79 ID:RGS3WCJ60.net
99歳まで生きりゃ死に方なんかなんでもいいだろ

39 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:01:56.97 ID:XCZJmUsH0.net
農薬とか添加物とかで昔に比べて清潔で安全な食べ物がどんどん増えていってるのが理由だと思う

40 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:04:11.20 ID:Ng1VOmRR0.net
>>39
つ原発事故の放射線

41 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:15:34.76 ID:jvxwRLEh0.net
なんか頭おかしい記事だなぁと思ったら頭狂新聞か

老衰じゃなく緩やかな自殺だろ

42 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:18:30.13 ID:mnkhwDU60.net
これからはまともじゃない死因ばかりになるよ
主に貧困な氷河期以降の世代がね

43 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:22:29.74 ID:ADwX/K6G0.net
「死因:空腹」にはならんのか

44 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:26:02.42 ID:VbYgiru30.net
まあ99歳ならいいけどね

45 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:29:35.26 ID:PHnl4QQX0.net
この世代は生存競争を勝ち残ったエリートだからな、弱者はとうの昔に淘汰されてるだけ

46 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:30:49.12 ID:QIV9XiLH0.net
PPK

47 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:32:04.14 ID:NYAEfBay0.net
死因:来迎

だったらいいな

48 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:34:01.70 ID:sguAeYSk0.net
>>30
日本で導入した場合、自主的に死を選択「させられる」システムになってしまうだろう

49 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:34:13.01 ID:ed8E2PPP0.net
自分も死に方を考える年になった。誰にも迷惑かけずに死にたいがそう簡単に死がくる訳でもない
いままで幾人かの死を見てきたが、どうにも納得がいかない。病院での延命治療は家族に負担が
かかるし、どうせ死ぬと素人目にもわかるのに病院はあの手この手で延命させている。
老衰してやっと幸せに死ねる時に医者は要らんことやって遺族に莫大な治療費を請求する。
こんな人の道に反した現代医療は無くすべき、坊さんに来てもらって人生の儚さ天国の楽しさを
語ってもらったほうが死にゆく本人にとっては有り難いだろう。

50 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:34:14.03 ID:0w+q/At40.net
>>7
何言ってるの?
自然な死だよ

胃ろう

51 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:35:29.68 ID:7RzDlvsP0.net
医療の水準が落ちはじめた兆候だよ

52 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:38:51.61 ID:f35yc4lY0.net
>>49
口だけw

53 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:41:14.48 ID:0w+q/At40.net
途中送信失礼しました
>>7
何言ってるの?
自然な死だよ

胃瘻を着けて褥瘡が出来て関節が拘縮した寝たきりの人を見たことが無いだろ
介護経験がない人間が口を出すべき事じゃない
言葉も発せず動きもできずチューブに繋がれた最期は、福祉先進国では老人虐待として禁止されているくらい苦痛なんだよ
自然に死んでいくのが例え餓死でも幸せだ

54 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:50:24.69 ID:Ew/3oaqM0.net
耄碌する前に自決することこそ美しい最期だろ

55 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:52:26.64 ID:Ew/3oaqM0.net
>>48
日本らしくていいな

56 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:54:05.84 ID:dKIUYddM0.net
>>33
オランダで安楽死できるよ
人生設計して計画的に死のう

57 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:56:11.77 ID:QK1dg3gg0.net
>>56
そんなん選ぶハメになるようなヤツはオランダに行く金がないし
計画的になんて無理だろ

58 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:00:15.81 ID:Vup4zKyx0.net
アナンタみたいな死に様どう?

59 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:07:07.80 ID:HFd5e8/d0.net
北欧あたりの終末医療は理想的だと思う

60 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:07:59.59 ID:2dQdjL9I0.net
老衰まで生きるなよ!頼むから!うちの親も早く死んでくれ!

61 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:09:04.87 ID:6xfvOGEi0.net
>>59
kwsk ざっとでいいから

62 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:14:58.90 ID:MsmTWvLL0.net
>「立派な老衰です。大往生ですね」。一五年七月、寺田さださん=当時(99)、滋賀県東近江市=を自宅でみとった
>長女の丸山イサ子さん(77)は、往診した花戸貴司医師(47)の言葉に涙が止まらなかった。
>「母の人生がいい人生だったと、認められたような気がした」からだ。
長女もそろそろお迎え近いな。

63 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:15:19.62 ID:CYyEIYms0.net
80歳過ぎて食が細くなってきたら重湯なんかを食べさせてもらいながら
枯れ木のようになって餓死するのが理想的だな
胃瘻や経管栄養で無理やり生かされるのは苦しいだけだし、痛みがあれば
それだけ軽減してほしい

64 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:17:45.15 ID:hcTIR+XB0.net
とっとと全員死ねや

65 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:19:58.61 ID:5Y4TcjdB0.net
老人が長生きすることでどれだけ今の日本国が苦しめられているかわからないのか

66 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:21:31.39 ID:ed8E2PPP0.net
自分で死ぬ方法が取れればそれはそれでいいんだが自殺ということになると家族に面目たたん
かと言って家族に殺してくれと頼むと殺人になるし、家族が刑務所に行くことになる
さて日本に何百万と控えている天国に近い年齢の方々、どのようにして人生を終わらすか。
自分的には死ぬ権利を法で認めてもらい、決心した時に自由に死にたいと思っている。

67 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:23:05.35 ID:Ng1VOmRR0.net
>>65
確かに、3500万人もの老人が一斉に生存してしまったのが今の日本の社会そのものである。
年寄りの数が多すぎるし、
老人が日本を駄目にしているし、
もはやこの国の年寄りで、尊敬すべき人はごく少数で、
60代以上の大半は処理した方がいいな
日本人は50歳以上の中高年だけでも5500万人を超えているし、
もう若者だけに生存権を与えて、若者だけが生活を行った方が現状よりもましな社会運営が出来る。
解決策はひたすら老人への安楽死を推奨する事である。

68 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:31:30.78 ID:ed8E2PPP0.net
昔はペットと赤ちゃんが成長産業で繁栄したもんだが、今では老人相手の産業が全盛だ
曲がりなりにも日本の産業に貢献しているが、家族はたまったもんでは無いだろう。

69 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:33:29.94 ID:Ng1VOmRR0.net
>>68
子どもを持ってみれば分かる
年寄りの3倍食うし、3倍金がかかる
毎年大きくなるので服が要るし、
仲間と同じゲーム機を欲しがる。旅行の時は家族一緒でX3とかX4だ。

子どもに頼りきってる産業、
育児商品、教育、出版、漫画、アニメ、玩具、花火、祭りの屋台、模擬店、子ども机、塾、ゲーム業界…
そういうところ、ぜんぶ斜陽だ。
毎年数万単位で子どもが消えてるんだから、そりゃあ日本傾くだろ

70 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:40:32.97 ID:aP7Z1YxtO.net
死ぬの年齢に関係なく来るからな、川や海で泳ぐなよ、享年22才

71 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:43:46.62 ID:p5SlwVbg0.net
>>69
金食っても良いけど金を還元しないから作りたくても作れないんだよね。
核家族化と企業の資本集約が進んだ結果だと思う。

家業がある大家族だと働き手になることで家計の助けになったりするんだが、今はそういう時代じゃない。

72 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:46:30.38 ID:/QQTF/ly0.net
05年の死亡原因6位が自殺とか酷い時代だったな

73 :消費税減税:2017/07/22(土) 20:00:50.99 ID:lyUIuof50.net
本当に老衰なら良いのだが。

74 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 20:09:23.29 ID:vr/F8cFi0.net
「俺ぁ死ぬ時はポックリ逝くからよぉ〜」(とは限らない)
「死ぬ時の事なんて縁起でもないからするな!」(相続関係手付かずで死後にろくに確認できないまま手続きする羽目に)

75 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 21:08:33.56 ID:S5wyU0aj0.net
人間はいつか死ぬ
病気にはなるし
歳は取るし
働かなきゃならんし
食わなきゃならん
ウンコしなきゃならん
風呂に入らなきゃならん
寝なきゃならん、、、等々

めんどいんだよ

生まれなきゃ良かったのに
生まれたくなかったわ。

76 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 21:24:35.14 ID:Kuvi4GHO0.net
>>62
老老介護

地獄やんか。

77 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 21:34:15.90 ID:ww62L2Gt0.net
>>69
自分は33歳で周りはだいぶ結婚して、子供もいる
上司、先輩、親からは結婚しろとか、長男だから後継ぎ残せって言われるけど
想像だけでもすごい金かかるのに、それよりもはるかに金かかるんだろうと思うと
自分にはムリだと思ってしまう

78 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 22:04:36.25 ID:i+35kFn00.net
>>49
手術しません、薬だけで通院します、延命しませんて言えばよいのよ。

79 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 22:54:02.05 ID:YvfVsJ2Y0.net
>>22
なんの専門医だ

80 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 22:55:49.90 ID:YvfVsJ2Y0.net
>>27
今年4月に出た新しい肺炎のガイドラインには治療しないという選択肢についても触れられているよ

81 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 23:25:04.92 ID:VNvpgZgU0.net
老衰は望ましい最期だよな

82 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 23:43:46.26 ID:QK1dg3gg0.net
>>61
固いフランスパンをかみ切れなくなったら
そのまま餓死ってのは聞いたことある

年寄りのための流動食なんてもってのほかで
食いもんがかみ切れなくなったらそれは寿命って事らしい

総レス数 82
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200