2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】先月末に雪崩で遭難、男性の遺体発見 白馬岳

1 :のっぺらー ★:2017/05/20(土) 23:42:48.99 ID:CAP_USER9.net
長野県警大町署は20日、北アルプス白馬岳の白馬大雪渓で4月28日に雪崩に巻き込まれ行方不明になっていた
同県白馬村神城の会社員、長谷川仁さん(37)の遺体が見つかったと発表した。

署によると、20日朝から長谷川さんの山仲間約10人が捜索し、午後2時半ごろに遺体が見つかった。
雪面に突き刺して遭難者を探す「ゾンデ棒」を使って捜していたところ、
深さ2メートルほどのところに埋まった長谷川さんの体に棒が当たったという。

検視の結果、雪崩に埋まったことによる窒息死の疑いがあると分かった。
遺体は県警ヘリに収容されて運ばれ、同日夕に長谷川さんの家族により身元が確認された。

以下ソース:朝日新聞 2017年5月20日23時29分
http://www.asahi.com/articles/ASK5N7HHDK5NUOOB00R.html

2 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:43:42.06 ID:yEefOYO70.net
ガイコツ化してないのね

3 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:45:13.19 ID:hdw/MqrL0.net
GWの白馬とか主稜で登るもんだと思ってたよ
雪崩と落石の巣に突っ込むとかようやるわ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:48:08.94 ID:ilG1F5lx0.net
輪廻転生 魂(オーブ)の数

輪廻転生に必要な魂(オーブ)の数
全生物の死亡時と転生時の魂数は一律
脳のエリアが多いほど魂の数が必要
人間18±、動物6±(魚3±)、虫や植物1+、微生物等は零物
界隈の魂が飽和状態になると虫や植物等に転生しやすくなる
生物が永逝すると魂は拡散され流浪している魂と繋がり転生する

魂(オーブ)のメモリーは恐怖症や多重人格等とも関連し
様々な恐怖症等は前世で味わった記憶が係わっている
即死すると魂は拡散せずに滞留しやすくなる
即死時の観念が魂のメモリーに反覆され他の魂と流転し難くなる
流転するまで死亡時のコマが延々と続き阿鼻叫喚
(特に自殺は理解しての即死なので想像を絶する阿鼻叫喚)

魂(オーブ)との次元が特異点しているために目視等は
丸く又は光りのぼかしの様にしか見ることができない
同一個体の魂が12以上滞留していると霊体になりやすくなる
亡くなった時の衣装をメモリーしているため朧げの衣装を纏う
裸で亡くなれば裸の可能性増す

魂(オーブ)1つでも脳をもつ生物で輪廻転生し続ければ
今までのメモリー(前世)は薄れながらも残るが
数百年を脳がある生物で転生し続けるのは極めて難しい
いずれは前述の18(人間)の魂は、脳が無い虫や植物などへ転生し
メモリーは失われ輪廻が絶たれる

5 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:48:50.56 ID:Z/yR14Zm0.net
一人くらいテントポール持って来ちゃったドジっ子が居るよね(´・ω・`)

6 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:50:22.39 ID:mreZKC330.net
春になったら取り出すニンジンみたい

7 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:54:08.36 ID:h6hrEeyG0.net
よく見つけたな

8 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:54:29.91 ID:7iBs1Jk70.net
もう五月なのに雪があるわけない この記事はなぜこんなことを書くんだろう

9 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:56:14.02 ID:CvNWBMFM0.net
この山仲間すごいな
俺にはひとりもいないぞ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 23:57:43.69 ID:bPIvEGnJ0.net
自然の冷凍保存か、ミイラになってたのかな

11 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:05:48.60 ID:PUqWLZ6s0.net
>>1
ゾンデ棒って、ずいぶん長いんだな( ・ω・ )

それを一ヶ所、いっかしょ、少なくとも深さ2mまで丹念に突き刺し歩いて捜索とか…。

山仲間って凄いんだな。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:23:35.01 ID:BBPha0t20.net
>>8
白馬の大雪渓の話だぞ?まだ大量に雪ある。どこの話してる?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:28:11.12 ID:HyyA7wbR0.net
>>7
仲間が見つけたそうなん

14 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:29:36.08 ID:y3Bjrw680.net
ゾンデ棒って、生きてる時にやられると、それで死ねるよね

15 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:31:38.86 ID:cxdYxxKG0.net
死んでも誰も葬式に来てくれないかも

16 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:33:24.31 ID:X0LxBV5p0.net
>>11
あやしい地域を、捜索隊が横一列になって棒を雪に突き刺しては感触を確認して、
なけれは、少し前進してまたほの繰り返しを延々続ける

本当によくみつけたな

17 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:34:45.80 ID:FKCDV4fR0.net
雪解けるまでほったらかしても良かったんじゃ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:34:48.65 ID:wvClPVU40.net
俺にはこんなダチいない。こうやって探し出してくれるダチがいるだけでも
この人は幸せだったと言える。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:44:38.47 ID:fIww0gAG0.net
>>17
溶けきる前に次の雪が降ったりしてw

20 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:48:07.30 ID:iRxeHQ5H0.net
>>14
見つからないと100%死ぬで

21 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:52:07.78 ID:FKZujRQl0.net
家族が見て確認できるくらいなら冷凍保存に近い感じで腐敗進まず確認できたのかな
きちんと葬式出せそう

22 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 00:58:22.94 ID:ySsiu7pL0.net
雪崩れに巻き込まれると車のエアバックみたいに空気が注入されて
ゴムボートみたいに膨らむ登山グッズの動画を見たことあるけど効果的みたいだ
あれを冬山登山に必修の道具にすればいいのに

23 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:00:04.25 ID:H1RdDU+t0.net
ビーコン持ってなかったんだろうな
もう少し安くなればいいんだけど

24 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:00:43.96 ID:BimhN1T40.net
早く見付かってよかったのかね、フローズンで

25 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 01:29:46.88 ID:ez3xzguM0.net
さっさとペットセメタリーにつれてけよ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 02:46:51.98 ID:Q/fHt/ib0.net
昔の職場でGWに遭難したのを会社がずっと同僚を一人現地に行かせて対策本部を設けて探索してて、7月に雪が溶けたところを見つけた
いま思うとものすごく良い会社だったな

27 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 06:37:02.41 ID:9P5m6b9q0.net
冬山は素人には難しいと、去年高尾山の冬季単独無酸素登頂に成功した俺が言ってみる。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 06:55:27.06 ID:r9VxOL4x0.net
>>27
スゲエw

29 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 08:37:17.75 ID:euoQjOin0.net
冬山登山するなら、スマホとは別に省電力のGPSの携帯を義務化しろよ。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 09:34:13.71 ID:nOheZDH00.net
4月28日遭難ってGW前かよ

冷凍保存って凄いな

31 :名無しさん@1周年:2017/05/21(日) 10:05:24.93 ID:CsLw3vvW0.net
>>25
ゾンビ化して甦るやんけ!

32 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 18:46:19.39 ID:EZ8oFB2s0.net
>>23
山の麓でビーコンの無償レンタルとかすりゃ良いのにな

33 :名無しさん@1周年:2017/05/22(月) 19:06:40.08 ID:fhJBzRoT0.net
白馬行ってみてえええ

34 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:08:05.46 ID:80KXp1mF0.net
>>32
誰がそのビーコン代と管理料負担すねん
税金とか言うなよ

35 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:10:02.43 ID:HI4d/Ifr0.net
>>34
遭難者一人の遭難者捜索の為に救助ヘリを何機も出したり、捜索隊組んで山狩りするのとどっちが高い?

36 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:12:44.70 ID:80KXp1mF0.net
>>35
公的なヘリ空いてなきゃ民間ヘリで自己負担だからそっち

37 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:13:39.73 ID:80KXp1mF0.net
それと同時に「何機」も出すことはない

38 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:16:40.55 ID:HI4d/Ifr0.net
>>36
じゃあ、その時の管理料はお前が負担ね。

今後は、山で遭難者が出た時の救助ヘリの手配や燃料代・山狩りの捜索隊の人件費はID:80KXp1mF0が負担してくれるそうです
遭難者の捜索費って、1回の出動で1千万近くかかるらしいけど、財布大丈夫?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:21:28.16 ID:80KXp1mF0.net
>>38
小学生みたいなやつだなw
あのさ登山なんてのは全く持って個人の自由、趣味でやるもんなんだけど
なんでそんなもんを「税金」で賄ってやんの?バカか?
ビーコン代だろうが捜索ヘリ代金だろうが警察や消防の捜索費用だって遭難した本人、死んだら相続人、もしくは捜索を依頼した者が全額負担しろと言ってる

40 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:22:11.47 ID:euL+mHYA0.net
>>5
挿すことはできるかもしれんけど抜けなくなるな
と言うか引き千切れるか

41 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:26:06.94 ID:euL+mHYA0.net
この雪崩の影響で、今年は北部を避けて北ア南部に登山者が集中したな
燕岳とか凄いことななってたわ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:28:35.49 ID:0m6FNlHQ0.net
山登る奴って他人に迷惑かけることを何とも思ってないよな

43 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:34:21.81 ID:80KXp1mF0.net
登山なんか禁止にしやがれw
観光観光言って山に来る人数ばかり増やしやがって

そもそも1000とウン百万人を超える登山者がいるのに
1000万×ビーコン
とか用意すんの?税金で?バカじゃね?

44 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 09:36:51.22 ID:euL+mHYA0.net
>>26
1人で対策本部を立てて、1人で探したのか?

45 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 12:12:04.50 ID:W+/FNBjT0.net
お湯に入れたら生き返らなかったのか

46 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 16:37:47.24 ID:k4N7JJJX0.net
放置しろ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 16:44:35.41 ID:7Co6vMej0.net
>>27
呼吸せずに登ったのかすげえ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 22:55:49.86 ID:+Ulh5qev0.net
高校の同級生だ・・・

49 :名無しさん@1周年:2017/05/23(火) 23:43:44.66 ID:kJzvN7yo0.net
そうなんだ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 00:11:32.52 ID:Blc1nCgL0.net
>>38
馬鹿だなぁ。
>>36は普通に良案だろが。

救助隊の頭数揃えて、ヘリ飛ばしてなんて、どんだけ贅沢な対応だよ。

ビーコンありゃ、春先に暇な、かつ、屈強な老登山屋を安くチャーターして処理出来んだぜ?

老人は自分の居場所が見つかる、行政は低コストを実現できる、いいことづくめじゃん。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 00:16:45.09 ID:ZxFc+1cl0.net
>雪面に突き刺して遭難者を探す「ゾンデ棒」を使って捜していたところ、


遺体が「痛い」って言ったんだろ。
だから気づいた。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 00:23:13.61 ID:8MecxPyg0.net
スマホでビーコンの送信機替わりになるようなアプリ作れないのかね
それこそBluetoothみたいな通信ができるんだから、
救助側からの通信で音出すとか

53 :名無しさん@1周年:2017/05/24(水) 00:53:17.78 ID:Blc1nCgL0.net
>>52
雪は優秀な防音材

総レス数 53
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200