2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】「異世界転生以外で」「主人公は成人男性」、KADOKAWAが発表したエンタメ小説コンテストが話題に★6

1 :記憶たどり。 ★:2017/05/20(土) 23:48:44.62 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170520-00000000-jct-ent

「異世界転生以外ならオールジャンルOK!」。
大手出版社のKADOKAWAがこう銘打ったエンタメ小説のコンテストを行うと発表し、
ネット上で話題になっている。

「異世界もの多すぎだからな…」「才能の無いなんちゃって作家が溢れてるんだろう」
「面白ければ異世界転生でもいいと思うんだが なんでだめなん?」。
コンテストの開始が2017年6月1日に迫り、ツイッター上などではこんな議論が交わされている。

■主人公は「成人男性」に指定

KADOKAWAは16年2月、エンタメ小説の新レーベル「NOVEL 0」を立ち上げ、
「カッコいい大人の生き様」をテーマにライトノベル作家らが次々に文庫本を刊行してきた。
主な作品に、細音啓さん作「ワールドエネミー 不死者の少女と不死殺しの王」、
三浦勇雄さん作「皿の上の聖騎士(パラディン) -A Tale of Armour-」などがある。

今回は、レーベルで「大人が読みたいエンタメ小説コンテスト」を行うことになり、
今の大人が読みたいと思う小説を広く募集することになった。「異世界転生」以外という
応募条件のほかに、主人公を「成人男性」に指定しているのも特徴になっている。

作品は、KADOKAWAの小説投稿サイト「カクヨム」で、7月16日まで応募を受け付ける。
読者選考などを経て、NOVEL 0編集部による最終選考結果は9月ごろにカクヨムで発表され、
大賞受賞者には賞金30万円が授与されるほか、書籍化の可能性もあるという。

■「小説家になろう」でも過去に同様の条件

この業界では、日本最大級という小説投稿サイト「小説家になろう」が「異世界転生」もので
よく知られている。平凡な生活を送っていた主人公が異世界に放り込まれて大活躍すると
いったストーリーが特徴で、こうした小説は「なろう系」とも呼ばれてきた。

KADOKAWAのカクヨムでは、16年に初めてのウェブ小説コンテストを行い、
7部門で募集した結果、ファンタジー部門の大賞は、「異世界転生」ものの作品になった。

一方、「小説家になろう」が16年に文学同人誌即売会「文学フリマ」と共催した短編小説コンテスト
では、「『異世界転生』、『異世界転移』の要素なし」という条件を掲げ、話題になっていた。

J-CASTニュースは、KADOKAWA宣伝局に今回の募集の狙いを改めて取材したが、
回答は見合わせるとのことだった。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495281828/
1が建った時刻:2017/05/20(土) 09:49:05.53

2 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:49:58.26 ID:Ql2zz+yz0.net
>>1
エロ書けば良い

3 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:49:58.98 ID:hYQGteRK0.net
>>1  
これのどこが速報性のあるニュースですか?>記憶たどり。 ★

4 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:51:11.37 ID:093Chxp/0.net
主人公


と限定するのが駄目なパティーン
主人公という制約が生まれる

5 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:52:12.17 ID:+LlhKPQQ0.net
主人公が他より抜きん出てるのは、仕方ない

そうしないと物語にならん

6 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:52:31.12 ID:uQJhG8Fb0.net
なぜか伸びるなぁ
物語に飢えてる連中が多いのだね

7 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:53:49.56 ID:HeCChnW50.net
異能バトル
未来都市
主人公は銃に精通

この条件で書いて

8 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:53:50.74 ID:QW/OA1Uw0.net
ノベル0自体が要らんのだが

9 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:54:12.03 ID:6sVO7BLI0.net
前スレの>>1000、こいつアホだろ
「オタは負け組」と書いてるのに、「IT業界なら成功者もオタ」とか訳の分からん反論書いてる
そういう平均値から大きく乖離した極少数の特例はノイズなのに、それすら理解出来ないのがラノベ読んでるんだろうか
そりゃ異世界転生が流行るわ、こいつは現実ではその少数になれないからな


> 1000 名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/05/20(土) 23:50:34.86 ID:jlUCp1/P0 [30/30]
> >>992
> 勝てる側が少ないのはどんな業界も同じだが、IT業界は成功者もオタばっかなんだよ。

10 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:54:46.25 ID:O63v4G4L0.net
こないだヨシモトがやってるコンテストに出したけど求める物と違いすぎるのか落ちたんだがw
キンドルで出版したヤツを改稿して出してもいいかな?
それとも完全未発表作だけ?
四国が舞台なんで、ある意味異世界みたいなもんだが。しかも怪獣小説w

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKMHW9M

11 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:54:52.77 ID:aeagY7jJ0.net
異世界転生とは、導入部の型のひとつでしかない。異世界転生じゃなくしても結局やってることは一緒

平凡な俺が、ある日、親が再婚して美少女の兄貴になった         ご都合系
俺は最初から美少女の兄貴で、女の子にももてもてです      俺つえー系
事故にあって目覚めたら美少女の兄貴になって、女の子にもてもてになってた  異世界転生系

12 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:55:40.91 ID:+LlhKPQQ0.net
NG推奨 6sVO7BLI0

13 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:56:34.46 ID:ovwUV+PJ0.net
敵ボス「おれはこの世界のゲームマスターだ!
主人公「ゲームのシステムに干渉した
敵ボス「…え?
主人公「おれレベル99だから

14 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:57:08.39 ID:08N3nGH40.net
>>1
リゼロのメディアミックスがイマイチだったんかな

15 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:57:11.31 ID:JWHdvRnk0.net
異世界転生抜いてもご都合主義は変わらないだろ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:57:19.08 ID:OSbDAgGk0.net
あえて主人公を設定せず群像劇として描いて欲しい
銀英伝クラスの広がりのある大作はでてこないもんか

17 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:57:24.58 ID:6sVO7BLI0.net
>>12
なんか用か?お前晒しとくわ

ID:+LlhKPQQ0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20170520/K0xsaEtQUVEw.html

18 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:57:36.86 ID:HFHeFp9N0.net
ワロタ。フォーマット化してんだろうな

19 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:58:00.81 ID:oXpStlIV0.net
現代異能バトル物にすればいいだけでしょ

転生モノよりリアリティ下がるけど

20 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:58:01.07 ID:y7pfhMTp0.net
異世界NGはともかく成人男性縛りはきついよな
大体小説みたいな出来事が楽しいのって中学生から高校生なのに・・・

21 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:58:12.80 ID:QidzAFW10.net
>>11
才能にせよ、能力にせよチートが無ければ運や偶然に全頼りになっちゃうんだよね
ドラゴンボールだって、努力の過程はあるが、鍛えただけ強くなるという伸びシロチート才能があってこそだし
もしヤムチャが主人公だったら…

22 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:58:40.18 ID:QW/OA1Uw0.net
大人が読みたいエンタメ小説で成人男性が主人公
もうそれ一般レーベルにありふれとるからわざわざ要らんよね

23 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:59:25.07 ID:uQJhG8Fb0.net
>>10
インディーズマルチクリエイターってなんよ

24 : ◆twoBORDTvw :2017/05/20(土) 23:59:26.60 ID:UwSkpHbv0.net
群像劇を空想したことあるけど、主人公らが敵の城落すのに
どうしたらいいか悩んで苦しんだことあるよ。
結局自身の能力を超えた兵法や奇策はあたりまえだが浮かばないのよね。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:59:32.49 ID:GAAja1uC0.net
一般小説と区別出来ないって意見あるけど
一般小説にバトル物とかあるの?
ガンアクションとかさ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:59:58.86 ID:F3fBI//yO.net
黎明期のトキワ荘にタイムスリップした男がAKIRAかクジラックスを持っていく話を考えたんだが

27 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:00:01.06 ID:AntB0sto0.net
かと言ってエロマンガみたいに幼女出されても萎える

28 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:00:16.89 ID:4jvIy/Px0.net
>>20
ラノベ読者は中高ぐらいだからなあ
当然中、主人公は中高の方が共感するよ

29 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:00:48.15 ID:XSMMubZO0.net
>>1-1000
全ての物語はヒーロ物の
読み手の現実逃避でしか無いんよ

それぞれ自分に合った意識の高さのを選んで楽しんでるだけ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:01:14.12 ID:acVY0r/t0.net
>>25
スティーブン・キングの作品にあった気がする

31 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:01:18.32 ID:XljmYX+M0.net
あぁハーレム物書けってことかー棒

32 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:01:19.25 ID:MJVzCovi0.net
>>25
海外ならいっぱいある
国内は読まないから知らん

33 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:02:05.62 ID:La8n8GkQ0.net
意外とよく伸びるな、このスレ

異世界転生自体が否定されたみたいにいってるやついるけど
電撃もMFもファミ通も富士見もみんな角川グループってこと知らなさそう

34 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:02:10.31 ID:SIzdrEeW0.net
>>25
デスゲームとか?
エンタメならありがちでは

35 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:02:18.56 ID:XSMMubZO0.net
>>24
物語時間では一瞬の事を、時間かけて考えられるんだから、
凡人以上の答えを出してヒーローに仕立て上げればいいやん

36 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:02:46.45 ID:SIzdrEeW0.net
>>33
スニーカーもね

37 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:03:40.55 ID:XSMMubZO0.net
>>1
現代異能バトル物と
未来ロボットバトル物
で溢れるだけじゃぁ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:03:45.94 ID:Jil6E5dh0.net
>>32
原作ハリーポッターとか、あの辺は海外のラノベなん?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:04:04.56 ID:Ob1rDIQD0.net
>>5
ワトソンでええがな

40 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:04:06.13 ID:SIzdrEeW0.net
>>38
児童書だが

41 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:04:52.34 ID:GD9C2XHK0.net
ファンタジー物は
男が主人公ばかりでつまらない
プレイヤーが性別選べるゲームの
アニメ化でもたいてい男が主人公じゃない?

42 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:04:58.28 ID:4jvIy/Px0.net
輪廻転生の思想をよしとしない思想の持ち主が角川の上に存在するという話か?

43 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:05:01.67 ID:XSMMubZO0.net
ラノベにも
パルプ・フィクションとか別のカッコイイ名前つけてほしいな

44 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:05:22.47 ID:PeqKCkUk0.net
>>30>>32>>34
海外か
リアリティだすと日本でアクションってなんか嘘くさいもんね

45 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:05:28.57 ID:FQipElhP0.net
なんで素人に戦争とか政治とかやらせようとするのか。もっと地に足付いたネタをかけと言われてんだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:05:28.97 ID:SIzdrEeW0.net
>>41
スタープレイヤー

47 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:05:48.01 ID:VyxbIH6K0.net
一時期ジャンプに能力系バトル漫画が流行った時代みたいだな
粗製乱造で編集部が募集ジャンルを絞ってた気がする

48 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:06:10.63 ID:yJ8cz3qq0.net
>>21
ちゃうねん、才能や血筋は大いに結構。
むしろそれがないとストーリーにならない
でもその才能を開花させるのに最低限努力はしてほしいのよ
はじめの一歩の鴨川会長の言葉を借りるなら、
『努力した者が全て報われるとは限らん。しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!』
これよこれ。

49 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:06:25.75 ID:4jvIy/Px0.net
>>43
オレの息子がパルプフィクションな件

50 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:06:51.76 ID:cWnIrO+S0.net
元軍人で娘と二人暮らしのマッチョなオッサンが
政権転覆を計る悪党に娘を誘拐され協力するように脅されるも
載せられた飛行機から脱走して無理やりスチュワーデスに協力してもらいながら元自分の部下を含む悪党一味を全滅させる話とかどうだ?
セリフだけでストーリーがわかりそうだし。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:06:58.45 ID:ZJUUme7S0.net
オレみたいなオッサン読者をもっと増やして市場を開拓したいんだろうな
確かに異世界転生モノはあまり読まないな

52 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:07:01.18 ID:SIzdrEeW0.net
>>44
東山彰良のSF西部劇面白いが

53 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:07:02.36 ID:XSMMubZO0.net
>>45
地に足のついたヒーローなんて糞つまらないし売れない

54 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:07:20.54 ID:iA9GHHDN0.net
>>48
元の長州力から言葉を借りろよ

55 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 00:07:21.98 ID:4XSCpf/+0.net
>>35
交渉でなんとかしたよ。無理やりだけど。人に見せる事ができるような
決着の方法じゃなくなっちゃった。しかもそれも数週間考えて出てきた
答えだぜ。まあオレじゃない明晰な人ならもっといい案でるんだろうけど。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:07:22.87 ID:j7wu/C6J0.net
成人男性が主人公なら昔○○だったが今じゃすっかり普通のリーマンやってて
突然その時の知識と力が必要となって活躍するみたいなのが無難な線かも。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:07:40.84 ID:G+5IbeNU0.net
DoD みたいに登場人物は誰一人まともなキャラはいなくて、誰も報われない鬱エンドのラノベはどうかな?w

58 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:08:06.35 ID:yJ8cz3qq0.net
男の子もシンデレラストーリーに憧れるほど現代の若者は過酷な環境に置かれてるってことなんかね

59 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:08:17.92 ID:naScItVE0.net
『絶望の犯島 100人のブリーフ男と1人の改造ギャル』は異世界転生ものに入りますか?

60 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:08:25.17 ID:gEVT7EhD0.net
>>48
今の読者はその過程で飽きちゃうんだと

61 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:08:44.00 ID:acVY0r/t0.net
実業家の兄がコカインで捕まって社長から退き、兄から会社を追い出されていた弟がその会社を立て直す話とかどうやろか

62 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:08:57.02 ID:NpqD48fE0.net
ぶっちゃけ、糞みたいな現実逃避に夢中になれるのは精神年齢が幼いうちだけ。
歳をとり、社会的地位も上がれば、どうしようもない現実と直面することになるからね。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:09:02.92 ID:XSMMubZO0.net
>>55
粘っただけあるじゃんw

64 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:09:05.13 ID:4jvIy/Px0.net
>>53
そうそう
白髪混じりのおっさんが蜘蛛ですがなにか?まとめ買いしてたが、それでいいじゃねえか

65 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:09:19.26 ID:AntB0sto0.net
何よりファンタジーは何とでも理由こじつけられるから楽だわな

66 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:09:20.72 ID:B/KOS9ha0.net
http://www.cg-con.com/novel/4_index.html
言わずに募集したらこうなるってのが凄いよな
タイトル見るだけでお腹いっぱいになる

67 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:09:48.24 ID:LiwfWo/T0.net
>>44
極大射撃だったかあれも俺つええのラノベだよね

68 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:12.46 ID:SIzdrEeW0.net
>>59
東京島みたい

69 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:12.88 ID:BOy0DY0I0.net
つかこれ、萌え+ネタじゃないのかよ?

70 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:17.21 ID:yJ8cz3qq0.net
>>54
わお
引用元があったのね
勉強になったわ
サンクス

71 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:36.64 ID:PeqKCkUk0.net
>>52
いいね
面白そう

72 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:37.87 ID:i/Q7PDlw0.net
>>50
もうセガールしか思いつかねーよ

73 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:39.40 ID:U7ZaE+q40.net
>>23
ブログの記事に、その肩書きで自分を紹介してくれてる人がいたんでそのまま流用しましたw

74 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:41.37 ID:XSMMubZO0.net
>>66
出来がよければマンネリでいいよ
そのジャンルのファンはいるんもんだ
水戸黄門ファンみたいなもん

75 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:44.66 ID:yPDgZajV0.net
>>33
角川だからというより、なろう系はダメという風潮はある

76 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:44.70 ID:HJ9t+UdP0.net
>>48
最初から能力MAX(一応途中でギア上がったけど)の黒子のバスケは面白かったなあ。

77 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:48.20 ID:52xsLaLr0.net
面白ければ異世界転生でもいい、ただそれほど面白いならコンテストに出す必要はない
だから除外しても問題はないな

78 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:49.54 ID:LiwfWo/T0.net
>>50
アルプスの少女ハイジ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:10:56.31 ID:XDE4UI9/0.net
でも肝心の書き手達はあっさいあっさい人生経験で悲惨な私生活送ってるだろうから
オトナの華々しい交遊録とか描けないと思うよ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:11:01.11 ID:9zF1KiQk0.net
>>59
あれのインパクトは凄いな

81 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:11:04.53 ID:NpqD48fE0.net
>>60
現代のヒット作は折衷案で、努力を過去形で語るようになってんだよね。
実戦でいきなり強力な技をブッ込んで、そこで過去の回想に入ったり、
周囲の解説ポジションが当該キャラの努力のほどを解説したりして、強化を正当化する。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:11:11.27 ID:4jvIy/Px0.net
>>58
そうだな
上がり目なんかねえからな

働いて動けなくなったら死ぬ
そんな絶望の日々、異世界転生だけが唯一の癒しなんだろ

そう考えたら立派なもんだ

83 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:11:11.74 ID:Yh60X+QB0.net
>>66
これ全部読めって言われたら、俺なら会社辞めるね

84 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:11:20.29 ID:qRViVYRx0.net
オッサン市場を開拓したいならリーマンものでしょ
半沢直木をラノベ風にして、実は総理大臣の孫で、裏の権力を使って悪ものをバッサバッサ倒していく水戸黄門的なのとかどうよ?

85 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:11:44.06 ID:+cTmZAWN0.net
なろうはゲームオタク・ネトゲ廃人の巣窟やねん
異世界転生とか言い方してるけど
早い話が「ゲームみたいな世界へ行ってやりたい放題する話」
だから。「ゲームの世界なら俺は成功できるのに!」
「ネトゲだったら俺は、、周囲に尊敬されてるのに!」
っていうのがある。要は自分の人生が失敗したゲーム・ネトゲオタクの
大量の無職引きこもりたちが現実逃避する場所と化してしまっていて、
傍から見て気持ち悪いんだよな。日本の闇っていうか

86 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:11:53.10 ID:La8n8GkQ0.net
>>25
たとえばバトルロワイヤルはラノベでもおかしくない内容だけど日本ホラー小説大賞の最終選考で落とされて
後に太田出版からハードカバーの一般小説して販売されてベストセラーになってるから非ラノベ枠のバトルモノでいいんじゃね

中学生の殺し合いなんで今回の賞の対象にはならないけど

87 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:11:55.67 ID:yPDgZajV0.net
>>42
輪廻というよりリザレクションだろ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:12:33.05 ID:XSMMubZO0.net
>>1
ラノベだろうと純文学だろうと
結局描くのはヒーロー

89 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:12:48.17 ID:vMNBzfCQ0.net
オッサン向け・・・
『狭小邸宅』かな、いやライトというよりヘビーだが

90 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:12:50.54 ID:Jil6E5dh0.net
>>48
なるほどストーリ中に努力過程があってこそ説得力が生まれると
転生と能力付与系はその代替にならないって感じかな

異色作だが、ワンパンマンは努力描写0.1%位にして開き直ってたなw

91 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:12:51.88 ID:NpqD48fE0.net
>>79
ライン工を続けながらラノベを書いてた神坂一みたい。
スレイヤーズで大ヒットして一気にのしあがって人生経験値も爆発的向上、
でも下層童貞目線で作品を書けなくなってしまって静かに失速していく、という。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:12:52.46 ID:LiwfWo/T0.net
>>83
読書三昧だね

93 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:13:00.41 ID:mM6hFgP60.net
あー思いついたわ

第二次世界大戦後オカルト=科学に進んだ世界観で
積層都市の中で異形の犯罪を取り締まるロボコップじみた
巨大な黒い杖を持った感情を持たない魔導特捜官(ブラックロッド)と妖術技官(ウィッチクラフトオフィサー)の魔女の話。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:13:01.39 ID:gWF0gq9c0.net
>>50
海外ドラマによるあるパターンだが

95 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:13:50.80 ID:acVY0r/t0.net
歴史シミュレーション小説みたいなIFものも一定の人気あるやね

96 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:13:52.15 ID:yPDgZajV0.net
>>58
わかる…

97 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:13:55.99 ID:L664gk/U0.net
まだ語ってたのかw
本当にチミら、このネタ好きなんだなあ

>>67
極大射程ね。それ、原作は何故かウリは出てすぐに読んだんだけど
いやに2ちゃんじゃ評価高いよね。なんでだろ
映画にもなってたか? こっちは未見だが

98 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:14:11.42 ID:XSMMubZO0.net
>>85
映画だろうとドラマだろうと
いい大人の現実逃避の場でしかないw

99 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:14:15.97 ID:SIzdrEeW0.net
>>71
ブラックライダーは後に出た罪の終わりにも秀逸だよ
ブラックライダーの前日譚

100 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:14:19.75 ID:i/Q7PDlw0.net
地球で死んだら異世界に幽霊として召喚されました。
死人なので転生ではありませんとか強弁するのはどうだろか。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:14:26.92 ID:4jvIy/Px0.net
>>86
あったな
バトルロワイヤル

あのあと、デスゲーム流行ったからな
同じ事だよなあ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:14:36.42 ID:AntB0sto0.net
主人公が成人でもイラストがロリになりそうだな

103 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:14:40.76 ID:VyxbIH6K0.net
もう今の若者というか、日本全体が努力とかを嗤う文化なんだろうよ
2chなんか努力とか言い出すと草連発だし、現実でも「なに努力しちゃってんの?w」みたいな感じだし
90年代に存在した中高生の不良が消えたのは、「何不良気取ってんの?w」っていう扱いが浸透したからだし

嘲笑文化という様な空気が、至る所に出来上がってしまっている
誰も本気になれない、努力なんて口にしたら笑われる世界が今の日本だ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:14:42.23 ID:miLET8P/0.net
異世界転移はオッケーです。

105 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:14:57.31 ID:EKJn41ju0.net
でもこれってもともと業者側がそういうのを求めたってのがあるんじゃないの?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:15:05.62 ID:NpqD48fE0.net
>>84
不思議なことに、なぜかオッサン市場は時代物なんだよなぁ
江戸時代中期あたりを舞台に、周囲からはダメな奴と思われてるけど、
実はとても強い剣豪が……という中村主水パターンにおっさんは飛びつきがち

107 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:15:34.71 ID:HJ9t+UdP0.net
>>66
確かに転生禁止!って言いたくはなるw

108 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:15:35.30 ID:acVY0r/t0.net
まあそれよりマンガのワールドトリガーの続きが読みたい

109 :多嘴処占 ◆J/v/Xnja4M :2017/05/21(日) 00:16:04.02 ID:h8RMgXwT0.net
なんというかね、『○○モノ』っていうカテゴリーがね、
すでにできている、読者に類推できる時点でそれはもう何かの物真似なんだよね。
本当の創作物というのは、いずれ『○○モノ』と呼ばれる最初の作品なの。
もしくは○○ものと呼べないカテゴリー外で、独創性がある面白いものなわけ。

異世界転生もの、ツンデレヤンデレ、推理もの、時代劇、刑事ドラマ、
これの最初の作品は初めはそう呼ばれなかった。
でも現在の読者視聴者はこの言葉を聴いたら、
「ああ、ああいう作品か」って類推できるだろう。

創作物ってのは、○○ものの最初の原型、しかも時代に即した売れる面白いものなわけさ。
俺たち作家はそういうのを作って読者を楽しませてお金をいただくのがお仕事なのですよ。

参考になりそうな意見もなさそうだし、寝ますねー おやすみー

110 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:16:05.11 ID:XSMMubZO0.net
>>50
リーアム・ニーソンだろ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:16:24.17 ID:AntB0sto0.net
>>106
そのおっさんて団塊か60代だろ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:16:29.94 ID:vMNBzfCQ0.net
>>105
大売れした作品があったら、クライアント側から
「○○っぽいのお願いします」みたいな注文が来るのって
たぶんどこの業界も変わらんのだろうな

113 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:16:31.59 ID:BOy0DY0I0.net
>>59
アナタハンの女王事件かな? 現実の話だ。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:16:50.44 ID:2fH8dg970.net
>>106
ファンタジーと同じ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:17:18.93 ID:KPIKiyCz0.net
>>66
ファイナルファンタジーとドラゴンクエストが戦犯だな

116 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:17:21.74 ID:hjFgs1mg0.net
主人公の成人男性がひょんな事から女子高生と入れ替わって
元に戻る手掛かりを求めてタイムリープみたいな話はどうよ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:17:32.50 ID:4jvIy/Px0.net
>>91
偉いなあ
ライン工しながらラノベ書いて

失速したけど、確かに時代を変えたよ
ファンタジーの概念を変えた

スレイヤーズで役目は終えた
ゆっくり人生を楽しんでほしいわ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:17:58.04 ID:acVY0r/t0.net
>>113
あれは悲劇だったな

119 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:17:59.92 ID:yPDgZajV0.net
>>103
日本中に半グレやエグザイルが蔓延してるのに?

120 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:18:06.58 ID:PeqKCkUk0.net
>>86
ほー
映画1作だけ観たと思う
でもやっぱり多くは無さそうだね
アジア人顔がバトル物の主人公に向いてないのも
影響ありそう
小説ではあるけど

121 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:18:15.14 ID:5atjCwkf0.net
>>16
生まれ変わったらアッテンボローだった

122 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:18:50.12 ID:BOy0DY0I0.net
>>117
結構その後も書いてたろw

123 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:19:36.17 ID:INMsJZzv0.net
最近はどの作品も愛国心がない
極めてパヨク的で気持ちが悪い
日本人に有害すぎる

124 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:19:40.97 ID:yJ8cz3qq0.net
>>85
こういうやつにVRのアクションゲーやらせてみたい
PSVRじゃなくてルームスケール持ったHTC Viveのやつ
全力で15分も格闘したら汗だくで動けなくなるから
鎧も着ずに、剣も数百グラムのコントローラーなのにそうなる
いかにフィクションの主人公の行動が無茶苦茶か解る

125 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:19:49.14 ID:XSMMubZO0.net
>>79
>オトナの華々しい交遊録
が描けてる作品ってなんだろう

126 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:19:53.43 ID:VyxbIH6K0.net
>>119
特攻服やモヒカンは消えたし、半グレは中高生じゃねーだろ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:19:56.90 ID:i/Q7PDlw0.net
>>121
生まれ変わったらヤムチャだった
なら結構あるよな。公式でも非公式でも。

128 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:20:05.01 ID:SIzdrEeW0.net
夏アニメで異世界にスマートフォン持ってくタイトルあるよね
もう末期だな

129 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:20:10.34 ID:JpmCxA3L0.net
よく知らんけど、異世界転生ものじゃない小説って、女とセックスして 「ふう、気持ちよかったぜ」とか
「犯人はおまえだ」とか、そんなんばっかじゃねえの?

130 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:20:33.07 ID:GEV+vUB/0.net
>>48
俺もライバル相手に一度負けて努力してリベンジとかそういう展開が好きだけど
なろうだとストレスがたまる展開にすると、そこで切られるから、そういう展開しにくい
読者が求めないから、作者も書かないんや
だから経験値は転生前に稼ぐなりチート能力ゲットなりで、作中はノンストレス展開するんやな

131 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:20:36.36 ID:BOy0DY0I0.net
>>120
ライダーと戦隊はどうなんだよ

132 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:20:41.81 ID:VyxbIH6K0.net
>>119
あと蔓延なんかしてねーだろ、仕事で東京と大阪行き来してるけど全く見ねーよ
妄想で書くなアホ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:20:42.53 ID:NpqD48fE0.net
>>117
日本にライトファンタジーという分野を確立したのは、
ドラゴンハーフの見田竜介先生と神坂一先生の功績と思っております。

134 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:20:48.86 ID:4jvIy/Px0.net
>>128
あの作品までアニメ化になんのかよ
手当たり次第だな

135 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:20:59.65 ID:t3SgkCfD0.net
異世界転生物でそれなりに稼いでるのに下火になってきたと見るや他のジャンルにも手を出す角川さんさすがです。

136 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:21:14.14 ID:gEVT7EhD0.net
ラノベは年齢的に書けるテンションの限界があるしな
作家全般にも言えるけど、特に顕著

137 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:21:35.27 ID:LiwfWo/T0.net
>>121
動物好きの?

138 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:21:57.79 ID:GD9C2XHK0.net
>>124
わかったらどうなるの?

139 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:22:00.35 ID:VyxbIH6K0.net
>>129
ラノベ以外も読め
米軍主題の軍事物とか仮想世界の政治物とかゴロゴロあるだろ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:22:07.93 ID:yPDgZajV0.net
>>132
もう少し底辺見た方がいいよ

141 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:22:09.29 ID:KPIKiyCz0.net
>>128
異世界っていうのが遠足みたいなものなんだろうな

142 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:22:09.69 ID:PeqKCkUk0.net
>>98
そうなんだけど
幼稚過ぎると思っちゃわない?

143 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 00:22:34.03 ID:4XSCpf/+0.net
夢想群像戦記だと、結構負けたりするよ。どうしても勝てないから
君主が代替わりしたときに工作して敵の国分断させて攻略するとか
そういう感じになった。そういう展開は受けないのかもしれんが。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:22:45.13 ID:SIzdrEeW0.net
>>129
成人男性主人公でチート感あって俺ツエーだと一般ではジョーカーゲームがイチオシだわ
シュッとしてて面白い

145 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:22:59.41 ID:j7wu/C6J0.net
>>123
じゃ韓国に転生した元日本兵が慰安婦問題、歴史問題、竹島問題を解決していく話で。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:23:05.61 ID:LiwfWo/T0.net
>>48
まあ生存者バイアスなんですけどもね

147 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:23:12.31 ID:BOy0DY0I0.net
>>133
火浦功氏を忘れて無いかい?
いや、書かない人だけど。

148 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:23:17.78 ID:5atjCwkf0.net
>>127
フォーク准将だった
トリューニヒトだった
グランドマスター猊下だった

あたりでも面白いな

149 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:23:24.01 ID:VyxbIH6K0.net
>>140
大阪の天王寺とかうろついても見ねーつってんだろアホか
あそこにいなけりゃ大阪にいねー、朝鮮人の溜まり場なのに

150 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:23:27.75 ID:XSMMubZO0.net
>>142
いや、人それぞれのレベルに合った娯楽を売る「産業」だし

151 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:24:00.62 ID:NpqD48fE0.net
>>129
その気持ちはわかる。
童貞力を失ってしまうと、世界は別のリアリティを持ち、
今まで楽しめていたはずの世界が急に色あせ、
今まで馬鹿にしていたオッサン作品が魅力的に思える……。
不思議なものだよ。

オッサン向けラノベである司馬遼太郎作品が「なるほど面白い」と思え、
夏目漱石の「こころ」が楽しめてしまったら、もう童貞力を失っている。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:24:01.54 ID:vMNBzfCQ0.net
膵臓の人が新聞で語ってたけど
昔はベストセラーで出した利益で
「ちょっと読んでみて」な意欲作や新人作品を出版してたけど
最近は読み手が作品を選ぶ時代になったって話をしてたな
異世界とかに固まってるのも、その一端という気がする

153 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:24:04.70 ID:La8n8GkQ0.net
>>85
小説家になろうではないけど、もともと私的公開のウェブ小説だったソードアート・オンラインがシリーズ累計2000万部突破してて
そのうち700万部は海外売上だってんだから、日本の闇ってスケールには収まりきらない

SAOなんてネトゲ世界で俺TUEEEEEEして可愛い女の子にもモテまくる底辺様御用達のご都合主義ラノベの典型なのにな

154 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:24:20.15 ID:4jvIy/Px0.net
>>142
まあ、女がいう結婚相手の年収は1000万欲しいと同じレベルだろ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:24:41.91 ID:AcMqtMZH0.net
異世界転生なんて「俺のいるべき世界はここじゃない!」って現実逃避したいニートの願望みたいなもんでしょ。
独身女を誉めそやして部数伸ばしてるゴミ女性誌と変わんないじゃん

156 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:25:05.52 ID:yJ8cz3qq0.net
>>138
>>85みたいに『俺はゲーム内なら〜』とは思わなくなる

157 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:25:53.22 ID:dMjYYO/p0.net
>>27
本当に

あと上から目線の高慢な権力に守られたメスガキ系のキャラは本当に白ける
ああいう一般の神経を逆撫でする類のキャラはラノベやエロコンテンツの中だけにしてほしい

158 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:26:00.22 ID:i/Q7PDlw0.net
>>148
アンネローゼ様に転生してシスコン弟とロリコン爺からひたすら逃げ回る話とかどうだろう?

159 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:26:12.59 ID:yJ8cz3qq0.net
>>148
トリューニヒト視点で帝国と同盟をしゃぶり尽くすストーリーならある意味読んでみたい
作者は相当頭良くなければかけないだろうが

160 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:26:12.77 ID:9zF1KiQk0.net
レースゲームで無双してた主人公がいきなり現実のレースに放り込まれる話
もちろん「クラッシュしたら死ぬよ」と言われる

161 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:26:30.94 ID:4jvIy/Px0.net
>>155
そうそう
同じだよなあ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:26:31.22 ID:yPDgZajV0.net
幼女戦記は21世紀日本の知識をもったサラリーマンが
一次大戦に参加するアニメだったけど
ああいうのもダメなんか?

163 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:26:41.30 ID:VyxbIH6K0.net
>>155
今頃気付いたのか
オタ向け商売はメイド喫茶からFGOやデレマスと言ったソシャゲまで、全て搾取ビジネスだ
大半のオタは家畜なのを気付いてないんだから大笑いです

164 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:26:56.94 ID:NpqD48fE0.net
>>147
SNE系はファンタジーの一分野でやってたからね。
リングワールドの延長。
秋津透とかも草分け的存在だけど、あの時代はSFの影響が強かったんだよね。

スレイヤーズでも第一作で「温度差で岩を割る」というSF的な要素を入れていて、
当時の科学的考証は当時の外せない要素だったんだよね。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:27:25.78 ID:OZx1AyHb0.net
魔法使いの少女じゃないと9割脱落!

166 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:27:27.30 ID:4jvIy/Px0.net
>>162
アウトだな
転生だし
肉体は幼女だろ

167 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:27:36.51 ID:XSMMubZO0.net
>>151
なろう系の転生モノ作者達はけっこうオッサンも多いから
エロにクールな作品も多いようだね

168 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:28:12.68 ID:5atjCwkf0.net
>>159
ラインハルトすらコントロールするとかね

姉貴をどうにかすりゃ
ころっと行くか

そういう時はオーベルシュタインが邪魔だな
戦争だとロイエンとミッターおるし
無理ゲーすぎるわw

169 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:28:23.03 ID:gEVT7EhD0.net
>>152
今は冒険しにくくなってるね
なろう出身は読者獲得してそうだからいいとして
他の新人さんは大変そうだ
前はとりあえず3冊出して様子を見てくれたけど

170 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:28:30.46 ID:LiwfWo/T0.net
>>153
アッラーアクバールしている人も来世でのハーレムぐらしを夢見ているわけでコーランもラノベなわけですよ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:28:40.75 ID:dMjYYO/p0.net
>>41
女を主人公にして描くと、"女性差別!""女性虐待!"と必ずクレームが来るから無理だろ
ありきたりで起伏のスケールの非常に小さい物語でしか女性主人公の物は無理

172 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:28:58.06 ID:XanW9Ms00.net
なろうの主人公のおっさんが多いよね
その内半分転生するから、VRMMOとかの類か

173 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:29:12.16 ID:jhteWLdo0.net
一方で転生TUEEEをネットから拾ってきて
一方では転生TUEEEは応募不可という

業界は何をしたいのか?

174 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:29:15.08 ID:XSMMubZO0.net
>>155
そもそも現実逃避に上等も下等もネーヨw

175 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:29:26.14 ID:NgAbS6xy0.net
正直、似たようなのが多すぎる

176 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:29:38.99 ID:JpmCxA3L0.net
つか、なんの取り柄もない一般男性が事件に巻き込まれてなんかがんばる、あとヒロインもちょこっと出てくる
みたいなパターンの話なんて、読んでて面白いのか?

177 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:29:44.66 ID:q2CZIgM30.net
異世界の定義ってどんななの?
例えば超能力を使える人が普通に社会に存在して生活してる話も
現実世界とは違うから異世界といえば異世界だよね

178 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:29:49.80 ID:g24zCmXa0.net
老若男女が無人島にたどり着いて、化け物や時を掛ける連中と繰り広げる
アメリカのドラマが端緒だったのかも。
何か中途半端なSFという感じで面白くなかった。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:29:59.28 ID:yPDgZajV0.net
ウェブ小説上がりは基礎的な文章力や
社会性が欠如してることあるからなあ

SAOは中国人が大好きらしい

180 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:30:01.78 ID:VyxbIH6K0.net
>>170
ガチで消されるからやめとけ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:30:12.12 ID:4jvIy/Px0.net
幼女戦記はラストがかなりシブイ感じで終わった
あれはアリだが
制限かけるとそういう作品の可能性を潰す事にもなるからな

182 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:30:18.16 ID:XSMMubZO0.net
>>176
まずは読んでみれば

183 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:30:22.08 ID:yJ8cz3qq0.net
>>168
ハイネセンに双璧が強襲かけたときが最後のチャンスだったかもな
あそこでなんとか生き延びた上で停戦命令出さなければラインハルトは打ち取れた
その上でヤンをどうにか…だめだ、俺も才能ないわwwww

184 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:30:24.79 ID:uw2mWcVM0.net
価値観の違う世界に放り込まれてそれに戸惑いながらも
普遍的な人間関係に主人公が成長していく

みたいなよくあるパタンを封じるわけね。

185 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:30:34.92 ID:MJVzCovi0.net
>>171
ガルディーンの主人公は女じゃなかったか

186 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:30:48.01 ID:db60w2g+0.net
http://viewer.tonarinoyj.jp/series/FlR8CfEDaic/FlR8CfEFt8E?manga=yuutukun&_ga=2.112948736.561730672.1495294214-1496319497.1495291932

そりゃ少子化するわな

187 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:30:55.57 ID:KPIKiyCz0.net
>>157
メイドラゴンの才川とかガヴリールのサターニャとか可愛いけどな

188 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:31:09.80 ID:LiwfWo/T0.net
>>173
おそらくアクセス数から実売数を計算できる数字を持ってると思う。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:31:18.36 ID:GD9C2XHK0.net
>>156
つーか物語読んで
俺ならこうするなーみたいな想像は誰しもやることだとは思うけど
実際体験して大変だったら思わなくなるってあるのか?
そんなんわかりきったことだろ

190 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:31:27.30 ID:9aD72Aas0.net
>>173 たかだかそういう趣旨のコンテストを一つ立ち上げただけのことで何言ってんの?

191 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:31:42.85 ID:5atjCwkf0.net
>>177
同一世界でも信長に転生はアウトだろうね

同級生と身体が入れ替わるのはどうだ?

192 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:31:43.54 ID:PeqKCkUk0.net
ブレードランナーってラノベ系?

193 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:31:45.31 ID:XanW9Ms00.net
>>177
そっちは一昔前の主流
インデックスとかね

194 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:31:56.07 ID:NpqD48fE0.net
>>184
価値観の違うおっさん世界に童貞を放り込み、それに戸惑わせながらも
普遍的な人間関係におまえらを成長させていく……

という配慮だろう

195 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:32:01.79 ID:SIzdrEeW0.net
>>171
京極夏彦は好んで少女使うけど

196 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:32:16.93 ID:SIzdrEeW0.net
>>192
ディックだよ

197 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:32:36.36 ID:mM6hFgP60.net
異世界にとばされて

耳元でうるさい妖精と一緒に核兵器すら効かないロボットに乗って戦うのもアウトかー

198 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:32:46.82 ID:yPDgZajV0.net
>>184
むしろ、最初から主人公は溶け込む努力不要の
スーパーマンなことが多い

199 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:32:52.77 ID:LiwfWo/T0.net
>>181
アルカディア版の戦後の話が面白かった

200 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:32:54.28 ID:q2CZIgM30.net
>>191
なんかそれはセーフな気がする

201 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:32:57.53 ID:BOy0DY0I0.net
>>185
おお、その名前が出てくるとはw
男っぽい女と女を演じる男だもんな。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:33:00.75 ID:gEVT7EhD0.net
>>173
転生はネットで頭角を現わしたのを拾えばいい
転生ものに埋もれてネットでは出てこられない作品は投稿で拾えばいい

203 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:33:05.02 ID:OVQUzDXIO.net
【主人公が成人(男性)限定】

これは良い。
数十年前から持つ自分の考え方だ。

【“焼き畑”萌え系アニメ&深夜帯アニメ】が大幅に増えた、特に2000年代以降、【粗製乱造】が目に余る様になった。
結果、業界その物が激しく劣化した。

これはアニメに限らず、同様のことがドラマ・バラエティー・ニュース・ワイドショーetc.
放送番組全般に及んでいる。

誤解が無い様にお断りして置くが、子供〜思春期向けのアニメを決して否定するものではない。

作品が極めて低年齢層向けのみに片寄っていることを、ここでは問題にしている。

作品の主人公が、
20代・30代・40代・50代・60代・70代・80代・90代・100代…
と広がりを持つことで、作品の内容が厚みを増し、これに合わせて視聴者層が拡大する。

結果、放送番組全体の質が向上し、これに比例する形で国民平均の質もまた向上するのである。

相乗効果は、これに留まらない。

質の高い作品(番組・コンテンツ)は、価値ある(輸出)商品と成り、富をもたらす。

質の高い国民は、優れた個人・組織・国家・世界を創造し得る。

ひとつの問題は、他の多くの問題と強い関連性を持っている。

大きな可能性を持つ小さな第一歩に期待する。

以上

204 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:33:14.29 ID:T2yskjvH0.net
何たるこのすば全否定

205 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:33:14.55 ID:NpqD48fE0.net
>>188
あまり言わないが、連中、数学的素養は薄いけど、
それでもEXCELで表を描いて戦略立てられる程度には数字と素養あるからねぇ。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:33:20.56 ID:yPDgZajV0.net
>>192
サイバーパンク

207 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:33:55.43 ID:VyxbIH6K0.net
異世界転生ってそんなに流行ってたのね、って事だね
なろうとか大昔に覗いただけだが、今は粗製が溢れ返ってそう

208 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:34:11.18 ID:TSTCfcbr0.net
>>170
イスラム教の死語の世界の処女が何人も迫ってきたり、食いものが無限にある退屈な世界を描けば世界は少しは平話になるかもな

209 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:34:16.65 ID:GD9C2XHK0.net
>>173
偏らないのはいいことじゃね

210 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:34:18.93 ID:iIc/COXu0.net
SF・歴史転生・歴史ワープ・現代SF物・怪奇物て所か探偵系は
相当な知識が作者にないと難しいからな

211 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:34:30.28 ID:LiwfWo/T0.net
「砂漠の商人に異世界転生したらある日神様から啓示をうけたった」というry

212 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:34:35.48 ID:VyxbIH6K0.net
>>202
凄まじい効率性だ
賢いね

213 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:34:37.53 ID:NpqD48fE0.net
>>198
主人公が戸惑うよりも、主人公は堂々としていて周囲が主人公に合わせる、というパターンが多いよね。
まぁ、楽で感情移入しやすいんだろう。
俺も引きこもっていたら感情移入する。

214 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:35:12.07 ID:XanW9Ms00.net
>>184
マイペースに即ハーレム
このすばとか伊勢スマ

215 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:35:18.48 ID:jhteWLdo0.net
>>188
>>190
正直な話、意図がわからないってこと
売れるから書籍化するけど、実力があるとは考えていないってハッキリ言っちゃってるように思う
今まで読者はそう思ってても、出版側からそんなことは敢えて言ってなかったからな

216 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:35:20.94 ID:5atjCwkf0.net
>>183
トリューニヒト捕まらずに逃げる
ラインハルト死ぬ

ロイエンをけしかけてオベを殺させる
ミッターが怒ってヒルダと組む

ロイエンと一緒にミッター&ヒルダ組を倒す

ロイエンを自然死風に暗殺
仕方がないのでトリューニヒトが国務尚書代理に

217 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:35:30.11 ID:YwfDD3li0.net
人生経験とか知識がなくても舞台が創造の世界なら頭の中だけで描けちゃうからね
でもアニメや漫画やラノベで理解したら人間の性質やそこで得た浅い知識を焼き増すからつまらない二番煎じしか出てこない
もっと現実社会で感性磨けよって思うわ

218 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 00:35:41.97 ID:4XSCpf/+0.net
ラノベじゃないが、新人発掘する物語のが面白そうだな。
投稿戦記とかいって。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:35:44.46 ID:nvMsgIp80.net
天性(転生)の才能ないラノベになりそう

220 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:35:55.75 ID:Yh60X+QB0.net
SAO→セーフ
なろう系→アウト

これ、なんなんだろな、慢心、環境の違い?

221 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:36:30.58 ID:vMNBzfCQ0.net
>>169
みんなが固まって同じように泳いでるなら
その流れに乗った方がいいってのは生存戦略としては分かるけど
それじゃ陸にあがって進化するヤツは現れんという不安はあるな

222 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:36:34.01 ID:NpqD48fE0.net
>>210
一時期それは言われていて、
最近の賞の応募者は勉強する気がない、
科学的考証が必要なSFよりファンタジー、
緻密な論理が必要なミステリよりホラーに走る、などと
お偉いさんがあちこちで吹いてて、みんな脳に刻まれている事実だと思います。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:36:43.31 ID:n6UpsZZ40.net
飛鳥平安あたりのドロドロの皇族争いをホラー仕立てで
もっとドロドロにして大人でも吐きそうになる歴史モノ

224 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:01.50 ID:BOy0DY0I0.net
>>200
「ないしょのつぼみ」って漫画のシリーズにそういうのがあって、
同級生の男子に女の子が入れ替わるんだが、
外人女の水着姿見て「股間が硬くなった〜!! 何これ!!」ってシーンがって爆笑した。
ちなみに小学生。

225 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:03.77 ID:MQj7HNFP0.net
>>21
何気なく人類最強の伸び率クリリンはチートクラス

226 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:05.94 ID:PeqKCkUk0.net
>>196>>206
ラノベで書いてもアリな内容じゃない?

227 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:15.20 ID:yPDgZajV0.net
>>204
このすば、は頭弱すぎてまだ許せるかも
中途半端にシリアスなのが増えすぎ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:28.43 ID:r98BU2gb0.net
ラノベを一度も読んだことないが、あれは高校生くらいがターゲットでねーの?
おっさんばかりの2ちゃんでこんなにスレが伸びてるのは
おっさん読者も多いってことなんかいな。だったら気持ち悪いな

229 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:29.78 ID:LiwfWo/T0.net
>>215
タレント本とか新興宗教の教祖本みたいな固さがあるので
計算できる商材なんだと思う。

230 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:32.68 ID:VyxbIH6K0.net
親友もいない彼女もいない恋愛した事すら無いっていう、最底辺のオタが転生を望む
でもな、そんなクズみたいなクソガキ、転生後の世界でも誰も相手にせんだろっていうね

231 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:41.50 ID:T2yskjvH0.net
まあ今後は成人通り越して中高年が主人公のラノベ(と言うのかなこれ)が出るかもね
ヤマトやガンダム見てた世代のオタの年長組は、そろそろ60に手が届くし
そしてそういう人々の中には、未婚のまま年重ね、後は死ぬだけみたいな人がいっぱい
そこで中高年が何かチートな能力身に付けたり、そういう状況になったりで、今までやれなかったことやりまくる人生再生ドラマ
コードギアスのルルーシュやデスノートのライトが中高年と考えたら分かりやすいかな

232 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:42.85 ID:Yh60X+QB0.net
>>202
結論が出ちゃったね
核心だわ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:37:44.65 ID:XSMMubZO0.net
>>217
作家による

234 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:04.13 ID:5atjCwkf0.net
>>224
バカモーンw

235 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:04.98 ID:Jil6E5dh0.net
異世界転生を禁止したら、学園ラブコメばかりになりました
なんて落ちにならなきゃ良いけど

236 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:14.74 ID:Qv7/d5FN0.net
左翼が女性蔑視だと言い掛かりつけてきそう

237 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:21.83 ID:B/KOS9ha0.net
http://novel-zero.com/issued/
そもそも既刊見てもこのレーベルは転生がどうこうってノリじゃない
でもこれ見ても察せない奴が多いだろうからわざわざ書いてる

238 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:37.66 ID:PeqKCkUk0.net
>>210
そう考えると漫画だけど
名探偵コナンってすごいんだな

239 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:40.63 ID:6tUAH3fj0.net
村上春樹が優勝すると思う

240 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:46.40 ID:XSMMubZO0.net
>>228
疲れた理系独身のいい歳のおっさんが
こっそり読んだりするんやで

241 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:46.50 ID:NpqD48fE0.net
>>228
残念ながら、精神年齢的には中学生ターゲットなんだよなぁ。
高校生でラノベを読んでる奴は、ちょっと精神的成長が足りない。
高校生なら背伸びして澁澤龍彦とか読んでる時期だからね。

242 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:49.28 ID:i/Q7PDlw0.net
転生したら巨大ロボになってました
とか
転生したら自動販売機でした
とかは結構好きなんだけどな

243 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:38:54.45 ID:yPDgZajV0.net
>>192
ブレードランナーの原作読んだことある?
ニューロマンサーもお薦め

244 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:39:22.81 ID:jhteWLdo0.net
>>226
ディックはマジなSF書きたかったんだけど全然売れなくて、アメリカで言うラノベのペーパーバック本に書いた小説が人気出てそれで生活していた
ブレードランナーの原作の電気羊もそういう中の作品の1つだから、どちらかと言うとラノベみたいな軽さはある
まあ、どうしてもテーマ性をもたせたいってのが見えるんだけどね

245 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:39:47.79 ID:vMNBzfCQ0.net
>>243
ニューロマンサーはお話以外にも
黒丸さんの濃い翻訳も見どころだな

246 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:39:56.21 ID:XSMMubZO0.net
>>1
粉塵爆発で逆転する話書けってこと?

247 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:40:11.67 ID:LiwfWo/T0.net
言ってしまえばダークエルフのキャッキャうふふしたいんですよ。

248 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:40:15.65 ID:PZLGzg/d0.net
>>222
SFとか技術の進歩で昔とはまた違った話が書けそうで楽しそうだけど
確かに知識はとても必要そうだな

249 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:40:23.63 ID:8BMZYnxc0.net
目標が、君の名は、の二番煎じ狙いで笑った。

どんな会議してたんだろうw

250 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:40:37.30 ID:sddZxfrM0.net
>>228
そのラノベの部分を
アニメ 漫画 ゲーム に置き換えても支障はないかと

251 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:40:48.50 ID:BOy0DY0I0.net
>>222
大学行って専門知識入れて出直して来いって言われたりするらしいね。
でも本当に頭良い人はラノベ書かないと思うんだ。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:40:51.70 ID:j+B08Zd60.net
>>1
週刊少年ジャンプ元編集長 鳥嶋和彦

『描きたいもの』と『描けるもの』
http://yuu73.xsrv.jp/torishima

作家には「描きたいもの」と「描けるもの」があるんだよ。そして、作家が「描きたいもの」は大体コピーなの。
既製品の何かで、その人がそれまでの人生で憧れてきたものでしかない。

鳥山明さんであればアメコミっぽい作風だとか、そういうものが「描きたいもの」としてあったけど、そこからヒット作はやっぱり出てこないんです。
実際、鳥山さん自身の「描きたいもの」は、申し訳ないけどつまらないんですよ(笑)。

そこに彼のボツの歴史があったんです。色々と彼はカッコいい絵柄の作品だとかを描いてきたけど、最後には「則巻千兵衛」というオッサンと「アラレちゃん」というメガネを掛けた女の子に行き着いた。
でも、それこそが彼にしか描けないキャラクターだったんだね。そこに辿り着いたときに初めて、彼はヒット作家になった。

結局、ヒット作はその人の「描けるもの」からしか出てこないんです。それは作家の中にある価値観であり、その人間そのものと言ってもいい。
これをいかに探させるかが大事で、そのために編集者は禅問答やカウンセリングのように色々なことを対話しながら、本人に気づかせていくんです。

すると、本人にしか出せないキャラクターが、まさに則巻千兵衛のようにポンと出てくる瞬間がある。ここにその作家の原点があるんだね。
そして原点的なものは、まさに言葉本来の意味で「オリジン」(起源)なんです。「オリジナル」であることの真の意味とは、そういうことなんですよ。

253 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:41:02.04 ID:jhteWLdo0.net
ディックも異世界系?いくつかあるよなw
主人公のオッサンよええええで必死に逃げまくって何度も死にかける話ばっかだがw

254 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:41:04.71 ID:VyxbIH6K0.net
>>237
ここのレーベルの作品ひとつだけ買ってみたが、別に面白くも無かった
だらだらと一般小説に行けないラノベ三文芝居を長々と
でもっておまけにシコれもしない

売れる訳が無いと思った

255 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:41:20.33 ID:SIzdrEeW0.net
>>226
内容や設定より文体やノリが重要じゃない?

256 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:41:30.57 ID:yPDgZajV0.net
>>235
ラブコメで生き残るのは至難の技

257 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:41:37.93 ID:XSMMubZO0.net
>>241
それは高2病だからだろ

社会経験積んで、肩肘はってカッコつけてる年齢でもなくなって
疲れ果てたときにふと、馬鹿馬鹿しい俺ツエーファンタジーにハマったりするんやで

258 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:41:39.82 ID:db60w2g+0.net
>>228
ロードス島とか読んでた世代がもうおっさんだし

259 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:41:52.54 ID:9aD72Aas0.net
>>235 主人公成人男性って縛りもあるのだ
無理に学園モノにしようとすると大学生か院生、教職員にすることになる(中高男子はアウト)

260 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:42:06.01 ID:jhteWLdo0.net
>>256
漫画ならいつの間にかバトルものになってるな

261 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:42:19.84 ID:mM6hFgP60.net
300人で5000の魔物を包囲殲滅するぐらいインパクトのある内容なら異世界でもいんじゃね

262 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:42:41.59 ID:XanW9Ms00.net
ファンタジーに考証はいらんだろ
今でこそイケメン美女のエルフだって、トールキンがその感じで書かなければ森の子鬼だ
トロールだって懇望不利回しがデフォになってしまったが、元々は人によってはムーミン

263 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:43:17.09 ID:VyxbIH6K0.net
ハードボイルド気取る割にシティハンター以下の糞描写のラノベ
アホかよって感じ
せめて決める所をビシっと決めてくれよ、長々と書いてカタルシスを薄めるな

264 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:43:28.59 ID:DjDgvDeE0.net
>>25
SF系は大体銃撃戦多い
冲方丁のマルドゥックスクランブルとか伊藤計劃のハーモニー、虐殺器官とか

265 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:43:32.91 ID:BOy0DY0I0.net
>>234
ちなみに6巻だ。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:43:41.25 ID:5atjCwkf0.net
このレギュレーションだと
ドリフターズはアウトか?

267 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:43:49.46 ID:LiwfWo/T0.net
>>222
それは「SF屋」の枕みたいなもので
聞き流しとけばいいのかと

268 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:43:50.54 ID:jhteWLdo0.net
>>261
それをライトな文章で書ききれてとても面白いなら天才の一種であり別に異世界じゃなくても何でも書けると思う

269 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:43:56.75 ID:db60w2g+0.net
>>253
「流れよ我が涙と警官は言った」とか、異世界物でさらに主人公は優れた人種でとてんこ盛りだな

270 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:43:57.49 ID:SOzdfwrI0.net
>>226
ディックっぽいラノベを読みたければ、神林の「敵は海賊」シリーズでも読めば?
ラノベって言っちゃうと怒られるかもだけど
レーベル的にもハヤカワだし

271 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:43:59.78 ID:KPIKiyCz0.net
>>237
萌える要素は皆無だけど泣ける要素はありそうな気がする

272 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:44:06.14 ID:JOaQq1VS0.net
>>14
円盤もそこそこ売れたから局地的には成功したかもだけど
まぁ大成功とまではいかなかっただろな

273 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:44:14.68 ID:pO65C6v10.net
>>48
小説でさすがに「すべからく」をその誤用で使っちゃうのはマズイ

274 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:44:33.87 ID:tCHX+Ijs0.net
ファウンデーションみたいなのが読みたいんだよ。

275 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:44:34.69 ID:cpCMMzG70.net
やっぱリゼロが元凶 あれでみんな愛想を尽かした

276 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:44:37.92 ID:PeqKCkUk0.net
>>243
原作読んでないな
タイトルは知ってるんだけど
両方読んでみます

>>244
そうなのか
メッセージ性はあってオッサン主人公でキャッキャしてないし
そういうラノベ増えたらいいのになぁ

277 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:44:39.11 ID:gEVT7EhD0.net
>>262
うちのおかんが、「あのカバの妖怪」って繰り返し言うんでなにかと思ったら
ムーミンさんのことだった

278 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:44:53.27 ID:XanW9Ms00.net
>>237
ちょこちょこ懐かしいエロゲライターが混じってるな
とっくにカタギになったものだと思ってたわ
リーマンになっても文筆には心惹かれるんやなあ

279 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:45:21.93 ID:LiwfWo/T0.net
>>252
短編はつまんないからなあ

280 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:45:25.96 ID:yPDgZajV0.net
>>258
中学生の時にロードス島戦記借りて読んだ
そんな自分も来年40歳

281 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:45:30.82 ID:rpXktzOL0.net
主人公を限定してるってことは読者に自己投影させるって目論見
結局読者層を少し上にシフトしたチート俺TUEEしかこないわ

282 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:45:35.42 ID:yJ8cz3qq0.net
>>259
ぴこーん!
冷凍睡眠や数年植物状態だったっていう設定で20歳で高校入学させようぜ

283 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:46:11.69 ID:JpmCxA3L0.net
なんつうか、ノベルゼロは中途半端にシリアスで、読んでてなんか楽しくないSFものが多いんだよな
そこらへんは、個人の好みによるんだろうけどさ
つか、本来SFというのは特に、作者のセンスが必要なジャンルだと思うがなあ

284 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:46:12.32 ID:vMNBzfCQ0.net
>>273
なろうでたまに見かける「いい臭い」って書き方
ただの誤字かもしれんし、どんな言葉を選ぶかは作者の自由だけど
さすがに損してねーかなと思う

でもそんな人でも挑戦できるのがいいところだ

285 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:46:17.53 ID:yJ8cz3qq0.net
>>266
なぜセーフだと思ったのか理解できないんだが

286 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 00:46:32.95 ID:4XSCpf/+0.net
寝る用に夢想してるのが、学園ものだからなぁ。そういうのは
ありすぎるってのもわかるが。ただしハーレムじゃないよ。
ハーレム嫌いだし。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:46:39.50 ID:T2yskjvH0.net
>>222
最近大ヒットした某アニメ映画なんて、脚本家(監督が兼任)が全くタイムパラドックス理解してなかったね
ヒロインだけならまだしも、町の住民全員助けたら、歴史にどんな影響出るか分からない
しかも歴史改変の代償や揺り返し無しって
そしてもっと恐ろしいのは、その不勉強な作品見て感動して泣いてるバカがいっぱいなこと

288 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:46:41.27 ID:iIc/COXu0.net
>おっさん読者も多いってことなんかいな。だったら気持ち悪いな

今の40代までが、現在のゲーム・アニメの基礎を経験してきたんだから
そりゃ普通にすれ伸びるんじゃないか?
ガンダム・マクロス・ロードス島・銀河英雄伝説・スレイヤーズ
ドラゴンクエスト・ファイナルファンタジー等を基本子供の頃に経験してきた世代だぞ

289 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:46:46.86 ID:cpCMMzG70.net
>>278
深夜アニメとか見ててもクレジットに結構知った名前を見る みんなアニメやラノベで生き残ったんだなあと感慨深い

290 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:46:47.38 ID:OucvYXsD0.net
>>252
今の作家ってオリジナリティあんのかね? どれもこれも模倣にしか見えん

291 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:47:06.19 ID:4+Qsipq30.net
うん、半分ぐらい飽きてるからそういうのはよそで公開してもらえばいいと思う
新レーベルっていうのはそういうものだ

292 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:47:10.04 ID:VyxbIH6K0.net
>>281
そういうレーベルだからな
20代を主人公にして自己投影させて、金払わせたいんだろう
つまりサイコパスの男主人公版みたいなのが求められている

293 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:47:41.18 ID:HJ9t+UdP0.net
>>228
ラノベのはしりのロードス島読んだ頃がまさに高校生だったな。
さすがに今となってはそのレベルには食指が動くことはないが。

294 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:47:54.80 ID:PeqKCkUk0.net
>>251
インターステラーの脚本家は執筆中に
大学で相対性理論学んでたらしい

295 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:48:00.47 ID:68sKHQs90.net
普通にファンタジー書けばいいのに、異世界転生に逃げすぎやねん

296 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:48:24.64 ID:yPDgZajV0.net
>>283
物理学の素養がないSF作家はダメだよ
設定が厚みなくてスペースオペラにしかならない

ガンダムと2001年宇宙の旅くらい差がある

297 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:48:51.28 ID:5atjCwkf0.net
業界紙記者の生活とかって
興味あるか?

ラノベ題材では弱いか?

298 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:48:59.50 ID:m0PyYEVW0.net
成人男性の主人公って売れなさそうだな

299 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:49:05.56 ID:SIzdrEeW0.net
>>289
ドラマのクレジットでスチャダラのシンコを発見した時のぼくみたいですねぇ

300 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:49:56.80 ID:gEVT7EhD0.net
>>292
それはむしろ女が買うのでは

301 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:03.67 ID:iuNanuJw0.net
違反スレ

角川の宣伝
【文化】「異世界転生以外で」「主人公は成人男性」、KADOKAWAが発表したエンタメ小説コンテストが話題に★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495291724/

===================

以後 書き込み禁止

302 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:04.12 ID:6XtlnMqm0.net
エロ漫画先生とかこの類か

ひどい現状だ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:10.01 ID:jhteWLdo0.net
>>269
今風に言えば、さすおにの主人公が能力なくて誰も知らない世界に飛ばされたみたいな逆転ものだなw
面白そうに思うけど、こういう苦しんで苦しんで戦って真相に辿り着くってタイプは今の読者は我慢できずに放り投げるらしいね

304 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:12.64 ID:4jvIy/Px0.net
>>293
懐かしいな

305 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:24.00 ID:/T2bnsJl0.net
小説だと小難しい状況を設定しなきゃならんから
異世界モノって楽なんだよな

「カエルの楽園」だっていわゆる異世界モノだから
小説のライトノベル化の方がヤヴァイ

306 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:24.71 ID:5atjCwkf0.net
>>285
もともと強い人たちが別世界に行ってるし

童貞→おれつえー
じゃない部分

まあ転生か

307 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:28.58 ID:EKJn41ju0.net
>>260
ボンボン坂の作者が次に書いたやつがそうなったときは笑った

308 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:43.88 ID:XSMMubZO0.net
>>295
異能スキルに目覚めまくってマルチスキル持ちになるっていう話に
ビリーバビリティ的に説得力持たせるにはゲーム世界がラクなのよね

309 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:47.26 ID:db60w2g+0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1811356-1495295398.jpg

310 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:52.44 ID:PeqKCkUk0.net
>>270
ラノベのようで違うという微妙な立ち位置に置かれてる作品もあるんやね

311 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:50:59.30 ID:BOy0DY0I0.net
>>296
JAXAやNASAの人が書いたスペオペって読んでみたい気もするが、
たぶん付いていけないだろうな。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:51:18.94 ID:DszbdgcU0.net
おっと、リ・モンスターの話は、そこまでだ

313 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:51:25.55 ID:i/hZvQTl0.net
素晴らしい!
大賛成!

コミュ障のヒキオタが異世界転生して俺ツエーで女の子とラブイチャ

もううんざりなんだよ!

314 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:51:41.83 ID:miLET8P/0.net
何か文章書こうと思ったら、取材なり調査なりしないといけない。

時間も頭も無いやつは、やったことあるゲームを思い出しながら書くんだろうな。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:51:53.85 ID:GaAznupM0.net
転生先が現世なら過去未来、あるいは遠い外宇宙でも問題ないのかな

316 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:51:55.00 ID:LN/0hPIe0.net
つーか数年前までやってた角川台湾ラノベ大賞どうしたんだよw
第一回受賞作一冊しか翻訳出してねーじゃねーか

317 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:51:55.86 ID:PZLGzg/d0.net
>>244
アンドロイドは電気羊の夢を見るかって軽かったっけ?
人気のある作品だけど個人的には読んでいて疲れてしまった

318 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:52:04.05 ID:N1kAIQdv0.net
>>1
中二にケンカ売ってんのかw

319 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:52:17.96 ID:QnWzwFJ80.net
>>228>>293
ロードスとか今読んでも言い作品だよ
というか結構前にのぼうの城が新感覚歴史小説とかいうのポップが貼ってあって
試しに読んだら殆どラノベだったから、ラノベの出来の良いのは
今でも大人の鑑賞に堪えると思う

320 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:52:18.11 ID:SIzdrEeW0.net
火星を現代科学でサバイバルする話は糞面白かったよね?

321 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:52:28.05 ID:NpqD48fE0.net
>>293
ロードス島は今思えば敵役の方がリアリティあるんだよなぁ。
今でも、アシュラムがマーモの城から自分の軍団を自虐的に眺めているシーンを覚えていて、
あれは本当に負け組オッサンのガチ感想としてすごいリアリティなんだよなぁ……

322 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:52:34.93 ID:db60w2g+0.net
>>311
電気メーカー社員の書いたホラーなら

323 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:52:49.46 ID:GaAznupM0.net
>>316
それは舞台を台湾に限定したラノベを募集してるの?

324 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:52:50.17 ID:jhteWLdo0.net
>>310
神林は初期の方のは軽いけど、いわゆる3部作とかになると結構重いし長い

325 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:03.74 ID:XanW9Ms00.net
>>297
舟を編む
まあオタ向けにはアレンジしないとだめだね

326 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:06.00 ID:VyxbIH6K0.net
2chにそうだねボタンが無いのが本当に悲しい
このスレにはそうだねを押したくなるレスがいっぱいある

327 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:14.32 ID:MITrOtBZ0.net
で、その主人公の野郎は不死身で
1人で300人をぶった斬ると…

大コケするから止めといた方が良いよ

328 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:24.99 ID:ILdME8wu0.net
俺も設定だけ考えた!
・主人公は下級騎士の家に婿入りして嫁や姑に頭が上がらない騎士だけど、裏では暗殺ギルドの一員
・暗殺ギルドは領主や大商人などの権力者に恨みを持つ町人からの依頼で動く
・暗殺ギルドには装飾職人や吟遊詩人などがおり仕事道具を用いて暗殺をする

329 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:29.10 ID:XSMMubZO0.net
>>313
でもお前もラノベ読んでるんだろ?オタクやんw

330 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:35.80 ID:5atjCwkf0.net
>>311
カールセーガンやアーサーCクラークなんてそうじゃない

331 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:38.03 ID:4jvIy/Px0.net
>>265
いいシチュエーションだな

332 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:38.73 ID:kVD0fkyo0.net
>>25
山田風太郎の忍法帖シリーズとか
「バジリスク」の原作

読んでないから知らないけど菊地秀行とかああいうのはバトルしてるんじゃね

333 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:41.72 ID:cWnIrO+S0.net
>>320
じょうじ

334 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:44.11 ID:i/hZvQTl0.net
>>321
ロードスは
コンプティーク誌上で連載されてたリプレイの方が面白かった

335 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:53:46.42 ID:db60w2g+0.net
>>324
神林の登場人物の名前はラノベっぽい

336 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:54:10.46 ID:otvBksWA0.net
女からしたらハーレムばかりでおもしろくない

337 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:54:21.91 ID:vMNBzfCQ0.net
>>334
ウッドチャックがカーラになるって
リプレイの方が先なんだっけ?
さすがにもう忘れちゃったな

338 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:54:38.17 ID:XSMMubZO0.net
>>325
アニメ化しとるやん

339 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:54:48.32 ID:KPIKiyCz0.net
>>336
BLでも読んどけ

340 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:54:53.94 ID:NpqD48fE0.net
>>319
つうか本当に、時代モノはオッサン向けラノベだから。
山田風太郎はラノベ色強すぎだけど、
時代が下って司馬遼太郎くらいになるとクオリティ高いガチオッサンラノベ。
のぼうの城の和田竜は時代の旗手であり、おっさんラノベを書き続けるのだろう。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:54:59.39 ID:5atjCwkf0.net
>>325
あー
編纂系か
あの人うまいもんね

こっちは下手だから
空手や忍者ギミックにしないと無理だわw

342 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:55:01.28 ID:T2yskjvH0.net
>>296
知識があれば面白くなるかと言えば、一概には言えないけどね
柘植久慶はサバイバルや軍事関係の本はそれなりに興味深いし実用的だけど、小説はあまり面白くないし
逆に野球よく知らない梶原一騎が原作書いた巨人の星とか
やはり野球よく知らない佐々木守が原作書いた男ドアホウ甲子園とか
連載当時はまだサッカーよく知らなかった高橋陽一が描いたキャプテン翼とか
知らない方が面白い場合も多い

343 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:55:02.00 ID:jhteWLdo0.net
>>317
初期の高い塔の男や晩期のヴァリスに比べるとエンタメしてる方だよ
個人的にラノベっぽい設定だと思うのはユービックだけど
異能者が続々集結して序盤に一斉に死ぬ展開ホントすこw

344 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:55:07.28 ID:Yh60X+QB0.net
>>272
リゼロは当初の期待の割には、って感じか
こういうカドカワ系と比べると fate go でソシャゲ軸にしたアニプレは流石だ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:55:24.86 ID:OucvYXsD0.net
>>314
創作の分野はどこも今それがすげぇ問題になってる様に見える
ゲームだけやってた様なのがゲーム会社に入る、アニメだけ見てきた奴等が業界に…ラノベだけ読んでた奴等がこぞって同じ様なの書き出すってな感じでさ

346 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:55:49.01 ID:68sKHQs90.net
>>328
タイトル考えた、必殺仕事人でどや

347 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:55:53.40 ID:53/nfnhD0.net
>>257
だな。高尚な文学も社会派の思いテーマももういーわとなる
作家の方も年取ると趣味丸出し、性癖丸見えみたいなミも蓋もない部分だしてきたりしてな

348 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:55:53.41 ID:jhteWLdo0.net
>>335
零のことかああああ!!

349 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:55:57.98 ID:i/hZvQTl0.net
>>329
俺はオタクじゃない
なぜなら俺はオタクという言葉が発生する前にすでにこうなっていたからだ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:56:06.26 ID:5atjCwkf0.net
>>328
主人公モンド・ミッドソン
っていう名前にしてくれ

351 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 00:56:24.30 ID:4XSCpf/+0.net
ラノベだけよんできてラノベ書くってのも凄まじいな。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:56:25.83 ID:NpqD48fE0.net
>>334
ぶっちゃけ、ロードス島のヒットは、ディートリッヒのキャラ付けがほぼすべてなのさ。
リプレイは山田弘氏の顔がちらつくのでアウト。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:56:35.45 ID:4jvIy/Px0.net
>>336
逆ハーはオーケーなんだろ

354 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:56:36.89 ID:VyxbIH6K0.net
俺ツエーは映画ですら売れ筋だからな
007シリーズ
沈黙シリーズ
ボーンシリーズ
マトリックスシリーズ

これら全部大ヒット、上げたらキリがない

355 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:56:41.27 ID:LiwfWo/T0.net
つか挿絵100割なのに全く無い/数枚/下手くそのオンパレードでドン引きなんです。

356 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:56:46.80 ID:XSMMubZO0.net
>>340
昔はオッサンがレジで恥ずかしい絵の本を買えず、
家族に馬鹿にされないラインのラノベ
それが時代モノだったんだよな

それが現代はオッサンがスマホで隠れて電子書籍でラノベが読めるんだ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:57:15.55 ID:kVD0fkyo0.net
PS2のゲームで鬼武者ってのがあったやん
あれ小説で出てたらそれはそれで面白いモノになってたと思う

あとサイレントヒルとかバイオハザードとかさ、結構ゲームって「これ普通に小説とかで出しても面白いんじゃね」ってのが多い気がする
実際には映画化とかしちゃって「ナニコレ」になることが多い不思議

358 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:57:21.57 ID:ewwJtTTv0.net
ジュブナイル物好きなんだけどだめなんですね

359 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:57:32.55 ID:XSMMubZO0.net
>>349
論理的にはオタクじゃん

360 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:57:58.31 ID:JpmCxA3L0.net
正直、ラノベと時代小説と最近のベストセラー小説の区別がつかないんだが・・・
基本的には、話の筋や結末がよくわからなかったら、高尚な小説って理解でいいのかな?

361 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:57:58.33 ID:jhteWLdo0.net
軽いSFだと笹本祐一とかも軽いな
SFというよりもジュブナイルって感じするけど

362 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:58:10.56 ID:db60w2g+0.net
>>345
大元になる作品やネタを直接知らないけど、間接的にそのネタ扱った作品やパロディ作品だけ見て
それをネタにしてるような作品が多いのかなと
「漫画で読む○○」を読んで、それをネタに漫画書くと言うか

363 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:58:16.04 ID:j7wu/C6J0.net
生まれ変わったら炭素Cになっていた。しかも他の元素と化合する能力がある。
科学反応を繰り返しながら最後はサ○ンになって自分を殺した犯人を毒殺する。

364 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:58:30.59 ID:La8n8GkQ0.net
>>273
文芸社版のリアル鬼ごっこ読んだら気が狂うよ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:58:51.18 ID:9RHKn1S00.net
洋画や洋ドラをパクればいいんでない?
日本人はエンタメ生み出すの上手くないし
昔から海外のパクって来ただけだしさ

366 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:59:13.31 ID:BOy0DY0I0.net
>>330
2001年どころか未だに宇宙の旅は成功してませんがな。

367 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:59:14.42 ID:NpqD48fE0.net
>>351
現代のアニメの創作現場がクソになったのはそれが原因、と言われてるよね。

昔は、舞台や、海外小説、映画、ロックミュージック、
そういういろんな背景の人間が集まって来て文化が交雑したから爆発的な想像力が生まれた。
今は、アニメを見てアニメを作ろうとする人間が集まるから、縮小再生産にしかならない、と。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:59:21.65 ID:Jil6E5dh0.net
>>360
ワロタ、間違ってないと思うw

369 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:59:27.71 ID:SIzdrEeW0.net
>>364
初めて買って後悔した本

370 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:59:36.38 ID:VyxbIH6K0.net
>>360
中高生の会話の様な言葉で書いてあるのがラノベ
社会人の書類の様な言葉で書いてあるのが一般小説
この区切りで全ジャンル区切れる

371 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:00:00.16 ID:gEVT7EhD0.net
>>342
あんまり知らないほうが、資料集めの段階で「ここ面白い!入れよう!」となる
知りすぎてると情報の取捨選択の基準が客観性だけになって平坦になったりする
あと知らないほうが勢いで書けるw

372 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:00:14.55 ID:T2yskjvH0.net
>>345
昭和の時代もドラマやアニメや漫画や映画はパクリ多かったけど、元ネタは世界文学全集や歌舞伎や戯曲や洋画だったからね
今は漫画やアニメがそのまま元ネタになってる
そりゃコピーのコピーだから内容も薄くなるわ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:00:22.75 ID:5atjCwkf0.net
>>356
眠狂四郎とかまさにそうだわ
主人公はハーフで
わけのわからない催眠剣法で無敵おれつえー
女にモテモテ
結構残虐

374 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:00:37.75 ID:D0UOba8O0.net
異世界だけ排除しても片手落ち
ループものも排除せんと

375 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:00:38.33 ID:LCipFoL40.net
LGBTの成人男性がミニスカセーラー服で大活躍すればおk

376 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:00:38.93 ID:sddZxfrM0.net
>>351
有名チェーンファフード店のハンバーグだけ食べてハンバーガー屋やるもんかw

377 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:00:53.26 ID:jhteWLdo0.net
山風はほんとラノベよな
藤沢周平辺りだと剣撃の表現上手いけど

378 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:01:00.17 ID:GaAznupM0.net
>>37
丸谷才一の作品はどっちにもくくれない

379 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:01:16.08 ID:XSMMubZO0.net
>>367
って立派な意見言ってるやつが手本の作品も作れてないのが現実

380 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:01:16.42 ID:EKJn41ju0.net
>>360
難解さを極めると奇書にクラスチェンジする

381 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:01:20.25 ID:PeqKCkUk0.net
>>264
虐殺器官読もうと思ってたわ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:01:24.10 ID:SIzdrEeW0.net
妖怪アパートもジュブナイルだよな
夏アニメや

383 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:01:37.17 ID:yPDgZajV0.net
>>342
俺はガンダムの無制限に使えるエネルギーとか
運動エネルギーや慣性の法則を無視した機動には
耐えられないな

スポ根はしらんけど
宇宙を舞台にするなら最低限不可能なことは書かないようにするべき

384 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:01:37.44 ID:7ApTsA+00.net
>>1




フランツ・カフカの『変身』とかは、ダメってこと?

385 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:01:47.23 ID:PZLGzg/d0.net
>>343
読んでいた本がエドモンド・ハミルトンとかH・G ウェルズとかそっち系だったから
暗く感じて疲れてしまったのかもしれん
ユービックは読んだことないけど何か凄そうな話だw

386 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:02:17.48 ID:i/hZvQTl0.net
とりあえず主人公を40代〜50代にしてくれれば俺は満足だ
もう中高生主人公はお腹いっぱい
あまりに昔過ぎてもうノスタルジーで感情移入するのも限界だ

387 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:02:20.43 ID:LiwfWo/T0.net
>>381
最後にホームズの相棒になるオチ

388 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:02:33.17 ID:db60w2g+0.net
時代劇もラノベと言っている奴がいるが、池波正太郎とか盗みのことを「おつとめ」とか
いろいろとわかった上で造語している
それを史実と勘違いして使っているような時代劇はラノベだろうね

389 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:02:34.48 ID:OucvYXsD0.net
流行り物に飛びついてたのは今も昔もそう変わらんと思うのよね
今の創作物がどれも過去の模倣に見えたり、同じ様な物ばかりが出てくるのは個々の視野が昔より狭くなりすぎた結果?

390 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:02:44.55 ID:T2yskjvH0.net
>>328
そのまんまやないかぁw

それやるならせめて仲間は接骨医と葬儀屋にして、悪党をいたぶり抜いて殺すとこから始めないと

391 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:02:50.70 ID:uU1P/Zd10.net
ラノベなんてどんな低知能なやつが読むんだよ
作者も人生経験がなさすぎて学生が主人公のしか書けないだわな

392 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:02:57.01 ID:ILdME8wu0.net
じゃあ俺があたためていた設定
・主人公は建築ギルドのC級ギルド員で所持スキルは釣り
・建築ギルドのギルドマスターも釣りを始めるが、ギルド員とは知らずに主人公に釣りを教わる
・ギルドの時と釣りの時とで立場が逆転する

393 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:02:59.34 ID:9aD72Aas0.net
>>363
二つ名は、ジイソプロピルホスホノフルオリデート

394 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:03:03.75 ID:XanW9Ms00.net
>>341
以下にリアリティを残しながら売れ線素材を組み込めるかだと思うよ
なろうはあらすじから酷いけど素材の幅は広いからそういった点は参考になると思う

395 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:03:07.75 ID:L/pVDLri0.net
むしろそうじゃなかったものが今までにゴマンとあったろ
と言いたいが?
そういうのを避けたらやりやすくて自由の利く異世界モノでいいだろてなる
どうせハヤリなんだし読み手が飽きれば変わるだろ
あほらし

396 :創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件:2017/05/21(日) 01:03:40.14 ID:AiOMt00S0.net
もはや、朝鮮人スパイは、日本の国の存続を脅かす存在になっている。

皇室の危機に気づいていますか? 

日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。 (これを教科書に載せないよう圧力をかけてるの誰?)

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(創価の国教化を目指す公明党、下記の政党、
憲法学者、知識人、弁護士等)から、皇室や神道を守ろうとしています。
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)
※女性天皇、女性宮家を認めること=現代では女系天皇を生み出す可能性が高く、これを主張す
 る議員や専門家らは、男系の皇統断絶をもくろむスパイと思われる。
※一部メディアに悪者にされている日本会議は、創価や共産党から、皇室と神道、その他宗教を
 守るために発足。創価の政教一致には目をつぶり、神道の間接政治参加を批判する知識人=
 帰化人スパイ確実か。(ただし、森友学園やアパホテルのように、日本会議や自民党に対する
 印象操作を目的としたスパイも、多くなりすまして所属している点に注意。)
※当初のマッカーサー提案3原則では、天皇陛下は元首としていた。
※外交儀礼上、韓国以外の諸外国は、(中国でさえ)天皇陛下は国家元首扱いである。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※古代史(特に日本書紀や古事記)の研究者には、歴史塗り替え目的の帰化人工作員が多数居ると思われる。
 日本の任那支配や聖徳太子の記述が教科書から消されつつあるのも、それら研究者の圧力?

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(日本維新の会)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
※日本維新の会を興した橋下徹は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/ gfv

397 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:03:46.76 ID:LiwfWo/T0.net
>>392
映画化決定

398 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:03:51.12 ID:OucvYXsD0.net
>>372
このまま進めばさらに薄くなって無味無臭の空気みたいな物が出てくるのかね…既にそういう節も見られるがw

399 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:03:52.01 ID:XSMMubZO0.net
>>372
そうかな、ロミオとジュリエットのパロディとか
くだらねーのばっかりだったかと

創作パロディのパロディよって、新境地にたどり着く作品もたまにあるかと。少ないけど

400 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:03:56.57 ID:r98BU2gb0.net
>>332
菊地秀行の(エロ要素ありの)を高校時代に読んでみたが
思わせぶりな改行や主人公の俺ツエー描写が気味悪くて読了できなかったわ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:04:04.46 ID:BOy0DY0I0.net
>>383
あいつら空飛べるくせに、宇宙空間では重力に捕まったとか言って落ちてくもんな。

402 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:04:15.20 ID:rSdMX+/b0.net
異世界召喚
異世界融合
異世界シンクロ
異世界エクシーズ
異世界リンク

403 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:04:20.79 ID:yPDgZajV0.net
>>360
出版界の闇だな

404 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:04:42.22 ID:XSMMubZO0.net
>>378
そいつのラノベよさそうだね

405 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:04:57.06 ID:NpqD48fE0.net
>>394
実際、リアリティは結局のところ読者に依存するから、
読者ターゲットをどこに定めるかという問題に過ぎないんだよね。
普遍的にリアリティのある物語なんて不可能命題だ。

406 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:05:29.99 ID:SOzdfwrI0.net
>>311
グレゴリイ・ベンフォードの「夜の大海の中で」から始まる六部作
特に第三部「大いなる天上の河」第四部「光の潮流」
弐瓶勉とか好きなら読んで損はしないとは思うが、
普段ラノベしか読まないなら結構キツイかも

407 :創価・公明党を憲法違反にする改正の必要性と、その条件:2017/05/21(日) 01:05:32.77 ID:AiOMt00S0.net
平成3年以降に、創価の組織を通じてもらった本尊は、すべて「ニセ本尊」です。
https://www.myotsuuji.info/%E5%BE%A1%E6%9C%AC%E5%B0%8A%E3%82%92%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B/

Q1 なぜ、学会で授与する本尊が『ニセ本尊』なのですか。

A1 例えば、精巧なカラーコピーの機械で、紙幣をコピーして「お札(さつ)」を作製するとします。
いかに本物の「お札」と見分けがつかなくても、そのコピー札は「ニセ札」であり、それを使えば法的に罰せられます。

※現在、公明党は政権与党。自民党は公明党の議席を借りないと、一つも法案が通せない、憲法も改正できない
という関係から、帰化人スパイ、カルト宗教、詐欺宗教を規制する法整備や在日の特別永住許可取り消しの議論はタブーになっている。

408 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:05:37.45 ID:XSMMubZO0.net
>>383
ワープはいいのか

409 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:05:39.55 ID:Yh60X+QB0.net
挿絵のために文があるのがラノベかな
絵心があれば絵師になってマンガでも描きたいけど、現実は厳しいからラノベ作家で妥協してんだよ
一般小説のほうは知らん

410 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:05:48.28 ID:68sKHQs90.net
>>373
剣客商売もおっさんの理想像を書いてるやろな
剣の達人で尊敬されている
医者が友達
息子はできが良い
後妻が若い。ブスだけどエロイ
息子の義父は権力者

411 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:05:52.48 ID:4jvIy/Px0.net
>>386
まあ、普通の小説になるよね

412 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:05:53.00 ID:5atjCwkf0.net
>>392
主人公は
ハマー・チャンとスー・サンだな

413 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:06:10.56 ID:jhteWLdo0.net
>>406
BLAME!今更映画化か……

414 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:06:18.03 ID:IgfhxvHH0.net
>>295
何か分からんが強力な魔術が使える、元々古武術の達人だった
まあ、場合によっちゃこっちで優秀な軍人(10代で?とかなしねw)だったとかでも良いんだ
ピロリーン!レベルが上がりました。スキル○○レベルマックス
何とか魔法レベルマックス、レベル何々なので新しいステータスが〜
本当にこの方式で主人公が強くなって面白いのかと聞きたい

某魔術師みたいに、距離によっては魔術を使うより殴った方が早いとか
最後の決戦が物理的に魔術が封じられてるからだが、魔術師なのに格闘戦で決着つけるとか
ここまで開き直れとは言わんけどさw

415 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:06:18.84 ID:kKWDMEL/0.net
>>383
無限エネルギーで、ムリそうな形で大気圏に突入しとりあえず空も飛べる
弾とかミサイルとか何処に入ってるのかという位バカスカ撃てる、ムリだろというヘンな合体
そんなロボット物もありすぎるなー

現実的に行けば無いわなぁ

416 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:06:23.51 ID:QQEdYGyb0.net
>>1
空想世界以外で、のほうがいいと思う。

417 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:06:36.62 ID:L/pVDLri0.net
「もう異世界モノが飽和した世界でラノベ作家を目指すことになった件」
次はコレだな

418 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:06:55.26 ID:7ApTsA+00.net
>>360
> 正直、ラノベと時代小説と最近のベストセラー小説の区別がつかないんだが・・・
> 基本的には、話の筋や結末がよくわからなかったら、高尚な小説って理解でいいのかな?

ラノベ3冊読んだオレの結論。

「ラノベとは」

1 中高生の会話対と独白体が交互に現れる。

2 状況描写は非常に少なく、語彙も粗末。

3 「語り」による、主体生成の技術は近代文学に近いが、
  形成されるのは空虚な自己である。

4 結果、結末は独白に終始することが多い。

行為としては、近代文学(懐かしー)に対する再帰的な係わりのよう。
ただし、言語が透明すぎて、もはや、強靭な、いつわりの自己を構成するような
物質性はない。

薄くて、透明な、もろい主体を作る行為……って感じか。

419 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:03.78 ID:OucvYXsD0.net
書かせてる側の「今売れ線はコレだから」って押し付けも昔に比べて酷い様な気もせんではないけどな
ジャンプ等の、漫画雑誌なんか見てるとそう感じるわ

420 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:07.12 ID:jhteWLdo0.net
>>417
面白い採用

421 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:12.44 ID:BbOGoXSQ0.net
成人男性限定濡れ場なしだと
松本清張
司馬遼太郎

両御大並みの筆力ないと無理

422 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:21.85 ID:DhMVuJQW0.net
前もあっただろ
なんで話題になってるのか

423 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:24.21 ID:HJ9t+UdP0.net
>>360
赤川次郎や村上春樹あたりはラノベの始祖だから。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:28.37 ID:db60w2g+0.net
>>410
ブスだけどエロいは実写版の話だろ

425 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:36.21 ID:tUZiGx5Y0.net
小学生の頃フォーチュンクエスト読んだけどワクワク感すごかったな

426 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:37.18 ID:T2yskjvH0.net
>>392
今ならアニメ化されたら西田敏行がギルドマスター役だな
昔アニメで声優やったことあるし

427 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:50.68 ID:yPDgZajV0.net
>>392
勝負勝負

428 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:07:56.64 ID:ot/IDuCp0.net
ベルセルクみたいなんはありってことか?

429 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:08:01.04 ID:9QHnrRzdO.net
>>392
タイトルは釣りバカ戦記だな

430 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:08:16.08 ID:qzgGhAl90.net
上条当麻が白人の女殴る描写があったよな
あれはあかんと思った

431 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:08:16.18 ID:PZLGzg/d0.net
>>400
俺ツエー描写より主人公の容姿の美しさの解説が怖かったわ
容姿解説が始まったら1頁飛ばしてたな、だが幻夢戦記レダは好きだった

432 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:08:25.50 ID:vMNBzfCQ0.net
オレツエーが異世界を征服完了しようとしたけど
思ったより手ごわくて苦戦してたところ
たまたま地球から持ち込んだ病原菌が蔓延して征服完了
ちょっとリアリティに欠けますかね・・・?

433 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:08:33.01 ID:XSMMubZO0.net
>>386
アメドラ見てればいいんじゃないかな

434 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:08:46.63 ID:LiwfWo/T0.net
>>410
実は将軍、実は副将軍

435 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:09:01.29 ID:4jvIy/Px0.net
>>425
妙な生活感がいいんだよな

436 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:09:14.83 ID:Y6z8drBD0.net
実社会モノだと自分の経験値がモノを言うからな
ガキには書けないだろうし、近年の大人にもムリ
それはゲームや漫画でも同じ

437 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:09:29.09 ID:XanW9Ms00.net
>>392
盗作じゃん

438 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:09:53.75 ID:oJhAVkhN0.net
近未来、巨大化した昆虫達が人類を襲い始める
昆虫達の数があまりに多いため、人類は自動駆除ドローンを大量生産してこれに対処した
作戦は成功し昆虫達は次第に数を減らしたが、今度はドローンが謎の暴走

ドローン開発に携わった主人公のチームは、異変の調査と緊急停止作業にあたるが...

みたいなのどう?

439 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:09:55.23 ID:XrEUXAlR0.net
なろうの異世界物で「なんでこれが書籍化してんの?」って小説まじ多いしな
異世界転生で限定するとレベル低いものしか集まらないんじゃね

440 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 01:10:02.02 ID:4XSCpf/+0.net
面白さやヒットするしないの因果関係はわからんし、実際はラノベ読んでラノベでも
優れた作品生み出されるのかもしれんが、ラノベだけ読んでラノベ
書く人ばかりなのは良い傾向なのだろうかとはどうしても思ってしまうな。
もしそれが本当ならだけど。オレが古臭い考え方なんかなぁ。

441 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:10:04.30 ID:tUZiGx5Y0.net
荒唐無稽な話なら人生経験なくてもかけるし
その点で異世界とか転生とかは書き易いのかな

442 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:10:06.04 ID:db60w2g+0.net
よしわかったこれでどうだろう

・冴えないおっさんだと思ってたら、偽装した記憶と整形でそう思い込んでただけで
実はイケメンの宇宙一の海賊だった

443 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:10:12.93 ID:s4Yh2Ctz0.net
ファンタジーで芥川賞ぽいのを書けばいいだけじゃないの

444 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:10:15.79 ID:NpqD48fE0.net
時代モノ小説にみるおっさんの理想像ってのは、だいたい一言で要約できる。
つまり、「実は実力者」だ。

ああ、電車で加齢臭を漂わせているおじさんたちも、そういう願望をお持ちなんだなぁ、と
なんというか、世俗的なものを感じさせてくれる。

445 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:10:32.72 ID:5atjCwkf0.net
俺も一つ設定考えた
・主人公は流浪の商人だがうだつが上がらない
・腹違いの妹がいる
・生まれたのはあるシティーのスイーツ店で半年に一度くらいそこに帰るが、騒動を起こして出て行く
・主人公は毎回美人に惚れるが振られる

446 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:10:38.42 ID:tUZiGx5Y0.net
>>435
そうそう
パステルの料理レシピが好きだった

447 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:10:40.98 ID:68sKHQs90.net
>>414
ほんま、百歩譲って異世界転生でも良い、たしかに面白いのある、
でも、ゲームの中に見立てるのだけはもう勘弁だわ
お腹いっぱいだよ(´・ω・`)

448 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:10:50.18 ID:i/hZvQTl0.net
>>414
あっ!
でも考えてみたら
ヒロイックファンタジーにおいて
ハワードのコナンシリーズと双璧をなす、ムアコックのエターナルチャンピオンシリーズ、
あれも、転生物にあんるんじゃないのか?
アルビノの皇子エルリックも、コルムも、ホークムーンも、エレコーゼも、
みんな冴えない現代イギリス人ジョン・デイカーなんだが

449 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:10:56.90 ID:VyxbIH6K0.net
>>432
シコれるなら何でも良いのが今のラノベだ
インフィニットストラトスとか、どこが面白いんだって話

450 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:11:13.00 ID:SIzdrEeW0.net
>>423
村上春樹が出てこなかったらスカした脱力系主人公ラノベも出てこなかった可能性もあるのに村上春樹をちょっとバカにし過ぎだよね

451 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:11:31.25 ID:KPIKiyCz0.net
>>442
女性型ヒューマノイドがパートナーだといいな

452 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:11:39.30 ID:68sKHQs90.net
>>445
タイトルはライオンさんでどうや

453 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:11:48.23 ID:XSMMubZO0.net
>>435
竹アーマー

なろうの転生モノでもフォーチュンの影響が伺える作品多いね

454 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:11:49.60 ID:LiwfWo/T0.net
>>442
「宇宙に転生したらクリボーだった」

455 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:11:57.77 ID:BOy0DY0I0.net
>>406
今のラノベは分かりませんw
まだ4コマ漫画なら分かるけど。

456 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:11:58.12 ID:L/pVDLri0.net
今までになく共感得られるような設定か
事件に巻き込まれたバカでハゲデブチビのオッサンが美女の手助けと幸運だけで事件を解決するのがお好みか?
臭すぎやろ見たくないわ

457 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:12:04.61 ID:SIzdrEeW0.net
>>443
穴みたいなやつ?

458 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:12:24.26 ID:5atjCwkf0.net
>>410
後妻がたまらんな

459 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:12:35.71 ID:yPDgZajV0.net
>>408
ワープと時間移動はロマン

460 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:12:35.88 ID:J+aIAMVR0.net
火花みたいのばっかりになるんだろうな

461 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:12:42.54 ID:XSMMubZO0.net
>>449
それに対して転生モノはエロ控えめとか多い

462 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:12:45.68 ID:KPIKiyCz0.net
>>445
教会に捨てられていたことにすればいいよ

463 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:12:52.99 ID:4jvIy/Px0.net
>>453
カネないから竹で誤魔化してな
あったな

464 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:12:56.56 ID:XrEUXAlR0.net
グダグダ説明やら料理描写多すぎの分量稼ぎばかりはマジ勘弁

465 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:12:57.90 ID:T2yskjvH0.net
今だと初期の大藪春彦作品みたいな、サラリーマンクライムものが流行るかも
派遣社員が派遣先企業乗っ取りを企んで、夜はボクシングジム通ったりして
ただあの時代と違って、今は監視カメラだらけで大金強奪は難しいかも
そこでラノベ的な超能力で、例えば監視カメラを全部映らなくするみたいな設定作ればいい

466 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:13:15.48 ID:9aD72Aas0.net
>>427 合体合体

467 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:13:27.20 ID:vMNBzfCQ0.net
>>456
主人公をすげ替えただけで
そこまで様変わりするんだから
むしろ可能性を感じるな

468 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:13:28.98 ID:XSMMubZO0.net
>>459
出来ないから駄目っていうならソレも駄目だろ

469 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:13:33.19 ID:yPDgZajV0.net
>>417
「異世界ものがこんなに面白いわけがない」

470 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:13:48.46 ID:uhhju6qC0.net
成人しばりは良いとおもうなぁ。
ニート主人公じゃない限り専攻にある程度特化した話になる。
ニワカじゃ書けない。

471 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:13:52.48 ID:jkllVaSl0.net
異世界転生以外に人生逆転はない
ってラノベ読者がもうわかってるだろ

472 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:13:57.83 ID:JUhhgk1u0.net
とにかく、リアル世界じゃイケメンヤリチンに虐げられてるオタクがルサンチマン炸裂させるのがキモオタ小説。ある日突然美少女と出会って、なぜか同棲生活が始まって、しかも親は死んだか海外か全く同棲を問題にしないかという。
現実ではありえない特殊すぎる御都合主義環境の羅列。

473 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:01.30 ID:cpCMMzG70.net
>>328
タイトルは、冴えない下級騎士の闇系仕事(モータルオーダー)とかでどうやろ?

474 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:01.61 ID:BOy0DY0I0.net
>>454
常に盾にされるのかw

475 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:03.61 ID:XanW9Ms00.net
>>405
事実かどうかではなく読んだ人が本当っぽく感じる。それがリアリティ
その為の小道具に専門知識があるとベター
ゲートの作者は軍オタには評判は良くないが、元自衛官の経験を元に書かれた小ねたはそれっぽく感じる

476 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:10.80 ID:5atjCwkf0.net
>>452
タイガー&チェリーにしたいんだが

477 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:18.13 ID:NpqD48fE0.net
フォーチュンクエストは新しかったね。
英雄譚や俺tsueeeee世界の中に、等身大の生活感を持ち込んだ。

作者が童貞力ならぬ処女力を失って、作品も失速したわけだが。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:34.88 ID:IgfhxvHH0.net
>>401
初代からUCまではジャンプからの滑空、再度ジャンプか
変形しないと空は飛べないけどね
機体自体は核融合炉なんで動き回れるけど、宇宙だとバーニア噴かす燃料が要る
後、かなりの高出力の核融合炉じゃない限り、ビームもカートリッジのエネルギー切れで撃てなくなる

でも、今の赤外線センサーとかの発達見てると
どう考えてもサポート役で出てくるビーム撃てる戦闘機で十分な気はするがw

479 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:37.98 ID:HGb6KvE90.net
>>450
若いころはしゃーない

自分が革新的なものを生み出したーって思うから

そんでちょっと年取ってあれー根っこを作ったんわ年上ですわ

ありがてー

の繰り返しやから

いつだって読者は楽しいw

480 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:47.10 ID:H9qHYPex0.net
>>1
転移ならOKなのかと思わなくもない

481 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:49.34 ID:SIzdrEeW0.net
共感共感言うけど言うほど登場人物に共感したいか?

482 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:14:49.85 ID:i/hZvQTl0.net
>>456
別にハゲデブチビじゃなくても、普通のオヤジで充分感情移入できるわ
LEONに載ってるようなキザ爺じゃなければな
オジサンが女子高生と運命的な出会いしてキュンキュンするお話が読みたいんじゃあー!

483 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:15:11.87 ID:T2yskjvH0.net
>>445
そのスイーツ店の隣に職人の工廠があって、そこのハゲの親方が毎回主人公と喧嘩するのだな

484 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:15:21.74 ID:HJ9t+UdP0.net
>>392
美味しんぼもまあ似たような感じだな。
普段ボンクラ社員がとてつもない能力発揮するって

485 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:15:26.57 ID:VyxbIH6K0.net
>>471
あと50年間ずっと底辺で生きる事を確約されたら、そうもなるよねって事か
異世界転生は底辺の希望
宗教の天国と何も変わらん

486 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:15:39.15 ID:JpmCxA3L0.net
>>418
なんというか、山あり谷ありな話は、読んでて疲れるんだよな
で、オチが「明日から本気出すか」みたいな感じだと、金と時間返せ みたいな気になってくる
そんな小説読むくらいなら、ラノベやビジネス書、ハウツー本読んだ方が100倍マシな気もするがなあ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:15:42.07 ID:JUhhgk1u0.net
>>30
ガンスリンガーのことなら、まさに異世界転生ものだぞ。

488 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:15:42.72 ID:NpqD48fE0.net
>>465
その分野は、島耕作やサラリーマン金太郎という古典から始まって、
新しめの只野仁まで満開なので、ニッチを突かないと入り込む余地はないと思われます

489 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:15:46.14 ID:db60w2g+0.net
>>480
まぁ、作品が面白ければその屁理屈通りかもしれない

490 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:15:54.89 ID:+YBieAlC0.net
異世界への転生がダメって言ってるだけで
はなから異世界ファンタジーだったらいいわけね

編集者もそう言う設定飽き飽きしてんだろうな

491 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:16:06.64 ID:sddZxfrM0.net
>>438
スターシップトゥルーパーズかな?

492 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:16:09.64 ID:ewwJtTTv0.net
おれは女の子と体が入れ替わってチョイエロ日常生活のラノベを書くよ

493 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:16:10.27 ID:4jvIy/Px0.net
>>470
この選考は青年縛りってのもありだな
異世界転生は他で公開すればいい訳だし

494 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:16:14.72 ID:jhteWLdo0.net
>>449
ヒロイン沢山出して競争させるってのが受けたんだと思う
アイドルファンの誰々押しみたいな感じで
アニメの続き見ると狙ってやったわけじゃあないようだがw

495 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:16:30.49 ID:5atjCwkf0.net
>>483
オクトパス親方は幼馴染

496 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:16:35.45 ID:UjmNRcwB0.net
ユーガッタメールみたいなやつならいいのかなこれ

497 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:16:37.61 ID:JUhhgk1u0.net
>>50
それなんてコマンドーw

498 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:16:42.03 ID:+w12K8BN0.net
異世界転生だと世界観を自分で勝手に作れるから楽なんだよね。
現実との整合性を考えなくていいし。
くっころ女騎士やディードリット互換エルフなんてバカスカ出し放題だし。

499 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:01.01 ID:oRgpMuYn0.net
異世界転生モノは社会経験が要らない型だってのが大きい
学校生活すら経験せず引き篭もってる作家志望が夢を見れる
絵も描け無い、プログラムも組めない、芝居も出来ない引き篭もりが
クリエイターを夢見れる唯一の突破口としてみんな同じ所に集まっちゃった

500 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:01.74 ID:XanW9Ms00.net
生活ネタは受けがいい
サザエさん、オバQ、ドラえもん、まるこ、クレしんといったように特に藤本さんがこのジャンルに強かった
今は強すぎて飯テロが氾濫しているじゃないか

501 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:12.89 ID:Pkp6AGsA0.net
角川は広告の仕方が上手いな
こんな制限つけたら嫌でも話題になる
そしてツイッター民やネラーと
ワナビの相性は良い

502 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:17.88 ID:ItLYrJeL0.net
主人公が成人でも性描写はNGなんだろ?
成人で童貞とか誰が読みたいんだよ

503 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:21.03 ID:LiwfWo/T0.net
>>476
俺の話を聞け!5分だけでもいい

504 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:22.99 ID:WoQUd2BN0.net
学校にテロリストが攻めてきて美少女を守って敵を倒す主人公とかも定番だな

505 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:28.67 ID:vMNBzfCQ0.net
>>477
コンピューターゲーム的な概念を取り込んだのって
あれがはしりなんかな

506 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:40.66 ID:NpqD48fE0.net
周囲からはボンクラと思われているが、実は影の実力者で……
という話はもうおっさんの大好きな物語テンプレートなんで、
今そこに参入するには選考作品を徹底的に研究してニッチを突かないと無理でしょう

507 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:43.98 ID:tUZiGx5Y0.net
今はなんて作者が人気あるの?

508 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:17:57.26 ID:4jvIy/Px0.net
>>486
ラノベは疲れないからな
蜘蛛ですが何かは1、2巻は何も考えず楽しめた

509 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:18:02.74 ID:db60w2g+0.net
>>505
ゲーム的な話ならそれこそロードス

510 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:18:11.98 ID:XSMMubZO0.net
>>481
本格ファンタジーの変なこだわりや文化のある亜人同士の会話とか
感情移入できないから苦手

511 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:18:14.90 ID:VyxbIH6K0.net
>>500
飯テロはとうとう娯楽がメシ以外に無くなったのを意味してそうでな
買ってる奴はラノベにすら飽きたんだろう

512 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:18:29.77 ID:miLET8P/0.net
異世界転生

現実的な世界の人間がファンタジー世界に生まれ変わる。

主人公に共感しやすくリアリティを感じられる=物語に入り込みやすい。
超常的な設定やキャラの種類も好き勝手作れて便利。
主人公と周りのギャップをエンタメ要素にしやすい。

最初に作ったやつすげぇな。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:18:37.43 ID:La8n8GkQ0.net
>>296
でもイーガンの一部の作品とか無駄に難解になりすぎてるような
ディアスポラや白熱光は読み応えはあるけど理解できないところ読み飛ばすと
さらに何書いてるのかわかんなくなって最後まで読むの大変だったよ
宇宙消失や順列都市は読みづらくなかったのに

514 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:18:43.61 ID:5atjCwkf0.net
>>503
そっちか^^

515 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:18:45.34 ID:pI3aGtfH0.net
>>16
ウォーキングデッドやlostなどアメドラの群像劇ものは
それぞれのキャラが回ごとに主人公になるけど
それでも、リックやジャックといった主人公は存在する

516 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:18:51.93 ID:L/pVDLri0.net
>>419
すごいわかるわ
違う作家のマンガなのに傾向が同じニオイなんだよなプンプンと
担当が同じなのか編集部が全員で共謀してなのかはシランけど
やり口を見てると編集部全員臭い

517 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:19:16.07 ID:HJ9t+UdP0.net
>>450
ごめん、ちょっとどころか相当バカにしてるわ。
同じ村上なら村上龍以下だし。

518 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:19:18.89 ID:WzosFGbk0.net
ウルティマとかウィザードリーの世界に行ってもトイレがな・・

519 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:19:33.83 ID:T2yskjvH0.net
>>471
あるいは銀魂みたいに、何か大きな事件で世界が一変するとかかな

520 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:19:47.64 ID:jhteWLdo0.net
>>509
D&D
ウィザードリィ
TRPG

って流れ受けた作品だからなロードスって

しかも、指輪物語の影響もあるし、めっちゃごった煮

521 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:19:53.54 ID:i/hZvQTl0.net
>>502
別にオジサンが女子高生とプラトニックラブしたっていいじゃないか
即物的な援助交際を小説にしたって面白くも糞もない
オジサンはなぁ、潤いのない生活に疲れてんだよ、純愛でキュンキュンしたいんだよ

522 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:20:01.69 ID:4jvIy/Px0.net
>>507
ゴブリンスレイヤーの作者
竜王のお仕事の作者とかかな

523 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 01:20:28.99 ID:4XSCpf/+0.net
大山巌元帥大将は、ボンクラを演じていたが
実際それが辛くて辛くてしょうがなかったと
息子に語っていたな。
実は有能でしたってのもどこかで発揮しないと
辛いんだろうとは思った。

524 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:20:35.42 ID:5atjCwkf0.net
>>521
おっさんがモテる
だと
ラノベじゃなくて純文学になりそう

525 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:20:39.69 ID:PZLGzg/d0.net
>>512
ついでに主人公は異世界の知識が無いから
異世界の状況や現実世界との違いを主人公を通して読者に説明しやすい

526 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:20:50.76 ID:UjmNRcwB0.net
>>445
タイトルは「the hardman」だな!

527 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:21:13.82 ID:iSrEd9P80.net
男女差別が〜とか言われそう

528 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:21:16.92 ID:NpqD48fE0.net
>>517
なんとなくクリスタルの人&村上春樹ラインは
ダウナー系主人公を日本に定着させた開祖と思っております。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:21:25.80 ID:ZBdfC9O60.net
心にまったく響かないパンの名言集
https://www.youtube.com/watch?v=Qbcq7whIayQ
クソワロタwww

530 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:21:40.63 ID:5atjCwkf0.net
>>523
今日はゆっさでもしとりもーすか

531 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:21:44.00 ID:XSMMubZO0.net
>>471
ゾンビとか核戦争で文明世界が世界が終わってから活躍するパターンにワンちゃん

532 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:21:51.36 ID:5JEV4n4r0.net
成人男性がいい年して仕事もせずに引きこもってるラノベ

533 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:21:56.03 ID:miLET8P/0.net
>>525

あぁ、そこ大事だな。

534 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:21:57.78 ID:VyxbIH6K0.net
>>521
そういうのはエロ本でええやん
逆に40歳のおばはんが高校生男子に恋する小説とかあったら、内容の前にまず病院やろ?

535 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:22:11.43 ID:vMNBzfCQ0.net
>>509
ロードスも相当ゲーム意識されてたのは確かだけど
レベルアップとかメタいネタを直接盛り込んだって意味でね

536 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:22:29.70 ID:pI3aGtfH0.net
>>481
共感って、わかるわかるー!っていう感情だけではなくて
主人公が何を考えてるかわかる、物事の筋道や世界観が理解できるって意味もある
最低限そこに興味ないと話にならない

537 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:22:53.47 ID:NpqD48fE0.net
>>520
ロードス島戦記の最大の発明は、今までトールキンイメージだった「エルフ」を萌え化したこと。
山なんとか弘氏(デヴ)の趣味とはいえ、
ファンタジーに正面から萌えを持ち込んだ最初の作品なんじゃないでしょうか?

538 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:22:59.84 ID:XSMMubZO0.net
>>532
必死に働いて
終電で帰る電車の30分づつで読むんだよ!

539 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:23:21.63 ID:db60w2g+0.net
コブラとか、見た目はおっさんのままだったのがよかったよな

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/05/cobra1-93048.jpg

いつになったら実現するんだろう

540 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:23:47.46 ID:LiwfWo/T0.net
「アメリカへ密航したら奴隷になりました」

541 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:24:01.98 ID:kcOCq40v0.net
異世界転生じゃなくてただの異世界モノならいいのか?

542 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:24:02.81 ID:5atjCwkf0.net
>>539
ブラピにやってほしかった

543 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:24:40.34 ID:KPIKiyCz0.net
眠りの小五郎と二つ名で呼ばれる冴えないおっさん探偵が主人公の推理小説なんかどうだろう

544 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:24:51.63 ID:AtXiwL1W0.net
ゼロから始めるホームレス生活
大企業に勤める30代の主人公
ある日、仕事で大きなミスをしてしまい会社を首に・・・
それをきっかけに嫁とは離婚、家を手離しホームレス生活へ
こんなのはダメ?

545 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:24:57.86 ID:LiwfWo/T0.net
>>539
阿部サダヲ主演で

546 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:24:59.90 ID:gBZOWEJw0.net
小説読めば良いのでは

547 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:25:03.50 ID:fxAkIty90.net
考えた

・主人公は元特殊部隊の三十路手前
 トラウマありで、現在は世捨て人同然の私立探偵
・ヒロインは20歳半ばの自律した美人
・事件に巻き込まれて、ともにマフィアや政府機関から命を狙われつつ証拠を掴んでハッピーエンド


あれ?
これって普通の冒険小説じゃね?
男のハーレクインと呼ばれるやつ

548 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:25:05.06 ID:A3YnkvYe0.net
異世界に転生しなければいいのこれ?

じゃあ異世界者OKになるぞ

549 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:25:24.87 ID:XSMMubZO0.net
>>543
あれあれ?クライマックスがごっそり抜けてる

550 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:25:32.27 ID:pI3aGtfH0.net
>>525>>512
主人公が異世界転生してはダメなら
その世界の住人だが新人に教育して世界観を説明するしかなくなるな
果たしてそれが面白いのかどうか

551 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:25:33.73 ID:NpqD48fE0.net
>>538
俺も昔はそんな人生を心に描いていたんだ。

そしてリアルに悟るんだよね。
カネをバカほど稼ぐか、狭い家で生きるか、結婚できない不毛な人生か、
その条件を満たさないと通勤30分ってのは夢なんだよね、っていうね。

552 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:25:47.17 ID:Ytk867zm0.net
ヒロインが高齢男性ってアニメならやってるじゃん今期

553 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:25:47.64 ID:9xk/4zBM0.net
>>544

失踪日記と丸かぶり

554 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:26:15.05 ID:4jvIy/Px0.net
>>546
面白いのあるけど重いからな
体力とメンタルがすれる

555 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:26:20.92 ID:5atjCwkf0.net
>>544
隅田川のエジソン系だな

作者がイカれてるw

556 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:26:22.78 ID:XSMMubZO0.net
>>544
それがヒーロー物なら読みたい
それ以外はただの日記

557 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:26:32.29 ID:LiwfWo/T0.net
>>544
まあチンポで成り上がるのだが。

558 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 01:26:32.50 ID:4XSCpf/+0.net
異世界ものも、転移もOKじゃないの?
例えば漂流教室の先生が主人公版でもOKだろうし。
それが評価されるかしらんが。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:26:55.94 ID:sHHHn8TR0.net
>>336に同意
「男の心オナニー用」と明確にジャンル分けして欲しい。
いままで何度人気ゲーとか小説とか言われてホイホイやって
男でないと楽しくない構造に気づき時間泥棒されたか・・・・

560 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:26:59.12 ID:vMNBzfCQ0.net
>>543
それむしろアリなんじゃないか
小五郎視点で見てみたいわ
あれ本人は何がどうなってるのか意味分からんだろ

561 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:01.23 ID:9xk/4zBM0.net
>>547
>・主人公は元特殊部隊の三十路手前

ただの下っ端、消耗品だろ。いまどきリアリティのない冒険小説なんてゴミ。

562 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:12.90 ID:UhWumlLs0.net
魔法剣士ゲラルトみたいなのが読みたいな

563 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:14.39 ID:SIzdrEeW0.net
>>536
まともな文章力なら筋や世界観を読者に理解させることはできるのでは?
読者の関心は関係ないような

564 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:18.73 ID:k6cv6awP0.net
俺はニート。
ある日、トラックに轢かれて命を落とす。
だが、目覚めると見たこともない場所に居た。
しばらく呆然としていると、目の前に何かが現れた。

省略

どうやら神様らしい。
俺は神様に一つだけ好きなチート能力を貰って、異世界に転生させてもらうことにした。



最近はこんなのばっかでお腹いっぱい

565 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:32.24 ID:XSMMubZO0.net
>>551
い、一時間でもごゆっくりどうぞ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:34.45 ID:kcOCq40v0.net
指輪物語なみに世界観作って異世界ファンタジーもの書いてくれる人いないかな

567 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:37.93 ID:ZYOb20/P0.net
>>550
その新人が成り上がり、成長するなら昔からの売れ筋やん

568 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:39.68 ID:Ytk867zm0.net
>>521
つ 恋は雨上がりのように
今度アニメ化するぞ

569 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:40.97 ID:yPDgZajV0.net
>>513
最近のは読んでないけど
リアリティを求めた方が世界観に厚みは出ると思う
そこから伸び代もあるし

科学技術がファンタジーレベルだと
宇宙である意味がなくなる

570 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:27:59.93 ID:i/hZvQTl0.net
>>550
トールキンやルグウィンは事もなげにやってるが
あ、セリフ主体で情景描写なしのラノベというカタチだと手足縛られて難しいか

571 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:28:04.80 ID:pI3aGtfH0.net
>>547
それ殆どギャングスタやがな

572 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:28:05.62 ID:NpqD48fE0.net
つうか、面白いのは、女っ気のない童貞相手の作品ですら、
主役の周囲に女を出さないとまともに物語にならない、というところなんだよなぁ。

ゲイ作品でない限り、物語には女が要る、このことを下層のみなさんは噛みしめてほしい。
君の人生を物語にするには、女が要るんだよ。
ゲイにならない限り・

573 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:28:20.69 ID:UjmNRcwB0.net
つまりあれだな。阿刀田高的なものを書いてみろと

574 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:28:37.56 ID:XSMMubZO0.net
いや「転移不可」って明記されてるから

575 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:28:39.74 ID:N7XLTB5i0.net
>>364
普段本を読んでいても先の展開とか考えずに読んでいて、簡単なトリックにすべて引っかかる質なんだが、リアル鬼ごっこだけは終わり方を予測できてしまって自分でもめちゃくちゃ驚いた。

576 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:28:49.59 ID:IgfhxvHH0.net
>>531
何か昔に2ちゃんで見たな
襲う人間がいなくなって、やる事なくなったゾンビ達が
生前の家や街に戻り、死なないし社会もないから自分の好きな事に打ち込みまくって
超文化的な生活を送っていく話
暑さも寒さも空腹も関係ないから、基本的に欲がなく、あまり争いも起きないというねw

577 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:29:13.01 ID:db60w2g+0.net
・異世界行ってサッカーで鍛えたキック力で活躍するけど、また別の世界に飛ばされて
ヒロイン候補の気の強いお嬢様が海賊に捕まって・・・

とかどうだろう?

578 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:29:16.05 ID:sddZxfrM0.net
>>544
織田裕二のお金がない!を思い出した
高樹沙那があれだからもう再放送も無さそうだが

579 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:29:57.89 ID:N7XLTB5i0.net
よくあるけど、話が進んでいってようやく世界観がわかるストーリーが好き。

580 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 01:30:03.13 ID:4XSCpf/+0.net
転移だめなのかよ!ちくしょう騙された、テンイがだめならキョチョを
呼べ!!!

581 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:30:12.36 ID:Ra+oets70.net
考えた

・実は大企業の三男坊
・探偵事務所を開いている
・愛用のタバコはマルボロ
・バイリンガルで美人な部下がいる

582 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:30:22.26 ID:NpqD48fE0.net
>>573
阿刀田高って最初は面白いけど、作品集作ると同ネタを使いまわしてるのがバレちゃう作家。
ショートショートを舐めてるのが見え見えで、逆にそのスタンスの方が面白い。

583 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:30:29.85 ID:SIzdrEeW0.net
>>579
わたしを離さないで好き

584 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:30:35.45 ID:db60w2g+0.net
>>579
つまり、リング・ラセン・ループですね

585 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:30:43.87 ID:XSMMubZO0.net
>>576
ワナビの人たちってそういう、パターンを逆にしただけの筒井康隆の短編みたいな発想好きだよねw

586 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:30:43.94 ID:tE3URD2N0.net
もはや現実逃避快楽でしかない小説ばかりだからな
終わって久しい文化だよ

587 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:30:44.01 ID:T2yskjvH0.net
>>445が成功したら、こういう感じの二番煎じが出来るんだろうな
・主人公は馬車でいろんな荷物を運ぶ御者
・もう一台別の馬車で一緒に行動する相棒がいる
・主人公は仕事無い時は売春宿で下宿してる
・相棒は既婚者で子だくさん
・主人公は腹が緩い体質で、毎回行く先々でトイレに駆け込む
・そして大抵トイレで美人と会ってひと目惚れ
・その美人と付き合おうと奮闘するも、最後は美人の意中の相手との橋渡しをして去って行く

588 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:30:50.65 ID:bQ8cDjLd0.net
京アニでアニメ化!ハリウッドで映画化!

589 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:30:55.05 ID:tCHX+Ijs0.net
努力、苦労ってのを入れると、途端にラノベじゃ無くなるのがどうもね。

590 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:31:03.12 ID:Ytk867zm0.net
20代前半ぐらいの女の子主人公でのお仕事モノとかも増えてほしい

591 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:31:15.82 ID:UjmNRcwB0.net
>>582
二行目すげー同意w同じ感性の人がいて嬉しい

592 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:31:29.70 ID:QqWcdNPU0.net
成人女性のもやったらどうよ

593 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:31:30.51 ID:JpmCxA3L0.net
>>572
>>1のレーベルの場合、転生縛りではなく、ヒロインなし恋愛要素なしエロ要素なし的な縛りの方が
面白い作品が集まりそうな気がするがなあ

594 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:31:38.88 ID:68PaAdKZ0.net
異世界転生もの読んだことない自分は健全読書家ってことだな
筒井康隆とか安部公房はやや異世界ものかね?

595 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:31:48.40 ID:tUZiGx5Y0.net
>>522
あーゴブリンのは聞いたことあるかも
ちょっと見てみるかな

596 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:31:57.19 ID:ObblOzVX0.net
>>128
充電はどうするのでしょうか?

597 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:32:04.53 ID:5atjCwkf0.net
>>394
なろうは
文章が小学生の作文以下だもの

うまい子は転生系書いてなくて
架空戦記物やったりとか人気ないね^^;

598 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:32:08.99 ID:gEVT7EhD0.net
>>583
カズオイシグロいいな
やたらと情景描写が長いけどプロットはラノベっぽい

599 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:32:29.18 ID:4jvIy/Px0.net
>>595
そうか

600 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:32:40.21 ID:SOzdfwrI0.net
>>572
童貞相手の作品だからこそ、じゃないの?

601 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:32:42.39 ID:XSMMubZO0.net
>>594
筒井康隆はラノベ作家よ

602 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:32:44.57 ID:XDefFena0.net
異世界がダメなら
「俺の妹がてるみクラブのせいで地の果てから帰れなくなったんだが」

603 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:32:46.58 ID:Yh60X+QB0.net
>>572
シリーズ累計2000万部のカイジは途中まで男しか出てない
アイデア次第じゃないかな

604 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:32:49.82 ID:LiwfWo/T0.net
>>596
ソーラー充電、神パワー、魔法

605 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:33:21.32 ID:9xk/4zBM0.net
>>297
スポーツ紙の風俗記者なんか需要ありそうだな。
本紙記者もビックリの三発!とかあっち方面。
エロアニメにも出来るから、当たれば儲かるぞ。

あと競馬や競艇とかギャンブル記者関連ならJRAや競艇協会を
ちゃんと取材してスポンサーになってもらえば美味しかろ。

606 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:33:21.97 ID:KPIKiyCz0.net
>>596
今は登山用に太陽電池とかあるよ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:33:34.04 ID:NpqD48fE0.net
>>601
SF作家です。
嘘でもそう呼んであげてください。
おじいちゃん、喜びます。

608 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:33:37.16 ID:yPDgZajV0.net
>>559
んなこといったら、乙女ゲームやそのアニメ化も
女のオナニー用作品って書けよ

609 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:33:38.54 ID:fxAkIty90.net
考えた

・主人公は30半ば過ぎの元刑事
 かなりの変人だが、博覧強記で頭脳明晰な私立探偵
・ヒロインは三十路手前の微熟女か、女子大生
・不可解な事件が起き、警察は主人公に知恵を借りる
 アクションでも安楽椅子探偵でも、お好きにどうぞ

あれ?
これって新本格ミステリじゃね?
キャラ立てがラノベと言われている

610 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:33:45.00 ID:zdv8aND60.net
夢枕獏とか菊池秀行の書くジュブナイルみたいなの書こうとする人はいまどきではいないのか

611 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:33:54.03 ID:XSMMubZO0.net
>>572
いやいや
なろうの異世界転生モノはヒロイン出すの苦手な作者がそれなりの書いてるぞ

612 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:33:57.94 ID:netsM8Pn0.net
書評で、以前死んだ人が異世界に転生して〜っていう小説を紹介してて、
面白そうだなと思ったわ
タイトル忘れてそれっきりだけど

613 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:34:05.13 ID:SIzdrEeW0.net
>>594
五分後の世界も読んでないの?

614 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:34:34.13 ID:XanW9Ms00.net
>>558
もっと単純にSAOやログホラ、グルムガルのようならいいんだろ
転生がだめなのは、無職や八男のようにまだまだ玉がありすぎるからだろう

615 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:34:34.45 ID:pI3aGtfH0.net
>>585
奇想天外なアイデア思いついた!と逆に凡庸になるパターンなw
プロは何作も書いてきてそんなの売れないことを身を以てしってるからやらないだけ

616 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:34:35.13 ID:LiwfWo/T0.net
>>607
太田が悪い

617 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:34:42.96 ID:PeqKCkUk0.net
投稿する前に必読書を読ませて
筆記試験課すとかどうかな
創作する内容は必読書と関係なくていいってことにする

これでちょっとはレベル上がらないかなぁ?

618 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:35:02.03 ID:+YBieAlC0.net
>>477
ほんと最初は酷い文章だったw

619 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:35:06.29 ID:Nw3P8RGS0.net
どーせ冴えないオタク男に色々なタイプの美女が惚れてハーレムになるんだろ
そういうのばっか世に出すから、キモオタどもが勘違いして実践するから
こっちはいい迷惑

620 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:35:37.51 ID:UjmNRcwB0.net
誰か、広瀬正の「マイナス・ゼロ」好きな人いる?
あれは最高に面白かった。タイムとラベルは異世界転生じゃないし

621 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:35:38.85 ID:VyxbIH6K0.net
飯テロが流行ってるんだろ
そろそろ異世界に王将を作るラノベでも出そうぜ

622 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:35:48.71 ID:PZLGzg/d0.net
>>608
あの武器になりそうな顎と鼻の尖り具合からあまり間違えない気がする
しかしあれも不思議な世界だな

623 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:35:53.77 ID:yPDgZajV0.net
>>576
無知性化しないゾンビって新鮮やな

624 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:36:03.82 ID:SGibDgYe0.net
異世界物自体はいいが
負け組だった奴が転生して勝ち組になるみたいなのはもううんざりするわ

625 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:36:28.24 ID:jMJkFbjc0.net
並列宇宙ネタも駄目なのか?

626 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:36:35.93 ID:BOy0DY0I0.net
>>589
努力・友情・勝利なんて、ジャンプも無視してるから気にしない。

627 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:36:41.17 ID:i/hZvQTl0.net
>>600
ラノベって童貞じゃないと読んじゃいけないのか?
そんなことないだろう

628 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 01:36:51.44 ID:4XSCpf/+0.net
>>614
すまぬ。オレアホだから転生はダメで転移はOKかと思い込んでた。
このスレの件ね。
SAOってのは良い線つく設定だわな。本当に良いプロットだと思う。

629 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:36:55.62 ID:5atjCwkf0.net
>>587
ナンバーワンスター&バチェラージョナサン

630 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:37:14.23 ID:9xk/4zBM0.net
>>78
そういやアルムおんじは元スイス傭兵だったな。
虐殺の濡れ衣を着せられてアルプスに逃げ込んだんだっけ。
続編ではペーターもスイス傭兵になってるし。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:37:30.80 ID:T2yskjvH0.net
>>590
原作は漫画かラノベか忘れたが、最近アニメ化された「小林さんちのメイドラゴン」は、一応そういう話だな
小林さんはもう少し上かな
見た目年齢26〜28歳ぐらい

632 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:37:59.15 ID:XSMMubZO0.net
>>623
最近のゾンビは多いよ

633 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:38:20.30 ID:68PaAdKZ0.net
>>613
村上隆はコインロッカーのやつ読んですっげー腹立ったから手をつけてない

634 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:38:24.12 ID:N7XLTB5i0.net
ラノベはDクラッカーズが好きだったよ

635 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:38:57.30 ID:db60w2g+0.net
魔界転生はセーフ?

636 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:39:00.23 ID:5atjCwkf0.net
>>526
The man is very tough

ぐらいかな

637 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:39:03.22 ID:qJfRIVyH0.net
>>564
そうそうw
漫画のフキダシを文字に起こしたような一人称のモノローグが延々と続いてる感じ

638 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:39:05.65 ID:NbAM30Tt0.net
小説は夢枕獏の「餓狼伝」しか読んだ事ないな
凄く面白いと思ってるんだけどああいう男臭い格闘物はダメなのかな?

639 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:39:08.37 ID:SIzdrEeW0.net
よつばと!みたいなやつでいいんじゃない?
ハーレムだしBLもいけるから売れるポテンシャルはありまくるだろ

640 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 01:39:12.10 ID:4XSCpf/+0.net
村上隆って小説も書いてんの?

641 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:39:34.59 ID:7RQ4LDtb0.net
ショーンK的な主人公がそのまま大成功する話が読みたい

642 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:40:20.16 ID:5atjCwkf0.net
>>605
なるほどなあ

スポーツ紙記者とかだと推理モノっぽくなりそうだね

643 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:40:23.80 ID:6k9E7e7x0.net
>>287
あれにツッコミどころが多かったのとは別として
タイムパラドックス自体も妄想の産物だからね
言うほど守るべきものでもない

644 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:40:33.94 ID:XSMMubZO0.net
>>564
既にそういうジャンルであって必須のマクラなんやで

645 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:40:35.32 ID:Ytk867zm0.net
>>499
読んだことないけど「なれる!SE」みたいに 自分の仕事の体験をもとにラノベ書く作家もいることはいるんだよな
そういうの増えてほしいわ

646 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:40:48.67 ID:yPDgZajV0.net
>>631
あれは漫画。スレ違い

647 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:40:52.74 ID:9xk/4zBM0.net
>>620
あれ近親相姦ネタだし現代的にはちょっと微妙。
時渡りネタも使い古されてるから新規開拓は激烈に難しい。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:40:58.61 ID:BOy0DY0I0.net
>>632
スレイヤーズにも知性あるゾンビ造るネクロマンサーがいたな。
敵の女にディープキスかまして気絶させてた。

649 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:41:04.04 ID:dukDEWBW0.net
>>56
ただのおっさんになったピーターパンの映画あったな

650 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:41:27.20 ID:i/hZvQTl0.net
エイミー・トムスンの緑の少女みたいに、
主人公が漂着した惑星の環境に適するようなかば異星人に改造されてしまう、なんてのは、
転生の範疇に入るんだろうか

651 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:41:34.03 ID:fxAkIty90.net
考えた

・主人公は超絶美形
 人外の超チートな戦闘力を持つ
・ヒロインはいいケツしてる
 エロシーンも、もちろんこってりある
・不可解な大地震により隔離された一都市が舞台で、蒸気機関で動くサイボーグや魔術、妖物が当たり前のように存在しているカオスな都市で様々な事件がおきる

もう金字塔だよな
センスオブワンダー

652 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:41:35.37 ID:NpqD48fE0.net
>>645
お仕事モノは、半沢直樹みたいなおっさんラノベ方向、つまり「実は実力者」物語に、
どうやってもなっちゃうんだよね……。

653 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:41:38.14 ID:XanW9Ms00.net
>>566
指輪はある意味究極のなろう
あれが好きならこういったジャンルは合うと思う
まあできは違いすぎるがな

654 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:41:44.29 ID:db60w2g+0.net
>>648
スレイヤーズと言えば、「さぁ卵を産め」

655 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:42:12.66 ID:XSMMubZO0.net
>>645
SEが転生して無双するパターンも多い
SEから離れていくけど

こんどKnight's & Magicがアニメ化するな

656 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:42:17.96 ID:LUhkO6OR0.net
>>499
それな
大成功した作家はリーマンの生涯年収を超えた金をすでにゲットしているから、まさにドリーム

657 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:42:20.07 ID:WkTRZbjVO.net
魔法有りの世界での殺人事件を
解決する話とかええんとちゃうか
西澤保彦的な

658 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:42:23.77 ID:UjmNRcwB0.net
>>647
あの微妙さが自分的にはツボなんだが…まあ変態であることは認める

659 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:42:29.97 ID:U1JQeuh00.net
ヒットすると同じようなものが大量生産されるのはどこも一緒だからな
そろそろ新しい流れを作りたいんだろうなあ

660 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:42:32.49 ID:ko1EfPEr0.net
角川書店のメディアミックス戦略第一弾!

カムイの剣(コンプティーク)のチラシ 1984年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11902382280.html

ゲーム内容はこちら
カムイの剣(コンプティーク)1985年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11607677701.html

661 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:42:38.01 ID:db60w2g+0.net
>>651
いいケツしているヒロインって外谷さんですか?

662 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:43:07.27 ID:XSMMubZO0.net
>>654
魚人悲しい

663 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:43:19.92 ID:9xk/4zBM0.net
>>642
あー、スポーツだと主人公に八百長ネタとかを追わせればミステリーになるね。
競技と組織のことキッチリ理解してる人なら重厚なストーリー作れそう。

664 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:43:20.44 ID:Ytk867zm0.net
>>652
白箱みたいな感じで 新人が苦労しながら成長していく物語でいいじゃん

665 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:43:22.52 ID:yPDgZajV0.net
>>645
なれるSEの作者は、以前に美少女異星人と
地球の男の子が恋愛するラノベ書いてたから
あれが初めてではない

666 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:43:26.47 ID:tUZiGx5Y0.net
>>651
いいケツでなんかワロタ

667 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:43:33.15 ID:T2yskjvH0.net
>>638
あの先生も次々新キャラ増やしたり、興味が別の方向に進む人だからなあ
今は合気柔術最強説に傾倒してるし

668 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:43:45.31 ID:NpqD48fE0.net
つうか、童貞君向けとオトナ向けの最大の違いは、
「そんなオンナは居ねえ!」というツッコミに耐えられるかどうか、なんだよな。

異世界なんだからそういう女もいるっしょ?という反論はなぜか無効なんだよな。
オッサンラノベはそこを「江戸時代にはいた!」という方向で回避に入るという。

669 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:44:13.37 ID:px2CUyTn0.net
ろくな人生経験も知識もない奴が小説書こうとすれば異世界ファンタジーになるんでしょうなあ

670 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:44:23.25 ID:db60w2g+0.net
>>667
回想の三重入れ子ってマジなの?

671 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:44:39.30 ID:PZLGzg/d0.net
>>621
世界中に支店を出し尽くした王将
次なる目標は異世界への支店侵攻、あらゆる科学の力により何とか異世界に行く力を得て
送り込まれる建築作業員と支店長、だがそこは菜食主義者の世界だった、完

672 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:44:39.62 ID:fxAkIty90.net
>>661
やつはすべてが巨大だ
そして美しい

ぶう

673 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:44:56.13 ID:sHHHn8TR0.net
>>608
「どこでも耳にする話題の人気作で基本女性向け」なんて
数が少ない特殊なもの間違えてお前がつかむ確率はどんだけよ
男をターゲットにしたものは明記されないまま売られる

男女問も楽しますあかほりさとるを見習えよ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:45:21.10 ID:nAnZ7Bc80.net
同じような話がたくさんあるからやろ

675 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:45:31.30 ID:WpLNqg280.net
>>112
アニメやドラマのBGMもひどいもんだよ
製作者側から露骨に「久石譲っぽい感じでお願いします」とか言われるんだってさ

676 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:45:35.01 ID:9pZNWVpX0.net
映画界まで見込んでるんだから邦画で異世界なんて不人気で金かかるのワザワザ応募させる意味無いしな

677 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:46:05.16 ID:ivqokfEM0.net
異能力、英雄召喚、時間ループ、勇者と魔王
この辺もううんざりしているキーワード(´・ω・`)

678 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:46:08.08 ID:yPDgZajV0.net
>>673
男女両用って書けと?めんどくさいやつだな
女専用だけ楽しめばいいだろ

679 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:46:10.22 ID:BOy0DY0I0.net
>>654
魚人みたいなキャラって即消えたな。
4巻辺りから魔族と人間がほとんど。

680 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:46:11.65 ID:XSMMubZO0.net
>>674
マンネリは王道でありマスト、手堅いんやで

681 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:46:22.20 ID:SIzdrEeW0.net
>>668
いやそもそも男性キャラだってリアリティないじゃん
登場人物の極一部にだけリアリティ持たせる意味もないよね

682 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:46:29.52 ID:nAnZ7Bc80.net
>>664
ニートに仕事ものなんか書けるわけないだろ

683 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:46:37.20 ID:VyxbIH6K0.net
>>671
会長にまでなって異世界に出店したら現地で揉めて国内で暗殺されて犯人不明で完
原典的に

684 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:46:45.52 ID:wNDW+eFH0.net
二人のゲイの成人男性が、東海道を一緒に旅する話はどうだ

685 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:46:50.63 ID:EAWkHsZ30.net
異世界てなんや?
科学と魔法が融合した町も異世界か?

686 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:14.98 ID:9xk/4zBM0.net
>>652
「実は実力者」物語

ビッグコミックの定番料理だな。マガジンだと島耕作か。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:18.24 ID:9U6LCZxQ0.net
>>663
ディックフランシス

688 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:26.42 ID:XSMMubZO0.net
>>682
人による

689 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:32.23 ID:LUhkO6OR0.net
JINや信長のシェフみたいに、何かの職業のプロを説得力ある描写ができて、過去の日本にタイムスリップするって話だといい線いきそう

690 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:32.76 ID:SIzdrEeW0.net
>>684
クドカンが映画化しそう

691 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:45.53 ID:5atjCwkf0.net
>>663
会社の不正を正したら「クライマーズ・ハイ」みたいな社会派サラリーマン小説

いろいろな女とHしながら、出世の階段駆け上がれば島耕作かな

692 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:45.93 ID:Dd7NAdWV0.net
異世界禁止で、主人公が成人男性
こんなの、リアルすぎて発売出来ないじゃん

非現実世界である異世界設定しているからこそあんなことやこんなことが書けちゃうのであってだな

693 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:48.27 ID:VyxbIH6K0.net
>>685
古代人からしたら俺達の街は完全に異世界
新宿駅とか迷宮

694 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:55.84 ID:oJYISQiK0.net
出来の悪いサラリーマン金太郎を読まされる苦行

695 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:47:56.98 ID:UjmNRcwB0.net
>>685
鋼の錬金術師はまあ異世界の日常って感じだな

696 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 01:48:25.44 ID:4XSCpf/+0.net
ニートが無理して一生懸命仕事もの書いても面白いかもしれん。

697 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:48:26.58 ID:VyxbIH6K0.net
>>692
障子をちんぽで破る小説があるんだから、物理法則以外は自由だ

698 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:48:40.21 ID:68PaAdKZ0.net
つかエンタメ小説=ラノベでいいの?
森見登美彦とか万城目学とかあの辺は文学のくくりでよいの?
エンタメ小説ってなんぞ

699 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:48:43.09 ID:9xk/4zBM0.net
>>664

これかい?
http://diamond.jp/mwimgs/2/2/-/img_2274791b8475b9d34603a0c74e66637f33228.gif

700 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:48:49.41 ID:vMNBzfCQ0.net
>>682
逆の言い方をすれば、仕事してる人には
書けんようなものが生まれる可能性があるってことじゃないか
それが面白くなるかどうかはできてみなきゃ分からんが

701 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:48:54.00 ID:SOzdfwrI0.net
>>627
いや、物語に女が必要ってのがさ(この場合はチーレムとかだろうけど)、
ラノベが商業的に狙うターゲットがそういう層だからだろってこと。
女が出てこない物語ってのはラノベじゃ確かにあまり見ないよね。
ガチガチのSFとかだったら結構よくあるけど。

それはそうと、童貞じゃなきゃ読んじゃいけない小説ってのも面白い概念だな

702 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:48:55.95 ID:XSMMubZO0.net
>>692
アメコミヒーローみたいな異能を隠し持った社会人が、組織と戦うバトル物とかだよ

703 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:49:10.73 ID:i/hZvQTl0.net
>>664
ボケた親の介護で故郷の田舎に帰ってきた40男が、
他に仕事がなくて畑違いの業種に就くが、
最初は何をやってもダメで周囲から舐められまくってお荷物扱いだったのが、
あるアクシデントが起こってみんながお手上げな中、前職の知識やスキルの応用で解決し、
それをきっかけに周囲の見る目が変わり、本人も意欲が出てきて
いや、ねえか

704 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:49:18.24 ID:NpqD48fE0.net
>>684
わろたw
あれはねぇ、文芸批評の歴史を知ってると一番笑えるのさ。
要するに、構造主義を超えてポストコロニアルやジェンダー論の踏み込んだ世界で、
ゲイ的な視線で名作を捉えなおすとどうなるか…?という現代的な再批評なんだ。

705 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:49:25.20 ID:tUZiGx5Y0.net
>>698
このくくりが実は僕もわからない

706 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:49:25.64 ID:T2yskjvH0.net
>>112
ビッグオーというアニメの音楽担当者は、クイーンのフラッシュゴードンみたいな主題歌作ってくれと依頼されて、そのまんまの歌作ってたなあ

707 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:49:53.55 ID:9U6LCZxQ0.net
>>684
風呂入って底踏み抜くんだっけか

708 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:49:55.39 ID:IgfhxvHH0.net
>>680
陳腐とはその手段が使い古される程に有効だという証なんですよ
うろ覚えだけど銀英伝にあったな

ただ、さすがにいい加減飽きてきたんだろう

709 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:00.35 ID:PZLGzg/d0.net
>>683
しかもやっと出店した店の前を掃除していたらやられるのか

710 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:09.31 ID:5H95Bb9C0.net
男尊女卑!(*´・ω・`*)

711 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:10.47 ID:srNkxX7R0.net
>>594
異世界転生は現代の日本人(外人もあるか)が知識や記憶持ったまま異世界に生まれる
不慮の事故とかで死んで気づいたら記憶はそのまま異世界に転生してました、ていう感じのやつ

712 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:13.41 ID:XSMMubZO0.net
>>682
>>696

あと思いつかないのかもしれないけど、
ブラック企業でとことん働いて壊れてニートになるやつもおるんやで

713 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:26.32 ID:WpLNqg280.net
>>128
Rewriteも人類滅亡後の世界で普通にスマホ使ってたよなw
充電どうするんだ以前に基地局とかのインフラ生きてるのかと

714 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:28.49 ID:tDRv0L6c0.net
転生じゃなくて最初から異世界の人ならいいのか

715 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:40.17 ID:BOy0DY0I0.net
>>692
仮面ライダーとか宇宙刑事とか。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:40.99 ID:t3c0jzHS0.net
ぶっちゃけそこそこエロくてケンゼンならどうでもいいわ
いい表紙で出せば目に止まるよ
内容は純文学以外は読めるからいいイラストが大事
あれがないと10冊も小説読めないわ

717 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:44.72 ID:LUhkO6OR0.net
でも正直、賞金しょぼいし、たとえ書籍化してもあまり売れるレーベルには見えないし、メディアミックスしても金がほとんどKADOKAWAに流れそう
それなら、一発大逆転があるなろうに賭ける方がまだ芽がありそう

718 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:48.27 ID:db60w2g+0.net
>>689
ふと思ったのだが、俺は住んでいる田舎には都市部からの移住者がそこそこいるのだが
医者だの料理人だの手に職持っている人は問題ないのだが、フリーターみたいなのは
田舎でも結局馴染めない

719 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:50:54.64 ID:NpqD48fE0.net
>>701
そういう観点だとやはり大槻ケンヂのオモイデ教が異色作なんです。
あれは女に対する童貞的なファンタジーを認めながら拒絶する、超稀有な傑作。
思春期くらいの童貞が読んだときに最大の破壊力を発揮する構成になっております。

720 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:51:09.44 ID:KdTEYNk30.net
海洋冒険小説とか日本ではあまり手垢付いてないけど、ウケないのかな?

721 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:51:16.96 ID:XSMMubZO0.net
>>708
飽きた人は歳とったんだよ
若い人が初めて読んで結局感動してんだよ

722 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:51:19.73 ID:nAnZ7Bc80.net
>>691
クライマーズハイは新聞社に勤めてた人間でないと書けないだろう
あとは山崎豊子みたいに取材して書くノンフィクションとかだな
取材する意思も能力もないニートには異世界ものは楽なんだよ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:51:22.68 ID:4jvIy/Px0.net
>>692
まあなあ
仕事で疲れて現実逃避したくてラノベ読むやついるだろうし

そんな奴にハードボイルド読ましたら追い込むことになるわな
現実逃避に異世界転生は最適だからな

724 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:51:37.18 ID:p28v4Cji0.net
>>697
太陽の塔の元ネタか。

725 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:52:09.06 ID:Ytk867zm0.net
>>665
まあいずれにしろ 出版社ががそういう多様性を求めていかないと
作家が悪いというよりは 出版社の側が 中高生ウケしそうな内容じゃないとダメって 自縄自縛した挙句がこの惨状なんじゃね

726 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:52:16.88 ID:BOy0DY0I0.net
>>720
とある漫画が有名すぎるからでは?

727 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:52:20.06 ID:9xk/4zBM0.net
>>687
そうそう。競馬だとそうなる。
今ならノベライズを越えて映画化まで電通がJRAと話つけて面倒見てくれるだろ。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:52:26.00 ID:j7wu/C6J0.net
昔人間に大事にされて死んだペットたちが擬人化して過ごす世界で
愛犬と再会する。は異世界?

729 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:52:41.14 ID:4jvIy/Px0.net
>>717
取材しなくていいのは楽だしな

730 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:53:05.15 ID:Yh60X+QB0.net
>>720
ヒキニートに海は鬼門すぎる

731 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:53:07.87 ID:kKWDMEL/0.net
>>621
異世界、異星に地球から食い物屋を作って侵略するw
正にメシテロ…異世界からやってきた飯による侵略行為

732 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:53:26.52 ID:k6cv6awP0.net
異世界転生 チート ハーレム


なろうの三原則

733 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:53:39.93 ID:XSMMubZO0.net
>>729
そんなこと無いぞ、最新ゲーム世界へ取材いかないとw

734 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:53:43.46 ID:XanW9Ms00.net
>>682
現実は安倍ぴょんだから問題ないよ
将棋連盟や漫画家とかも同じ
自分の経験と知識、それを上手くつなげ合わせるセンスと技術が必要なだけ

735 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:53:45.46 ID:7UjlpVGO0.net
>>566
指輪は異世界じゃなく地球だよ。

736 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:53:57.87 ID:9U6LCZxQ0.net
>>726
あれさ税金で買ってるんだよな潜水艦
完全に私物化してるよな

737 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:53:59.81 ID:NpqD48fE0.net
>>723
童貞君はそう思うかもしれないけど、実際のところ、
精神年齢が上がるとラノベはご都合主義が鼻についてしまって楽しめないんだ。
そのキーワードは、「こんなオンナは居ねえ!!」だ。
自分のことを考えない、自分の人生設計が無いキャラが薄っぺらく見えたとき……
人は、ファンタジーラノベを捨て、時代物のオッサンラノベに参入するんだ。

738 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:54:09.54 ID:t3c0jzHS0.net
小説なんて絵がついてないならパソコンのコードよりもつまらない
何が言いたいかというと視覚情報を想像する部分は外部から入れてほしいわ

739 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 01:54:18.21 ID:4XSCpf/+0.net
社会人から諸事情によりニートになりまして、そこで一念発起して
社会人をテーマにしたラノベ書きますってのは、それは良い事だとは
思うが、そういう人を想定した「ニートでも書けるんじゃね?」ではないよ。

740 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:54:28.61 ID:nAnZ7Bc80.net
>>712
ブラックに就職するようなのは馬鹿ってだけや

741 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:54:42.81 ID:4jvIy/Px0.net
>>733
大丈夫だよ
ステータスオープンでどうとでもなる

742 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:55:13.45 ID:JpmCxA3L0.net
>>714
そういうのは一般的に、ファンタジー小説って呼ばれるんじゃないかな
それで内容がちょっと硬めなら、SF小説って呼ばれる

つか、小説なんて基本は、主人公=すごいと、主人公=脱いだらすごいの2種類しかない気もするがなあ

743 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:55:37.50 ID:aTVXVG0w0.net
俺tueeeeが特別に好きってわけでもないけど、努力努力うるさい人たちの気も知れない
よく例に挙げられるようなので、ドラゴンボールでも修行という努力をしているとか言うけどさ、
俺からするとあれのどこが努力なのか分からないし、物語の展開スピードを下げているだけにしか思えない
物語的帰結として主人公の勝利、もしくは敗北でも「試合に負けて勝負に勝った」的なお約束になるのは分かり切ってるわけで、
物語的成功が約束された努力ほど現実と乖離したものはないし、ただ空しいを通り越して無意味な説教にしかなってない
物語である以上必ず終わりが設定されているわけで、そんなゴールが見えている中での努力にいったいどれだけの人が本気で感情移入できるんだと
まだこの世に生まれて間もない小さい子供ならともかく、現代のほとんど読者は過程と結果をいかに手っ取り早くデータとして取得できるかを重要視している
努力をしようがしまいが物語である以上、その時間は止まらずに結論に向かって進むわけで、だったらその速度を妨げる要因は不快に感じて当然でしょ
本気でドキドキワクワクをいい歳した読者が求めているとでも思っているんだろうか

744 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:55:37.84 ID:9xk/4zBM0.net
>>726
サブマリン707か。あれは素晴らしい。

745 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:55:48.68 ID:i/hZvQTl0.net
>>723
現実の生活では仕事でうだつがあがらない上に上司にも客にもペコペコしなきゃいけないオッサンには、
仕事でバリバリやって上司にも客にもガンガン言いたい事言って
でも実力があるからクビにもされず誰にも文句は言わせねーぜ俺ツエー仕事ファンタジーは需要すごくあるんじゃないかな

746 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:55:55.17 ID:XSMMubZO0.net
>>741
最新MMOに取材に行ってエタる、なろう

747 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:56:10.99 ID:BOy0DY0I0.net
>>736
そっちかw
まぁ、あれも冒険といえば冒険だわなw

748 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:56:14.71 ID:KPIKiyCz0.net
ワンピース→宝島
ドラゴンボール→孫悟空
ラピュタ→ガリバー

アリスと蔵六は不思議の国のアリスと関係無いか

749 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:56:23.14 ID:XSMMubZO0.net
>>740
いや君が社会経験無いだけだ

750 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:56:34.92 ID:db60w2g+0.net
現代の兵士が銃も持った上でタイムスリップしたけど、鍛冶も出来ない家畜の世話も出来ない
銃で戦おうにも弾が尽きたらおしまいって見も蓋もない話もすでにあるんだよな

751 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:56:38.23 ID:nAnZ7Bc80.net
>>744
アユマリンならお世話になりました

752 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:57:01.26 ID:7UjlpVGO0.net
>>692
お前、ちょっとは本読めよ。

753 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:57:14.60 ID:kKWDMEL/0.net
飯テロで侵略できたらなんかギャグっぽくなりそうだな
あと微妙に宇宙の神々でさえクッキーを求めるようになるクッキークリッカーっぽくもw
そしてどうしてこうなったwwww

754 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:57:29.18 ID:XSMMubZO0.net
>>739
コンビニバイトだけで直木賞も取る時代だしな

755 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:57:31.29 ID:Ytk867zm0.net
>>682
池井戸潤見たいに前職の経験活かして小説書く作家がラノベ界隈にももっといてもいいだろ
有川浩だってもともと ラノベ作家だけど 取材して色々業界もの 書いてるじゃん

756 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:58:14.01 ID:yPDgZajV0.net
>>743
ドラゴンボールの修行は
メタルスライム倒してレベル上げるようなもの

757 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:58:23.35 ID:nAnZ7Bc80.net
ニートはどうせ書いても発表できないよ
プライドが邪魔して他人に見せられないのさ

758 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:58:45.20 ID:9U6LCZxQ0.net
>>747
俺サブマリン707は知らなかった
ggったらすげかったw

759 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:58:49.71 ID:mS1CV6oF0.net
>>1
よくわからんが宮部みゆきのペテロの葬列みたいなの書いて出せばいいんだろ
成人男性で異世界でもない

才能のあるやつよろ

760 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:58:50.40 ID:4jvIy/Px0.net
>>745
いやいや、その世界がいやなんだろう
きたろうの歌であったろ
試験も学校もない♪だっけ

リーマンはあれに憧れている
フリーダムだよ

761 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:58:54.45 ID:SIzdrEeW0.net
>>754
芥川賞や

762 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:58:57.88 ID:T2yskjvH0.net
>>740
東大出て一流大企業と思って入ったらブラックだったので自殺
という事件が最近あったなあ
お前と俺含めて、ここにいる奴全員、あの自殺した人よりアホと思うけど

763 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:59:05.08 ID:9xk/4zBM0.net
>>747
たぶん黒人の女の子が念頭にあったんだろうが、このスレジジイに近い奴ばかりだし。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:59:08.07 ID:XSMMubZO0.net
>>750
むしろ異世界転生の元祖の一つ、戦国自衛隊じゃないですか

765 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:59:17.87 ID:7UjlpVGO0.net
>>743
君の価値観が万人に通じると思わないほうがいい。

766 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:59:37.03 ID:db60w2g+0.net
>>764
いやさらに前だ

767 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:59:37.21 ID:SOzdfwrI0.net
>>728
ペットの脳に記録用チップ植えこんで置いて、死んだらその記録から
生成された擬人化キャラにVRで再会とかなら異世界じゃないと思うけど

768 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:59:47.24 ID:T+Ogd9/m0.net
異世界で女の主人公の応募ばっかりだったんだろうな

769 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:00:23.58 ID:NpqD48fE0.net
作者の経験(取材調査含む)が読み手を下回ってしまったら、
もうその物語は楽しめないんだよな。

たとえば、ニーツが敵の組織として「会社」を設定して、
「え、これ、資金調達どうなってんの?」
「それは稟議が要るだろ……」
などと読者が考えてしまった場合、社会経験が、読者 > 作者 になってるわけで、
こうなると作品自体が崩壊する。

まぁ、そういう方向では、パトレイバーの描写がうまかった。
課長じゃ予算そこまで自由にできないだろ?ってのを、上手に言い訳してる。

770 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:00:25.43 ID:4jvIy/Px0.net
>>768
幼女戦記の影響か

771 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:00:45.49 ID:vMNBzfCQ0.net
分からないものを想像で書くって創作の根本やし
むしろ知識があると発想がそこに縛られちゃうからな
だからニートが仕事モノ書いてもいいし
童貞がエロ書いてもいいんだよ

772 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:00:50.82 ID:s65+rTgH0.net
(´・ω・`)ええと織田信長が〜


(´・ω・`)もうノッブは無しな?


(´・ω・`)

773 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:00:54.42 ID:yJ8cz3qq0.net
>>748
そこは西遊記って書こうぜ…

774 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:00:57.12 ID:srNkxX7R0.net
主人公が自分と同じ平成の日本人の常識や価値観持ってるから読みやすいのよ、異世界転生
転生先の異世界で和食作ったりJINみたいに現代医学知識が役に立ったりお約束w

775 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:01:13.51 ID:XSMMubZO0.net
人間以外に転生するトレンドが来て終わったとこだ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:01:21.71 ID:XanW9Ms00.net
>>768
最近女主人公はあまりない
そっちは美少女動物園のジャンルになっている

777 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:01:24.85 ID:db60w2g+0.net
>>771
想像が現実を凌駕してりゃな

778 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:01:53.44 ID:9U6LCZxQ0.net
>>763
えっ正解は何

779 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:03.39 ID:WF336+n60.net
結局ふつーのおっさんが何故かモテまくる話に落ち着きそう

780 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:05.75 ID:nAnZ7Bc80.net
>>769
パトレイバーの作者は公務員やってたしな

781 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:12.25 ID:UjmNRcwB0.net
>>778
ありったけの夢をかき集めるヤツじゃね?

782 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:26.08 ID:XSMMubZO0.net
>>777
殺人物なんてだいたいそうだろ
シリアルキラーなんて想像だけの産物だし

783 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:35.83 ID:7UjlpVGO0.net
>>771
読者をなめすぎだろ。

784 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:36.15 ID:KPIKiyCz0.net
>>773
題名が出てこなかった

785 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:39.77 ID:i/hZvQTl0.net
>>776
ジェイムズ・ティプトリー・Jrの幼女主人公ものとか好きだけどなぁ

786 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:53.49 ID:NqssbGFp0.net
は!まさか!ドラクエ10ばっかやってた
巨大な才能の持ち主(自称)
麻布卒のレイヤにワンチャンくるのか!?


おおしまれいやは天才である でググってね

787 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:55.16 ID:SIzdrEeW0.net
角川は東山彰良を引っ張ってこいよ
クズや底辺が主人公でアウトローで疾走感のある青春モノで最高じゃん
ライトだし

788 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:02:55.52 ID:t3c0jzHS0.net
>>768
多くはないのではないか
ただよく乙女ゲームの悪役主人公とやらは見かけるが

789 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:03:12.03 ID:4jvIy/Px0.net
>>779
てんがいくんの華麗なる奇跡か

790 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:03:15.48 ID:XSMMubZO0.net
>>783
戦争物は戦争体験ないとあかんかね?

791 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:03:32.33 ID:nPNE530/0.net
>>1
こうして考えてみると涼宮ハルヒの憂鬱はよく出来てたんだなって
平凡な男子高校生がキーマンでありつつも平凡なまま生活する

たぶん角川が求めてるのは狼と香辛料みたいなのだろうけど

792 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:04:00.78 ID:Ytk867zm0.net
>>771
自分が経験してなくても せめて取材ぐらいはしようや

793 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 02:04:14.30 ID:4XSCpf/+0.net
>>768
これ見て、「異世界の女主人公がカドカワに応募してきた?!」
って一瞬思ってしまった。

794 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:04:16.70 ID:iSrEd9P80.net
異世界倉庫

795 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:04:29.04 ID:9U6LCZxQ0.net
>>781
それかよw
くっっそつまんなくてみてねーは

796 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:04:30.43 ID:T2yskjvH0.net
コードギアスみたいな絶対服従能力持ったサラリーマンの主人公が、何か大それたことをするでもなく、ドンドン仕事成功させて出世する
それに能力与えたヒロインはイライラ
なんてのも読んでみたいかも

797 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:04:41.35 ID:4jvIy/Px0.net
>>789
奇跡じゃなくて悩みだったわ

798 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:04:52.87 ID:oJYISQiK0.net
馬鹿にされたニートが一念発起、エンタメ小説に応募するがそもそも社会経験の引き出しがなく早々に挫折する
その姿は全然格好良いオトナではないなw

799 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:09.54 ID:7UjlpVGO0.net
>>790
わからないのを想像で描くのではなく、
ちゃんと勉強して取材しろよ。

そうしないから、コーヒーにつかるだけで暴発する銃が量産されるんだよ。

800 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:17.14 ID:9xk/4zBM0.net
やっぱ外人みたいに聖書や仏典をモチーフにしないとダメかな。

801 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:25.42 ID:vMNBzfCQ0.net
>>783
エロですって言ってまったくエロくない
プロレスみたいなシーンが出てくれば
確かに期待した読者を裏切ることにはなるけど
俺はそれはそれで歓迎するけどな

802 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:27.82 ID:6fdS4QpC0.net
賞金随分安くなったね…

803 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:30.63 ID:EsTu1hOr0.net
異世界転生転移で俺TUEEEEブームもそのうち飽きられて終わるとか結構前から言われてたけどいつ終わるんだか

804 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:35.85 ID:IgfhxvHH0.net
>>750
何故、穴堀という最大の技能を活かさないかが分からんが
どうしても兵士として戦いたかったのだろう
ところでな、イギリス軍の兵隊今世紀でも通算二十回以上銃剣突撃やってるそうでな
国によっては近接戦でも問題ない連中もいるからな
特に今だと出会い頭は撃つより殴れってなってるみたいだし

805 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:38.25 ID:yPDgZajV0.net
>>775
終わるの早いな。始まりすら気づかなかったぜ…

806 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:39.13 ID:osGkdunu0.net
ニートでもそこそこかける奴あるやろ


カフカの変身

807 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:40.83 ID:XSMMubZO0.net
>>799
そのレベルのは上がってこないだろ

808 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:58.23 ID:Vl1kiyT+0.net
>>1
似たような話ばかりで審査員が悲鳴を上げてるんだろうなあ

809 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:05:59.14 ID:db60w2g+0.net
「ダンジョン飯」は、転生じゃないし主人公は成人男性だしセーフだよね?

810 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:06:17.85 ID:LUhkO6OR0.net
>>788
主人公である少女が、乙女ゲームの典型的な悪役?ライバルの悪役令嬢に転生するって話だな
悪役令嬢ものとして大人気のテンプレ

811 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:06:18.45 ID:i/hZvQTl0.net
>>790
戦争は、現代日本の一般人はほとんど経験ないから、
舞台がよく知らない外国で、ある程度それっぽいリアリティがあればごまかせるんじゃないか?

船戸与一とか、南米なんてよく知らんから、ああ、そういうものなんだろうなあと納得して楽しんでたわ

812 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:06:27.30 ID:nAnZ7Bc80.net
>>771
別に書いても良いけど自分の薄っぺらさが出ると思うと恥ずかしくて世に出せないさ

「俺書いたけどこれ実は凄く社会と乖離してるんじゃないか?」

と思うともうダメ
整合性チェックするにも知り合いいないからネットで検索。それでもニートは作品を世に出せない
自信の根拠たる社会経験がないまたは古いからな

813 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:06:30.13 ID:XSMMubZO0.net
>>805
魔王、ゾンビ、スライム、蜘蛛、剣、などなど

814 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:06:33.12 ID:NpqD48fE0.net
>>782
そのあたりが物語のジレンマでさ、 
・現実を超える話を書かなくては、読者は魅力的に感じない
・読者の経験と矛盾を来すと読者は付いて来ない
というね。

つまり、誰も見たことがないものを書きながら、
それを経験したことがない人に「それはないだろ」と思わせてはいけない、という綱渡り。

815 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:06:42.94 ID:4jvIy/Px0.net
>>803
しばらく続きそうだな

816 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:06:46.05 ID:VpQXUCwR0.net
>>792
取材ってマンツーマンやないか
引きこもりにハードル高杉

817 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:07:19.56 ID:9xk/4zBM0.net
>>726,778,781
そっちか!!>海洋冒険小説
すまねえ、オレわかんなかったわ。うちのボーズが見てるけどオレはバカらしくて見てない。

818 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:07:24.17 ID:BOy0DY0I0.net
>>795
確かに詰まらんかも知れんが、有名過ぎる信者付きの物があると、
即そいつらから「パクリ」連呼されるの目に見えてるからなぁ。

819 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:07:31.19 ID:tDRv0L6c0.net
>>742
なるほど
ファンタジーに頼らない小説って感じか

820 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:07:36.31 ID:XanW9Ms00.net
>>785
メインが中学生男子から成年男性だからね
海外の幼女はあんまり知らんけど、少女まで来ると個性的になって日本では受けないと思う
このジャンルはストーリーよりキャラクター性のが重視される
この成人男性は投影できるキャラであるようにという要望なのだろう

821 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:07:53.60 ID:Ytk867zm0.net
>>799
熱膨張って知ってるか
だっけかw

822 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:09:03.60 ID:i/hZvQTl0.net
しっかし、社会人主人公どころか、大学生活すらあまり取り扱われないのはなぜなんだろうな
四畳半神話大系みたいな大学生活ファンタジーももっとあっていいと思うんだが

823 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:09:12.23 ID:LUhkO6OR0.net
このすばって、web連載のときは大人だったのに、書籍化で高校生に年齢下げられたよな
そのせいで、高校生なのにヒキニートとかいうわけのわからないことに

824 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:09:16.07 ID:XanW9Ms00.net
>>796
絶対服従セックス能力持ったサラリーマンの主人公が、何か大それたことをするでもなく、ドンドン仕事成功させて出世する
それに能力与えたヒロインはイライラ

島じゃん

825 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:09:16.57 ID:FUB2x8H10.net
おおしまれいや「それがきみならいいのに」

成人男性版としてカドカワから・・・

この展開だと面白いんだけどなー
ドラマ大賞の最終?その手前?までいって麻布受かってる頭ならなんかかけるやろ
その辺のニートに負けんのか?れいやくん

826 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:09:21.53 ID:Ytk867zm0.net
>>816
せやで
だからそもそも引きこもりにオリジナリティある 作品なんか作れないんだぜ

827 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:09:25.48 ID:t3c0jzHS0.net
>>810
一つ読んだけどあれ何がやりたいの?

828 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:09:46.31 ID:yPDgZajV0.net
>>822
大学生活にいい思い出がないやつは多いだろ
俺もだ

829 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:10:02.24 ID:1PWNsF5Q0.net
>>742
> つか、小説なんて基本は、主人公=すごいと、主人公=脱いだらすごいの2種類しかない気もするがなあ
正解

830 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:10:04.20 ID:4jvIy/Px0.net
>>823
年齢下がったり上がったり大変だな

831 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:10:05.20 ID:68sKHQs90.net
>>790
完全なファンタジーならいいけど、
すこしでも実際の歴史の要素入れたりするなら勉強した方がいい
実際一流の小説家って資料集めてめちゃ勉強してるからね

832 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:10:09.46 ID:9xk/4zBM0.net
>>793
>これ見て、「異世界の女主人公がカドカワに応募してきた?!」

それ面白いかもな。なぜか魔女が日本の角川に応募するから手伝えと主人公の成人男性に要求。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:10:28.47 ID:i/hZvQTl0.net
>>828
俺は中学高校が地獄で、大学が人生最高の天国だったが

834 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:10:32.09 ID:7UjlpVGO0.net
>>821
作家は読者の最低でも倍(本当は10倍)詳しくないといけないと思うんだ。

835 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:10:44.88 ID:nPNE530/0.net
「片乳首出したおっさんつけたら天空の剣見つけた」は主人公が町の住人30歳ニートが主役だったから条件に合致するな

836 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:11:01.11 ID:iSrEd9P80.net
大学生活 は皆が皆できるわけじゃないからなあw

オレ高卒w

837 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:11:11.88 ID:NpqD48fE0.net
>>822
その理由は簡単で、それを魅力的と思う層がいないから、なんだろう。

大学生の童貞オタクたちは幼女に夢中だろうし。
大学卒業後は、女子高生や女子中学生の物語を読みたがる層と、
時代モノみたいな「オッサンラノベ」に飛びつく層に二分化されるからね。

大学時代を懐かしく思う層って、卒業後の数年間に絞られ、案外ニッチなんだ。

838 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:11:12.12 ID:gEVT7EhD0.net
>>823
そういう基本設定が崩れるような改変をさせる編集部って酷いな…

839 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:11:25.82 ID:kKWDMEL/0.net
>>821
電子回路内臓の光線銃だったから・・・なんて方がまだマシなような
まぁそれでも何で武器が防水性ないのさ!?となるがw

840 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:11:45.82 ID:XSMMubZO0.net
>>822
大学生活だと「生活費」の問題が出てきがち

841 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:11:46.67 ID:KIgPgJqd0.net
母の日に母親が乗った飛行機を撃ち落とす斬新な展開で(´・ω・`)

842 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:11:50.84 ID:LUhkO6OR0.net
>>827
興味ないから一つも読んだことないのでわからん
乙女ゲーム好きな女の琴線に触れるものがあるんじゃね?

843 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:11:51.80 ID:Ytk867zm0.net
>>823
だから多分出版社側が 主人公は中高生じゃないと駄目とかいう 変な縛りをしてるんだろう

844 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:12:10.58 ID:SIzdrEeW0.net
>>822
名古屋大学では結構人が死んだが
ミステリだけど

845 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:12:55.77 ID:4jvIy/Px0.net
>>827
やられ役がリベンジする結果になってスッとする
ざまぁがやりたいんだろ

846 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:13:06.17 ID:9U6LCZxQ0.net
>>829
そんなことないだろ
全員ダメダメのドストエフスキーとかあるぞ

847 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:13:07.53 ID:68sKHQs90.net
>>841
たしかに斬新だわwww

848 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:13:18.95 ID:Ytk867zm0.net
>>834
自分の専門分野に近い内容がめちゃくちゃだと いくらフィクションとはいえ萎えるもんな

849 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:13:36.84 ID:SIzdrEeW0.net
ホーンテッドキャンパスも大学生やね
ほのぼのホラー恋愛小説?

850 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 02:13:40.00 ID:4XSCpf/+0.net
オレは学生時は面白かったが、意外と面白く無かったって人が多いのかもしれんな。
以前は進学率も低かったので大学に憧れる人もいたんだろうが、今は進学する
人多いので実情というかそういうのがわかっちゃうとか。

851 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:14:02.35 ID:9xk/4zBM0.net
主人公は東大の落ちこぼれ院生(しかもFランからのロンダ組)で、
新編された造兵学科で国産核兵器の開発ラボへ配属。
同期は進振りで負けてきたプロパー組の女の子とか。

これだと条件クリア。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:14:03.22 ID:NpqD48fE0.net
>>845
逆に言うと、リアルにその種のフラストレーションを溜め込んでる層がそれなりにいて、
そういう読者層をターゲットにした物語が一作は営業上成立したんだろう

853 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:14:08.94 ID:db60w2g+0.net
>>848
アメフトキャラがショルダータックルしていると萎える

854 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:14:42.53 ID:XSMMubZO0.net
>>846
突き抜けた駄目はもはや英雄

855 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:14:57.53 ID:pE84lbyE0.net
>>48
ダンジョンに〜ってライトノベルだよね?
あれはきっちり努力してていいわ

856 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:15:18.59 ID:BOy0DY0I0.net
>>843
本来ラノベなんて小学校低学年用だから、そのくらいの主人公でも凄く大人に感じるんだよ。

857 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:15:23.06 ID:4jvIy/Px0.net
>>852
カーストを覆したいんだろうな

858 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:15:27.51 ID:NpqD48fE0.net
>>851
そこは配属じゃなくて進振りで

859 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:15:32.19 ID:yPDgZajV0.net
>>833
日本の大学生活は大学によって違うし
共通体験ではないからね

SEXなんて当たり前で女に純潔求めるのは
無理あるし

860 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:15:42.81 ID:XanW9Ms00.net
>>838
なろうは商業化で結構大きく弄られるよ。まあ弄らないと売れないからね
君の名はだって、新海がいつものノリでヒロインは彼氏あり!とやっていたから、プロデューサーが修正した

861 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:16:05.06 ID:9U6LCZxQ0.net
>>854
カーク船長だな

862 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:16:18.14 ID:VyxbIH6K0.net
このスレに大量に書かれてる逆張りラノベも、実際にやられるとクソつまらんからな
王道ってのは安定した面白さがあるから王道

863 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:16:31.74 ID:LUhkO6OR0.net
>>857
なんか、学園カーストで最下層のギーグだった映画監督が、ホラー映画で学園カースト上位勢を殺しまくるのを思い出した

864 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:17:07.47 ID:BOy0DY0I0.net
>>861
俺の小学校の頃の英雄じゃないか。
ピカード艦長と共に。

865 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:17:17.20 ID:9xk/4zBM0.net
>>861
いや、もっとダメな古代進という奴が

866 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:17:31.67 ID:nAnZ7Bc80.net
>>863
ウィザードリィのマーフィーズゴーストとか

867 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:17:34.66 ID:68sKHQs90.net
リアルはダメ人間、違う世界で俺ツエー
モテモテでアイドルにも告白されちゃいました

漫画だと奥先生のガンツがそうだね(´・ω・`)

868 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:17:40.60 ID:4jvIy/Px0.net
>>863
基本はそこだよな

869 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:17:48.15 ID:NpqD48fE0.net
>>856
そうでもないのさ
当初のハヤカワ的なラノベですら中高生ターゲットでしょう。

今書店に行けば、それ系表紙の小学校低学年向け書籍が売られてるわけだが、
むしろそっちのほうが派生物件。
ラノベはもともと思春期男子狙撃本でしょう。

870 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:18:00.08 ID:hc+NK6UP0.net
大学生ラノベはゴールデンタイムとパパ聞きくらいしか思い浮かばない

871 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:18:13.63 ID:GEV+vUB/0.net
>>829
スリラーとかホラーとか、主人公がアホで状況がどんどん悪化して、悪化した状況でドキドキさせたりするで

872 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:18:24.47 ID:7UjlpVGO0.net
>>822
市場が狭いからだよ。
義務教育は全員体験しているが、大学進学率が上がったとはいっても、
国民の半分は経験していない未知の世界だ。
大学生活を前提にした小説にすると、半数は理解できないということになる。

あとは、小中までは地縁の結びつきだから、
ヤンキーから天才君が同時に存在していても全く不自然ではないが、
高校以上は学力で割られるから、ジャンルに制限がかかる。
例えば、進学校を舞台にヤンキーものとか無理があるだろ?

873 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:18:28.24 ID:SRyrCPaK0.net
真逆のサラリーマン日記でも書いとけw

874 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:18:45.53 ID:Ytk867zm0.net
>>822
大学って 学部によってだいぶ内容が変わって来るって言うのもあるんじゃないかな

875 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:18:51.42 ID:H9qHYPex0.net
>>775
人間に戻ろうとするのがな・・・

876 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:18:53.17 ID:t3c0jzHS0.net
>>862
うんまあそうなんだけど数十シリーズ読むとちょっと最終巻を読めなくなってくるからたまには特殊なラノベを挿まないと苦しいのよ

877 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:19:09.75 ID:XanW9Ms00.net
>>848
ナニワ金融堂とかクロサギ、南の帝王うしじまくんとかそういう意味ではいい加減だけど楽しめるじゃん
それっぽく見せられればいいのよ。説得力を出せるかどうか

878 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:19:12.44 ID:9xk/4zBM0.net
>>873

つ 青島の無責任男

879 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:19:15.11 ID:XSMMubZO0.net
大学生主人公は、読者も大学生想定して

大学生は、ちょうど肩肘はってカッコつけてる時期だから

ラノベなど一部の理系しか買わないのです!
売れないから書かれない

880 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:19:18.20 ID:yPDgZajV0.net
>>860
見たことないけど
その場合寝取りになるのかな

気色悪いアニメだな

881 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:19:32.13 ID:C0t2ezWp0.net
デスノートとか必殺仕事人とかゴルゴ13みたいな非合法な連中がヒーロー扱いされるのって日本ならではだよな

882 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:20:22.55 ID:9U6LCZxQ0.net
>>864
俺の親父はミスタースポックに憧れて技術者になったよ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:20:25.75 ID:9xk/4zBM0.net
>>848
だからオレは生物系SFは読まない。パラサイトイブとかバカすぎ。

884 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:20:26.92 ID:NpqD48fE0.net
>>877
「説得力」とか「リアリティ」ってのは、完全に読者に依存してるわけさ。

そういう観点では、説得力のある物語、リアリティのある物語、っては幻想で、
「誰にとって」という但し書きが必要なんだ。

885 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:20:30.61 ID:es+s3+Im0.net
タイムスリップとか夢とか電脳空間とか吸血鬼とか超能力とかロボットとかは禁止されて無いが
全てのアイデアは使い古されている。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:20:45.01 ID:LUhkO6OR0.net
>>881
それ言ったら、アメリカ最大のヒーローの一人のバットマンはどうなるんだよ

887 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:21:16.56 ID:Ytk867zm0.net
>>869
要するにその前提に縛られすぎた結果が
異世界転生もののような二番煎じ三番煎じの量産と言う 多様性の喪失を招いているんだよ

888 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:21:18.27 ID:i/hZvQTl0.net
>>877
説得力なんかなくても嘘くさくても
俺ツエーなカタルシスがあれば受けるんじゃないかなぁ

「私、失敗しないので」の例の女医みたいな話とか

889 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:21:19.34 ID:t3c0jzHS0.net
>>879
そんなぁ
シュタゲはどうかと思うけど研究室の出るラノベくらいはいいじゃんか

890 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:21:54.67 ID:uVKbQOb70.net
異世界
魔法
超能力
妖怪
悪魔
天使
転生
武器
高校生
中学生
謎の組織
タイムリープ

このあたり一切含まないラノベは無いか

891 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:22:00.23 ID:GnJJ2zy50.net
>>877
ウシジマくんは一部は事実入ってるやん
スワンとかも2000年あたりのスカウトグループ参考にしてんのかな?とは思うし
ちょこちょこ事実入れて大げさに書けばいけるかもな

892 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:22:11.07 ID:9xk/4zBM0.net
>>877,884

それはシミュレーションとシミュレーションゲームの明確な違いとしてウィルライトが書いてたな
シミュレーションゲームはシミュレーションとは似て非なるものだと。

893 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:22:13.62 ID:EsTu1hOr0.net
>>875
戻るのを最終目標にしてラストで戻れるとかならまだしも早々に人間の姿になれるようになって楽勝で人間社会にとけ込めるようになるんだよな

894 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:22:16.33 ID:db60w2g+0.net
>>883
人獣細工は?

895 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:22:28.54 ID:yPDgZajV0.net
>>870
ゴールデンタイムは本当まったくヒットせずに
消えていったね

あれで大学恋愛ものはダメだと確信した

896 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:22:39.77 ID:1PWNsF5Q0.net
>>873
島耕作だって半沢直樹だって俺ツエー物ですからね
サラリーマンも無双したいんだ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:22:48.55 ID:C0t2ezWp0.net
>>886
バットマンって殺人するの?

898 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:23:07.76 ID:db60w2g+0.net
>>890
全部含んだのならありそうだが

899 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:23:09.06 ID:UjmNRcwB0.net
>>890
森博嗣とか?

900 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:23:12.86 ID:yPDgZajV0.net
>>881
007「…」

901 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:23:13.97 ID:i/hZvQTl0.net
>>886
アイアンマンなんて『死の商人』と揶揄された、世界最大の兵器産業の社長だもんな

902 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:23:30.42 ID:gEVT7EhD0.net
>>860
新海w
童貞臭い作風と言われるわりにそのあたりの設定をなまなましくしたがるのが
なんだかんだリアルに恋愛してきた男なんだよなぁ

903 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:23:42.73 ID:LUhkO6OR0.net
>>895
漫画だと、大学ものは一定の人気あるんだけどね。学部ものと言った方がいいかもしれんが
のだめ、もやしもん、動物のお医者さんなどなど

904 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:23:44.58 ID:4jvIy/Px0.net
>>896
サラリーマン金太郎はサラリーマンの夢だからな

905 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:23:53.37 ID:7UjlpVGO0.net
>>877
あのへんのターゲット者層はそういうアウトローな人じゃないだろ。
そういうのは基本ファンタジーだからいいんだよ。

906 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:24:10.88 ID:iZoYe2DH0.net
>>890
単に自分好みの小説読むんじゃだめなんか

907 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:24:28.63 ID:NpqD48fE0.net
>>889
そこが難しいのは、日本には、
「本当に研究室に所属して修士・博士論文書いていた層」ってのがそれなりに居るんだよね。

自分が経験者であってさえ、よその事情を踏まえ、
さらに教授目線で正しく運営されていることを前提として書かないといけないわけで、
なかなかにハードルが高かろうと思います。

研究費の調達をどうやってるか、それを把握していれば、
ケチの付きにくい話が描けるんですけどね。

908 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:24:30.32 ID:uhhju6qC0.net
江戸時代の職業を研究すれば本かけそう

909 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:25:14.10 ID:71Fz5HMq0.net
つうかなんでラノベ業界終わっただのいわれてんのに今からラノベ書くやつがいると思うんだよ・・・

910 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:25:15.98 ID:T2yskjvH0.net
>>900
あの人は特殊な公務員みたいなものでしょ

911 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:25:31.32 ID:9U6LCZxQ0.net
>>865
そんなやつなのかw
知らなかった
某スカイウォーカーもそうだよな

912 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:25:34.83 ID:SIzdrEeW0.net
>>879
いや、森見や万城目やその他多々あるキャラ小説を買ってるのは大学生じゃないよね

913 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:25:35.44 ID:4jvIy/Px0.net
>>893
オーバーロード、スラ天、蜘蛛ですがとかな

914 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:25:51.41 ID:uGqzqbR00.net
そういやハードボイルド最近読んでないや
一時期ハマったんだけどな 

915 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:25:57.63 ID:yPDgZajV0.net
>>903
あれは部活物のノリだと思う
銀の匙とか、ラノベならのうりんとか

916 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:26:01.91 ID:NpqD48fE0.net
>>903
ハチクロは好きだった。
あの時代を扱う場合、ヒットする要素は大学モノというより、青春モノなんだよね。

917 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:26:02.61 ID:i/hZvQTl0.net
>>883
ブラッド・ミュージックとかもダメっすか

918 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:26:23.16 ID:T2yskjvH0.net
>>903
あとげんしけん

919 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:26:29.26 ID:iSrEd9P80.net
小学生の国語の宿題で
短編書かせて

集めて出そうwそうしようw

スゴイのあるやもよ?w

920 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 02:27:04.64 ID:4XSCpf/+0.net
学生時まったく女っ気なかったが面白かったな。まあそれを
物語化しても面白くはないだろうけど。

921 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:27:23.79 ID:SIzdrEeW0.net
>>883
深海のYrr好き

922 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:27:41.53 ID:1ic4yi8H0.net
あれ、陳腐なチンプン帝王!!
いないっすかww

923 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:27:43.53 ID:9xk/4zBM0.net
>>894
これは知らなかったよ。いまあらすじ検索してみたけど、ちょっと受け付けられない。
器官形成とか移植片適合性とか本職で勉強してたからオカルトの域を超えない。
寄生獣はバカバカしくて荒唐無稽すぎて、逆にちょっと好きなんだけどね。

924 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:27:54.31 ID:dukDEWBW0.net
>>890
ラノベじゃないけど忍者パパ

あ、鎖鎌使ってるか

925 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:28:02.54 ID:NpqD48fE0.net
>>920
そこで無理やり都合の良いオンナを突っ込んで、
「そんな女は居ねえ!」というツッコミを受けて物語が崩壊する、というのが
童貞文学によくある姿なのです。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:28:09.48 ID:gEVT7EhD0.net
>>908
「江戸のハローワーク」という本が…

927 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:28:12.03 ID:T2yskjvH0.net
>>854
戦隊やプリキュアの主役は、大抵大バカだもんな

928 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:28:30.99 ID:PZLGzg/d0.net
>>903
絵による説明付きで未知の分野の知識が
気軽に得られるというのが良いのかもな
大学では無いけど不思議の国のバードとか乙嫁物語もその系な気がする

929 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:28:37.99 ID:BOy0DY0I0.net
>>908
岩波文庫とかで探せば・・・

930 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:28:38.00 ID:2jg+limK0.net
麻布の名にかけてレイヤが頑張るから(震
あんなとこ入れんのごく一部だから(震
39なのに18のコと同棲してたから(震



ここまで書ける要素があんのにレイヤなにしてんだよ
マジで偏差値50や60のやつらに負ける気か!?

931 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:28:39.75 ID:XSMMubZO0.net
>>902
寝取られ好きのファンタジーやぞ

932 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:28:46.70 ID:yPDgZajV0.net
部活やゼミラボ、専門高校や寮暮らし
同じアパートといった箱物は大学生活ものとはちとちがう

933 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:28:55.77 ID:NpqD48fE0.net
>>923
あれはクトゥルーベースなんで、ガチの読者は耐えられません。
ハイコンテクストすぎるのです。

934 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:29:05.94 ID:Ytk867zm0.net
>>900
そういえば イアンフレミングも mi 6職員だったってのは有名な話だな
もっとも007の内容は荒唐無稽だけど

935 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:29:12.49 ID:WpLNqg280.net
>>837
大学浪人→ヒロインと出会い一目惚れ→大学進学→就職浪人→フリーター→就職→ヒロインとゴールイン
までのプロセスを7年もかけて描ききった「めぞん一刻」は偉大だったんだな
しかもサザエさん時空じゃなくて登場人物全員ちゃんと歳をとるからエラい

936 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:29:33.88 ID:WecYnjR60.net
タイトルは10文字以下じゃなくていいのか?

937 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:29:44.55 ID:XanW9Ms00.net
>>888
実際にそれが嘘かほんとかはどうでもいいんだ
「本当っぽい」と感じさせる作りが必要なんだよ
歴史小説なんかはそうやって事実的な部分とフィクションを混ぜているからフィクション部分も本当っぽい迫力が出せる
作り話のドラマだってキャラクター性に現実的な部分を与えることが物語り全体を本当っぽく見せられる

938 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:29:47.98 ID:1ic4yi8H0.net
男女の黄金期は昭和まで という構図が見て取れる
角川は、真実を齟齬を使って表現しているというようね

939 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:29:51.78 ID:i/hZvQTl0.net
>>923
ベアのダーウィンの使者とかは?

940 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:29:52.65 ID:fwT5GH770.net
転生ものってほとんど知らんわ。ぽっぺん先生ぐらい。

941 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:30:13.22 ID:+rX/MKDO0.net
>>28
なろうのメイン読者層は30〜40代みたいだよ

そもそも若者は転生して人生やりなおしたいと思わない
だそうだ

942 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:30:24.89 ID:Ytk867zm0.net
>>908
nhk のタイムスクープハンターは面白かったな

943 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:30:26.01 ID:XSMMubZO0.net
>>912
その通り、
で、買うのは童貞が多い中で、
大学生の童貞物語が作りにくい

944 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:30:26.31 ID:J+aIAMVR0.net
成人男性が主人公のラノベなんて面白いのか?

945 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:30:26.42 ID:BOy0DY0I0.net
>>927
最近は馬鹿じゃないのが多かったり。

946 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:30:36.16 ID:9xk/4zBM0.net
>>917
住まん、タイトルも覚えてるし20年前に一連のサイバーパンクと一緒に読んでるが印象に残ってないや。
むしろ理工系はシロウトだからか、メカトロやエレクトロニクスの話ばかり好きで記憶に残ってる。

947 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:31:12.18 ID:NpqD48fE0.net
>>938
分かりやすいストレートなボーイ・ミーツ・ガールは現代日本では成立しなくなった、
それは一面の真理と思います。

948 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:31:15.05 ID:gEVT7EhD0.net
>>931
新海の場合、初めのアニメ作った時に声を当ててくれた女が当時の彼女で
さらに今の嫁なわけだけど(一度別れてから再会結婚)
その嫁が体張るタイプの女優で、リアルに悶々とした気持ちを味わったであろうとw

949 : ◆twoBORDTvw :2017/05/21(日) 02:31:27.90 ID:4XSCpf/+0.net
女っ気全くなかった学生時だったが、それでも二回だけチャンスがあったけど、
マンガみたいな展開になってダメだったな。まあオレらしいちゃらしいので
良かったのかもしれんが。

950 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:31:36.56 ID:Ytk867zm0.net
>>943
童貞の大学生なんて溢れてるだろw

951 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:32:12.96 ID:NpqD48fE0.net
>>950
でも、自分が童貞であることを直視したい童貞ってあんまりいないんだよね。

952 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:32:48.37 ID:9xk/4zBM0.net
>>902
新海誠の価値は絵師としてのものでしょ?
ストーリーはどれも陳腐なのを演出家が情緒でごまかしてる。
むしろ優秀なストーリーライターと組んでほしいと願ってる。

953 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:32:54.00 ID:7UjlpVGO0.net
>>935
あれを大学ものと思えるセンスは作家向きじゃないと思うの。

954 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:33:30.44 ID:SIzdrEeW0.net
>>943
いや、女性向けラノベなんいっぱいあるで
新潮、集英社、講談社、角川が立ち上げたライト文芸なんて全部女向けじゃん

955 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:33:44.92 ID:i/hZvQTl0.net
>>951
俺も童貞大学生だったぞw
童貞捨てたのは27の時で、必死で経験者っぽく振舞ってたけど、バレてたかもしれんなぁ

956 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:33:58.89 ID:XSMMubZO0.net
>>950
童貞の主人公が許されるのは20歳まで!><

957 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:34:15.24 ID:VpQXUCwR0.net
>>935
>>937
同じ作者の犬夜叉は戦国時代や織田信長のキーワードあった割に関東の戦国時代の事件や妖怪などとうまく活かせてなかったので似非感あったなあ

958 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:34:29.79 ID:XanW9Ms00.net
>>891
そういうこと
経験、知識、センス、技術を駆使すれば1の事実に99の嘘を混ぜて説得力のある話ができる
これらがかけると99の事実に混ざった嘘が鼻につくことになる

959 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:34:34.50 ID:C0t2ezWp0.net
>>956
海の王子は?

960 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:34:36.84 ID:7UjlpVGO0.net
>>944
ほしいのはライトノベルであって、ラノベじゃないだろ。

961 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:35:02.61 ID:peoi/IGZ0.net
宮部さんのクロスファイアはどういう扱いなの?

962 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:35:02.77 ID:suX9bKs70.net
>>897
ティム・バートン版のバットマンはジョーカー殺してたはず

963 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:35:34.64 ID:WpLNqg280.net
>>942
普通ならアニメでやるような内容をあえて実写でやったのが面白かったよな

964 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:35:37.20 ID:yPDgZajV0.net
女性向けはイケボ美少年動物園であれば
ストーリーはどうでもいいから楽だと思う

965 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:35:46.91 ID:NpqD48fE0.net
バットマンは体力・知力・財力を尽くして普通に悪人ぶっ殺すだろ。
そうしないと治安が保たれないのがゴッサムシティ。

966 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:35:47.12 ID:XSMMubZO0.net
>>954
女性向けはラノベというよりも
少女モノレディースものっていう方向ではないかな

967 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:35:48.02 ID:JpmCxA3L0.net
>>944
主人公が最初から最強でモテまくりってパターンなら普通によくあるし、そこそこ受けるんじゃね?
ラノベ読む層に受けるかどうかは知らんけど
ダメダメでいいとこなしの主人公が、運と助手だけで事件を解決する話とかなら、ラノベの読者層にもそこそこ受けるかもな

968 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:35:49.20 ID:Ytk867zm0.net
>>955
俺も大学生の時童貞だった
あ、今でも童貞かw

969 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:36:05.36 ID:SIzdrEeW0.net
>>961
やっぱファイアスターターだよね

970 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:36:28.03 ID:dukDEWBW0.net
選ぶ側が相当ゲンナリしてるんだろうな

971 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:36:48.43 ID:7UjlpVGO0.net
>>961
ファンタジーだね。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:36:50.57 ID:XSMMubZO0.net
スパイダーマンみたいなプロットでいいんだろ

駄目な童貞大学生が、力に覚醒する

973 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:37:01.88 ID:9U6LCZxQ0.net
>>962
俺あの映画嫌い
奇形で生まれて捨てられてっていうのは酷い

974 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:37:30.51 ID:SIzdrEeW0.net
>>966
認識を改める時が来たね

975 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:37:31.21 ID:+rX/MKDO0.net
>>964
むしろ男向けだろう
女は関係性にうるさいぞ

キャラ単体に萌えるのが男オタで
キャラの関係性に萌えるのが女オタってのはわりと有名じゃん

976 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:37:45.88 ID:iSrEd9P80.net
光画部が面白かった

977 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:38:05.46 ID:1ic4yi8H0.net
昔から キャラ作り成功してたアリス(伊丹)とかは
社名定住、最近は日本の歴史イメージ専攻で
鬼畜で荒々しいインパクトあるのが敬遠されがち

なので、だんだんキャラ濁りがあると思われ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:38:24.26 ID:XSMMubZO0.net
>>974
女性の興味は心のヒダだからね

979 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:38:30.61 ID:Yh60X+QB0.net
たとえば傍若無人な絶対君主を主人公に置けば、成人男性の条件なんて自然にクリア
モヒカンライフを追体験してもらって最後に主人公を無惨に殺せばそれなりに読者も楽しむだろ
アイデア次第、アイデア次第

980 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:38:36.26 ID:dukDEWBW0.net
何書けばいいんだろうね
冴えないサラリーマンがボクシングの世界チャンプ目指す話とか?

981 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:38:40.65 ID:HNN943Po0.net
犯罪者などの顔をスキャンすると陣地が得られるイングレスみたいなゲームが警察関連から提供される
主人公はそのゲームで遊んでいたが、ある日事件に巻き込まれスキャンされる側にまわる
私生活に支障が出たので主人公はスキャンされる側の様々な元犯罪者とチームを組み陣地奪還をし、日常を取り戻す為に動く
こんなのどう?

982 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:38:54.68 ID:d76wPx+00.net
現実世界で忖度させられっぱなしの主人公とか、誰も読みたくないだろw

983 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:39:04.49 ID:9xk/4zBM0.net
>>935
>大学浪人→ヒロインと出会い一目惚れ→大学進学→就職浪人→フリーター→就職→ヒロインとゴールイン

高橋留美子は郷ひろみの浪人生ドラマを研究してたんじゃなかろうか。
あのアニメはどうしてもアレがかぶる。

984 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:39:09.62 ID:SIzdrEeW0.net
>>978
まあレーベル確認して

985 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:39:19.80 ID:qMnPj7cZ0.net
ラノベ作家が持ってる知識と発想で
出来る限界が今氾濫してる異世界物なんだとしたら
まあ納得な内容ではあるなw

986 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:39:23.38 ID:T2yskjvH0.net
>>958
逆に事実が凄過ぎてフィクションとしか思えない場合も
映画「県警対組織暴力」で、菅原文太と山城新伍のマル暴の刑事が、川谷拓三のチンピラを素っ裸にしてボコボコにするシーン
マル暴の刑事とヤクザが酒飲みに行って、ヤクザをパトカーで送ってやるシーン
これらは実話に基づいてるそうだ

987 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:39:29.52 ID:yPDgZajV0.net
>>975
お互い仲が悪いなんて設定にしなければ
あとは勝手にホモにしてるようだけど

988 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:39:39.27 ID:BOy0DY0I0.net
>>972
父とガリアの復讐に燃える男か

989 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:39:41.55 ID:7UjlpVGO0.net
>>981
実際に書いて応募すればいい。

990 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:39:42.90 ID:La8n8GkQ0.net
>>537
いや、ディードリットでエルフ人気出たのは出渕裕のイラストがすごく可愛かったからだよ
小説版で山本の嫌なところを根こそぎ漂白してヒロイン化に成功した水野良の功績もあるだろうけど

山本ディードはですます口調で一応女言葉っぽい話し方はしてるけど
プレイスタイルはキャラの強さ追求したりDMの癖を読んでまで攻略にこだわったりするいわゆる和マンチに近いもので
萌えも可愛げもあったもんじゃなかった

991 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:39:43.26 ID:l+Hsp3g10.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
+57

992 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:40:04.58 ID:NpqD48fE0.net
>>981
そういうのを嗅ぎつけると暴れまわる人権活動家とかマスコミをどうすんの?ってあたりを
処理しないと、童貞文学だねぇ。

993 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:40:12.07 ID:+rX/MKDO0.net
伊坂幸太郎とかの本って
普通に成人男性のラノベでもおかしくないような内容でおもろいけど
もっとノリを軽くせんとラノベにはならないのかな

994 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:40:21.50 ID:XSMMubZO0.net
>>984
いやここで角川が募集してるラノベと別ジャンルだから

995 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:40:24.96 ID:yPDgZajV0.net
>>980
課長王子みたいな作品

996 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:40:27.65 ID:T2yskjvH0.net
>>897
初期のバットマンは情け無用の仕置人だったそうだ

997 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:40:52.49 ID:+rX/MKDO0.net
>>987
お前しらないのか
因縁ある仲悪いキャラって人気の王道なんだが

998 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:41:05.50 ID:SIzdrEeW0.net
>>994
角川以外もラノベ扱ってるよ

999 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:41:23.37 ID:XSMMubZO0.net
>>988
リアルにやったら面白そう

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:41:28.77 ID:T2yskjvH0.net
>>988
そっちかいw

総レス数 1000
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200