2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JA全農】コメ全量買い取り21都府県に拡大へ 委託販売から事業モデルを転換 生産者の意欲向上図る

1 :紅あずま ★:2017/06/17(土) 21:55:48.12 ID:CAP_USER9.net
JA全農コメ全量買い取り拡大へ
21都府県に、生産意欲向上で
共同通信:2017/6/17 17:06
https://this.kiji.is/248720516079977980?c=39546741839462401 

 JAグループの商社機能を担う全国農業協同組合連合会(JA全農)が、地域農協を通じて集めているコメの買い取り販売を各地で強化することが17日、分かった。
一部の地域で進めてきた全量の買い取りを21都府県に拡大する方針。
農家から手数料を取る委託販売が中心で売れ残りリスクを負わなかった事業モデルを転換し、JA全農の責任で有利な販路を探す。

 販売体制を強化し、高齢化で先細りが懸念される生産者の意欲を高める。
買い取ったコメは卸を介さず外食、小売業界などへ直接売ることを主体とし、コストを抑制。
農家の所得増大に向け、流通見直しを柱とした自己改革の達成につなげる。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 21:56:38.76 ID:Xdupm1QZ0.net
フクシマ産があるかどうかだけ知りたい

3 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 21:57:14.45 ID:5n0Pwhcw0.net
攻撃的なJAに生まれかわってくれ

4 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 21:57:45.75 ID:GlrDEUUq0.net
大きいんだから輸出で販路作れよ
それで減反撤廃したら米農家も専業で食って行けるからやるやつ出る

5 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 21:58:39.61 ID:LMz7yAsM0.net
クジラックスさん「警察の圧力に屈したわけではない」 成年漫画の表現自粛の報道を受けて発言
http://zaea.m48s

6 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 21:58:41.82 ID:5oU9icll0.net
合法的に寡占状態を作り出すわけか

7 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:00:12.79 ID:LMz7yAsM0.net
http://zhuce.s1001.xrea.com/?_ga=2.129243785.401968427.1497409737-2047688025.1481368787

8 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:07:06.16 ID:kAwqeaCt0.net
公取委は良く見張っとけ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:07:09.18 ID:1YVp8pJI0.net
嘘ばっか

10 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:08:26.84 ID:0EB5P7/a0.net
減反の監視役だろう

11 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:09:04.34 ID:9wfxdfeX0.net
貧困の原因

12 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:10:11.52 ID:HUoVr9FR0.net
農家としては買取値が気になる
毎年下がり続けてるからな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:12:16.61 ID:v9/+dbDE0.net
海外に自主流通米流して肥え太られるのが嫌なのか

14 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:12:22.27 ID:Sd1nSdEM0.net
海外に売りまくるなり米粉にしてパンなり他の製品考えるなり、さっさと減反廃止しろよ
もう意味ねえだろ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:12:50.36 ID:1tHOJFHb0.net
昔に戻っただけじゃん

16 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:15:34.54 ID:TaUmztKP0.net
悪いが農協は一度解体したほうがいいだろ。 海外からの無関税農作物がやってくるというのに囲い込みどころか
農協に売らなくても強制的に負担金をとるとか利権執着がひどすぎる。

17 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:16:50.63 ID:oVw9fnYE0.net
米粉パン食いたい
もっとジャポニカ米を使った色んな食べ物増えないかなあ

18 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:18:07.89 ID:q9rh2v1j0.net
小作人制度復活しかない

19 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:21:24.70 ID:ZLk82Unt0.net
安い値段じゃ売れませんよ
とか農家が言えば良い

20 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:23:21.14 ID:CFO3x+Na0.net
JAは日本のガン細胞

21 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:24:11.14 ID:k+9AolLF0.net
混ぜるな危険

22 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:29:26.44 ID:ueQwFSUu0.net
農協に依存している農家の米はマズイ

23 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:31:50.30 ID:moK/8WKt0.net
農協の買い取り価格じゃどれだけ効率化しても利益なんて出ないからな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:34:34.10 ID:ojIcD2Fd0.net
福島の汚染米だけは混ぜないでほしい

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

25 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:44:06.30 ID:34a6E1ZV0.net
不味い米でも全量買い取ってくれるって事か

26 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:46:33.92 ID:k+8aYDLf0.net
>>14
もうなくなるぞ。

27 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 23:07:24.50 ID:v21VaGT40.net
>>19
どこもかしこも同調して価格を引き下げてるからどうにもならん
直売しか・・・

28 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 23:09:56.22 ID:v21VaGT40.net
>>22
農協に依存してる農家の米はマズいが、農協に入ってる米を選別する機械が凄すぎる
米1粒1粒選別するからその気になればクオリティが半端ない
例えば10粒あるある米の中から一番すぐれた米1粒を選り分ければそれだけで
超高級米の出来上がり

ほんと、等級をもっと細かくして販売して欲しいわ

29 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 00:42:21.80 ID:JtEvWPCM0.net
>>28
ど、どういう仕組みなのそれ

30 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 00:53:53.70 ID:EoMBaG8A0.net
値段が問題 一俵いくらなんだよ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 01:23:56.41 ID:e6CVggMX0.net
まあJAの体質的に、農家に向かって
おまえのコメ全部買うから当然値引きな
とか言うだろ

32 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 01:27:48.75 ID:vkzPuuqG0.net
郵政売り飛ばした子ネズミの息子が、自民党農林部会長なんてもう魂胆ミエミエだろ。
農家の自民離れも顕著だな。
もう自民党は、農協や農家の支持なんて当てにしてないんだろうが。

33 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 01:31:40.18 ID:e6CVggMX0.net
>>28
嘘つくなやw
うちは組合員でJAからコメ買ってるが
2等の判押された上に、古米レベルの糞不味さ
精米したら目で見て解るくらい青い未成熟米入ってたわw

たぶん、良い米は市場に出荷して、
倉庫に余ってる2等の古米を組合員に売ってる
近所の田舎組合員は文句言わんからな・・・

34 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 01:33:38.40 ID:e6CVggMX0.net
>>32
民主党がのし上がったのも、選挙制度の関係で都市部で強いからだから
田舎の農民相手にしてもろくな表取れない

35 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 01:56:44.77 ID:p406hBvz0.net
日本には不味い米もある。

全量買取になれば品質が落ちる。

36 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 01:58:06.20 ID:p406hBvz0.net
全量買取ならむしろ努力する意欲が失われる。

量だけ作って、品質管理はしなくなる。

37 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 02:07:14.96 ID:w4E6oDJx0.net
コメ兵の買い取りは渋いでよ

38 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 03:50:28.20 ID:Qu1tl4Yr0.net
昔のパールライスに逆戻りしてない?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 03:52:46.10 ID:5T/SoLNt0.net
こんなことやってるから競争力つかないんだろうよ

40 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 04:14:16.51 ID:YP2FpHwW0.net
未だに福島産がどうこう言っている奴は頭が腐っているのか?

41 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 04:19:12.48 ID:5T/SoLNt0.net
>>40
放射脳という重篤な病ですからw

42 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:13:03.41 ID:sXvze/ei0.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473866803/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1017282144/
http://mimizun.com/log/2ch/agri/999864418/

43 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:19:44.54 ID:DwqjFHkH0.net
一度農業やってみるといい

日本の農業が終わってることを体感できるから

44 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:20:47.86 ID:B2ec56tm0.net
まあ、頑張って米を作って欲しいわ。俺は米が主食だから食って応援するわ

45 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:23:48.39 ID:0cMHCxU3O.net
>>33


2等やからなぁ(笑)

46 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:37:39.96 ID:PFC8qOd6O.net
農協は 東南アジアへの買春ツアーで、有名な 意外 知らないわ

最近は 農協解体。とか言われてたみたいだけど どうなってんだろ?

47 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:47:29.58 ID:po/xz/Di0.net
コメを食べるのをやめたから、無問題

48 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:49:32.91 ID:6cHcEGnH0.net
江戸時代に米を過剰生産してしまったのでは無いか

49 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:51:03.23 ID:qYGiRH8v0.net
米離れ、小麦依存はGHQの戦略

50 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:52:00.73 ID:KI5gMO6Q0.net
もう農協解体しろ
甘い汁吸おうとする奴多過ぎだろ
もっと個人農家が販路を獲得できる仕組みや企業化して収入を安定させるとか補助金なしでも独立できる農家作りができる対抗組織を作れ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:55:31.75 ID:B2ec56tm0.net
米を食べる人が減り続けているから、米農家も大変だろうね
不作になったら即米不足になるんだろうから、米主食の俺としては、心配してる

52 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:59:35.62 ID:qYGiRH8v0.net
農協潰そうが、流通形態を変えようが、我々の嗜好を変えない限り
米農家は減り続け、食料自給率はますます低下する

53 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 05:59:59.16 ID:ctnIqOWCO.net
愛情コメコメ天の粒ふっくらふくよか美味しいよ
ふくちゃんとしまちゃんの福島の米

54 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 06:22:29.73 ID:B2ec56tm0.net
小麦は自給できないから海外で不作が起きたら価格が高騰するんだろうけど
最近は不作のニュースとかないよね

55 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 06:28:32.65 ID:N88ulGay0.net
>>43
農業は個人経営者だからね。本来なら優秀な人間でないと難しい職業。

これまではアホでもやってた。

56 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 06:30:34.84 ID:iqvcz60r0.net
>>50
で、その対抗組織は何を収益に運営すんの?まさか税金投入すんの?

57 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 06:32:40.28 ID:E14T/9Uv0.net
売国奴小泉が農協つぶそうとしてんだけど
これは抵抗してるってこと?

58 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 06:34:11.18 ID:N88ulGay0.net
>>52
インスタントラーメン
インスタント味噌汁
ペットボトル茶

手軽にできるものが増えているね。米もいずれは「カップ米」主流になる
かもしれないね。

59 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 06:36:44.69 ID:z+v1PK5S0.net
機械部品じゃないんだから減らしたり増やしたりを即応できるわけないんだよな、
なのに、それができるかのような思考で農業政策を進めてたこれまでが間違い、
欧州でも米国でもオージーでも、固定支払いやら差額補てんという方法で維持してるんだから

60 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 06:48:57.63 ID:0mXdI8kV0.net
コンビニがご飯炊いて売り出すのも時間の問題だよ
身体の不自由な年寄りが増えすぎて、自炊もままならず、かといって給食は不味くて嫌がっている
全部入りの弁当じゃなく、総菜セレクト型の弁当になるだろうな

61 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 06:55:49.95 ID:dmGgoXGo0.net
>>54
最近は毎年不作だからニュースにならないというか今年も値上がりしてる

>>56
EUは農家への直接所得保障が約32兆円で日本で同じ政策をすると毎年約6兆円あまりを農家へ直接支払う事になる
これだけ予算かけないと農業の維持ができない
m農業の維持問題は先進国共通の悩みみたいなものだ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 07:18:16.87 ID:sdsf8IPS0.net
米って色々なブランドできているけど本当に旨くなってるのか?
新潟の昔のコシヒカリで山奥の村産食ったとき漬け物だけで腹が痛くなる程食べた
腹は限界なんだけど口が食べたがるんだよ
あんな米また食いたい
流通しているコシヒカリの倍値でも欲しいがもう手に入らない

63 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 08:51:10.34 ID:vkzPuuqG0.net
「農林中金不要論」をぶち上げた小泉進次郎に大ブーイング
https://dot.asahi.com/wa/2016030100237.html

自民党支持して得するのって、もう大企業の経営者くらいしかいない。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 10:17:39.11 ID:N88ulGay0.net
「新潟コシヒカリ」を何十年も食ってたのに、ある時期を境に急に不味くなった。
それはあとでわかったことだがBL米に替わった時期と重なる。
だけど、新潟県では食味は変わらないと言い張っている。
消費者をバカにするなと言いたい。これを境に北海道米「ゆめぴりか」に
替えた。
しかし、最近「ゆめぴりか」でも変なのが売られてる。
従来のと袋の模様は違うけど、ホクレンのマークがついてるから買ってみたが
冷めると異様に硬くなる。「ゆめぴりか」は冷めても不味くならないが
キャッチフレーズだったはず。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 10:33:32.32 ID:nDo7+jOW0.net
>>28
それは「色彩選別機]つーやつでまずい米が美味しくなる訳じゃない。
カメムシにやられて黒くなった米を弾き飛ばすだけ。

石抜きで玄米をふるいにかける時に目の粗いやつだとくず米も入ってしまう。
美味しいお米が欲しいなら品種にもよるけど、玄米の厚み1.7mm以上が標準らしいので
1.8とか1.9になるようにふるいに掛けてやると粒の大きい米だけになって
食味は良くなる。(玄米が青いと絶対まずいつーわけでもない)

66 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 10:39:47.09 ID:f1MG3eyz0.net
これJAがおいしいだけだろ。農家は個人売買や米粉用に製粉会社に売ったほうが
儲かるだろ。

67 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 10:48:08.17 ID:0veGzk+50.net
混ぜんなよ

まずここから始めろよ腐れ

68 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 15:10:38.08 ID:ljX1Oy1O0.net
買い取れヴぉけ〜

69 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 15:23:55.27 ID:Ni9NvcrC0.net
福島産は放射能全量検査
茨城群馬栃木千葉はしていない
結果怖くて買えない

70 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 15:47:27.92 ID:TUo9rkqO0.net
>>55
日本の農業は極限レベルまで効率化されているんだよな
(ただし家族総動員して労働コストを抑制するという方向なので
 高齢化でどんどん効率の維持が難しくなっている)

農業法人で真似しようとしても時間に対する賃金を払っていたら
施設園芸作物以外は絶対にうまくいかない

71 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 17:55:42.67 ID:u4jpwumO0.net
>>60
ご飯にしろおかずにしろ、一度に大量に作ったほうが効率はいいもんね

72 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 18:08:50.49 ID:DvIlfr8w0.net
>>2
検査されているから、逆に安全だぞ。
ちなみに千葉の港湾では、震災直後に貨物から
放射能が検出されている。荷主の自主検査だから、
詳細は闇のなか。

73 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 20:49:27.38 ID:iqvcz60r0.net
>>66
製粉用なんか主食に使えない米なんだからまともな値段なわけないだろ。
だいたい個人売買で全部捌けるならとっくにやっとるわ。

総レス数 73
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200