2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】企業LAN、ネット遮断のおそれ 総務省が確認呼びかけ

1 :のっぺらー ★:2017/07/21(金) 21:34:31.46 ID:CAP_USER9.net
総務省は21日、9月19日までにサーバーの設定変更などをしない企業は、
各社のLAN(社内ネットワーク)から外部のインターネットに接続できなくなるおそれがあると発表した。
ネット上の住所(IPアドレス)を確認するために世界共通で使われている暗号鍵が変更されるためという。

暗号鍵は256桁の数列で、サーバー同士が正しくつながるための「合言葉」として使われている。
米ロサンゼルスに本拠を置き、世界中のドメイン名(wwwで始まるホームページのアドレスなど)を管理している
ICANNがセキュリティー強化のため、今回初めて鍵を変更する。

一般の利用者が使うサーバーは通信事業者などが対応する予定だ。
総務省データ通信課は「契約しているシステム管理業者などに確認を」と呼びかけている。

以下ソース:朝日新聞 2017年7月21日21時01分
http://www.asahi.com/articles/ASK7P5FYBK7PULFA011.html

2 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:36:59.91 ID:VBq51o0e0.net
全然解らんw

3 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:37:13.73 ID:9dPi6uTc0.net
kwsk

4 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:37:55.36 ID:2Y1K97aT0.net
変更するためには、手数料が必要です。。
もうかるな。

5 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:37:59.92 ID:3kvhJafq0.net
サーバーの設定変更て?

6 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:38:18.32 ID:FlYNPyuk0.net
わざわざ暗号使ってる奴いるの?

7 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:38:42.58 ID:DYl/AofS0.net
ホームページ見れなくなる企業たくさん出てきそう

8 :アへちょんハンターさん:2017/07/21(金) 21:39:03.52 ID:RCMxDw850.net
記事書いてるやつがまったくわかってないw

9 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:39:54.24 ID:p6O5vzW20.net
記者もよくわかっていない

10 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:40:56.95 ID:F7sjhTLp0.net
256桁の数列だそうで
あー頑張ろう

11 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:41:21.50.net
NATの内側にキャッシュDNSサーバ立ててたらアウト?
2015年ごろに構築したまま放置してるけど、DNSSECとか知らんかったわ

12 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:41:46.32 ID:pA0j8McB0.net
www

13 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:42:05.77 ID:VBq51o0e0.net
wwwで始まらないドメインいくつも持ってますが、大丈夫ですかwww

14 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:42:26.57 ID:7SqAt8y40.net
プロキシの動作レベルのハナシ?

15 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:42:42.41 ID:F7sjhTLp0.net
ワールド
ワイルド
ウェブ!

16 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:42:48.65 ID:o4WMAnDC0.net
なるほどさっぱりわからん

17 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:43:34.69 ID:65fnTUEB0.net
(-_-;)y-~
任せたぞ、ムームーちゃん。

18 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:43:44.68 ID:Z2cUOYBC0.net
バックボーンの話?

19 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:44:30.37 ID:+K+KiggP0.net
わけがわからん。
SSLのカギか?

20 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:44:44.13 ID:DSoFRyLJ0.net
DNSサーバって書けよゴミ記者が

21 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:44:44.64 ID:RsNTcLYG0.net
そんなことより大切なこと
選挙総括:ハゲを敵に回したものは粉砕されるのだ
今こそ頭を丸め坊主とハゲの内閣を組閣せよ!

http://m.huffpost.com/jp/entry/17252158
「豊田真由子議員のハゲ発言はヘイト」 早稲田大の非公認サークル「増門会」が抗議

天はハゲの上にフサを造らず
🍑桃色クラブ三人衆が
☀お天道様に代わって電光石火のおしおきよ❤                
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡⌒ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡⌒ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡⌒ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

       も  は や         禿 同          し か な い

禿同ハゲドー

音の面
覇道のような響き、ハードボイルドな響き、力強い漢を想像させる響き

文字の面
高齢化社会によりみんな同じように禿げて行き、禿の勢力が圧倒的になりつつあることを表現

新元号は禿同、輝く国の到来を表現、この道しかない
新元号禿同のテーマソングその名曲の名は「ハゲの力」
https://youtu.be/Ra94j0CzFRw

ハゲにとってのこの事件は
フランスの歴史に例えると1789こんなとこだ、上の動画と対照的である
https://youtu.be/yXQjTPg0F-o

22 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:46:34.34 ID:k7Icp5So0.net
https://assets-momentum.netdna-ssl.com/is/bhi.is?ord=1500云々
てので2ch固まるけど何

23 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:47:20.19 ID:65fnTUEB0.net
(-_-;)y-~
そうやねん、ロリポップポップレンタルサーバーのDNSはムームーちゃんやねん。

24 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:48:14.57 ID:jQVlk5vM0.net
証明書高いじゃん・・・・・

25 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:49:43.26 ID:ZVgwR8Pv0.net
たぶんこれのこと

https://www.nic.ad.jp/ja/translation/icann/2016/20160722.html
三分でわかるKSKロールオーバー(KSKの更新)

26 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:50:17.21 ID:y0yo2ZPT0.net
なんで企業のLAN限定?
個人のルーターは大丈夫なの?

27 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:50:55.06 ID:vxVvgWU/0.net
root zoneのdnssec KSKロールオーバーがあるってだけの話。

dnssec使ってない企業は関係ない。
ってゆうかdnssec普及してんの?

28 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:52:25.25 ID:fOkN96KU0.net
ニワカのアカピーごときが記事を書くとさらにわからん
DNS運用の大規模変更に注意喚起--「9月19日までに対応を」と政府
ZDNet Japan Staff 2017年07月20日 15時21分
https://japan.zdnet.com/article/35104517/

インターネットでドメイン名とIPアドレスの変換を行う「Domain Name System」(DNS)において、
その最上位のルートゾーンでDNS SECurity extensions(DNSSEC)に必要な署名鍵を交換する初めての作業が7月1日に始まった。
この更改に伴う影響として、9月19日にウェブやメールが使用できなくなる可能性が懸念され、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)やネットワーク管理団体などから注意喚起が出されている。

29 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:52:35.85 ID:5OODbayL0.net
dns自前運用してないなら関係ないだろ


DNS運用の大規模変更に注意喚起--「9月19日までに対応を」と政府
https://japan.zdnet.com/article/35104517/

30 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:52:36.40 ID:ACrjl93N0.net
8.8.8.8使っておけば問題ない

31 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:52:56.24 ID:OCK/2Dfy0.net
>>26
DNSサーバーを自前で立てて、そのまま立てっぱなしで管理してないような企業や個人だけ影響がある
プロバイダはおそらく頻繁に触ってるから大丈夫だろう・・たぶん

32 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:54:33.30 ID:TYOSdgAh0.net
わからん。
どこどこ間の鍵?

33 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:54:45.25 ID:r/4Xtkgq0.net
これに便乗したランサムウェア詐欺とかありそう

34 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:55:42.24 ID:ZVgwR8Pv0.net
>>27
自社のDNSでDNSSECを提供してなくても,
DNSSECの正当性をチェックする設定で
リゾルバーを運用してると,DNSSECが有効なDNSを
解決できなくなるのでは?

検証を止めれば良いだけかもしれんが

35 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:55:45.13 ID:VBq51o0e0.net
>>30
Googleがポカしたら繋がらないぞ

36 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:56:39.91 ID:fOkN96KU0.net
とりあえず、ここにアクセスして、右端が一番下以外「PASS」と表示されれば影響なし
http://keysizetest.verisignlabs.com/

37 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:58:32.78 ID:+7soSfro0.net
>>35
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

38 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:59:35.22 ID:F7sjhTLp0.net
192.168.1.1
192.168.1.2

39 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:00:03.29 ID:65fnTUEB0.net
φ(-_-;)y-~
ドル安ユーロ高に賭けてみたが…
全面円安の様相やな…
あなかなし

40 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:02:08.96 ID:+K+KiggP0.net
プライマリDNSとかセカンダリDNSとかは普通はISPのやつ使ってるはずだから
通常の個人や企業は関係ない?
サーバー持っててそのサーバーでドメイン設定してる場合は?

41 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:03:44.23 ID:82t4Mo5s0.net
>>27
最近増えてるんじゃないのか
fedoraとかってunbound + dnssec-triggerでDNSSEC使うのがデフォじゃなかったっけ

DNS応答が分割されるかもしれないのか....

42 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:07:28.97 ID:65fnTUEB0.net
(-_-;)y-~
自分のホームページ持つまで、DNSなんて知らんかったな。当たり前か。
大学ん時は、LAN?のIPアドレス入れるだけで、大学サーバーが勝手にやってくれてたように思う。

43 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:09:16.12 ID:65fnTUEB0.net
(-_-;)y-~
あ、円安って書いてもうてる・・・
ミゾユーの全面円高。
原油安の影響とも思えんし、意味不明な円買い拡大やわ。

44 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:13:38.25 ID:dPae7suB0.net
本件の詳細は
添付ファイルに記載しております。
詳細.scr

45 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:16:50.43 ID:65fnTUEB0.net
(-_-;)y-~
競走馬の名前に、コンピュータ関連ってあんまり聞かんな。
日本限定やが。
ディーエヌエス号とかアイピーエスとか居そうやのに聞いたことないな。

46 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:23:24.40 ID:65fnTUEB0.net
(-_-;)y-~
ネイティブコードが居た!
ポンドに期待する。

47 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:25:09.36 ID:R2ZYNScR0.net
>>4
ICANNの方から来ますた!

48 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:33:24.59 ID:+Ay6uq780.net
>>13
大丈夫ですwww
余裕余裕www

49 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:44:53.61 ID:A0ge2qkn0.net
DNSサーバー、キャッシュサーバー運用してなければ無関係の話だよな。
この記事、知識の無い人にも、ある人にも分からない誰に向けてるのか意味不明な記事だな。

50 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:51:47.70 ID:IcuaY5tf0.net
>>49
書いてる記者本人が理解してないからだろう

51 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:52:02.48 ID:qEpSIeLg0.net
9月19日問題

52 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 22:54:36.07 ID:gA0gZVh40.net
ドメイン名というネズミ講システムはそろそろやめるべき

53 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:04:26.16 ID:+Ay6uq780.net
>>50
昔のコンピューターウイルスの記事みたいなもん
アホな新聞記者が社会に混乱と不安を招く

54 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:12:42.64 ID:t9fqaLA80.net
Network Solutionsから連絡ないと思ったら家はdnssecじゃなかった

55 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:33:35.52 ID:pbSNpVec0.net
DNSサーバーの最上位は何個あるんだっけか

56 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:36:56.14 ID:1A0GMLAL0.net
13じゃなかったっけ?

57 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:40:15.25 ID:ZVgwR8Pv0.net
13個だけど,
個々に何十台ものサーバーを世界中に配置して,近い場所のが応答するように
負荷分散してるから,実際のサーバーは数百台。

58 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:45:43.39 ID:6/ninGa90.net
>>1
> ネット上の住所(IPアドレス)を確認するために世界共通で使われている暗号鍵が変更されるためという。
> 暗号鍵は256桁の数列で、サーバー同士が正しくつながるための「合言葉」として使われている。
> 米ロサンゼルスに本拠を置き、世界中のドメイン名(wwwで始まるホームページのアドレスなど)を管理している
> ICANNがセキュリティー強化のため、今回初めて鍵を変更する。

えっと、この文章の対象読者は60〜80代の紙媒体読者かな?

59 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:46:50.61 ID:mdAIS83g0.net
インターネットといえばwww
世界の蜘蛛の巣という意味でwww
今日のネット社会に無くてはならないwww

60 :名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 23:49:23.78 ID:ZVgwR8Pv0.net
一般人には関係ないことを,とても理解できないような文章で説明して,
不安だけを煽る。
マジで詐欺のネタになるよ?

61 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:03:04.28.net
>>57
数百台ってどうして言い切れるの?実際に見たの?
本当は1台かもしれないよ?

62 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:04:29.10 ID:zIVxhqtr0.net
>>1
それはICANN

63 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:13:22.11 ID:lpqt8gNR0.net
>>60
企業ネットって読めないのか

64 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:15:00.22 ID:AD2IqvdT0.net
【ネットセキュリティー問題】孫正義という「セキュリティ・ホール」

■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

■中国Huaweiの「第五列」浸透
http://facta.co.jp/article/201404021.html
孫正義という「セキュリティ・ホール」
http://facta.co.jp/article/201404032.html

日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。

さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。

国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。

横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。

NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。

65 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 00:33:37.52 ID:eEClr1vr0.net
HUBで繋いでる輩がまだ居るのか?

66 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 01:35:29.16 ID:3Le8TKvD0.net
つーかADSLに戻せよ。なんでソフバンだけ、自社回線残して、他社全部閉鎖したんだよ?
独占禁止法に抵触だろ。

世界中が奴隷化されていく。

67 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:07:40.56 ID:7qBSVYa50.net
ネットワークスペシャリスト持ちの俺でも、意味が理解できない。

68 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 02:37:53.43 ID:6Sv4tSBY0.net
ネスペ取った夢でも見たんだろう

69 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 03:27:33.22 ID:wZWTrxct0.net
>>34
検証してなければ影響ないって思ってたんだけど http://www.nisc.go.jp/active/general/pdf/taisaku_170718.pdf

> ※DNSSECを無効にしている方も下記影響・対応のAについてご確認ください。
> 影響A検索結果の受信データ量(UDPメッセージサイズ)が増大することから、利用者のネット利用に不具合が生じる可能性がある。

って書いてある。
DNSSECを無効にしていて、かつ今回のロールオーバーでUDPの受信データ量が増大するケースってどう言う状況なんだろう?
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog39/application/files/5014/8471/4979/JANOG39-LT-yoneya.pdf のP.5の

> フルリゾルバーはDNSSEC検証の有無に関わらずDNSKEYを取得しているため

のことかな。

70 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:11:58.92 ID:HKduudm60.net
新しいインターネッツくだしゃい!

71 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 09:18:35.53 ID:QouBimi60.net
>>1
簡単に書こうとして余計意味不明になってるクソ記事。

むしろ意図ではなくバカ文系記者が理解できてないだけか?

72 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 11:56:51.03 ID:vzO+EUB10.net
>>67
同じく

易しく書こうとして意味が変わる典型的な例だな

73 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 11:57:59.54 ID:YnRYeQUU0.net
これ記事書いた奴、全然わかってないだろw

74 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 14:45:55.54 ID:d8PSTMjS0.net
DNSSECなんて使っているサーバが世の中どれほどあるんですかね?
「浸透言うな」おじさんが総務省の言うことか!って言ってた

75 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 15:15:25.43 ID:oV9LrcQJ0.net
わかってない記者が必死になって勉強して分かったつもりになった典型的なパターン

76 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 15:23:58.24 ID:mX4BOM1i0.net
>>30
GoogleのDNSサーバ使うと浸透言うなおじさんにアクセス拒否される

77 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 15:49:55.00 ID:s0LVyMeO0.net
>>69
root hintにあるroot nameserversから"."の権威応答を受信(priming)するときに、DNSSEC検証の有無に関わらずDNSKEYが一緒に返ってくるらしい。

78 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 17:06:45.41 ID:2HmqP3O90.net
これはyum updateとかで解決できないの?

79 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 17:12:27.14 ID:2I0Jjlv20.net
>>77

DNSのパケットサイズが大きすぎるか、分割されるかで、なんかファイアウォールにいかにもはじかれそうな
勢いだな。DNSサーバだけじゃなくて、ファイアウォールやUTMも絡みそう。

80 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 17:15:06.17 ID:BFPfdBP+0.net
インターネットはアメリカが支配しているということはわかった

81 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 17:41:21.69 ID:3xSHs+fX0.net
会社でセキュリティ強化とか言ってなんでも制限し始めて不便でしょうがないw
古い装置はOS更新のせいでセキュリティ確保できないからとLANに繋げなくなった。
データの読み出しに記憶媒体は一切使えない。
最近はPCの管理者権限まで失くされてしまっていちいち全く覚えられないパスワードを入力させられて仕事にもならんw
どんどん不自由になっていくw

82 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:37:53.54 ID:h+EaKhD80.net
世界に散らばったWWWにアクセス権を持つ7人が集まる時が来たのか
http://www.gizmodo.jp/2010/07/seven-people-have-been-entrusted-with-the-keys-to-the-internet.html

83 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:40:59.96 ID:rVL0lxnN0.net
DNSサーバのメンテかなんかあるのか?

84 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:44:44.71 ID:IPAVqA6y0.net
くらうど技術者wばっかりになって、DNSの維持管理が出来る技術者は減る一方

85 :名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 18:54:22.43 ID:rVL0lxnN0.net
>>81
それって本末転倒って言うのかもしれないな

86 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 06:29:21.14 ID:6Va65joQ0.net
>>22
俺も最近それで固まるようになった
2chだけじゃなくね、スクリプト停止選べるからまだ回避できるけど、
何なんコレ、ウイルスの類なのかね
Firefoxにて

87 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 17:55:32.01 ID:4GqrDnqc0.net
>>38
サイド3かよ(´・ω・`)

88 :名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 19:51:14.24 ID:SBulyG540.net
256→512→1024桁迄に進化するね多文化。。

総レス数 88
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200