2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高齢ドライバー問題 「MT車活用」が大きな糸口となるか★3

1 :ばーど ★:2017/05/20(土) 15:27:30.72 ID:CAP_USER9.net
ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故が続いている。高齢者による事故が目立つが、AT(オートマ)車からMT(マニュアル)車へ乗り換えるだけでも、運転に集中しやすいため事故が起こりにくくなるという意見がある。
しかし、現実に販売されている自動車をみると、MT車が姿を消し、AT車全盛だ。MT車のシェアはわずか1.6%。そんな中、各自動車メーカーは日進月歩で「事故防止機能」の研究と導入を進めている。

トヨタの「トヨタ・セーフティ・センス(TSS)」、ホンダの「ホンダ・センシング」など、自動ブレーキを含む安全装備の搭載が順次拡大している。両社では今年度中に、ほぼすべての車にこれらを搭載する予定だという。
マツダは、レーダーやカメラを用いた「アイ・アクティブセンス」という衝突防止システムを、SUBARUは全方位に搭載した車外カメラで車間距離を自己判断する「アイサイト」の搭載を進めている。

「アクセルとブレーキが違うペダルだから踏み間違いが起こる」という点に注目した新機能もある。

ナルセ機材の「ワンペダル」は、“後付けパーツ”を取り付けることによってアクセルとブレーキを一体化。足を右にずらせばアクセル、ペダルを踏めばブレーキになる。
両方の動作が同時に行なわれるときには、ブレーキ動作が優先されるという。モータージャーナリストの森口将之氏が語る。

「MT車、AT車のドライバーのどちらも、『危険なときにはペダルを踏む』という動作が身に染みついている。『踏む』という動作をブレーキのみに特化させ、アクセルを他の動作に割り当てるのは理にかなっている」
もし自動運転技術が実現すれば、踏み間違いの心配も無用になるかもしれないが、自動車業界に詳しいジャーナリスト・福田俊之氏は「実現はずいぶん先になるだろう」と予想する。

「まだ完全な技術は確立されていません。政府は成長戦略のなかで『25年をめどに高速道路での完全自動走行を実現させる』と息巻いていますが、技術的な問題のみならず、法整備などの課題も多い」(福田氏)

確かに、自動運転技術が進歩すれば、車の運転はさらに楽になるだろう。しかしこれまで述べてきた通り、「操作を楽にする」という発想で生まれたAT車のほうが、「難しい」MT車よりも事故率が高いという現実を忘れてはならない。
技術の発達は新たなタイプの事故を生むリスクも孕んでいる。

前出・森口氏の提案は興味深い。

「MT車で免許を取り、長く乗りこなしてきた高齢者を想定して、『マニュアル限定免許』を考えてもいいのではないか。MT車なら注意力の低下やケアレスミスを防げるし、“運転を楽しみたい”という思いにも応えられる。
また、MT車の操作に自信がなくなれば、自然と運転から離れていく。免許の更新期間を短くするより効果があるかもしれません」

現実的かつ有効な「MT車活用」という選択肢は、高齢ドライバー問題解決の大きな糸口になるはずだ。

配信 2017.05.20 07:00

NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20170520_551928.html?PAGE=1#container

関連スレ
【技術】アクセルとブレーキ踏み間違い防ぐ 「ワンペダル」開発 町工場の挑戦
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495155487/

★1が立った時間 2017/05/20(土) 08:03:13.27
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495246146/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:28:22.87 ID:AWHdmb6y0.net
子どもがスマホ依存症になっていないですか?
こんな工夫をすれば防げます。

参考にしてみて

http://happy-teacher-singing.com

3 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:33:31.94 ID:tB+EjhqG0.net
AT乗 左足ブレーキガー
MT乗 クラッチガー

4 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:34:07.80 ID:OD1in4h00.net
無茶して知った本当の俺を

5 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:34:25.13 ID:ay4OPm0R0.net
いまさらMT車て(笑)

6 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:35:06.63 ID:1+5A3e770.net
年寄りは機敏な動作をする体力と瞬間的な判断力と注意力が鈍っている。ATMT関係ない。

7 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:35:34.98 ID:eA0IPtiT0.net
操縦桿が二点スポークなら右親指9時13分、しだり親指15時47分

90度回転させても同じなら

ラダーペダルでレッド維持〜

8 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:35:55.90 ID:3JwzpL6/0.net
よく見たらこの記事、MT好きが踏み間違いとか関係なくMTを勧めてるだけじゃ?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:36:11.93 ID:CYKazT9T0.net
誰も買わないから売らない
売らないから誰も買わない

10 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:36:49.76 ID:g81FcPYu0.net
ならない

11 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:37:15.78 ID:M8lQANiZ0.net
てか、この手の多くは「適正なドラポジ」で解決だろ。きっと。
変な乗り方してるから、踏み間違えたときに踏み直せない。

12 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:37:16.04 ID:BZZDMv0y0.net
>>5
今更MT車に乗る必要はないかもしれんが
MT車すら運転出来ないのが車を運転してるのは問題だ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:38:21.90 ID:eA0IPtiT0.net
しだり親指9時17分
右親指21時47分



違うのは垂直陀

14 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:38:35.02 ID:1+5A3e770.net
年寄りの「よっこらしょ」では運転は危険

15 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:39:01.07 ID:b7P6hqvD0.net
MTなら急発進は確実に無くなるわな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:39:01.40 ID:skIQK8Kd0.net
やってみたらいいんだよね、どっか市をまるごと特区にしてさ
60歳以上が運転するMT車購入に補助金出してさ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:39:06.44 ID:wZirktqC0.net
だから、年寄りじゃ踏み込めないくらい
アクセルペダルを固くしろって
サスペンションのバネ使えばできる

18 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:39:58.91 ID:AV5+yjPP0.net
MTにしたら一時的に事故増えるだろうが、運転下手なのを自覚できるチャンスでもある。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:41:03.27 ID:RKr8enG50.net
>>8
急発進するより良いと思ってるんだろうけど、
そもそも、高齢者を運転させないようにすることのほうが先なんだよな

20 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:41:03.49 ID:ay4OPm0R0.net
>>12
行政がキッチリと不適格者をふるい落とせば済むハナシなんだよね

21 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:42:05.28 ID:EWeMM5G90.net
やってもコストがあまりかからないのが良い。

75才以上は全員MT車限定にすればよい。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:42:23.09 ID:wuSIJmx20.net
止まるボタンつければいいのに

23 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:43:03.66 ID:z38cmYvM0.net
>>19
高齢者が自ら運転しないでも暮らせる社会は理想的だけどなかなか難しいね

24 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:44:10.08 ID:Wr/x0BL00.net
AT限定vsMTvs無免

25 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:44:25.97 ID:ezwTWNlY0.net
>>17
全力で踏んだ年寄りが屋根の上へ飛んでいきます

26 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:44:53.06 ID:Jb1Spes60.net
意味わからん
AT車を禁止しろよ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:44:53.19 ID:Nj8uznIk0.net
高齢者より事故起こしてる若者ドライバーの対策の方が急務。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:45:58.88 ID:z38cmYvM0.net
>>22
そんなボタンあったとしても、止まるペダルがあっても緊急時になかなか踏めないのにボタン押せるとは思えない

29 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:45:59.75 ID:wZirktqC0.net
>>19
まあ、MT限定にすれば面倒臭がって運転やめる高齢者は増えるとは思う

30 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:46:40.66 ID:Pb6nhIR00.net
ATのクリープはアクセルの踏み加減で挙動がおかしい現象に遭ったことはある
踏み込みをじんわり滑らかに発進しようとしても段速的な急速になるような

31 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:47:21.14 ID:qpYyiTPH0.net
ブレーキと間違えてアクセル踏んじゃうんだから MTでも効果ないだろうな

32 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:49:13.38 ID:i6eV7wPW0.net
坂道発進やエンスト連発で軽微な事故や渋滞は大幅増になるのは間違いないな
シフトレバーを見ながらじゃないとギヤチェンジ出来ず追突事故も増えそう

33 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:50:07.08 ID:waM08Dje0.net
これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない。
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある。
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:50:33.43 ID:z38cmYvM0.net
まあ正直今の日本でMTとか言っても流行らないだろうな
新車販売台数の1.6%ってw

35 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:50:42.55 ID:woT3z5KX0.net
全開にしてもゆっくりしか発進しないようにすればいいのだ。
「右折が〜」と言うヤツもいるが、ゆっくりしか進まないのだから、そのタイミングで待てばいいだけ。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:51:18.42 ID:ezwTWNlY0.net
左折で膨らむ、右折で回り込めない、停止線手前で止まれない。
馬鹿は生涯治らない。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:51:33.11 ID:7L8oGfVn0.net
>>1
70越えたら、免許更新を毎年にして、更新申請者全額負担の運転能力確認検査を受けさせろよ

検査結果と事故率のデータでどの能力が下がると事故が起きるか、いいデータが取れるぞ

他の国の奴らにデータを売ってやってもいい

38 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:51:36.05 ID:9xg7raMB0.net
うーん

39 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:52:07.08 ID:e3hdydJd0.net
MTしんどくなったら車降りろってのは正解
MT操作がつらい人でも運転できるって時点で
AT乗りに運転しないほうがいい者が多いのは論ずるより明らかだろ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:52:17.36 ID:jcbSBQnq0.net
>>31
クラッチ踏むから暴走しないだろ。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:53:43.21 ID:ay4OPm0R0.net
こいつを標準装備しろ

http://i.imgur.com/GM6AnxL.jpg

42 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:53:44.66 ID:ZKlkqhLq0.net
Åすべて鬼キャン&トーインなら
右対角ベクトルは右回転卍
しだり対角ベクトーロ後方の●は
ナチスエロス|‐

43 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:53:57.92 ID:2tSxz6PiO.net
MT車少なすぎ

44 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:53:58.61 ID:9xg7raMB0.net
へー

45 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:54:09.27 ID:z38cmYvM0.net
>>39
それだと本当に車必要なカタワの人とかが運転出来なくなってシマウマ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:54:20.34 ID:HbbGOWIS0.net
>>31
> ブレーキと間違えてアクセル踏んじゃうんだから MTでも効果ないだろうな

こういうお馬鹿さんが続出するスレw

47 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:54:51.01 ID:e3hdydJd0.net
>>45
それこそ迎車でいいじゃんか

48 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:55:52.59 ID:ZKlkqhLq0.net
ベクトルÅ

49 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:56:03.49 ID:ezwTWNlY0.net
スマホ弄りが忙しくて運転どころじゃない
退治すべきレベル

50 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:57:01.75 ID:BuCzPoPc0.net
>>32
>シフトレバーを見ながらじゃないとギヤチェンジ出来ず追突事故も増えそう

マジで意味が分からないwww

51 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:57:27.76 ID:JTjzFzjB0.net
>>11
俺もそう思う
老人はMT車までとは言わないが、
フルバケ入れたらかなり改善されると思うわ

52 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:58:24.30 ID:yfUwVV5h0.net
MT車は下手糞が運転すると同乗者が車酔いするからな。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:59:19.74 ID:o0JB9eHp0.net
MT全盛の頃は「交通戦争」とまで言われるくらい
死亡事故が多かった。

AT全盛のいま事故率は減っているんだよ。

まぁ車そのもの安全性(ABS、トルクコントロール、AWD、衝突安全性)
が昔と段違いに良くなったおかげでもあるけどな。

54 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:59:23.59 ID:lWzlxOHx0.net
物凄くアクセルを吹かしながらゆっくりクラッチを繋いでたお爺さん軽トラを見たときは怖いと思ったけどね。

55 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 15:59:31.11 ID:z38cmYvM0.net
>>47
カタワの人は貧乏な人が多いのよ?
まあ障害者認定されればタクシー券とかもらえるんだっけ?

56 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:00:03.41 ID:dhGmq9hw0.net
下手くそがMTに乗ったら、上り坂の渋滞で後ろが迷惑する

57 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:00:56.27 ID:f4JV9EmN0.net
運転する前に簡易ボケ検査機能を始動キーにしろ
クリア出来ないとエンジンかからん
これならクルマを買わせて運転はさせなくすることが出来る

58 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:01:20.67 ID:z38cmYvM0.net
>>53
死亡件数だけの話なら医療技術の話も関わってくるよ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:01:31.53 ID:dhGmq9hw0.net
>>39
道路で車を運転するのが老人だけになって、若者が乗らなくなるなw
宅急便の配達は全部老人にやってもらおうかw

60 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:02:23.59 ID:e3hdydJd0.net
>>53
AT関係ないな

61 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:03:43.59 ID:e3hdydJd0.net
>>59
いいから落ち着いて>>1全部読めよ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:04:02.62 ID:Nj8uznIk0.net
現実


高齢者よりも若者の方がブレーキの踏み間違えが多い

63 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:04:18.04 ID:dApgTxMuO.net
>>32
MTの操作は自転車に例えると判りやすそう
漕がないでスピード落ちたら両足ついて止まるかペダルを漕いでバランスとる。総て反射神経?感覚で的確な操作をしている。
MT初心者でも坂道発進と小路を30分も繰り返せば息をする様に意識せず出来るとおもうな。
居眠り運転で坂道発進可能なようにw
60歳超えたらMT限定か免許返納が現実的

64 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:04:29.75 ID:TwMasiMh0.net
>>59
老人は他人に指図されて運転するの大嫌いだから
信号もキライ、一方通行もキライ
宅配なんてもってのほか

65 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:04:29.88 ID:dhGmq9hw0.net
>>53
MT運転だと、注意がシフトに向いて、道路などの運転に注意がいかなくなる。
ATの登場によって、ドライバーの注意がハンドルとブレーキアクセルに集中できるから、その分衝突事故が減った。
実際にMT車だらけにすると、衝突事故や横断歩道の歩行者を轢いたりして、昔の事故率に戻る

そんなこと馬鹿でもわかるのにw

66 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:04:50.49 ID:01Vw+nDT0.net
ギア入れ損なって、ギャリギャリ!ていう音がいたるところで鳴り響きそうな気がする・・・

67 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:05:22.25 ID:dhGmq9hw0.net
>>64
でも、宅配のドライバーって老人が増えたなw

68 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:06:02.71 ID:E6ipaa+T0.net
高齢化
公共交通機関の消滅
商業施設や医療機関の集約化
核家族化
等々

MTにすりゃどうこうなるって問題じゃない

69 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:07:29.24 ID:z38cmYvM0.net
>>65
あまりMT乗らない人かな?
少し乗れば「注意がシフトに向く」というのはほぼなくなる

70 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:07:37.86 ID:Nj8uznIk0.net
現実

高齢者ドライバーの事故はここ10年以上、ほとんど増えてはいない。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:07:53.73 ID:6tLSvOyI0.net
今のMTはエンストし難いし、坂道のアシストまでしてくれる。ってか
パーキングブレーキのレバーが無くなってきてるからシビアな坂道
発進にはアシスト機能が必要になってる気もするが。いずれにしろ
スポーツカーですら気を使わなくても平気。クラッチだってそう簡単
には滑ったりしないし。街乗りなら10万`でもイケる。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:08:37.81 ID:dhGmq9hw0.net
>操作を楽にする」という発想で生まれたAT車のほうが、「難しい」MT車よりも事故率が高いという現実を忘れてはならない。

統計データもないくせに、また記者の勝手な思い込みでw

73 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:09:10.21 ID:HbbGOWIS0.net
>>53
つ エアバッグ

死亡事故とただの事故は別

74 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:09:50.42 ID:HbbGOWIS0.net
>>65
お前は馬鹿でもわかることが分からない馬鹿のようだなww

75 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:09:57.67 ID:z38cmYvM0.net
>>71
慣れると坂道のアシストは逆に邪魔になることが結構あるw
前そういう車乗った時よく誤作動起こしてたw

76 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:09:58.34 ID:by8bSzNL0.net
AT車は左足ブレーキを推奨すればいいんだよ
MTの関係でAT車も右足ブレーキを推奨したことが大間違い
でも行政は自らの間違いを認めたくないから必死に保守w

60歳以上はMT限定免許にするべきだと思う
MTもまともに運転できなければ免許返納

77 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:10:23.39 ID:4oFp8O0a0.net
>>69
「トイレで用が済んだら水を流す」レベルに自然にできるわな。

78 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:10:35.17 ID:n4+poc4a0.net
運転好きにはATは退屈すぎる

79 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:11:21.97 ID:dhGmq9hw0.net
>>69
あんたこそあまりMT乗らない人かな?

MTに乗っていると、この速度、この加速の時は、3速、いや4速までいけるか ?
とかそんなことばかり考えるわw

走っている時はずっとギヤ変えずに、停止と発進のときだけ条件反射的に入れているだけだろw

80 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:11:23.82 ID:R+NmdGaw0.net
それ単に運転の仕方分からなくなるってだけで
車が必要な地域のジジババとか
バス乗って病院行く気力ないジジババとか
タクシー普段使いできな経済状態のジジババとかの
根本的な解決にはならないんでないかい

81 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:11:56.76 ID:dhGmq9hw0.net
>>74
やっぱり出てきたな

お馬鹿w

82 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:12:15.66 ID:wZirktqC0.net
>>65
な事あるかよw
MT運転した事あるのか?MTの免許持ってる?

83 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:12:43.50 ID:o0JB9eHp0.net
あそうだ
昔はシートベルトしなかったんだよ。
シートベルトする奴は弱虫だった。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:13:04.72 ID:gwCSxe9h0.net
FF車はミッションオイル
FR車の場合はデフオイル
用途はほぼ一緒
これ豆な

85 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:13:21.60 ID:jKem8/UG0.net
バカだなぁ、老人は右も左もブレーキにすればいいだろ?

86 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:13:42.42 ID:h9XPtUuK0.net
生まれてこの方MT車しか乗ってないので、レンタカー借りたときにオートマの操作がわからなくて困った。ギアポジションでエンジンがかからないとか。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:13:43.31 ID:dhGmq9hw0.net
ボケ老人がMTに乗ったら、そこいら中でエンストしたり、信号変わっても発信できずにもたついたり、
坂道で後ろに下がったりして、それこそ迷惑だわw

88 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:13:47.37 ID:LtFnxLap0.net
ワイ、トラック野郎社会の低みからの見物

89 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:14:04.51 ID:+nIgjNhd0.net
>>65
全く逆だと思う。
シフトに注意なんて慣れれば向かないしATだと片手片足運転可能が故にドライブスルーで買ったマック食いながらとか注意力が散漫になるよ。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:14:57.89 ID:MKAU6HoC0.net
病院病院って言うけどそもそも病院に行かなくていい体作り、食生活をすることが重要じゃない?

高血圧の薬飲むせいでぽっくりいけないんじゃないか?
ずるずると長生きして認知症になって家族や介護士に迷惑かけるよりは
心臓麻痺でぽっくりいってくれる方が家族のためだよ

91 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:15:01.99 ID:dhGmq9hw0.net
>>89
お前が運転に向いていないということだけはわかったわw

92 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:15:05.12 ID:dApgTxMuO.net
>>65
>MT運転だと、注意がシフトに向いて、道路などの運転に注意がいかなくなる。
↑んなこたぁ無い。
シフト操作なんて皆感覚でしている。
歩くときに右足を出しました次に左足をだそうかな〜なんて考えないだろ?
息を吐きました次は息を吸おうかな?なんて考えないのと一緒。
大渋滞以外は、MTの操作が楽で安心。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:15:21.09 ID:QcZJSbvJ0.net
ATの2つのペダルを的確に踏み分けられなくなってるジジババに
更に操作の複雑なMT押し付けてもまごまごしてる間に事故るだけだって
踏み間違えでの事故は減るだろうがそれ以外の事故が激増するだけ

94 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:15:25.98 ID:MxzxXc9h0.net
歩く時に左手と左足が同時に出る人は知らんがMTのシフトなど無意識に勝手に動くぞ。
体が覚えているからね。一度自転車乗れたらの乗り方忘れてコケル事ないだろ。
MT乗りだけどAT運転する時よりずっと楽で楽しく余裕を持って運転できるね。
死亡事故が減ったのはエアバッグの普及や車体ボディーの進化のおかげだろうが。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:15:49.86 ID:z38cmYvM0.net
>>72
調べてみたらATの方が事故率が高いという統計は見つかった
死亡事故は同じくらいらしい

96 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:15:56.28 ID:h9XPtUuK0.net
>>65
F1だってパドルシフトだしな。最近はWRCもか?

97 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:16:12.71 ID:8zp82DAz0.net
足はブレーキ専用にしてやね、アクセルは手か頭にしろw

98 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:16:57.48 ID:BicWy5Oj0.net
「老人はMTでおkw」

ってトヨタ幹部や全国の高齢社長の前で言ってみやがれw

99 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:17:25.71 ID:6rP344Az0.net
>>79
車乗り始めて2,3年は確かにそんなこと考えてたな
何十年もそんなこと考えてたらすげえと思うよ
よっぽど車が好きなんだな

100 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:17:35.10 ID:ldVGCsKZ0.net
>>32
今は坂道発進のアシストついてるMTあるし。
信号青の発進のエンストで事故なんてまず起きない。渋滞はあるかもしれんが。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:17:42.94 ID:OT0egbHG0.net
65歳以上の運転する車両には自動ブレーキ装着を義務付けるべきだろう。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:17:49.98 ID:z38cmYvM0.net
>>79
考えるまでもなく自然に操作できるようになるまで頑張れ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:18:11.65 ID:+nIgjNhd0.net
>>91
レジャー君?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:18:27.96 ID:0qe4wNOY0.net
60 70の老人には無理だと思うわ
特に婆なんてまともに半クラできると思えない

105 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:18:53.86 ID:TwMasiMh0.net
若者の事故が多いのは飛ばし過ぎとか若気のなんたらでしょ
だんだん落ち着いてきてまともになる
でも高齢者のは今までできてた事が出来なくなる、もう改善の余地がない
件数だけで比べられるものではないと思うけど

106 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:19:34.64 ID:dhGmq9hw0.net
>>95
ソースは ?

今現在の比較だと、そもそもMT車を乗っている人間が少なすぎるし、
今のMT車だとスポーツカーとか多いから、正確に比較するのなら
AT車とMT車の割合が同じだった時期での比較でないと無意味

107 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:19:49.33 ID:29rj0if00.net
うちの隣に来るババアみたいに
ずっと1速全開で走り去る奴がいるからMTも迷惑だな

108 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:19:56.65 ID:sNcEAvwT0.net
メーカーが作りたがらないだろ

109 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:20:06.17 ID:aOyWRFgDO.net
踏み間違えるじじいも育毛剤と徐毛剤は間違えない。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:20:26.42 ID:FJXQA9XDO.net
爺さんが乗ってる軽トラとかだいたい信号待ちでブレーキランプ点けないよね
まぁ俺も後続車いない時はやるけど

111 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:20:39.96 ID:kQw/UUCo0.net
交差点や踏切でエンスト、坂道で後ろの車に激突、渋滞で前の車に追突
っていうのが目に浮かぶわ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:20:49.82 ID:JWzNVSfY0.net
>>36
停止線をわざわざオーバーして止まる奴多すぎ。いきなりブレーキ→右左折ウィンカーも殺意覚える。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:21:09.62 ID:dhGmq9hw0.net
AT車
MT車
自動ブレーキ装着車
の3つで事故率を比較して、一番少ないものが安全って事だろ

その場合、男女別、年齢別、車種別でのデータで比較分析しないと無意味

114 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:21:12.89 ID:Bm8Ms1m00.net
>>6
あと視野が狭いから横切る優先道を直進してる車が見えず
脇道から強引に割り込む率が高くて危ない

115 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:21:31.38 ID:taQ6WHXX0.net
年寄りのヒザにはクラッチがツライ

116 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:21:44.53 ID:9bij+EeA0.net
ブレーキオーバーライドを搭載するだけで大分減るんじゃね?
あれってそんなに難しい技術じゃないのに何で普及してないんだろ?

117 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:22:06.30 ID:7/RI4Tkj0.net
MTにしたって「走行中に危険を察知してブレーキを踏むもパニックで間違ってクラッチを底いっぱい踏み込みまくって車は止まらずほぼそのままの速度で前方の障害物に突入」って事故が出てきそう

118 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:22:21.37 ID:NAjVHIVX0.net
誤発進は減るけど疲れて事故るパターンが増えるだろ・・・

119 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:22:30.33 ID:QIo00qFB0.net
案の定MT厨おじさん達の巣になってたw

120 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:22:51.59 ID:6rP344Az0.net
>>110
ながーい信号の時はやるなおれ
まわりはATばっかりだからあんまり余計なことはしないようにしてる
うちの母親なんかは昔の人間だからニュートラルでサイド引いてるな

121 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:22:54.53 ID:z38cmYvM0.net
>>106
http://www.itsforum.gr.jp/Public/J3Schedule/P20/5washino.pdf

率だからどっちが多いかは関係ないし、MTに多いといってるスポーツカーこそ事故率が高いから保険料がとんでもないことになってるのよ?

122 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:23:00.23 ID:B8oCdoYk0.net
坂道で後ろに下がらなければそれでいいとオカンは言ってる
下り坂で前に進む分には気にならないようだから、後ろ側へのロックだけ出来るMTがあれば売れるんじゃないかな

123 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:23:09.70 ID:AWHdmb6y0.net
子どもがスマホ依存症になってない?
こんな工夫をして適切に使わせましょう。

参考にしてみて

http://happy-teacher-singing.com

124 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:23:46.68 ID:gKS6/dBW0.net
>>119
殆どがは軽トラと軽VAN乗りだけどな

125 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:24:08.05 ID:XkeZ2AEr0.net
そもそも現時点のシェアが2%切ってる時点で考慮に値しない>MT回帰
ここでMTにしろほざいてる奴もAT乗ってるのが大半やろ

言葉が軽すぎて全く同意する気にならん

126 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:24:18.91 ID:6rP344Az0.net
>>119
ここに限ってはかなりのMT割合だろうな

127 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:24:21.45 ID:YaP0cS2e0.net
>>5が男のくせにAT限定免許持ちって事だけわかった💫www

128 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:24:22.59 ID:dhGmq9hw0.net
>>6
結局は、老人は車に乗らないか、もしくは自動運転以外は効果ないんだよな
それ以外の選択は無意味

この前、登校途中子供たちの列にボケ老人の運転した車が突っ込んだ。
MTでは、そういうのを防げない

129 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:24:30.92 ID:CXF8f0S50.net
今更年寄りがMT車を
運転出来るとは思えんわ
今度は線路内でエンストや
坂道発進失敗でクラッシュが増えるだけだろ

130 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:24:45.52 ID:Q7hFdPrV0.net
老化した脚力で渋滞は辛いけどな

131 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:25:24.41 ID:zakgySuR0.net
スマホ持たせて通販で買い物させろ
病院の通院はバスで

132 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:25:39.09 ID:4oFp8O0a0.net
>>106
全体量は少なくなってはいるが、
MTとATが同率くらいだった時期に比べて事故を起こす可能性の高い車種が相対的に増えてるんだから
差し引きゼロじゃね?

133 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:25:58.46 ID:h/vHc9uh0.net
>>117
クラッチ踏んだら動力は切れるからAT車で加速するより遙かにダメージは少ない

134 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:26:05.30 ID:dhGmq9hw0.net
>>119
おじさんは、自動運転とか、自動ブレーキ装着車とか新しい技術の会話が苦手だからなw

案の定、MT車の話題しか出来ないw

135 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:26:30.50 ID:ZkyLw94I0.net
踏み間違えの原因って解明されてんの?

136 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:26:41.77 ID:ldVGCsKZ0.net
>>117
ブレーキとクラッチを間違える?そんなやついない。
クラッチとブレーキの同時踏みはあるけどな。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:26:47.45 ID:HbbGOWIS0.net
>>117
それは無いw

>>119
AT「限定」って言うくらいで、MT乗りの方が運転技能も資格も優れてるんだから当たり前
その現実も知らずにAT馬鹿がトンチンカンなことばかり言ってるのがおかしい

138 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:27:05.75 ID:BicWy5Oj0.net
おまいら、ATは安全性無視の利便性導入だったって気付けないわなw
戦後日本は、ずっと経済優先でやってきた。便利に慣れ過ぎて何かを忘れた。
原発も同じだが、ま、いいかw 10年後の50歳代からMT縛りやろうずw

139 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:27:17.54 ID:zii/6kuF0.net
アクセルとブレーキを踏み間違える奴が
MTなら間違えること無く運転出来るかと言うと、それは違う

140 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:27:41.62 ID:oh4OfvGm0.net
AT&パワステに乗る奴は痴呆

141 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:27:42.22 ID:0qe4wNOY0.net
重ステは心地よかったなあ今のは軽すぎて拍子抜けする

142 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:27:58.81 ID:HbbGOWIS0.net
>>134
自動ブレーキは推奨するが、自動運転なんかいつになったら実現するんだい?
実験じゃないよ?

143 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:28:43.71 ID:dhGmq9hw0.net
>>137
おいおい、MTの免許なんて馬鹿でも取れるし、MT車だって一度慣れればそんなに技術は必要ないわw

おじさんってMT車の運転しか人に自慢できるものがないって悲しいねw

144 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:29:03.70 ID:z38cmYvM0.net
>>140
パワステはあってもいいw
パワステなしの車乗ってる俺でもそう思うw

145 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:29:04.26 ID:4WMPL0Ig0.net
手続き記憶は忘れにくいとか、失われにくいとか言われますね。
多少の手間で、犯しやすい間違いを排除するような形なら、効果的かも。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:29:04.34 ID:ay4OPm0R0.net
>>127
MT免許証うぷしたら土下座するか?あ?

147 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:29:10.07 ID:5snnpru5O.net
>>97
それだそれしかない
足下にアクセル ブレーキペダルがある以上踏み間違いは無くならない

それかハンドル部にクラッチ的なボタン装置を付け再度アクセル踏む前に押さないと作動しない走らないようにする

ブレーキは咄嗟に作動させる必要はあるがアクセルは必要ないわけでワンクッションが必要

148 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:29:37.88 ID:59aLLR3q0.net
>>134
メーカーにいろいろ違うのに
自動ブレーキ者に限るって免許をつくるなんかよりは
既にATに限るって同じような制度があるんだから

MTに限るのほうが現実的。
ケチな老人にも優しいお値段
しかも踏み間違えだけに限れば、自動ブレーキ装置より安全

149 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:29:46.72 ID:HbbGOWIS0.net
>>143
そんな簡単なMT運転の資格も取らないAT限定に言いなw

150 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:30:12.28 ID:htMKMMNI0.net
女年寄りはAT禁止にすべき

151 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:30:27.79 ID:dhGmq9hw0.net
>>142
今現在は、自動ブレーキ車の進化型でいいよ。
スバルのアイサイト4ぐらいを最低基準にして、各メーカーがもっと頑張って欲しい。
あと、65歳以上は、スバルのアイサイト4以上が搭載された車必須にすればいい。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:30:38.24 ID:UbEJHPKD0.net
【MT車】老人の事故映像【衝撃】
https://youtu.be/nyP3E8aESpI

153 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:30:38.37 ID:4EF9TD1G0.net
ブレーキ踏むときは息を止める。
アクセル踏むときは目をつぶる。
それぞれ別の動作に結びつけておけば
どっちのペダルを踏んでるか常に認識できるので
踏み間違えはなくなる。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:30:41.94 ID:S7cAhNKQ0.net
ATはホモ

155 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:30:49.94 ID:aHldgEnR0.net
車を売りたいためにオートマを出した会社の責任だろう

156 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:30:55.27 ID:qpYyiTPH0.net
>>40
まあ暴走しなくても事故るだろ ペダル間違えちゃう人だし

157 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:31:52.25 ID:zii/6kuF0.net
>アクセル踏むときは目をつぶる
ナチュラルに事故りますね。わかります

158 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:31:57.51 ID:z38cmYvM0.net
>>143
うん
おっしゃる通り
ただATの方が事故率は高い、という事実もあるわけで
この原因を調べるのも事故を減らすためには大事かとは思う

159 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:32:13.59 ID:S7cAhNKQ0.net
結論
ホモはAT限定

160 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:32:35.08 ID:HbbGOWIS0.net
>>151
現実的には自動ブレーキでいいよ
ま、アシストに過ぎないんでそれで事故ってクレーマーに訴訟されまくるだろうけどw

161 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:32:51.89 ID:9bij+EeA0.net
ところでAT車のニュートラルって何に使うの?

162 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:32:55.45 ID:dApgTxMuO.net
>>129
だから60歳すぎたらMT限定か免許返納か選べばよいだけ。
現状90歳超えても自分は大丈夫と信じて周りに、良くて迷惑、悪いと死亡事故起こしている。
高齢者でも普通に運転出来るか?はMT車を試験場で運転させる事で判断基準になると思う。

163 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:33:05.39 ID:59aLLR3q0.net
MT、AT車の両方乗れる、MT免許持ちの、MTの方が安全と言う発言と
ほとんどAT車しか乗ったことがない奴の、そんなわけない発言

何方が信じられるか

164 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:33:15.85 ID:OWSHjuBE0.net
#19報道特注
【これじゃ日本はカエルの楽園だSP】

百田尚樹SP第2弾!中国侵攻を日本はハネ返せるのか?放送法4条を守らないテレビ局の 偏向報道 がこれだ!

https://youtu.be/22Z2cGc7mTA

165 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:33:40.73 ID:RkWCkJvy0.net
>>92
その感覚が鈍って事故おこしてんのに
感覚が鈍った奴に感覚が必要なものを勧めるのが的外れ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:33:45.97 ID:MztQwfS30.net
まあ、今流行りのハイブリッド車との愛称がかなり悪いのもでかい>MT車
ホンダ車の一部くらいじゃないかな?ハイブリッド車でマニュアルオプションにしてるの(しかもオプションなんで高くなる)
今後電気自動車に推移してく以上MT車はどうあがいても消える
それは確定事項

167 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:33:49.81 ID:HbbGOWIS0.net
>>163
それなww

168 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:33:59.93 ID:z38cmYvM0.net
>>161
ぶっ壊れて押す時とか牽引してもらう時とか

169 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:34:11.17 ID:5TIHv2z10.net
>>23
そういう社会を作ってきた高齢者の自己責任

170 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:34:13.76 ID:CQqtKKJ00.net
EVにMTの設定作るかなぁ?
多分MT車は10年以内に製造されなくなる。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:34:21.50 ID:S7cAhNKQ0.net
>>163
AT限定に限らず
AT乗ってる事自体がホモ決定

172 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:34:25.91 ID:dhGmq9hw0.net
>>149
俺はMT車、自動二輪、船の免許を持っているけど、AT限定の人に対して別に優位な気分にはならんわw
必要なものだけを取っているって思っているだけw
たかが、車の免許のMTごときで優位に立っていると思っているやつって、馬鹿にしか見えんわw

飛行機の免許を持っている人は、少し尊敬するけどw

173 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:34:31.80 ID:zii/6kuF0.net
>>158
ATの事故率が高いって、いつの話か知らんが
ATとMTの運転してる人の差を考えてみろよ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:34:34.73 ID:awBwYIlE0.net
>>137
仮にMT運転者のほうがベースの技術が優れていようとも、そこを補う機械の技術がこうも発達してしまうとなあ

俺みたいにスポーツカーのMTのっている人より、ベンベの安全装備満載の車を乗っている爺ちゃんのほうが
トータルでみたら、確実に安全だわ

175 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:34:41.97 ID:TbY32Rnn0.net
MT乗ってる奴ってみんながMT乗らないからこそ俺カッケーしてんだろ?

176 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:35:23.06 ID:n4+poc4a0.net
>>65
キミはまだ仮免中なのかい?
ある程度乗ってるとシフトやクラッチ操作なんて条件反射的に体が反応するようになるけどね。
楽器演奏するより無意識的だ。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:35:29.40 ID:HbbGOWIS0.net
>>169
高齢者に優しいことが美徳みたいな考えは
団塊じじぃどもには適応したくないよな

178 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:35:35.57 ID:Y2w/XU0U0.net
>>166
それね
MT回帰は状況的に不可能と言い切っていいからな
いうだけ無駄だよ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:35:41.50 ID:ltla/NQjO.net
左足ブレーキの練習しろよ!!

180 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:35:44.87 ID:S7cAhNKQ0.net
>>175
違う
ATはホモだから

181 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:35:45.82 ID:BicWy5Oj0.net
そろそろテレビで「任意保険に入らない若者の交通事故増加!」やってほしいな。
自賠だけの車に追突された日にゃあ暴れるw

182 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:36:06.77 ID:LaKqYv7U0.net
スピードを出さない
車間距離を空ける
再度確認をよくする
事故なしでおねがしますね

183 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:36:08.11 ID:z38cmYvM0.net
>>173
率だから人の数の差は関係ないんだったら
>>121見てみてよ

184 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:36:17.80 ID:awBwYIlE0.net
>>175
んなわけねーよ
>>175の思考は北朝鮮クラスの電波だよ

185 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:36:22.30 ID:fzY7jxMB0.net
年寄りをオートマにすれば良いと思う。
根本原因を変えないと。

186 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:36:45.45 ID:hQX1smJZ0.net
クリープのせいで前進するのにブレーキを使うっていうのが操作系のバグ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:36:56.62 ID:rCSSBhgP0.net
電気自動車は原理的に考えりゃミッションが要らないからな
そりゃメーカーも数十年見据えてMT廃止の方向になるか

188 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:37:05.74 ID:tyiakisaO.net
ゴールドペーパードライバーのわしは
ちゃんと坂道発進を出来るか全く自信が無いぜ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:37:29.34 ID:zii/6kuF0.net
>>183
日本語でおk

190 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:37:54.44 ID:fzY7jxMB0.net
年取ったら自動運転車限定にする

191 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:38:01.68 ID:LaKqYv7U0.net
今日も指示器を出さない確認せずに急に路線変更する車が居ましたよ

192 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:38:05.58 ID:awBwYIlE0.net
>>176
そそ、無意識操作だよね
だからこそびっくりするのが、雨の日とかに靴が意図せず泥を踏んでいたりして、クラッチ操作時に滑ったりしたとき
こういうときは練習していないことだし、普段発生しないことだから、瞬時緊張感一気に上がるよね

193 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:38:18.29 ID:YaP0cS2e0.net
>>146
おう、さっさとしzてみろやゲーセンレベルのATしか運転できないショボ太郎がwww

194 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:38:22.94 ID:dhGmq9hw0.net
>>175
MT車乗っている人間の7割は、シフトノブに水中花のシフトノブ付けている

195 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:38:41.19 ID:z38cmYvM0.net
>>175
会社で白い目で見られててカッケーどころじゃなくて肩身狭いw
変人だと思われてつらたんw

196 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:39:03.32 ID:gKS6/dBW0.net
踏み間違い事故は減らしてもボケた老人は対向車線に入って行くからな

197 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:39:29.52 ID:BQNCp4Fz0.net
MTだと前進とバック間違えてガツンと事故りそう
そういうことじゃねぇんだよな、行きたい方向に行けるようにするインターフェイスが必要なんだよ
指指した方に進むとか、そういうのなら間違えないでしょ

でもってそんなインターフェイスは難しいから、自動運転を実用化した方が何倍も早い

198 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:39:37.66 ID:LaKqYv7U0.net
大阪神戸京都ナンバーはスピードを出し過ぎですよう
てんかん患者の暴走車ばかりですよ
危険です

199 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:39:38.48 ID:FwzO4SUe0.net
>>163
両方乗れればそりゃマニュアルのが安全だと分かるもんだよ
ただマニュアル乗ってないとか免許とるだけ取ってめったに乗らなかった人等だとあんな面倒で大変な仕様の車は危ない
操作ミスも危ないとなる
今の時代はアクセル踏む、ブレーキ踏むだけ運転の簡単な時代だから仕方ない

200 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:39:38.50 ID:dhGmq9hw0.net
>>196
高速逆走もするしなw

201 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:39:39.42 ID:TbY32Rnn0.net
>>195
その変人扱いに快感覚えてんだろカマ野郎

まぁ俺もMTなんだけどね 左ハンドルのMTはいいぞ〜

202 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:40:26.17 ID:zii/6kuF0.net
踏み間違えるジジババクラスまで行くと
MTだと止まってから再発信する手間が面倒だから
一時停止とか余裕で無視するようになるぞ

203 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:40:51.82 ID:4WtVVMnH0.net
ワシはチャリンコみたいなグッと握るブレーキがエエわ

204 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:41:04.09 ID:z38cmYvM0.net
>>189
>>173でいってる人の差って数のことじゃないの?
人の質の差のこといってる?

205 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:41:44.60 ID:zii/6kuF0.net
>>204
その100歩手前でお前が何を言いたいのかがわからない

206 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:41:52.06 ID:HbbGOWIS0.net
>>199
> 両方乗れればそりゃマニュアルのが安全だと分かるもんだよ

そういうことだよな
無知を知れと言いたい

207 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:42:08.59 ID:z38cmYvM0.net
>>201
ないですw
俺は地味に普通に生きていきたい
変人扱いとかゴメンだわw

208 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:42:21.16 ID:awBwYIlE0.net
>>197
外車と国産車でRの位置が異なる場合があって、その場合は一瞬戸惑うわ

209 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:42:38.46 ID:A/w0R5oc0.net
>>197
MT4速の頃の人ですか?

210 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:42:51.93 ID:wic7qvI50.net
逆走防止も考えてくれ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:43:05.04 ID:A2ekm2R60.net
>>5
泣くほど悔しいならAT限定なんてゆとり丸出し免許にしなきゃよかっただけ。
MTなんてお前のじいさんすら運転してたんだぞ。
お前は年寄り以下なのか?

212 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:43:06.37 ID:TK45MQbd0.net
ウチの親父は亡くなるまで免許手放さかったけど
生涯MT一筋だったな
AT進めたんだけど高齢者のアクセルとブレーキの踏み違えとか起き出した頃で
有無を言わさず却下

213 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:43:11.54 ID:w8MvjWr00.net
現在の電子制御化されたエンジンにマニュアルトランスミッションはちぐはぐ
統括制御の電子制御式オートマチックが必然的になるのは当然だな

214 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:43:18.18 ID:BQNCp4Fz0.net
>>202
ていうか、MT乗ってると一時停止自体意味を感じない
なんで半クラのトロトロでいかんのかと
そもそも止まったら視角が固定されるから確認出来る事が減って
逆に加速に気を使わんといけないから、逆に危ないんだけどなw
ブレーキ踏みながら進んでる方が、なんかあった時にそのままブレーキ踏めばいいから効率いいし

道路交通法は本当におかしい、一時停止じゃなくて、正しくはいつでも止まれる徐行だろうと

215 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:43:26.19 ID:e3hdydJd0.net
脊髄反射でAT叩きスレだと勘違いしてる君がいるけど
MTだったら年寄りの車の辞め時わかりやすいでしょってスレだぞ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:43:36.56 ID:z38cmYvM0.net
>>205
>>121のリンク見て見てよ
AT車の方が事故率が高い、という統計

217 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:43:49.68 ID:MMP7jy8X0.net
>>5
座ってれば馬鹿でも子供でも運転できるATと違って
手足を使うから脳の刺激にもなるんでは。

218 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:43:57.31 ID:dQsA1CQx0.net
>>31
MTでブレーキするときは、クラッチ踏み込んでるのでアクセルふかしても
空ぶかしになります。クラッチ急に放して後続車におかま掘られるという
新種の事故は増えそう。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:44:09.94 ID:0Fsup6MY0.net
ギアチェンジする度に無駄に空ぶかししてる奴をよく見掛けるけど、
ほんと馬鹿っぽいよな。もっとスムーズにシフトチェンジ出来ないのかね?

220 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:44:12.32 ID:jBJGFpKM0.net
慣れてしまえばMTの運転楽しいし漫然運転も少なくなると思う
廃れないで欲しい

221 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:44:19.06 ID:zii/6kuF0.net
>>216
へぇ。で?

222 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:44:29.92 ID:sXR7uBMn0.net
>>32
はぁ?
ギヤチェンジをするのにシフトレバー見るバカは居ないだろうwww
AT限定乙www

223 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:44:52.68 ID:CQqtKKJ00.net
30年くらい前にかなりの高齢ドライバーがMT車に乗ってたから、
「なんでAT車に乗らないんですか」
って聞いたら、
「操作の仕方が良くわからなくて怖い」

って言ってた。

長年MT車運転したけど、新しいものに頭がついていけなかったんだろうね。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:45:22.63 ID:s0QohIDO0.net
アクセルを手元にもってこいつーの
障がい者はそんなのに乗ってるだろ

225 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:45:28.68 ID:BLBHllDI0.net
逆だと思う
MTなら難しくて"乗らない"を選択する
ATならまだ乗れるんじゃないかと見誤る
昔の人は乗らなかったはず

226 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:45:33.23 ID:z38cmYvM0.net
>>221
で、
>>158

227 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:45:34.93 ID:BQNCp4Fz0.net
>>220
いやぁ、ATのが全然楽だよw
片腕空くし
MTだと交差点に入るたびに忙しくてかなわん
あと渋滞の連続半クラは苦痛

228 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:45:44.85 ID:TwMasiMh0.net
ダブルクラッチって死語だよな

229 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:46:03.49 ID:8fPhEBoD0.net
一時左足ブレーキをマスターしようとチャレンジしたことがあったが
咄嗟の時左足に力の伝わりが遅くなったりやっぱり右足で踏んでしまうので
やめた普通がいいや(´・ω・`)レーサーのようにはいかn

230 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:46:11.78 ID:8J+8TP0q0.net
別にMT運転できるごときで優越感なんて味わえるわけねえだろ
80過ぎのくたばりかけたジジババだって軽トラ運転してんだからな

ただ、その時のフィーリングに合わせたトルクで小気味よくギヤチェンジして
自分好みに車を操る楽しみが味わえないAT限定は可哀想だなってのが本音だよ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:46:12.17 ID:awBwYIlE0.net
>>223
まあわからなくもない。

新型Cクラスと前タイプCクラスを乗ったとき、シフトレバーが革新的に変わって、最初とまどったから

232 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:46:30.14 ID:zii/6kuF0.net
>>226
ごめん。理由なくからむの辞めてくれない?

233 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:46:39.54 ID:59aLLR3q0.net
>>196
そっちは技術かシステムの進展をまつしかない
こっちは猶予時間をあければすぐにやれること

234 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:46:44.21 ID:S7cAhNKQ0.net
MTはボケ防止になる
坂道発進やクラッチ操作
バックギヤが1速の位置で且つプッシュ式にすれば尚良し

235 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:46:59.88 ID:rgOBLp1tO.net
>>214
トロトロのスピードが人によってまちまちだからだと思う。
あと自分が左右を見られるかという問題だけじゃなくて
他の車や歩行者に自分を認知してもらう必要があるのも
あるかもしれない。

236 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:47:09.46 ID:uoU52SWm0.net
>>223
もしかすると、得体の知れない物に勝手に制御されてるのが恐いとかかもだぞ。

ATのシフトパターンの改良とバック時の音声通知は必須。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:47:20.13 ID:TbY32Rnn0.net
MT車乗ってる奴でバイクの免許がないってやつはいないよね?w
もしいたら恥ずかしいぞ〜www

238 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:47:20.92 ID:zP1luj6U0.net
AT限定の方、じーちゃんになったら免許剥奪なの?w
げきおこで、スレで御乱心w

239 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:47:31.47 ID:dhGmq9hw0.net
>>223
Windows10に移行できずに、Windows7をずっと使用しているおっさんみたいだなw

240 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:47:37.48 ID:awBwYIlE0.net
>自分好みに車を操る楽しみが味わえないAT限定は可哀想だなってのが本音だよ

MTにのっているけど、それを楽しみといわないと商品の差がなくなっているのも実情なんだよね。
で、金持ちのおっさんに言われたわ

「そんなの味わいたければ、排気量3000ccとか、4000ccの外車乗ればいいだけじゃねーかよ」
って

241 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:47:45.21 ID:HbbGOWIS0.net
>>227
楽、ってかヒマだから漫然運転になるんだろ

242 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:48:20.32 ID:z38cmYvM0.net
>>232
お前が>>173で絡んできたから答えてるだけでしょw

243 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:48:24.78 ID:dhGmq9hw0.net
>>237
MT車乗ってる奴で船の免許がないってやつはいないよね?w
もしいたら恥ずかしいぞ〜www

244 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:48:37.84 ID:dQsA1CQx0.net
>>227
バイクでも乗ってて楽しいのはMTだけど疲れる
だから通勤で乗ってる人はみんな125

245 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:48:42.50 ID:/9TxIUbC0.net
そもそも運転を楽しむなよ
命のやり取りやぞ

246 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:48:53.14 ID:AjNx6D0t0.net
これはないわ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:49:05.15 ID:zii/6kuF0.net
>>242
中身ねぇなら絡むなよ、いい加減うぜぇよ・・・
からっぽの癖によ

248 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:49:22.12 ID:gKS6/dBW0.net
MTの利点は朝寝ぼけてても運転始めるとすぐに眼が覚める事だな

249 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:49:45.23 ID:HJjzAl9U0.net
現実問題としてMT車なんか球数無いだろ

250 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:49:49.10 ID:AHXDAJjw0.net
まーた高齢者イジメ記事か
なんで若者の方が事故起こしてる事実を隠すんだよ?

251 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:49:55.19 ID:dApgTxMuO.net
>>165
少なくともブレーキ踏んだつもりでアクセル踏み続ける馬鹿はATだけだ。

病院、コンビニ、人混みに突っ込み、立体駐車からダイブは総てAT操作のパニックによる事故だと云う事実を受けとめよう。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:50:07.06 ID:zii/6kuF0.net
>>248
そこは素直に休んどけ

253 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:50:22.22 ID:6rP344Az0.net
>>240
すまんよく意味が分からない

254 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:50:23.96 ID:7/RI4Tkj0.net
>>133
平地や下り坂では大きな減速は期待できない

>>136
>>137
年寄りだからな
それまでやり慣れていた操作もとっさなことが起きると突然とっちらかることも考えられる
それに昔は70とか80とかになってもまだ運転してるっていう老人はこんなに多かったろうか?
団塊の世代で老人の母数がアホみたいに増えてるし、最近あまり歳を感じさせない歳のとり方をする人が多いからイメージ湧かないけどおじいちゃんおばあちゃんなんだよな
これからは一昔じゃ考えられなかったパニックを起こす人も増えてくると考えておいたほうがいいのでは

255 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:50:37.50 ID:UOO10tT40.net
いきなり思いっきり踏んだらどっちだろうとエンスト&ブレーキがかかるようにしたら解決なんじゃねえの?

256 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:50:50.83 ID:FJXQA9XDO.net
>>223
ペダルの踏み加減とかね
クラッチで調整できないのも怖いんだろうな

257 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:50:52.10 ID:S7cAhNKQ0.net
>>249
老害はアルトバンMT限定にすれはいいだけ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:51:10.65 ID:z38cmYvM0.net
>>247
で、事故率の意味わかった?
事故数じゃなくて事故率な?

259 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:51:12.07 ID:o0JB9eHp0.net
>>219
回転数を合わしてんだろう

260 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:51:18.41 ID:HJjzAl9U0.net
>>244
排気量とミッッションの種類は関係ないぞ
600ccのATも有るし125ccのMTもある

261 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:51:19.66 ID:0Agiomn30.net
まあ両手両足使ってりゃ、携帯出来ないからな。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:51:23.55 ID:oWPKjgvo0.net
MTなら駐車場で100キロ出して暴走、人を轢いて突っ込むと言うのは防げる。
MTで100キロ出そうと思ったらギアチェンジが必要だからな。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:51:44.04 ID:awBwYIlE0.net
>>253
まあ、乗せて運転させてもらえばわかるよ
こういうのは経験してこそわかるものかも知れない

264 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:51:57.65 ID:zii/6kuF0.net
>>258
お前そんな事も知らんで絡んでたのかよ
おいおい・・・

265 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:52:36.18 ID:dhGmq9hw0.net
>>245
まさにそれなんだよな
車の運転でいちばん大切なのは、安全運転

馬鹿とかヤンキーは、コーナー何キロで曲がれたとか、最高速何キロ出したとか、
MTの方が運転が楽しいとか、言うけど、まさに馬鹿の発言って事を理解していない。
運転を楽しみたいのならサーキットに行け

一般道路では、自分も他人も事故を誘発させずに安全に運転する。
これが全て。

それ以外は、不要

266 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:52:42.90 ID:6rP344Az0.net
>>263
一生そんな機会がなさそうなので
是非説明してほしい
お願いします

267 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:52:44.31 ID:OD1in4h00.net
現実問題として、クラッチ操作から解放された分ハンドル操作と安全確認に意識が集中したのかと言えばそうじゃない。
多くの人(特に若者)がスマホ見ながら運転してる。

268 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:53:07.11 ID:gKS6/dBW0.net
>>261
トラックの運ちゃんは運転しながら箸で弁当食べてる
あれは器用ってか進化だわ

269 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:53:11.46 ID:wZirktqC0.net
ATは遊園地のゴーカートみたいで簡単で楽だからな
年寄りが乗りたがるのは分かる

270 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:53:19.17 ID:59aLLR3q0.net
>>20
今は、ボケても半身不随でも通るほど甘いから
いきなり厳しく審査しても、老人本人にとっては、試験で?ポールをなぎ倒しても現実に運転できとるやないか!となるし
確かに路上では、ほとんどの時間帯は問題なく運転できる

MT限定ならば実際走らせて
路上でエンストしまくって、運転できていないやないかと自覚できる可能性がある

271 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:53:27.82 ID:z38cmYvM0.net
>>264
で、ATの方が事故率高い、というのは納得していただけたのかな?

272 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:53:39.31 ID:TQ+5GDRi0.net
>>239
win10のシェアてwin7の半分も無いの知ってた?
win7勢が将来買い替えでMACやGoogleのOSに移行したら
win終わりだぜw

273 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:54:17.45 ID:KrGm9Xi/0.net
何年かしたら衝突防止装置がいきわたるでしょ
なんのかんの言ったってそれまではしょうがない

274 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:54:19.60 ID:awBwYIlE0.net
>>266
2lクラスのトルク感をMT操作なんかしなくても自在に出せる
当然っていやあ当然だわな

275 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:54:22.07 ID:zii/6kuF0.net
>>271
だから、それが運転している人の差を見てるのかって話っすよ
一番先頭にもどったね
ごめんね、長引かせて・・・
はぁ

276 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:54:24.66 ID:dhGmq9hw0.net
>>259
空ぶかししたらかえって回転数合わないだろw

277 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:54:33.08 ID:wnrjc77T0.net
認知症は運転禁止とハッキリ法律で決めろよ

認知症と分かったら、その場で一発 免許取り消し

278 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:54:54.32 ID:jXk8v0CL0.net
フロントにカメラつけて急アクセルで前方の
人や物に当たりそうになると、自動ブレーキかかるようにすればOK

279 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:54:59.58 ID:OD1in4h00.net
>>249
我らが国民車カローラがあるじゃないか

280 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:55:09.99 ID:7vJDQ67u0.net
MTなら最悪ぶつかった時点で止まるしね
何にしろMT車増やしてください
歳とってからATに乗り換えるのは怖いです

281 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:55:31.92 ID:ay4OPm0R0.net
>>193
オラさっさと土下座しろやカスが

http://i.imgur.com/eLtZRaM.jpg

282 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:55:42.12 ID:ca735zg+0.net
クラッチ踏む→1速入れる→半クラで発進

この後に、急病で意識失ったら、やはり急発進しないのかな?

283 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:55:54.08 ID:DCRhKrzQ0.net
欧州は年寄りが好むコンパクトカーの9割がMTだから
踏み間違い事故が殆どないらしい
すくなくとも社会問題にはなっていない

284 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:56:11.97 ID:RKr8enG50.net
>>29
それこそ実現性がない。
乗せなきゃ良いだけじゃ解決できんからな

285 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:56:15.58 ID:IHBMLFwa0.net
>>239
マイナーOSのWindows10がどうしたって?

286 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:56:26.92 ID:z38cmYvM0.net
>>275
単なる統計であって特に人の差は見てないはずだけど、人の差ってこの場合関係あるのかな?

287 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:56:33.33 ID:59aLLR3q0.net
>>215
これね

ATだとS字カーブとか試験落ちレベルでも、路上では問題ないからな。老人本人は問題ないと思っちゃう
MTだとエンストやら、自覚イベントたくさん

しかも踏み間違え事故をほとんど防げる
自動ブレーキ装置オプション機能とちがって、高くなるどころか安くなる
いいことだらけ

288 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:56:38.49 ID:gKS6/dBW0.net
>>282
エンストしなきゃ一速でトロトロ走ってぶつかって終わり

289 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:56:39.13 ID:tB+EjhqG0.net
>>268
走行中にペットボトルに鈴口あてて
ションベンしてる奴もいるぞ

290 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:56:40.39 ID:7vJDQ67u0.net
>>281
青いな

291 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:56:47.08 ID:CQqtKKJ00.net
少し考えてみりゃわかると思うんだけど、

今の高齢ドライバーって、AT限定免許じゃないんだよね。
それに、その人達が若い頃に乗ってたのはほぼMT車。

そんな人達が歳を食ってから、違う操作系のものを扱うのは確かに危険だと思う。

でも、現在は免許取ってからMT車に乗った事の無い人が大半だから、
歳を取ってからの問題は今より少ないだろう。

もっと大きい問題として、現在MTに固執している頭ガチガチの人の老後だね。

だって、MT車が無くなるんだから。
どーするんだろ?

292 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:57:11.32 ID:rsyQCsE+0.net
だいぶ昔だが
うちの80のじいさんは
MTを使いってはいたものの
常に1速
スピード上げるとすごいエンジン音になった
ド田舎で短距離しか乗らなかったからたいした迷惑にならなかったが

293 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:57:20.71 ID:8fPhEBoD0.net
うーん結局アクセル踏みこんでも急発進をできなくするとかくらいしか
人によってはストレスたまりそうではあるが

294 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:57:48.92 ID:zii/6kuF0.net
>>286
ごめんね。統計とかそんな話はしてないと言うか
何を勘違いして俺に粘着してるの?

295 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:57:49.10 ID:7vJDQ67u0.net
>>282
急発進直後エンストしそう

296 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:57:53.76 ID:6rP344Az0.net
>>291
2%ないのだからほっとけばいいんじゃね

297 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:57:56.63 ID:ay4OPm0R0.net
>>211
おまえの相手は面倒臭いから失礼な発言だが許してやろう(笑)

298 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:57:58.53 ID:/cu6TKNl0.net
別にMTだって最初に練習が必要なだけで簡単だぞ
全員MTでいいんだよ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:58:03.86 ID:g81FcPYu0.net
>>277
今でもそうじゃん
でも俺は大丈夫だからといって運転してダイナミックするんだよ

だから年齢で一律に失効させないとダメ
返上じゃダメなのだ

300 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:58:18.86 ID:rgOBLp1tO.net
>>276
減速するときのシフトダウンの時に
回転数を上げなきゃならなかった。
大昔の車は。

301 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:58:53.37 ID:TbY32Rnn0.net
スポーツ系のMT車に乗ってる奴って例外なくキモオタ顔だよね
だから人気出ないんだよ

302 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:58:53.73 ID:ay4OPm0R0.net
>>290
あ?土下座はどうした?オイ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:58:58.75 ID:gKS6/dBW0.net
人間レベルに運転出来るAIってあと10年じゃ無理かね

304 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:59:05.99 ID:z38cmYvM0.net
>>300
今でもそうですようw

305 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:59:38.20 ID:KYITYaWh0.net
高齢者はみんなカブ限定にすればいいのに
俺の爺ちゃんはカブに乗ってかっこよかった

306 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:59:44.98 ID:59aLLR3q0.net
>>238
教習場で頑張る
数十年続く教習場需要

自動車会社にはマイナスか

307 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 16:59:56.94 ID:HJjzAl9U0.net
>>272
情報古いよ 10は7に追いつきつつ有る
http://bto-pc.jp/btopc-com/assets_c/2017/05/windows-share-2017-04-ga-thumb-450x230-28693.png

308 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:00:01.04 ID:SU1xfcb50.net
MTからATになった人がクリープを上手く扱えないんだろ
あとプリウスとかシフトレバーが特殊で親がうろ覚えで操作しててちょっと怖い
教えても覚えようという気がないのが恐ろしい

309 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:00:02.37 ID:ay4OPm0R0.net
>>290
あ、おまいじゃなかったわゴメンね🐭

310 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:00:07.39 ID:7vJDQ67u0.net
>>302
なんの話だ坊主

311 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:00:08.80 ID:ldVGCsKZ0.net
>>229
今のAT車のペダルの位置が、左足ブレーキ出来るようにはなってないからな。
MT車のクラッチの位置にブレーキペダルがあればやりやすいのに。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:00:22.59 ID:dhGmq9hw0.net
>>277
認知症って24時間ボケているわけじゃあねえぞw
普段はまとも
でも、一週間のうち5分だけボケてそれが運転中なら大事故になるんだよ。

そういう奴らは、認知症テストでも発見できない

313 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:00:31.96 ID:8J+8TP0q0.net
>>274
ちょっと違うな 大は小を兼ねる訳じゃないぜ?
そんな大排気量大トルクじゃあ操ってる感が薄いだろ?

ロータスエリーゼ、トミーカイラとかのライトウェイトスポーツを否定するなよ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:01:09.59 ID:oxO2jxCW0.net
MTだと渋滞のとき面倒スカイ
体力なくなる老人だとどうなんだろ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:01:22.76 ID:8fPhEBoD0.net
>>311
なるほど

316 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:02:11.45 ID:gKS6/dBW0.net
ハイブリッド系初めて乗った時はシフトレバー見て悩んだわ
なんで普通のATみたいなレバーじゃダメなのさw

317 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:02:15.22 ID:dhGmq9hw0.net
>>314
前に突っ込む

318 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:02:16.38 ID:7sILmXR4O.net
だから年寄りは早く運転禁止にしろよ。免許剥奪して車没収してやりゃ良いんだよ。とりあえず死ね。生きてるだけで迷惑なんだよ。老害。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:02:41.39 ID:zii/6kuF0.net
ジジババ専用に色々制限した車を作ればええんや

320 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:02:45.37 ID:85aASvw10.net
>>76
自動車学校の教官曰く左ブレーキの老人はクラッチ感覚でアクセル吹きながらブレーキ放して急発進事故だとさ。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:03:06.36 ID:59aLLR3q0.net
>>250
60で一律に免許を取り上げろ!という無慈悲な意見に対抗する
60を超えたら、MTだけにしてよという現実的かつ温情案だぞ

322 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:03:07.34 ID:e8wXa9ny0.net
わしゃ身長が低いんだがクラッチをいくら踏んでも底が見えなくて
時速10kmくらいでゆっくり自転車をなぎ倒して行く夢を未だに見る
ATは運転楽だけどペダルの距離感が近くて踏み間違えは起きそうだと思った

323 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:03:24.63 ID:z38cmYvM0.net
>>316
俺もプリウス初めて運転した時は大混乱したw

324 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:03:47.72 ID:dhGmq9hw0.net
>>319
だから、それが自動ブレーキ装着車

325 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:03:49.84 ID:FqM6mG+O0.net
AT限定なんてアホな免許作ったのがそもそもの根元
70歳以上はミッション以外は乗っては駄目にしたら?

326 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:04:01.47 ID:TwMasiMh0.net
>>322
ヒント:シート調整

327 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:04:08.74 ID:ra3RtqW70.net
老人何人中の事故だと思ってんだろうな
MTにして事故が減るって調べて言ってんのかね
違う事故が増えたらお前が責任取るのか
取らないだろ
責任が取れないことは言うなするな寝てろと言いたい

328 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:04:10.87 ID:59aLLR3q0.net
>>314
渋滞時にのらない

329 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:04:24.52 ID:/cu6TKNl0.net
>>316
エンジンのかけ方がクイズになるくらいだからな

330 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:04:37.23 ID:rgOBLp1tO.net
>>304
今は入るだろ。
20年くらい前に自衛隊でL課程の大型免許の教習受けてた時に
ドヤって感じで中間ガス入れてダブルクラッチのシフトダウンしたら
教官が苦笑いしながら
今はダブルクラッチも中間ガスも要らないからw
って教えてくれたぞ?

331 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:04:37.31 ID:z38cmYvM0.net
>>322
椅子前出してもダメ?

332 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:04:42.66 ID:oxO2jxCW0.net
ブレーキ踏まないと前に進むってのはアカンのか?
要するにアクセルなし

333 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:04:50.32 ID:ldVGCsKZ0.net
>>254
老人だろうが若者だろうが、MT免許持ってて、右足でクラッチ踏むようなやつはいない。
MT車でもブレーキは右足で踏む。ブレーキとアクセルの踏み間違いはあるかもしれないが、
ブレーキとクラッチの踏み間違いはない。

334 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:05:19.10 ID:0Agiomn30.net
>>291
ロードスターかS660か限定免許に
実現するとすげえなその光景

335 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:05:27.21 ID:TiV+t3SB0.net
>>311
左足ブレーキの位置に来れば完璧・・・だと思っていたんだが、ワンペダルに乗って意識が変わった
駐車する時以外、マジでブレーキを使わない
生まれたときから左足ブレーキの環境ならともかく、滅多にブレーキを使わない環境になっちまうと
とっさの時の左足ブレーキは無理だわ

336 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:06:05.35 ID:dhGmq9hw0.net
>>314
体力があっても、海で子供と目一杯一日中浅んだ帰り道で大渋滞に巻き込まれると、
MTのクラッチ操作をしている時に、足が釣りそうになる

337 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:06:24.51 ID:iOtKka1A0.net
なんの現実味もない議論

338 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:06:36.02 ID:g81FcPYu0.net
そもそも踏み間違えなのかも証言が怪しいんだわ
認知は踏み間違えじゃなくて覚え違いじゃないかと疑うね

339 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:06:37.34 ID:4oFp8O0a0.net
>>316
父親の車がプリウスなんだが、助手席に乗って見ててもよく分からん。
Bって何だよBって。といつも思ってる。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:06:45.25 ID:oxO2jxCW0.net
ゲームみたいに右手ボタンでアクセルというわけにはいかんのだろうか?

341 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:07:14.66 ID:OSVhGl0+0.net
売れない車は売らないもん

342 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:07:20.48 ID:TGmEfgyC0.net
>>1
トヨタカリーナって車のMTを長い事乗ってたが、
とにかくやたら燃費が良かったのを覚えてる

343 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:07:23.49 ID:/cu6TKNl0.net
左足ブレーキだと両足ともに加減ってものが要求されるからな
あんなのはレース用のテクニックだわ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:07:34.64 ID:zii/6kuF0.net
>>340
踏み加減ってものがあるだろうに・・・

345 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:07:38.48 ID:b3GbQlq80.net
今日スーパーで高齢者マークつけたおじいさんが軽トラを普通車も余裕で入るスペースの駐車場で
何度も切り返しをしていたのを見てちょっと身の危険を覚えた。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:07:46.00 ID:zP1luj6U0.net
>>1
ニコドライブ必須にいたらいい
元々足が不自由な方用だか、老人も使ったらいい

足の操作不要、手で押すか引くか
普通免許で改造不要

ttp://nikodrive.jp

347 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:08:18.12 ID:j4S6FOFy0.net
左膝悪いからMT車好きだがAT車に乗ってる
季節の変わり目や雨になる天気とか
クラッチが負担になる

348 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:08:58.52 ID:o0JB9eHp0.net
ATは峠道の上りも下りも今一なんだよな。
でも、みんな上手に走っているし
なんか技でもあるのかな?

峠道はMTのほうが簡単だよ。

349 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:09:14.67 ID:oxO2jxCW0.net
>>346
こりゃええな

350 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:09:18.83 ID:FJXQA9XDO.net
ごぶごぶって番組で東野さんが日産リーフに初めて乗ってシフトノブに戸惑ってたな

351 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:09:26.33 ID:oWPKjgvo0.net
>>347
パワステや倍力装置みたいにパワークラッチがほしいわ。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:09:55.91 ID:TiV+t3SB0.net
>>342
1.8L?
燃費特化エンジンだからATの方も意外と燃費が良かったりするんだよな
1.6L 4A-GEのカローラよりいいぐらい

353 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:10:12.41 ID:CQqtKKJ00.net
思い起こせば、AT限定免許ができる前は当たり前の事だけど、ATMTの制限は無く、MT車だけの教習・試験でどちらでも乗れた。

AT車の販売台数が増えてったのと同時に、AT車の事故が多くなったのは事実で、自動車教習所ではAT車の教習時間が設けられた。

その後、AT車の販売台数はさらに増えて、MT車に乗らないライフスタイルが可能になり、AT限定免許ができたんだよね。

354 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:10:25.15 ID:wZirktqC0.net
>>335
左足ブレーキは怖いね、感覚的に

355 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:11:40.14 ID:+Vpz7XGR0.net
75代以上のお年寄りは、MT限定でレカロのフルバケにスパルコの3点シートベルトに柿本のマフラーを義務付ければ良いよ。

356 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:12:51.05 ID:JJ/A6X1v0.net
>>338
例の死人だした事故、病院にプリウスつっこませたタクシー運転手とかな
300m以上手前からアクセルとブレーキを踏み違えてるってのは救いようがないだろ

こういう奴は何乗らせても事故起こすだろう
自分がヘマしてるって認識を持ててないんだからな

357 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:13:12.47 ID:gKS6/dBW0.net
>>353
AT免許出来たばかりの時代はまだまだ社用車はMTが多かった時代だったからなぁ

358 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:13:55.49 ID:DDm14jDc0.net
急加速の事故でMTうんぬん、とかよりはナルセペダルを普及させるほうがまだ現実味があるとは思う

359 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:14:58.92 ID:rYpEnpps0.net
>>291
踏み間違い事故自体は若者の方が多いんだが・・・。
アホなの?

360 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:15:02.08 ID:JJ/A6X1v0.net
>>353
あと何十年もすれば「AT限定」じゃなくてAT教習がデフォになって免許は「MT可能」って括りに変わるかもな
上でも書かれてるが将来的に乗用車のMTは完全に消える>電気自動車などの普及により

361 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:16:39.63 ID:CQqtKKJ00.net
>>333

俺、ブレーキとクラッチを踏み間違えた奴に当てられましたが・・
どっちの足でペダルを踏んだかは知らないけど。

362 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:17:42.25 ID:aoACmOg40.net
>>348
特に無いんじゃないのブレーキ踏みっぱなしだけだよ

363 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:18:06.82 ID:DDm14jDc0.net
ナルセペダルの車運転したことある人いる?

364 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:18:42.38 ID:TiV+t3SB0.net
>>360
シフト操作以外の習熟度はATで受けたほうが圧倒的に高くなる
現状でもMTで乗るつもりの奴はATで受けて限定解除した方がいい
実際に車の運転が上手い奴ほどATで免許を取ってる

MTで取るやつは運転に自身が無かったり、見栄だけで取る大して車に興味が無いやつらばっか

365 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:18:59.45 ID:ldVGCsKZ0.net
>>348
回生ブレーキついてるAT車だと、峠の下りもわりと安心して走れるね。
フットブレーキあんまり使わなくて済む。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:19:27.98 ID:rgOBLp1tO.net
>>361
ブレーキ踏むつもりでクラッチ踏んだとしても
加速しない分マシなんだろうね。
クラッチじゃなくてアクセルだったら
物凄い勢いで加速しながら突っ込まれるよ。

367 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:20:57.41 ID:JTjzFzjB0.net
>>360
電気自動車にしろ自動運転にしろ、インフラやら法整備の問題があるから
10年や20年で置き換わったりしないよ
MTは内燃機関のうちはある程度需要あるし残るやろ
軽トラとかMTじゃなきゃ使い勝手悪いし

368 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:21:30.05 ID:TiV+t3SB0.net
>>365
回生ブレーキどころかエンブレ放棄もあるから怖いぞ
時速10km以下まで落ち込む10%以上の下り坂とかで発生しやすいから危険極まりない

369 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:22:34.42 ID:DDm14jDc0.net
>>364
教習所だけでスキル上達するわけじゃないし余計金かかるだけで馬鹿らしい

370 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:23:15.75 ID:dhGmq9hw0.net
>>365
峠を走る人は、マニュアルモード付きにATにしろよ
バドルシフトを積極的に使って減速しろ

371 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:23:49.20 ID:HbbGOWIS0.net
>>364
どこのパラレルワールドの住民だろうかw

372 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:23:49.50 ID:tB+EjhqG0.net
>>343
アンダー回避やトルクバンド保持の
テクニックだからね
ブレーキングメインの時は
しっかり右足で踏むし

373 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:24:46.16 ID:JJ/A6X1v0.net
>>367
何言ってるんだ
>>1見りゃわかるだろ? 1%代のシェアしかないんだぞ

ほぼ置き換わってるんだよ既に

374 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:25:02.39 ID:phzprrl+0.net
>>348
それはあるなあ
代車でAT乗ってたらギアチェンジのタイミングが気持ち悪いと思うことがよくあった
割と最新のに乗り換えたら気にならなくなったけど、DCTだから単にATと比べたらダメなのかもだけど

375 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:25:23.73 ID:TiV+t3SB0.net
>>369
エンストせずに回れたらそれだけでいいってほど意識が低い人間ならそうだろうね

376 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:25:48.13 ID:tJ9cBCfV0.net
軽四や小型車のカタログ上の車内空間面積競争で
フロントのタイヤハウスが足元空間占有して
ペダルレイアウト全体がセンター寄りになってるのが多いから
足元の丁度良い所にアクセルペダルがあるんだよな

377 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:25:52.71 ID:p5OKG8n90.net
>>364
> シフト操作以外の習熟度はATで受けたほうが圧倒的に高くなる

これは釣り針デカすぎるぞ

378 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:26:25.64 ID:8J+8TP0q0.net
もうすぐMT消えるとか腹痛いわ 欧米は現在でもMT優位
発展途上国の町工場レベルでも整備可能なMTの優位性知ってれば
MTはもうすぐATに置き換わるだろうとか恥ずかしくて言えんわな

379 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:27:11.02 ID:ebSgRclt0.net
>>367
ハイブリッドカーの普及で実質駆逐されてますがな

商用車は別だしな

380 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:28:30.38 ID:TiV+t3SB0.net
>>371
免許取る前から車やカートに乗ってる連中はこんなもんだよ
AT限定で一発受けてから限定解除

381 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:28:41.87 ID:dhGmq9hw0.net
>>378
どこの国の人か知らんけど、ここは日本だし・・・

382 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:28:48.74 ID:59aLLR3q0.net
>>314
渋滞時の運転を控えるようになる

383 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:28:59.40 ID:JJ/A6X1v0.net
>>378
前スレでも書かれてたが
MT流行ってる欧州は車文化じゃなくて旧式の車が多いからというだけなんすわ

後アメリカは昔から完全にAT文化
中国やインドも後発なんでAT文化ですわ


置き換わるじゃなくて既にATがワールドスタンタードなんです

384 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:29:10.59 ID:DDm14jDc0.net
>>375
運転技術を教習所だけで全て確立させるというならわかるけど、現実ではそんなことないわけで

路上で走って初めて身につくことも多い
だから免許の種類とかは関係なく、運転に対する取り組みの違いだと思う

385 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:29:12.31 ID:isWM/v9X0.net
メーカーがMT車種を増やさないと無理
俺はMT4WDのハイエースだけどな

386 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:29:47.03 ID:tB+EjhqG0.net
>>376
ダイハツタントはヤバかった
普通ブレーキの位置にアクセルがある

387 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:30:03.46 ID:6JhzIl7J0.net
いくら説得されてもATが嫌い。自分の車はMT以外ない。生まれつきだから死ぬまで変わらない。

388 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:30:35.34 ID:K1OD8MuH0.net
>>348
フットブレーキとステアリングですべて賄うからなあ
クリップでブレーキガッツリ踏むもか、
MT海苔なら反射的に避けるような事もするやで

389 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:31:03.32 ID:59aLLR3q0.net
発進時の運転ペダルミスは
ATの場合は、加速する
MTの場合は、止まるor加速を止める


この違いはデカイ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:31:05.05 ID:sXB7kMEu0.net
>>5
2ZZ-GEエンジンみたいにMT1択の物もあるし

391 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:31:08.59 ID:MxzxXc9h0.net
普通は自転車、自動二輪、4輪とステップアップしていくもんだろう。
自動2輪で750ccを手足のように動かせるまで完熟走行して
始めて4輪のクラッチ操作などが上手くなるもんだし理解できると思う。
だからバイクの加重移動も知らず4輪の上手い下手語られると腹が立つわ。

392 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:31:25.03 ID:bt+EowFd0.net
>>378
米はATじゃなかったかな?
車泥棒に無理やり車取られそうになったがMTで運転できず車放置で逃走
ってニュースをちょっと前に見た気がする

393 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:31:35.82 ID:NCZqZyy20.net
車離れ、自動運転開発の時代に何言ってんだよ…

394 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:31:37.58 ID:DDm14jDc0.net
>>378
新車販売台数の比率見るとなあ
欧米とかどうでもいいし、アメリカなんかATしかないんじゃない?

395 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:31:39.04 ID:WyLixHBq0.net
>>383
アメリカ映画のワイルドスピードで主役がチャージャー乗ってたがTwitterで「なんでAT乗ってるの」とか突っ込んでる馬鹿がいたからなw
アメリカは昔からAT主流なのを知らない

396 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:32:18.41 ID:TiV+t3SB0.net
>>384
だからこそATだろ

路上で走って初めて身につくMTの技術にロクなもんは無いぞw

397 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:32:39.20 ID:dhGmq9hw0.net
>>391
おいおい、
三輪車と軽自動車が抜けているぞ

398 :名無しさん@13周年:2017/05/20(土) 17:38:43.50 ID:+sUvn4cNf
うちの親はMTしか乗れない
今時MT車両探すのが大変だな何だよ

399 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:33:03.91 ID:sXB7kMEu0.net
>>65
MT乗りだけどそれは無いぞ

400 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:33:06.39 ID:y7DdSmZr0.net
エンジンスタートするのに3桁の掛け算を10秒で解かないとダメにすればいいよ。不正解だと30分間再始動不可で

401 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:33:17.23 ID:+aeR7hJ/0.net
MTの方が運転しやすい
これホント

402 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:33:17.78 ID:8J+8TP0q0.net
>>383
AT比率数%のフランスやギリシャを走ってる車の90数%は旧車なのかい?
ATワールドスタンダード君 答えてみろや?

403 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:33:44.16 ID:JJ/A6X1v0.net
>>395
車に詳しくない人間ほど
走り屋=MT
って固定概念が強い
既にF1もセミATなのを知らない人が多いことに驚く

404 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:34:01.17 ID:3JwzpL6/0.net
>>391
車の運転した事のないバイク乗りは運転が怖い

405 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:34:47.57 ID:TiV+t3SB0.net
>>399
苦労してMTで取った人ほど、MTに変な幻想を抱いてるみたいよ

406 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:34:56.56 ID:wXB0Y9pk0.net
ヒューマンエラーはペダルの問題じゃない。
踏み間違いじゃなくて、踏み忘れ。

407 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:35:01.91 ID:cvh3odnc0.net
>>12
はげどう

408 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:35:03.33 ID:SlhxBl0t0.net
バイクスレやこういったスレには吐き気がする加齢臭ジジイが集まる…

409 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:35:48.80 ID:CQqtKKJ00.net
>>366

下り坂でやられたから、かなりのスピード出てたよ。

410 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:35:58.53 ID:qQW7Z7m40.net
なんでレーシングカーはMTなの?

411 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:36:02.69 ID:bkLAsKKU0.net
今8乗りもし完全にいかれたらルノーの1300RRを買おうと思う
いまでも3か月に一度オイル交換に行ってるし

412 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:36:03.23 ID:JJ/A6X1v0.net
>>402
事実多いですよ?>フランスは旧式の車
未だにフランスとかパリとか町中90年代発売あたりの車が当たり前に走ってますから

413 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:36:09.27 ID:gwCSxe9h0.net
>>401
俺もそう思う

主にエンブレを使いこなせばだけど
別にそう難しいもんじゃない
慣れれば誰でも出来る

414 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:36:12.22 ID:DDm14jDc0.net
>>396
なんで教習所だけでしかスキル磨けないとか思ってるのかなあ?
世界が狭すぎるよ
俺がいいたい路上で身につく技術ってMTとかATに関わらず安全に車を運転するための技術のことなんだけどなあ
例えば子供の多いところでは速度を落とす、とかそういうことなんだけど

415 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:36:41.57 ID:7Iox6SBX0.net
アクセルとブレーキの区別もつかない老人をMT運転させたら
坂道発進失敗して落ちて来るじゃないですかー!やだー!

416 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:37:20.37 ID:FwzO4SUe0.net
日本は道が狭くて渋滞多いからATばかりになってしまったからな
他国からしたら異常すぎるAT車率だ
MT乗りたくても新車のモデルでも滅多にないし、中古車でも玉数極少だから仕方なく諦めてAT乗ってる人も多い
ジムニーとかランクルとかスポーツカー系以外もはやないしな
ランクルもあのジムニーですらAT乗る人増えたし
時代の流れか

417 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:37:25.10 ID:K1OD8MuH0.net
>>401
ほんこれ

418 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:37:34.78 ID:mvmA3MmX0.net
もうATはすべてワンペダル(踏むとアクセルONブレーキOFF離すとアクセルOFFブレーキON)にしたらいい
今だと自然な協調制御ぐらいできるだろ

419 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:37:43.23 ID:f1+eAM+30.net
1stギアガチアクセル踏みはっしーんw

420 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:37:49.86 ID:/cu6TKNl0.net
>>415
平地でも頭おかしいんじゃないかってくらいアクセル吹かすから大丈夫だぞ

421 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:38:01.55 ID:isWM/v9X0.net
まあこれだけATやCVT普及してしまうとMTに戻るのは無理だね
みんな坂道発進で詰む
俺も老いたら自信ないわ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:38:03.69 ID:bt+EowFd0.net
>>401
MT苦手な人は否定するだろうけど実際はそうなんだよね
ちゃんと運転できるようになると理解できるんだがその前でMT毛嫌いしちゃうとたぶん理解できない

423 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:38:21.04 ID:6lIcURUB0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/CXpp0fOUoAER8nv.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CXpp0fQU0AAC18B.jpg

424 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:38:48.60 ID:5RY46EIN0.net
MT車ほとんど売っていないし、
MT基本の警察車両は無理やり広義のATからMTに変更しているし
何言ってんだこのバカは

425 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:39:07.76 ID:A06qXoRy0.net
1.6%の半分くらいは商業用だろ

426 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:40:00.85 ID:oWPKjgvo0.net
>>361
> 俺、ブレーキとクラッチを踏み間違えた奴に当てられましたが・・

ないない。

427 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:40:31.50 ID:6CIn8UZc0.net
MT乗りって大抵マフラー変えてるうるさい車乗ってるよね

428 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:40:48.48 ID:Mc0WL7IiO.net
>>410 レーシングカーって今、MTあるのか?
セミオートマじゃあないのか?

429 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:41:34.32 ID:Za84I/hA0.net
車好きならミッション乗れ

430 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:41:42.05 ID:A06qXoRy0.net
都会じゃ車離れだし、ましてやマニュアル車なんて見たことない。地方の特殊な人が乗ってんのか

431 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:41:46.93 ID:f1+eAM+30.net
発進時だけは発進ボタンみたいなものでも押さ
ないと前進しないとかにすればよいんじゃね?

432 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:41:54.14 ID:+v/4mYX30.net
Pから発進するときにアクセル踏むだけじゃ動かない仕様にすればいいと思うがなあ

433 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:41:56.76 ID:LP7l3Xga0.net
MT厨って極太マフラーに交換してぶおんぶおん威圧してまわりが引くことにより「俺はMTは事故が少ない(キリッ)」だからな

434 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:41:57.01 ID:TwMasiMh0.net
今のレーシングカーなんてレギュレーションでわざと遅く乗りにくくしてるからな

435 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:42:13.47 ID:IIcY2y+s0.net
ずっとミッション車乗り続けてきた高齢者ならミスは少なそうだけど
もう何十年もオートマに慣れた後でもう一度ってそれはそれでトラブル多そう

436 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:42:52.73 ID:QZattWGi0.net
普段アクセラハイブリッド(シフトはプリウスと一緒)に乗ってて代車で普通のAT車に久しぶりに乗ったんだけど
Rにギア入れるのに苦労したわ。
ギア見ないと入れれない。こりゃギア間違うなと感じた。
全部プリウス型のシフトにすりゃいいんじゃないかね?

437 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:43:21.95 ID:RmX0tvj/0.net
頭の悪いネットの意見が広がってくなあ

438 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:43:24.24 ID:za7T+H6f0.net
急加速できないようにすれば終わる話。
 今の車は性能がよすぎる。人間がついていけないようなら
 セーブするしかない。

確認動作などのために姿勢が崩れているときには
音か、ランプで、どちらに触れているかわかるようにすれば
どちらに足がふれているか、パニック的なミスは防げるとおもう。

ドライブとバックのシフトチェンジは目つむっていても
できるようにしてもらいたい。注意がそがれる。

439 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:43:33.64 ID:vdQljeyG0.net
>>3
お前クラッチの仕組み理解してないだろw

440 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:43:37.88 ID:8J+8TP0q0.net
>>412
あんたの感想、空想とかどうでもいい話 少しはオツム使えよ
日本だって、古い車なんていくらでも走ってるんだよ

今現在、フランス国土を走ってる車の9割は10万キロ10年超えの旧車ってなら
ヲタクの仰る通りなんだが、フランスの新車登録台数調べれば、そうじゃないだろ?
フランス人は未だにMTがデフォで好きなのは明らかなんだよ

441 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:43:49.77 ID:isWM/v9X0.net
>>433
とりあえずMT車運転してから語ろうよ

442 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:43:55.44 ID:CQqtKKJ00.net
>>378

ドイツで2030年までにガソリン・ディーゼル車が販売禁止になるかも?
って聞いたこと無い?
その他の国々でも、そういう流れになってるんだけど、
そのとき、MT車ってどうなるのかな?
って考えてみ?

443 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:45:16.72 ID:tBmwtUdl0.net
お上が、新車には必ずMTも設定させれば済むこと。
欧州などで売ってる車種など何の問題もない。
軽は新たにMT設定が必要か。

444 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:45:26.37 ID:bt+EowFd0.net
>>430
都会がどこかって話になるがむしろ都内や近郊の方が旧車やスーパーカーとかMTそこそこ走ってる印象だな
休日になるとスーパー7やフェラーリ、ポルシェとかふつうに見るし
田舎の方は流行りの軽のイメージ

445 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:46:02.53 ID:DDm14jDc0.net
>>440
ごめんフランスとかの話はどうでもいいですわ
日本の話をしようよ
実際日本の新車販売台数の1.6%しかないMTはどうしようもなくマイノリティなのは間違いないわけで

446 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:46:59.49 ID:+YZoX2Gw0.net
>>430
軽トラ
でも軽トラもオートマ増えてる

447 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:47:32.74 ID:oWPKjgvo0.net
>>442
電気自動車でもパワーバンドはあるから変速は必要になるからな。
ATと相性良いのは認めるけど

448 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:47:37.78 ID:JJ/A6X1v0.net
>>443
メーカー「ハイブリッド車と電気自動車捨てることになるけどいい?」
国「いいわけねーだろ」


終了

449 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:48:07.58 ID:VIuEUR2D0.net
MTに色々難癖つけれるくらいの車好きなのにMTすら乗れないってなんか可哀想

450 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:48:26.99 ID:pWB9ZIX20.net
アクセルをなくせば問題解決だろ
簡単だわ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:49:04.48 ID:jXueoYKK0.net
マニュアル車運転できない奴なんていないだろ

452 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:49:05.10 ID:sbfsgsDX0.net
>>15
なんで?

453 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:49:30.06 ID:DDm14jDc0.net
>>450
他の問題が出てくるけどなw

454 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:49:42.94 ID:WyLixHBq0.net
>>447
相性がいいどころかMT的なシフターとクラッチつける方がおかしいだろw>電気自動車

455 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:50:01.23 ID:w8FHDhb70.net
ノートニスモS乗ってるぜ
MTたのすぃ〜♪

456 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:50:30.00 ID:JJ/A6X1v0.net
>>454
シフトはともかくクラッチをつける意味は一切ないねw>電気自動車

457 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:51:16.83 ID:isWM/v9X0.net
>>452
急発進させること自体MTでは難しいから

458 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:51:19.64 ID:6u+05QVqO.net
ATあげの人はMT乗りこなせないバカ脳の人達
運転を軽視してる
直線すら白線(ガイド)がないと走れないのも知らない、それくらい運転は瞬間的判断の連続運動
結局MT乗りこなせないバカの為にATが普及したんだから

459 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:51:59.79 ID:Nj8uznIk0.net
>>450
それはすごく良い考え。
どうせアクセルもブレーキもスイッチになるんだから、ブレーキを踏んだ状態で停止。
ブレーキを緩めると、緩めた量に応じて加速するようにすればいい。

ペダルを踏んで減速、緩めて加速。

460 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:52:01.93 ID:oH8XaCFJ0.net
ジジババにはMT車強制でいいな

461 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:52:09.96 ID:yguC6Ozf0.net
前に名古屋でなぜこんなところを走ってるかわからないって軽トラで事故ったジジイがいたろ
ボケても身体が運転の仕方を覚えてるから痴呆対策にはならん

462 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:52:20.31 ID:FJXQA9XDO.net
ホームセンターの軽トラ貸出しも今は殆どATだね
まぁ客商売だから誰でも利用できるようにって配慮するのは普通か
でも田舎だとそこにおばちゃんがMTの軽トラで買い物に来てたりする

463 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:52:45.06 ID:f1+eAM+30.net
てか衝突回避システムでおkやろw
音声も付けとけ「その方向には障害物があります。」
連続で二回目のときは「警察に通報しました。車は動きません。」

464 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:52:56.26 ID:DDm14jDc0.net
>>458
ATしか乗れなくてもちゃんと運転できればなんら問題ない
あとは乗る人の自覚の問題

465 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:52:57.28 ID:EzVeVHt30.net
坂道発進ヤバそうだな・・・

466 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:52:57.99 ID:lD1Arejx0.net
>>12
その通りだわ

467 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:53:19.61 ID:mvmA3MmX0.net
>>459
逆でもいいわな ブレーキペダルなくしてアクセルペダル離すとブレーキ

468 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:53:24.10 ID:o0JB9eHp0.net
車をどう使うかなんて
その人の勝手じゃね?

MTで運転を楽しみたい
ATで楽に移動して釣りとか自転車を運ぶとか
好きにすればいい。

469 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:53:36.81 ID:+Nv6y+SM0.net
>>281
つまり、会社で「ちょっとトラック移動してくれません?ドライバーさんがどっか行っちゃって」と総務の女の子に言われて、
「あ、いや・・・俺、教習所を出てからATしか乗ってなくて・・・」って答えちゃうアレなわけねw

470 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:53:49.71 ID:TJGhx6zB0.net
>>282
どっかでぶつかるだろうけど、車へのダメージ少なそうに思えるが。

471 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:54:41.69 ID:lD1Arejx0.net
>>32
これがAT限定脳というやつか

472 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:54:46.55 ID:isWM/v9X0.net
>>281
違反経験者乙

473 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:54:58.27 ID:8J+8TP0q0.net
>>442
ガソリン、ディーゼルによる大気汚染の問題と
MT AT CVT DCTとかのミッション、駆動システムは別次元の話
大気汚染規制が厳しくなったら、駆動システムの一つがどうなるかなんて
問題が、別次元すぎて専門的すぎて、専門家でも即答できない話

結論 お前の頭は味噌糞

474 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:55:08.25 ID:sbfsgsDX0.net
>>457
全然わからない

475 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:55:16.32 ID:yG7lsqhr0.net
ペダルを踏み間違えるのは判断能力の衰えです
ここを解決しないでMTなら大丈夫
アホですかw

476 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:55:20.34 ID:fU22HcC30.net
1.6%って…
そのうち普通乗用車は何割だよ
もう消滅しとるやん…

477 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:55:58.18 ID:qJn00F/10.net
昔のATてもっともっさりした出足だったよな。
今の車は危ないわ。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:56:08.24 ID:C2gfQKaA0.net
>>463
鉄道のデッドマン装置は信号システムと組み合わさっているから機能するけど
自動車は自動停車という難題がね

技術的には出来ても法的な責任はどうするのかってアレが

479 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:56:23.78 ID:isWM/v9X0.net
>>474
教習所へGO!

480 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:56:38.31 ID:Bb4PjuZP0.net
AT車はクリープがあるからまだいい
問題はCVT
クリープが少ないから駐車場進入でアクセル踏まなきゃならんし


CVT.AT車にクラッチを設ける
クリープを強くする
左足をアクセルにする
前面ガラスに足元を投影する

481 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:56:39.16 ID:mvmA3MmX0.net
>>442
http://jp.reuters.com/article/autos-electric-germany-idJPKCN18C00D
ドイツ、「20年までにEV100万台」は達成できず=首相

ドイツ国内におけるEV販売は低迷しており、16年時点での国内の普及台数は8万台未満となっている。
専門家によると、高い価格や短い走行距離、少ない充電スタンドが要因となっている。

482 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:56:48.56 ID:D9REfjQf0.net
つーかITを活用して車が無くてもいい社会を目指せよ

483 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:56:48.78 ID:f1+eAM+30.net
>>477
パワーあるやつの加速力は凄いよね

484 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:57:02.14 ID:lD1Arejx0.net
>>443
軽のNAみたいな非力な車こそMTのがいいと思うわ

485 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:57:50.15 ID:sbfsgsDX0.net
>>475
まあボケたら発車できなくなる点はマニュアルのメリットだな

486 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:57:51.47 ID:LakJrxXo0.net
>>477
ハイブリッドカーとかモーターはターボばりに加速するからね
昔三菱がモーターをターボチャージャーの変わりにしたスポーツカーの計画してたし

487 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:58:32.31 ID:0W/Kv4qB0.net
MT車は絶滅寸前だけど高齢者需要で多少盛り返すかね

488 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:58:41.00 ID:C2gfQKaA0.net
>>482
都市部は公共交通だけで生きていけるインフラがあるけど
それ以外は自動車がないと生活できないし
公共交通がやっていけない場所に自動運転のインフラを整備する金もないと

489 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:59:21.38 ID:DDm14jDc0.net
>>474
アクセルペダル踏むだけでは停車状態から加速出来ないから
クラッチミートさせて発進できる

もっともクラッチミートしたあとにアクセルベタ踏みしたらどーにもならないけどw

490 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:59:37.73 ID:9KKC8grJ0.net
TOYOTA AE85復刻版デビュー

491 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 17:59:54.75 ID:ECVXIWIM0.net
360度カメラで自動運転する時代に
脳筋MTとか時代遅れも甚だしい・・・

492 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:00:11.66 ID:JJ/A6X1v0.net
>>487
そもそも高齢者が好んでAT→MTに買い替えると思う?
MT乗り続けてる高齢者は「MTの方に慣れてるからMT」って結局慣れからMTに乗ってるに過ぎない

ATに乗ってる人間が買い替えるとはとても思えない

493 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:00:18.08 ID:sbfsgsDX0.net
>>480
クリープつけてあるだろ
むしろクリープなんていらないんだけどね

494 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:00:19.07 ID:FJXQA9XDO.net
前に大阪で発進の時に意識失った人が通行人を巻き込む死亡事故のニュースあったけど
仮に偶然半クラからアクセルを踏み込んだ状態で発進して意識失っても
MTならローギアでスピード出したらすごい音が出るはずだから
通行人も一目散に逃げて被害も少なかったのかなと想像した
夜の騒音問題は解決するだろうけど電気自動車とか音が出なさすぎるのも怖いよね

495 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:00:22.84 ID:TJGhx6zB0.net
前の車はインプレッサWRX(5速MT)、20万キロ以上14年使ってたんだが、
ダブルクラッチって、ネットで初めて知った。で、怖くてやってみる勇気が無かった。

496 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:00:39.30 ID:CQqtKKJ00.net
>>447

機械式のトランスミッションはコストが高くつくから省きたい部分だね。

マニュアル感をだすために電子制御入れる事もできるけど、

そもそも、MTマニアさんたちは、
内燃エンジン車が無くなったら何に乗るの?

497 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:00:50.50 ID:C2gfQKaA0.net
>>491
MTには操作を間違ったら停まるという安心感があるし発進時の急加速もないし

498 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:01:26.40 ID:tBmwtUdl0.net
MT車を作らないメーカーばかりだからな。

499 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:01:40.89 ID:A6XMQVvk0.net
>>1
これジュニアの思いつき真に受けたんだろ
ギア間違えたらおなじこと

ボケや痴呆をナメすぎ
最低限アシスト機能がなければ話にならない

500 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:01:47.93 ID:DDm14jDc0.net
>>495
全く怖くないおw
シフトダウンのエンブレはよくやる方?

501 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:02:22.74 ID:sbfsgsDX0.net
>>489
それ、クラッチミートできないほどボケたら乗れないけど、踏み間違えは防げない。まぁ暴走した時に反射的にクラッチ切ることはあるかもだが。

502 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:02:35.57 ID:FwzO4SUe0.net
>>465
実際坂道発進するときサイド使って運転してる人等は稀だけどな
荷物積んだ大型とか商用車や特殊車両や、借り物の車とか短期間だけ乗る場合は荷ぶれや、踏み込み加減掴むまでとかの安全策で使う場合もあるけど
慣れた車の場合坂道発進するときサイド使わなくても皆合わせて踏み込むから後ろにもビタイチ下がらす発進するもんだよ
教習はそりゃサイド使ってなんぼだけど

503 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:02:35.63 ID:o0JB9eHp0.net
>>495
今の車はダブルクラッチはやらなくていいから。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:02:39.85 ID:C2gfQKaA0.net
運転はATのが楽だし
燃費だってここ数年ならATの機械制御のが上だし

505 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:03:01.01 ID:DDm14jDc0.net
>>496
生きてる間は無くならないと思う
新車なくなったら中古もあるし

506 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:03:14.84 ID:LakJrxXo0.net
クリープ云々に関してはブレーキホールド(クリープを無効化してブレーキ放してもアクセル踏まないとその場から動かない)が付く車も増えてるからな

507 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:03:33.04 ID:ECVXIWIM0.net
>>497
上大岡の事故はあの爺の車がMTでも起きてたんじゃないのか?

508 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:03:54.93 ID:9KKC8grJ0.net
パカパカセミオートマ乗ってみたい

509 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:04:17.52 ID:VIuEUR2D0.net
アクセル踏めば動いて離せばブレーキのラジコンみたいに動力系を1ペダルにすればいい
これなら間違えようがない

510 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:04:37.03 ID:GJkx3wre0.net
>>488
都会は本当に車無し社会が完成した、インターネットの恩恵も計り知れない。

511 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:04:55.59 ID:DDm14jDc0.net
>>502
サイド使わなくなると逆にサイド使う方が難しく感じるw

512 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:05:42.75 ID:r4u8ghy00.net
年寄りほど、自動ブレーキのない古いアクアやプリウス、軽四を免許返納するまで乗り続けるんだろうな。
高速ほとんど乗らないからACCとか欲しいと思わないだろうし。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:06:03.67 ID:UMmnoSNe0.net
まだらボケになったら免許返納してください

514 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:06:26.26 ID:sbfsgsDX0.net
>>497
間違っても止まらないし急加速もするわ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:06:28.15 ID:dhGmq9hw0.net
>>482
宅急便の車は残るだろ

516 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:06:38.29 ID:C2gfQKaA0.net
>>507
じゃあATで防げたか?変わらんだろ
俺がMTのが安全って言ったのはMTのが安全になる部分が多いってとこだよ
MTのがヤバいのって坂道発進の失敗とかそんぐらいだろ

517 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:06:51.91 ID:DlBFdsxh0.net
ならないだろ

518 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:07:12.12 ID:cMMG96K40.net
乗せない売らない買わせない

519 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:07:43.58 ID:r4u8ghy00.net
>>513
田舎だと車がないと医者に行けないがなってことで90近い人も車乗ってるわ。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:08:07.81 ID:bRzddtq00.net
アクセルを踏めば進むんだからMT車にしたところで意味はない

521 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:08:12.66 ID:UMmnoSNe0.net
このスレのみんなが幸せになれますように

522 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:08:18.51 ID:usBlJmFE0.net
>>502
最近、新車に乗り換えてビックリしたのが、サイドブレーキが電動化されてたことだったなあ
信号で止まった時にかけて、発進時はアクセル踏むだけで自動解除してくれて楽
起動後の発進の場合はきちんと手動でオフにしないと発進しないし

523 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:08:31.53 ID:dhGmq9hw0.net
>>516
今の時代、MT化より、自動ブレーキのほうが事故率減らせるんだよw
爺脳の人間はそれが分からんのかw

524 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:08:46.70 ID:8vgA5BED0.net
俺も新車から15年間BNR32GTRに乗ってたが体力の衰えも有って遂に降りたよ
50歳超えるときつくなってきた

525 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:09:05.91 ID:JQTxfa5I0.net
>>509
ラジコンは後進側に入れないとブレーキにならない

526 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:09:17.37 ID:hU/pmqvm0.net
もし高齢者がインターネットを使えたら車ガチで激減するだろうな

527 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:09:24.84 ID:dgkv7k3p0.net
>>514
エンストしなくてもノッキングして加速しない

528 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:09:40.61 ID:dhGmq9hw0.net
>>519
車に乗って医者に行く老人って元気だなw

529 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:09:57.35 ID:AZwlxiq90.net
辞めろそこらじゅうでエンスト渋滞発生するだろ

530 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:10:17.88 ID:DDm14jDc0.net
>>523
ナルセペダルはダメなのかねえ
効果あるとは思うけど

531 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:10:38.43 ID:gbviyxnw0.net
MT車が主流だったころは踏切事故も多かった気がするんだが

532 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:11:07.20 ID:dgkv7k3p0.net
>>520
クラッチ繋がないと動力が伝達しない

533 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:11:17.10 ID:B0IuoKYD0.net
>>524
50歳超えで免許返上かよw

534 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:11:18.42 ID:C2gfQKaA0.net
>>523
それはMTやATとは関係のない話だと思うし
そもそも自動ブレーキの費用対効果がアレだからMT云々って記事の話になってるんじゃねえの?

535 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:11:21.94 ID:p6jsQatD0.net
>>520
その前にクラッチ操作が入るからね
間違える前に操作が必要なんて間違えようがないんだよなぁ…

536 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:11:26.84 ID:IeOIaXl00.net
>>492
別に買い換えてくれ無くてもいいんだ。
そのまま車を手放してくれても、
半分目的は達成しているから。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:11:37.52 ID:CQqtKKJ00.net
>>473

要らないもの付けるか?
って小手なんだけどね。

MTでなければ乗らないって層に需要が有るなら、MT車を作るだろうけど、
自動車会社は営利の為に自動車を作ってるわけだから、
売れない物は作らないよ。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:11:39.78 ID:f1+eAM+30.net
>>531
たしかにwwせやな。

539 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:11:40.43 ID:BicWy5Oj0.net
じゃあ俺が、gdgdがとまらない高齢者運転問題に終止符を打ってやるか。

任意保険なあれ、年齢で保険料を上げりゃあいいんだよ、若者はド高いだろ。

民間はわかっててもやろうとしないが、これが最適解

540 :【B:105 W:68 H:70 (F cup)】 :2017/05/20(土) 18:11:43.90 ID:OXXcwiIR0.net
還暦を迎えたら免許返納かMT限定で

541 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:12:03.68 ID:dhGmq9hw0.net
>>530
ナセルベダルは、自動ブレーキ車に買い換えるまでの暫定処置ならいいけど、
やっぱり自動ブレーキのほうが良い。

542 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:13:02.86 ID:bt+EowFd0.net
>>527
昔狭い路地曲がるおばちゃんの車がノッキングしてるのよく見たなw

543 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:13:19.11 ID:DDm14jDc0.net
>>524
もっとマッタリできる車に乗りなさいなw

544 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:13:20.82 ID:o0JB9eHp0.net
>>531
踏切手前で一時停止がルールでしょ
それから発進だから

踏切内でのエンストはない。

545 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:13:51.89 ID:f1+eAM+30.net
>>541
今使わずいつ使うのだ!クシャナ

546 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:13:59.21 ID:OB22SeW80.net
頭壊れてる老害の運転が許されるなら

一時的に頭壊れる飲酒運転も許されるべき

547 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:14:05.85 ID:dgkv7k3p0.net
MT免許持ってないコメントが多くて草
そりゃー踏み間違え事故が多くなるわ

548 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:14:10.46 ID:sbfsgsDX0.net
オートマのシフトレバーってあれは意味不明だ。

あれじゃ間違ってバックでフェンスつき破る事故起きて当たり前だわ。キンコンキンコンなんぞすぐ耳が慣れてしまうし。

マニュアルみたいに全然違うところにレバー入れるようにしろよ。

なんでパーキングからドライブへの通過点にバックがいるんだよ。あと2とかLとかもいらねーよ。そんな下り坂滅多にないしベーチレーテッドディスクは公道でベーパーロックなんで起きねーよ。ボタンにしとけ。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:14:16.18 ID:C2gfQKaA0.net
そもそも踏切は新規設置が原則禁止とかで減ってるからなんとも

550 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:14:27.90 ID:hbDsj9wg0.net
想定外の事故を起こすのが爺婆、だいたい脳が腐ってきた奴が運転するんだから事故るわな、この前も爺が車を駐車しようとしてたけど周りに停めてた車に当てまくり

551 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:14:39.02 ID:p6jsQatD0.net
>>541
自動ブレーキに全幅の信頼を置くのも如何なものかと

状況によっては動作しないんだから運転者がしっかりするのは大前提

552 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:15:11.53 ID:DDm14jDc0.net
>>547
MT免許、とかいうのはどうなのか
限定無し、という方が正しいかと

553 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:15:30.33 ID:59aLLR3q0.net
MTに更に自動ブレーキ付けちゃえば更に安全じゃん!
>>523

554 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:15:30.39 ID:CQqtKKJ00.net
>>481

実際問題として、内燃エンジン車の販売禁止なんてできるのか?
とは思ってるけど、
ドイツの場合は2030が目標だからね。

今のMTマニアさん達の老後にどんなモーターライフが待ってるのか楽しみ。

555 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:15:56.56 ID:sbfsgsDX0.net
>>527
ノッキングしながらでもコンビニつき破るくらいの力はでるだろ

556 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:16:07.66 ID:f1+eAM+30.net
>>551
もうフェーズドアレイレーダー付けておけ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:16:12.66 ID:bkxhPS0C0.net
MT車なら「ブレーキ踏んだのに加速した」って事故は確実に防げる
回転数上がるだけだから

558 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:17:13.63 ID:59aLLR3q0.net
>>531
交通違反の、自業自得の部分はあるし
発生する死人は自業自得の人だけでしょ

踏み間違え事故は、無関係な無辜の民が死んでいる

559 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:17:48.91 ID:sbfsgsDX0.net
>>557
だったらどうやって走ってるんだよ

560 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:17:53.20 ID:bt+EowFd0.net
>>555
ノッキング状態で突き破るほどのパワーは…厳しいんじゃないかなぁ
せいぜいドアドン!で自動ドアへこむかガラス割れるぐらいのような

561 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:18:18.06 ID:C2gfQKaA0.net
>>559
走らないなら事故りようがないじゃん

562 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:19:10.01 ID:oWPKjgvo0.net
>>454
でも鈴鹿のEVレースとかクラッチ付きMTだよ

563 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:19:12.03 ID:sbfsgsDX0.net
>>560
ノッキングをなんだと思ってんのよ

564 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:19:27.88 ID:bkxhPS0C0.net
>>559
左足でクラッチ操作

565 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:19:44.28 ID:qPLjvWkH0.net
MTの税金を大幅に安くしてくれ
MTの某ドイツ車乗りです(/・ω・)/

566 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:19:59.90 ID:sbfsgsDX0.net
>>561
走らないわけねーだろ

567 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:20:02.03 ID:dgkv7k3p0.net
>>559
実体験しないと理解出来ないでしょ?
MT講習受けてみてよ

568 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:20:12.67 ID:p6jsQatD0.net
>>554
EV(非内燃機関車)に全車入れ替えまで視野に入れたら日本なら少なくともあと30年は掛かるだろ

569 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:20:15.39 ID:ZuQCkrSx0.net
全車種MTにすればいいよ
半クラ出来ない人は免許返納で

570 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:20:47.93 ID:0qe4wNOY0.net
ペダルが足元に隠れて見えないのがアカン
足元はブレーキだけにして手元に何らかの形でアクセルをつける
ついでに急発進できないように強制的に制御すればいい

571 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:21:11.87 ID:DDm14jDc0.net
>>566
MT運転したことない人かな?

572 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:21:22.89 ID:hlWbXfp50.net
欧州で踏み間違い事故が少ないのはMT車が多いためって記事があったよな

573 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:21:24.30 ID:bt+EowFd0.net
>>563
ん?エンスト寸前の状態で+の抵抗あれば止まるし
昔曲がり角でノッキングやらかしてるおばちゃんですら即座にギア入れ替えてたよ
突き破って突進するような状態にはならないんじゃね?

てかノッキングをなんだと思ってたの?

574 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:21:29.28 ID:f1+eAM+30.net
AIの物体検出とかよくね?
「おじい様。前方が曇っていて見えてませんよ。車は動かしかねます❤」
「おじい様。そちらには進めませんよ❤」
「おじい様。ええかげんいせいよー❤」

575 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:21:29.76 ID:hbDsj9wg0.net
爺婆は強制事故保険料を年間100万円にしろよどうせ刑事では無罪になるんだから

576 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:22:03.13 ID:DDm14jDc0.net
>>569
EVとかハイブリッドとかどーすんのよw

577 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:22:06.19 ID:mVC9nNxt0.net
そういう問題じゃない
運転させてはいけない

578 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:22:28.88 ID:oWPKjgvo0.net
>>496
その時は仕方がないさ。AT乗るよ。
この前リーフ借りたんだけど本当にかっとびでちょっと惚れた。
あれ、エアコン一晩中付けて冷房してても5%くらいしか電気消費しないんだよ。
如何にガソリンエンジンのエアコンの効率が悪いことか。

579 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:22:53.87 ID:sbfsgsDX0.net
>>567
クラッチ繋いだら発進するわ
その状態で踏み間違えたら同じだって

クラッチ操作できないくらいぼけたら運転できないってのは期待できるが

580 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:23:03.37 ID:jHneF9sc0.net
>>547
今踏み間違え事故を起こしている奴のほとんどがMT免許持ちなんだが。

581 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:23:19.65 ID:hbDsj9wg0.net
爺婆が事故おこしたら家族を共謀罪で逮捕しろ

582 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:24:23.22 ID:cDp4HIKb0.net
マニュアル車は、確かに急発進の防止になっていいかもしれないな
だが、今だと車が限られるな

583 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:24:34.59 ID:isWM/v9X0.net
>>579
クラッチの繋ぎ方次第だよ
わかんないかなー?

584 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:24:38.42 ID:L8rgN3qV0.net
MTをマウンティングネタにしてるお前らが困る

585 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:24:46.18 ID:JQTxfa5I0.net
MTだと上り坂の発進の場合前からずり落ちてくる可能性があるけどね

586 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:25:06.20 ID:C2gfQKaA0.net
>>579
正常に走らせた状態でどうこうを防げるのは自動ブレーキとかそっちの領域だし
クラッチ操作でミスったのを走らせないってのは役割を果たしてるよね

587 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:25:39.50 ID:f1+eAM+30.net
>>585
自分の車に向かって落ちてくるなんて、なんという恐怖w

588 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:26:00.67 ID:ZuQCkrSx0.net
>>576
MTで作ろう(暴論

589 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:26:20.93 ID:bkxhPS0C0.net
ブレーキを踏もうとしている時に
わざわざ半クラッチにしてる状況ってあり得るか?

590 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:26:22.16 ID:DDm14jDc0.net
>>579
半クラでノロノロ発進しないと進まないからATみたいにアクセルがばって踏むケースは少ない
もっとも踏み間違える人はなにのっても踏み間違えるだろうけど、MTの方が踏み間違えが少ない、というのは事実

591 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:26:25.13 ID:Vc3Z04GN0.net
渋滞がなきゃMTでもいいけどな
あと、年取ると膝や股関節に障害がでてくるんだよ、クラッチ踏もうと力いれるとズキ〜ンとくるとか

592 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:26:25.80 ID:ZU+rLEsC0.net
むしろ老人に半クラ操作とか出来るんか?街中でエンストしまくりで酷いことになるのが目に見えてるが

593 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:26:30.94 ID:f1+eAM+30.net
>>588
なーに。ミッションエミュレーターで解決よ!

594 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:26:57.56 ID:oWPKjgvo0.net
ココは本当にマニュアル車乗ったことのない人のインターネッツですね。
きっとクラッチを踏んだら動力が伝わると思ってる奴がいる。
一度乗ってこいよ。面白いから。ホームセンターの貸し軽トラで時々あるから

595 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:27:07.76 ID:IeOIaXl00.net
>>580
でもAT車でほとんど起こしてるね。

596 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:27:31.35 ID:jHneF9sc0.net
そもそも、これからますます二極化が進んでいくんだから、車の乗り換えがどんどん少なくなっていくはず。
MTに切り替えるというのならタダで交換するくらいでないと。

金がなくても田舎は車が必要だから、運転するなというのなら代替手段を用意しないと。

597 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:27:32.16 ID:7dmFYjrL0.net
両親もわざわざスズキのハスラーのmt仕様車買ったからな。
mtだと暴走しないからな。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:27:40.81 ID:Vc3Z04GN0.net
>>138
アメリカはもっと前からAT車ばっかりだけど

599 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:28:56.58 ID:C2gfQKaA0.net
クラッチを踏んでアクセルを踏んだら走るって前提だったのか・・・さすがに判らんかった

600 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:28:58.51 ID:oWPKjgvo0.net
>>588
ハイブリッドにはMTあるって。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:29:01.87 ID:BRxn3P6B0.net
>>585
今どきのMTは坂道発進の時に自動でブレーキ掛けてくれるからまじ楽チン

602 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:29:04.37 ID:JQTxfa5I0.net
>>587
まあ実際坂道発進失敗して後ろに下がってくるからね

603 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:29:15.83 ID:XPta2Fh60.net
もっと自動運転進めろよ老害ども

604 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:29:22.96 ID:jHneF9sc0.net
>>595
AT由来は踏み間違えくらいなもので、これも運転手がバグってるのが原因なんだから、どうにかして運転させないのが事故回避の近道だろう。

605 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:29:37.97 ID:C2gfQKaA0.net
>>597
あれMT仕様あったんだ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:29:38.59 ID:0qBXgCqp0.net
ならねーから一律失効させろ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:29:49.40 ID:qB8gtkYo0.net
俺のオヤジは80歳だがMTを乗り回してるな
趣味でテニスやギターをやっててあちこち出かけていく
今のところ事故は起こしてないし隣に乗っても運転はしっかりしてる

608 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:29:53.67 ID:isWM/v9X0.net
MT教習でまずクラッチの繋ぎ方で苦労する
ここを理解しないと車の駆動を制御出来ないからな

609 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:30:12.91 ID:ZuQCkrSx0.net
>>585
坂道発進が苦手なら
恥ずかしがらずサイドブレーキを使った発進を心がければええんやで

610 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:31:03.31 ID:cDp4HIKb0.net
構造的なものもあるけど、
MTの場合は左足が常にクラッチ上か、フットレストのところにあるから
その左足からの距離で右足のブレーキとアクセルの位置がわかるので
踏み間違えにくくなるんだよ

ATだと左足が自由なので、座り方がおかしかったり、後退時に後ろを振り返ったりして
左足の位置へんなところにあると、同じ距離にブレーキがあると思って踏むと、
それがアクセルだったりして急発進してしまう

MTは頻繁にクラッチを踏むので、クラッチの近くに左足があり、
そこからの距離でアクセルかブレーキか感覚で判断するので踏み間違えが少なくなる

611 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:31:06.68 ID:8J+8TP0q0.net
>>537
ドイツで排ガス規制が厳しくなったらどうなる? で始まって
(日本では)売れないMTは作らないよ で結論づける

排ガスの話の時は欧州を例に出しているのに
売れないMTの話ではMTの方が現在も売れている欧州事情を無視している

結論 ご都合主義の味噌糞野郎

612 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:31:10.78 ID:DDm14jDc0.net
>>609
サイド使うのが恥ずかしい、という感覚が俺にはよくわからん…

613 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:31:19.89 ID:jHneF9sc0.net
>>600
CR-Zだけじゃなかったか?

614 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:31:22.65 ID:f991woDs0.net
全自動運転を怖いと思う人は多いけど
多分、人間に運転させたほうが怖いw

615 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:31:29.39 ID:xw6QNXq3O.net
免許取ってから16年ずっとマニュアル車だけど、歳とって爺になったらオートマのほうが楽だろうなと思う

616 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:31:42.11 ID:s1R+zWSA0.net
>>585
ATでも車の仕組みや斜度によっては坂道発進で後退する。

617 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:32:18.10 ID:CQqtKKJ00.net
>>568

30年後には何歳?
もう生きてない?

今、踏み間違いしてるジジババも30年前には若かっただろうし、MT車に乗ってたのが多かったと思うよ。
販売台数の比率が今とは反対でAT車は少数派だったからね。

618 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:32:50.58 ID:PLjiZvBH0.net
日本みたいにしょっちゅう信号で止ま車間距離つめまくり
急発進多いからMTは合わないよ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:32:54.86 ID:C2gfQKaA0.net
>>614
一番怖いのは機械が暴走した結果責任を誰が取るかって話じゃないか
この前どっかであった自動ブレーキを過信しての追突事故とか

620 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:33:01.23 ID:10prmRWX0.net
AT限定がうるさいなぁ。
「ブレーキとアクセルを間違えて踏んだら同じ」だとか「見ないとシフトチェンジできないから事故が起こる」とか・・・
マニュアル車に乗ったことがないのがばれるよw

いや、ひょっとして免許も車も持ってないのか?

621 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:33:02.69 ID:oWPKjgvo0.net
>>599

>>579
>クラッチ繋いだら発進するわ

発言とか、クラッチを繋ぐことがMT教習のキモってことを知らないんだな。
もしMTで暴走してコンビニに突っ込むには大変な作業量がいるからな

622 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:33:23.40 ID:BMdxPDkk0.net
>>585

高齢者だと、坂道でふかしすぎ急にクラッチつなぎすぎで、前の車両にめり込む事故もきっと起こるぞw

623 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:33:32.64 ID:CXF8f0S50.net
>>592
それな

624 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:33:34.57 ID:sbfsgsDX0.net
オートマは楽すぎるから女ごスマホいじりながら運転できたりするデメリットはあるわな。
あと昔は女の人とな年寄り運転できない人が何人かいた。
それはマニュアルのクラッチ操作ができないってのがネックになってた。
それができないくらい身体能力低い人はふるいにかけられてた。
それが今じゃ簡単に発進できる。

625 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:33:36.30 ID:f1+eAM+30.net
>>614
発進の時に使えるだけでも違うで
車を動かせるか動かせんかくらいの判断くらいなら今すぐにでも実装できると思うわ。
全自動運転普及に移行するためにもええとおもうんやけどな

626 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:33:39.72 ID:oWPKjgvo0.net
>>613
初代インサイトとか。MTのほうが燃費が良かったよ

627 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:33:40.28 ID:JQTxfa5I0.net
>>609
そうしてくれると助かるんだけどね
本当に急坂の時は恐ろしい

628 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:33:48.22 ID:HKf0OlJs0.net
>>609
MTで坂道発進をサイドブレーキなしでやるなんて逆に面倒だが?

629 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:34:02.63 ID:/bxSzmrJ0.net
MTにも乗れない人が車に乗ってる事が最大の事故原因
AT限定をなくすのが一番手っ取り早い

630 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:34:16.15 ID:nwHA22b4O.net
>>598
「最初からAT」な世代には問題ないんだよね。
MT世代が高齢者になってからATで踏み間違えるのだけが問題。

631 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:34:37.83 ID:59aLLR3q0.net
>>604
現状やめさせるのはかなり難しい(ボケようが、半身不随になろうが)
S字カーブとか出来ないレベルでも、路上では平気だから、衰えも自覚しないで
いつまでも一人前のつもりで、免許取り上げに強く反抗する
MT限定免許ならば、路上とか、試験場?てエンストしまくって
ワイ、アカンのうと、自覚してもらえてスムーズになる期待感

632 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:35:19.02 ID:DDm14jDc0.net
>>629
限定は別にあっていい
ATしか乗らないなら限定で十分

633 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:35:29.83 ID:cvh3odnc0.net
>>628
瞬時に半クラあてりゃあサイドなんて必要ないっしょ。
余程の急な坂でもないかぎり。

634 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:35:34.50 ID:94IHIcMX0.net
車のことを何もわかってないババアは半クラ使いまくってクラッチ交換続出だろうな
俺の母親なんて曲がるたんびに半クラ使ってたから1万キロ足らずで交換してたわ

635 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:35:38.45 ID:mva6ohZb0.net
免許取ってから15年ぶりにMT車にしたワイ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:35:39.84 ID:Vc3Z04GN0.net
>>234
ボケ防止・・・で、ぶつけられた方はどう反応すればいいの?
「ボケ防止で運転されてたんですかあ、それはどうもどうもご苦労さんです、ではさようなら」ていう流れになるのか?

637 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:07.27 ID:CXF8f0S50.net
なんでスマホいじりが女限定w

638 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:19.66 ID:+1TtcnoE0.net
なるほど、買い替え需要も狙える景気テコ入れ策か。
年寄りの金を吐き出させる手だな。
で、MT車増えたら選択肢も増えるから若い世代にもありがたい。
と言いつつ、ルーテシアMTから乗り換えるつもりは当面無いが。

639 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:45.46 ID:f1+eAM+30.net
>>634
クラッチ板こげまくりの怪

640 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:46.87 ID:5zR7btbu0.net
カタワじゃあるまいし半クラぐらいアホでもできるだろ

641 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:47.11 ID:DDm14jDc0.net
>>635
いいね
何買ったん?

642 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:47.25 ID:BicWy5Oj0.net
>>598
アメリカ原理主義wあそこもただの人間の国な

643 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:49.97 ID:jHneF9sc0.net
>>626
今買える車の話で。

644 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:55.97 ID:C2gfQKaA0.net
>>634
それはそれで良いんじゃない
結局判断力の落ちてる爺さん婆さんが低コストで車に乗れてるのが問題なんだし

645 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:56.63 ID:mva6ohZb0.net
MTAT「ボッバヘッ」

646 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:36:59.41 ID:oWPKjgvo0.net
>>628
トルクが大きいディーゼルとかトルクが大きいエンジンの車はサイドブレーキなんかいらない

647 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:37:02.37 ID:59aLLR3q0.net
>>619
運転者の隣で販売店の人間が、ブレーキ踏まないで下さいといって事故らせるとか
どんな罠だよ

試乗する前に、販売員の言うことを聞いて事故を起こしても、
民事も刑事も責任が取れません!とか試乗車のドアに貼っておけw

648 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:37:31.14 ID:nwHA22b4O.net
>>624
>>629
MTをATの上位免許と勘違いしてるお前らみたいなのが高齢者になってから踏み間違い事故で迷惑かけるんだよな。

649 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:37:53.29 ID:qIQ/s1Q90.net
>>642
最近は、反米原理主義ってのも笑いものでなw

650 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:38:58.89 ID:59aLLR3q0.net
AT車だと五歳児がおじいちゃんに会いに乗っていくし
無免許運転も簡単

子供が居るなら、やめておいたほうがいい…

651 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:39:11.39 ID:DDm14jDc0.net
>>646
重たい荷物背負って結構急坂だときついときはあるね

652 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:39:26.63 ID:w8FHDhb70.net
まあ何にせよMT車の選択肢が増えて欲しいなあ

653 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:39:36.80 ID:CQqtKKJ00.net
>>537

たとえばポルシェの911は現在ほぼ
2ペダル車。
今年のモデルで一部3ペダルが復活したけど、まぁその程度。

需要が有れば作ってくれるから、
1台の車を長く乗り続けるのではなく、
MT車の新車を買う人があるていどの数が居れば自動車会社は作り続けてくれるかもしれないね。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:39:38.55 ID:BJY6QaJA0.net
なんだかんだで
年間6000件もAT車の踏み間違い事故が発生している
確かに重大事故は減ったけど
それはAT車の普及というよりは
単に車のボディー剛性が上がっただけじゃ?

655 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:40:31.42 ID:MXsDCKlk0.net
>>439
なんで?オマエより詳しいよ

656 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:40:45.50 ID:IeOIaXl00.net
>>631
後、家族が説得しやすいし
ギヤも満足に変えれ無いなら運転やめろと

657 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:40:58.61 ID:C2gfQKaA0.net
車の剛性は運転者保護のアレとかでむしろ下がったんじゃないの?

658 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:41:30.69 ID:rhPVAHMT0.net
アシスト自転車の自動車版、ペダルを回す(アシスト量は2000倍くらいあるか?w)なら、速度抑制も得られて
一石二鳥w

659 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:41:31.15 ID:mva6ohZb0.net
プリウスのMT車まだ?

660 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:42:19.24 ID:mva6ohZb0.net
>>641
現行最終型と言われてるジムニーです

661 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:42:29.29 ID:9OjTlJSy0.net
>>648
上位互換免許な事実さえ否定するなんて…

重症やな

662 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:42:34.68 ID:IT8Y9YMh0.net
MTにしても半クラッチでアクセル踏んだまま突っ込みそうだけどな
運転する本人の問題の気がする

663 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:42:39.63 ID:tfKv3gDL0.net
3足から2足に落とす時にエンジンブーン吹かす奴って何なんだよw

664 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:42:45.56 ID:jHneF9sc0.net
>>631
高齢者講習が認知症で引っかからなきゃ受けたら即ハンコってレベルだからな。
厳しくするのならMTでもATでも大して変わらんよ。
というか技能試験として一発試験レベルなら納得するけど、まーんレベルの運転でも免許が取れちゃう車校レベルじゃ意味なさげ。

665 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:42:58.13 ID:js3Ytblr0.net
>>630
>MT世代が高齢者になってからATで踏み間違えるのだけが問題。

そうだね。だから、ATとMTは選べるようにしてほしい。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:43:21.63 ID:lbDe7VPY0.net
>>1
事故者は自分の操作を正確に把握できてないのだぜ?

667 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:43:23.77 ID:s1R+zWSA0.net
シリーズハイブリッドの自転車とかあるけど、変な感じだろうな。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:43:24.27 ID:BJY6QaJA0.net
>>657
すまん
書き方間違えた
運転者保護の為死ににくい構造になっただけ
ただしはねられた人間は、死ぬか重傷

669 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:43:32.27 ID:o3+Yc8Aq0.net
国をあげてAT車廃止にしてほしい

670 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:43:55.68 ID:DDm14jDc0.net
>>663
回転合わせないでクラッチ繋げるとひどいことになるからだよ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:44:23.63 ID:78+t/wDe0.net
>>664
あれは警察OBの雇用創出だ、実利があるわけない。

672 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:44:40.57 ID:p6jsQatD0.net
>>662
それは踏み間違いじゃなく体が硬直してんだろ
そんなのどうやったって無理

673 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:44:43.00 ID:D9U4NQk8O.net
クラッチのいらないMTはできんのか?

674 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:45:30.76 ID:DDm14jDc0.net
>>673
もうある
つーかATでもいいんじゃね?

675 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:45:44.12 ID:chBM+3mD0.net
MTの弊害
1.半クラッチ出来なくエンストして渋滞を起こす
2.半クラッチしすぎてクラッチ板壊して走行不能になる
3.クラッチ戻しすぎてノッキングさせて前の車に追突
4.坂道で半クラッチ出来なく後退させて後ろの車に衝突
5.高速運転時ギアを入れ間違えてエンブレかけまくって後ろの車が追突

その他MTの弱点は多くある
今AT禁止にしたら大パニックになるから
AT車には高い税金かけたらいいと思う
そうしたらみんなMT車に乗り換えるよ

676 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:45:44.46 ID:fB7gHDqvO.net
なるほど!ナイスアイデアやな

677 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:45:48.20 ID:tfKv3gDL0.net
MTMT言ってる奴はスピンターンぐらいできるんだろうな?

678 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:46:13.03 ID:BLMEohQ/0.net
>>673
F-1カーのギアチェンジかよwww

679 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:46:15.28 ID:p6jsQatD0.net
>>673
クラッチペダルのないMTならDSGとかあるけど
それじゃ踏み間違いは起きるからな
クラッチペダルの有無が大きい

680 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:46:22.69 ID:19lk4LDa0.net
年寄りの運転は全面に止めさせるべき
75歳以上は全面に取り上げるべきだ

681 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:46:57.49 ID:ebY9XIQq0.net
間違いなくぶつけられる、あと大渋滞してるど真ん中でエンストとか迷惑だよ。

682 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:47:03.83 ID:DDm14jDc0.net
>>677
そんなの出来ても出来なくてもどーでもいいわいw

683 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:47:41.29 ID:w+RQHyNc0.net
>>675

ケンポー改正のために安倍ちゃんがクルマ屋を敵に回すとは思えない(笑)

684 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:47:43.75 ID:JQTxfa5I0.net
>>673
あるよスズキのツインとか

685 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:47:49.62 ID:BicWy5Oj0.net
>>649
つかアカヒはスレチな

686 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:48:18.29 ID:+1TtcnoE0.net
>>673
昔いすずがnavi5ってのを出してたな。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:48:25.69 ID:cDp4HIKb0.net
発進にクラッチが必要ということは、アクセルを踏むだけでなく、
もう一つの操作がさらに必要ってことだからね
そら急発進は減るこた間違いない

688 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:48:50.73 ID:tfKv3gDL0.net
>>682
スピンターンできない奴は高速道路でフルブレーキ踏めないと聞いたことあるけど?

689 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:49:05.89 ID:J6T0KZu50.net
70以上は明日からMT限定免許にしろ

690 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:49:12.32 ID:O1RDCz9k0.net
>>685
ウヨクだろw > 反米原理主義

691 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:49:20.78 ID:enxKUgLm0.net
>「アクセルとブレーキが違うペダルだから踏み間違いが起こる」

アクセルをバイクみたいなヒネリ式にするか電車みたいなレバー式にしたらいいんじゃない?

692 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:49:28.76 ID:D9U4NQk8O.net
>>674-679
MTのシフトパターンの方が
ATのシフトパターンより
ギヤの間違いが少ないんじゃないかと?

693 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:49:54.77 ID:htMKMMNI0.net
ATのヤバいのは終始眠気との戦いだな
あとクリープ現象という仕様上の欠陥不良

694 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:50:11.35 ID:XPta2Fh60.net
フロッピーが消えていったように道具として劣る物は淘汰されるからMTに未来はないよ
自動運転が実用化されたらATも免許制度もそのうち消えるだろうけど

695 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:50:31.37 ID:oWPKjgvo0.net
AT車は省エネ減税あるけどMT車は無いこと多いからな。
需要と供給とは言えホンダとかはMTの設定はATより割高にしてるし車文化もそりゃ衰退するわな。

AT限定の奴らが間違ってよく言ってそうなことw
 MTは操作が忙しいから運転中にジュースとか飲めねよ
 クラッチは踏むと動力が繋がるんだろ
 MTみたいなギアがいっぱい使われた複雑な機構にする必要はない。車が重くなるだろ。
 マッドマックスのインターセプターみたいな暴走車に乗ってるんだろ←実際はAT

696 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:50:35.93 ID:WMwGrfDi0.net
バンパーにセンサー着けてゼロ発進時に障害物が近かったら微速しか出ないようにすればおk(思いつきで書いたから既にあるかも

697 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:50:38.55 ID:I4/vs59I0.net
>>692
一番の問題は、踏みまつがいじゃね?

698 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:50:57.10 ID:1V6QvDTbO.net
自動車免許が誰でも取れるのは社会にとっては人命よりも経済の方が重要だから
つまり人命は軽いのだから自分の身は自分で守るしか根本解決の道は無い

699 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:51:18.92 ID:DDm14jDc0.net
>>688
フルブレーキとスピンターンの何が関係あるのかさっぱりわからん

ジムカーナやってたからスピンターンとか余裕だけど、出来たから何?って思うわ

700 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:51:36.06 ID:lbDe7VPY0.net
MTの坂道発進はマイカーになったら体でわかる

701 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:51:42.82 ID:PLjiZvBH0.net
マイカーがMTの奴に限ってドンくさい運転するからな
下手くそは皆ATに乗れよ

702 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:51:47.94 ID:O227R5aeO.net
常にペダルを踏んでないとブレーキがかかり続ける車でよくね

703 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:52:03.23 ID:LZoxu8i70.net
免許を取ったときMTならMTのらせてあげて。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:52:41.09 ID:BicWy5Oj0.net
>>690
つかいまの反米って、チャイナとバ韓国じゃね?

705 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:52:41.21 ID:1V6QvDTbO.net
>>691
何をしても年寄りは必ずミスるんだよ
年寄りと一緒に暮らしている人なら皆知っている

706 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:52:48.28 ID:mva6ohZb0.net
MT車買ってカーナビ(TV)必ず付けようと思ってたがどうでもよくなったw ATに比べて運転に集中してるのは言うまでもなかった。

707 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:53:16.13 ID:hpvTn5Zd0.net
「アクセルとブレーキと間違えた」
という発言をそのまま捉えるのはNG

「間違えた」という認識は後から周りにそう言われてそう思っただけで
運転時に「ここで止まる」という認識がすっぽ抜けてて「そのまま突っ込んだ」のかもしれない

708 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:53:31.86 ID:Wx8kSk1f0.net
ジジイババアがセナ足習得とか胸熱だな

709 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:53:39.21 ID:f1+eAM+30.net
>>706
そういやMTにすると今度は急な下り坂とかで事故ありそうだよねw

710 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:54:27.88 ID:EPumunHr0.net
高齢者は自動ブレーキ搭載車に限定するべき
完全ではないがないよりは余程マシ
メーカーも競って性能を高めるだろうから
早急にこれを法制化した方がいい

711 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:54:40.24 ID:9OjTlJSy0.net
>>618
車間距離を取るほうが経済的、安全だから
周りにMT増えたら車間距離取るようになるのかな
そのほうがいいな(笑

712 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:55:16.55 ID:chBM+3mD0.net
>>695
Fitで同車種のCVTとMT載ったことあるけど
どうがんばってもCVTの燃費に勝てなかったわ
やはりクラッチ動作は燃費に響くね

713 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:55:41.83 ID:esrt7dbE0.net
>>701
どんくさい運転ってどんなの?

714 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:56:03.08 ID:lhllk0NW0.net
エンストの嵐では

715 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:56:24.66 ID:tfKv3gDL0.net
高齢ドライバーより軽自動車の方が危険だろ
事故ったら即死の可能性があるのに

716 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:56:28.54 ID:MXsDCKlk0.net
>>707
当事者の認識としては
「ブレーキを踏んだが止まらなかった」

717 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:57:05.74 ID:htMKMMNI0.net
>>711
ATのりは信号待ちでジワジワ前進するからな

ちゃんとブレーキ踏んでろってのw

718 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:57:29.62 ID:p6jsQatD0.net
>>675
その手の輩は車買う前に試乗時点で諦めるだろ
それに、交差点に辿り着くまえに家から発進するのにも苦労するし、車の運転が苦痛になって乗るの辞めるよ

高速でシフトダウンしたとしてもレブリミッタ掛かるからオーバーレブしないし
極端に下のギアに入れたら弾かれね?

719 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:57:35.41 ID:DDm14jDc0.net
662 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/05/20(土) 18:42:39.63 ID:tfKv3gDL0
3足から2足に落とす時にエンジンブーン吹かす奴って何なんだよw

676 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/05/20(土) 18:45:48.20 ID:tfKv3gDL0
MTMT言ってる奴はスピンターンぐらいできるんだろうな?

687 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/05/20(土) 18:48:50.73 ID:tfKv3gDL0
>>682
スピンターンできない奴は高速道路でフルブレーキ踏めないと聞いたことあるけど?




うーんこの子なんだろ?w
エンブレ知らないのにスピンターンがどうのこうとかw

720 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:57:54.03 ID:BOsGLdxY0.net
エンストで驚いてパニックになった
ギアカエルの外野でスピードを落とすのをためらった
っていうのが流行りそう

721 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:58:10.89 ID:8J+8TP0q0.net
>>653
ポルシェ911とか低速から怒涛のトルク、リアエンジンリアドライブ
特殊な車を例えに出してMTの意味を論じられてもなあ・・・
そりゃあ0発進では最強クラスなんだからギアチェンジとか間に合わんでしょ

せめてもう少し一般的なFR、一般的な価格の車でMTの意義について考えようね

結論 ご都合主義クソミソ例外野郎

722 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:58:17.74 ID:f1+eAM+30.net
MTにより高速道路、坂道でカオスになると思われ。
高速ギアのまま坂道、急カーブあぼーんとか。
ジジババが峠を運転なんてありえんゾ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:58:24.41 ID:XPta2Fh60.net
実際問題自動運転が完全にできたら免許ってどうなるんだろ

724 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:58:29.36 ID:C2gfQKaA0.net
>>709
坂道ミスって追突してもエネルギー的に大事故にはならんだろ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:58:51.36 ID:qJn00F/10.net
パドルシフトで停止でニュートラ。
後はギア比でしょ。
ローはベタ踏みしても飛び出さないようにすればいいだけ。
最近の事故はメーカーのせいだよ。
少し踏んだだけで飛び出すのが「出足」が良いとか悪質。

726 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:58:56.39 ID:DDm14jDc0.net
>>718
ギアミスったらレブリミッターもクソもないぞw

727 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:59:08.07 ID:PLjiZvBH0.net
>>713
発進がチンタラ、車間距離空きまくり
右折ですぐ赤になる信号でモタモタされると後ろの俺が曲がれない

728 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:59:16.13 ID:IeOIaXl00.net
>>710
楽になるほど俺は大丈夫と勘違いする老害
が増えるだけ。
さっさと退場してもらわないと

729 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 18:59:29.97 ID:f1+eAM+30.net
>>724
>>722

730 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:00:01.82 ID:LP7l3Xga0.net
>>723
日本の自動運転は高速だけだから

731 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:00:21.47 ID:IT8Y9YMh0.net
>>715
それは運転手本人だから
人や車に当てた時に排気量や重い車で当てられた方が問題

732 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:01:09.39 ID:lzCOxSRk0.net
サイド引き忘れの自走事故が確実に増えるな

733 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:01:37.33 ID:lhllk0NW0.net
>>727
そーゆーのエコドライブとか安全運転て言って推奨されてるんですが

734 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:01:45.46 ID:htMKMMNI0.net
なにもかもATがお手軽すぎるのがダメなんだよな

車の運転は多少難しいのが望ましい
そうすれば運動神経の劣った年寄りは運転そのものを敬遠するようになる

735 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:01:48.61 ID:BOsGLdxY0.net
一番の問題は今の高齢者がマニュアルだけならってマニュアルのまま年取った事
オートマの乗り方なんてわかってないしオートマはマニュアルかんたんにしただけだと思ってるから踏み間違えなんて起こる
だから駐車するときにアクセル踏むなんてクリープ現象のあるオートマだと意味の分からない動作をして踏み間違って事故る

736 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:02:06.48 ID:p6jsQatD0.net
>>726
その前にギアが入らなくね?
3、40km/hくらいで1速入れようとしても手前で引っ掛かって入らないし

高速ギアからは試したことないから知らんが…

737 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:02:23.54 ID:Yy7D+grA0.net
>>65
MT車はいいぞ〜
減速しつつシフトダウンで既に加速の時の準備に入れるんだしな。
加速しよう、アクセル踏んで車が『あ、加速のパワー必要だな』とテンポが遅れる前にMTなら既に減速の時点でその準備を終えられる。
あらゆる運転シーンで人間の意思で先回りして車の性能を引き出せる。
シフトればーの操作やクラッチペダルの操作なんて自然に手足が動く様になるから全く問題ない。
それより、ATは車種によってレバー操作やポジションの位置が違うから、いちいち確認必要だったりと面倒。

738 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:02:30.76 ID:esrt7dbE0.net
今の交通状況で高齢者が全員MT乗り始めたら大変だよなw

739 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:02:57.63 ID:dhGmq9hw0.net
>>734
じゃあ、WindowsMeで制御している車な

740 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:03:05.96 ID:XPta2Fh60.net
>>730
将来的な話でさずーっと高速オンリーはないっしょ

741 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:03:11.25 ID:DDm14jDc0.net
>>727
右直でぶつかると右折側がどうしても悪くなるから用心するに越したことはない

742 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:03:29.47 ID:4v5+Qyfi0.net
糸口も何もコレしか原因はないから

743 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:03:29.84 ID:TJGhx6zB0.net
>>500
凄く急な下り坂の時は、2速か3速使ってました。

744 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:03:40.23 ID:dhGmq9hw0.net
>>738
馬鹿にはそれが分からんのですよw

745 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:03:57.24 ID:MXsDCKlk0.net
>>732
昔は結構あったよ
親がタバコ買ってる間に子供が
サイド降ろしちゃうとか

746 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:04:06.30 ID:htMKMMNI0.net
>>727
AT乗りってこんなのばっかだよな
街乗りでドッカンスタートとか車間詰めまくってお前喧嘩売ってんのかっていうw
でも本人はまったく自覚ないんだよな

747 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:04:38.15 ID:p6jsQatD0.net
>>740
将来的にはって言っても下道まで自動となると半世紀以上先になるだろ
インフラと法整備的に考えて

748 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:04:55.96 ID:DDm14jDc0.net
>>736
入るよ
あまりやらなかったけど、ジムカーナとかだと2から1に放り込む時があった
かなり回転上げないとダメだけどね

749 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:05:02.80 ID:esrt7dbE0.net
>>727
ああそれは仕方ないな
MTはどうしても発進は遅くなるw

750 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:05:31.79 ID:BOsGLdxY0.net
>>744
今ならまだしもそろそろATしかまともに乗ったことのない高齢者がぞろぞろ出てくる
そうするとMT猿の妄言が如実に現れてくると思う

751 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:06:01.20 ID:tULPfusV0.net
MTホスイ。 渋滞がなくて、遠出しなくて、雪道が年間の1/3の田舎は、MTに限る。
雪道スタックからの脱出なんてMTなら簡単。

752 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:06:05.76 ID:0LUCI8LE0.net
老害パヨクを日本から駆逐せよ

753 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:07:03.50 ID:hbKJLbNf0.net
>>5
ヨーロッパ行ってみろ、ほぼ全てのクルマがMTだよ

754 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:07:03.94 ID:chBM+3mD0.net
MTに乗り慣れてないとクラッチとギアチェンジに意識が行くから危ないかもね
ドラムでバスドラとハイハットが同時に叩けないのと同じ
まあ車のゆとりだよなw

755 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:07:06.11 ID:Nhz7w+mz0.net
左足ブレーキの良し悪しを議論する前に、メーカーは左足でもブレーキ踏み易いように作れ。

右足がなんらかの病気になったときに左足でブレーキ踏みやすくできてないと、
いざと言うとき止まり難くて困る

756 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:07:17.68 ID:f1+eAM+30.net
>>751
MTじゃなくてもいけるやろ笑

757 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:07:44.46 ID:TJGhx6zB0.net
>>475
とりあえず何か異変を感じたら、クラッチペダルを踏めば、
右足で踏んだのがアクセルだろうがブレーキだろうが、急発進は免れることはできるだろうけど

758 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:07:52.98 ID:DDm14jDc0.net
>>753
ヨーロッパとかどうでもいいんだっつーのw

759 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:08:05.48 ID:p6jsQatD0.net
>>748
うん、だから回転合ってないと高速ギアから低速ギアに入らないなら
老人が4や5から間違えて2に入れようとしても回転合ってないからそもそも入らなくね?
というわけで>>675のその懸念は杞憂じゃないかと

760 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:08:07.73 ID:BOsGLdxY0.net
>>751
MTにパーキングレンジ付けてほしい
サイドブレーキが凍る地域だとATにする利点はそこだからね

761 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:08:08.94 ID:/iKxXkaT0.net
ブレーキとアクセルを踏み間違えたとか運転ミスによる事故は
罰金1千万or私財没収とか厳罰化すれば良い
年寄りって事が免罪符と勘違いしている時点で事故起こしてる奴
頭おかしい

762 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:08:33.72 ID:tULPfusV0.net
>>756
雪道素人?

763 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:09:06.31 ID:MHOLNYjm0.net
絶対無理だって
立体駐車場で後ろ向きに下がってきて事故起こすのが見えてる

764 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:09:08.74 ID:f1+eAM+30.net
>>762
ごっついところに住んどったで。今は違うけど

765 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:09:39.70 ID:p6jsQatD0.net
>>763
どんだけ車間詰めてんの

766 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:09:45.48 ID:usBlJmFE0.net
>>727
発進がチンタラはMT車よりもAT車、特に軽自動車に多いかな
MT車時代はチンタラ発進にイラついてたが、AT車に乗り換えてから俺もチンタラ発進になった

767 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:10:17.90 ID:DDm14jDc0.net
>>759
いやギア自体は回転合わせなくても入るのよ
クラッチ繋いだときにとんでもないことになるだけw

768 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:10:19.27 ID:dhGmq9hw0.net
>>757
クラッチと間違えてアクセル踏む老人多発の予感
老人 「クラッチと思って思いっきり下まで踏みました。」

お前は、ボケ老人舐めすぎ

769 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:10:40.49 ID:Mth5GdcD0.net
坂道発進苦手だ・・よく免許とれたわ30年前

770 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:10:44.61 ID:+1AbGg5R0.net
サイドブレーキの引きが甘くて坂道下らせて暴走させたり、坂道発進失敗して接触事故起こすんじゃない?

特に最近MT乗ってない人

771 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:10:47.41 ID:BOsGLdxY0.net
>>763
それな
Pレンジがなくなってサイドブレーキ必須になる
しかしながら仮に引いても甘い可能性もある

772 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:10:53.26 ID:cDp4HIKb0.net
MT全盛の時代でも、坂道で後退して事故ったことがめちゃくちゃ多かったなんてこたなかったよなw

773 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:11:33.98 ID:1DOCw8p80.net
オートマの大型の方が怖い運転席のパネル周りハイテク化しすぎ

774 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:11:39.46 ID:5q3XvGpz0.net
Dセグメントまで国産各社もキチンとMTを品揃えして欲しいな。最下級の
グレードとかじゃなく。DセグのMTてマツダくらいか?

775 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:11:41.75 ID:p6jsQatD0.net
>>766
スレの主旨とは関係ないけど、信号が青に変わる前からジワジワ進みだす車に限って
その後の加速がすっトロくてイラッとするんだけどあれ何なの

776 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:11:43.65 ID:TiV+t3SB0.net
>>414
ATならば教習所でさらに濃密に身に付けれるだろ

777 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:12:51.28 ID:chBM+3mD0.net
>>768
だからアクセル踏んでもクラッチ繋がないとダメだって何度言えば理解出来るんだ?

778 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:13:34.38 ID:tULPfusV0.net
>>764
ならわかるはずだが?
MTで、クラッチ足で、バックトルクを固定してえいやっと前進する威力を・・・ ATではできない。

779 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:13:55.73 ID:MXsDCKlk0.net
MT乗りって自信過剰で
他人の運転にオラついてる奴が
多いよな

780 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:13:58.83 ID:o0JB9eHp0.net
MTが発進でATに遅れるなんてないけどな。
1500回転〜2000回転でクラッチミート、タイヤが半回転もすればクラッチ離して
アクセルオン 3000回転でシフトアップ。

これMTの本気走りじゃないけど、AT車なんてはるか後方だよ。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:14:04.25 ID:f1+eAM+30.net
>>778
えいや?なにそれw

782 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:14:27.43 ID:DDm14jDc0.net
>>776
教習所で教えるのは路上で運転するための基礎に過ぎない
これでわからなければもう話すことはない

783 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:14:31.25 ID:BOsGLdxY0.net
>>777
スーパーカーだとその操作少し見すると石原プロみたいになるぞ

784 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:14:31.86 ID:f1+eAM+30.net
>>778
山岳登山部と言えばわかるかな?

785 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:14:47.56 ID:+1AbGg5R0.net
>>772
坂道でサイドブレーキの引き忘れ暴走は結構あったと思う

786 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:15:06.06 ID:9LczlUY90.net
アクセルベタ踏みでクラッチバーン

787 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:15:29.77 ID:p6jsQatD0.net
>>767
そうなの?俺の車だと2や3(3、40km/h〜)から1には回転合わせないと入らないわ。
物理的に入らない

788 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:16:28.24 ID:OB22SeW80.net
老害テロなんだし
仕方ないね

789 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:16:39.24 ID:+1AbGg5R0.net
>>787
シンクロ壊れてるんじゃない?

790 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:16:46.42 ID:TiV+t3SB0.net
>>779
最下層ゆえに自分より下のヒエラルキーに組み込める雑魚を常に探さずにはいられないって輩が多い

MT海苔からも嫌われてるよ

791 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:17:30.51 ID:u+R9mtUs0.net
俺がずっと前から主張してる意見だよこれ
AT車は運転のセンスを退化させる車だってな
他人のAT車を運転したらすぐに分かる、シートからして正しい運転姿勢が取れるとは思えないほど離れた位置にあるのが普通だから

792 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:17:47.03 ID:DDm14jDc0.net
>>787
あなたのクルマは新し目のクルマなのかな?
昔知り合いがシフトミスしてクラッチ繋いでクルマぶっ壊してたよw

793 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:17:47.34 ID:ynr0Pofr0.net
>>1
最近のAT車はブレーキが左寄りに着けられているのが最大の問題だろ。
MT車では右足の真っ直ぐ前がブレーキ、左足の真っ直ぐ前がクラッチだから
アクセルとブレーキを踏み間違える事が無い。
前のカローラはMT車とほぼ同じ様なペダル配置でクラッチペダルが無いだけだったから
踏み間違いが無かったが、今ホンダに乗り換えてアクセルが左側に寄ったため、
身体が左方向を向くから8年起っても車体感覚がつかめなくて困っているぞ。

794 :【B:101 W:89 H:75 (F cup)】 :2017/05/20(土) 19:18:02.83 ID:OXXcwiIR0.net
>>576
もちろん切り替えはマニュアルだろ
燃費とか知ったこっちゃないw

795 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:18:19.68 ID:TiV+t3SB0.net
>>782
その基礎さえマトモに出来てない輩が多いから問題なんだろうが
左折する時に9割以上の人間が出来ずに落としている問題点をしてきしてみ?
できんだろ

796 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:18:33.53 ID:p6jsQatD0.net
>>789
高速からは入らないようになってるのよ

797 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:18:39.77 ID:tfKv3gDL0.net
MT車はマフラー改造してボーボーうるさくマジで迷惑
女にモテるかもとか思ってるのかもしれないけどハッキリ言ってダサいしw

798 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:18:46.32 ID:pvmTbb/m0.net
>>3
まともに前に進めず立ち往生ってわけか

799 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:18:50.57 ID:1Mc/eyYg0.net
ATと比較しても暴走加速は限定的。
それにエンジン音も高くなるから注意喚起にはいいと思うけど。
クラッチ重くするはいい案だよなぁ。

800 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:19:14.78 ID:jxrFbYo80.net
実際マニュアルのが安全だと思うよ。
疲れるというのなら、それが車を乗るのをやめる時期なんじゃないかな。

801 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:19:23.89 ID:CXF8f0S50.net
年寄り運転の事故で死者が
出まくってるのは事実だから
早急に対策が必要が、
MT車活用は混乱を招くだけかもな

802 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:20:11.08 ID:f1+eAM+30.net
>>778
えいやってやって抜け出た先がアイスバーンだった時どうすんの?
死にたいの?馬鹿なの?・・・とにかく滅茶苦茶言われるゾ。

803 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:20:14.99 ID:bSPszsRN0.net
>>791
人間楽に慣れると退化するよな。
特に知能。

MTを貶めようと必死な限定免許持ちはまさにそれ。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:20:28.60 ID:+qagotwi0.net
交差点でエンスト多発で事故だらけになるぞ

805 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:20:37.57 ID:CQqtKKJ00.net
>>721

FR車ってのも準絶滅危惧種だね。

時代の流れについていけないだけの人かなぁ?

ここで何言っても変わらないよ。

いずれ、3ペダルのMT車は無くなるんだから、
早い内に2ペダルに馴染むか、
老後は早々と免許を返納する事を決めとかないと、
君が事故を起こす事になりそうだよ。

806 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:21:12.07 ID:pvmTbb/m0.net
MTは改造車という風評被害…
今はATの方が改造車多い

807 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:21:23.95 ID:f1+eAM+30.net
>>802
それは・・・俺のことだ!(≧∇≦)

808 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:21:24.22 ID:chBM+3mD0.net
AT限定房に一言

クラッチを制する者は運転を制す

809 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:21:28.77 ID:TiV+t3SB0.net
>>791
2ドアじゃないのにシートベルトに手が届かないw

これ言っても通じない人がほんと多い

810 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:21:43.13 ID:tULPfusV0.net
>>802
何言ってんだ? こいつ? 馬鹿?

811 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:21:46.60 ID:p6jsQatD0.net
>>792
まあ現行モデルだから新しいかな
とにかく今のMT車は昔のとはだいぶ違うよ
クラッチ踏まないとエンジン掛からないしね

812 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:21:58.07 ID:lbDe7VPY0.net
回転あわないとクラッチ切っても変速入らないというのは初めて聞いたなorz

813 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:22:13.19 ID:pRtsfxs50.net
今じゃ年寄りが乗ってる軽トラも殆どがATだモンなぁ・・・

814 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:22:43.78 ID:f1+eAM+30.net
>>810
無知は他人を死に追いやるからいけないよ。

815 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:23:03.90 ID:DDm14jDc0.net
>>795
9割の人間ができてないこととか知らんよそんなんw
左後方確認して左ギリギリに寄せて膨らむことなく左折、の中で9割の人間が出来てないのはどこなん?

816 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:23:29.29 ID:/lMDgMw3O.net
>>779
ATは運転技術のない人に楽に運転させるためのものだし、MT乗りとAT乗りで運転に向かう姿勢からして違うからな

駐車に例えると、前から止めて出る時苦労する人がATで、車の構造を理解して後ろから停めるのがMT

817 :【B:75 W:82 H:78 (A cup)】 :2017/05/20(土) 19:23:31.35 ID:OXXcwiIR0.net
>>714
そこは最新のエンジンストップ、出発再始動の仕組みを導入でw

スターターとエンストの無慈悲な闘いが見物だぞ

818 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:23:31.72 ID:nMxym6U30.net
これからは急停止の追突事故が増えるって事でいいのかな

819 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:23:33.18 ID:jxrFbYo80.net
とりあえずクラッチきっとけば、アクセル踏んでも走らんし、
安全性にかんしては、MTのが今のところは絶対に上。

820 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:23:44.71 ID:TiV+t3SB0.net
>>815
左ギリギリって、どこに寄せるん?

821 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:24:12.09 ID:9y5i+3Kv0.net
発進で唸りまくる高齢MTが増えるのか
まあ踏み間違いよりよっぽどいいな

822 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:24:18.50 ID:BOsGLdxY0.net
>>805
後輪駆動の利点も確かにあるんだけど、それってざっくりした駆動輪わけのときであって昨今だとトルク配分をオートで変えれる4WDが圧倒してる
敷いてそれに対する利点を出すとしたら軽さと値段くらい

823 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:25:05.98 ID:MKbQn3TS0.net
>>802
雪道運転したことないな

824 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:25:10.37 ID:DDm14jDc0.net
>>820
道路の左側だよ
車線があるなら車線の左端

825 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:25:17.56 ID:oWPKjgvo0.net
>>712
昔はATは燃費が悪いてことだったのに、CVTとかは本当に省エネだよね
マニュアルはシフトが決まったときの加速が最高だからついつい酷い運転してしまう。もちろん燃費は最低

826 :【B:78 W:71 H:98 (A cup)】 :2017/05/20(土) 19:25:21.03 ID:OXXcwiIR0.net
>>821
何の問題もないな
通行人にニヤニヤされる位の被害しかない

827 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:25:28.58 ID:uZDKj01N0.net
年寄りはMT経験者だからまあいいと思うけど
肝心のMT車が絶滅危惧種だろう

828 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:25:50.67 ID:pvmTbb/m0.net
MTは認知病予防にもなるって聞いたし、いいんじゃないか?

829 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:26:00.17 ID:KFfTfrh60.net
MTは停まりたく無い心理が働くうえに、クラッチ操作に気を取られてただでさえ狭い高齢者の視野がさらに狭くなるから交差点の事故が激増するだろう

830 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:26:17.27 ID:DDm14jDc0.net
>>825
CVTはなんかキモかったw

831 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:27:00.57 ID:9y5i+3Kv0.net
いつまでもローで走ってる車とか久しいなw

832 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:27:51.21 ID:BC5fEZmD0.net
坂道でずるずる下がったり、エンスト多発でかえって事故が増える。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:28:10.11 ID:BOsGLdxY0.net
>>826
坂道で勝手に動き出す件は?

834 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:28:18.83 ID:f1+eAM+30.net
>>823
雪道スタックからの脱出方法でも調べてみww
えいや!なんてやる要素ないからw

835 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:28:44.36 ID:p8jZRI1N0.net
MTのへたくそ運転は自分で運転してても酔う

836 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:29:13.97 ID:IOSD9tSX0.net
ATは低速のコントロールが難しいからね
ATは簡単・楽と売り免許制度を変えたメーカーと国が悪い

837 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:29:14.18 ID:t+VDTYSB0.net
19歳の時ムーヴのAT乗ってた
義母の気まぐれで来てたニュージーランドからホームステイの同い年の女の子
AT乗ってんの?見たいな顔された
その子は向こうではカローラのMTに乗ってたらしい
やっぱATって糞だわ

838 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:29:25.72 ID:MKbQn3TS0.net
いまの若者がジジババになったらもっと大変だろ

839 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:29:37.68 ID:bt+EowFd0.net
>>830
わかる
ブオーンと吹けてるのに後からついてくる加速に変なタイミングですっぽ抜けるエンブレ
CVTとATは全く別物

840 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:29:57.80 ID:TiV+t3SB0.net
>>824
歩道があるとそれじゃダメ
白線は車道外側線だから無視して跨がないとアカン

運転の習熟度が高ければちゃんとそこまでちゃんと指導してくれる

841 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:30:33.93 ID:2wYcrPx60.net
必ず MT車をラインアップに加えること、とか法制度されたら MT乗りの俺はうれしい

842 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:30:50.14 ID:BOsGLdxY0.net
>>837
いやそれ軽自動車だったからだろ

843 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:30:55.43 ID:/lMDgMw3O.net
>>829
マニュアルミッションで運転してるやつなんて、勝手に体が動いて操作してるから運転操作で気をとられるとかないぞ

片手がふさがってるとか、片足が別のことで使ってなければなwww

844 :【B:81 W:50 H:95 (D cup)】 :2017/05/20(土) 19:31:10.41 ID:OXXcwiIR0.net
>>833
それATでもMTでも同じでは
高いところから低いところへ移動するのは引力に文句を言え

845 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:32:04.90 ID:jxrFbYo80.net
>>839
CVTは地面を滑ってる印象。

846 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:32:28.46 ID:kffxt0ox0.net
笛吹けど踊らず。
利益の見込めないものにメーカーは我関せず。
 
みんな、責任の無い発言には乗らんよ。
まずは業界が中古車市場のMT車を買い漁って値を吊り上げろ。

そして俺の車の評価額を上げろ。
話はそれからだ。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:32:30.99 ID:BOsGLdxY0.net
>>844
パーキングにしとけばサイドブレーキが甘いどころかたとえ引かなくても下がらない
MTだと甘いと下がる

848 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:32:41.71 ID:HMcwXj2U0.net
いろいろ壊して断念してくれたらいいかな

849 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:32:49.44 ID:DDm14jDc0.net
>>840
で、それとAT限定とか限定なしとかがどう関係あるの?
限定あろうがなかろうがきっちり教えればいい話
なぜ限定有る無しにこだわるのかが全く理解不明

850 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:33:15.71 ID:TiV+t3SB0.net
>>825
CVTが省エネってより、軽やコンパクトとの相性がいいって感じやね
効率そのものは悪い
こと燃費に関しては全段ロックアップのATの方が燃費がいい
つか、原理的にMTと一緒

851 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:34:15.24 ID:/kRbHcgt0.net
実は高齢者だけじゃなく免許取り立ての若い人でもブレーキとアクセル間違えるのは
オートマで多い。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:34:52.35 ID:BOsGLdxY0.net
>>850
つーか狭い日本だと総合的にCVTは効率がいいことになる
MTで効率がいいのはもはやオーバードライブで延々と走れる高速道路だけ

853 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:35:29.94 ID:p6jsQatD0.net
>>850
俺の車だとCVTの同モデルよりMTのが実燃費良いのよね
特に気を使わなくてもカタログ燃費を普通に超える

854 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:35:43.52 ID:9y5i+3Kv0.net
高齢にMT車は効果あると思うよ
うちの親がそうだ

855 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:35:49.99 ID:7ofBa2fy0.net
>>829
一日に何十回も発進してるとどうでも良くなるよ

856 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:35:50.84 ID:BRxn3P6B0.net
>>850
電磁クラッチのセミATが一番だが、
コストがなあ

857 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:35:53.29 ID:f1+eAM+30.net
ブレーキかアクセルの場所が悪いんじゃね?
何も足ばかりで操作しなくても

858 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:36:04.39 ID:Bb4PjuZP0.net
今の車は座席が高くなって右足元が狭くなったからな

かなりメーカー設計上の問題があるね

MT車でクラッチいじりながら後ろ振り向いてバックするのも大変だが。

859 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:37:02.51 ID:x6tFST9r0.net
MT作る気ないだろメーカーも

860 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:37:18.56 ID:uaFV2o1Z0.net
確かに店舗に突っ込む車は減ると思うけど、
今度は道路上でエンストして立ち往生する車が続出すると思うわw

861 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:37:28.50 ID:chBM+3mD0.net
>>854
クラッチ操作はボケ防止に役に立ってると思うよ
要はアクセル踏んだだけでは走らないから

862 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:38:06.49 ID:bt+EowFd0.net
>>845
>滑ってる
言えてるかも
最近はスポーツモードなら違和感なく走れる物も出てきたがそれだと売りの燃費は相殺されるし
通常走行は違和感ありまくるし昨今の車がCVTだらけなのはどうなのよっと思うのは少数派?

863 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:38:11.45 ID:DDm14jDc0.net
>>860
エンストは復帰がスムーズに出来れば大した問題にはならないよ

864 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:38:34.12 ID:FKX+qouG0.net
>>829
> MTは停まりたく無い心理が働くうえ

そんな心理は働かないけどな…
発進時によくエンストしちゃう超初心者の話?

865 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:38:39.32 ID:CQqtKKJ00.net
>>816

FR車好きなんだけどね、
昔に比べてずいぶん減った。

866 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:39:08.15 ID:TiV+t3SB0.net
>>849
車を思い通りに操ろうと思うならMTの方が簡単だが、こと、免許を取るだけならATの方が
圧倒的に習熟度が速いんだよ

あえてATで教習所に通えば、MTで取るよりずっと運転するだけの技術は早く身に着けれる
後は+αの技術や知識を教えてもらうことだって可能
おまいさんみたいに、ギリギリの成績でMTに受かった連中ってのはその+αが無いんだよ
そんな下手っぴでもATなら余裕が生まれるだろ

867 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:39:19.75 ID:IOSD9tSX0.net
MT運転出来なきゃ免許返納ってことにすれば
踏み間違えだけでなく高齢者の事故や渋滞も減るだろう

868 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:39:53.79 ID:chBM+3mD0.net
>>864
止まる時もクラッチ踏むからな

869 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:40:22.72 ID:BOsGLdxY0.net
>>865
後輪重視のオートトルク配分型4WDにほとんど持ってかれちゃってるからね

870 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:40:55.92 ID:TiV+t3SB0.net
>>856
つか、市販車に電磁クラッチでマトモなやつあるん?
初期のCVTの悪評って、CVTの変速機構そのものってより電磁クラッチが原因って感じだったやん

871 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:40:57.12 ID:f1+eAM+30.net
>>868
クラッチとブレーキ間違えたってのも結構あったね。

872 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:41:17.76 ID:x6tFST9r0.net
MTかどうか信号待ちで後ろにつけばわかるけどもう全然見ないな
半年に1台見るかどうかだわ トラックダンプは別として

873 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:41:34.33 ID:/H2/QSLE0.net
もっと考証を重ねて本当にMTが有用ならMT減税はじめとしたMT乗り換え推奨をすればいい。

874 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:41:37.63 ID:chBM+3mD0.net
>>871
ねーよw

875 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:41:41.11 ID:FKX+qouG0.net
いまの爺さん婆さんの世代はAT限定免許がまだなかった時代
免許持ってるということは一度はMTで実技試験受けて通ってるはずなんだよね…

876 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:42:21.65 ID:SNXtjnsb0.net
ATにしか乗ったことない人にはMTのシフトチェンジは難しいのかもしれないね
MT乗っていればシフトチェンジなんか意識しないで勝手に手が動くようになるからね
ただ渋滞だけはATにしたいって思うw

877 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:43:35.32 ID:TiV+t3SB0.net
>>874
あるわけないと思ってたが、この半年にMTで事故ったじじいがそんな言い訳してて
唖然とした

878 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:44:12.78 ID:9y5i+3Kv0.net
>>871
おもしろい事言うなw

879 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:44:30.24 ID:ZYMwQ0z60.net
いいんじゃねMT車限定ってアイデア
自動車免許はMT車限定とMT車限定解除
今のAT限定免許は廃止の方向で

880 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:44:32.31 ID:bt+EowFd0.net
>>871
それはさすがにw
まったく無いとは言わないが相当特殊な状況で結構とは言わない気がするw

881 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:44:44.17 ID:oWPKjgvo0.net
>>829
> MTは停まりたく無い心理が働くうえ

きっと大型トラックが信号待ちでじんわり動いてるからだろ。
あれは燃費向上のためだけど

882 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:44:49.24 ID:9ztwSZeT0.net
アイゴーーーー
という声に反応してブレーキがかかるシステムの特許を取ったニダ

883 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:45:26.64 ID:f0RT4dxX0.net
実は30歳以下の方がアクセルとブレーキの踏み間違えの事故は多いはず。
まあ声を大にして報道されないけど

884 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:45:35.21 ID:BOsGLdxY0.net
つーかあ地番いいのは自動ブレーキしてくれるATだろどう考えても

885 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:46:12.38 ID:C0MaRtlM0.net
昔はギアを入れたまま半クラで突っ込む事故が多くなかったか

886 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:46:17.38 ID:TiV+t3SB0.net
>>876
ある程度流れてて車間距離が許されるならアクセル操作だけで済むMTも楽なんだけどね
この時代わざわざMTで乗る=強化クラッチの図式があるから、渋滞は拷問以外の何事でも無い

887 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:46:30.16 ID:DDm14jDc0.net
>>866
逆だよ
MT転がせれらればAT運転したときに余裕ができる
ATしか知らないとそこで世界が終わる

というか限定でも限定じゃなくてもどちらでもいい話なのになぜ限定にこだわるのかがさっぱりわからない
というか、MTの運転がいっぱいいっぱいで限定取る連中の方が危険だと思わない?

888 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:46:39.48 ID:SNXtjnsb0.net
ATはシフトを変えるのでさえ面倒と思わせるつくりだからD入れっぱなしになって
信号待ちでもブレーキふみっぱで足が疲れる
Nに変えてもいいんだけどそれだとAT乗ってるメリットほぼないしなぁ

889 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:46:58.39 ID:FKX+qouG0.net
>>876
渋滞だってATとMTで大した違いないと思うよ
自動追従と自動ブレーキが付いていてそれを有効にでもしていない限りは…
結局はアクセルやブレーキ踏んだり離したり離したりで右足は仕事するんだし
そこに左足のクラッチ操作が加わるだけじゃん

890 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:47:07.50 ID:jF0D/PU50.net
普通に坂道で後続の車に接触する老人と
踏み切りでエンストする老人が今以上に多発するぞ

891 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:47:50.47 ID:DDm14jDc0.net
>>886
MT=強化クラッチ、ってアホかww
俺はそんなクルマ乗ってないわいw

892 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:47:51.15 ID:HG1+b11c0.net
>>885
半クラならMAXの半分だからATベタ踏みよりはマシ

893 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:47:51.61 ID:IOSD9tSX0.net
渋滞もMTの方が楽なんだけどね
ATでがチョロチョロ動くからウザいわ

894 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:48:21.79 ID:MXsDCKlk0.net
>>871
俺は、普段スクーター乗ってて
初めてNSR50乗ったとき
後輪ブレーキとクラッチ間違えた

895 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:48:47.37 ID:+W5KVr8R0.net
AT車って相当具合が悪くても何とか運転できるからなw
体の調子が悪い時には無理して乗りにくいMT車だが
むしろそれは社会的にはメリットかもしれないw

896 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:49:50.50 ID:JQTxfa5I0.net
MTなら踏切でエンストしても抜け出せるけどね

897 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:49:53.72 ID:TiV+t3SB0.net
>>887
何いってんの?
ATで免許取ってから限定解除しろって話なんだが

ATしか乗らない奴がMTの運転いっぱいいっぱいでMT取るより
最初からAT限定で取ったほうがずっとマシだぞ
実際にパカパカブレーキやらかす奴はMTの癖が抜けてない奴

898 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:50:42.21 ID:jcyuVn+j0.net
>>1
MTはMTでエンスト多発して追突事故とか増えそう

899 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:50:47.73 ID:HG1+b11c0.net
>>896
今販売してるMT車では無理

900 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:51:28.94 ID:JQTxfa5I0.net
>>899
今はクラッチ踏まないとエンジンかからないみたいだね

901 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:51:31.50 ID:v85j/i+s0.net
便利さだけを追求し、負の側面をなおざりにして来た良く有る話。
想定された使い方であれば便利さを享受出来るが、そこから外れると事故など起こす。
MT車はエンジンのおいしい特性を引き出し、運転する楽しみをもたらす。管理社会に
おいて、自分でコントロール出来ることが少なくなった現代では価値がある。

902 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:51:37.29 ID:TiV+t3SB0.net
>>891
誰だよ、オマエ

903 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:51:39.20 ID:BOsGLdxY0.net
>>896
ATでエンストとか極めて廃車寸前の骨董品だけだろ

904 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:52:03.29 ID:SNXtjnsb0.net
半クラッチの仕組みを理解できれば坂道発進で後退することは100%なくなる
半クラでブレーキ使わず坂道で止まる練習するといいよ

905 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:52:08.15 ID:IOSD9tSX0.net
○:ATがチョロチョロ動くから、だな

勝手に動くのを運転するより
自分が動かしてやらないと動かないMTの方が安全なのよね
それを皆わかってない

906 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:53:03.63 ID:ZYMwQ0z60.net
>>899
えっ、そうなん?
今のMT車はセルで脱出出来んのか

907 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:53:18.46 ID:FE0M4zzK0.net
現行だと制限なし免許をAT限定にする、ゴールドを本人の意思で辞退などはできないんだよなあ
大型と普通持ってて大型のみ返納はできるが二種持ってて二種のみ返納はできるかよくわからない

908 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:53:41.05 ID:TiV+t3SB0.net
>>903
油圧パワステの時代はパワステさえ回せずにエンストしてたけどね
電動パワステになってからはめっきり減った

減ったとは言え、ブローバイでスラッジがたまりまくってくると今の車でもエンストはするらしい

909 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:53:43.13 ID:15da61e00.net
>>65
左手空けとかなきゃならないから『ながら運転』が簡単に出来ない。だから気を散らす材料はATより確実に少なくなる。

910 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:53:46.92 ID:MXsDCKlk0.net
>>904
半クラッチを本当に理解してたら
そんな馬鹿なことはしない

911 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:54:04.91 ID:8Crjc51g0.net
>>11かな
少なくとも発進時はブレーキ踏んでないとPからチェンジ出来ないから
足がずれない限り踏み間違いは起こらない

912 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:54:07.61 ID:kVD6A9PE0.net
いまさらMTも面倒なので車のほうで対応してほしい。
メーカーがんばれ。

913 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:54:11.85 ID:SNXtjnsb0.net
教習所もクラッチの特性をちゃんと教えずとにかくクラッチゆっくり放しながらアクセル踏めとしか教えないからね
だからエンストなんかする

914 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:55:37.07 ID:4xRZtNEw0.net
>>1
> MT車の操作に自信がなくなれば、自然と運転から離れていく。

狙い的にはコレだよな。
面倒になって乗らなくなって欲しい。

915 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:56:00.07 ID:TWPPm0jg0.net
>>648
MTとればATついてくること知らないのか、、

916 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:56:02.78 ID:HG1+b11c0.net
>>910
ごめん、俺たまにやるw
「あー、クラッチ板削れてるw」
って感覚が楽しいw

917 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:57:06.67 ID:BOsGLdxY0.net
>>915
ジジィだからさ

918 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:57:17.73 ID:DDm14jDc0.net
>>897
そんなことするぐらいなら限定なしで取ってペーパードライバー講習でも受けた方がまだマシだろうよ

919 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:57:28.36 ID:bb+cz6vq0.net
インプレッサですらMT無くなったからな
せめて、自動ブレーキ必須はお願いしたい感じ

920 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:57:35.38 ID:uZDKj01N0.net
>>910
MT乗ってた頃は坂道発進はサイドなんか使わないで半クラで余裕だったわ
余程の急坂はサイド使うがな

921 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:58:02.70 ID:SNXtjnsb0.net
>>910
たしかにクラッチ痛めるから毎回はやらないが半クラを習得するのには有効だと思うよ
頭だけじゃなく体で覚えるのにね

922 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:58:10.49 ID:oEnwPwpx0.net
>>883
20代の人口なんて、1300万くらいしかいない。
しかも、車離れと来ている。
高齢者の人口は全人口の4分の1以上。

923 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:58:13.31 ID:65LqB2hf0.net
>>910
馬鹿な会話をみた

924 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:58:42.68 ID:8Crjc51g0.net
>>914
面倒だが移動手段がないので仕方がない→別に確保すれば済む
ドライブが趣味→MTでどうぞ

て事か

925 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:59:06.06 ID:FE0M4zzK0.net
我々はMTこそ車の基本だと思っているのでAT限定は取り扱いません!という教習所が一つくらいあってもいいと思うけど

926 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:59:17.44 ID:+1TtcnoE0.net
>>916
俺もよくやる。っていうか大抵そうやって止まってる。
で、タコで5000回転ぐらいまで回すといきなりクラッチ滑ってレッドゾーンまで回るw
クラッチ交換で破産しそうだw

927 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:59:25.44 ID:TiV+t3SB0.net
>>918
おまいさんがそう思ってるだけだろ
ペーパードライバー講習で何を学ぶって言うんだw

んな講習受けた所で、”交差点内は車線変更可能”って基礎的なことさえ教えてくれないよ

928 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:59:26.99 ID:/lMDgMw3O.net
ABSや横滑り防止装置は運転のアシスト装置だけど、自動ブレーキに関しては、よそ見するためのものだからメーカー側も事故は減るだろうけど、さらに事故原因を増やすものをつくってるんだよな

929 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:59:36.29 ID:65LqB2hf0.net
>>921
エアドライバー乙

930 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:59:36.51 ID:dlv8oXfW0.net
>>898
クラッチとブレーキ間違える年寄りが社会問題になるな。

931 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:59:41.49 ID:gK5rp5LVO.net
>>904
ATでも、坂道でブレーキ踏まずに止まれることはできる。(アクセルの踏み加減のみ)

932 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:59:43.14 ID:rYpEnpps0.net
>>906
セーフティ機能で出来なくなった。
後から勝手に改造は出来る。

933 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 19:59:59.15 ID:FKX+qouG0.net
>>914
シフト操作もクラッチ操作も慣れたら殆ど無意識の操作だよ
認知症の人でも発症前にMT乗ってたら発症後もMT車の運転そのものはできると思う

934 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:00:03.82 ID:AGKo2gYD0.net
>>920
いやそれは仕組み上できるんだよ
できるんだけどね……

935 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:00:38.67 ID:onX8UCEg0.net
https://youtu.be/ayYnK8UkozI
ワンペダル(ナルセペダル)についての動画だけど、5:10から出てくる大野一郎さんという旧運輸省の航空事故調査官だった人が6:26あたりから解説する踏み間違い事故の発生メカニズム動画が興味深い
どこかでこれのロングバージョンも見た記憶があるんだけれど忘れてしまった
http://ono-fumimachigai.com
このサイトに大野さんの実験論文や、最新の成果である手動スロットルなどの情報が置いてある
でも大野さんのプロフィールがいちばん面白いかもしれない

936 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:01:05.11 ID:65LqB2hf0.net
>>933
無意識の操作?
は?

937 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:01:43.44 ID:BOsGLdxY0.net
今後増えてくるであろうMTに乗ったことのない老人にMT乗せれってか!

938 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:02:11.83 ID:SNXtjnsb0.net
そもそもMTATに関係なく運転とは認知判断操作なのだから
その一つでも欠けるようでは免許取り消しでいいのではなかろうか

939 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:02:15.46 ID:IOSD9tSX0.net
現にATを嫌がる人用にMT設定残してる車種はある
メーカーは知ってるんだけどね

ATは欠陥としてしまったら大変な事になるから

940 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:03:42.65 ID:9y5i+3Kv0.net
クラッチとブレーキ間違えるとか
想像できない
どうやるんだ

941 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:04:09.96 ID:SNXtjnsb0.net
>>940
足が違うじゃんねw

942 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:04:47.70 ID:uZDKj01N0.net
>>934
クラッチの摩耗の事言ってるのなら
アイドリング回転で発進の時に半クラ少し使うだけだぞ?
普通の発進と大して変わらんよ

943 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:05:01.36 ID:65LqB2hf0.net
>>941
これな
エアドライバー発言

944 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:05:03.59 ID:RsiRZ92W0.net
アクセルオンでドアンダー

今はそう言う足回りだー

945 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:05:07.37 ID:h/vHc9uh0.net
>>930
それは構造上間違えようがないわw

946 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:05:24.65 ID:TiV+t3SB0.net
>>936
知識とかの陳述的記憶はボケると忘れるけど、カンやシフト操作などの非陳述的記憶は
ボケても覚えてる

947 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:06:10.31 ID:I+QvlzPn0.net
AT限定の俺\(^o^)/オワタ

948 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:06:18.40 ID:65LqB2hf0.net
>>942
ギアチェンジしないではしれってかw

949 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:06:42.70 ID:RsiRZ92W0.net
>>940
右足か左足か区別がつかなくなるんじゃ?性格的なのもあるが老化だろ。良く電車で右側のドアが空きますって右ってどっちって言うやついるが

950 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:06:58.42 ID:65LqB2hf0.net
>>946
無意識ならおまえも事故るな

951 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:07:09.27 ID:FKX+qouG0.net
>>936
うん
たまにAT車を運転すると右足が知らない間にクラッチを蹴りに行くことがあるよ
間違って左足でブレーキペダルを踏みそうになるので左足をフットレストに置いておかないと危ない

952 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:07:53.22 ID:Mvmi+SAz0.net
もっとMT車増やしてくれ
あまりにも少ない

953 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:08:37.82 ID:gK5rp5LVO.net
>>928
自動ブレーキはよそ見するための装置じゃないよ。
あくまでも、ドライバーの運転操作のサポート。

954 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:08:46.62 ID:FKX+qouG0.net
>>951
> たまにAT車を運転すると右足が知らない間にクラッチを蹴りに行くことがあるよ

訂正
×右足→○左足

955 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:08:48.32 ID:4iY+N3Ia0.net
安倍でんでんの国家運転は危険です。

956 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:08:52.04 ID:uZDKj01N0.net
>>948
何のことだい?言ってる意味が分からん

957 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:09:02.74 ID:HG1+b11c0.net
>>951
病院逝け

958 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:09:25.06 ID:W1fD3wES0.net
もっと事故が増えそう

959 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:09:47.94 ID:AxK7V5NT0.net
>>937
そういうこと、いっそのこと全員対象にして楽なAT車はMT車を使いこなす選ばれた者しか乗れない免許にすればいいんじゃね

960 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:09:54.17 ID:65LqB2hf0.net
>>951
うけるーー
右足でクラッチwwwww
こいつどこまで嘘つきとうすんだろ

961 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:10:00.13 ID:TiV+t3SB0.net
>>951
左足ならともかく、右足でクラッチを蹴りに行く感覚は無いわw
書き間違いだよな?

962 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:11:25.79 ID:CXF8f0S50.net
>>958
年寄りに轢き殺されないよう気を付けないと
店舗は車輌つっこまれないよう自衛しなよ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:11:57.06 ID:65LqB2hf0.net
>>956
発進するときしかクラッチつかってないと思ってんの?

964 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:12:24.71 ID:w3IWLnsU0.net
トラック乗ってたけどオートマ車がいい マニュアル糞めんどい マニュアルの方が通みたいな風潮アホすぎ

965 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:12:34.77 ID:c+GXPgGO0.net
ナルセのもうけりゃいいんだよドヤ顔がヤルセないし 特許使用料とかならユルセない


なるせに車の未来はナイの

966 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:13:12.63 ID:N7uFZcCF0.net
>>217
否が応でもエンジン音をよく聞くようになるよな

967 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:13:28.79 ID:SNXtjnsb0.net
エンブレか効かない(2NDは別)ATはふとした瞬間に恐怖に見舞われる

968 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:13:48.22 ID:uZDKj01N0.net
>>963
は?坂道発進の時の話してんのに何言ってんだ?
MTで発進の時しかクラッチ使わないってドグミッションかよw

969 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:13:56.16 ID:RsiRZ92W0.net
>>959
免許所得後上級MT試験みたいなのに合格しないとAT乗れないとかね。

970 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:14:04.23 ID:MXsDCKlk0.net
左足でブレーキ踏みながら
右足でクラッチ蹴ってる姿想像したら
噴いたww

971 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:14:18.96 ID:HG1+b11c0.net
>>964
むしろ運転に楽すんなって事
事故防止になると思うよ
いろんな意見あると思うけど

972 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:14:19.06 ID:ZgKRWCsQ0.net
今持ってる車を買い換えろって?無理だろ馬鹿か

973 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:14:22.72 ID:c+GXPgGO0.net
クラッチはけるんじゃなくて 切るもの

けっとばすとか言うから迷惑扱いですたれた

974 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:14:23.43 ID:65LqB2hf0.net
>>966
おまえも脳に刺激が必要だなw

975 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:15:04.25 ID:w3IWLnsU0.net
>>971
何かと通ぶってマニュアル言う奴が嫌い

976 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:15:57.95 ID:zeZR16NO0.net
MTしか乗れないってババアが踏み間違いしてたぞ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:16:02.29 ID:65LqB2hf0.net
>>975
どーせエアだろ

978 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:16:03.74 ID:FJXQA9XDO.net
>>964
そりゃ仕事で長時間乗るならATがいいわな

979 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:16:29.24 ID:N7uFZcCF0.net
>>967
これ
峠道を下るときのAT車は本当コワイ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:16:42.48 ID:AGKo2gYD0.net
>>954
うちの父はその際足踏み式パーキングブレーキを踏みやがる
あと下り坂でATをよく知りもしないのに格好つけてエンブレ使おうとして何を血迷ったかNに入れて
空走してるのに気づきテンパって必死にアクセル踏み続けた

981 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:17:08.35 ID:2HRAxOK10.net
下手くそどもが慎重に運転したり運転自粛するようになっていいことばかり
A

982 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:17:43.00 ID:c+GXPgGO0.net
クラッチ車に乗ってる方が生きてるって思うよな 大事だろ今やその感覚

バイク 大型二輪なんかもっと 真っ赤

983 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:17:48.69 ID:65LqB2hf0.net
>>980
パーキングブレーキってなんすか?w

984 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:18:28.68 ID:SNXtjnsb0.net
道具としての車の操作は簡単なほうがいいからATのほうが良い
ただ基本的な仕組みを理解してない上でAT免許だから問題がある
免許試験はMTにした上で追加でAT技能試験をするべき
これは車業界が反対すると思うがATの便利なところと危険なところを両方知るべき
なんだよ

985 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:18:34.65 ID:gGTgfOND0.net
いや免許取り上げろ
適正ないのにおかしいだろが

986 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:18:52.39 ID:65LqB2hf0.net
>>982
かっこつけたいんだろな
いつもの2ちゃんねらだよこいつ

987 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:18:59.78 ID:MXsDCKlk0.net
>>979
最近の車はDでも効くよ

988 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:19:15.54 ID:HG1+b11c0.net
>>983
ggrks

989 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:19:21.30 ID:w3IWLnsU0.net
>>978
職場に1台オートマ車のトラックあったけどみんなそれに乗りたがったてた 楽だから
走り屋みたいに車好きならマニュアルにこだわるのも理解できるけどそうでもないのに通ぶってマニュアル言う奴はかっこつけのアホ

990 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:19:41.85 ID:hGI/6rxh0.net
ミッションあったら確かに間違ってもギアは入ってなけりゃすすまんけど、多分老人じゃそれ動かせなくなる奴(特に坂道発進)おるで多分

991 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:19:50.49 ID:MXsDCKlk0.net
>>983

992 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:20:19.50 ID:dgkv7k3p0.net
>>986
なんだ
限定房かよ

993 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:20:45.62 ID:65LqB2hf0.net
>>991
エア丸出しだぜ
面白いなおまえ

994 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:20:52.79 ID:CQqtKKJ00.net
>>983

え? ネタで言ってる?

995 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:21:12.07 ID:CXF8f0S50.net
とりま痴呆疑いの年寄には運転させんで

996 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:21:27.83 ID:65LqB2hf0.net
>>992
すーぐ調子にのっちゃうからなーこいつ

997 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:21:49.93 ID:w3IWLnsU0.net
>>994
素だからこまる

998 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:22:04.81 ID:hGI/6rxh0.net
10年くらいMT乗ってて今ATだけど、中古車買う時にMTがあんまないからもうATでいいやってなったわ
中古車市場がATばっかやねん、MT少ないねん

999 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:22:21.69 ID:65LqB2hf0.net
>>994
ネット調べて車運転してる気になってんだろ

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:22:45.92 ID:HG1+b11c0.net
パーキングブレーキってどの車にもあるだろw

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/20(土) 20:22:53.04 ID:uZDKj01N0.net
>>990
まともに動かせなくなったら運転引退してもらうのも良いんじゃないか
MTの坂道発進のアシスト機能位なら簡単に付けられそうだけども

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200