2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】国の重文指定SL、再塗装し雄姿再び…京都

1 :コモドドラゴン ★:2017/05/26(金) 09:15:31.66 ID:CAP_USER9.net
 京都府与謝野町滝の加悦かやSL広場に展示されている国の重要文化財「123号機関車」(1873年、英国製)の再塗装が進んでいる。

 作業は水、木曜日以外に行っており、自由に見学できる。国内に計3件しかない重文の機関車を公開で塗り直すのは珍しく、来月には漆黒の雄姿を取り戻す予定だ。

 1874年(明治7年)に大阪―神戸間の鉄道開業に合わせて英国から輸入された12両のうち、唯一現存する車両で、日本の鉄道の黎明れいめい期を支えた。1926年(大正15年)、開業に伴って加悦鉄道(現・宮津海陸運輸=宮津市)が譲り受け、丹後ちりめんや旅客輸送に活躍。56年(昭和31年)に引退した。

 70年から同広場で展示。製造当時の外観や構造を保っていることなどから2005年に重文指定された。重文の機関車は他に鉄道博物館(さいたま市)の「1号機関車」と、京都鉄道博物館(下京区)の「233号機関車」のみ。同広場によると、重文指定後初めての再塗装となる。

 屋外で展示されているため塗装の劣化やサビがひどく、昨年3月から作業に取りかかった。同広場のメンテナンス主任・塩崎政広さん(47)がほぼ1人で担当。赤色のさび止めでコーティングした後、黒色へと慎重に塗り直している。文化庁の指示を受ける必要がある作業も多いうえ、JRなどが使う列車専用塗料は入手できず、耐久性の高い船舶用を選んだという。

 塩崎さんは「往年の雄姿を取り戻し、地域の宝として大切に守っていきたい」と話す。作業時間は未定。見学には同広場への入場が必要で、中学生以上400円、3歳以上200円。問い合わせは同広場

2017年05月26日 07時44分 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170526-OYT1T50012.html?from=ytop_main8

http://yomiuri.co.jp/photo/20170526/20170526-OYT1I50005-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20170526/20170526-OYT1I50006-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20170526/20170526-OYT1I50007-1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:25:00.92 ID:e+f0CYMn0.net
2ゲットだぜ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:25:07.05 ID:Sf5/jMKZ0.net
>JRなどが使う列車専用塗料は入手できず

おいおいw

4 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:26:05.44 ID:bbPavUqU0.net
147年前の機体がまだ存続してるんだからスゲーな!!

5 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:30:42.49 ID:K3vQ7dYI0.net
イギリスに問い合わせればいいのにエナメルをウレタンにすると豚みたいになるよ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:31:12.58 ID:8IZ2obTN0.net
重要文化財指定なのに一人でメンテとか塗料提供しないとか・・・

7 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:33:38.56 ID:cQUVjXvI0.net
砂と水を大量に積載してるSL

8 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:34:48.09 ID:84l0KBHd0.net
重文指定って義務と負担がのし掛かるけどそれに対する補助って
条件付きじゃないと出ないみたいだしな。大変だ。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:43:56.19 ID:zjWDwsiI0.net
一度は訪れたい

東京横浜の生き残りが存在するだけでも惹きつける@東急沿線住民

10 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:46:18.66 ID:Q+nb3ngq0.net
「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
http://www.vboxmei.xyz/entry/archives/433.html


11 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:47:33.25 ID:BXRM+/h60.net
これが動けば素晴らしいんだけどね。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:52:05.61 ID:MLViPrMH0.net
重文の機関車なんてあったのか

13 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:55:58.13 ID:TyULK5zN0.net
大宮、京都と手厚いとこがきて、これだけ田舎に野晒しか

14 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:57:42.13 ID:sTcu6+OL0.net
阪神間の鉄道開業時に輸入された機関車で博物館で引き取って復元保存すべき物件なんだが。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 09:58:27.98 ID:Nrog9dik0.net
弁慶号、義経号、しづか号

16 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 10:03:42.57 ID:srQTCXk00.net
機関車やえもんのモデル?

17 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 10:41:24.32 ID:LlckJgXg0.net
アッキーに相談すれば補助金でウハウハなのに

18 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 12:47:28.18 ID:zz1gCQ+q0.net
自連に付け替えてあるんだな

19 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 12:50:42.20 ID:Uz/WHC/i0.net
大正期に国鉄が一斉に螺旋から自連に改造したからね

20 :名無しさん@1周年:2017/05/26(金) 13:30:01.79 ID:DHTO68Wl0.net
酸性雨の原因を作るSLとか時代錯誤すぎるだろ(´∀`*)

21 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 03:22:12.18 ID:pYMaeY8I0.net
京都市美術館のオブジェ解体のスレはどこ?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 03:24:10.41 ID:chM4EDE00.net
塗料提供しねえときたか。文化財なんか朽ち果てろと。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 03:31:18.52 ID:e7f0+tRz0.net
ちょっとごめん
>京都府与謝野町滝の加悦かやSL広場
これの住所と名前の区切りはどこですか?
ふりがなが紛れ込んでますか?

24 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 03:32:24.38 ID:pYMaeY8I0.net
京都府
与謝野町


加悦
かやSL広場

25 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 03:33:07.83 ID:pYMaeY8I0.net
「の」の前が住所

26 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 03:33:58.79 ID:pYMaeY8I0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E6%82%A6SL%E5%BA%83%E5%A0%B4

27 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 03:51:45.23 ID:e7f0+tRz0.net
>>24-26
ありがとう。ひらがなの「かや」は「加悦」のふりがななのですね?

28 :名無しさん@1周年:2017/05/27(土) 05:56:22.06 ID:NjPh+u/VO.net
いや、列車用塗料よりも海水につかる造船塗料の方がかえって防錆力が強い。

総レス数 28
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200