2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 混迷の東アジア情勢に「2人の晋三」のままでいいのか 首相は安倍首相でなければ誰でもいい 誰がやっても安倍よりずっとマシ

1 :擬古牛φ ★:2017/05/19(金) 10:27:44.64 ID:???
★混迷の東アジア情勢に「2人の晋三」のままでいいのか

 こと改憲論議に関しては、安倍晋三が2人いるようだ。
憲法記念日にいきなり飛び出した「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」との自身の発言について、
安倍首相は国会で「“自民党総裁”としての考え」と言い繕っている。

 考えの発表の場は当日の読売新聞朝刊と、日本会議主催の改憲集会だ。自民党内で党員に向かって話したわけではない。
一般の読者に自分の考えを広く知って欲しいから、読売のインタビューに応じたのだろう。

 憲法記念日の改憲宣言は明らかに一般国民向けのメッセージだ。多くの国民は、彼が内閣総理大臣だと認識している。
国民は当然、総理としての発言だと受け止める。百歩譲って選挙直前や選挙期間中なら、いざ知らず、
この時期に党総裁としての考えを一般国民向けに表明するなんて、あり得ない。

 それなのに“自民党総裁”としての立場を強調するのは、ご都合主義の極みだ。
自分の存在を、自分のいいように使い分けているだけ。
裏を返せば総理大臣の立場での改憲宣言が、いかに都合の悪いことかを熟知している証拠でもある。

 まず、現行憲法が定める大臣や公務員の憲法擁護義務に反する。
行政府の長が「20年の施行を目指す」と期限を設けて国会に改憲論議を迫るのは、立法府へのロコツな介入だ。
権力の乱用を防ぐ三権分立の原則からも大きく外れる。

 そして国民主権をうたう憲法を、いつまでに、こう変えると総理大臣が独断で決めてしまうのは、
民主主義や立憲主義の趣旨からも逸脱する。

 党総裁としての改憲宣言は国民をおちょくる確信犯だ。
安倍首相は自分の立場をわきまえて発言すべきだし、それができないのなら、総理の座を降りるべきだ。

 改憲論議では言ってはいけないレベルまで踏み込みながら、森友学園問題になると、安倍首相はダンマリを決め込む。
この点でも「二重人格」を疑いたくなるほどだ。
野党議員に黒塗りだらけの内部資料しか渡さない財務省に、首相の権限で「黒塗りを外せ」とは、ひと言も指示しない。
そこまでして内部資料に記された“安倍記念小”の文字を隠したいのか。

 もはや安倍首相でなければ誰でもいい。
誰がやっても安倍首相よりは、ずっとマシなはずだが、自民党内は人材払底だ。(続く)

日刊ゲンダイDIGITAL https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/205602/

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2017/05/19(金) 10:28:00.41 ID:???
>>1の続き

他に「この人こそは」と思える政治家がいないという消極的な理由から、
今なお安倍政権の支持率は50%を上回っていられるのだ。

■1強イコール人材難

 この国の政権政党が「安倍1強」という名の人材難に喘いでいるうち、世界は混沌としてきた。
東アジアだけでも北朝鮮情勢は緊迫状態が続き、中国はヨーロッパまでを陸と海で結ぶ
「一帯一路」なる巨大経済圏の実現に邁進している。

 果たして混迷の時代に、人材が枯渇した政権政党に、この国の舵取りを任せていいのか。
心持ちは、不安と不満でモヤモヤするばかりだ。

以上

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200