2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「公平性に配慮」 株主総会の土産廃止の動き、全国に広がる

1 :ティータイム ★:2017/06/17(土) 10:23:45.96 ID:CAP_USER9.net
神戸新聞NEXT 2017/6/17 07:00

3月期決算企業の株主総会が来週から本格化する。出席した株主にはささやかな土産が手渡されることが多いが、神戸製鋼所(神戸市中央区)と川崎重工業(同)は今年、廃止に踏み切る。
首都圏の大手企業を中心とした廃止の動きが兵庫県内にも波及した形だ。

昨年の土産は、神鋼が千円程度の神戸の洋菓子、川重が自社関連の展覧会チケット2枚と500円のクオカードだった。2015年以前は川重も神戸の焼き菓子を贈っており、2千円未満が“相場”のようだ。
両社とも廃止の理由を「遠方の株主は総会に参加できないので、公平性に配慮した」と説明する。

企業の株式実務担当者でつくる全国株懇連合会(東京)が、上場企業を中心とする約1800社を対象に行った調査では、16年の総会で土産を廃止したのは前年比4割増の56社だった。

株主総会の実務対応に詳しい大和総研(同)の吉川英徳主任コンサルタントによると、鉄道会社がいち早く廃止した後、16年から大企業を中心にやめるケースが増えたという。
「最低投資単位の引き下げで個人が株を買いやすくなり、総会への出席者が増えている。広い会場の確保やトラブル対応など、運営面の負担が重くなっていることも一因」と指摘する。

「土産を目当てに来る株主はいる。入場時に求められれば渡す」とある県内メーカーの総務担当者は明かす。実際、神鋼は公平性の確保以外の廃止理由に「重要な会議としての意義を明確にするため」を挙げた。

一方、土産にこだわる企業もある。全株懇の調査では75%の企業が手渡しており、価格は千〜2千円とした企業が半数を超えた。

グローリー(姫路市)は「わざわざ総会に来てもらったことへの感謝を込めている」と、播磨特産の食品(1500円相当)を手渡す。今後も廃止する考えはないという。

フジッコ(神戸市中央区)は自社製品4個(800円相当)の詰め合わせに、今年は3千円相当のサプリメントを加える。「確認できるだけで過去10年間、少なくとも20年ぐらいは配っている」(広報担当)。

土産を株主優待の一部と見なす企業もある。携帯電話販売店運営のベルパーク(東京)は、女性社員を中心とした「株主総会お土産選定委員会」が全国各地の洋菓子をよりすぐる。
15年からは2種類の選択制とし、地下鉄の1日乗車券と合わせて2千円相当を贈る。ただ「土産目当ての人が多く、総会の出席者は増えていない」(同社)という。

投資歴50年超という神戸市長田区の無職男性(70)は「総会に行けるのは時間に余裕がある高齢者と社員株主が大半。ネット対応が進み、企業が土産を渡す理由がなくなっている」と、企業の動きを受け入れる。

大和総研の吉川氏も「企業は個人株主の参加を増やして開かれた総会を目指してきたが、今後は議事のネット中継などを充実させ、より広く参加できる仕組み作りに向かうだろう」と指摘している。(高見雄樹)

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201706/img/b_10289920.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201706/0010289919.shtml

2 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:24:56.23 ID:cY1Dxmyv0.net
ホントどんどん貧しい国になるな

3 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:25:42.15 ID:asQdBkIr0.net
ただの経費節減

4 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:26:31.69 ID:jWFkHGSb0.net
なんでも平等にしなくてもいいと思うんだけどなあ、わざわざ総会に来て下さる
株主もいることだし。

5 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:26:58.64 ID:vna2WzPH0.net
公平ってものごと不公平なことばっかなのがデフォなんだよ
止めたいなら止めたいと言えばいいだけ

6 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:27:42.03 ID:Pr7g3gMz0.net
バブリーな頃に某会社の総会で、なかなかのイイカンジの重さの
土産を渡されてウォークマンかなと思って開けてみたら
電池の詰め合わせだった (´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:28:28.32 ID:ZTvq0kEd0.net
経営側が、議決権を行使する投資家を「買収」するような行為ともとれるわな。
表向きはそうなんやろうけれど。
ネットでの投票も殆どやってなかったりするんやろうけれど。何もせえへん白紙委任が殆どで。

8 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:28:53.87 ID:hUM2NQei0.net
>>1
公平性に配慮するなら1株持ってる奴も100株持ってる奴も同じ額の配当しろよ
来た奴と来ない奴に配慮するならそのくらいしろ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:30:29.99 ID:Eil5Olw20.net
株主優待も過ぎるとねぇ…

まっとうに配当性向に反映してほしいね。

10 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:30:55.57 ID:ZPQ48f8g0.net
廃止はいいが、その言い訳が醜いw

11 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:32:39.10 ID:l5Cvthk/0.net
経費節減でイッヒッヒッだろ
遠くからわざわざ交通費かけてくる株主への配慮はないの?

12 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:33:14.77 ID:BTdYgDJ+0.net
遠方で参加できないのは、株主になる時点で本人も承知のこと。
近郊だって出ない人は出ない。
経費節減でやめるなら、普通にそう言えば良いだけなのに、いちいち見え透いた言い訳をするとは、馬鹿な役員だな。
この件で「平等」とか言い出すなら、むしろ総会ごとに株主全員に郵送で土産を送るべき。
来てくれた人間には交通費と日当をあげるべき。

13 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:33:16.61 ID:aDu7IByk0.net
総会に来る人と来ない人ですでに平等ではないだろ
交通費と時間をかけて来た出席者には報いるのが平等だろ
平等の意味間違ってるわ

14 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:34:46.44 ID:v4eFkM6L0.net
公平性という名目の経費削減

15 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:37:54.57 ID:A2o/ZyYB0.net
自社製品ならまだしも買ってきた洋菓子とかは交際費になってしまうだろ。
馬鹿丸出し。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:38:20.52 ID:OhZcZhhm0.net
>>13
こなくたって議決権は行使できますし、重要なことなら随時会社の広報とかに問い合わせればいい
総会出たからって優遇する必要はないんやで。

こういう思想が拗れると総会屋を生む

17 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:38:59.19 ID:GqF801C50.net
そういえば株主優待券で生活してる人いなかったっけ

18 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:39:18.03 ID:aZaQtj8A0.net
二年くらい前までセガサミーはお土産+懇親会ていう立食パーティだった
お土産はサーミスぽいマグカップとか結構よくてさらに食事が出来るのでよく行った
立食パーティは赤の他人同士ってことで食べ物の取り合いで押し合い圧し合いで大変だったw
友人、知人には見せられない醜さだったけどそれが結構楽しかったw
立食パーティ無くなってからつまんないから行くの止めたわ

19 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:39:38.61 ID:5DrHroWY0.net
総会には来て欲しくない

20 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:39:59.53 ID:BgvruxMD0.net
自分が株持ってる会社は議決権行使のハガキを出したらQUOカードを送ってきたな

このくらいでいいよ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:40:04.79 ID:Cb5jTylX0.net
まあ普通に考えればネット中継の流れ
株主全員が参加するのが理想なんだし

22 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:40:07.09 ID:oPjLo4TQ0.net
株主からすればこんな無駄遣いするくらいなら配当増やせっていう

23 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:41:06.12 ID:xIIv0iWj0.net
まあ当然だな

24 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:41:28.83 ID:g1Gp0HW90.net
本音を言えば土産をやめたら会場に来るやつがガクッと減って総会がスムーズに進行するから担当者としては廃止したい。

25 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:41:52.31 ID:CswrJN1Y0.net
ソニーの土産を毎年ネットにあげてくれていた人がいたけど、みるみるしょぼくなっていた

26 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:43:28.04 ID:YlZaTc9b0.net
土産はいらんけど、懇親会とかはやってほしい
テレビ局の総会の後で女子アナからサインもらったのはいい思い出

27 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:44:07.37 ID:AaE+te7u0.net
近所の夫婦は一日に何社も回るらしい

まさに総会乞食

28 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:46:18.56 ID:ljmuV/zs0.net
>川崎重工が自社関連の展覧会チケット2枚と500円のクオカードだった


ここ嘘な 展覧会チケットは1枚

29 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:46:33.71 ID:gNeRSY200.net
わざわざ交通費を使ってやってくる株主に土産の一つも出せないとか
よっぽど経営状況の悪い会社なんでしょうね

30 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:49:31.37 ID:5xyJSOlV0.net
交通費くらい出るだろ

31 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:50:11.63 ID:YlZaTc9b0.net
まあ首都圏の株主が一番煩そうだな
地方の人間だと
「そんなショボイもん欲しさにわざわざ交通費使ってまで上京したくない」
と言う考えになりそうだし
株主としてよほど質問したいことがない限り行かんよね

まあ東京見物の口実にはなるが

32 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:50:36.76 ID:ljmuV/zs0.net
>>29
ほとんど交通費のかからない爺婆が大量に押し寄せてる現実

33 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:50:58.33 ID:zb+xUQyz0.net
>>1
それがいいよ
ヤクザみたいなやつが元がとれるからつってくるアホもいるし

34 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:51:01.31 ID:bh4rgTs50.net
桐谷さんみたいなのが増えると不公平ってことな?

35 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:51:40.53 ID:zb+xUQyz0.net
貧民株主やガラ悪い株主に来ないでほしいだけだろ

36 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:53:21.06 ID:jWFkHGSb0.net
お土産、株主優待を廃止で、配当金を上げます。というのが一番公平かしら?

37 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:55:51.46 ID:X5m0Gat50.net
>>9
節子、これ優待ちゃう

38 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:56:13.20 ID:AYmfFhDI0.net
浮いた土産代を配当に充当します
とはならんのか?

39 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:56:33.19 ID:YlZaTc9b0.net
優待は権利を持ってるすべての株主なら(株数にもよるが)全員に行きわたるけど
総会土産は出席が前提=全員にいきわたるとは限らないからな

40 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:57:54.39 ID:AdfoOTOn0.net
交通費がかかるんだよな。
都心に住んでる人は別として、
最低投資金額だけ投資していると、
年間配当のうちの何割かは
総会出席のための交通費で吹き飛んでしまう
例も少なくない。それをかんがえると
多少のお土産があってもいいかなとも思う。

41 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:58:33.44 ID:sqgLXSpM0.net
>>36
配当には税金が掛かるから、配当より優待を拡充してもらった方がいい

42 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 10:59:22.21 ID:qJKmqE0o0.net
株を家族名義で買って
それをもって一人でやってきて人数分くれという株主様

実際に来ていただいた方にご苦労様ですという気持ちから
お渡ししているので来ていない方の分はお渡しできません
といっても言うことを聞かずに恫喝する株主様

そしてよこせと勝手に奪って総会の会場には足を踏み入れずに
帰られる株主様

議決権行使書はお土産引き換え券ではありません

43 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:02:22.38 ID:zb+xUQyz0.net
金がないやつはさもしいしヤジ飛ばすような総会屋みたいな煽りするやつになるしな
代わりに行けないやつのために生放送でもすりゃいいだけじゃね

44 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:02:36.90 ID:jWFkHGSb0.net
>>42
そんな人がいるのですか?う〜ん・・・

45 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:03:16.09 ID:ttEY54tX0.net
>>41
厳密には優待も税金かかるんだなぁ
誰も払ってないけどw

46 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:07:46.53 ID:ljmuV/zs0.net
ハガキの返送での議決権の行使でも、来場でも、行使した者にはクオカを郵送

みたいにすれば一番いい

47 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:11:02.04 ID:wJJRcr+m0.net
会社の給料はますます不公平で格差がうまれているけどな

48 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:14:41.36 ID:sUWxYycu0.net
いいことだわ
ついでに株主優待も保有期間半年以上とかにして欲しいわ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:14:58.20 ID:GKjdYW+h0.net
「こんなもんイラネ」と思うことが多い
くだらねえ土産目当てに株主総会に来ると思われるのもなんか癪だし、実際そういうやつが多そうなのもゲンナリする

50 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:18:04.51 ID:v2ht61jj0.net
>>8
同じ額だろ

51 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:20:02.80 ID:GPeP1N2F0.net
そんな金をかけるなら株主優待を豪華にしろ

52 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:20:07.28 ID:v2ht61jj0.net
>>42
従業員が何勘違いしてんの
株主は客じゃねえよ

53 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:21:33.99 ID:TQ8r0tpg0.net
>>51
それも海外投資家から批判あってやめるとこ出てるんだろ
日本でしか使えない優待券やら貰っても困るしその分を配当に回せと

54 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:24:20.50 ID:4Y//uygt0.net
>>42
株主はオーナー、ご主人様
従業員は賃金奴隷
奴隷の分際でご主人様に文句を言ってはいけない

55 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:27:22.39 ID:hZRqd+MF0.net
総会に着ていく服がない

56 ::2017/06/17(土) 11:34:41.46 .net
>>42
>株を家族名義で買って

税金どうなんの?

57 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:34:45.64 ID:DB2AnGGm0.net
>「土産を目当てに来る株主はいる。入場時に求められれば渡す」とある県内メーカーの総務担当者は明かす。
これなにも悪くないよな
公平性に配慮するなら配当を上げろや
どこもかしこも出し渋りやがって

58 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:36:29.25 ID:Yjn7K/sQ0.net
そんなのいらんから、
1円でも多く配当を出せよ。

59 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:41:04.13 ID:4BApWUPy0.net
どうせこんなの削減したところで内部留保にしかならんわけでねwww
ケチケチせんと大盤振る舞いしたらいいんじゃい、とは思うけどね
要するにあれでしょ、株主総会、来てほしくないんでしょ

執行役員制度の柔軟運用で取締役会の空文化、じゃないけど
要するに法定機関の権限をなくしましょうってのが流行りなんじゃないの
上場会社のことなんか知らないけどさwww

60 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:47:57.51 ID:AYiPcBIW0.net
お土産は不要
それよりネットでの議決権行使をやりやすくしてほしい
結構面倒なので行使しないことが多い

例えば、証券会社のサイトで権利一覧が表示されて
そこから飛べるとか
あるいは証券所がID発行するとか

61 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:52:30.55 ID:hcS7GYpe0.net
>>45
一時所得になるが年間50万までなら非課税。そんなに行くやつほとんどおらんだろw

62 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:55:21.23 ID:eMVPZC120.net
>>13
だね、機会は平等だし公平性ってのはズレてるね。
経費節減して配当に回しますって言ったほうが口実としてはマシ

63 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:55:24.90 ID:hcS7GYpe0.net
>>42
いたいたw渋谷の某IT企業で毎年総会事務やってたが必ずいるんだよな。お足代の意味合いなのでと説明してもゴネるゴネる。
まぁその会社も今年からお土産廃止したけどwキチガイ株主ざまァだわ。

64 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:55:49.77 ID:qJKmqE0o0.net
>>44
はい
>>52>>54のような株主様がいらっしゃいますw

65 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 11:59:47.83 ID:wmHJHD+x0.net
株主総会に行ったことあるけど、お土産は会社のロゴ入りミニフェイスタオル。
(これがまたハンカチにはデカすぎるしタオルでは小さすぎて使えなかった)
昼には食事じゃなくて個包装されたクッキー食べ放題と紙パックのぬるいお茶飲み放題。
会場は東京赤坂だったが微妙に駅から遠くて疲れた。

66 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:00:18.01 ID:R7oJhFTn0.net
駐車場の準備が有れば行くんだが

67 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:02:22.22 ID:wmHJHD+x0.net
>>66
都内に本社がある会社だと東京都心部が基本だから駐車場がない所が多いね

68 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:06:10.10 ID:3u30oBTG0.net
公平性は建前で100株しか持ってない貧乏人が殺到して困るからが正解。(´・ω・`)

69 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:10:19.85 ID:bee0CVrf0.net
ケチりたいだけ

70 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:13:34.11 ID:AYiPcBIW0.net
法律で決まっているのかもしれないが。
郵便物もできるだけネット公開にして、土産も廃止
その分配当に回してくれ
もちろん配当通知の手紙もいらない

71 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:14:56.06 ID:AYiPcBIW0.net
6月って株関連の郵便物が多すぎ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:16:16.30 ID:3Ligayez0.net
某メガバンクなんて株主優待すら無くしたな

まあタオルだのメモ帳だのペンケースとかだったが・・

73 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:17:30.69 ID:wmHJHD+x0.net
>>70
配当通知の手紙って、あれ、税金の控除の証明になるんだぞ

74 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:19:59.96 ID:5w0xaou00.net
つまりはコストダウンね

なんでそういうのを正直に言えないのかね

75 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:21:07.83 ID:3Ligayez0.net
>>71
大手企業の総会シーズンが6月中旬→下旬に集中するから仕方ない

昔新聞配達してた頃に日経を配ったことがあるが、決算のときのは
一部がまるで雑誌みたいな分厚さだったな・・

76 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:22:41.06 ID:6iougeLJ0.net
>>72
これからどこでピーターラビットタオルを手に入れたらいいんだ…

77 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:23:06.19 ID:AYiPcBIW0.net
>>73
証券会社で合計を出してくれるからいらない

78 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:24:03.91 ID:AYiPcBIW0.net
>>76
三菱は人を小馬鹿にしている印象がある

79 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:29:54.46 ID:f5Qlz67b0.net
コストダウンと思われるかもしれないが、実際はこんな費用は鼻くそみたいなもの

本音は、
毎度毎度社員だけの株主総会はさみしいから株主に来てもらおうと思ったが、
実際に来られたら想像以上に面倒臭かった。もう来ないで下さい。

80 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:33:46.55 ID:6iougeLJ0.net
>>77
まあでも一般口座だと年間の通知くれないから人によっては必要になるんじゃないかな。

81 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:33:51.75 ID:9eK2+1980.net
春先にヤマザキパンの総会にいったけど
株を1→10分割したせいで土産の品数が減った

82 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:36:10.97 ID:YKZlBard0.net
総会にも出られないような遠方の株買うのは当人の過失なんだから配慮なぞする必要ないだろ

83 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:36:48.27 ID:AYiPcBIW0.net
過失って

84 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:38:57.42 ID:+5X1JM7E0.net
最低単位株を持っていれば総会で「意義あり」とか言ってもいいの?

85 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:40:39.99 ID:LzvX7RhW0.net
エコとか言いながら電気代ケチって
客に暑い思いさせる店みたいだ。

86 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:47:44.03 ID:XvV+7+Yw0.net
ココイチが数年前まで株主総会後に懇談会というバイキングを実地してたけど
戦場だったわ

87 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:48:30.30 ID:1ioL4AHB0.net
土産物目当てに来場する乞食なんかいらねえよ
廃止で結構

88 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:49:11.01 ID:AYiPcBIW0.net
>>86
行ったことはないが
ああいうのは意地汚く思えるから好きじゃない

89 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:50:40.09 ID:3Ligayez0.net
むしろ株主総会(それも有名企業)へ行くと
個人株主なんてどーでもいい感しか味わえんよ・・

90 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 12:54:47.07 ID:4BApWUPy0.net
なんかスレ民がこぞって土産イラネ連呼はじめたけど
チミらってそういう人だっけ?w 他所のスレと温度違いすぎるんだろ
貰えるものなら淋菌だって貰うのがこの板の住民のはずだがw

それともあれかな。この板の住民の大多数が地方住まいってのは
東京スレ見るたびに感じているけどw そもそも総会会場にいけない人たちなのかね。
それなら確かに問題提起としてありだよな。いちいち行けないもんね東京まで。
関東圏の株主ばかり得をするのはおかしいじゃんかとか、そういう論点なら、わかる。
そういうのは確かにどうなのかとは思うよ

91 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:01:57.96 ID:w9ZwihibO.net
株主が主体なのにわざわざ来てくれたお礼って変な話だ

92 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:02:59.00 ID:AYiPcBIW0.net
昔は6月末の総会をはしごする人がいたようだけど
電車賃使って休みをつぶしてまで行って物申したいような総会なんてない

93 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:04:23.51 ID:8ZaVaWOu0.net
悪平等だな
飲食店の常連サービスに文句つけてるのと一緒な気がする

94 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:06:36.87 ID:mdDAZWES0.net
配当や決算報告書の封書がいらないわ
ああいうのこそ電子化してほしい

95 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:10:48.60 ID:nvIuwlkj0.net
土産貰えるの初めて知ったわ
でも遠方だと行けないから不公平だよね
5年事とかになんか記念品もらえたら有りがたいわ

96 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:14:49.95 ID:B9j50Y2L0.net
これは在日総会屋が困る話だな
総会屋向けの土産には現金包んでたからな

97 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:26:27.41 ID:fGKUb7Wb0.net
年に何回も送ってくる議決権行使しないし報告書も
まともに目を通したことないけど(情報が遅いから)
株主に自社の新製品をプロデュースするとかしたほうが
いいんでないかね? 

98 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:26:53.84 ID:15k/CCHm0.net
お金がないだけだろう

99 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:35:34.40 ID:8zjhgeQA0.net
株やってる人が2000円で不満言うの?

100 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:38:33.87 ID:Obnink7A0.net
>>97
自社製品のサンプルならともかく、本当にただの菓子配ってるようなのは無意味じゃないかな。

101 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 13:44:00.08 ID:mdDAZWES0.net
>>97
食品メーカーなんかはそういうアピールし易いからあるけど
一般消費者向けに商売していない企業だと難しい
自社製品を優待で送って着て美味しいから注文したことはあるわ

102 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 14:10:55.49 ID:GYeywf8S0.net
>>4
平日の忙しい時間に
わざわざ行ってるんだからな

103 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 14:18:40.20 ID:DkWF4tcp0.net
廃止の動き

にしたいだけなんじゃないの?よく読むと土産を続ける会社もあるって書いてあるし

104 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 15:18:24.21 ID:Jk0OT+yT0.net
公平性に配慮なら欠席株主にも何か送ればいいじゃん
経費削減、低い方に合わせるだけだろ

105 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 15:20:08.76 ID:6i430YAb0.net
公平性もなにも経費節減したいだけじゃん

106 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 20:36:53.77 ID:vdpvoQS20.net
配当出すより安くすむから優待とかお土産でごまかして
それすら廃止

107 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 21:32:08.98 ID:wwcWBLIa0.net
おれは100株だから議決権すら放棄してる。

108 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 23:53:03.46 ID:d8LiDrGg0.net
都内→都内の移動でもJR+地下鉄を使えば最低でも往復600円近く掛かるんだから、総会参加者には交通費相当額のお土産を出さないと、参加者と不参加者との間に不公平が生じる。

109 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 07:24:21.53 ID:NrrCoOox0.net
公平性確保なら、削減した分を分配して10銭でもいいから配当増やせよw

110 :名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 08:37:37.62 ID:T4jKxnMG0.net
土産だけ貰いに来て総会に出席しないお土産乞食と、権利日だけ株持って優待獲りするクロス乞食は対策すべき。
会社にとっての損失は株主にとっても損でしか無いんだよ。

111 :名無しさん@1周年:2017/06/19(月) 14:11:26.97 ID:EkoxbX+P0.net
>>110
その対策がお土産と優待の廃止なんでしょ

総レス数 111
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200