2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宮城】震災遺構 大川小、旧門脇小の整備方針決定 19年度末の遺構整備完成を目指す

1 :孤高の旅人 ★:2017/06/13(火) 07:03:24.39 ID:CAP_USER9.net
震災遺構 大川小、旧門脇小の整備方針決定
2017年06月13日 火曜日
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170613_11017.html

 東日本大震災で被災した石巻市の大川、旧門脇両小校舎の遺構保存を巡り、市は12日、両校舎の整備方針を市議会全員協議会で明らかにした。市議からは焦点となっていた両校舎の公開方法などに関する質疑が相次いだ。
 亀山紘市長と議員ら約50人が出席。市の担当者が遺構のイメージ図を示して説明した。
 大川小は被災校舎全体を保存する計画で、できる限り手を加えずに現状の姿を残す。内部を公開するかどうかは、建築基準法や消防法への対応を考慮。住民や遺族らの意見を聞きながら慎重に判断する。
 市議の一人は「内部公開になれば事業費も変わる。公開の有無を判断するタイムリミットはいつか」と質問。市の担当者は「基本設計を策定する中で地域や各団体と協議し、公開のルールづくりや具体的な事業費を詰めたい」と答えた。
 別の市議からは「具体的なスケジュールを示すべきだ」との要望が出た。
 旧門脇小は3階建て校舎の両端を解体し、一部を保存する計画。内部の立ち入りを禁止し、校舎内にカメラを設置して映像で見られるようにする。外から目視で観察できる工夫も施す。
 「内部は震災当時の状況がそのまま残る貴重な資料。直接見てもらいたい」との市議の指摘に、市側は「外部からでも迫力は十分伝わる。校舎内に入って見るのにも負けない方法を考えたい」と応じた。
 市は両校舎について秋ごろに調査、設計を始め、2018年度中に基本設計と実施設計を策定する予定。19年度末の遺構整備完成を目指す。
 両校舎の遺構保存を巡っては昨年7月〜今年3月、有識者や住民、遺族らをメンバーとする検討会議がそれぞれ5回の会合を開催。会合で出た意見などを踏まえ、市が整備方針をまとめた。

2 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:05:16.76 ID:RVi8LgBa0.net
関連スレ

東日本大震災の津波で児童74人が犠牲となった大川小。[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1477652397/

3 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:05:37.10 ID:kKPv5nkU0.net
基地外遺族

4 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:06:38.68 ID:MZTloecl0.net
その税金を復興や被災者支援にあてた方が・・・

5 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:10:46.34 ID:6MKBAhp80.net
馬鹿の自己満に税金使うとか頭おかしい

6 :転載OK:2017/06/13(火) 07:12:33.04 ID:68sD9pRS0.net
知ってた?
警察は日本に拉致実行犯がいるのになにもせず、マスコミは報道してないことを

これが日本の警察とマスコミが北朝鮮情報操作を行うきっかけ
下の記事読んでみ

2007年4月7日毎日新聞
1
http://i.imgur.com/WH5ffmE.jpg
2
http://i.imgur.com/1VwHCkZ.jpg

事情聴取をする予定という記事
2007年4月17年
http://i.imgur.com/4VxtxyV.jpg

しかし警察はこの後聴取は行わず現在にいたっている。マスコミは第二次安倍政権誕生の直前までこの事件と拉致全般の報道をしなくなった。
日本に拉致犯がいるのにそれには一切触れず、それでいて拉致拉致と騒ぐ警察とマスコミ

警察とマスコミと安倍晋三によるヤラセ拉致とごまかしための情報操作

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth/northkorea_conspiracy_theory

北朝鮮情報は周辺国による嘘だらけ

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth

なぜ2ちゃんで大々的に在日日本支配説が流布されるようになったかわかるぞ



7 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:12:48.29 ID:yBngEwc80.net
ただの廃墟だ

8 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:14:28.30 ID:Mopa+azz0.net
壁だけ遺すとかでいいのに
まるで某国の沈没船騒動だ

9 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:15:27.45 ID:sUNQGjCp0.net
津波に向かってデスマーチか


生き残りの教職員を公の場に出して宣誓させて証言させろよ

10 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:16:43.88 ID:q5+WKude0.net
>>6
その背後には天ちゃん一味が

11 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:19:49.70 ID:1/Yzno730.net
ビデオや写真で記録残しておくだけでいいのに
まさに税金の無駄遣い

12 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:25:26.98 ID:o7oRqt7R0.net
http://www.sankei.com/smp/region/news/170517/rgn1705170041-s1.html
控訴審次回期日は6月14日
明日だな

13 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:53:22.26 ID:X/hBpIzA0.net
利権だな
反対しづらいのをいいことに

14 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 07:59:01.87 ID:NFPC0DdM0.net
これは、野党が総理の忖度騒ぐわ

15 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:04:42.91 ID:wztrtn4l0.net
>>3
馬鹿教師の糞指示で子供が殺されたんだから、親はなんだってやるだろ。

16 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:09:33.29 ID:BnghUwKe0.net
石巻で遺構として残ってるのはその2つくらいだから、妥当なところじゃない?

17 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:17:33.51 ID:YEca7Ufc0.net
意味ないと思うけどな、津波の映像見せた方が、実感出ると思うけどな、

18 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:29:35.28 ID:8bw3snJD0.net
3月11日以降の常識で当時の行動を批評するからおかしくなるんだよ
あとからなら何とでも言えるし、今と当時の地震、津波に対する考え方が同じなら1万5千人も死なないよ

19 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:31:42.00 ID:yBngEwc80.net
今東京で同じ津波が来ても何倍も死ぬよ。
何ら対策してないからな

20 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:38:02.94 ID:yBngEwc80.net
津波など来ないと思ってる。
来るとしても何ら脅威ではないと思っている。
来るとしても対策など取る気もない。
それを認めずに、教師の無知無策を叩きまくるのが現代日本だ

21 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:38:52.05 ID:o7oRqt7R0.net
>>18
当時の状況に照らして過失を評価するという法的評価のプロである裁判官による一審判決が、
> 3月11日以降の常識で当時の行動を批評するからおかしくなるんだよ
こんな初歩的な間違えすると思っているのか?
しかもプロの裁判官による合議審だぞ
もしそうなら、法曹界から批判されまくってるわ
地裁レベルではトンでも判決があるとの思い込みで、法的な知識も無いくせに何いってんだか

22 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:40:18.17 ID:o7oRqt7R0.net
>>20
対策?
大川小の場合は、当時の状況のままでも、教師らの誤った判断がなければ、児童らは助かっていたが?

23 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:42:02.45 ID:8bw3snJD0.net
>>21
うん
初歩的な間違いをする
それが地裁

24 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:43:32.90 ID:nAVpCkrs0.net
>>22
なんで偉そうに断言できるのかねえ。

25 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:46:20.55 ID:8bw3snJD0.net
>>22
たまたま運悪く津波に巻き込まれたから判断を誤ったと言われてるだけ
津波が実際よりも低く、裏山が余震で崩壊していたら
裏山に避難したことを非難するだろう
それがアホの後知恵

現場の教師が死にたかったとでも思ってるの?

26 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:47:05.54 ID:YEca7Ufc0.net
>>22
教師だけなの?地元住民も意見相違あってもめてないの?

27 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:48:00.72 ID:o7oRqt7R0.net
>>24
行政よりの事故検証報告書でも明らか
原因は、教師らの誤った判断

28 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:48:53.65 ID:o7oRqt7R0.net
>>23
では、マスコミや法曹界も気付いていないその間違いとやらを具体的に指摘出来るのかな?

29 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:49:02.85 ID:NyqIg1cW0.net
語り部
「こちらは津波の被害は置いといて、裁判で遺族がゴネて面倒臭い話になった建物です」

30 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:50:27.87 ID:nCya6T+P0.net
教師がマヌケなのを後世に伝える資料

31 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:50:30.86 ID:8bw3snJD0.net
>>27
そりゃあ、行政が児童の避難計画を教師に丸投げしてて
津波の場合の避難場所すら決めてないのにそれを是正する指示を学校に出さなかったからだよ
自分たちの責任問題になるから教師のッミスにしとくという事

こういう部分だけは行政の判断を信用するんだなぁw

32 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:51:12.34 ID:o7oRqt7R0.net
>>25
君は武田先生の考え方と同じだね
その価値観は否定しないが、過失のあるなしについて、社会の基準となる法的価値観とは異なる
これの意味わかるかな?

33 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:51:21.54 ID:8bw3snJD0.net
>>28
気付いてる人はすでにネットでも、紙媒体でも書いてるよ
君には探す能力が無いだけ

34 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:52:15.95 ID:8bw3snJD0.net
>>32
高裁で覆るから法的価値観は違わないよ
君が間違ってるだけ

35 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:52:18.18 ID:o7oRqt7R0.net
>>26
地元住民には児童らの安全を守る法的な義務はない

36 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:53:21.66 ID:o7oRqt7R0.net
>>31
行政よりの、事故検証報告書ですら、
って意味だよ
わかんなかった?

37 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:55:29.14 ID:o7oRqt7R0.net
>>33
出してみ
反対論があるのは知っているが、法的価値観に基づいて、過失なしとする事が妥当としたまともな論はみたこと無いな

38 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:55:57.07 ID:o7oRqt7R0.net
>>34
君の希望を言ってもねw

39 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:56:30.23 ID:8bw3snJD0.net
>>36
行政よりだからだろ?
行政よりだから末端の教員の責任の方が大きいと言ってるんだよ

40 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:58:03.90 ID:o7oRqt7R0.net
>>39
教師らの過失=使用者である行政の責任なんだけど?
こんな基本的なことも知らなかったの?
ボクちゃん大丈夫?

41 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 08:59:40.00 ID:q/badFq10.net
>>31
どう転んでも自治体の問題で、単にだだこねてるだけってことか
これだから公務員は

42 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:00:51.18 ID:8bw3snJD0.net
>>37
お前は大川小スレでいつも連投してる奴だろ?
以前お前に教えてやったので何度も貼らないよ
今日はPCが違うし

43 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:02:19.05 ID:o7oRqt7R0.net
>>39
武田先生と同じ君の考え方な

当時の教師だって死にたいわけじゃないから必死に議論しただろ
結果的に大失敗だっただけ

「現場にいた教員自身も生き残りたいはずであるから、当時の教員としては、出来うる限りのことはしたはずであるし、不適切な判断があったとしても、それは当時の限界なのであって、結果を知っている今の我々がとやかく言うことは結果論であり、公平な評価とは言えない」
こういった主張である
このような考え方は、法的な過失の評価としては不適切である
過失の評価を放棄しているに過ぎない
このような考え方では、過失があるという結論に至ることは有り得ない
免責しているのと同じなのである

44 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:02:55.37 ID:8bw3snJD0.net
>>40
しかし地裁では教師個人の責任であるかのような判決だった
県知事が控訴したのはそれが原因
知らなかったの?

45 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:04:23.27 ID:o7oRqt7R0.net
>>42
> 以前お前に教えてやったので何度も貼らないよ
ということは、一審判決の反論にはなり得ていない主張ってことだなw

46 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:06:07.96 ID:o7oRqt7R0.net
>>44
基本的なことぐらい把握しておけ
被告は誰なんだよ?
一審判決が確定したとしたら損倍の支払い主体は?
アホすぎw

47 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:07:46.66 ID:8bw3snJD0.net
>>43
普通の水害じゃないからな
1万5千人死んでる中での100人の話
こんなのでいちいち責任問題を議論してたら、全ての被害者に対して行政が責任を負う事になる
なので、上級審では教師の責任は問わないよ
視野の狭い地裁の裁判官だから間違える
だから彼らは地裁の裁判官しか出来ないんだよ

かつてない大災害なので仕方がない
これが上級審で出る判決

48 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:08:16.30 ID:8bw3snJD0.net
>>45
いや
君は見たいものしか見ない主義なので観てないだけ

49 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:08:17.57 ID:IUcwoGQU0.net
無駄な箱ものにまた金かけるんだ
行政ってこういう馬鹿しか本当にいないのか?

50 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:08:35.63 ID:YGqrbHRa0.net
なんで生きてるの?
全滅すればよかったのに

51 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:08:57.72 ID:8bw3snJD0.net
>>46
一審が確定するわけないのでその言い訳は無駄

52 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:09:34.72 ID:4+Yb/IBs0.net
なんらかの実物を残しておくべき
CGの発達で映像だけでは虚構か現実かもわからない時代になってきた
象徴的な遺構は保存しておけ

53 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:11:00.41 ID:o7oRqt7R0.net
>>47
原告敗訴確定している類似の津波訴訟においても、
> かつてない大災害なので仕方がない
> これが上級審で出る判決
こんな理由で原告敗訴とした判決はない
君が判決文を読み込む能力無いことがよくわかるわw

54 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:11:54.99 ID:8bw3snJD0.net
>>53
毎回一字一句同じ判決なんて出るわけないだろ
そんな事も知らないの?
もっと勉強しなさい

55 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:12:10.32 ID:o7oRqt7R0.net
>>48
なら、貼ってみ
後でもいい
それか、要旨だけでも自分で記述出来ないのか?

56 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:13:08.49 ID:8bw3snJD0.net
>>55
今日は片手間でお前の相手をしてやってるからね
そこまでの労力をかける時間は無いかもしれない
まぁ、暇だったら貼ってやるよ

57 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:13:24.21 ID:fBWWVYp00.net
>>4
氏ね

58 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:13:46.06 ID:o7oRqt7R0.net
>>51
一審判決に対して反論なしにそのようなことを今の段階で述べるのは妄想だなw

59 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:14:24.27 ID:8bw3snJD0.net
>>58
いつものパターンだからだよ

60 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:14:29.82 ID:o7oRqt7R0.net
>>54
> 毎回一字一句同じ判決なんて出るわけないだろ
いきなり、強引な論点ずらし出ましたw

61 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:15:37.19 ID:o7oRqt7R0.net
>>56
そっか
俺も離れる
また戻ってきたら貼ってあればみてやるよ

62 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:17:15.76 ID:siCl9CmN0.net
>>22
避難マニュアルを改正すべきだよね。
避難マニュアルを作れというだけじゃなく、出来上がった避難マニュアルをチェック
する仕組みが必要だよ。
その後に起こった熊本震災でも、欠陥のある避難マニュアルのせいで大混乱を
起こしている。

63 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:22:40.99 ID:o7oRqt7R0.net
>>62
それは同意
しかも津波対応のマニュアルを作成するように教育委員会から学校に指示があった
二次避難先の選定な
これを学校は適切に実行しなかった
また、教育委員会も学校側を放置した
控訴審で論点になってるようだよ

64 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:26:07.54 ID:siCl9CmN0.net
>>25
たまたまでも運悪くでもない。
植生が密集して保持されている山の斜面と、大津波警報が出されている
低標高地のリスクは、科学的に後者が前者を明確に上回る。
たまたまなんてものではなく、同じシチュエーションが100回起こったとしても、
100回とも同じ結論だろう。
擁護している奴も、「教師にそこまでの科学知識を求めるのは酷」と言っている
だけで、裏山避難が間違っているとまで言っているまともな機関はない。
明らかな判断ミスで、だから糾弾されているのだが。

65 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 09:27:43.30 ID:ngdZdgAX0.net
ちゃんと裏山に避難したのに、無知な教師のせいで無理矢理連れ戻され亡くなった子供達が可哀想でならない
津波の怖さを子供はわかっていたのにな

66 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 10:15:58.62 ID:8bw3snJD0.net
地裁の判決は、津波が来ることが既定路線になってるのが間違いなんだよね
事実は、3時30分頃の広報車の呼びかけがあった時に初めて現実の脅威になるわけだよ
当時の常識では、大川小のところまで津波が来るなんて考える必要が無かった
ハザードマップでも津波は考慮されていない
避難マニュアルには、「当時なら万に一つの可能性」でしかない津波も考慮するようになってたけど
行政からも、津波での避難先を決めるよう指示があったけど決めてなくてもそれ以上何も言ってこなかった
当時の常識ではそこまで津波が来るなんて、隕石が直撃する程度の可能性しかなかったと言う証拠でもある

現場の教師にとっての現実的な避難先は校庭
裏山なんて直近の校区内での土砂崩れの情報を聞いていたので選択外になるのは当然
地震が来る前に二か所も土砂崩れが起きていたので
土砂崩れの危険を考えたら、3時30分ごろまでどれだけ議論してても裏山へ上る選択肢なんて絶対に選ばない
その危険性を持ち続けてたのだから三角地帯へ移動しようと直前に決まるのも無理からぬ話

そういう事実を無視して、地裁は3時30分ごろの広報車の呼びかけがあれば裏山に避難できるはずだと決めつけてるからおかしくなる

・校区内で二か所の土砂崩れがあった
・1週間ほど前の津波警報では3メートルの予想に対して1メートル弱
・津波てんでんこは震災の後に広まった言葉、教師は児童全員が助かる方法を探さないといけない
・少数の児童が裏山へ行って遊んだことがあると言ってるが、本当に、絶対に児童がけがをせずに裏山へ移動できたのか?
・余震が続いているのでまだ見えてもいない津波よりも土砂崩落の方が実感を伴った脅威
・余震が続く中裏山に上って児童が滑落する可能性を否定できない

これで裏山が正解とか言う人は馬鹿だよ
で、この条件があるのに数分で今までの考えを覆して裏山に避難するのが正解と考えることが出来る人はまずいない

67 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 10:48:04.54 ID:Lefubn670.net
>>66
> そういう事実を無視して、地裁は3時30分ごろの広報車の呼びかけがあれば裏山に避難できるはずだと決めつけてるからおかしくなる
地裁がそういう事実を無視していると決めつけているのは君
判決文よんだの?
無視してないけど?

あの〜?基本的なことだけど、君のその思いこみさ、
学校まで津波が来るという危険、万が一のもので、完全に無視してもいいようなものなら、情報収集すらいらないやん!
情報収集して、万が一に「備える」必要があって、現実に情報収集していたわけ
つまり、330以前でも、「ひょっとして」、「恐れ」はあったわけ
抽象的予見として認識していたの
そして、広報車の呼びかけで、その恐れが現実化するであろうと認識すべき事態となった
このような段階があることを理解していないか、過失なしと言い張るために無視しているか、君はそういう主張なのよ
だから、過失を論じる主張としては、失当となるわけ

裏山は、危険地帯とに指定されていない部分があって、
しかも、この部分は、低学年でも容易に登ることができた
山崩れの危険が具体化するであろうことを示す具体的な予兆はその当時はなかった

>>66の後半は、津波の危険との比較考慮なしに論じたもので的外れ
裏山避難は除外して考えても仕方がないとした君の勝手な主張に基づくもの
現にその当時に現場にいて、生き残った教師は山避難を除外していない
ちなみに責任者であった教頭も山避難を除外まではしていなかった
君の論旨は、法律論として、過失の評価にとしては失格レベル
やっぱり、まともな反論はないねw

68 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 10:53:29.82 ID:q/badFq10.net
>>53
大災害だから、やることやってたらそれ以上は求めんよって話なのにな

やってたのか、こいつら?(笑

69 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:28:13.62 ID:siCl9CmN0.net
>>68
やることをやっていないから非難されているわけなのだが。
児童に全滅に近い被害を出したのはここだけだ。

70 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:45:53.99 ID:8bw3snJD0.net
>>67
>無視してないけど?
無視してるようなものだろ
3時30分ごろの時点までは裏山を選択肢にするなんて馬鹿がやること
それ以降に、それまでの「裏山は危険」という判断を一気に方針転換して裏山に逃げるようにするなんて
それまでの状況を完全に無視しなければ出来ない事

>つまり、330以前でも、「ひょっとして」、「恐れ」はあったわけ
その程度の可能性なのだから、
・校区内で二か所の土砂崩れがあった
・1週間ほど前の津波警報では3メートルの予想に対して1メートル弱
・津波てんでんこは震災の後に広まった言葉、教師は児童全員が助かる方法を探さないといけない
・少数の児童が裏山へ行って遊んだことがあると言ってるが、本当に、絶対に児童がけがをせずに裏山へ移動できたのか?
・余震が続いているのでまだ見えてもいない津波よりも土砂崩落の方が実感を伴った脅威
・余震が続く中裏山に上って児童が滑落する可能性を否定できない
という事実を前にすれば、裏山を候補にするなんて出来ない

>山崩れの危険が具体化するであろうことを示す具体的な予兆はその当時はなかった
校区内二か所でのがけ崩れ
それを念頭に、いつまでもおさまらない余震
そもそも崩壊危険区域
予兆は無くても、津波以上の現実感を伴った可能性は存在してたんだよ

>現にその当時に現場にいて、生き残った教師は山避難を除外していない
除外してないのなら三角地帯へは向かわないよ
最終的に除外した原因があるんだよ

71 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:50:25.38 ID:8bw3snJD0.net
>>68
やってたね
児童全員で行動しなければならないと言う前提があった中で、
よく頑張ったほうだよ

72 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 11:51:24.45 ID:8bw3snJD0.net
>>69
たまたまそういう地区だっただけ
その地域の住民の死亡率も、とても高い

73 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:05:13.90 ID:Lefubn670.net
>>70
> >無視してないけど?
> 無視してるようなものだろ
> 3時30分ごろの時点までは裏山を選択肢にするなんて馬鹿がやること
> それ以降に、それまでの「裏山は危険」という判断を一気に方針転換して裏山に逃げるようにするなんて
> それまでの状況を完全に無視しなければ出来ない事
うんうん。まだ思い込んだままだね
裏山避難は除外していいとの思いこみw
状況が変わっているから、裏山避難をすべきとまではいえないからすべきと変わっても何ら不思議ではない
上京が変われば変化した状況に応じて避難方法についての判断が変わるのは当たり前
何のための情報収集なの?

> >つまり、330以前でも、「ひょっとして」、「恐れ」はあったわけ
> その程度の可能性なのだから、
その程度から、具体的な危険のレベルに変わったんだよ

> >山崩れの危険が具体化するであろうことを示す具体的な予兆はその当時はなかった
> 校区内二か所でのがけ崩れ
> それを念頭に、いつまでもおさまらない余震
> そもそも崩壊危険区域
> 予兆は無くても、津波以上の現実感を伴った可能性は存在してたんだよ
崩壊危険区域でない部分はあった

> >現にその当時に現場にいて、生き残った教師は山避難を除外していない
> 除外してないのなら三角地帯へは向かわないよ
> 最終的に除外した原因があるんだよ
その判断の誤り、除外したことが過失

ま、結局、山崩れの危険を強調するばかりの主張でしかないレベルw

74 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:10:57.59 ID:5KjyIr/W0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ

元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

75 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:24:09.90 ID:8bw3snJD0.net
>>73
>状況が変わっているから、裏山避難をすべきとまではいえないからすべきと変わっても何ら不思議ではない
その判断、方針転換を7分でやれと言うのがそもそも無理と言ってるんだよ
現実的ではない

ついさっきまで危険だと判断していた場所に避難する
そういうのは理性を持った人間には不可能
その不可能をやれるはずだと決めつけてるのが地裁の判決

>その程度から、具体的な危険のレベルに変わったんだよ
7分前にね

>崩壊危険区域でない部分はあった
地図上の線で区分けしただけ
現実の世界では、崩壊危険区域から1センチでも離れていれば安全とは考えないよ

>その判断の誤り、除外したことが過失
無理ゲーなので過失にはならない
と、上級審で判断されるのが目に見えてる

76 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:25:59.83 ID:q/badFq10.net
>>71
どの辺が?
バスと裏山っていう、他校から見たら頃してでも奪い取るような豪華装備をお持ちでこのザマとか

77 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:29:28.75 ID:ExWAfUnb0.net
100歩譲って全員乗れないバスは使えないってのを認めても
それでバスの運転手を置き去りにしていいなんてことには絶対にならないな
バスは教師の指示を待っていると無線連絡したまま、一ミリも動くことなく運転手ごと津波に飲まれてる

78 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:33:04.24 ID:kMnOArwi0.net
また具体的抽象的危険厨が騒いでるのかw
高裁判決いつだよ。
さっさと出して黙らせろ。

79 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:35:13.30 ID:gHoJoD2z0.net
>>75
> >状況が変わっているから、裏山避難をすべきとまではいえないからすべきと変わっても何ら不思議ではない
> その判断、方針転換を7分でやれと言うのがそもそも無理と言ってるんだよ
> 現実的ではない
>
> ついさっきまで危険だと判断していた場所に避難する
> そういうのは理性を持った人間には不可能
> その不可能をやれるはずだと決めつけてるのが地裁の判決
>
> >その程度から、具体的な危険のレベルに変わったんだよ
> 7分前にね
7分あれば十分にできたことが検証されているが?

> >崩壊危険区域でない部分はあった
> 地図上の線で区分けしただけ
> 現実の世界では、崩壊危険区域から1センチでも離れていれば安全とは考えないよ
それが?

80 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:38:18.98 ID:8bw3snJD0.net
>>76
バスは全員が乗れない
裏山は崩壊の危険がある
津波が来ると分かってから避難官僚するまでの時間は7分
全員を安全に避難させるのは不可能

81 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:39:35.92 ID:8bw3snJD0.net
>>79
7分で方針転換して避難完了するのは不可能なので過失にはならないという事になる

82 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 12:51:21.20 ID:Lefubn670.net
>>81
情報収集は「備える」ため
情報収集義務があるということはそういうことなんだよね
ここを理解できてないね
で、物理的に7分あれば、十分に山へ避難することは可能だった

> 7分で方針転換して避難完了するのは不可能なので
根拠は?
肝心なところが思い込みによる記述となるんだよね、君のレスはさw

83 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:05:42.93 ID:8bw3snJD0.net
>>82
>情報収集は「備える」ため
情報収集してたら死なないみたいな言い方だな

情報収集してても、もともとハザードマップの範囲外なのは変わらない事実
ラジオ等での遠くの情報よりも、自分の足元で続く余震の方が重要だよ
余震で山が崩れないなんて、のちの結果を知ってるから言える事

広報車がなんかガヤりながら走って行ったとしても
それで方針を転換できると考えるのも結果論

津波が来る?
どの程度の高さ?
そんなのは言わなかった
高さを言わずに走って行ったのだから、津波が小学校まで到達するかもわからない
到達したとしてもヒザくらいの高さかもしれない
そういう考えをするのは無理からぬこと
判断間違いは人がんが必ずやってしまう事
間違いをしないために必要なのがマニュアル
しかし、そのマニュアルが無い
そんな状況で教師に責任をかぶせる事は出来ない

>で、物理的に7分あれば、十分に山へ避難することは可能だった
余震もおさまり、前日の雪でぬかるんでもいない時の検証は無意味

>根拠は?
すでに述べた
3時30分までは裏山は危険として避難場所にはならないと判断している
その判断を行ったすぐあとにやっぱり裏山に避難するなんて考えは出来ない
余震が続く中で低学年の児童が滑落せずに上るのは不可能

84 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:21:44.20 ID:JEIfndtd0.net
税金の
無駄

85 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:22:29.69 ID:Lefubn670.net
>>83
思い込みにもとづく反論は、その思いこみが正しいと論証してからでなければ、すべて意味がない
いくら長々とかいてもすべて無駄w

86 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:23:10.34 ID:tCVEjgc00.net
実際に児童が山に駆け上がって連れ戻されてるけど
これも30秒くらいで山に上がれてただろうね
現場検証でも1分〜2分で避難可能っていう結果が出たし
7分もあれば全員で3往復くらい出来ただろうね

87 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:25:20.68 ID:8bw3snJD0.net
>>85
まぁ、7分で避難できると言ってる地裁がすでに思い込みだからね

88 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:27:47.71 ID:siCl9CmN0.net
>>72
たまたまなんて言い訳になるか、アホwww

89 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:30:13.61 ID:Lefubn670.net
>>87
検証しているからね
原告が検証したものを証拠として提出
裁判官自らも実地見聞を実施している
君のいうことはほんといい加減で思い込み、妄想に基づくものだねw

90 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:32:49.47 ID:3zXYQ0rK0.net
50年もしないうちにボロボロになって
誰も管理修理しなくなりそう

91 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:36:27.99 ID:ExWAfUnb0.net
>>90
広島の原爆ドームや長崎の旧大野木場小学校のように延々と維持費が財政を圧迫するようになるな

92 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:38:31.93 ID:8bw3snJD0.net
>>89
検証が間違ってる
すでに書いたけど
余震が続く中で山に登るのと、
天候が穏やかな晴れた日に登るのと
同じ時間なわけがない
だから地裁は間違いなんだよ

93 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:39:11.27 ID:8bw3snJD0.net
>>88
なるよ
その地区の死亡率が高いのなら児童の死亡率が高くてもおかしくない

94 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:43:25.89 ID:tCVEjgc00.net
大川小付近の住民死亡率が高いのは
避難所になっていた大川小がちゃんと山に避難しなかったからね
住民は避難所の判断に従っただけ

95 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:44:01.09 ID:8bw3snJD0.net
>>94
いいや
小学校に避難しなかった人も軒並み流されてる
そういう言い訳は通用しない

96 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:44:48.90 ID:siCl9CmN0.net
>>93
> なるよ
そう思っている馬鹿はお前だけ。
福島第一は、たまたま事故を起こした。
韓国のセウォル号はたまたま沈んだ。
たまたまで全て説明されたら、事故の原因究明なんていらないぞ。(笑)

97 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:45:37.01 ID:tCVEjgc00.net
ほとんどの住民は学校の隣の公民館に居たんだろ
学校の動きは丸わかり

98 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:47:21.70 ID:siCl9CmN0.net
>>95
住民は、児童ほど死亡率が高いわけじゃないのだが。
そもそも保護者が児童並みに死んでいたら、誰が裁判を起こしているのだ?
幽霊か?w
お前って息を吐くように嘘をつくんだな。(笑)

99 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:47:27.03 ID:ExWAfUnb0.net
そして対岸の北上総合支所の問題が忘れ去られる
れっきとした津波避難ビルに指定されててあのザマなのに石巻市が責任取ったという話は聞かない
そもそも新築とはいえ、木造のビルを津波避難ビルに指定するセンスがヤバい石巻市

100 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:49:39.52 ID:tCVEjgc00.net
児童や迎えに来た保護者の訴えをちゃんと聞き入れて裏山に逃げてたら
住民含めかなりの人数が助かってただろうね
学校の判断1つで地域の死亡率は格段に減った

101 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 13:51:24.71 ID:Lefubn670.net
>>92
実証的されてないね
で、どのくらい違ってくるの?

102 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:00:37.35 ID:8bw3snJD0.net
>>98
もっと勉強しなさい
釜谷地区の住民の死亡率は出ている
78だったか73パーセントか

親は仕事で釜谷地区から離れていたから死ななかった
そういう事も知らないんだろ?

103 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:01:59.29 ID:8bw3snJD0.net
>>101
7分では完了しないね
やり方でどうとでもなる
余震が続く中、崩壊しないか恐る恐る確認しながら登ってたら30分かかっても不思議ではない

104 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:02:01.17 ID:4+Yb/IBs0.net
>>90
>>91
普賢岳の火砕流・土石流に巻き込まれた小学校跡や
三宅島の溶岩流に飲まれた阿古小学校跡を見るに
鉄筋コンクリートの建物を保存するのに大して管理費はかからない印象
数十年後に改めて解体するか補修するか決めればいいんじゃないの

105 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:03:07.86 ID:H0+vlCGr0.net
三角地帯の信号機の上の高さまで水に埋もれたわけだから
少なくとも小学校の校庭から三角地帯に移動したという事はその時点で津波の危険性は認識できていたはずで
何がなんでも裏山に走らせてでも登らせるべきところを判断を誤ったのは事実だろう
生徒を整列させることなくすぐに登れ!と叫ぶだけでも1分もあればかなりの児童が助かったことだろう
少なくともこの時点では崖崩れ云々を言っている場合ではなく緊急性を要する事態だったのに
その判断を誤り児童の殆どを死なせてしまったのは動かしがたい事実だろう

106 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:03:49.21 ID:siCl9CmN0.net
>>102
それ、上でも指摘されてるけど、隣接した避難所の死亡率を
含んだ数字だから。
そんな姑息なごまかしの数字しか根拠に挙げられないとはな。
もっと勉強しなきゃいけない馬鹿はお前のほうだぞ。
たまたまクンwwwwm9(^Д^)

107 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:04:51.07 ID:Lefubn670.net
>>103
で、それは実証されているの?

108 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:07:53.62 ID:FmdVLZcp0.net
震災前の津波に対する意識を考えれば、生徒の死の責任を全て教師に負わせるのも酷だと思う
これはそういった災害に対する社会教育の失敗の記憶として残すのであれば意味があるだろうね

遺族の自己満足や被害者意識の象徴とするなら、社会的な価値は損なわれ訪れる人も少なくなるだろう

109 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:08:42.19 ID:8bw3snJD0.net
>>106
隣接した避難所って何?

https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/20101800/8425/04.pdf#search=%27%E9%87%9C%E8%B0%B7%E5%9C%B0%E5%8C%BA+%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87%27
これの11から12ページだよ
よく読め

110 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:09:12.01 ID:8bw3snJD0.net
>>107
してないし、
間違った実証を採用した地裁判決は覆される

111 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:11:22.90 ID:siCl9CmN0.net
>>107
現地を見ればわかるが、たかだか数十メートルの緩斜面だぞ。
7分で完了しないというのが真っ赤なウソ。
ましてや30分かかるなんてw
裁判官も確か現地視察をやってたとおもう。
ID:8bw3snJD0は、良くを吐くように嘘をつくキチガイだよ。

112 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:14:37.40 ID:siCl9CmN0.net
>>109
訴えられている側が恣意的に作った報告書が根拠とか。(笑9
こんなもの見て「勉強してる」とか言っていたわけ?
お前って、馬鹿なのか工作員なのかどちらかだよなぁ。
嘘ばかりついて恥ずかしくないのかよ、たまたまクンwwwwm9(^Д^)

113 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:15:45.37 ID:8bw3snJD0.net
>>112
反論できないんだろ?
そもそも死者数の捏造なんて無理なのは不勉強なお前でも分かると思うんだがw

114 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:17:19.29 ID:8bw3snJD0.net
>>111
各学年、クラスごとに整列して、
それから歩いて登るのに7分で完了するとか
頭悪すぎ

115 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:18:37.61 ID:8bw3snJD0.net
>>112
というか、
やっぱり見たことなかったんだな
それでよく隣接した避難所とか嘘を言えたもんだ

116 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:20:08.70 ID:ANSO1Cam0.net
これって天災の悲惨さよりも
教師達のアホさのほうに憤りを感じる

117 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:26:11.88 ID:Lefubn670.net
>>110
え?
> やり方でどうとでもなる
ようなことなのに実証もしてないの?
そんなレベルの主張ですか?
あと、7分と言うけれど、なんでなのかわかってる?
当時の教員等は残り時間7分とわかっていたの?
(俺はわかり得たと考えているが)
やることやって山へ避難しようとして間に合わなかったなら過失認定は難しい
事後的に7分が問題となるのは結果回避可能性の問題だよ

118 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:29:21.22 ID:8bw3snJD0.net
>>117
いや、
地裁は、7分あれば避難するのに十分な時間があった、と間違った認定をしてるからだよ
7分で避難完了出来ずに流される可能性があれば判決は変わってくる
だから地裁は、裏山は数分で登れたとか嘘を言ってるんだよ

119 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 14:35:12.67 ID:PxAXoLVi0.net
裁判遺族は当然、この土地には住んでないよね?
住んでてもまったく津波来なかった山間だよね?

120 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 15:05:15.51 ID:Lefubn670.net
>>118
> いや、
> 地裁は、7分あれば避難するのに十分な時間があった、と間違った認定をしてるからだよ
うん、そして君は、その間違っているということについて根拠を示せていない
レスしているのは思い込みや妄想に基づいた主張に過ぎない
どうにでもなるのに実証すらしていないことをいっている

> 7分で避難完了出来ずに流される可能性があれば判決は変わってくる
そんなこと>>117で指摘しているだろう
結果回避可能性がないことになるから過失なしとなるんだよ
そんなこともわからない?

121 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 15:19:11.96 ID:Lefubn670.net
>>119
でた!
典型的なバカ理論
時間の経過による情報を無視した暴論
地裁判決は311の1530までは津波の学校到来について具体的予見可能性なしと認定している
それとも311の1530以降にこの地区に引っ越ししてきた遺族がいるのか?
バカかよ

122 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 15:22:33.93 ID:Xk2za9wj0.net
そんな金あるんなら遺族に賠償応じた方がよかったのう。

123 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 15:25:34.06 ID:8bw3snJD0.net
>>120
余震が続く中での移動と
貼れた天気の穏やかな日の移動で比較してる時点で噴飯もの
そんな検証してる時点で地裁の検証はお粗末なことが分かる
検証する必要も無い

>結果回避可能性がないことになるから過失なしとなるんだよ
裁判官はそれが嫌だったので7分で避難できると事実を捻じ曲げようとしたんだよ
だから高裁で覆される

124 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 15:27:14.69 ID:Lefubn670.net
>>123
ね、思い込みと屁理屈だろ
何人かの児童は実際に山へ避難しているというのにw

相変わらず論証になってないなw

125 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 15:33:09.36 ID:H0+vlCGr0.net
確かようつべを観てた時、そのニュース番組でこの地域の死亡率が確か50%を切っていて
以前、大川小のスレがあった時にやたらこの地域の死亡率が高いからしょうがなかったと
くり返し力説している人がいて、その時は70だか80%とか言ってたかな?
ちょっと記憶があいまいだけどそのニュースみて全然違うなと思った記憶があるんだけど
またその画像さがして全部最初からみてチェックしてさがすのめんどくさいからそのニュースソースだせないけど
誰か暇な人がいたらさがしてみてね。とにかくこの地域の津波による死亡率70%以上というのは
ちょっとまゆつばの話かもしれないね

126 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 17:33:20.04 ID:8bw3snJD0.net
>>124
数人が登れたから100人全員が登れると考えるのが間違い

127 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 17:40:59.38 ID:Lefubn670.net
>>126
うん、で登れないとの根拠は?
実証されてんのにな
君は簡単でいいね
根拠なく、適当に、雪で滑った「はず」だから無理、とかいってるだけだもんなw

128 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 17:46:36.54 ID:G0lmmu3c0.net
>>126

生き残った生徒に裏山へのルートを知っているかのアンケートを
撮ったら3つのルートを知っている、登った経験があるとの答えだった。

30人ずつなら可能だったんじゃないかな。近隣の相川小学校も裏山
に退避したが、もっと厳しい条件だったようだ。

129 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:11:00.03 ID:8bw3snJD0.net
>>127
余震もなく
土砂崩れの心配もしなくていい状況で、100人をまとめて移動させるのでもなく
数人を登らせて
避難できたはずだと言ってしまうのだから
それも簡単だね

130 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:16:04.83 ID:G0lmmu3c0.net
>>129

裁判官は実際に3つのルートを登って判決を出していると思った。

近隣には危機一髪で難を逃れた学校が複数あるので、「奇跡の相川、
悲劇の大川」とセットで遺構にしたら良いかと思う。

131 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:35:31.61 ID:Lefubn670.net
>>129
実証懸賞とただの戯れ言とを一緒にするの?

132 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:37:04.57 ID:8bw3snJD0.net
>>130
そこは奇跡だったという事だよ

133 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:37:49.59 ID:8bw3snJD0.net
>>131
全然実証出来てないからね
状況が違う時点で意味が無い
だから高裁で覆るよ

134 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:43:44.29 ID:cb5usnTD0.net
>>1
死んだ教師は自業自得
あとは生き残った市教委や市役所のあ報共だな
今どきどこに避難訓練しない小学校があるか!
 

135 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:44:27.89 ID:HeoM09r70.net
語り部で日当10万な

136 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:45:12.79 ID:Lefubn670.net
>>133
うん、で反証は?

137 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:46:34.40 ID:8bw3snJD0.net
>>136
状況が違うのでそもそも反証が不要

138 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:51:43.85 ID:ENQyf9pi0.net
なんでもかんでも負の遺産を残すとか馬鹿だろ
慰霊碑とか公園で良いのに、911のエンパイア残しますとか言ってるぐらい愚か

139 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 18:58:22.29 ID:0DDpK4c70.net
毎年管理にお金がかかりそう
今は遺族の気持ちがあるからそれでもいいのかもしれないけど
何十年も経ったら映像の方が
お金も掛からないし実際の津波を目で見れて勉強になる
って事になるのでは

140 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 19:07:25.68 ID:Lefubn670.net
>>137
で、証拠採用されるて君の主張は終わりねw
ばか?

141 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 19:18:30.93 ID:UAPLo8vN0.net
>>140
バカはお前
地裁が行った検証がそもそも証拠採用されたのが間違いという事
反証以前の問題

142 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 19:20:24.56 ID:0BV3zhNg0.net
嵩上げしてガラス越しに見下ろせるようにしろw

143 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 19:30:16.24 ID:Lefubn670.net
>>141
「裁判間違ってるー!」って駄々こねているのと同じだね!
やっぱりまともな反論ではなかったねw

144 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 19:39:03.77 ID:S09XXIiRO.net
>>87
同意

145 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 19:45:51.56 ID:S09XXIiRO.net
>>119
大川小より上流地域にある遺族団長の家族複数が自宅で死んでるで

146 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 19:46:59.55 ID:o7oRqt7R0.net
裏山については危険地帯に指定されていない部分があった
その部分は小学生低学年でもらくに登れた
http://livedoor.blogimg.jp/hajimeblo/imgs/9/9/99e76a65.jpg
https://youtu.be/gq3ukbhGMss

当時の大川小の裏山で、以下のような土砂崩れが起きる兆候があったとの証拠はない
・崖から小石がパラパラと落ちてくる
・普段出ないところから水が湧いてくる、普段湧いている水が止まる
・湧き水が異常に濁っている
・石がボロボロと落ちてくる
・木の根が切れるような音がする
・斜面に亀裂が入っている

これに対して津波情報は、
NHKのテレビ及びラジオで,津波等に関する情報や呼
び掛けとして,以下の内容を音声で放送した
(キ) 午後3時15分から午後3時20分まで
岩手県釜石市では,津波が押し寄せて海水があふれ陸上に上がってき
ており,津波で岸壁と海面との境が分からなくなっていて,トラックや
多くの車が浮いて流されていること,岩手県大船渡市では,津波が川の
辺りを逆流し,海から海水が押し寄せ,車が海水に浸かっており,岸壁
から海水が陸地にもあふれてきていることを伝え,早く安全な高台に避
難してくださいと繰り返し呼び掛けた。
(ク) 午後3時20分から午後3時25分まで
大津波警報が出ている岩手県,宮城県,福島県の沿岸付近の方は早く
安全な高台に避難してくださいと呼び掛けるとともに,沿岸に津波が到
達している様子として,岩手県釜石市では道路に勢いよく海水があふれ
て何台もの車が流され,道路に大きな船も流れていること,福島県いわ
き市小名浜では建物がほぼ波に呑み込まれて,波がかなりの高い位置ま
で上がってきていること等を伝えた。
そして、そのような中で、広報車の呼びかけ
大津波警報10m以上に変更

土砂崩れの危険性からの回避より津波の危険性からの回避を優先すべき状況であったことは明らか

動画の1分30秒あたりで津波到達地点あたり

147 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 20:07:37.98 ID:siCl9CmN0.net
>>113
>>114
>>115
ちょっと構ってやらなかったら、1人で立て続けに3レス投稿w
挙句の果てに、
> 137 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/13(火) 18:46:34.40 ID:8bw3snJD0 [41/41]
> 状況が違うのでそもそも反証が不要
と反論できなくなって逃亡wwwwww

ID:8bw3snJD0って、クズ過ぎて、惨めすぎて、笑えるなwwwwm9(^Д^)

148 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 20:25:33.45 ID:q/badFq10.net
可能な限りオマケ付けても言い逃れ無理だろこれってのが地裁の判決と読み取ったけど
何を守りたいのかね、真っ赤にしてる彼は

市長?

149 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 21:23:29.15 ID:AhIQH0xg0.net
裏山が危ないから川に避難したとか
コイツらの理屈だと火事で現実に下の階が燃えてるのにマニュアルに従って多数決や情報収集から始めて死んでいきそう
で、自分はマニュアル無視でチャッカリ生きてる
こないだの雪崩の時の引率教師みたいなんだろうな
クズのプライド護るために子供が犠牲にされる
イジメ自殺見てたらよくわかるだろ…

150 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 22:15:35.11 ID:u1kQEF0s0.net
裏山が危ないから → 体育館裏の斜面は土砂崩れ警戒指定外
川に避難 → ハザードマップで橋付近は津波遡上想定済み

この状況で裏山拒否、川避難を裁判で正当化するのは無理

151 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 22:56:20.86 ID:Lefubn670.net
教師擁護派は、津波に関しては、ハザード想定で浸水域外だったから具体的予見は無理というが、
山崩れに関しては、体育館裏は危険区域指定外でも、危険性を強調するんだよね
バカだから論理一貫性がないことを自覚できないんだろうね

152 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 23:40:44.96 ID:o7oRqt7R0.net
教師擁護派がいう大川小裏山の警戒区域
教師擁護派のおバカレベルがよくわかるw

965 名無しさん@1周年 2017/05/23(火) 21:23:23.67 ID:5vBNbqMQ0
どう見ても裏山はがけ崩れの警戒区域だよね
http://i.imgur.com/2Q3HTgZ.jpg

153 :名無しさん@1周年:2017/06/13(火) 23:43:18.32 ID:o7oRqt7R0.net
念のため正しいものも貼っておく

977 名無しさん@1周年 2017/05/23(火) 21:36:35.58 ID:bqF+fyoL0
大川小跡地周辺の土砂災害ハザードマップ
http://i.imgur.com/K0Trqh2.jpg

154 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 00:04:17.06 ID:WqxoEaxu0.net
>>152
これなに? 新しく移転した場所のマップ?

155 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 02:31:18.92 ID:C2dEBLs40.net
原爆ドームに味をしめてこの手の廃墟を観光地化するの日本人は好きだよな

156 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 08:49:54.98 ID:JZOl6pxc0.net
先生の判断ミスで全滅した学校?

157 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 08:53:19.52 ID:sQ06w3Vw0.net
生き残った教師は逃げたまま
何が起きたか未だ証言しないんだっけ

まあ前川が先に遺族排除やってたんだし
逆襲されてるだけ

158 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 14:20:28.71 ID:9wPZa3oP0.net
裏山から連れ戻された児童かわいそう。
その上死の行軍彷徨ってそう。

159 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 14:31:15.17 ID:jezAhra90.net
津波が来ると事前にわかっている川の堤防へ
そして土砂崩れのリスクが高いとわかっている崖下の三角地帯へ

いったい何しにそこへ行ったんだか・・・

160 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 16:06:58.76 ID:bY8RKl9k0.net
校長と生き残りの先生を務所に放り込め

161 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 16:27:51.17 ID:moU6QR8x0.net
確かに、業務上過失致死が問題になり得る事案だからね

162 :名無しさん@1周年:2017/06/14(水) 19:33:36.74 ID:KWL/9Zfc0.net
校長は裁判に出て来ないのかな

163 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 08:09:17.24 ID:VKSkUek90.net
ほらな、教師擁護派のバカさが確定的になりつつある
高裁が、地震発生後の学校の過失の有無について立証は十分だとよw

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170615_13012.html

双方の代理人によると、高裁は閉廷後の非公開協議で、地震発生後の学校の過失の有無について「立証は十分」との認識を示した。
控訴審の審理対象は震災前の備えに絞られ、市・県側は今後、学校防災を担当していた市教委職員らの尋問請求を検討する。

164 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 08:20:20.71 ID:VKSkUek90.net
控訴審では、現場教師の過失の有無より、事前の備えについての行政側の責任が焦点となり、
一審判決が覆るどころか、一審判決よりも行政側の過失の範囲が広がる可能性の方が高いと、
11月あたりの、双方が控訴するとのニュースのスレで、俺がいった通りになりそうだな

165 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 08:42:13.85 ID:0NBWY1/90.net
>>66
門脇小学校もハザードマップで津波は考慮されていないやん
それでも門脇地区の人は避難した人が多かったので、これだけの死者で済んだ
東北の津波浸水地域の人口は何人くらいだろう
津波の危険を察知して避難した人が多かったから、全体でも2万人の犠牲者で済んだと言える

166 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 08:51:44.05 ID:0GPljuT+0.net
>>165
その小学校は遠くを見渡せたから
遠くで津波が迫ってる事を目視して、それから大急ぎで避難した

大川小みたいに、広報車が走り去りながらなんか喚いた言葉を聞いただけというのとは切迫感が違う
それでも門脇小は間一髪だったそうじゃないか

百聞は一見に如かず
津波を目視出来た門脇小と、目視ではなく広報車が走りながら呼びかけた聞き取りにくい警告
それじゃあ結果が違って当然

167 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 08:58:15.44 ID:FiufPCaS0.net
>>164
和解勧告潰したんだからそら報復されるわな

168 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 11:23:55.93 ID:FZXoDwDl0.net
>>167
はぁ?
和解勧告潰した?
誰が潰したんだ?
そもそも和解勧告って何?
和解勧告なんて出てたのか?

169 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 11:49:17.55 ID:ikK2t5OF0.net
>>156
教師は神にしかなれないなw

170 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 11:53:33.90 ID:+dJjCYi00.net
>>169
なんで?

171 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 11:56:50.92 ID:/YwU/Rn20.net
>>166

その辺のことは、もっと近隣の小学校の事情で比較した方のサイトがあります。

>https://togetter.com/li/684823

相川、雄勝小学校の当時の先生の話では実際に津波を見た訳では無いが運良く
ギリギリで避難できたとありました。

一番皮肉なのは全員が避難できた相川小学校の避難マニュアルを作成したのが
大川小で唯一生き残ったE教諭だと云うことです。

172 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 12:08:33.80 ID:yH+lF9ni0.net
教師は裁判かけられ
東電は無罪www

173 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 12:20:10.23 ID:QzHutKb90.net
大昔も石碑を作ったのに、話はほぼ伝わってなかった。
同じことをしてどうする?バカもほどほどにしろ。

174 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 12:42:24.49 ID:sC+ouw2o0.net
>>165
>>66は「一週間前に津波警報が出た」とか大ウソ書いてるから無視していいよ

175 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 13:09:01.26 ID:IVsCGApb0.net
あほくさ
人災の遺構じゃん

176 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 13:55:45.72 ID:0NBWY1/90.net
>>166
門脇小はハザードマップで津波は来ない事になってたが、日頃から津波の避難訓練してたんだよ
目視しなくても大地震が来たら避難って決まってたんだろ

良い見本→門脇小
悪い見本→大川小

177 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 15:59:47.95 ID:+dJjCYi00.net
>>174
そうそう
一週間間前に津波警報なんてない
3/9と3/10に津波注意報ならあるが

http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tsunamihyoka/

>>66は結論ありきの主張しかできない人だからね
論理整合性がないのよね

178 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:04:03.32 ID:ArlVIUSo0.net
何を考えてるんだろ、おかしいんじゃないか
韓国みたいになってきたな
慰霊碑でいいだろうに

179 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:09:13.34 ID:+dJjCYi00.net
>>173
そうだよね
経験に頼ることの愚かさを学んだはずなのにね
震災遺構は、実際に現物を目で見ることが大切とか、震災語り部が言ってるなら、
未来につなぐ防災ではなく、語り部のための自己満なのでは?と思うわ

180 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:32:45.35 ID:+dJjCYi00.net
震災の経験を語り継ぐこと自体は大切だと思うし否定はしない
しかし経験に頼ることよりも正しい知識を正しく適用する事がなにより重要だとわかったはず
学校等での防災教育を充実させることに予算を使った方が良いわ

181 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 16:41:51.11 ID:P4NLFC/f0.net
遺構を残す残さないは教訓もそうだが
観光資源としての価値が大きく変わる
原爆ドームを残した広島と何もない長崎
原爆目的なら広島の一人勝ちだ

182 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 17:34:37.94 ID:0tTmTwMx0.net
校庭に児童を並ばせて何十分も口論。児童を迎えに来た親が早く避難するように
言っても無視。市の広報車が校庭に向かって二回も逃げるように警告したが無視。
あげく山に逃げ込んだ児童を校庭に戻させる始末。

おそらくこの時の教師は何か悪霊のようなものに取り憑かれて児童をあの世に
引きずり込もうとしてたとさえ思えてくる。

183 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 20:00:41.21 ID:oXtad6em0.net
>.>177
市・県側は次回までに生還した男性教務主任の書面尋問を請求することを明らかにした ってあるけど
書面尋問ってどうなんだろうね?
市・県側に都合の悪い事は書かない(書かせない)と思うんだけど

184 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 20:33:53.08 ID:iOAOQ2HN0.net
>>183
これですね?

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170615_13012.html

市・県側は閉廷後の取材に、次回までに唯一生還した男性教務主任の書面尋問を請求することを明らかにした。
地裁が過失判断の決め手にした3月11日午後3時30分ごろの市広報車の呼び掛けを巡り、校庭で聞こえていたかどうかなどを尋ねる方針。
遺族側は書面尋問に難色を示している。

裁判所に蹴られるんじゃない?
一審では、原告側が生存教師の証人尋問を請求して、地裁は証人採用しないことを決定(被告の行政は証人尋問に反対)
過失の有無の認定に、特には生存教師の尋問は必要ないとの判断だろう
高裁が、 地震発生後の学校の過失の有無について「立証は十分」との認識を示しているのであれば、書面尋問は必要ないとなるわな
しかも、時間が経過しているし、病気のこともあるし、一審で証拠採用されたFAXによる手紙より信頼性が高くなるとは思えない

悪あがきもいい加減にしろってむしろ心証悪くなると思うけどね
行政側としては、それ以外に打つ手なしなんだろうとは推測できるね

185 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 20:41:18.19 ID:iOAOQ2HN0.net
俺の希望としては、校長のメール、通信会社に対して文書提出命令出してほしいわ
一審で、原告側は申し立てしたのかな?
問い合わせ段階で残ってないとかだったのか?

186 :名無しさん@1周年:2017/06/15(木) 21:00:06.79 ID:5B0Wz+zD0.net
しかし公務員の無謬性を叫び続ける民族の敵、ネトウヨは
相変わらずこの手の震災遺構について極めて批判的だな
まあどうせネトウヨの歴史修正主義者としては
大川小の惨劇と原発事故、これはもう震災ではなくて明白な人災なわけだが
これは「存在してはならない」ことだからねwww

187 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 00:51:50.36 ID:+eHKpomA0.net
もう済んだことなのだから、いつまでも過去のことを言っていてもしょうがない。
ごく一部の人らが朝鮮人みたいに謝罪と賠償をと騒ぎ立てているだけ。
市も学校も市民も何処も責任ないよ。

188 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 01:05:35.23 ID:+eHKpomA0.net
2万人近くが逃げ遅れたらしいので、そのうちのほんのごく一部の例。
20年して関係者が死んだら、記念館は閉館取り壊しになると思う。

189 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 01:12:01.53 ID:+eHKpomA0.net
それと車で市街地を目指した市民が大半だったので、
この地区の人が同じ行動取ったことについて、因縁つけるのはおかしいと思う。

190 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 01:20:25.35 ID:+eHKpomA0.net
石巻市民のせいでうちの子が死んだので責任取って全員金払えって、酷い言いがかり。

191 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 01:29:16.36 ID:+eHKpomA0.net
天災に責任も糞もない、不可抗力だから損害保険会社は損害金払う必要ない。

192 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 01:33:20.54 ID:TWlX04Jw0.net
>>169
日本の神様は鬼神、疫病神、貧乏神、疱瘡神もいるから。

193 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 01:58:04.79 ID:HHw0KMqR0.net
まさに宮城の原爆ドーム。
大川小は世界遺産なるかね?

194 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 02:44:13.39 ID:cHGwiogS0.net
>>187
こんな人いるんだ
やっぱり裁判制度って重要だな

195 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 03:25:57.97 ID:xQhJl58/O.net
いやいや これは楽天家の小学校教師による人災でしょ

196 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 03:57:23.77 ID:W8pN1PbC0.net
>>194
大川小と日和幼稚園のスレには、そんな人が現れるのがお約束

197 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 09:18:12.92 ID:hSejeVzo0.net
地裁判決を馬鹿にしていた教師擁護派は>>163で遂に反論あきらめたかな?
もともとまともな反論は無かったけどねw
しかし、教師擁護派のレスって自分で書いてて恥ずかしくならなかったのかな?
低脳レスばかりだからw

198 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 09:21:08.65 ID:Z9JEubo70.net
犯人探しよりも、何故津波に向かってデスマーチをするような事態になってしまったのかを調べて二度と同じような事が起きないようにするって方向でやってよ
たぶん八甲田山死の咆哮みたいになってたんだろうよ

199 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 09:27:49.98 ID:hSejeVzo0.net
犯人探し?
誰がそんなことやってんだ?

200 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 09:33:12.26 ID:hSejeVzo0.net
>>198
> 犯人探しよりも、何故津波に向かってデスマーチをするような事態になってしまったのかを調べて二度と同じような事が起きないようにするって方向でやってよ
遺族側は誠実にその方向でやってたんだけどなw
それをぶち壊したのは誰なんだろうね?
提訴までにどれだけの時間を費やしたと思ってるんだ?
原因究明には裁判は必ずしも向いているとはいえない
しかし責任を明確にするという意味では意義が大きい
二度と同じ過ちを犯さないためには偽善者のきれい事よりよほど有意義だ

201 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 09:45:38.34 ID:ck0npQbY0.net
こういうの何年後かには地元で新しい心霊スポットとして動画投稿とかされてそう

202 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 10:57:22.34 ID:hSejeVzo0.net
遺族は静かに供養したいだろうにな
これは責任問題とは全く別の話だ

203 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 11:53:31.63 ID:UhwuojNB0.net
>>193
インド洋沿岸諸国では大津波の遺構ってどれくらい残ってるのかねえ
日本じゃほとんど取り壊してるからかなり貴重なことは貴重なんだけど

204 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 13:36:25.07 ID:YrRvK2nE0.net
https://mainichi.jp/articles/20170615/ddl/k04/040/056000c

東日本大震災の津波で犠牲になった石巻市立大川小の児童23人の遺族が、市と県に約23億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審第3回口頭弁論が14日、仙台高裁(小川浩裁判長)であった。
当時の同小の危機管理マニュアルについて、遺族は津波時の具体的避難場所が明記されないなど不十分で「事前防災を怠った」と主張。
一方、市と県は「作成は努力義務にとどまり、法律上問題はなかった」と反論した。
同小の危機管理マニュアルは、2009年の改訂で表題に「津波」の文言が加えられたが、津波発生時の「2次避難場所」については「近所の空き地・公園等」とし、具体的に明記していなかった。


つまり、市と県は、二次避難先を選定するように指示を出したが、その指示を守らなかった校長及びそれを放置した教育委員会には過失はないという主張ということね
公務員さまはお気楽なお仕事で良いねw

205 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 18:42:05.33 ID:eH/FZuV30.net
校長の過失が認められても、重過失とは認められないだろうから、校長へ求償されないってのがなんだかな
校長が一番ブラックのイメージだわ

206 :名無しさん@1周年:2017/06/16(金) 22:32:37.58 ID:1JNLcpP90.net
>>163
これってそう読むのかね?
一読したところではむしろ遺族側に厳しい状況になったと思ったが。

というのは、まず、「過失」の立証ではなく、過失の「有無」の立証と慎重に書いていることが一つ。

もう一つは、地震発生後の学校の過失の立証が十分なら事前の備えについて審理する意味がないこと。
なぜなら、これによって責任の所在や損害賠償額に影響することはないから。

裏返せば地震発生後の学校の過失を認定することが困難だから事前の過失を審理しているのではないかと思う。

まあ、遺族が望んでいるんで、裁判上の意味はないけど事前の過失を審理することにしたという可能性もゼロではないが。

207 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 06:24:37.30 ID:qvfoCF+f0.net
>>206
地裁は、最も確実な、言い換えると、上級審で覆ることがないように判決文を書いた
それが、1530をポイントとすることだった
1530以後に、教頭が「津波がきています。急いで。」と言った時をポイントとすることもあり得たが、
これだと、児童全員が助かったかはわからない
1530以前となると、過失認定しても、児童死亡にかかわる損倍は変わらないしね
以上のことは、既に、関連スレで指摘した
ここは、>>206の言うとおりだろう

過失の「有無」の立証、過失の立証、
さすがに判決前だからね、過失の立証とまで言うことは行き過ぎだろう

控訴審で、被告側の、地震発生後の学校に過失がないことについての立証活動は何かあったか?
実質的には何もない
そうすると、原告側の、反論する機会も無かったことになる
控訴審での生存教師の尋問をまだやっていない段階での裁判所の認識だからね
地震発生後の過失の有無について、控訴審は地裁判決を踏襲する可能性が高いだろう
勿論、いきなり控訴審で結論が覆るって可能性がゼロとは言えないがね
そういった判決が過去にあったことも事実
閉廷後の非公開協議の場で、被告側が生存教師の書面尋問の話を出して、そして、裁判所の認識の話だろうからね

208 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 06:32:03.21 ID:qvfoCF+f0.net
地震発生前の行政側の過失が認められたとして、ここの結論は、変わってくるということはあるだろうか?

(2) 石巻市教育委員会による調査,資料収集,資料保存,真実解明,報告の各
義務及び原告らの心情に対する配慮義務違反について
原告らは,平成23年4月以降に石巻市教育委員会が行った聞き取り調査
で,録音が行われず,聞き取り時の手書きメモの一部がその後廃棄されたこ
とや,児童の遺族に対する説明会等の説明内容に関して,被告石巻市が不法
行為責任を負う旨主張するところ,教育委員会が行う聞き取り調査や,説明
会等の内容に関して,原告らをはじめとする被災児童の遺族らが強い関心を
寄せることは当然のことであるとはいえ,聞き取り調査における記録方法い
かんや,清書後の手書きメモの処理処分に関して,被告石巻市又はその公務
員が,原告らに対して何らかの注意義務を負っていたとまではいえない。ま
た,本件証拠上,説明会等における説明の内容や態様に関しても,被告石巻
市又はその職員が,個々の原告らとの関係で法的な義務を負っていたとはい
えない。
このほか,平成23年6月4日の第2回保護者説明会に出席したF石巻市
長の発言に関しては,児童の遺族から詰め寄られた場面でのとっさの受け答
えであるとはいえ,児童を失った親族等が出席している場での発言に求めら
れる慎重な配慮を欠いた面が否定できないものの,当該発言も,原告らの権
利又は法的に保護される法的利益を侵害したと評価するに足りる程度に至っ
ているとはいえず,F石巻市長に,原告らに対する注意義務違反は認められ
ない。また,被告石巻市等が,死亡児童の火葬を可能とするような施設を確
保し,あるいは原告らへの弔問をしなければならないとする注意義務を負っ
ていたと認めることもできない。

209 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 17:27:29.63 ID:oT6Fmlbl0.net
>>169
教師は神しかなれないだろ
責任を取らない罪に問われないなどで今でも神だけどね
予測していることすら無視できる奴等だもん

210 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 17:40:40.64 ID:kIpUtvPj0.net
遺構で残してこれから石巻市はやっていけるのだろうか
観光でいくには重過ぎるわ

211 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 17:56:49.09 ID:TTEUnZoa0.net
国際津波災害都市として全世界にアピールすれば世界中から観光に来るよ

212 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 18:05:11.34 ID:euMxmaa10.net
気味が悪いからさっさと壊して欲しい
何年も置いとくより安上がりだろう

213 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 21:51:41.17 ID:4wQOVaTG0.net
>>210
観光なら門脇小学校が向いてる
児童は全員避難して無事だったし市街地に近いし見た目のインパクトも大きい

214 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 21:52:42.29 ID:d7RP0F9IO.net
>>1

博士「今日から、お前は小太ーンだ!。新造忍者小太ーンだ!。」

『コターンがやれねば、誰がやるッ!!♪』(笑)

トンキンテロリンピック大成就おめでとう!バンジャイ\(^O^)/♪

NWOジオング的完成度‥あともうひと押しおめでとう!バンジャイ\(^O^)/♪
共謀罪&スパイ防止法…奇跡の達成おめでとう!\(^o^)/♪

SATANの人権擁護法&害国人賛成権…悲願の達成ありがとう(^o^)v♪

新カルト大魔界帝国憲法…掟破りの金字塔ありがとう(^o^)vバンジャーイ♪

世界総人口9割削減計画確変突入おめでとう(^o^)vバンジャーイ♪

愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ラストバタリオン&約束の地おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&非常事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
貧困率世界第四位!重税率世界第二位!←今ココ♪。欲しがりません!、世界第一位をとるまではッ!♪。
アフリカの奥地の部族の暮らしを越えてこそ、優勝戦に進出できるのだ!。贅沢は敵だ!。
土も砂も喰らぃ!、藁と葉っぱで身を包み!、耐えしのげぃッ!♪。動ける者は、鍬とスコップと竹槍をとれぃ♪!。魔界列島最終決戦(極東のアルマゲドンφ(`†´)Ψ)は、これからだ!♪。

(笑)℃

215 :名無しさん@1周年:2017/06/17(土) 22:00:21.88 ID:UHNOQPU10.net
遺構とか無駄だと思う。
金・土地の無駄使い。

216 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 02:05:51.61 ID:XMhchL6m0.net
門脇小ってどんな感じなんだ? まったくそっちは報道されないな

217 :名無しさん@1周年:2017/06/18(日) 02:39:00.33 ID:zNDJHxoS0.net
無駄遣いだな、立派な慰霊碑を建立するだけで良いのに

総レス数 217
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200