2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】九州北部豪雨、国が河川復旧工事を代行へ 全国で初適用

1 :コモドドラゴン ★:2017/07/18(火) 13:36:40.10 ID:CAP_USER9.net
 九州北部の豪雨災害で国土交通省は18日、福岡県が管理する3河川で応急復旧工事を代行することを決めた。国が工事を代行する仕組みは6月に施行された改正河川法に盛り込まれており、全国で初適用。

 代行は、大雨がさらに降った際、二次災害が発生しないよう工事を急ぐためで、県では対応が難しい場合に適用される。県は14日、ほかにも多数の復旧工事を抱えているとして、代行を要請していた。

 国交省によると、今回対象とするのは福岡県朝倉市の赤谷川、大山川、乙石川で、計15・5キロの予定。

http://www.asahi.com/articles/ASK7L3R24K7LUTIL02B.html

2 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:37:15.64 ID:tpLKjQhX0.net
麻生に忖度

3 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:38:08.60 ID:Gm9mC3g/0.net
コンクリートからひとへ!
土木工事よりも被災者の生活復旧に予算を!

4 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:41:00.41 ID:iaVjlcQJ0.net
一級河川が中下流で決壊するイベントが欲しかったのに頑丈に護岸してたので

5 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:41:11.59 ID:76dHbS6i0.net
九州地方整備局員が100%負担する事(100年分の借金だな)w

6 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:42:44.79 ID:9EktgZIS0.net
●重要告知●

被災地の方へ
貴重な食料、電源、安全スペース、寝具、防災道具その他ライフラインに直結する諸々は
全て 「公務員優先」 でお願い致します
一般民間人でお持ちの方はまず最寄の公務員にお伺いを立て、要求があれば差出すよう徹底願います
今後の復興においてかかるコストにおいて、被災による死亡は「一般民間人であれば公務員の三分の一」で済むのです。
補償コストがかさむとそれだけ他のライフライン復旧予算も確保が難しくなり、結果的に住民皆が困るんです。
シビアな様ですが「どうせ死ぬなら公務員でなく一般民間人」の方が現実にコスト軽減になるんです
コレは感情論でなく「数字上の事実」です。
命の値段は「コスト計上上は存在する」んです。
そして、「よりコスト軽減できた方が今後の負荷軽減に繋がる」んです
胸糞悪いと思っても納得いかなくても「これは事実」そうなってるから仕方ないんです。

繰り返します
今後の復興、未来の為にも公務員の救助救出物資供与を最優先にてお願い致します


東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。
これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。

 それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、
「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。
合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。

 この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。

 しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。

7 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:43:20.70 ID:9EktgZIS0.net
災害被害の事案で安易にボランティア考えてる人さ、ちょっと待った。
自分達が無償で労働力提供する事で復興支援になるって思ってるんだよね??
ソレさ、逆って解ってる?

目先の感覚で「復興の為」無償ボランティア希望するのは「結果的に」より財政疲弊で復興遅延招く、から?
そりゃ本人達は無償で誰にも負担かけてないって思うかもだけどさ、
利権寄生虫糞虫のゴキブリ公務員はそれじゃ納得しないから?
無償で動いてくれた一般民間人によって浮いた人件費の「数倍数十倍の金」をゴキブリ公務員に食い逃げされちゃうから?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。


さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ボランティア人員が存在する以上はゴキブリ公務員が出しゃばって
「待機」「連絡要員」「監視」「警戒」理由つけて寄生虫ゴキブリ公務員が合法的に公金くすねる口実に使うだけ、だから?
そしてその経費のツケで復興リソースが目減りするって結果になるんだからさ、
もう少し先の事まで考えようぜ?
ボランティア希望の人はさ、「その行為により」余計にゴキブリ公務員餌代かさんで復興の妨げになる、所まで考えて行動してくれないと被災者が困るんだよ?
自己満足も良いけど結果的に被災者の今後に負担かける様な行動は慎もうぜ?

8 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:44:00.74 ID:oewJvhUB0.net
こういうのはどんどんやっていい
早く復旧してやれ

9 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:46:03.01 ID:FXHLMBpm0.net
コンクリートがなければ人もない
蓮舫はどんなつもりでいったんだ
どうせ事業仕分けでなくすきだろ
100年に1度、500年に1度の災害にどう備えるかの哲学の問題
水害対策、道路対策、ダム対策はまだ足りない

10 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:46:03.97 ID:wQq7QeHi0.net
       、z=ニ三三ニヽ、
       ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi  俺様の地元なんだから当然だろ
      lミ{   ニ == 二   lミ|  
(  (   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
 )  )  {t! ィ・=  r・=,  !3l  
 //   `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
 l      Y { r=、__ ` j ハ─
. iiニニ /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

11 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:46:09.61 ID:M64r3jUl0.net
>>8
あくまで応急工事で、災害復旧とは違うと思う。

災害工事はいろいろ大変だからなー、九州のコンサルさん(´・ω・)カワイソス

12 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:47:20.18 ID:ZDjRzs5f0.net
地方分権www

13 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/07/18(火) 13:48:16.68 ID:QTBOaRbi0.net
>>6
災害時にデマを飛ばすのは犯罪だぞ

14 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:49:29.91 ID:Ktrn/dOz0.net
>>6
その2660万円を払っても死んでもらったほうがいい公務員がたくさんいる

15 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:50:22.84 ID:FyMed37X0.net
これって国が代行はするけど支払いは自治体じゃなかったっけ?
自分が別のと勘違いしとるかもしれんけど

16 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:50:42.12 ID:iaVjlcQJ0.net
麻生セメントがまた儲かる

17 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:50:53.85 ID:BJFuGLTQ0.net
法律に従って自治体が希望するということなら、ありだろうな

18 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:51:04.32 ID:uG6i9pLM0.net
こういう経緯があったらしいが・・・

民主党政権事業仕分け
  ↓
東峰村のダム工事(2015年完成予定)差止め
小石原川ダム
玉来ダム
  ↓
九州豪雨
  ↓
 洪水 
  ↓
死者多数
  ↓
蓮舫「家は大丈夫でしたか」

ふざけるな民進党!!

19 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:51:27.31 ID:bGny/jK60.net
これマジなん?


https://pbs.twimg.com/media/CwAmzIPUEAARL23.jpg
【九州豪雨】民進党・蓮舫「家は大丈夫でしたか」 九州豪雨被害を視察 [無断転載禁止]c2ch.net
/newsplus/1500181271/

14: 2017/07/16(日) 14:05:05.88 ID:/15Soz2a0
民主党政権時代に、東峰村のダム工事止めといて何が大丈夫ですかだよw
2015年完成予定だったんだぞ工事止めなきゃ

279: 2017/07/16(日) 15:09:12.45 ID:jYjwxugS0
>>14
これか
http://suigenren.jp/news/2012/12/08/3509/
 国土交通省は6日、本体着工などが凍結されていた小石原川(こいしわらがわ)ダム(福岡県朝倉市など)と
立野(たての)ダム(熊本県南阿蘇村など)の2事業を継続する方針を決めた。
09年の政権交代以降、同省はダム事業をいったん凍結したうえで必要かどうか検証作業を続けていた。
約3年間も要した結論に、胸をなで下ろした地元自治体がある一方、一部住民は「住民無視の一方的な決定」などと憤った。

388: 2017/07/16(日) 15:34:28.84 ID:p8i4Or7Q0
民主党政権事業仕分け
  ↓
東峰村のダム工事(2015年完成予定)差止め
小石原川ダム 玉来ダム
  ↓
九州豪雨
  ↓
 洪水 
  ↓
蓮舫「家は大丈夫でしたか」

20 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:52:00.23 ID:mJ0Iybxe0.net
>>9
一番足りないのは防衛費だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

21 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 13:54:25.57 ID:uaLkEs190.net
蓮舫の事業仕分けのせいだって話が出てるが真偽はどうなん

22 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:02:24.31 ID:INzXDYbt0.net
>>21
あんまり関係ない気がする

23 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:03:32.86 ID:WY2iRP3k0.net
被害のあった所より下流のダムが仕分けされた際に、
近隣の治水工事のお金も減らされたみたい

24 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:14:45.76 ID:EcsxsHRR0.net
仕分けが原因の人災って、レンポーを訴えた方がええ

25 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:15:14.09 ID:9zZLsheU0.net
>>21
あれ、実効性あったのかな
良くも悪くも

26 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:17:54.42 ID:qJPlCAxm0.net
好感度上げるのに必死だな。
まぁいいけど。

27 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:18:28.30 ID:1VBMf8fN0.net
蓮舫の許可をとったのか?

28 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:21:53.17 ID:UB/i6ifJ0.net
あたりまえだろう、何川法に定めているどおりでしょう

29 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:34:58.67 ID:Mohs5sMW0.net
山林伐採税を作って、業者に負担させるべき。

30 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:37:42.81 ID:QCw5r/d30.net
>>3
よう人殺し

31 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:38:36.95 ID:DOfouIpl0.net
>>19

うわ。
蓮舫、よく聞けるな。

32 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:42:12.74 ID:5NpZVh360.net
民主党さ減額した
  ↓
大雨で大災害


随分都合よく災害が来るものだな。w

33 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:45:35.37 ID:5NpZVh360.net
大阪を中心に?連立政権が誕生

     ↓
  阪神神戸大震災
     ↓
   村山政権崩壊

34 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:46:49.45 ID:mlZJXBWN0.net
>>15
支払いは9割国で1割自治体ぐらい、割合は違うと思う

35 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:48:15.54 ID:Z2N47h390.net
で、スーパー堤防はスーパー無駄遣いの人はどした?w

36 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:48:22.29 ID:5NpZVh360.net
民主党政権が誕生
   ↓
3.11福島原発爆破
   ↓
CIA統一教会バカ息子安倍晋三自民党政権再奪取


民主党政権そのものは、小馬鹿たれだったとは思うが、
自民党・CIAは、キチガイ級かもしれん。w

37 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:49:39.89 ID:mlZJXBWN0.net
何をどう応急復旧すればいいかわからないから、申請飛ばせるように国に丸投げしたのかな

38 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:52:30.42 ID:FM7lri990.net
想定外の雨量だもんな。 狭い日本でも川のすぐ傍なら流されるわ。
なにやっても無駄。 せいぜい川の傍は田んぼにするくらいだな。

39 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:54:09.11 ID:4ZQS8b/U0.net
ここ数年の災害対策費って半分くらい九州なんじゃね?
たいへんやな

40 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:02:05.23 ID:HKZGuvFK0.net
>>16
セメント屋はだれが工事しようが儲かるだろ

41 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:04:01.92 ID:FxVkaZjI0.net
練馬やべーひょうと雷と横殴りだわ

42 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:04:59.36 ID:HKZGuvFK0.net
>>18
被害を受けた地域はかなり上流だから関係ない
ダムを造るなら中流下流だろ

43 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:08:10.12 ID:HKZGuvFK0.net
>>19
>>21
>>24

>>42
上流にダムを作るくらいなら集落ごと水に沈めるわ

44 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:12:57.60 ID:eWcxOFAu0.net
土木ゼネコンは実は喜んでいる実態。
こういう時に官公庁に営業に来るゼネコンは居る。

45 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:16:05.44 ID:bofRpgOR0.net
>>35ごめん忘れてたわ


【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」

2011年3月13日

元タレントであり、内閣府特命担当大臣でもある蓮舫さんが、インターネットコミュニケーションサービスTwitterで「皆様、余震に充分な備えをお願いします。落下物におきをつけください」と発言し、大炎上している。

一見、東北地方太平洋沖地震で被災した人たちに対する温かい言葉に聞こえるが、「災害対策予備費」、「学校耐震化予算」、「地震再保険特別会計」を事業仕分けしたひとりが蓮舫さんであり、

他のTwitterユーザーから「お前がくだらないパフォーマンスで削ったからだろ! 何をきれい事言ってる?」や「削らした4000億円でどれだけの人々が救われるか」などのバッシングを受けているのである。

・蓮舫に対するインターネットユーザーの声

●「仕分けで予算削ったくせに」

●「あんたが削った分だけ死者が出てるんじゃねえのか? 綺麗事を・・・失望した」

●「民主党が事業仕分けで削減廃止したもの 災害対策予備費 ・学校耐震化予算 ・地震再保険特別会計」

●「落下物とか何を今更。落選の心配でもしてろ」

●「削られた4000億でどれだけの人々が救われるか…あまりの危機管理のなさに怒りを通り越して呆れています」


■蓮舫発言集

●『いつくるかわからない天災の予算は無駄』

●『津波なんて実際に来るまでに時間差があるから
その時間でできる対応をすれば済むこと』

●『明日来るのか100年後に来るのか200年後に
来るのか来ないのかわからない対策費はお金の浪費』


蓮舫は日本に必要な物を様々、事業仕分けでなくした。

18日早朝、サッカー女子W杯で優勝したなでしこJAPAN。

蓮舫参院議員が18日早朝にツイッターで「なでしこJAPAN、優勝!!すごいです」とコメント。

でも、なでしこJAPANの給料は蓮舫が事業仕分けでスポーツ振興金をゴッソリ仕分けして、0円〜10万円。蓮舫議員の夏のボーナスは614万円…

46 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:18:25.90 ID:DhRPhTV/O.net
海外の貧困撲滅に1100億円をばらまくぐらいなら、
全額、国内にばらまいて欲しい。
徹底的な河川改修を。

47 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:19:56.11 ID:HKZGuvFK0.net
集落ごと移動してもらったほうがお金がかからないような気がする
豪雨による土砂崩れではないからね、費用対効果が薄すぎる

48 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:39:05.64 ID:kCLyDZXn0.net
麻生の一声で決まったんだろな

49 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:46:20.26 ID:HKZGuvFK0.net
>>47
アッ書き間違えた
豪雨による土砂崩れだから防ぎようがない

50 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 16:33:06.82 ID:xV/1i5e50.net
被災地は激甚災害指定と二重取りになるってことだな

総レス数 50
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200