2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【絶滅危惧種】ニホンウナギ、絶滅危険度最高に 個体数急減で台湾政府が指定へ

1 :ばーど ★:2017/07/21(金) 22:09:46.01 ID:CAP_USER9.net
資源量が急減しているニホンウナギを、台湾政府が最新の絶滅危惧種リスト(レッドリスト)で「最も絶滅の危険度が高い種」に指定することが分かった。
関係者が21日、明らかにした。日本の環境省や国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは、いずれも絶滅の危険度は1ランク低く、台湾では状況がより深刻とみられる。

台湾の業者は稚魚を捕獲して養殖し、ほとんどを日本に輸出する。絶滅危惧種となってもすぐに採捕は禁止されないが、今後、漁獲規制が強まり、供給に影響が出る可能性がある。
ニホンウナギをワシントン条約の対象種とし、国際取引を制限するよう求める声も強まりそうだ。

台湾で最も絶滅の危険度が高い種とされることになったニホンウナギ(東京大大気海洋研究所提供)
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/261049004336381958/origin_1.jpg

配信 2017/7/21 17:35
共同通信
https://this.kiji.is/261045238921412612?c=39546741839462401

2 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:10:53.99 ID:E9UrtN+E0.net
そのうち鰻香時代が来るぜ

3 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:12:40.98 ID:mm262HNZ0.net
そしてウナギ食いながらこの記事を読むヤツ

4 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:13:14.53 ID:RUeATOgu0.net
今年は食ってないな

5 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:13:33.69 ID:FQA7vIgD0.net
すべては平賀源内のせいだな・・・

6 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:13:45.77 ID:gj9QwaQ70.net
ひとつの生物種を絶滅させてまで食いたい物じゃないな

7 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:14:09.22 ID:EVDWnS9d0.net
あの国がごっそり稚魚を奪っていくからなあ。

8 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:14:29.42 ID:igZ4wx/l0.net
ウナギのたれ丼がごちそうになるわ

9 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:14:35.29 ID:6LfuqTSJ0.net
これは台湾が正しい。

五年禁猟に。日本も。

劇的に改善するよ。

10 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:15:40.46 ID:qVxCQy000.net
完全養殖まだできねーのかよ

11 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:15:42.32 ID:ybDMkb7T0.net
DASH海岸にいるだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:16:26.25 ID:m6H2oErG0.net
ひふみんが食い過ぎた

13 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:17:07.57 ID:7XAZJFhN0.net
>>12
ひふみんって今、住んでるとこわかんないんだってな

14 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:17:12.83 ID:1clbd1040.net
10年くらい全面禁漁にして資源回復を図ればいいのに
かば焼きならイワシとかでも十分美味いだろ

15 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:17:33.61 ID:xJruwzeH0.net
淀川におるやん

16 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:17:44.38 ID:k3TJf5540.net
わざわざ不味くして大量に売るスーパーや商社が悪いよ。
そのうち恵方巻も絶滅するに違いない。

17 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:18:32.22 ID:y0yo2ZPT0.net
産卵後の成魚ならともかく
稚魚のときにごっそり獲って食ってたらそりゃ絶滅するわな

18 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:18:38.11 ID:ClKBVANT0.net
台湾政府が保護しようとしても日本の漁師が根こそぎ捕るから・・・

19 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:18:55.37 ID:4pZGUUly0.net
日本人はうなぎを絶滅させるつもりだ

20 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:19:01.81 ID:ob3EzI620.net
今年も釣りまくってるよ

胸黄(むなぎ)からウナギって言うだけあってこの時期は胸が金色に見える立派なのが釣れる

引き味もなかなか強くて楽しい

まぁ食べるのは下処理が面倒だから頑張っても3分の1ぐらいかな

21 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:19:43.40 ID:xiVQT88Q0.net
アナゴの蒲焼きで十分だぞ。

22 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:23:03.32 ID:SAcx9qwO0.net
日本うなぎ責め

23 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:23:12.12 ID:HSXp6wgD0.net
ドジョウとかナマズを代用すりゃいいじゃん

24 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:24:59.40 ID:5FR3ZGWX0.net
荒川じゃ埼玉人が遡上してくる稚魚取りまくって食いまくってるよ。
パトロールで注意してもなんとも思ってないから

25 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:25:22.90 ID:D0rmN43X0.net
昔はうなぎ屋くらいでしか喰えなかったのに
スーパー、コンビニから牛丼屋までウナギが売ってる
そら絶滅しますわ

26 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:26:28.14 ID:DdQQm4PH0.net
>>16
同意するわ。
わざわざコンビニや牛丼屋でまで売る必要ないわ。

27 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:27:33.19 ID:PwNQCy0a0.net
ウナギの生態は知れば知るほど異常
うなぎ登り、の語源にびびる

28 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:29:12.65 ID:02SA0DtP0.net
はやく完全養殖技術が確立して商業ベースに乗るといいね

29 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:30:19.13 ID:MfFIgCIA0.net
絶滅が騒がれだしてから寧ろ販路が拡がってるもんな。コンビニだの牛丼屋だの。
クロマグロの件もそうだし、水産資源管理に関しては日本は土人国家ですわ

つまり水産庁が悪い

30 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:30:31.43 ID:ls90dLVI0.net
急いで食べないと

31 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:31:06.13 ID:WYwj9UAj0.net
ウナギ食わずにウツボ食え

32 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:31:37.24 ID:dwFIx3k/0.net
取り返しがつかなくなる前に保護した方がいい

33 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:31:37.34 ID:3/z9Gsjo0.net
うなぎは明るい海面に上がる習性、それを利用した虎の網漁業、
中国漁船がワシントン条約無視の高光度のランプ使用、
稚魚のうなぎを根こそぎ乱獲、朝鮮人ゴロツキ支配の日本マスコミ、
朝鮮共同、真実は絶対報道しない、中国が根こそぎ乱獲、
その内日本のEEZに入って漁業する日本専門家、
地球を汚し資源の乱獲中国人と朝鮮人、

34 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:31:56.56 ID:ls90dLVI0.net
>>7
> あの国がごっそり稚魚を奪っていくからなあ。

日本

35 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:33:08.52 ID:StaD2Ok40.net
秋刀魚を取るなとか言える立場じゃないわな。

36 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:35:11.84 ID:fgi2jySR0.net
獲るしか能が無いクズどもがドヤ顔で調子に乗ってるからな
何がウナギ蒲焼職人だよクズ

37 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:38:53.38 ID:P6Fjywj20.net
>>31
ウナギ程うまくない

38 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:39:26.17 ID:Sr2b1lPR0.net
>>7
日の出る国的なあの国な。

39 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:40:29.09 ID:jz5BbxA10.net
鹿児島産とかいう鰻のブラックホール

40 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:44:52.54 ID:5CErM81E0.net
ほ〜ら ニホンウナギだよ♪
  _ _
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ブンブン
  |  ωニつ,゙
  し ⌒J

41 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:46:18.57 ID:FpQI0Nzr0.net
なぜ台湾がw

42 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:46:35.62 ID:M+WDr+S60.net
>>1
大きなお世話

43 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:46:50.16 ID:Bi1aFDa30.net
完全養殖にも成功したとニュースになっていたが、それでもなぜ絶滅危惧種指定を受けてしまったのだろう

44 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:47:21.50 ID:ChY9wSKc0.net
釣り師も規制しろや

45 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:48:45.48 ID:HE20U0vo0.net
>>10
孵化に成功したものの商業ベースに乗らないらしい

46 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:48:56.41 ID:li80gSQ/0.net
ウチのウナギは赤虫餌にやると
巣穴から出てきて可愛いんだよなw
頭相当いいぜ

47 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:49:14.32 ID:HE20U0vo0.net
>>17
完全養殖ができないから稚魚から育ててるんだよね

48 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:50:15.84 ID:HE20U0vo0.net
>>16
伊藤忠とかに文句言わないとな

49 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:50:26.50 ID:d7pCJ6cX0.net
DASHでよく見るのに

50 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:50:29.14 ID:X1pAl7GZ0.net
欲ボケだわな
そんな食わなくてもいいものを一般にまで売ろうとするから
昔みたいに最低2500円からで専門店だけで扱えばいい食材

51 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:50:53.33 ID:HE20U0vo0.net
>>40
そのチンアナゴしまえよ

52 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:52:26.32 ID:iPCrTPyx0.net
ウナギがあまり好きではないから
ウナギの保護に貢献してる

53 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:54:20.20 ID:39kTREFf0.net
>>21
アナゴも激減
ウミヘビでも食ってろ
あと、魚ですらないがヤツメウナギとか

54 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:57:16.16 ID:f6nxcEMT0.net
ウナギってかなり南の外国の海で産まれるんだろ?
日本の川に戻って来たのだけ日本ウナギって呼ぶの?

55 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:01:11.18 ID:Bi1aFDa30.net
(1)受精卵、(2)エサ、(3)飼育方法、

(1)では、大人のウナギを成熟させて、良質な受精卵を産ませるためのホルモン剤を開発。
これにより卵のふ化率が従来に比べて向上したという。

(2)のエサは現在、絶滅の恐れも指摘されるアブラツノザメの卵を使っていることから、鶏卵や魚粉を
用いた代替エサの開発に着手。実際にシラスウナギが食べ、生育するところまでは到達しており
今後はアブラツノザメの卵を使ったエサと同程度の生残率・成長率の実現をめざす。

(3)では、容量10リットルという小規模な水槽を使って水温やエサの与え方などといった基本的な
飼育技術の確立に取り組むほか、大量飼育の実現に向けて同1000リットルの大型水槽の開発も進めている。

56 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:01:19.97 ID:7+dGzbKK0.net
鰻は禁猟しないと駄目だ。鰻屋は残念だが死んでくれ

57 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:03:03.94 ID:5AQXWGos0.net
>>1
写真がかわいい

58 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:03:45.88 ID:bOOQ1Ifq0.net
さて釣りにいくか。

59 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:05:10.25 ID:bOOQ1Ifq0.net
>>43
鰻重団体が天下りさせないので税金、補助金がでない。

60 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:05:30.75 ID:0SpL1daj0.net
完全養殖はよ

61 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:08:18.88 ID:woDVUhzk0.net
>>絶滅危惧種となってもすぐに採捕は禁止されないが、

いや、今すぐ禁止にしろ
ウナギ食べなくても死にはしない

62 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:09:43.06 ID:pj2morSi0.net
これの解決法ってすごく簡単だよな。
日本が日本ウナギの一切の輸入を禁止すれば
台湾も中国もそれを取らなくなるわけで
日本のウナギの需給はきつくなるが資源回復は確実に行える。

63 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:11:47.40 ID:lm6zVvB10.net
マリンスノーを食べる神秘の魚。
もっともハモやアナゴも同じなんだろうが。

64 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:12:20.81 ID:zJFWBi/H0.net
近大がなんとかしてくれるさ!

65 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:12:21.18 ID:D0gTW2Yf0.net
スーパー行ったらいつも鰻が山積みされてるけど
絶滅の危機とか嘘だろ
本当に減ってるんならスーパーに並ぶわけがない

66 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:12:50.18 ID:zJFWBi/H0.net
>>65
鰻にみえたか?
鯰でしたー

67 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:17:06.91 ID:E9UrtN+E0.net
>>65
リョウコバトでもカイギュウでもなんでもいいが、そう思ってたのだろうな
で、本当に減ったら稀少価値云々で儲けようとする馬鹿が出る

68 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:23:09.45 ID:klLLDT/k0.net
>>56
お前もみちずれじゃーーー

69 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:23:16.52 ID:/oPqYJDS0.net
必死にカビ臭い風習にしがみ付く痴呆供を見てると反吐が出る

70 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:24:13.72 ID:PwNQCy0a0.net
ウナギが旨いのが悪い
ウナギの自業自得
生き残りたかったら不味く進化するしかない

71 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:29:50.47 ID:pbSNpVec0.net
食べるの禁止にしないとな。

72 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:30:09.74 ID:D0gTW2Yf0.net
数十年前なんて鰻はスーパーでは土用の丑の日くらいで
後は専門店くらいでしか売ってなかっただろ
でも今ではスーパーでは年中見かけるしコンビニや牛丼屋、ファミレスでも
当たり前のように鰻を扱ってる
鰻が絶滅の危機?
増えすぎて困ってるの間違いじゃないのか?

73 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:32:05.56 ID:ail8k0jr0.net
>>29
まあ無能だよな水産庁
ノルウェー見習って漁獲枠を割り当てれば良いのに
世界に誇れる排出トン数で規制しているとか馬鹿みたいな事言ってる
ようは官僚のくだらないプライドと縄張り根性で外国の優れたやり方を模倣できない
大馬鹿者の集まりが水産庁という事

74 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:33:21.59 ID:C7sGB9VG0.net
うちの婆ちゃん家の近くの川で
罠仕掛けると鰻獲れたんだけどなぁ。
護岸工事したら全く獲れなくなった

75 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:33:31.60 ID:MfFIgCIA0.net
代替品考えるのもコンニャクだのアンコウだの明後日の方向走ってないでアナゴの調理を進化させるのが一番手っ取り早そうなもんだがのう
まあ、そうすると今度はアナゴが絶滅するのが目に見えてて水産庁の怠慢が露見するから外国産アンコウに狙いを定めてるのかもしれないが

76 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:33:33.21 ID:nDA2jr0Z0.net
>>1
この顔「うなぎをころしてへいきなの?」て言いそう

77 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:33:38.70 ID:StaD2Ok40.net
>>46
脱走に気をつけてる?

78 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:35:31.89 ID:D0gTW2Yf0.net
過去の事例から考えても絶滅まで行くだろうな
アフリカで密猟やってる土人と同レベルかそれ以下の民族性

79 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:37:34.58 ID:YH8MG6hm0.net
台湾まともだったな
日本は未だに鰻食うの煽ってるからな
心底アホだと思うわ

80 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:39:05.25 ID:MfFIgCIA0.net
>>72
お前みたいな馬鹿を相手に最後の一稼ぎをしようとヤクザどもが出所ロンダリングして「正規の販売ルート」に乗せてんだよw

81 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:40:00.21 ID:+vhHD/sQ0.net
ブリキの太鼓のウナギシーンはトラウマ

82 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:41:01.69 ID:ail8k0jr0.net
水産庁は戦後GHQから指令を受け日本から魚食文化を廃絶する為に
無為無策、愚行悪行を積み重ねているとしか思えない程の無能ぶり
まあ単純に有能ならわざわざ農水省には入らないと言うだけかもしれんが無能過ぎた

83 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:41:12.14 ID:ZSB1eSGI0.net
日本人がうなぎを絶滅させる

84 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:44:01.01 ID:T4n+ckeL0.net
お店へ急げ!

85 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:44:45.27 ID:G5uSSrSg0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
.
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8
.
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
.
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
.
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
.
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs

【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

86 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:46:43.22 ID:VkjXI0vl0.net
だからシラス漁を規制しろと言ってる

87 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:50:40.95 ID:X8nu34MBO.net
ニシンにマグロにウナギ、
日本は漁業に関しては中国以下だよなぁと思う

【7/25土用の丑の日】ウナギの輸入最盛期、成田空港 3.3トン、うな重約1万6500食分 [無断転載禁止]・2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500531357/

↑こういうの見ると、もう日本人のせいで絶滅するのは避けられないんだろうな
情けないし恥ずかしい

88 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:55:03.50 ID:g+VaAJla0.net
ナマズのほうが美味いって本当だろうか
ならそっちの料理を向上させてほしいな

89 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:55:21.61 ID:ZSNVwZ2g0.net
で、シナから買えだと?

90 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:57:16.44 ID:3vBs2wba0.net
日本人がマスゴミのCMに乗せられて馬鹿みたいにウナギを喰うからだ。
何かが狂って居る。

91 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:04:19.63 ID:548dY1XU0.net
アナゴが不味いのが悪い。トンキン湾アナゴは高級魚らしいが。

92 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:08:03.26 ID:cA8rup0C0.net
何で食うの?
クソ以下のヤニカスみたいに我慢できねーのかよ

93 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:08:44.47 ID:+yfNcfIK0.net
>>9
捕獲で激減してるんじゃないよ
稚魚が海からたどり着けないだけ

94 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:16:28.48 ID:YzmejQT60.net
もう3年くらい食べてない

95 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:22:04.04 ID:ZeP/1LOR0.net
今日、あつた蓬莱軒でひつまぶしをいただきました
ごちそうさまでした

96 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:22:38.96 ID:Vp3bB0sZ0.net
とりあえずスーパーやコンビニとかで持ち帰りのうなぎ売るの禁止にして、鰻屋で焼いたのをその場で食べるのだけokにしたらだいぶ消費量減るんじゃないかね?
スーパーは別に鰻売らんでも潰れないし、鰻屋の商売は続けられる。

97 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:06:17.01 ID:H8miSDWW0.net
近大ナマズ食おうぜ

98 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:06:28.16 ID:cfJS24cn0.net
http://i.imgur.com/bGpkurz.jpg

99 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:25:30.89 ID:X9Xeergs0.net
>>25
>昔はうなぎ屋くらいでしか喰えなかったのに
>スーパー、コンビニから牛丼屋までウナギが売ってる
>そら絶滅しますわ


それだ

100 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:38:56.57 ID:JHFeA1D/0.net
サケみたいに稚魚放流すればいいじゃん

101 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:40:09.36 ID:548dY1XU0.net
>>100
日本人は糞だからシラス漁ばかりしてるからな。

102 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:41:24.30 ID:oQkpyk3X0.net
すき家、吉野屋レベルで鰻丼ガンガン出してるんだもん

そりゃいなくなるわ

103 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:42:46.74 ID:oQkpyk3X0.net
絶滅に関わるような食材については、贅沢税を掛けて流通量をコントロールしてもいいと思う

104 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:42:53.29 ID:DFg6/k3B0.net
よっしゃ
食べて応援すっぞ

105 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:42:53.37 ID:X9Xeergs0.net
そもそも完全養殖できないから問題なんだよな

106 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:43:17.63 ID:X9Xeergs0.net
>>104
福島の野菜じゃねーよw

107 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:47:19.66 ID:3n2ZEoLj0.net
日本食を下手に世界に広めてしまったせいだな
ウナギの場合は日本の”タレ”だなw

108 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:48:46.72 ID:oQkpyk3X0.net
>>97
あれはナマズに無理させてるから、成功しないと思う
さっぱり白身淡白な魚を脂まみれにさせる食生活はかわいそうだ

頑張って完全養殖の研究するしかない

109 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:48:48.42 ID:3n2ZEoLj0.net
他国の料理法だとそれほどおいしくないし(暴言w

110 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:53:07.18 ID:EP6AIgnp0.net
>>87
シラスウナギを捕りまくってる基地外が居る、世界のシラスウナギの9割はその国が獲ってる
捕り過ぎ国家から日本への輸出もかなり減っていて消費もNo1じゃなくなった(何年も前に抜かれてる)

111 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:55:32.89 ID:oQkpyk3X0.net
iPS細胞みたく、ウナギの身だけを増殖できればいいのに

112 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:57:13.97 ID:548dY1XU0.net
>>103
消費税上げたら、景気が悪くなって、結婚できない人が増えて、子供産まなくなって、人口半減が確定した日本。
日本人は絶滅危惧種です。自業自得ですけどね。

113 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:57:36.26 ID:EP6AIgnp0.net
>>101
>日本人は糞だからシラス漁ばかりしてるからな。

日本は大して捕って無い、世界のシラスウナギ漁獲はほぼ某国が独占してる

114 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:57:48.28 ID:XAEP4+PW0.net
誰かが抜け駆けすると思うとちょっと取るの控えるかと言えないんだろうな

ライアーゲームっぽい

115 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:01:52.42 ID:eC6f/Gj3O.net
このまま国際取引が禁止になればいい。

情けない。

116 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:02:18.52 ID:EP6AIgnp0.net
ウナギの漁獲・養殖・消費、今はどれも某世界1の人口の国がNo1
つか漁獲が禁止されてる他のウナギも何故か大量に持ってる上に申請数と合わないという
マジで無茶苦茶

117 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:02:56.49 ID:V7kZywOV0.net
ウナギの稚魚ってどこにいるんだろう。

118 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:03:48.31 ID:iyl4ZGgD0.net
もう穴重でいいよ
そんなの食ったことないけど
絶滅するなら、うな重禁止で何十年か我ま・・・

シナの仕業か(-ω-;)

119 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:03:51.56 ID:548dY1XU0.net
>>113
人のレスを改竄しないでほしい。シラスウナギ漁ではなくシラス漁の話をしている。

120 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:03:56.00 ID:JlJFQhyR0.net
鰻絶滅は乱獲じゃなくて川を殺したせいだと思うよ
幼魚乱獲したら絶滅とか有り得ない

日本の川を鰻が棲める環境に整備して、天然鰻の捕獲は禁止
それやらなきゃ無理だと思う
一か八か養殖鰻を海に放流するって手もアリだと思うけど
川には放流しているけど、あれ絶対に産卵する前に死んでるって

121 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:06:14.66 ID:JlJFQhyR0.net
>>119
シラスなんてほとんどが他の魚の餌になっているんだから
人間が多少獲ったところで変わらんさ

むしろ卵を産む成魚を乱獲しちゃう方が問題

122 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:06:38.24 ID:548dY1XU0.net
>>120
幼魚乱獲で絶滅はありえるよ。確率の問題。

日本の河川で多くの魚が減ってるのはコンクリート護岸と農薬なのは明らかだけどな。

123 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:08:17.19 ID:EP6AIgnp0.net
>>119
ウナギのスレと関係無いじゃん

>>120
シラスウナギが西マリアナ海嶺から日本まで来ないと意味が無い

124 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:08:23.74 ID:7Z/d6hOF0.net
そもそもウナギの生態はまだよくわかってないからねぇ。ようやく産卵場所がマリアナ海溝付近というのが最近分かったくらいだし

125 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:09:06.88 ID:0Ag1Udmu0.net
さっさと絶滅させた方がすっきりしていいんじゃない

126 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:10:23.07 ID:548dY1XU0.net
>>121
反論になってない。
シラスがokなら稚魚放流事業は成果がないはずだが、キジハタもヒラメも鮭も成果を挙げている。

127 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:11:23.20 ID:548dY1XU0.net
>>123
本質の話をしている。ウナギに限らずシラス漁は禁止すべきだ。

128 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:12:10.93 ID:EP6AIgnp0.net
>>127
( `ハ´)が止める訳無い

129 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:12:55.01 ID:TFnU7zRk0.net
純粋に「人間が食べて」絶滅させた種ってそんな多くないんじゃないかな

130 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:14:24.33 ID:zOxnozbn0.net
日本はなんで取り返しがつかなくなるまで放っておくんだ。
野放し状態、絶滅寸前になるまで放置。
うなぎ屋の圧力が怖いんだろ。

外来生物にしてもそう。利益団体の圧力攻撃が怖い。

サバとか日本は乱獲してどうしよもなくなり規制
漁獲管理が徹底しているノルウェーとかから輸入に頼る

131 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:14:56.18 ID:FZM38cIF0.net
もうホントに10年単位で禁漁にしなきゃ無理でしょ

132 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:16:42.90 ID:FZM38cIF0.net
>>130
ノルウェーは必要以上に獲りすぎないよう徹底してるって聞くよね

133 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:17:43.42 ID:JlJFQhyR0.net
>>126
ヒラメや鮭げ減っていたのは幼魚を獲ったからじゃなくて
卵を産む成魚を乱獲したからだろ

シラス漁なんてほとんどイワシとかなわけで、イワシがシラス漁で激減しているとも思えん
卵を産む親を守らないと、天然の魚なんて守れんさ

134 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:20:14.30 ID:SpIAlOZm0.net
ニホン人、ニホンミツバチ、ニホンウナギ、ニホンetcは今絶滅に向かっている

135 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:20:17.04 ID:/eO8DS8t0.net
全面禁止だとうなぎ料理屋が潰れちまうからとりあえずは小売だけ禁止でいいだろう
鰻好きだしもう何年も食ってないけど絶滅種危惧種になったものを
流石に食べたいとは思わんよ

いずれは全面禁止にならざる得ないかもしれないがその前にウィキペによると
コスト糞高らしい完全養殖を採算ラインまで持っていけると良いなあ

136 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:20:19.52 ID:EP6AIgnp0.net
>>130
>うなぎ屋の圧力が怖いんだろ

日本での消費量は既にガタ落ちしてる

137 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:21:23.74 ID:l++vf5wY0.net
>>136 理由は絶滅っていわれてるから?

138 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:21:50.09 ID:JlJFQhyR0.net
>>131
マグロとかは禁漁にすれば資源回復するだろうけど、ウナギは分からん
ウナギが成長できる川が無くなれば、禁漁にしても絶滅は有り得るよ

もっともウナギは謎が多くて、海で一生を終えるウナギもいるみたいだけどね
そういうウナギが産卵しているのなら、シラスウナギの禁漁も効果大きいけどなあ

139 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:22:36.18 ID:13Kb06du0.net
やっば

140 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:23:02.24 ID:X9Xeergs0.net
ウナギの幼体であるレプトケファルスに関しては、何を食べるかすらもよく分かっていなかった。そして、実に40年近く研究が進められ、ようやくアブラツノザメというサメの卵を食べることが分かり、完全養殖に成功した。

しかし、商用化には課題は山積みである。

まず、レプトケファルスの餌として与えているサメの卵は大量に入手できる類のものではなく、簡単に作れるもので代用しなければならない事。

次に、シラスウナギには雌雄が無く、自然環境で成長していく上で雌雄が決まる。シラスウナギを養殖すると、殆どが雄になるため、今は定期的に雌のホルモンを注入して無理やり雌にしているため、これもコストがかかります。


http://stonewashersjournal.com/2014/07/25/lifeofeels/2/

141 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:24:20.09 ID:548dY1XU0.net
>>128
漁師だってアホなことやってると思ってやってるんだ。政府の鶴の一声で可能なのだ。

142 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:24:24.47 ID:EP6AIgnp0.net
>>137
消費者が何で喰わなくなったのかまでは知らん
TRAFFICレポートで数字見てるだけだし

143 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:25:32.08 ID:9uZ4B2y20.net
ウナギやを禁止しよう

144 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:26:29.84 ID:l++vf5wY0.net
>>142 ありがとう。
多分テレビの影響だと思うんだが、、、
例のアニキサスだったかテレビでやったら寿司刺し身が売れなくなったらしいw

145 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:26:42.08 ID:3n2ZEoLj0.net
>>140
みんなオス!?
みんな・・オス!?
見直す!?

146 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:28:30.02 ID:KLarRN3w0.net
鰻屋を免許制にしてそれ以外じゃ売れないようにしろよ。
なんで牛丼屋やガストなんぞで鰻出してるんだか。
あと水産省は馬鹿なのか?鰻だけじゃないだろ、この手の話

147 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:29:23.28 ID:548dY1XU0.net
>>133
おまえはやたら細かい揚げ足を取ってマクロ的な政策を全否定しようとしている。そんな姑息な手は通らない。

乱獲し続けたいんだから稚魚取るな、そしてもっと放流しろ。

シラス漁なんてアホなことしてるのは日本ぐらいだ。
卵持ちの魚を重宝するのも日本ぐらいだ。

日本人は鬼畜なんだよ。

148 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:31:05.85 ID:mhwJcVKU0.net
ウナギの研究にはもっと税金かけていい

149 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:31:46.38 ID:3P7RfS2w0.net
来週火曜 土用丑だぞw

150 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:31:53.22 ID:EP6AIgnp0.net
>>141
消費国が日本以外にシフトしちゃってるから日本が何かした所でもうどうにもならない

151 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:32:19.85 ID:548dY1XU0.net
>>148
日本では税金投入の条件は天下りなのだ。

152 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:33:52.24 ID:548dY1XU0.net
>>150
世界で一番鬼畜な漁をしている日本が何を言うか。

153 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:35:11.04 ID:hOQ1vvhG0.net
年中弁当やら牛丼屋で売られちゃそりゃ絶滅もするだろう
丑の日とかあんま関係ないね

154 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:35:14.56 ID:JlJFQhyR0.net
>>147
シラス漁はカタクチイワシが中心だろ
カタクチイワシが絶滅危機とか聞かないし

稚魚だって獲らなきゃ魚類保護に役立ちはするだろうけど
卵を産む成魚の保護の方が大事だし、ウナギの場合には生育できる
川の環境整備の方が大事なんじゃないのって。素人意見だけどね

155 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:35:53.57 ID:EP6AIgnp0.net
>>152
さっきから鰻と関係無い話織り込んで文句言ってる様だが
ウナギに関して言えばもう日本が対策した所で大した効果ない

156 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:36:44.80 ID:hahkGMteO.net
まあこうやってよその国のせいにして一切省みないアホが増えたせいで
色々滅ぶんだね
愚かなことだ

157 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:37:41.73 ID:548dY1XU0.net
>>154
おまえはイワシの重要さが分ってないのだ。
美味しい魚はみなイワシを食べてるのだ。

それを鬼畜日本人が大量に横取りしてるのだ。

158 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:39:07.37 ID:MVJEysPl0.net
そりゃ親をどんどん喰っちゃうんだから居なくなるわなw
輸入禁止にしたらいいと思うよ

159 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:39:53.57 ID:548dY1XU0.net
>>155
そんなことはない。繁殖にはもう成功している。
養殖が実用化できないのはおまえら鬼畜日本人が反対しているからだ。

160 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:41:49.02 ID:EGZ2l9Dt0.net
うなぎなんてはじめて食べたのが成人してからだった
別に絶滅してもかまわん

161 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:42:32.39 ID:mhwJcVKU0.net
川で餌となる生物の減少 敵となるブラックバスや鯉も増えてるらしい

162 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:42:46.92 ID:EP6AIgnp0.net
>>157
d
1 ペルー 5945199
2 チリ 1889191
3 ノルウェー 1081907
4 メキシコ 880214
5 アメリカ合衆国 849901
6 モロッコ 807167
7 中国 677942
8 インドネシア 569570
9 フィリピン 561331
10 インド 548838
11 日本 532300

163 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:43:52.52 ID:ohqtbHiq0.net
食べて応援!絶滅を食べて応援!

164 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:44:19.10 ID:JlJFQhyR0.net
>>157
食物連鎖の下位のものを乱獲しても、そんなに資源が減るとは思えないけどね
下位の生物は、その分個体数が多いし回復も速いから

マグロみたいに食物連鎖の上の方の奴を乱獲しちゃうと
資源の枯渇が危険なのだな。産卵する前に乱獲されちゃうからね

ただ、ウナギは乱獲以前に棲息場所が無くなっている気がする
日本の川を遡上して成長して降海して産卵できるウナギがどれだけいるのか疑問
日本の川でウナギを保護できたら、養殖しきれないぐらいのシラスウナギが
獲れるんじゃないかと思うんだけどねえ

165 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:45:04.69 ID:EP6AIgnp0.net
>>157
まぁ例によって某国の漁獲量は当てにならないけど>>162

166 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:45:06.51 ID:548dY1XU0.net
>>162
ほら、見てみろ。シラス漁しすぎて日本だけ漁獲量が激激してるではないか。

167 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:45:53.95 ID:mhwJcVKU0.net
イワシは以外と日本以外が食ってるな、アンチョビはイワシだし
日本人は魚ばなれしてるからな

168 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:46:49.40 ID:vvEZbDd10.net
お前らが食いまくるのも悪いな。
うなぎさんのためにもう食うな。
いや、お前らが食わなくなっても中国人が腐るほどおるか。
万策尽きた…

169 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:48:30.64 ID:8xX6Xx+A0.net
冷凍庫に1900円鹿児島産が常時数枚。
何か最近のはフニャフニャであまり美味しくなくなった。
炭火かオーブン焼きが必要かな。やっぱ店だよなあ。

170 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:48:34.92 ID:JlJFQhyR0.net
>>162
チリやペルーで乱獲されたイワシは、魚粉となって養殖魚の餌となるんだけどね
養殖ウナギだってチリ産イワシとか食って育っているはずw

171 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:49:02.36 ID:548dY1XU0.net
>>164
生物界舐めすぎ。なぜトンキン湾の魚影が世界一濃いか。
圧倒的なほどウンコ濃度が濃く、プランクトンが豊富だからだ。それが小魚を育み、他の大型魚も増えるのだ。

172 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:49:29.43 ID:mhwJcVKU0.net
クジラ漁を復活させれば クジラは小魚食いまくるから
その中にウナギやイワシの稚魚もいるから一石二鳥

173 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:49:40.40 ID:yI7VSozZ0.net
>>37
いや美味いよ♪

174 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:50:16.93 ID:EP6AIgnp0.net
>>166
漁獲量・消費量・環境の変化等々のデータを持ってるから言ってるんだろうけど
>>162だけでは見当が付かないので提示してください

175 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:52:45.06 ID:xPL800Qs0.net
鰻は不味い。みんなもっと大きな声を挙げよう。
ウナギの蒲焼き嫌いなんだよな。美味しくない。ww
うなぎの稚魚養殖禁止に追い込もう。

176 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:53:40.80 ID:EP6AIgnp0.net
>>166
一応TRAFFICレポートも見て来たけどイワシに関しては無かったんで
youが解り易い様にレポート作ってくれても良いよ

177 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:54:16.42 ID:mhwJcVKU0.net
日本じゃ普通の成魚のイワシじゃ大して金にならんからシラスばかりになってしまうんだろな
スーパーでも安くて値引きされまくってても売れ残ってる

178 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:54:38.57 ID:548dY1XU0.net
>>175
それアナゴや。

179 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:55:07.33 ID:Kzo9afeF0.net
スーパーでウナギなんて売る必要ない

180 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:55:39.61 ID:+ZTd9mZ60.net
今年は豊漁だって言ってたのに、価格上げたいからまたこういう操作すんのか

181 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:56:39.94 ID:Kzo9afeF0.net
>>180
絶滅危惧種の底辺の豊漁じゃんwwwwwwwww

根絶させるのバカの発想wwwwwww

182 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:56:46.29 ID:JlJFQhyR0.net
>>171
日本沿海が豊でも、特定の魚種は激減しちゃっているわけでさ

ヒラメなんぞは稚魚を放流しないと激減だけど
イワシは稚魚を漁獲してもそこそこ残っている
食物連鎖の上位ほど、人間による乱獲の影響を受けやすいのだな

183 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:58:07.07 ID:548dY1XU0.net
>>176
まかせろ。安らかに寝て待て。

184 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:00:52.90 ID:mhwJcVKU0.net
イワシは一回の産卵で4万-12万粒だそうだ

185 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:06:59.76 ID:e+LMdwx80.net
>>180
http://xn--88j6ev73kngghpb.com/wp-content/uploads/2016/01/nihonunagisaihoryou-suisantyou.png
どうぞw

186 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:09:18.57 ID:e+LMdwx80.net
漁業に関しては中華を非難なんぞ出来ねーワ

187 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:16:24.06 ID:NPKsfMK8O.net
>>185
こwれwwはwww


orz

188 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:16:32.81 ID:lN6DL6v60.net
どこのスーパーいってもクソマズい真空パックで大量に売ってるからな
狂ってる

189 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:22:44.38 ID:e+LMdwx80.net
>>188
http://www.affrc.maff.go.jp/docs/report/report26/img/fig3_unagi_gyokakuryo.jpg
世界中でやっているから始末が悪い
本来であれば絶滅危惧種で、全面禁漁になってもおかしくないレベル
だが漁協を始めとした業界団体がクソで捕り尽くす

だがNHKなんか不払い運動が怖くて何も言えない
環境の変化が…って嘘をついている
実態は単純な乱獲ってだけの話

190 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:42:43.30 ID:e+LMdwx80.net
http://www.sankei.com/images/news/150619/prm1506190007-p3.jpg
日本の漁業者はクソでハタハタなんかが良い例

3年間の禁漁期間を設けたのは、単に漁獲量が少なくて商売にならなくなったから
少し資源が回復したら、獲らせろ!の大合唱で再び減少に転じるの図

それで魚が捕れなくなって後継者ガーだの、高齢化ガーだのバカの極み

191 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:44:17.63 ID:DySG53VC0.net
土用丑の日とか廃止すればいい。
こんな日があるから別に食べたい訳でもないのにみんなが食べる。

192 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:58:50.30 ID:e+LMdwx80.net
せめてスーパーや百貨店、コンビ味の業界団体で販売を停止するとか出来ればね

193 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 04:13:01.76 ID:8It9QevL0.net
言われてるようにコンビニや牛丼屋で売らなくなるだけで相当違うと思うけど。
べつに禁止せずに馬鹿みたいに高い関税かければいいんじゃ。

194 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 04:44:07.29 ID:e+LMdwx80.net
外圧しかないと思うワ

ワシントン条約で指定されるのを待つ!

195 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 05:57:15.29 ID:Z2o3b/7lO.net
>>152

オマエ日本叩きたいだけのパヨチョンだろ

196 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 07:20:09.51 ID:YqUfI47E0.net
チャンコロが心配することではない

197 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 07:23:07.60 ID:Rax4iNH20.net
黄色い猿は百害あって一利なしのゴミクズだね。

198 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 07:38:09.59 ID:QGmQhSxj0.net
おれが最後に買ったの2000年ころ
すき家のうな丼280円

いまだに買ってる者のせいだぞ

199 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 07:42:48.80 ID:rug/d6CI0.net
>>120
水門の設置は顕著にシラスウナギの漁獲高を激減させるのが調査で分かっている
典型的な例が霞ヶ浦で常陸利根川の逆水門ができる前までは日本で一番シラスウナギの漁獲高があったが
今では最盛期の数十分の一しかない
昭和40年代のシラスウナギの漁獲減は霞ヶ浦での漁の壊滅で説明できるほど
あとは取り過ぎと言うのも勿論ある

200 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 07:56:35.44 ID:vEg2wXOr0.net
>>192>>193
フグやアンコウ、ハモ等々はスーパーなんかでは買えないね
同じようにウナギも専門店や和食料理屋でしか食えないようになっても仕方ない
というかそうした方がいい

201 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 08:10:57.20 ID:mNQI3mkF0.net
>>200
いや普通にスーパーで売ってるけど
高級路線じゃなくて大衆向けのね

202 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 08:17:56.41 ID:2D4yugZV0.net
>>194
確かにサイテス2にでもなればだいぶ違いそうなのだがペットは簡単に指定されるのに食べ物は指定されないな

203 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 08:18:57.60 ID:vEg2wXOr0.net
>>201
そうかそれは認識不足で失礼
しかしまあさすがにコンビニや牛丼屋はないだろう

204 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 08:31:07.35 ID:v5U23bsD0.net
土人と何ら変わらんな
レッドリストEX追加おめw

205 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 08:32:45.27 ID:VxGXDFUr0.net
そろそろ禁止したほうがいいと思う(´・ω・`)

うなぎが好きなだけに、ウナギがいなくなったら困る

大体だな、食いすぎなんだよ
スーパーとかに置くな(´・ω・`) どうせ売れ残っているのに

206 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 08:42:50.55 ID:tfySFAS10.net
ウチは池にいっぱいいるからいつでも食べれるよ

207 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:12:27.05 ID:uESX9abd0.net
ウサギで代用しよう

208 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:22:11.90 ID:Z/rhNzys0.net
絶滅する前に腹一杯食おう

209 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:26:28.35 ID:X9Xeergs0.net
しばらく捕獲量を半分にすれば?

210 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:32:31.22 ID:hahkGMteO.net
>>209
この期に及んでまだそんな悠長なこと言ってんのか
禁漁にしても間に合わないかもしれないのに
魚に関しては日本人の民度が低すぎて情けないわ

211 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:34:59.55 ID:Z/rhNzys0.net
採算がとれなくなった時点で自動的に漁が終わって回復に向かうと思うけどな。

212 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:36:38.02 ID:hahkGMteO.net
>>211
なんでそんなに民度低い発言すんだよ
やめてくれ

213 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:37:40.39 ID:Z/rhNzys0.net
つか降ってわいたようなうなぎ警察に過去のダイオキシン問題を思い出させられるな。

あの時もヒステリックな正義を振りかざすやつが沢山沸いたけどダイオキシンで死んだやつなんかいなかったでしょ。

環境問題は真偽不明な場合が多いから集団ヒステリーが起こりやすい。

214 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:38:14.72 ID:X9Xeergs0.net
>>210
シラス取ってる業者に直接言ってくれよ

215 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:39:21.77 ID:X9Xeergs0.net
>>213
これはあるわな

216 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:52:21.69 ID:e+LMdwx80.net
>>213
酸性雨、環境ホルモン、オゾンホール、そして今は地球温暖化

217 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 15:10:42.86 ID:05ezGsgp0.net
支那の乱獲の所為だろ

218 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:30:25.79 ID:GEQYDhh50.net
一度資源枯渇が危惧されてるものを全て禁漁にしてリテラシー皆無の本邦漁協を死滅させてから若者で漁業を再生すれば良い

219 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 19:23:16.73 ID:r6A3+DJw0.net
中国人や韓国人にうなぎの味を教えたバカな日本人は誰だ

220 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 20:12:23.93 ID:dM+wVo6m0.net
あちこちで売られているのを見ると売る者が悪いと思う

221 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 01:41:25.33 ID:pvCE9x4dO.net
>>214
893含めた東洋闇組織の大事な大事な資金源だからな今や

222 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 09:13:17.47 ID:RSCt/5PQ0.net
>>136
>>142
うなぎ漁獲量減→うなぎ値上がり→うなぎ高いから買わない
のコンボが決まったからだろ
かつてはほか弁の鰻弁当が500円で買えた

223 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 09:22:40.14 ID:IFkxq0NM0.net
http://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/touch/20120714/1342222010

日本人の消費量は減ってるらしいな。
全盛期の三分の一だと。

224 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 09:35:03.98 ID:dIbXRj5C0.net
>>1
土用のウナギを止めて他の物で代用すべきだな。
平賀源内とか言うニートの思い付きで始めた物で
重味の有る伝統では無いから時代に合わせるべき。

225 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 09:41:59.53 ID:JzH0BJml0.net
ミミズ100匹掘ってから、夜釣りに行くマニアがいるよ
毎回2〜3匹の釣果

226 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 09:43:40.21 ID:4TCdp4ah0.net
日本の業者から依頼が来て
制限されてる台湾から香港に密輸されて
ロンダリングされ合法的に日本に売られるらしいな

暴力団の仕事だと

227 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 09:46:34.59 ID:OuVu1FFN0.net
悪いのは平賀源内

228 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 10:08:34.21 ID:UmuMQUoH0.net
昔に比べれば高いけど、牛丼屋やらで、千円いかずに売ってるね。

229 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 10:15:10.04 ID:UmuMQUoH0.net
ウナギは養殖できないから絶滅の可能性はあるな。

230 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 10:24:01.52 ID:Kosyvjjq0.net
>>41
台湾も鰻の稚魚獲ってるんよ

231 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 14:33:59.60 ID:7OtoRQ0l0.net
スーパーや外食チェーンでも売りまくっているのがおかしい

232 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:15:41.64 ID:3CNGMxDw0.net
日本は養殖うなぎを食ってるから絶滅とか関係無いよ
中国が天然うなぎを乱獲してるだけだろ

233 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:19:23.24 ID:RfFYSqSH0.net
>>1
かば焼きも15年前は、一尾1000円以下だったのが、今じゃ3000円。
ウナギなんてそもそも高級魚じゃないのにすごいことになっている。

原因は、乱獲だよ。

稚魚捕獲して養殖 → 次世代が生まれない 

これを何十年もしているんだから、絶滅しない方がおかしいわな。

もう最低10年は禁漁にするしかない。ウナギ食わなくても死なないだろ。

234 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:20:07.55 ID:BYl6V0Pq0.net
ニホンウナギの単純所持を禁止するしかあるまいて

235 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:20:58.74 ID:WhhssJL90.net
>>232
なんのギャグだよ

236 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:22:59.25 ID:/EL6y+TQ0.net
正直、台湾って蓮舫の故郷って事でイメージ悪い

237 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:24:24.14 ID:vK+tW/Jd0.net
喰わないに限るw真面目に。

238 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:26:30.75 ID:6uwmqodh0.net
そんなに言うほどいないの?今年も秋になれば漁に出る予定だけど、
毎年1回海出れば30匹くらいは釣れるから半分はリバるけど。年1回の楽しみだわ

239 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:34:20.30 ID:ezKqTcaw0.net
別に日本以外の国がちゃんと努力すりゃいいだけだろ
日本が我慢する理由なんて何も無い

240 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:41:47.97 ID:IsThULN70.net
海にいるのなら絶滅の心配ないかもしれないと思うけど

241 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:51:03.34 ID:YknuJwlDO.net
スーパーの中国産の特大を食ってみたが不味い、脂っこくて胸焼けがして途中から苦痛だった。
こんなのしか無くなる世の中になるなら養殖用の稚魚を放流して畜養に回し水産資源の回復をするべき。うなぎが高くなっても構わない。

242 :暴力団米村組 組長 米村亮:2017/07/23(日) 20:52:00.45 ID:SiPdKfyH0.net
(´・ω・`)鳥取市のリコーが公式サイトに女性社員のヌードを掲載しとるがな
https://goo.gl/ABXD3L
https://goo.gl/VrzLRc
リコースキャンダルの隠蔽の失敗で
リコーの弱みを握っとるからこんな偽サイトばらまけるがなwwww

リコーは慰謝料7兆5千億円だせ! 
https://goo.gl/sA8RtY

地元で「大会社」と言われるリコーに
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方無いよwwwwwww
さらにリコー「なぜ警察に通報しない?」と電話かけてからかって遊ぶなwww

リコー本社(株式会社リコー)は、「鳥取市のリコーにまかせている」と言い
これはお客様相談室のKという人の判断だそうだ。
「広報に繋いでくれ」と言っても広報に繋げない。

広報室の電話番号は公開されているのでかけると
「鳥取市のリコーの件の見解を教えてくれ」と何度も言っても答えず、
「こんな電話を掛けるのは止めてください」と一方的に電話を切られるwwwwwww

243 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 20:57:19.71 ID:KPFZijsa0.net
>>241
中国産鰻は、日本の池に一週間漬けておけば国産鰻になれるんだけどね
その一手間を惜しむようではろくな鰻じゃないな

244 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 21:03:48.45 ID:EkIw6UCO0.net
鯰の蒲焼きでいいや。
いっぱい釣れるし。

245 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 21:05:08.51 ID:AHsex23D0.net
>>16
ほんそれ

ウナギは専門店のみにすべき
つってもその分は中国が全部持ってくだろうから制限しても意味ないだろうけどな

246 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 21:06:40.95 ID:fy/EfQuj0.net
近大あたりに完全養殖頑張ってもらわないと

247 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 21:10:19.74 ID:wvOFDswC0.net
>>245
中国で養殖するだけで価格は1/4以下になるからなぁ。
今は日本メーカーなんてみなその方式だし。

248 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 21:11:32.14 ID:agIBZVOz0.net
近大あたりに鰻味のメルルーサとか作ってもらおうよ
でかいの一匹から沢山身がとれれば単価も下がるだろ

249 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 21:11:45.44 ID:jp9AVNaa0.net
>>1

クソジャップはウナギを食うのを止めろ

250 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 21:11:59.05 ID:YwY0uoPy0.net
>>246
どうせ、アホな倫理観発揮して
すべて公開してシレッと韓国に技術取られるだけ
それで慌てて撤回w

251 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 21:16:20.46 ID:AHsex23D0.net
>>249
クソ食いコリアンはウンコ食うのやめろ

252 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 22:00:09.05 ID:iMdzq5N10.net
本当にウナギは保護するようにしてほしい。
スーパーやらコンビニで調理されたウナギが廃棄されてるなんて勿体無なさ過ぎる。
自然の恵みを大切にしないと。

253 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 23:15:38.36 ID:wvOFDswC0.net
>>252
まずは、コンクリート護岸しないこと、河川敷に生えてる木を切らないこと、日本は農薬天国だから他国並みに制限すること。

これで日本のウナギは増える。

254 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 23:17:25.07 ID:jLSis78P0.net
コンビニとかすき家でうなぎ売るのやめろよ

255 :名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 01:59:38.65 ID:XL+NkVVX0.net
スーパーやコンビニで山積みのまま廃棄されるシナチク産ウナギ

こんな事いつまで続けんのかね?

256 :名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 02:02:39.14 ID:BaJm3wqz0.net
>>78
機械化されてるから、アフリカ土人よりもタチが悪い。

257 :名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 02:52:46.36 ID:VktDETqo0.net
ライフで1500円ぐらいの鹿児島産のうな重買ってきた。糞不味かった。
まずはタレかけずに身だけ食って味を楽しもうと思ったらすげーしょっぱいの。
塩漬けしてんの? うなぎは海で獲ってんの? 海の魚だってこんなにしょっぱくないわ。頭おかしい。
仕方ないから甘いタレで誤魔化そうとタレをたっぷりかけたら、タレまですげーしょっぱいの。おれを殺す気?

こんな糞鰻業界は無くなったほうがいい。痛感したわ。

258 :名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 04:03:49.32 ID:PE1RdqNQ0.net
>>257
安いの食うなよ

259 :名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 10:28:14.54 ID:Zj11RxsF0.net
>>255
中国産のうなぎはニホンウナギじゃないし、絶滅の恐れもない。和牛みたい屑脂肉に美味しい連呼のジャップは中国うなぎに合うらしいのが日本学者の研究。偏見でニホンウナギ美味しいを言い張ってるだけだ。マジいい迷惑だ

260 :名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 10:33:49.26 ID:F5pU0T8Y0.net
国際的に見たらこんな状況でクジラを取らせろとか
どの口が言うって感じなんだろうな

261 :名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 17:08:51.17 ID:VaaWfLC5O.net
>>259
なにデマ撒き散らしてんだよ情弱ネトウヨ

262 :名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 22:32:38.09 ID:VhBZFFJ10.net
>>252
スーパーはまだ半額にしてでも捌こうとするがコンビニは…
あいつら大量廃棄前提のビジネスやからな、しかも本体はノーリスク

263 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 00:53:31.60 ID:T/jH/P9uO.net
>>262
つか廃棄になったらなったで奴隷・・・もとい店舗にとっての処理コストが本部の儲けになっちゃうってね

264 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 00:55:31.95 ID:zeUxpGgJ0.net
加計学園に保護やって貰おうぜ

265 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 00:57:35.71 ID:POngZZDF0.net
今年はすき家のうなぎがウマイ
去年までとは別物
一体どうしたんだろう

266 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 01:34:24.90 ID:8qmpDhoy0.net
それはお前の舌が狂ってるだけ

267 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 01:35:48.11 ID:jFSj9R2Y0.net
セブンにかかれば土用の丑は毎月やってくる!
http://img02.eshizuoka.jp/usr/h/u/j/hujihon3tyoume711/app-014005600s1493300207.jpg
http://www.sej.co.jp/mngdbps/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/products/doyoushi1706/top.jpg
http://unaginews.c.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_870/unaginews/9777339.jpg
http://unaginews.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_870/unaginews/E586ACE381AEE59C9FE794A8E381AEE4B891ol081217s20E381AEE382B3E38394E383BC.jpg

268 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 01:36:09.78 ID:mPyQDhbC0.net
ウナギが絶滅危惧種ね
よく河に釣に行ったら釣れたのにね
減少の理由は乱獲だけではあるまい
護岸工事とかも原因でしょうな

269 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 01:42:51.21 ID:t1sz//3D0.net
河口堰やらなんやらで、生息しにくい環境になって、
漁獲量が激減し、稚魚の高騰を招いて、乱獲の対象になったのが原因。
禁漁にしたところで生息数が低位安定するだけ。

270 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 02:11:03.16 ID:xWmKyoJNO.net
>>254
確かにその辺、多少の規制は要るような気がするわ

271 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 17:32:13.80 ID:ZqF3h9Op0.net
守銭奴

ローソン
http://livedoor.sp.blogimg.jp/girls002/imgs/2/7/27fdb8c0.jpg

パルシステム
http://i.imgur.com/4wSErS1.jpg

272 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 17:35:25.00 ID:tQKVbT6pO.net
日本が買うから支那も台湾も捕るわけで、日本が買うのを止めればこいつらも捕るのを止めるか減らすだろ

資源保護・絶滅危惧種保護の為、早急に鰻の禁輸措置を取れ

273 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 17:56:07.76 ID:3de3j92s0.net
密漁シラスの闇ルートも潰さないとな

274 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 17:59:33.72 ID:ZoQPVmqb0.net
>>271
食べて応援吹いたw

275 :名無しさん@1周年:2017/07/25(火) 19:23:18.87 ID:E2zhUxYc0.net
絶滅しちゃうよ! 食べて応援!

完全に狂っている

276 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 01:44:11.80 ID:I7pTGA/o0.net
蒲焼のたれ2人分買っておいた(25円×2)
竹輪か茄子か、何かしらで丼にしよう

277 :名無しさん@1周年:2017/07/26(水) 13:05:51.97 ID:1KB9FT9j0.net
何かやるなら輸出入と養殖の制限しかないだろ
乱獲の元をそのままにしといて対策も糞もないからな

総レス数 277
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200