2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】AIで線画に自動着色 お絵かきアプリ「pixiv Sketch」に新機能

1 :ののの ★:2017/05/24(水) 18:21:21.35 ID:CAP_USER9.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/24/news106.html

1月にSNSで話題になった線画自動着色Webサービス「PaintsChainer」の技術を活用した。

[山口恵祐,ITmedia]
ピクシブは5月24日、イラスト作成アプリ「pixiv Sketch」(ピクシブ スケッチ)に人工知能(AI)技術を活用した線画自動着色機能を追加したと発表した。
線画で描かれた人物の顔や服装、風景などを認識し、自動で着色できるという。Web版のみ対応、利用料金は無料。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/24/ky_pixiv-01.jpg
 pixiv Sketch上で描いた絵や、アップロードした画像ファイルを選択し、自動着色ボタンを押すだけで利用できる。
カラーパレットから任意の場所にあらかじめ色を指定することで、その情報を参考に自動で着色することもできるという。

 AIベンチャーのPreferred Networks(東京都千代田区)の線画自動着色Webサービス「PaintsChainer」の技術を応用して開発した。
PaintsChainerは、着色前の線画と着色後のイラストのセット(約60万枚)を、深層学習(ディープラーニング)技術でAIに学習させて開発したサービス。
今年1月から公開されている。

 ピクシブの広報担当者は、「着色という専門性の高い作業をAIに任せることで、絵を描くハードルを下げる取り組みの一環」としている。
スマートフォンアプリへの対応も、時期未定ながら検討しているという。

線画を自動でカラーに ディープラーニング応用のWebサービスが登場
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/24/ky_pixiv-02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/24/ky_pixiv-03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/24/ky_pixiv-04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/24/ky_pixiv-05.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/24/ky_pixiv-06.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/24/ky_pixiv-07.jpg
線画から着色する工程をAIに任せられるという
Copyrightc 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

2 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:23:35.76 ID:00z5mjTL0.net
もう絵描きもいらんくなるのか

3 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:23:47.53 ID:vqUPprFv0.net
アワビを書いたら肌色に塗られてしまう、ということですか?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:24:38.07 ID:oxLO4Rhm0.net
将来的に、俺が考える理想のシチュエーションエロ絵が自動生成されるようになる!?

5 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:25:18.54 ID:MwRhf9ce0.net
>>1
手書きの線画を取り込んで
フォトショで2次変換して
ペインターで塗ってる少数派(´・ω:;.:...
タブレット?
いまだに慣れませんわw

6 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:25:38.91 ID:0nXbO/u70.net
アニメの彩色作業も全部AIで出来るようになるのかな?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:26:03.35 ID:xzvCr18G0.net
乳首判別できるの?

8 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:26:22.80 ID:/aGe571d0.net
試したら判子絵構図しか判断できず全然使えないけど

9 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:26:48.40 ID:oDvpx5/w0.net
線画に彩色って主線の色変える程度なんでしょ?
・・・って思ったら全体に彩色するのかよ、進歩しすぎw

これ仕舞いには絵師いらなくなるんじゃねーの

10 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:27:36.84 ID:2D8eqhc80.net
>>2
分業で塗ってるだけのヤツが要らなくなる

11 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:27:39.09 ID:sZk/jLkh0.net
線画だけでアニメが作れるなら画期的だな

12 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:27:46.01 ID:SZDr3a3y0.net
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1705/24/ky_pixiv-07.jpg

意味はわからんが妙に心に引っかかる絵だな

13 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:28:55.51 ID:0nXbO/u70.net
宮崎駿さんが少し助かるかもしれない。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:29:07.06 ID:sZk/jLkh0.net
背景をアニメ風に加工できるアプリも無かったか?

15 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:29:26.58 ID:T6CYzKzp0.net
SENGASENGA

16 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:29:53.13 ID:oxLO4Rhm0.net
>>5
慣れると世界変わるよ
慣れたら液タブより個人的に良いと思う
下書きはアナログのがガシガシ出来て早いけど

17 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:30:31.62 ID:oDvpx5/w0.net
>>12
多分面積が少ない腕部分を識別してないんだろうけど
右肩から手のひら二本生えてるように見える

18 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:31:21.13 ID:h6UFQPox0.net
線画は得意だけど塗りは苦手な俺にもってこい
てかエロ漫画のカラー化が捗るな

19 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:32:10.36 ID:oxLO4Rhm0.net
>>11
その分他のことに時間割けるから
とりあえず作画崩壊起こすのと、バストショットの多用が甘えになるな

20 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:32:44.96 ID:i2VdkUYw0.net
そのまま使えるはずはねえんだが
下塗りには使えるかもな

21 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:33:52.75 ID:SZDr3a3y0.net
>>17
なるほど
肩と手がチグハグに見えるんだな

22 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:34:51.21 ID:SZDr3a3y0.net
人類永遠の夢、モザイク除去に一歩近づいたか

23 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:36:25.96 ID:Ksmr1O8g0.net
簡単な着色ならできるだろうが
金を取れるぐらいの美麗なカラーは
まだまだ人間のクリエイターには勝てない

24 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:37:02.46 ID:Z7Hvmfeq0.net
塗り担当おわた・・・

25 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:37:24.75 ID:V85eLqvH0.net
これができるなら自動でレイヤー分けしてくれる機能の方が簡単そうだが
それとももうあるんか?

26 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:37:25.13 ID:8ScC+qpcO.net
条件分岐とAIの違いって何?

27 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:37:53.37 ID:0nXbO/u70.net
さらに進化するとモノクロ印刷の週刊誌のマンガを取り込んで一発フルカラーになったり
さらに進化してそこから絵を動かしてアニメになったり
もひとつ進化して効果音、セリフをAIがつけてアニメ作品が出来るかしら?

28 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:38:31.11 ID:Z7Hvmfeq0.net
>>27
必要は発明のお母さん

29 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:39:22.87 ID:oxLO4Rhm0.net
>>27
というかその流れがそもそも全てAIによって行われるようになる

30 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:39:52.61 ID:T6CYzKzp0.net
>>25
そうだなそっちのが実用的に思える

31 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:40:28.39 ID:LfaQFu1N0.net
塗り絵よりさキャラクター自体を書いてほしいわほんと
32X32でテーマにそったドット絵とか
塗り絵ならAIとかそんな御大層なもんを使うまでも無いからw

32 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:42:00.94 ID:EDGtQLOu0.net
もうAIに全部描いてもらえや

33 : ◆BQWiRSTTmE :2017/05/24(水) 18:43:46.39 ID:wf7gFPsT0.net
pixivとかオワコンだろ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:46:23.35 ID:XaiV5B5K0.net
>>3
いえ、どす黒いドドメ色だと思います

35 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:48:33.95 ID:dwlPLECI0.net
塗りの個性とか塗りをパクられたとかが過去のものになるんだな

36 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:49:16.24 ID:y3pbEnxz0.net
>>9
単なる塗り師はいらなくなるかもね。
光源位置指定とか服地の種類と色とか
肌の色を簡単に指定するぐらいでよくなるかも。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:50:39.38 ID:0nXbO/u70.net
あと何年かで仕事を失う職業にアニメーターは入っていたかなと思ってしまった。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:52:13.51 ID:y3pbEnxz0.net
>>37
中割りがAIでできるようになるとかなり仕事減りそう。

39 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:55:42.38 ID:NyTqk/sj0.net
ペン入れやってくれるのないかね

40 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 18:58:44.46 ID:KWgk5LGM0.net
いや、むしろ線画をAIにやらせろよ

41 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:06:36.95 ID:T470/KOy0.net
こんな道具にたよらず気合で書き上げるのが日本人だろ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:13:24.14 ID:u8TfGMvq0.net
画伯の絵でも大丈夫?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:19:16.47 ID:9I+P4dFb0.net
Googleのautodrawとこれで絵師いらねえな!!

なんてことはまだ全然ないがそういう日も近いな

44 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:20:12.12 ID:0DpaglKI0.net
キャラクターデザインなんて3Dモデルにパーツ貼り合わせるだけになる

45 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:42:33.53 ID:SwS8XYyg0.net
>>44
絵がつまらなくなって売れなくなるな

46 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:43:56.71 ID:LfaQFu1N0.net
>>44
それで済むなら苦労なんかせんよ ば〜か

47 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:44:23.01 ID:vmAwOWsq0.net
お絵かきは着色の行程が一番楽しいのに

48 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:45:27.25 ID:fPnR2//m0.net
2次絵から3Dモデルを自動で組み上げるツールをLIVE2Dが開発してたよな
あれと組み合わせたらもう誰でも3Dキャラ作れるな

49 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:46:28.17 ID:3ZbtYUNl0.net
>>47
一番嫌いだわー

50 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:47:12.50 ID:vmAwOWsq0.net
>>39
ペン入れが一番苦行だし作業だし、それこそAIにやってほしい

51 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:48:41.91 ID:WjlEIOiK0.net
もうイラストレーター要らないな
アニメーションの現場も地獄だからAIに切り替えてやれ

52 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:49:21.45 ID:ISJn7+S90.net
>>12
無理やり腕を描き足したんかな肩の流れからの腕が一致してないし

53 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 19:52:09.26 ID:RHSUtOOK0.net
アニメはAEとかのフレーム補間が進化すれば中割アニメーターいらなくなるんじゃないかと

54 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 20:15:58.95 ID:fPnR2//m0.net
>>51
アニメーターの労働力を買い叩くより
AIで自動化進めるほうが
遥かに社会貢献だね

55 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 20:55:57.29 ID:BWZnBfc60.net
フレームアームズガールのOPが3Dから手書きに差し替わったけど
やはり手書きにしか出来ないことがあると思ったわ

56 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 21:23:15.77 ID:7nT3cijb0.net
イラレのオートトレースが完ぺきになれば全自動だな

57 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 21:52:31.09 ID:UQU0cv0c0.net
塗り外注って低レベルなところ多いしなあ
AI任せに出来るようになったらそっちの方がええわ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 21:53:33.82 ID:7B/TFEhm0.net
ついに着色も失業か

59 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 22:18:20.04 ID:JDzIIh6I0.net
>>5
少数派っていうか時代おくれよね

60 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 22:21:39.46 ID:cp5SCdZLO.net
一時期Twitterでよく流れてきたけど
あっという間にみんな飽きた模様

61 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 23:16:27.74 ID:jig4YfIU0.net
オリンピックのマスコットこれで描こうぜ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 23:31:24.38 ID:UwiAC3/20.net
>>55
今やってるOVAのガンダムも3DCGじゃだめって言って
線画でMS書いてるとか特番で言ってたな

総レス数 62
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200