2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CPU】16コア32スレッドの「Ryzen Threadripper 1950X」は,Intelの「Core i9-7900X」と同じ999ドルで8月上旬に登場

1 :trick ★:2017/07/14(金) 15:12:01.82 ID:CAP_USER9.net
16コア32スレッドの「Ryzen Threadripper 1950X」は,Intelの「Core i9-7900X」と同じ999ドルで8月上旬に登場 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170714011/

 北米時間2017年7月13日,AMDは同社公式blogで,ハイエンドデスクトップPC向けCPU「Ryzen Threadripper」と,エントリー市場向けデスクトップPC用CPU「Ryzen 3」についての新情報を発表した。
 Blogを投稿したコンピューティングおよびグラフィックス担当のSVP兼ジェネラルマネージャーであるJim Anderson(ジム・アンダーソン)氏によると,16コア32スレッド対応の「Ryzen Threadripper 1950X」は,ベースクロックが3.4GHz,ブースト最大クロックが4GHzというスペックで,価格が999ドル,12コア24スレッド対応の「Ryzen Threadripper 1920X」は,ベースクロックが3.5GHz,ブースト最大クロックが4GHzで,価格は799ドル(いずれも税別)で2017年8月上旬に発売するとのことだ。

 Anderson氏はBlogポストの中で,同じ価格の10コア20スレッドCPUである「Core i9-7900X」と比べて,Ryzen Threadripper 1950Xは,コア数とPCI Express Gen.3レーン数で勝っていることを挙げ,性能面で優位にあるとアピールしている。

 一方のRyzen 3については,2017年6月末に発表となったビジネス用デスクトップPC向けCPUである「Ryzen 3 Pro」と同じく,4コア4スレッドのCPUになることが明らかになった。
 ラインナップとスペックが明らかになったのは2製品で,上位モデルの「Ryzen 3 1300X」は,ベースクロックが3.5GHz,ブースト最大クロックが3.7GHzで,国内でのメーカー想定売価は1万6500円前後,下位モデルの「Ryzen 3 1200」は,ベースクロックが3.1GHz,ブースト最大クロックは3.4GHzで,価格は1万3800円前後(いずれも税別)とのこと。
 なお,Ryzen 3は既存のRyzen 7およびRyzen 5と同じく,Socket AM4対応のチップセットである「X370」「B350」「A320」に対応している。

 Ryzen 3の具体的な発売時期は明言されていないが,Anderson氏は「very soon」(※もうすぐ)と述べているので,遠からず市場に登場するようだ。

http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170714011/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170714011/SS/002.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:13:29.48 ID:jkFnXBYN0.net
939

3 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:16:25.64 ID:qqtPaW9W0.net
でか!!

4 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:17:39.00 ID:aZ0zPrAX0.net
クレジットカードかよ

5 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:19:14.71 ID:qqtPaW9W0.net
そういやi9発売しました!ってやってたわ

6 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:20:12.01 ID:Kz+qs3Xo0.net
後出しジャンケン勝負AMDの勝ちか、一方的に消費者が振り回されただけだけど

7 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:20:27.36 ID:CSSI+iZe0.net
ちょっとスリッパかてくるー

8 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:20:27.69 ID:G9ep4pWL0.net
マザーボードの規格再編もくるか

9 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:21:23.33 ID:f36D1Hsc0.net
インテル涙目w
てか完全死亡やんww

10 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:21:28.50 ID:JqtgGkSj0.net
将来256スレッドとか16777216スレッドとか言うのかな?

11 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:22:09.65 ID:WMnGCscM0.net
こんなん需要あんのかよ、でかくなったらあかんやろ

12 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:22:38.64 ID:/2rlAoG10.net
なお性能はお察しのもよう

13 : ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2017/07/14(金) 15:23:24.14 ID:Ecp+YVpA0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

14 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:24:02.22 ID:CSSI+iZe0.net
ライゼン3は別途GPUも必要だし、ローエンドのPCが欲しい人にはあまり魅力ないような。

15 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:25:24.97 ID:aJBur6wT0.net
ちょうど4コア×4ぐらいの大きさだな

16 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:27:01.87 ID:eqb3faEV0.net
999ドルでスリッパ16足か・・・

17 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:28:04.89 ID:CX3xmB2C0.net
Intel焦ってる
zenアーキテクチャ優秀だな。はよAPU出して

18 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:28:25.56 ID:vFjKTpP70.net
なお7900X

【悲PU】Core i9-7900Xちゃん 110℃
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499962270/

19 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:28:49.47 ID:xVXQnRTl0.net
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://www.zidus.ns01.info/638.html


20 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:28:50.13 ID:/RCZGuMk0.net
アムドなんかイラネ

21 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:30:10.87 ID:10V5wMg10.net
デケえ
これどんなマザーボードにくっつくん?

22 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:30:11.54 ID:00AwlUeQ0.net
シネベンチ比較動画
スリッパちゃん速い
https://youtu.be/J3pJ_--nf5E?t=145

23 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:31:07.73 ID:r4EW1Y/b0.net
またチップセット変わるのかよ

24 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:34:06.46 ID:ysxxEYgz0.net
戦いは数だよアニキィ

25 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:35:56.98 ID:r9vy5fs00.net
Intelゴミ過ぎィ

26 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:36:28.70 ID:jkFnXBYN0.net
i9は大丈夫だぞ、秋に売り出せば暖房として一定のニーズが見込める
マザーが100℃越えに対応してくれれば

27 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:37:46.34 ID:+Jwl/v6g0.net
Ryzenカードマンごっこ出来そう

28 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:40:25.91 ID:dsZGMOR40.net
i9とのベンチ比較画像マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

29 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:40:52.41 ID:ME3e820d0.net
できる男のRyzen Card

30 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:44:40.09 ID:YZOHlnpq0.net
マイクロソフトのOSを使いたいのでマイクロソフトが採用するのを信じる方針

31 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:45:55.51 ID:E2796CpH0.net
>>18
昔、雷鳥をファンレスで動かしたとき90℃だったのを思い出した

32 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:47:19.38 ID:CoJ5Hjcj0.net
|:::::::::.....
| In:::::::::: コンナトコロニ ユーザーガ!
|熱)ヽ,::: プレスコ スルナライマノウチ
|'ヽ)/:::::
|人ヽ:::::::|
i |:::::::::
|_|_|::::::::
|_i/:::::::::

    In
   ( 熱)ヽ')
   丶///⌒i  プレ〜スコ〜
    /._/)ノ /_/    プレ〜スコ〜
    (/ / /(/
    //∴
.。∵(/ ∵+

      ,/)∴+
     In/  ∵。
    (熱 )
   ( i' ⌒ヽ、    アツイヒトトキ
  ( ̄ヽ_ ゝヽ⊃      プレ〜スコ〜
   \_ゝ/
    i_)ゝ∵。 ∴
     ヽ) ∵+
   __
 /yIn     fi
 \(熱 )ー-/ ^^i  プレスコガ
   | i' / ̄` -''  [ダイ温度120℃]ヲ オシラセシマス!
  (/\ゝ
  / /\\
  |_.ゝ .ヽ_ゞ
  /_)   ヽ)

33 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:47:35.67 ID:22+gmndT0.net
これで、どれくらいおっぱいが滑らかに揺れるのだろうか・・・

34 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:49:31.52 ID:Dc6ZHOQ40.net
あーどんだけ違うんだろ
気になる

35 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:51:00.98 ID:CoJ5Hjcj0.net
>>33
GPUが上
肉質やしこり、角質や毛なんかの物理要素をうまく処理しようとするとスレッド数が多いほうが有利

36 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 15:59:38.55 ID:ysxxEYgz0.net
>>33
Radeonの古井戸はいいものだ

37 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:02:05.79 ID:sS+leBic0.net
10年後あたり「そういや多コアに走った時代もあったよな」みたいな会話が出るんだろうか

38 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:04:02.64 ID:xunIsqmu0.net
>>37
増え無くなっても減ることはないんじゃね って思うけど
大体が、クロック数上げれないからコア増やしてるって話なわけだし

39 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:08:57.12 ID:LxcyFSp50.net
4コア時代長かったからサンディー厨が長生きだったけどさすがにこいつら消えそうだね
というか今i7 7700とか買ってる人は今までみたいに長く使えないわな
多コアが主力になればソフト開発も追従するから4コアなんてi3みたいなポジションにすぐに落っこちるよ

40 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:11:59.10 ID:IXB/p+rd0.net
>>1
今のCPUってこんなデカいの?

41 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:12:02.96 ID:3pQsa8Mf0.net
もっとクロック低いかと思っていたけど3.4GHzか
コストパフォーマンス圧倒的だな

42 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:14:20.17 ID:KdUKxJl8O.net
早く3770Kの中古1万切れろ
頑張れ雷前、応援してるぜ!

43 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:15:15.26 ID:m2zgChM/0.net
クレジットカードサイズ(笑)
放熱には有利そうだ

44 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:17:47.11 ID:IEZa9XU40.net
>>40
エンスー向けの化物CPU(サーバー向けの廉価版)だから
一般向けはご想像どおりの大きさ

45 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:17:49.59 ID:EWk4n5Af0.net
正直そんなコア増やしても使いきれてないと思うんだが

46 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:19:20.77 ID:KdUKxJl8O.net
ゲームや動画編集をしなければCerelonの一番安いCPUで
ほとんど困らない時代にしばらく前になっちゃったんで
なかなか難しいっすよ

47 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:21:16.50 ID:qnrOrCZ60.net
\Ryzenカードマァ〜ン/

48 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:23:23.69 ID:X1D4eTm30.net
>>40
ハイエンドゲーマー向けだから一般向けだが一般人向けじゃない
まあ変態向け
CPU2つくっつけたようなもんだからまあデカくなる
あとヒートスプレッダでかくないと排熱が追いつかない

49 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:23:43.06 ID:aedrg22w0.net
RYZEN 3はVega統合してからが本番

50 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:26:59.53 ID:4gJvg4hw0.net
>>27
目が血だらけに

51 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:33:34.74 ID:Y+hUgycv0.net
>>16
そこらの日本人だと、100円ショップで約900個とか計算しそう

52 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:33:52.63 ID:5OLDLqCl0.net
持ってますか?Ryzenカードって感じの写真だな。

53 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:37:40.36 ID:iRzk21oe0.net
AMDのおかげでインテルが進化の牛歩戦術から脱しそうで
i5辺りのCPUが買えないでござる。

54 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:40:23.79 ID:JFR3fJ1u0.net
>>53
19年まで進化なんか無いから安心しろ

55 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:41:50.32 ID:9DcK2lMg0.net
>>18
EYECOMのPCで目玉焼き作る企画思い出した

56 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:42:35.76 ID:GN4zTk2M0.net
>>54むしろ、Win7マシンを買い置きする

57 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:43:42.68 ID:oRV5FhYT0.net
i5買う金額で6コアのryzen1600買えちゃうんだよなー

58 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:44:03.94 ID:ME3e820d0.net
>>53
先月買っちまったよ、くそw

59 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:47:37.85 ID:QonAaTu70.net
>>53
i9みたいな変なコア投入するくらいだから新しいコアはしばらく無いだろう
2年ほどはAMDの独壇場だな

60 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:48:36.42 ID:pYILJSzO0.net
低電力5w以下でヂュアルコアで常時3GHzで

一万円台のでてくれればな〜〜

61 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:51:07.20 ID:2Lyowudy0.net
プレイステーションをプレイしなくなってから

16年目

62 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:55:59.79 ID:mCxGF4Vs0.net
16コア32スレッドって、インテルはHTテクノロジで擬似的に32コアにして、AMDは1コアに2コア入れて32コアって事?

63 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:56:55.55 ID:vympvqvi0.net
切り餅みてーだ

64 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:57:13.01 .net
ちょっと前から思ってたんだけどよ
グラフィックってCPUで演算させるより別のが効率いいからと別になった経緯があるだろ?
でもさ、これだけCPUパワーが余りまくってると、逆にCPUを使ったほうが
処理速度的にもいいのではないかと?

65 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 16:59:09.73 ID:cra56otv0.net
ゲーマーしかかわないだろ

66 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:00:00.35 ID:ok0czcfi0.net
1コア実質2コアはブルでやってAMDが負けたCMT
ryzenはIntelと同じ様なSMTに変更した

67 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:01:14.92 ID:STnShEFR0.net
廃ゲームでも4コア8スレッド使いきれてないから、今のところ無用の長物だよね
CGレンダリングするならGPUの方が速いしな

68 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:01:17.70 ID:Ec20LfuH0.net
ペンティアム2みたい

69 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:01:58.45 ID:iGC9Go6Q0.net
空冷でいけるのか?

70 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:02:33.65 ID:DnzGEnFt0.net
チップが4つあってパッケージの中でPCI Expressでつながってんでしょ

71 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:03:14.84 ID:qz0N97fq0.net
i9は100℃超えしてるけど
こんな熱ふりまかれたら周りのパーツの寿命がガンガン減るわ馬鹿か

72 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:15:15.11 ID:/uHLUvHq0.net
さすがにこれはデカイ

73 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:16:34.48 ID:6nQzYxIr0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>trick ★         

74 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:22:24.80 ID:wR6xqf0d0.net
でも、ウィンドウズ7は動かないんだろ。 それならいらねーわw。

75 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:28:51.26 ID:Etqh1xeK0.net
>>1
それひとつで全て入っていたら、メモリも記憶装置も要らないな。

76 :胡坐商売の終焉:2017/07/14(金) 17:29:19.51 ID:4t1Id1nN0.net
羅以全8C16THで3万円を切ったら院照撃沈。
今まで院照のCPUを何個買ったことやら
333MhのCPUが出た時これで終わりと思いきや
800、1GH、1.7GH、ーーーーー10個以上交換
M/B、メモリーなんやかやで高級車が走り出す。
羅以全で最後の挑戦に意欲がわいてきた〜by後期高齢者

77 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:33:25.98 ID:mQqVVSRO0.net
恩恵を受けるのはゲームじゃ無くて
映像や3D編集する場合だぞ

78 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:35:22.81 ID:5vrp7IHP0.net
>>2
未だに939と喚く化石爺は失せろ

79 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:35:51.37 ID:4ooFhDNC0.net
スレッドリッパーのクロック半分で消費電力3分の1とかだせよ

80 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 17:51:42.80 ID:ZHzbdQ+X0.net
この勢いじゃ939や754はおろか462げっとすら覚束ない

81 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 18:06:09.29 ID:ITFQAQqB0.net
スリッパって電気代えらいことになるの?

82 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 18:08:50.46 ID:Q/aK+wqK0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)

ところが神は、これほどの大きな死の危険から、私たちを救い出してくださいました。また将来も救い出してくださいます。なおも救い出してくださるという望みを、私たちはこの神に置いているのです。コリント人への手紙第二1:10
Gfyggghghhhhhhhhhhh

83 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 18:17:34.18 ID:TTnax/KY0.net
マザーボードはいつ発売?
七月中にフライングする?

84 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 18:25:24.45 ID:iV2p42OC0.net
>>83
まだ発表されてないな
インテルはM/Bが先にでたけどAMDはCPUが先か

85 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 18:37:01.37 ID:iz3CnXFF0.net
APUが好みなんだがそんな高速計算使わないし、Ryzenもあこがれだけど、コスト的にはファイル処理を考えると
APU+SSDが速度早いんじゃないかと思うな、違うか?

86 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:02:11.29 ID:EgJG6U0g0.net
既存のRyzenにB2はよ

87 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:07:38.65 ID:ftyFo0A00.net
AM2版出しとくれ

88 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:19:16.78 ID:1tB3SkrY0.net
そろそろi7 4771から乗り換え時か

89 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:21:51.28 ID:lb3sbpti0.net
日常じゃオーバースペックだわな
i

90 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:23:45.39 ID:y8WRkKTk0.net
ライゼンはそれほど性能良くない。
コア数と値段で押し切ってる感じ。

91 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:24:28.19 ID:0aNdVOPc0.net
なんだ、Slot Aより小さいやんか
奇体して孫したわ

92 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:28:47.58 ID:lGcrMhJT0.net
俺のヒートスプレッダが真っ赤に燃える!
爆熱ゴッドi9!

93 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:33:29.07 ID:ysxxEYgz0.net
>>53
えー、対抗で出してきたのがi9 7900Xと代わり映えがしないi7 7740・・・(´・ω・`)
進化どころか退化・・・

94 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:44:43.74 ID:A0TacSOP0.net
何においても「値段」が基準ですぜ兄貴

95 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 20:45:09.71 ID:g1itljB4O.net
4コアでいいので16Gぐらいの下さい

いつまで4Gなんだよ

96 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 21:07:34.14 ID:8W7n9Dy90.net
>>95
作動周波数に限界が来てるから、コアが増えてるんだよ。

逆に俺ならシングルコアで良いから、64Gくらいの欲しいよww

97 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 21:41:48.42 ID:5l0L4LhW0.net
>>91
アスロン懐かしい

98 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 22:16:00.11 ID:K7XmQ+k/0.net
また2600kの俺が勝ってしまった

99 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 22:47:46.23 ID:8mmWjoMY0.net
>>64
GPUは後から増設できる。
追加のパワーがほしいときに、スケーラブルになる。

100 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 23:13:51.16 ID:inNyns8u0.net
AM4ってRyzenしか挿せないの?

101 :名無しさん@1周年:2017/07/14(金) 23:34:02.54 ID:aq4f7UgM0.net
天才一人が移籍しただけで逆転かよ
インテルもAMDも社員いらないんじゃね?

102 :名無しさん@13周年:2017/07/15(土) 00:07:06.27 ID:F7WLwFu9R
Cinebenchで3062ww
変態すぎる・・・

103 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 00:35:59.91 ID:uVUaSmNL0.net
マルチコア活かせるアプリなんて限られてるのが

104 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 00:59:32.08 ID:qugQwSdK0.net
回路設計はAMDの一般社員が4年かけてやってるよ

安易な天才物語に飛びつくのは俺つえーラノベ好きみたいな心性かね

105 :名無しさん@13周年:2017/07/15(土) 02:36:07.27 ID:AJyhhomwY
半額なら話題なのに

106 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 02:49:37.61 ID:bC2xJjzj0.net
そういえば4コアのAthlonIIx4は2コアのCore2duoの低価格帯と同じ価格で性能は圧倒してたのにブームにならなかったな

107 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 08:24:05.85 ID:1HkDgmXn0.net
名前がめんどくせえと流行らない説

雷禅シリーズはどうかね
名前は短く、分かりやすく買い易く

108 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 11:11:06.37 ID:Hf8OMW0Q0.net
Athlon2X4は低発熱で速くて他コアでよかった

109 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 11:12:32.09 ID:cUe6ef6c0.net
でかいCPUと言えば、PentiumUを思い出す

110 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 11:31:01.59 ID:OtnIkt8A0.net
CPUは、コア数増やしたりするしか、単体性能が伸びる余地はもう無いの??

材質革命とかおきない限り、10Ghzとか無理ぽ?

111 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 11:36:53.01 ID:LkZEuQoZ0.net
APUまだー?

112 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 11:37:04.71 ID:qugQwSdK0.net
>>110
材質頑張っても、物理学の限界がせまってる

113 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 11:45:48.49 ID:T+OfWm4i0.net
>>100
APUがあるぞ。

114 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 12:00:02.60 ID:XtyNcofk0.net
>>110
実用面にシングル性能
意味がないというのはあるかなあ

115 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 12:00:48.29 ID:ktsJm8bH0.net
大してでかくないじゃん。
PentiumPROなんてのも昔はあったしね。

116 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 12:02:18.91 ID:OtnIkt8A0.net
>>112,114
そうなんだー。詳しく無いからあれだけど、
90年代からパソコンはじめてたから、1Ghz→すげぇ、2、3Ghzときて夢ひろがりんぐとかwktkしてたのが懐かしい。加齢臭漂う言い方だけどさ

117 :名無しさん@13周年:2017/07/15(土) 12:29:32.93 ID:QKLrKGehe
でか

118 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 12:39:09.65 ID:ktsJm8bH0.net
100MHzの時点ですごすぎと思ってたけど…
未だに2.0GHzもなくやれてる(笑)

119 :名無しさん@13周年:2017/07/15(土) 19:18:02.84 ID:QKLrKGehe
1000円のセレロン100個並列につなご

120 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 20:52:14.94 ID:mzuJiRmO0.net
事実上市場をつかんでいる会社が1つだけになったら、
独禁法の適用対象になるから、そこそこシェアを持っている
2番手を残しておくことは重要。たとえそれが出来レースでも。

121 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 20:55:36.05 ID:6H+OF4Z00.net
なんか汚れてね?
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170714011/SS/003.jpg

122 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 22:08:29.28 ID:mzuJiRmO0.net
熱伝導ペーストを拭き取った痕だよ。

123 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 22:11:06.34 ID:Km9nwtPq0.net
でかすぎわろた

124 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 22:13:29.34 ID:MUt6mJlE0.net
「熱密度」がヤバイんだよ
だからデカくして密度を下げた

125 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 22:16:31.61 ID:ZF95jJjn0.net
そろそろ3次元コア突入してほしい

126 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 22:17:44.97 ID:UvrhUush0.net
>>121
グリス塗って拭いたか?

127 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 22:23:15.50 ID:pyN6zbxD0.net
Ryzen Threadripper 1950X
16コア/32スレッド、ベース3.4GHz/ブースト4.0GHz

Core i9-7900X
10コア/20スレッド、ベース3.3GHz/ブースト4.5GHz




同じ価格999ドル

128 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 22:23:44.98 ID:XtyNcofk0.net
>>121
実物持ってきたの?

129 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 22:26:46.28 ID:G/Jfjcpg0.net
>>125
3次元にしたら排熱がやばそうだな
熱の通り道は2次元だから

130 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 22:35:36.33 ID:5cYAKJ2k0.net
>>127
フルブーストかけたらインテル勝ちそうだな

131 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 23:35:30.93 ID:qZSijS7p0.net
core2 DUO メモリ4Gだが何の問題ない

132 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 23:55:42.79 ID:yc5+7m4S0.net
金メッキしてれくれたらよかったのに

133 :名無しさん@1周年:2017/07/15(土) 23:57:32.13 ID:QKBX9Nps0.net
なあにPentium2よりは小さい

134 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 00:09:21.41 ID:OBUz3UqN0.net
>>133
アレは互換CPUを排除するためにスロット構造にしただけで
CPUそのものは大して大きくはないんじゃねーの?

135 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 00:12:03.67 ID:4iTz5gke0.net
Pen2はL2を外付けしていたからソケットじゃ無理だった

136 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 01:30:57.13 ID:ZagP8bnb0.net
>>130
グリスバーガー問題抱えてないの?

137 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 01:32:07.40 ID:d1xDIu110.net
これは期待できる
ケースとか水冷パーツとか準備しておくか

138 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 07:19:06.43 ID:SYVEcoy/0.net
CINEBENCH

Ryzen Threadripper (16C/32T) ($999) - 3062
Ryzen Threadripper (12C/24T) ($799) - 2431
Skylake-x i9 7900x (10C/20T) ($999) - 2186

インテルオワッテル

139 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 07:24:47.41 ID:VeMEw+Bm0.net
こういうハイエンド向けってのは北半球が寒い時期に出すもんじゃないのか

140 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 10:17:16.95 ID:moHup9K80.net
Ryzenの登場でダークシリコン病が即効で完治してて草るわ
で、今度は"極薄やわらかPCB病"と"メインストリーム向けではグリスしか使えない病"の克服だなw

141 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 10:53:32.81 ID:d1xDIu110.net
>>127
どっち買うか悩んでいる
水冷にするから熱量は無視するとしても

ブーストするとi9のほうが速そうだけど
CPU以外はRyzenのほうが帯域太そうだ

142 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 11:25:53.30 ID:7gycqzMx0.net
「16コア、欲しいですね」(7/16)・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2017/0716/214535
7月14日(金)に発表されたAMDの新ハイエンドCPU「Ryzen Threadripper」シリーズ。
国内では、7月27日(木)より予約受け付けがスタート。
発売日は8月10日(木)に設定されている。
なお、現時点で予価は未定。製品には標準で水冷クーラーが付属するという。

簡易水冷だろうけど、随分お得感があるな

143 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 11:26:42.65 ID:omegY4Vl0.net
大攻勢かけてきたな。Intelもヤバいか?

144 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 11:27:51.83 ID:Jir7mc8p0.net
CPUクーラーが水冷化

145 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 11:33:07.91 ID:8ah+47Oj0.net
今現在i7の3960Xなんだけど
何ら困らないのが困る
インテルは進化が遅すぎなんで
スレッドリッパーが早く欲しい

146 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 11:36:14.14 ID:R/2xmqQZ0.net
Pentium G4560が販売終了になるという噂に慌てているワイ
低見の見物

147 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 11:36:27.88 ID:uRVuDnMd0.net
>>1
発熱しないCPU作ったんだけど
俺ビルゲイツ越えれるかな?

148 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 13:22:39.70 ID:jKYqRdDD0.net
一般向けなら i7-7700K + GPUボードが使いやすいんだけどね。

グラフィックや業務用で1CPU型なら欲しいなぁ。

149 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 15:44:33.31 ID:80XR9hF50.net
乗るしかない
このビッグウェーブに

150 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 15:46:19.58 ID:QIgVXxSe0.net
AMDはソケット方式なのか?

151 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 15:48:37.79 ID:kLjJx4850.net
>>141
どうやら簡易水冷は効果無いらしい
海外ではやるとしたらキット組みのガチ水冷を奨めてるみたいだ

152 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2017/07/16(日) 16:04:31.74 ID:75YHjtPa0.net
>>1
( ´D`)ノ<CPUファン付属のグリスじゃ絶対足りないな。

153 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 16:16:58.58 ID:jsDtN8LS0.net
簡易水冷付きなのか
これいいな
AMDのファンは地味に良いからなあ

154 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 16:17:07.98 ID:d1xDIu110.net
>>151
当然ガチ水冷
先行して買った14cmファン18枚分のラジエータ買った
GBも電源も含めて冷やすつもり

155 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 16:30:33.18 ID:jsDtN8LS0.net
地味に安いのがryzen3だな
1200はファンついてるかな?
OCで4Gまでいくだろうから安く組むにはいいね

156 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 16:31:39.17 ID:WOSPoW110.net
やっすいほうの1300ていうので年末のcod ww2動かせますかね

157 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 18:44:54.87 ID:XCv38Wj80.net
メニーコアとかいいからシングルスレッド番長出せ

158 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 18:48:13.12 ID:Dwtt59x70.net
出せたらどこも苦労しない

159 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 20:45:03.54 ID:rj1wxoSw0.net
>>153
K6-2からずっとAMD使ってるけどそんな誉めないでくれよ

160 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 21:24:41.80 ID:jsDtN8LS0.net
シングルスコアならインテル
コスパワッパとマルチコアはAMD
住み分けできてる

161 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 21:48:47.70 ID:JRw0WwU30.net
Intel完全終了
AMDが50%も性能高くて値段は同じ

Ryzen Threadripper (16C/32T) ($999) - 3062
Ryzen Threadripper (12C/24T) ($799) - 2431
Skylake-x i9 7900x (10C/20T) ($999) - 2186

162 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 21:53:31.72 ID:nXY9AeFH0.net
GPUはどんどん上がっても良いが
ぶっちゃけCPUは性能上がっても使い切れんわ
今8コア使ってるけど全然100%には達さない

163 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 22:34:15.49 ID:kzHEIMF70.net
あとはAWSとかクラウドベンダーが採用するかどうかだな。そこらへん切り崩されたらあっという間にシェア逆転されそう。

164 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 22:43:08.65 ID:A30fMAP40.net
>>162
一瞬でも「待たされている」と感じるのが苦痛な人種か、
個人事業主のためにあるようなもんだな

165 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 23:06:48.48 ID:kLjJx4850.net
>>163
インテル「ま、まだモバイル市場があるしししし」

166 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 23:43:12.23 ID:LDCQnZlG0.net
AMDはヒートシンクが壊れると火が出るのが欠点なんだよな

167 :名無しさん@1周年:2017/07/16(日) 23:45:28.59 ID:Dwtt59x70.net
>>166
この手の恥ずかしいデタラメこいて、お前の人生が潤うのか?

168 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 00:13:08.29 ID:Cjkegfjr0.net
そもそもヒートシンクが壊れる状況が知りたい

169 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 00:25:08.33 ID:cLCARUiX0.net
>>165
ARM「ん?なんか言った?」

170 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 04:41:52.15 ID:zCBliFHX0.net
ぶっちゃけワッパなんてクロック落とせばかんたんに上がるだろ
Skylakeでも18コア2GHz駆動とかにすればRyzen全てにワッパ勝てる
だけどこんなの違うだろ
AMDはシングル性能から逃げてるだけ
一般人が感じられる速さはシングル能力なのに

171 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 06:16:08.37 ID:y5LYUK4K0.net
インテルねぇ・・・
ハイエンド市場はスリッパの勝利だし
ミドル市場はR7、R5の勝利だし
ローエンドはR3が勝利しそうだし
頼みの綱の珈琲レイクはまだまだ出ないしw

RYZEN 5 1600 vs i5 7600 - BENCHMARKS / GAMING TESTS REVIEW AND COMPARISON / Ryzen vs Kaby Lake
https://www.youtube.com/watch?v=4gBQhMa6sfY

BF1    RYZEN1600:123FPS、i5 7600:116FPS
CRYSIS3  RYZEN1600:56FPS、i5 7600:53FPS
GTAX   RYZEN1600:116FPS、i5 7600:124FPS
WITCHER3 RYZEN1600:61FPS、i5 7600:52FPS

唯一インテルが勝てたのはグラセフXだけというw
同じ値段でこれじゃ、AMDの圧勝じゃん・・・w

172 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 06:37:00.88 ID:sM/IMTVD0.net
>>37
ガンダムが大型化した時代があったようなもんか

173 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 06:43:52.17 ID:MZyuRoPt0.net
エロゲが更に素晴らしくなる?

174 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 08:07:58.59 ID:mPOo6Sd50.net
コア数が10とか12とか14とか16とか18とか24とか32とかそういった多いマシンは、
完成品PC・WSをショップから買うと、部品価格よりもずいぶん割高だ。でも
組み立てるのは面倒。

175 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 08:27:03.45 ID:0WuxrV7K0.net
>>170
これからはマルチ化による性能向上が重要と判断したんだろ。
シングル性能はそこそこでマルチ化で総合的な性能を向上させる。

インテルとは違うアプローチをしているだけなんだから
良し悪しではなく自分の用途に合わせて好きな方を使え。

176 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 10:35:54.14 ID:F43DeEIg0.net
>>170
> 一般人が感じられる速さはシングル能力なのに
残念だけど、Ryzenはシングルも速いんだ…

177 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 10:50:42.20 ID:ijSpOohV0.net
PCは組み立てるのが本当に面倒・・
早く糞箱でsteamできるようにしてくれ

178 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 13:58:06.16 ID:ZHJeb/WK0.net
>>176
1クロックあたりの性能はHaswellレベルだけど?

179 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 14:43:43.12 ID:RJcLGBe40.net
PS4ProのCPUってiPhone7の何十倍の性能なの?
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1500269894/

180 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 14:50:08.95 ID:9Gd6xFex0.net
>>178
それを言うなら、そもそもHaswellと最新のにはどんだけ差があるの?

181 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 14:54:32.44 ID:F43DeEIg0.net
>>178
Haswell速いだろ

182 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 15:20:07.73 ID:gKDYmGfv0.net
2600kでもOCで現行にタメはれるしなw
ある意味インテルがすごいというか、、止まってる

183 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 16:52:59.69 ID:08Oza3WD0.net
ディープラーニングとか、AI系やろうとすると、マルチコアほしくなる。
GPU増設なんて金食い虫は飼ってられん。

184 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 19:05:36.48 ID:ZHJeb/WK0.net
>>180
HaswellはSkylakeより10%性能低くてRyzenは4790Kより400MHzも定格クロック低いんだから20%も低いことになるぞ

185 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 22:14:52.81 ID:+1M1+AdA0.net
>>184
だが、実際はSkylakeとクロック差ほどしか性能が違わないわけだけど、
そこをどう思っている?

ネタばらしすると、IntelはBroadwell以降はクロック上昇分しか速くなってないわけだ。

186 :名無しさん@1周年:2017/07/17(月) 23:31:45.42 ID:sa0DwSCU0.net
>>184
リテラシーないなあ

187 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:12:51.57 ID:Jm+vkZr10.net
Win8以降、OSが2倍位重くなったからな
使えない連中だよMSは
やっぱOSも日本で作らなきゃな

188 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:16:08.77 ID:kBO2zVWK0.net
>>141
ベクトル計算の拡張命令しらべた方がいいかもよ
AVXとかの実装

189 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:25:21.63 ID:hhgBkGC10.net
6,000円くらいで買えるAPUも早く頼む
PentiumとCeleronも駆逐しろ

190 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:32:48.24 ID:CcbmwkuW0.net
>>65
高画質動画編集に便利だろ
処理の速さは王道だし

191 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:36:13.36 ID:Zhg5RUvo0.net
>>162
マルチスレッドプログラミングされたソフトって限られてるからね
シングルスレッドのほうが扱いがかんたんだから、あまりしたがらないという現実がある

192 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:49:48.65 ID:lk0qCPUE0.net
>>191
GPUでも一緒だけど、マルチコア好適なプログラムですら、
コア数に比例して性能がアップするわけでも無いからね。

193 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:54:54.30 ID:4XJO5rPM0.net
まぁ、実際の性能はシングルスレッド性能によるわけだが

194 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:56:06.72 ID:kBO2zVWK0.net
>>192
スパコンなんかで顕著だけど、CPU間で連携する為のコストがどんどん増えるからな

195 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 14:59:13.08 ID:JCFhVc8v0.net
性能が1700のきっちり倍というほんとに2つくっつけただけ
元からそういう目的でCCX作ってるから当然といえば当然だけど

196 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:13:19.55 ID:4XJO5rPM0.net
シングルスレッド性能は、√トランジスタ数 に比例するんや
シングルスレッドのトランジスタ数を4倍にしても2倍の性能

シングルスレッド性能を落としてコア数を増やせば、それだけでベンチマーク的には
向上するんやで

シングルスレッド性能を落としまくって、数百コアとかにすれば、ベンチだけは最強クラスになる

197 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 15:49:22.01 ID:p5djv39h0.net
>>161
一番大きいのは周波数だか
12Cでも3.5Ghz定格で簡易水冷なんかで十分てのはでかい

198 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 16:14:27.07 ID:qj7YODrg0.net
>>106
いまその中古欲しいんだよ

199 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 16:15:05.90 ID:NhZtwF9f0.net
Phenom x6 1090Tをもう7年使い続けてるワイが見てるで

200 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 17:08:53.88 ID:PUomNjRC0.net
未だに2600Kから変えるレベルに達していない

201 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 21:16:06.01 ID:QXS+lGIo0.net
AMDのCPUはAVX2は動かないんだろ。
それにたぶん、AVX命令が動いても
中ではSSE4かなにかでエミュレートして
動いているのではないか?

202 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 21:22:59.46 ID:WSwWYNXL0.net
1950X
似たような名前のグラボ使ってたわ

203 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 23:18:15.69 ID:r9ydFTvP0.net
>>201
AVX2は半分の速度で動いてる
(128bit演算器を2回動かして256bit演算1回を実行している)

204 :名無しさん@1周年:2017/07/18(火) 23:37:35.87 ID:8cvdPwkG0.net
切り裂きライゼン

205 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 03:35:56.72 ID:pfsd8JXH0.net
199>>
なに?すると、いちおうAVX2命令が使われているコードも走るのかな。
ただし、AVX命令と計算性能的には同じか多少下がる程度の性能で。

206 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 03:36:33.24 ID:pfsd8JXH0.net
ついでにAVX-512命令もサポートしたらどうなんだろか。

207 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 03:38:05.03 ID:bmjAwfnu0.net
PenDの再来

208 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 03:44:25.75 ID:lMfnl6sX0.net
>>169
いやお前サーバからっきしやん

209 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 03:46:14.38 ID:yo30lG930.net
PentiumPROみたい

210 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 03:46:24.02 ID:lMfnl6sX0.net
>>208
あ間違えた
モバイル競合か

211 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 04:17:28.07 ID:nibOIIsq0.net
AMD頑張れ。
でも、商品がマニアックすぎる。

212 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 07:19:47.49 ID:KLQXKsCE0.net
あむどの副社長は面白い經歴を持つてゐるな。
日本語もそこらの奴よりも遙かに達者なやうだし優秀な人は矢張り違ふねえ。

赤ん坊のころ誘拐に遭い、世界を転々とし、20年前に日本に留学。
所有するゲーム機は数十台〜米AMD上席副社長デイビッド・ベネット氏
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/executive_dinner/1059306.html

ベネット: 大学では紫式部や古今和歌集などを学んでいたんですが、じつは年内に
も「気になる日本語」というテーマで本を出版したいと考えています。日本語を勉強
している外国人などに向けて、気になる日本語について解説するものです。たとえば
、信号は緑色なのになぜ日本では「青信号」と呼ぶのかとか、そういった疑問に答え
たいと思っています。

213 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 07:46:20.32 ID:Js0NKRkN0.net
インテルのバカ殿商売もこれで終わりだな

214 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 07:53:54.45 ID:oMfeDR2C0.net
Ryzen3はなかなかコスパよさそうだな
久々に組むか

215 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 07:54:42.84 ID:JlRTg9bq0.net
2ちゃんするなら、こんなの必要ない

216 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 07:58:22.12 ID:4in29DS90.net
ryzenが出てなかったら8割り増しぐらいの値段だったかな

217 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 07:59:07.87 ID:nvxgzJo+0.net
>>62
AMDのもHTと同じで1コアを擬似的に2コアに見せかけてるだけのはず
1コアに2コア突っ込めたらその時点で物理コアが倍になってるから
16コアじゃなくて32コアになるよ

218 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 08:01:00.32 ID:xNXZgQB60.net
>>200
本人の要求が?ならしょうがない

うちで一番多いのも一世代後の3470だしなー
中古が7Kまで下がったから追加したわ(Ryzenショック?)

>>201
ストリーム系を全部AVXで代用してたような

219 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 08:09:25.11 ID:oMfeDR2C0.net
>>39
まだ2600Kなら買い換えは微妙だなあ

220 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 08:10:00.63 ID:4in29DS90.net
>>177
何言ってるんだ
組み立ててる時が頂点じゃないか

221 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 08:10:34.19 ID:U8TedNNd0.net
Ryzen3って何!?
Ryzen2が出るから待てって言われたのに3!?

222 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 08:24:31.89 ID:AA/UNPGB0.net
>>95
光の速度に限界があるから、
16GHzとかだと、クロックを
チップ全体で位相を揃えて届
けるのが難しくなる。
トランジスタのスイッチング
の時間も有限なのも課題。

223 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 08:53:47.78 ID:xNXZgQB60.net
>>221
3までは出るって予定だよ

224 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 09:15:10.18 ID:pvbAWpS10.net
>>221
幻のスーパーAthlonIIIの生まれ変わり

225 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 10:36:31.87 ID:HmGXiVzr0.net
>>221
ZEN2が次期開発の総称コードネーム
RyzenはデスクトップのCPU名

226 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 11:31:27.82 ID:MLS5yO260.net
>>211
PC業界は基本変態ばっかりやぞ

227 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 11:31:59.17 ID:1XI3L+9m0.net
スリッパのソケットは何?
まぁ、俺には関係のないもんだけど

228 :名無しさん@1周年:2017/07/19(水) 12:43:34.83 ID:a28TYZWY0.net
>>171
G4560に勝てるローエンドは無いから・・・

総レス数 228
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200