2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「2倍の増運賃いただきます」 折り返し乗車、取り締まり強化 みなとみらい線★4

1 :ばーど ★:2017/05/17(水) 17:11:32.77 ID:CAP_USER9.net
「折り返し乗車」は絶対駄目−。横浜高速鉄道(神奈川県横浜市中区)が、みなとみらい(MM)線で相次ぐ不正乗車に頭を悩ませている。17日から、3日間の予定で取り締まりの強化を始める。

「改札出なければ―」勘違い多く

不正乗車は相互直通運転する東急東横線渋谷方面への定期券を持つ東横線利用客に多い。混雑する横浜駅から乗車券のないMM線下り電車に乗り、上りに乗り換えることで座席を確保するというもの。通勤ラッシュでの不正が大半だ。

車内放送やポスターなどで防止を訴え、月に2回程度の取り締まりを継続するが、不正は後を絶たない。悪質な乗車客には正当な運賃に加え、通常の2倍の「増運賃」を徴収し、対応しているという。

不正乗車の防止を訴えるポスター
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170517-00017897-kana-000-view.jpg

配信

カナコロ 神奈川新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00017897-kana-l14
http://www.kanaloco.jp/article/251420

★1が立った時間 2017/05/17(水) 09:48:39.88
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494996224/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:12:17.68 ID:BgVCqT0j0.net
二倍のうんち

3 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:14:29.30 ID:toz0fN/D0.net
ID:rJfNE1ch0
NG推奨

4 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:14:44.79 ID:LSCv4KNM0.net
二倍のちんち

5 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:15:00.86 ID:vDFsyUuQ0.net
全く損しない加害者側の東急がやる気ないのが一番問題

6 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:15:25.73 ID:O1n8UCKp0.net
前スレまでのまとめ

中華街←(みなとみらい)→横浜  横浜高速鉄道
横浜←→渋谷             東急電鉄


中  み
華--な←不正← 横→満員→渋
街--と→ 座る →浜→座る →谷
   み
   ら
   い


渋谷に行くのに、横浜から乗ったのではまず座れないので、 まずは「別会社の電車」で逆方面に向かう。
みなとみらい駅はプラットホームが1つなので、降りると目の前に渋谷行きの電車がいる構造。
(横浜→みなとみらい[3分] 片道180円、往復360円の不正) 

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1251752.jpg

7 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:15:27.30 ID:vmIU3EmW0.net
東急が横浜高速鉄道に金払え

8 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:15:40.52 ID:DNrEHncI0.net
取り締まりの強化に反対する奴は少ないよね

9 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:15:57.18 ID:O1n8UCKp0.net
通勤定期代
     
横浜 ←→ 渋谷
1ヶ月9,910円 3ヶ月28,250円 6ヶ月53,520円

みなとみらい ←→ 渋谷
1ヶ月15,330円 3ヶ月43,700円 6ヶ月72,840円

別切りで買うと
横浜 ←→ みなとみらい
1ヶ月7,120円 3ヶ月20,300円 6ヶ月38,450円


路線図
http://www.tokyu.co.jp/sp/map/img/index_ph01.jpg

10 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:17:15.38 ID:O1n8UCKp0.net
>>1の記事のイメージがつかめない人へ

前スレまでをまとめたものが>>6>>9
前スレまでをまとめたものが>>6>>9です

11 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:17:22.93 ID:5xLXufNl0.net
横浜駅は毎朝椅子取りゲーム化

12 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:17:36.57 ID:7dvqug2G0.net
ホームの真ん中に仕切りつければいいんじゃないの
と思ったけどこれだと改札からわけないとダメか

13 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:18:20.33 ID:8KHhimH90.net
結局このスレも鉄オタ同士が騒ぎあっているだけで、
今日も一般人は区間外乗車を無意識に繰り返しているわけです。

罪の意識のかけらも一切なく・・・・。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:18:25.12 ID:vDFsyUuQ0.net
横浜駅でみなとみらいに乗れる自動改札と乗れない自動改札に分けて、そこからホームまで物理的に遮断するしかないな。
ホームは前後に分けて、前は東急専用、後ろはみなとみらい専用とする。

15 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:18:39.44 ID:qrJiUbJp0.net
>>8
キセル野郎以外は反対する理由ないから

16 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:18:58.35 ID:rhtEjT1e0.net
みなとみらい ←→ 渋谷の定期買っとけば
免罪符になるん?

17 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:18:59.20 ID:FMI55nyz0.net
994 名前:名無しさん@1周年 :2017/05/17(水) 17:13:31.99 ID:rJfNE1ch0
>>989
どの部分がなぜ?全然そういう理論じゃねえよ
--
警察が勝手に言ってるだけで、俺は納得してない!

んだろ。おまえは。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:19:16.58 ID:Lk2gZ8vn0.net
>>1
以前,この手の違法乗車キセル迷惑行為対策で地元の私鉄がホーム間を仕切ったら
キセルしてきたアホがオロオロして笑ったわw

対面式ホームの特急停車駅なんだが,朝の通勤通学時間帯にキセルして特急に
乗りに来る馬鹿が地下道を駆け下り駆け上がるせいで危険な状態になっていて

その対策として改札内を上りホームに行く方と下りホームに行く方に仕切ったら
反対ホームに行こうとしてたキセル馬鹿が立ち往生して慌てまくってた。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:19:48.51 ID:FMI55nyz0.net
>>16
定期代が跳ね上がる。
なお、通学定期ではやれない。
下手すると捕まる。

20 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:19:50.21 ID:NCdWs2w50.net
満員になると言うことはお客に満足なサービスが提供できていないと言うこと。
本数を増やすなり何らかの対応をするべき。

他の私鉄では問題にならない不正が起きている不正の原因はみなとみらい線にある。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:20:01.27 ID:gj4szUIe0.net
一番安い切符を買って、定期券で改札を出るというのが流行ってたみたいだけど
もう対策してあるよね?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:20:05.23 ID:3tE3Tgv/0.net
>>12
ホームが分かれていてさらにホーム同士を直接行き来できる連絡通路さえないなんてよほど古い駅しか。

23 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:20:08.85 ID:Pejc7ccj0.net
>>1
まぁ、みなとみらい全線に無賃乗車の形なのは事実だけどな(横浜〜元町・中華街)
そこまで厳格に罰するんだったら東横線横浜駅地下に移転の際
東横線渋谷駅同様2面2線(2つのホームに2つの線路)で作らなかった
東急にも責任の一部はあると思うよ
ホームが2つあれば横浜始発渋谷方面行きが設定出来たからね

よって、客に責任を全部転嫁するのは、おかしいよ
しかし、東急は運賃を取り損ねて無いんだよねw
損をしてるのはMM線(三セク)だろ
不満なら東急との直通を止めれば良いじゃん

24 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:20:15.18 ID:W8VjE9Ek0.net
ホームの中央にバカの壁を作ろう

25 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:20:32.72 ID:vxEbCGKE0.net
折り返しまで定期買ってるから問題ないな

26 :百鬼夜行:2017/05/17(水) 17:20:54.48 ID:gDqUWLF/0.net
ふぁ?

27 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:21:14.82 ID:AP91cEyS0.net
>>12
まあ予防にはなるんじゃない
目立つからね

28 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:22:13.29 ID:cHf03vHP0.net
時間的にはどのくらいロスするの?

29 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:22:22.36 ID:Nbkz5/Sp0.net
ちょっとスレチかもしれんが
大晦日の新幹線でもいたなあ。


指定席車両で検札終わるまで立ってて
検札終わると隣にはみ出してまで座る奴。

やっぱ西の方は厚かましいわと思ったわ。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:22:30.17 ID:lYxf6NL20.net
今更遅いが横浜高速鉄道がなくても問題なかったからな
変化は元町中華街駅のみ
昔の桜木町駅(現みなとみらい)から元町中華街駅を延ばせば良かっただけなんだよな
東急東横線だけでやってればキセル問題も対処しやすかった

31 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:22:49.24 ID:W8VjE9Ek0.net
強羅とかいう初見殺し

32 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:22:57.91 ID:g3UQvs7s0.net
そう言えななんで不正乗車をキセルっていうんだ?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:23:09.50 ID:0b2Ht6UE0.net
>>21
入場記録がないと改札が閉まる。
入場記録がついた切符を使えば出られるけど、区間が繋がってないと閉まる。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:23:16.16 ID:2riaBKfw0.net
昔は罰金は三倍だった記憶が有るけど随分温くなったんだな

35 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:23:54.07 ID:CqASW5Mq0.net
下車専用ホーム乗車専用ホームが作れたら対処できたんだろうけどね

京王線橋本駅もひどかった

36 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:24:02.02 ID:H5edB8ue0.net
こんなの、横浜で「俺は真面目に並んでるのに座れない!キーッ!」って言いながら、折返し乗車して戻る分だけ早く家を出るのがイヤな奴が騒ぐからポーズとしてやってるだけ
事業者は取りっ逸れる運賃と、それを確保するためのコストを天秤にかけた上で黙認してる
本気で何とかする気なんかないよ
真面目に並んでる奴は乙ってこった

37 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:24:07.32 ID:0KP5UeY60.net
銀座線渋谷駅を見習え

38 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:24:18.58 .net
電車到着したら、バイト君が、出口階段にのみにつながる、
ロープか規制線みたいなものを持って誘導したらどうよ?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:24:27.03 ID:AP91cEyS0.net
簡易的なパーティションおいて「折り返し乗車はおやめください」って
デカデカと書いてバイトの駅員おけばある程度やめそう

40 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:24:58.86 ID:DNrEHncI0.net
>>30
本牧や根岸まで伸ばせなかった時点で、色々中途半端なんだよね。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:25:07.90 ID:jJN73Iz/0.net
社畜同士のチキンレースだな。
何か哀しい。

42 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:25:22.62 ID:Edhgfonb0.net
>>20
満足なサービスだってよw
不満があるなら乗るなよw

43 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:25:30.70 ID:rhtEjT1e0.net
みなとみらい ←→ 渋谷買っても
横浜 ←→ みなとみらいを毎回往復してるからNGって言われそうな気がしてきた

>>19
半年で36%かグリーン車との値段差しらんけど

44 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:25:34.25 ID:qrJiUbJp0.net
>>34
正規運賃+正規運賃の二倍だから変わってない

45 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:25:36.26 ID:lYxf6NL20.net
>>21
今の定期(ICチップ)は入場時と退場時の改札経歴が必要

46 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:25:56.02 ID:0b2Ht6UE0.net
>>32
自動改札が無い時代の不正乗車は最寄り駅から初乗りで入って目的地駅の直前からの乗車券で出るっていうのが定番だった。
それが吸口と先っぽだけが金属の煙管に例えられた。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:26:31.42 ID:szsDDtqqO.net
>>19
じゃどうやって対応するんだよw

48 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:27:38.02 ID:ke3aBbmW0.net
見つけ次第警察につきだせよ

49 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:27:46.45 ID:Pejc7ccj0.net
一番良いのは朝夕のラッシュ時はMM線の運転区間を
元町中華街〜横浜で切れば良いだけ

それだと客がホームに溜まり過ぎて危険と言うなら
元町中華街〜菊名までの区間便にすれば良いだけ
そして東急側は菊名始発の特急・急行を設定して接続を取れば済む話じゃん

50 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:28:02.05 ID:cva6SuNx0.net
ID:rJfNE1ch0に関しちゃ結局オレが納得していねぇ以外のものはないってことか。
じゃあいいや。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:28:17.61 ID:1HJKrwPr0.net
>>32
キセルは吸口と先端にしか金属を使用していないから。
他に薩摩守というのもある。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:28:24.65 .net
>>47
横浜 ←→ みなとみらいの
通勤定期買えばいいだけやでー 価格は>>9

53 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:29:08.50 ID:DNrEHncI0.net
>>48
つきだされたのも警察官だったりしてな神奈川だもの

54 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:29:26.45 ID:cva6SuNx0.net
>>47
1.乗らない
2.正規の運賃で乗車する

55 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:29:33.27 ID:2+a1pmuF0.net
>>38
下りの各駅に乗り換えたい正規の客が困っちゃう

56 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:29:42.45 ID:v/R6Nxjh0.net
キセル乗車と同じだもんな

57 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:29:54.55 ID:YhIpYlk90.net
みなとみらいを対向式ホームにしとけば良かったのにね

58 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:30:06.07 ID:RYd1TlWT0.net
クーリングオフ制度って通販限定じゃないの?

たとえばコンビニで返品とかは、クーリングオフでは無いかと

59 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:30:14.39 ID:aXkEbJLM0.net
神奈川県民の民度なんてこんなもの。
生活満足度が高い埼玉県民の俺から見れば笑いが止まらん。

特に田園都市沿線は(以下、略…

60 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:30:27.95 ID:wN7lLhmn0.net
本牧三渓園に延ばして、みなとみらい駅で座席が埋まっている状況にすればいい
そんな金はなさそうだけどw

61 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:30:54.17 ID:qIIwVhghO.net
エレベーター乗り

62 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:31:28.22 ID:PXZZlz06O.net
>>34
正規運賃+正規運賃の二倍の罰金=運賃三倍
は昔も今も

63 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:31:37.50 ID:96Mzkpo30.net
みなとみらい線の区間って大して混まないからええやん

64 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:31:45.08 ID:DNrEHncI0.net
>>49
菊名で区切るのは実現性も効果もありそうだけれど、
東急が拒みそうだねぇ。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:32:10.28 ID:fYk+Dztf0.net
このスレまだ伸ばすのかよ……>>1でもう結論出てるだろ

66 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:32:55.96 ID:aQMf99lF0.net
みなとみらいは朝の上り優等はS-trainみたいに各車両1つだけドア開けて検札係常駐にするしかないな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:33:58.39 ID:PXZZlz06O.net
>>52
通学定期はダメ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:34:10.83 ID:xG8eHdT20.net
自宅勤務で良かったわ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:34:21.67 ID:iM85jzEP0.net
いいぞ!もっとやれ!
ついでに値上げしろ
アベノミクスでデフレ脱却や!!!!!!!!!!!!!!!

70 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:34:21.81 ID:96Mzkpo30.net
>>60
つーか県か市が金出して根岸まで伸ばすべき
本牧が鉄道空白地帯とかおかしいわ

71 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:34:52.16 ID:cva6SuNx0.net
>>64
そんなことしたら湘南新宿ラインに客が逃げるしね。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:36:02.32 ID:DNrEHncI0.net
>>70
商店街が反対して潰したんだよな。馬鹿だよなぁ。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:36:17.00 ID:kLJvjtDT0.net
どうやっていただくのかね

74 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:36:35.65 ID:o4h5Rg8C0.net
>>6
別会社の路線を折り返しに使ってるから違法性高いんだな

寝過ごしの折り返しみたいな故意でない誤乗ってやつは
鉄道会社にもよるが追加料金を払う必要が無いらしいね

75 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:36:36.27 ID:cHf03vHP0.net
郊外は土地代は安いけど交通移動費が高いな
バスとかも高いしさ
どっちが特なんだか

76 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:36:39.14 ID:96Mzkpo30.net
>>72
頭悪すぎだろ
エリア外からの客も呼び込めるのに

77 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:37:28.80 ID:96Mzkpo30.net
>>72
>>76
で、結局イオンなどの大型店ができて車社会化して商店街になんのメリットがあったんだっていうねw

78 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:37:33.09 ID:Pejc7ccj0.net
>>71
座れないと言う意味なら
湘南新宿ラインも座れないから
そんなに多くはJRに逃げないと思うよ
だって東急の方が運賃安いから

79 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:38:00.90 ID:ke3aBbmW0.net
見つかったら計3倍でいいなら、3回に1回見つかってトントン、それ以下の頻度なら得ってことになる。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:38:02.03 ID:6hAbKxgF0.net
折り返し乗車してるのって痴漢とかホームレスとか多いよねw
山手線なんか夏になるとホームレスだらけになるらしい

81 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:38:06.13 ID:pD0eFe4w0.net
横浜から先は東急じゃないからな。
東急なら良いって訳でもないけど。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:38:09.56 ID:541GU3CW0.net
>>37
銀座線渋谷駅もホーム移転して同じような島式ホームにするらしい。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:38:24.24 ID:v2UbwJms0.net
折り返しする駅からの定期券ならおk?

84 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:38:40.01 ID:lYxf6NL20.net
>>49
東海道、湘南新宿ライン、横須賀、ブルーライン、グリーン、相鉄、京急あたりか?
の乗り換え客の恩恵受けてるから東急は拒むだろうな

85 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:38:41.04 ID:BzwzQlbZ0.net
倍返しだああああ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:39:24.61 ID:w1GCz2Gf0.net
通常の3倍にしとけ。

87 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:39:47.63 ID:k2hy4CHk0.net
駅ナカとか言ってるんだから
乗った駅と降りた駅で計算すればいいだけ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:39:48.01 ID:1YnpMgzo0.net
そんなにしてまで座って電車に乗りたいのかね

89 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:39:48.46 ID:96Mzkpo30.net
>>80
山手線は一回乗ってずっと座ってれば、クーラーの中でかなりの長時間をしのげるからなw

お前そんな人生で良かったのかよって思うがw

90 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:39:50.52 ID:7zLKQL7b0.net
事前通告助かるわ
この3日だけやらないでおこう

91 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:40:19.75 ID:VvoEiDUy0.net
みなとみらいに住むか、みなとみらいからの定期にすればok

92 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:40:21.26 ID:3FTGohnl0.net
>>68
無職でよかったわ
たまたま昨日乗った東横・みなとみらい線で
こんな席取りバトルが起きてるとは知らなかった
仕事やってたときも超近距離通勤だったから
なんか単純に人増えすぎが問題かと

93 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:40:25.22 ID:96Mzkpo30.net
>>88
東横線激混みだからな
立ってるとかなりきつい

94 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:40:41.02 ID:2+a1pmuF0.net
>>49
横浜始発は電車が折り返しできないから無理だな
さらにMM線のためだけで東横線に損しかないな

95 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:41:51.03 ID:NlVAQMFf0.net
対面式?のホームで改札も別々にすればよかったんだな。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:42:14.06 ID:6K8U2l9H0.net
ラッシュ時は席なし6扉車走らせとけば解決じゃね?

97 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:42:44.61 ID:RYCk8LvI0.net
そんな頑張って座りたい人は座らせてあげたらいいんじゃないか。
むしろ折り返し正式許可したほうが手間かからないと思う。

98 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:42:52.18 ID:whbmyO4X0.net
その分利用者は時間潰してるんですがアホですか?

99 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:43:00.64 ID:hXjD6tjE0.net
天狗に乗りすぎ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:43:22.22 ID:0KP5UeY60.net
朝の上りは10両中7両はみなとみらい線乗車不可にすればいいんじゃねーの。

101 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:43:27.80 ID:eM2RO+Be0.net
みなとみらいのスレ伸びすぎw
横浜最強

102 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:44:10.03 ID:gspYwae50.net
キセルだから入場につかった定期券も失効扱いでいいだろ

103 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:44:21.24 ID:wYa98sKb0.net
折り返し乗車って、けっこう時間の無駄遣いだし、
たかが座るために必死だなw、って感じで見てる。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:45:09.19 ID:VA+Y3tD/0.net
立ち乗り乗車は半額で頼む

105 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:45:10.72 ID:GHy0zN5q0.net
横浜とかそんな田舎に住んでるなら仕方ないね

106 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:45:20.81 ID:KLDrsOSp0.net
一日中山手線には乗っていられないの?

107 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:45:24.93 ID:hcIGnrbvO.net
毎朝ひと駅折り返してるが、なにダメなのか。
なら定期の金額同じだからひと駅先からの定期にすれば合法、
大手を振って折り返せるってことか。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:45:51.15 ID:gspYwae50.net
>>98
個人でオナニーに時間使うのは自由
で、なんで関係ない鉄道会社が損害こうむらないといけないの?

109 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:45:53.35 ID:pD0eFe4w0.net
折り返してる時間で普通に乗っても変わらないよな。
ドア付近じゃなく奥に行けば座れなくてもそこまで混んでないし。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:46:06.79 ID:lYxf6NL20.net
>>99
天狗も苦労してるんだな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:46:22.69 ID:Iv6kf4MT0.net
社畜は3倍頂きます!

112 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:46:43.58 ID:cva6SuNx0.net
>>78
乗り換えと直通だったら直通に逃げるよ。
同じ座れないのなら手間が無い方がいい。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:47:11.92 ID:Pejc7ccj0.net
仮に菊名で分断した場合
菊名始発の各駅停車は元住吉で
特急・急行の通過待ちをすれば無問題だなw

114 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:47:18.59 ID:AP91cEyS0.net
>>107
定期は値段の変わらない最長区間を買うのがセオリー
最寄りと降車駅で買うのはマヌケ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:47:20.62 ID:dKe2sgro0.net
割増料金で脅すより見つけたら駅員がホームから突き落としますよってポスター貼ったほうが減ると思うがまた人権団体からクレームが来るんだろうな

116 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:47:37.70 ID:5xLXufNl0.net
朝6時過ぎに横浜発あるけど、あのパターンをもっと増やせないのかね

117 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:47:43.31 ID:DNrEHncI0.net
>>110
天狗「は、鼻だけは勘弁してくれ〜」

118 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:47:59.48 ID:/oQ2ZEHP0.net
宮崎駅みたいに、上下ホームを改札で分離しなよ

119 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:48:52.40 ID:gspYwae50.net
>>103
ビンボー人ほど特急料金払って遠回りの基幹駅行って時間まちして座って移動する

在来線乗り継いで行った方が安くて早いなんてザラにあるのに

情弱の言い訳「す、座ってれば楽に行けるので」

半端な金持ちって必要ないところで金使わないから金貯まるんだがw

120 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:49:09.66 ID:2+a1pmuF0.net
>>113
菊名分断って横浜から乗る普通の客もみんな一旦菊名で乗り換えるのか?

121 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:49:13.45 ID:wk4mbv0C0.net
中央線で三越前に通ってた時
会社には自宅最寄り駅→神田→三越前で請求して自腹で東京駅まで買ってた
帰りは東京駅まで歩いて始発で帰ると

122 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:49:36.39 ID:8jGB11cf0.net
>>114
定期は値段が最安になる分割区間毎に買うのがセオリー
何も考えずに通しで買うのはマヌケ

123 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:50:22.95 ID:b8nujCu60.net
自分の定期の一駅先まで乗って駅始発で帰宅するのはだめなん?
今までずっとそうなんだが何も言われた事はない

124 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:50:59.08 ID:cU0/k23N0.net
堂々と無賃乗車して改札を通り過ぎていく奴も、もれなく捕まえて罰金を払わせろ
逸れに対して鉄道会社は本当にやる気がない

125 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:51:24.58 ID:96Mzkpo30.net
東横線混みまくるから、東京まで通勤するなら俺も同じことするよ。
ただ、こんな面倒なことするくらいなら、中華街駅の近くに引っ越すがなw

126 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:51:36.60 ID:Pejc7ccj0.net
>>120
そう言う事になるね
それがキセル対策の代案になるじゃん

それ以外にキセル防止の代案ある?

127 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:51:42.99 ID:wk4mbv0C0.net
>>119
長時間立ちたくないじゃん
殺伐とした満員電車で立つんなら、ライナーや特急やグリーン車使いたい
ちょっとのお金と多少の時間で解決できるから

128 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:51:54.74 ID:gn8vnyH90.net
神奈川ってホント民度低いよな

129 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:52:00.51 ID:6hAbKxgF0.net
>>89
ホームレスだらけの電車とキモヲタだらけの電車ならどっちがマシ?
他の皆にも訊きたいw

130 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:52:21.24 ID:k2hy4CHk0.net
ID:gspYwae50
マウンティングバカ

131 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:52:23.57 ID:wloNEkMM0.net
神奈川土民

132 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:52:47.05 ID:3FTGohnl0.net
>>121
社畜過ぎる

133 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:53:10.87 ID:edhdegCtO.net
捕まった場合勤務先にばれたら処分されるんじゃないの

134 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:53:22.15 ID:wk4mbv0C0.net
>>123
定期外にタダで乗るのはキセルだよ

135 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:53:33.94 ID:AP91cEyS0.net
>>122
めんどくさw

136 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:53:59.59 ID:c5UdsirzO.net
また西横浜か

137 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:54:19.62 ID:B9FT9vZW0.net
みなとみらい線は
元町中華街で全員降車させ、そのまま上りに乗る客から回収する
「元町中華街・横浜、ラッシュ時往復割引切符」売り出して
ビジネスチャンスにすればいいのに

138 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:54:28.08 ID:RYCk8LvI0.net
>>108
鉄道会社は損はしてないでしょ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:54:28.53 ID:l7SM8G9y0.net
これは東急が悪過ぎだろ。

140 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:54:49.93 ID:rzcsJ/+J0.net
反対方向の電車に乗ってわざわざ降りて並んで乗り換えるのか?
通勤時間1時間以上じゃないと時間の無駄だな

141 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:54:53.01 ID:bt+gy8ny0.net
でもこれスイカで出るとき勝手に精算されると思ってたて言えば無罪になっちゃうよな

142 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:56:10.99 ID:gspYwae50.net
>>127
人生におけるちょっとの時間の積み重ねに価値がない程度のやつの典型的な言い分だな

143 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:56:14.33 ID:3FTGohnl0.net
>>125
きのうザッと歩き回ったけど
アパートらしきもの見当たらなかった
結構家賃高いんじゃない?

144 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:56:24.03 ID:DNrEHncI0.net
>>138
これで損してないなら全線無料が実現するかも。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:56:57.17 ID:2xp3Mjn/0.net
よくわからん

146 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:56:58.20 ID:49DbVKHZ0.net
>>1
電車が通ってない田舎民のおいらに分かりやすく教えて

147 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:56:59.79 ID:8RkqWuBj0.net
眠りこけて山手線を3周したら料金
どうなるんや

148 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:57:21.38 ID:ZuOlZUFY0.net
始めて乗って反対に乗ってしまった時も払うんですか?
表示をしっかりしてもらわないと困りますわよ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:57:25.96 ID:E/2c09Lq0.net
不正なら物理的・または構造的に不可能なようにしとけよ

150 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:57:40.02 ID:tduusx3O0.net
終点で全員降りなかったら一旦ドアをしめて、
5分間ツイッター投稿時間にする

151 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:57:58.71 ID:lYxf6NL20.net
>>123
定期区間範囲なら問題ない
定期区間範囲でないならアウト

152 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:58:36.67 ID:ZuOlZUFY0.net
東京駅だと人が多すぎて乗っても席が空くかわからないやんか
だから一つ手前まで行って降りる人が立ったらそこに座るんよ

153 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:59:06.91 ID:49DbVKHZ0.net
>>10があったw

154 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 17:59:59.88 ID:RYCk8LvI0.net
>>144
改札から改札の運賃なんだからその間は好きにしていいと思うけどな

155 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:00:14.25 ID:MITx7rIj0.net
>>9
横浜高速鉄道のボッタクリ価格が解るやろ?

156 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:00:20.22 ID:gspYwae50.net
入場に使った定期券失効させるだけでいいのに
それだけで数万分の損失かぶることになるから抑止力としては十分だろ

157 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:00:52.42 ID:O3QAqPE40.net
一端扉を閉めて駅員が中を確認。
んで、終わったら扉を開けて乗車開始にすればいいんだよ。

158 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:01:05.76 ID:yRwq9rt30.net
座席に課金したら?
立ち乗りはその分安くして

159 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:01:23.75 ID:THfu8a/70.net
>>14
あ、前後なら延長できそうだしね。
名古屋市営地下鉄の名古屋駅方式。

あとは、京急の横浜駅や、横須賀線の品川駅みたいに、片側だけホーム増設するとか。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:01:38.78 ID:e5nWWa7s0.net
じゃ、折り返しの定期販売しろよ

割増で買うから

161 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:01:43.72 ID:eY/OuZRp0.net
乗車駅と降車駅で料金を決めれば
不正ではなくなる

162 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:01:48.95 ID:wk4mbv0C0.net
>>142
そんなに貴重な時間なら2ちゃんに費やすの止めたら?

163 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:01:58.72 ID:Pejc7ccj0.net
>>156
口の悪い言い方だが
東急はこれをやられても実質損害は0円だから
定期没収は無いだろうね

164 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:02:00.80 ID:Cf+9GaNZ0.net
要訳するとかねよこせって事

165 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:02:37.28 ID:tD3kh9vQ0.net
みなとみらいは貧乏人が来ちゃダメなんだよ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:02:56.48 ID:MITx7rIj0.net
延伸したら解決すんよ
横浜で降りる層も増えたらわざわざ逆に乗る意味もなくなるし

167 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:03:31.30 ID:3dX1L3yR0.net
 …へぇー。おもしろいなぁ。
>>ID:rJfNE1ch0 の人が話題だからざっと追ったら、一人で無茶言ってるって訳でもないんだね。

鉄道会社の規則もワケ分かんない部分ってあるんだね。
山手線なんて「そもそも一周しちゃいけない」って話なんだってさ(笑)。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213306067
そんな料金自体がない、みたいな。

それから電車の定員は、どうも法律解釈を捻じ曲げて運用してるってのが事実みたいだ。
http://president.jp/articles/-/1290?page=2
http://ilovedemio.com/archives/15626

ただまぁ、それを責めてもどうにもならないしなぁ…。
実は根が深い、難しい問題なんだねぇ。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:03:53.10 ID:bGW9V3qT0.net
ホーム中央に柵作って、一端改札出ないと
折り返し乗車できないようにすればいいんじゃね?

うっかり乗り越しの人は駅員対応が必要になるけど

169 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:04:00.81 ID:G8/k64310.net
>>9
こんなに高いと、簡単に区間定期買えとも言えないか
横浜−みなとみらいの定期高いなー

170 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:04:09.95 ID:MITx7rIj0.net
>>159
地下やぞ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:04:18.98 ID:gspYwae50.net
>>163
契約違反だから普通にできるけども
3倍徴収ゴネて拒否したら出禁食らうよ?

172 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:04:34.80 ID:hoMj9Am10.net
金が惜しいわけじゃ無いなら一駅分の定期買っとくべき

173 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:04:42.78 ID:2aHvOSeV0.net
トートロ精神病の人がんばれw

174 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:04:47.47 ID:emFBFaXU0.net
みなとみらい線は定義の上では3セクになるはずなんだけど違う!という鉄ヲタが居る
そいつによると3セクとは旧国鉄およびJRから転換された路線のみを示す言葉らしいが鉄ヲタ界隈ではそういう認識が多数派なのだろうか
個人的にはJRと公営以外運営形態に関わらず基本私鉄と呼んでるけど

175 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:04:55.34 ID:VPSbROXP0.net
タモリ倶楽部で初乗りだけで超大回りで一日中乗り続ける企画あったけど、
あれも根本的に犯罪なの?

176 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:04:59.44 ID:3FTGohnl0.net
しかし横浜時点で満席なのだから
武蔵小杉とか通過でいいんじゃない?
座席にセンサーつけて全部乗ってるなら
通過でいいよ

あそこの住人のせいで目黒線はえらい事になってる

177 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:05:54.04 ID:gVQuA+710.net
中華街からの定期を買って堂々と折り返しすればいい

178 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:05:57.74 ID:96Mzkpo30.net
>>143
たぶん、山手か本牧界隈に住むことになりそう

179 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:06:13.03 ID:k3N4UQSM0.net
>>23
鍵が開いてたからといって泥棒が免罪されることはない。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:06:29.97 ID:VPSbROXP0.net
寝過ごしたとか
間違って反対側にのってしまったとかよく聞くけど
あれも自覚なき犯罪告白なの?

181 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:06:32.94 ID:bGW9V3qT0.net
>>175
一筆書きでいける経路ならいいらしい
昔なんかのマンガで読んだ

182 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:06:33.80 ID:2aHvOSeV0.net
一駅分で始発駅行けるなら歩くって手段もあるな
そうすりゃ片道運賃で済む
自転車で行ける距離ならいいんだが横浜→東京は長いし危険だな

183 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:06:40.32 ID:MITx7rIj0.net
>>176
南武線乗り換え組が困る

184 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:07:15.33 ID:DNrEHncI0.net
>>174
その鉄ヲタの理屈だと、鉄道以外の3セクの説明がつかんわなぁ。
それぐらい世界は鉄道で出来てるんだろね。

185 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:07:21.04 ID:96Mzkpo30.net
>>176
目黒線がどうなってるんだ?
俺は日吉から通勤で使ってるけど

東横線は各駅も急行も激混みだから異常だわ
会社を東京に置きすぎなんだよな横浜にもっと増やせよ

186 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:07:30.88 ID:6n9ZOwsg0.net
みなとみらい線は痴漢の巣窟

187 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:07:45.00 ID:NlVAQMFf0.net
京葉線の東京駅、つくばエクスプレスの秋葉原駅でも折り返し乗車やってるよく奴を見る。
京葉線は駅員が注意してるのにシカトしてるのでムカついたから、スマホでそいつを撮ってやったw

188 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:07:45.81 ID:FjczLMHg0.net
直通全部切れば

189 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:08:05.45 ID:la49crTV0.net
>>14
全駅でホーム毎に入場改札と出場改札に分断されない限り無理

ホームの混雑緩和にはいいかもしれないけど

190 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:08:18.63 ID:gspYwae50.net
>>180
お目こぼししてもらってるだけで普通にアウト(刑法上は侵入罪成立)
切符なら反対方向はグレーゾーンだけども(定期ならアウト)

191 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:08:24.36 ID:bGW9V3qT0.net
>>182
横浜から先は別会社で、しかもクソ高いので
それをやる常識人はほぼいない

192 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:09:30.50 ID:yYn+vzvz0.net
ダイヤ乱れは契約不履行にならんのか?
遅れた分、違約金?みたいなものを請求できないものだろうか

193 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:10:07.72 ID:iJP+G7Av0.net
>>9
高えなぁ

194 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:10:15.29 ID:P8UcVvZOO.net
京王線の橋本駅も取り締まろうよ。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:11:18.47 ID:gspYwae50.net
>>192
定刻到着は保証されてない
免責事項ですお
嫌なら車使って1時間前にから待っとけと

196 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:11:50.95 ID:2aHvOSeV0.net
>>175
「大都市近郊区間」って特例がある範囲なら
一筆書きで乗れば経路に関係なく乗った駅から降りた駅までの料金で済む
ttp://news.mynavi.jp/series/railwaynews/001/images/001.jpg
理論上はこれでも最低料金払えばいい

197 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:11:54.91 ID:H7gOpu+JO.net
>>123
法的には、乗車駅と折返駅の往復運賃が必要。
ただし、取り締まれないから、放置だわな。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:13:09.30 ID:3tKIMheh0.net
そんなに言うなら港未来線と東横線で線路ぶった切って改札作ればいいのに
なんで同じ線路同じホームにしといてて別料金払えとか言ってんのか
そういう構造にした側の責任なんじゃないの

199 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:13:48.75 ID:gspYwae50.net
学割で不正してるのがバレて(1駅先のターミナルまで取ってたが毎日1駅前で乗ってるの駅員に見つかった)停学なってたやついたな

200 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:14:17.30 ID:DNrEHncI0.net
>>198
同じホームだと料金払えないという理屈が必要かも。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:15:23.64 ID:oxVlz4MvO.net
>>176

快速特急:横浜までの各駅と中目黒

通勤急行:日吉までの各駅と中目黒

通勤準急:自由ヶ丘までの各駅と中目黒

こうすればよい。
朝のラッシュ時に田園調布とか学芸大学とかに止まる意味がない。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:15:54.57 ID:vyJxdXOv0.net
ケチくせえ
よほど赤字なんだな

203 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:15:58.51 ID:lYxf6NL20.net
すまん、今更なんだが
折り返しキセルしてる層は、MMで横浜から元町中華街まで行って折り返してきてるのか?

それともみなとみらいまで行き、みなとみらい駅の客と一緒に渋谷方面の列車待ってるのか?

混乱してきたw

204 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:16:50.31 ID:THxoYMYk0.net
乗客を座らせて輸送するのが鉄道会社の義務だろ
立たせて輸送してるのに一丁前に料金取ってんじゃねえよ
キセル云々言う前に満員電車どうにかしろよ
日本の常識は世界の非常識

205 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:17:20.40 ID:6UM4oeXF0.net
だいたい改札出るのにザイルやピッケルが要るような駅だぞ元町中華街駅は

206 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:17:35.03 ID:RYCk8LvI0.net
>>190
JRは乗り越したときに折り返しできるって規則がちゃんとあるよ

207 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:18:18.52 ID:gspYwae50.net
>>204
義務ではない
嫌なら14時代とかの空いてるときに乗ってくださ
あるいは確実に座れるタクシー利用してください

208 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:18:59.07 ID:2aHvOSeV0.net
>>204-205
これってキチガイが増えたの?
それとも別回線の同一人物?

209 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:19:06.91 ID:edhdegCtO.net
犯罪だし捕まって勤務先にバレたら処分の対象でしょリスクありすぎだよ

210 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:19:08.71 ID:DNrEHncI0.net
>>199
最悪、学校単位で発行拒否られる可能性あるから
わりとマジで処分されるんだよな。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:19:25.58 ID:QH5Bxtqa0.net
>>168
淀屋橋方式で、一旦ドア閉めて全員追い出すだけで対策できるかと。まああれは優等列車充当の3000系(新旧とも)や8000系が転換クロスで自動転換されるからってのもあるけど。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:20:01.57 ID:FjczLMHg0.net
みなとみらい線が東急に買われて通しで定期買わせればいいな

213 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:20:40.40 ID:gspYwae50.net
>>206
それをお目こぼしという
乗客の過失による乗り過ごしをゆるしてやってやるってのを明文化してるだけ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:20:58.18 ID:3tE3Tgv/0.net
>>106
http://px1img.getnews.jp/img/archives/2013/08/yamanotesen.jpg

215 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:21:25.66 ID:Fa+red2d0.net
>>204
そんな層のために指定席を設定して指定席料金をとるのが最近の流れ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:21:50.74 ID:DNrEHncI0.net
>>211
折り返し駅だけの問題ならいいけれど、
途中駅で上下線乗り換えての折り返し乗車もあるからねぇ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:21:53.16 ID:lYxf6NL20.net
>>198
中華街みなとみらいから渋谷直結
和光市川越方面からみなとみらい中華街直結

東横とMM直結して、観光客と新興住宅客への売りにしてこのざま
そもそも、東横の名残使ってるんでMM線を東横と勘違いしてる人も多いだろうしな

218 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:22:20.50 ID:emFBFaXU0.net
品川から一旦在来線で東京に向かい始発の東海道新幹線に乗るのは都区内や山手線内が適用の乗車券であれば問題ない
厳密には品川からの指定席だと東京からの乗車は駄目だが大体は通してくれるらしい

219 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:22:42.43 ID:eY/OuZRp0.net
駅をつないであるのだから
乗車駅と降車駅で料金を決めるべきだ
それが合理的

220 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:22:47.08 ID:1HJKrwPr0.net
>>174
三セクとは自治体と私企業が合同で出資して作られた事業形態。

221 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:24:01.92 ID:szsDDtqqO.net
>>199
1つ先まできちんと買ったほうが不正ってwww
(定期を1つ先まで買わずに)折り返して始発から乗ったら不正なのにwww
これは酷いwww

222 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:24:28.78 ID:wYa98sKb0.net
そもそもなんでみなとみらい線だけが話題になってんの?
こんなの東京近郊の始発駅じゃどこでもある風景だろ。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:06.98 ID:/Dny2Y0/0.net
>>144
実際、損して無くないか?
折り返し乗車したとして具体的に鉄道会社がどんなコスト負担してるのかイメージできない。
運営側はダイヤ通りに列車を走らせてるだけだから、コストを負担してるのはむしろわざわざ折り返して時間を浪費してる個人のような・・・w
鉄道法も改札が無かった頃(要するに列車の中で料金を取る)に出来たものだろ?法の在り方自体が時代錯誤なんじゃないのかね。
改札が無い駅なんてないんだから変えても良いような気がする。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:07.96 ID:gspYwae50.net
>>221
学割って定価の3割とかだからな
不正申告

225 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:16.63 ID:4LblPT4R0.net
うっかり乗り過ごして反対の方に乗って戻るのはダメなの?

226 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:26.56 ID:1HJKrwPr0.net
>>202
赤字以前に始発駅利用者からの苦情が殺到したからだろ。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:32.82 ID:RYCk8LvI0.net
>>222
見つけたら2倍割増とかやってるのここだけなんじゃないの

228 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:35.02 ID:3tE3Tgv/0.net
>>167
馬鹿正直に一周する切符もあるけど、それ以外で安い買い方があるので使われない。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:38.18 ID:MDcv5Ws30.net
>>219
オレ大阪から京都いくけど、
博多で駅そば食べて
東京で東京バナナ買ってきてもいい?
もちろん改札は出ないから2000円くらい

230 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:46.74 ID:lYxf6NL20.net
>>222
会社も料金も違うからだろうな

231 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:25:53.75 ID:szsDDtqqO.net
>>222
大抵その駅まで定期買ってるから、差額も少ないし。
しかしここは会社が違うから差額がかなり高い。

神戸だと市営地下鉄と北神急行でそうなりそうだが、あまり聞かないな…

232 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:26:18.77 ID:nAHeJL6U0.net
これ他の路線でもやってほしいわ
都内は多すぎる

233 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:26:24.41 ID:oTdD+QRc0.net
>>208
キチガイって>>198みたいな奴のことだと思うよ。頭の弱いただのバカなだけの可能性もあるけど。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:27:09.27 ID:gspYwae50.net
>>225
月に1回とかの過失ならゆるしたるが毎日やるのは駄目ってだけのこと

235 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:27:17.33 ID:InTrIxAX0.net
>>35
それもあって、リニア新幹線と絡めて駅をArio側に移設する計画があるとか>京王線橋本駅
今の場所じゃホームの増設ができず、ラッシュ時に「単純に」人が溢れる状況に
なってしまってて、整列乗車をさせていても阿鼻叫喚な状況、列車の増発も困難

236 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:27:34.42 ID:og5JBl0f0.net
「パパは毎日電車で座る為に運賃を払わずに
一度反対方向に乗って折り返してるんだよ」
って自分の子供に堂々と言えるのだろうか・・・
言えないのなら子供には言えないような
恥ずべき行為をしてるって事だよね。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:27:58.98 ID:GuvsA1Uq0.net
懲罰料金って私設でも認められるの?

238 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:28:05.27 ID:5A626PoA0.net
東横線は渋谷から乗っても横浜から乗っても座れねークソ路線になっちまった

239 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:28:05.48 ID:emFBFaXU0.net
>>220
本来はそうなんだけど赤字路線の受け皿といった印象が強すぎるのはあると思う
上下分離を採用してる場合線路の所有は3セクという場合もあるがこの場合3セク線と呼ばれる事は少ないかな

240 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:28:38.35 ID:DNrEHncI0.net
>>223
乗客を乗せても載せなくてもコスト変わらんので、乗客はただで乗せても損はしない。
という理屈は一見正しいように思えるけれど、なんか違くね?

241 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:29:19.41 ID:szsDDtqqO.net
>>224
福岡天神→薬院→宮の陣
天神は始発、薬院も全て停まる
橋本→多摩境→新宿
橋本は始発、多摩境は特急通過
蒲田→蓮沼→旗の台
蒲田は始発、蓮沼など全てが各停のみ

だと?

242 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:29:46.76 ID:M6r/1tYp0.net
>>232
一番居るのが西武新宿ー高田馬場間やろなあ

都内だと東武の北千住ー押上間
ここはUターンじゃなくてスルー乗車可能
ここどうなってるんだろう?

243 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:30:07.59 ID:k4inYIZZ0.net
この話は以前も聞いたことある気がするけど対策できないんだ?よーわからんけど変な風に路線がつながっちゃってるのかな?

244 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:30:09.38 ID:eY/OuZRp0.net
大都市の通勤線は認めるべきだろう
合理性がある

245 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:30:25.56 ID:gspYwae50.net
過失だから見逃してやってるだけで
ゴネるなら別にいいぞ
意図的な無賃乗車、つまりは刑法第246条詐欺罪で立件するだけだぞ?
これ、公務員でもクビなるから人生詰むぞ?

246 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:30:41.34 ID:faVr4sHF0.net
鉄オタだけ狙い撃ちすれば良いのに。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:30:44.12 ID:vyJxdXOv0.net
ほぼ毎日乗り越してるが跨線橋渡り反対のホームどうどうと反対の電車に乗って帰るのが日課だ
(´-`).。oOもう何年何になるかな〜この生活(笑)

248 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:31:23.38 ID:5A626PoA0.net
>>199
それ不正なの?
定期の区間内ならどの駅から乗っても良いんじゃないの

249 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:31:45.13 ID:4LblPT4R0.net
乗り放題のフリーパス作ればいいんじゃない?

250 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:31:47.23 ID:gspYwae50.net
>>240
契約は契約だからな

契約慰安して不正利用するのは詐欺だぞ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:31:49.29 ID:aCTXA0Wq0.net
誰か都内23区の駅で
どういう状況なのかわからん
ヨコハメ行かないし

252 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:31:58.78 ID:6UM4oeXF0.net
しっかし、2ちゃんに登場する正義の味方オチョくるの本当に楽しいな〜ww

253 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:32:42.56 ID:3tE3Tgv/0.net
>>248
その区間がおかしければアウト。
あなたの自宅の最寄り駅は本当にここですかと?

254 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:33:02.48 ID:3wD8Jz7c0.net
もう面倒くせえから両方とも廃線にしろや
俺は全く乗る事もないから

255 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:33:13.57 ID:LZQvlDtq0.net
直通運転は路線を跨いだところで運賃が跳ね上がるのがムカつく

256 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:33:16.24 ID:gspYwae50.net
>>248
学割(通学定期)は最寄り駅から最寄り駅までの区間割引して発行するもの
最寄りじゃないより遠くの駅を申告するのは不正申請(詐欺行為)

257 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:34:03.01 ID:yQKersOxO.net
始発で座る奴の根性は頭下がるわな。
自分は途中駅だが、通勤時だけ、40分に1回くらい始発が出るんだよ。

自分が乗る時間に30分後の始発電車の列が出来始めてるからな。

それほどまでに、執念が必要なんだな、通勤ラッシュって。

258 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:34:15.51 ID:uJgykgVc0.net
でも座らないと女通り魔に痴漢でっち上げられて死刑だし
死ぬのとどっちがいい?

259 :名無しさん@13周年:2017/05/17(水) 18:39:53.53 ID:eW9mKcMFS
朝に横浜始発の優等を、何本か設定したらどうだろうか。元中、横浜間は多少間引いても大丈夫のはず。横浜の並びが大混雑になるのだが。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:34:43.88 ID:ufv0zdDI0.net
>>196
FFXのスフィア盤みたいだな

261 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:35:14.56 ID:TNfaB3wuO.net
まあ、厳密に言えばみなとみらい線の定期を持っていても、入場記録が横浜でみなとみらい線各駅で上りに乗ろうとしたらダメなんだよね。
ちゃんと改札出て再入場しないと。

そこはお目こぼしになるとは思うけど、無札はアカン。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:35:17.43 ID:5A626PoA0.net
>>256
へえ
鉄道会社は何も損しないのに
むしろ一駅分儲けが増えてるのにね

263 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:35:34.19 ID:wYa98sKb0.net
庵野秀明の短編映画「流星課長」は傑作だったなw

264 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:35:54.48 ID:Laf4MZCL0.net
俺も田舎のローカル線で終点まで乗って折り返ししたら
車掌がやってきて乗車券拝見
見せたのはフリーきっぷ
車掌がっかりしてたな

265 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:36:12.63 ID:Bzjd8uGA0.net
箱根湯本から小田原に行くのに乗車券だけで特急ロマンスカーに乗る輩は多い
車掌も回って来ないからね

266 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:36:25.58 ID:3tE3Tgv/0.net
>>260
俺はこれを思い出した
http://tokorozawa-marathon.jp/2016/wp-content/uploads/2016/08/map.png

267 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:36:32.71 ID:gspYwae50.net
>>262
通勤定期で買えばな
高校にすら行ってないとの自己紹介ですか?

268 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:37:03.34 ID:5A626PoA0.net
>>257
そんならラッシュの前の電車に乗って早く着いて
時間までコーヒーでも飲んでたほうが良いわ

269 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:37:48.71 ID:lYxf6NL20.net
>>251
この状況と似たサンプルを考えたが思いつかん
鉄ヲタを待たれよ

270 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:37:50.76 ID:Zmno4G0U0.net
もう座席なくしちまえよ

271 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:37:51.17 ID:LX6163m/0.net
横浜市民の民度w

272 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:38:05.76 ID:MDcv5Ws30.net
>>262
学割定期というのは通学のために発行しており大幅な割引率を適応しているので、
自宅最寄り駅から学校最寄り駅と厳格に定められている

学校最寄り駅の次の駅までよく遊びに行くから買い足すのは割引率を適用する要件を満たさないから通常の切符又は定期を買う必要がある

273 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:38:20.88 ID:DNrEHncI0.net
>>262
本来割引なしで売れるものを割り引きにしてる分は損じゃね?

274 :sage:2017/05/17(水) 18:38:26.42 ID:7l20Fdem0.net
>>35
橋本駅も昔はたまーに対策してたんだよな
発車直前に京王の社員が1両あたり数人どどっと乗り込んできて、片っ端から検札チェック
その頃は"急行"だったと思うが、次の停車が南大沢だったかな
これをやっていたヤツは未購入区間の料金徴収されてたわ

275 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:39:16.14 ID:g3UQvs7s0.net
>>46,51
昔の人って連想うまいよなサンクス

276 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:40:31.71 ID:wYa98sKb0.net
学割定期って、学生の住所と最寄り駅を駅員がどうやって照合してんだろ。
けっこう微妙なエリアとかありそうなんだけどな。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:41:49.66 ID:szsDDtqqO.net
>>273
そうしないと不正折り返しされるのが明らかなのにな…

278 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:41:50.34 ID:DgdfyFwo0.net
福岡は地下鉄とか「出なければ乗り回して切符の範囲に戻ってきて降りていい」まかり通ってるねw

279 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:42:06.00 ID:2aHvOSeV0.net
>>268
今になってみるとその通りだと思うが
実際に通学通勤してるときはそういう余裕が無駄な時間に思えちゃう
そんで何十分も始発を待ったり始発駅まで行ったりしてるんだから
傍目から見たらアホだよなw
座席がまるで自分のステータスシンボルみたいに見えちゃうんだよw

280 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:42:47.14 ID:S7c9InQY0.net
高速道路ですら降りるの失敗してもタダで折り返しできるというのに鉄道は酷いな
もちろん悪質な客がいるのが一番悪いんだけどね

281 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:42:59.60 ID:5A626PoA0.net
>>267
意味が分からない
通学定期でも一駅分高いんだから鉄道会社としてはその分収入が多い

282 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:43:00.96 ID:kEhpB/N20.net
必ず降りて再入場させる様にしないとダメだろ。
これは駅の欠陥。

283 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:43:03.77 ID:DgdfyFwo0.net
一度降りると改札出ない事には乗りなおせない
構造とか仕組みとか必要なんじゃなかろうか?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:43:04.82 ID:szsDDtqqO.net
>>276
ある意味適当だよ。
安上がりな場所
速い場所
バスで行くと楽な場所
とかあるから、だいたい都会でも半径5キロ程度ならどこでもいいんだよ。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:43:05.74 ID:xnfPPu840.net
>>248
通学定期券は自宅最寄り駅〜学校最寄り駅でないと発行出来ない。
区間の申告を偽ってる時点でアウト。

折り返し乗車したいのなら通学に関係の無い「最寄り駅〜ターミナル駅」間は別で通勤定期買えやって話。
通学の為でなく、自分が楽したいだけなんだから。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:43:28.88 ID:gspYwae50.net
>>276
トンキン駅と上野駅の区間で毎日秋葉原駅で乗降してたらバレるだろ

287 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:44:12.82 ID:1fM41g2x0.net
二倍なら良くね?
要はたまにしか払わなくていいプレミアムライナーだろ

288 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:44:27.82 ID:TNfaB3wuO.net
>>283
銀座線末広町駅「呼んだ?」

289 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:45:01.23 ID:9/7p3Skj0.net
居眠りして乗り過ごした場合はセーフ?

290 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:45:20.11 ID:5A626PoA0.net
>>273
通学定期は鉄道会社にしてみればどのみち損なんでしょ
損な中でも一駅分よけいに金払ってくれるならそのほうが良いじゃん

291 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:45:20.66 ID:xnfPPu840.net
>>281
本来は割引でない金額を請求できるのに、不正申告のせいでむしろ損害を受けているんだが…

292 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:45:56.38 ID:szsDDtqqO.net
>>276
新鎌ヶ谷なんかいい例だ。
速い北総
安い新京成やJR
当然逆がデメリット(高い北総とか)。

西白井でも新鎌ヶ谷から安い新京成やJR
高柳でも新鎌ヶ谷から速い北総
なんてザラでしょ?

293 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:46:04.92 ID:5A626PoA0.net
>>291
通学定期は鉄道会社にしてみればどのみち損なんでしょ
損な中でも一駅分よけいに金払ってくれるならそのほうが良いじゃん

294 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:46:06.68 ID:TNfaB3wuO.net
>>289
駅員の裁量次第

295 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:46:25.06 ID:tD3kh9vQ0.net
この仕組みを利用すれば駅をなん分割もできるぜ
グヘヘ

296 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:46:33.68 ID:DgdfyFwo0.net
オタだろうけど一つ分の切符でずっと行ったりきたり電車ですごすつわものとかな〜
帰りにもまだ居るwwww だったり

297 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:46:49.73 ID:DNrEHncI0.net
>>289
その場合は鉄道会社の粋な計らいでセーフ、ということで良いのでは?

298 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:47:12.15 ID:Z4VXNPfM0.net
いやいや
座る為に戻ってる人は時間を使って戻ってるのを忘れてないか?w
時間使わない奴が妬んでも仕方ないだろ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:47:31.62 ID:2aHvOSeV0.net
>>296
臭いニオイのオタがやってると暖を取りに乗車する浮浪者と変わらんw

300 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:48:37.64 ID:orX1yhVE0.net
下りと登りで改札分けろよ

301 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:49:05.85 ID:04iF7r2q0.net
みなとみらいから渋谷の直通無くせばいい
みなとみらいー横浜の電車作って全部横浜始発にすればいいでしょ

302 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:49:28.15 ID:szsDDtqqO.net
>>286
つくば〜東京を

つくば→北千住→東京
つくば→秋葉原→東京

つくば→秋葉原

北千住→(日暮里)→東京
て普通に考えられる、いやもう1枚の定期で組み込める?

303 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:50:09.06 ID:DNrEHncI0.net
例え規定料金の1/10でも、乗せずに0円よりは儲かるんだから問題ないだろ。
という考え方に賛同する奴は一定数いるんだろうけれど、普通じゃないよな。

304 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:50:27.42 ID:kEhpB/N20.net
>>298
まずはキチンと運賃を払え。

305 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:50:45.72 ID:xnfPPu840.net
>>293
いや、不正に割安な定期運賃適用してるのに、一駅余計に払うってのがそもそも勘違いな訳で…

そちらの言を借りるなら「損な中で更に一駅分余計に不正に割引運賃を適用させて、損失を拡大させている」んだが。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:51:17.94 ID:gspYwae50.net
>>302
それキセルで捕まったやつおるで
3年ぐらいタダ働きする気あるなら試してみ

307 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:52:03.80 ID:tD3kh9vQ0.net
抜け道なんかいくらでもあるんやでぐへへ

308 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:52:13.72 ID:H5edB8ue0.net
山手線で、東京から有楽町に行くのに、140円の切符を買って内回りで大回り乗車しても別に違反じゃないよね?
これとどう違うの?
今回の場合、会社が分かれてるからややこしいけど。

309 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:52:14.92 ID:2aHvOSeV0.net
なんかキチガイの煽り訓練所みたいになってるw
本人は煽りのつもりだろうけど傍から見たら単なるキチガイだなw

310 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:53:00.59 ID:rngce/fI0.net
東急(笑)

311 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:53:46.47 ID:E7OAx/qi0.net
同じ会社でも折り返し時に乗車券チェックとか、
見かけたらチェックまでしなくても、一旦車両から降ろすよう声かけするくらいすればいいのに
それだけでマトモな利用者から評価上がるだろ

312 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:53:48.72 ID:lYxf6NL20.net
>>283
このみなとみらい線てのは乗り降りせず東横乗れちゃう便利な路線なんすよ
を売りにして作ってるから一度改札を出る仕組みや構造を作るとある意味がなくなるという

313 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:54:05.26 ID:gspYwae50.net
>>308
新宿駅で見つかったら精算させられるだけだよ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:54:15.39 ID:1HJKrwPr0.net
>>257
自分の最寄り駅は快速停車駅だけど各停だと始発駅になるので快速に
は目もくれず各停ホームに行列を作って待っている客が多い。
着席するために一本やり過ごして待つとなると20分は待たねばならない
ので大変だなと思う。
何しろ最寄り駅から乗降の多い主要駅まで各停で25分掛かるから
ご苦労なことだと思っている。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:54:44.77 ID:H5edB8ue0.net
>>もっと言うと、内回りで上野まで行って、そこで外回りに乗り換えて有楽町で降りても違反じゃないよね?
”座りたいため”の折り返し乗車だけがダメ、というのも理屈に合わないし。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:55:09.13 ID:n8LS/VeR0.net
>>22
たしか大阪の阪急でそんな駅有った気がするな

317 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:55:51.06 ID:szsDDtqqO.net
>>306
どこが?
つくば〜秋葉原のつくばエクスプレス全線
と、
北千住〜上野東京ライン経由東京(秋葉原は通過だが、山手線か京浜東北線で乗降可)
の2枚だぞ?
どうやって不正乗車するんだ?

318 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:56:03.37 ID:deTwyFHs0.net
同じ会社の路線なら問題ないの?
うちは終点・始発駅なんだけど、一つ隣の駅からこっちまで乗ってきて
席を確保する奴がいる。

A → B −−−−−−−−−−→ C
↑これだとA駅で満席のためB駅からだと座れないので

A ← B
(折り返し)
A → B −−−−−−−−−−→ C

これで席を確保している奴らが多い。

もちろんA→Cの定期を持ってれば問題ないけど、B→Cの定期しか
持って無い場合はキセルにならんの?

319 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:56:14.68 ID:ps/FbiwH0.net
>>308
同じ駅を2回通ったらダメというルールだからな

320 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:56:33.18 ID:DgdfyFwo0.net
改札に行かずとも直結で反対周りの引き返す方向に行けるのがまず原因だよなー
そしてろくに監視してるわけでもないし、ずっと居るの見かけても態々報告するまでも無いと

321 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:56:39.60 ID:4nvVX93QO.net
>>272
中継駅で下車して別の路線に乗り換えた方が安いから、学校〜中継駅までの定期を申請したら窓口が発行拒否して揉めたわ

通学区画以上の距離申請なら不正に安く利用になるが、短い距離なら問題無いだろうと言っても出さないの一点張りでカスタマーセンターに電話→やっと発行だった
バカが

322 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:57:04.37 ID:gspYwae50.net
40kmの道路で60kmで走ったようなもんで見つかったらゴネずに金払え
署名拒否して本裁判しるとかごねてるゲスの類だ
開放されずに逮捕されることもあってその場合は本裁判で前科つくが

323 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:57:19.82 ID:xnfPPu840.net
>>306
すまん、制度詳しそうだから教えてくれ。
>>302って2区間定期券じゃないの?

324 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:58:23.78 ID:gspYwae50.net
>>317
ちゃんと乗り継ぎ駅で一度降りないと(駅から出ないと)駄目だぞ

325 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:59:08.86 ID:ps/FbiwH0.net
>>313
東京→有楽町で内回りに乗っても同じ駅を2回通らないから大丈夫

326 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:59:32.05 ID:v1+K1LT/0.net
>>6
●もともとは横浜から出発して渋谷までいきたいけど座れない
          横浜⇒渋谷    ★座れない  (東急電鉄 )

●そこで横浜から反対方向にのってみなとみらいで降りて折り返すのか
 みなとみらい ←横浜 
   ↓   
 みなとみらい   ⇒    ⇒ 渋谷 ★座れる (横浜高速鉄道 )

327 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:59:38.98 ID:H5edB8ue0.net
>>313
早レスありがとう。

新宿駅の改札は通らない前提で。
東京から140円区間の切符を持っていて内回りに乗車し、仮に新宿出発直後に車内改札があった場合を考えてみる。
「どちらまで?」「有楽町まで」
で、どういう精算が発生するの?

328 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:59:41.35 ID:W6LvNoWs0.net
元町中華街から横浜まで無人で回送すればいい。

329 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 18:59:48.77 ID:g+RbB7oO0.net
日本の鉄道会社は恒常的な定員オーバーを放置してるんだから仕方がない
海外では駅長が処罰されたりするのにぬるま湯すぎ
利用者はそのぐらい要求してもいい

330 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:00:40.81 ID:ps/FbiwH0.net
>>318
なるよ
A-B間が無賃乗車だから

331 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:01:30.48 ID:f+uvuZeW0.net
なるほど頭いいなー
俺もこれやるか

332 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:01:43.11 ID:E7OAx/qi0.net
>>362
切符だと大都市近郊区間の特例で問題ない

333 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:02:33.06 ID:8rq5j4NG0.net
>>154
改札から改札までが運賃というのがそもそも間違い
乗る(乗った)区間に応じて払うのが運賃

334 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:03:20.92 ID:gspYwae50.net
昔は定期の時期データ書き込みだけだったが(それでも乗車と降車がセットじゃないとはねられる)
今はホストで管理してるからバレるぞ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:03:50.61 ID:04iF7r2q0.net
>>326
これはわかりやすいな
完全にアウトやんけ

336 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:05:28.18 ID:gHIeSne50.net
国交省役人や警官とかもやってそう。

337 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:05:32.98 ID:04iF7r2q0.net
渋谷で東横とみなとみらいわけて遮断すれば解決しそうな気がするが

338 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:06:00.37 ID:DaqSdkt+0.net
全く用がないなみなとみらい

339 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:06:04.87 ID:xnfPPu840.net
>>329
その海外とやらに移住したらいいと思います。

ここは日本だ。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:06:12.80 ID:gspYwae50.net
>>336
残念、交通費は税金だから正規料金払ってるよ

341 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:06:19.15 ID:egt0IgHu0.net
>>318
南武線がキセルになるって張り紙してある。
(浜町からの南部支線が尻手接続だから川崎→そのまま立川方面へが続出してる)

342 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:06:47.42 ID:DNrEHncI0.net
>>337
横浜駅が渋谷まで拡張工事してる世界っぽい

343 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:07:23.86 ID:ps/FbiwH0.net
>>327
近郊区間のルール知ってて>>313を試すなら面白い質問だなw

344 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:08:27.80 ID:rstFkL5Y0.net
そもそもこの辺って中国人しか住んでないからな

345 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:09:15.76 ID:ras/TDrc0.net
>>318
なるんだが、同一会社だと一駅伸ばしても定期券の価格差が大したことないので、ちゃんと折り返し区間まで買う人が多い。
今回、別会社で伸ばすと定期代が跳ね上がるからみんな伸ばさず、問題になってる。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:09:43.00 ID:2aHvOSeV0.net
>>342
なろう小説でそんなのあったなw

347 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:09:54.00 ID:gspYwae50.net
中央線にしろ山手線にしろJRでトンキンから新宿まで140円で行けないのでアウトですが
え、小学生?

348 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:10:06.12 ID:lYxf6NL20.net
>>331
横浜→元町中華街までMM線片道所要時間
各駅 26分
急行 20分
特急、ライナー 10分
まあ、ワザワザ特急に合わせてキセルするんだろうがそれでも往復30分は掛かる
和光市まで行くなら通常料金払ってやるかもしれないが、渋谷あたりまでならやらんよね普通

349 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:10:18.96 ID:JBYHklZQ0.net
で今日の様子はどうだった?
地元民はいないのかな

350 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:10:29.87 ID:E7OAx/qi0.net
都営新宿とかも笹塚戻りが発生しそうだけどどうなの?
新宿折り返しも多くあって折り返す意味ない?

351 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:10:47.46 ID:B/KwOmuD0.net
渋谷駅の東横もメトロとの直通で地下鉄化して
座りづらくなっていたような

352 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:11:12.72 ID:7mfh5faU0.net
>>1
山手線でグルグル回ると、回った回数分上乗せされるのか?

353 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:12:45.29 ID:gspYwae50.net
いい年して夜間小学校行ってる不登校のオマエラのこと考えてませんでした
俺の想定不足ですサーセンw

354 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:13:21.06 ID:IhIcpe290.net
>>170
線路動かさずに掘るだけでいけそう。
ま、掘るだけ、が大変なんだろうが。

でも、地下鉄駅で前後に延長させたとこって他にもなかったっけ?

355 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:13:40.30 ID:+Kkft04Y0.net
上下線別々の改札口にするしかないな…

356 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:13:45.86 ID:W70smRgS0.net
丸の内線でもやってくれ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:13:56.50 ID:E7OAx/qi0.net
>>347
大都市近郊区間特例をggrks

358 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:14:06.75 ID:vyJxdXOv0.net
みなとみらいの住民が座りたいから元町中華街まで行ってから渋谷に行くのが普通に行われてるんだってね
いかにもやりそうなセコそうな住民(笑)
寝過ごし位でそんな騒がないよ

359 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:14:10.08 ID:xnfPPu840.net
>>353
突然どうしたwwwwww

360 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:16:20.24 ID:2aHvOSeV0.net
>>355
トラロープとかで区切って朝だけ抜き打ちで改札から出るよう強制したら
面白い光景が見れそうだwww

361 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:18:36.72 ID:Lk2gZ8vn0.net
>>318
>もちろんA→Cの定期を持ってれば問題ないけど、B→Cの定期しか
>持って無い場合はキセルにならんの?

基本的に(日本のほぼ全ての鉄道で)キセルになる。
数少ない例外は大阪市営地下鉄とか
※大阪市営地下鉄は(混雑緩和目的もあって)定期使用の例外として発駅と着駅が
定期の区間内なら,どこのルートをどうとっても良い(改札を出ない限り定期区間外
でも乗車して良い)と規則で認めている。

362 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:19:03.48 ID:JBYHklZQ0.net
>>360
それだ!

363 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:19:08.60 ID:lYxf6NL20.net
>>358
まあ、これはあるだろうな
ぶっちゃけ、横浜駅から元町中華街まで行って渋谷方面キセルより
みなとみらいから元町中華街まで行って渋谷方面キセルの方が多そうな気はする
まあその両方なんだろうが

364 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:19:30.62 ID:Zl1FU0WH0.net
>>318
これだとA-Cの定期券持っていても問題ない訳ではなくAで一旦改札抜け、入り直す必要がある。これは鉄道会社によってだがその鉄道会社の規則に従わないといけない。現にある鉄道会社の規則にはそう解釈するような文面があったな。
まあ一般的にはいちいち面倒だからそれでオケとなるんだろうが。

365 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:19:38.59 ID:ZzJciu/z0.net
まあ、厳密に言えば不正なのかもしれんが
誰からも苦情が来ないものに、人を割いて対策するって役所みたいだな

366 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:20:56.97 ID:lF24+tRZ0.net
桜木町が終点の頃からやってたな。

367 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:20:57.95 ID:8cY3n8O+0.net
折り返す客がいるから横浜で座れるチャンスが無くなるんだよな(´・ω・)

368 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:21:04.78 ID:yv318Eli0.net
優等列車停車駅から前の駅に戻れる様にして欲しいわ

369 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:21:06.37 ID:E7OAx/qi0.net
定期持ってて折り返すヤツは一旦降りろや
駅員は声かけしろ

370 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:21:07.47 ID:gplrBieh0.net
田都は朝は中央林間で降ろしてなかったっけ?勘違いかな?
まぁ急行は長津田始発が多いからメリットなかったが。

371 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:21:09.01 ID:THfu8a/70.net
>>1
ホーム毎に改札つけりゃいいだろ
はい終了

372 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:21:23.11 ID:xnfPPu840.net
>>365
厳密に言わなくてもカネ払ってないから不正だよ…
更に不正クソ野郎のせいで、正規利用者が迷惑被って苦情が上がってるって話だよ…

>>1くらい読もうぜ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:21:24.52 ID:JBYHklZQ0.net
>>365
横浜で正直に並んでる人からあったんじゃないの
座れねぇだろ〜

374 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:21:53.93 ID:MDcv5Ws30.net
>>365
誰からの苦情も?
みなとみらいの定期も買って正攻法で乗ってる客からしたら不公平極まりない

375 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:22:26.96 ID:ZzJciu/z0.net
厳密に言えば不正なのかもしれんが
誰からも苦情が来ないものに、人を割いて対策するって

376 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:23:40.85 ID:g+RbB7oO0.net
>>339
日本でも日本語が分からない奴もいるw
日本人かどうかも分からないw

377 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:23:55.52 ID:wAQlAIZy0.net
これはさすがに文句言ってる奴ね心が狭すぎwww

378 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:24:00.17 ID:dzwYoqs00.net
1か月の定期代が長距離の横浜、渋谷間が9900円で
ほんの短距離の横浜、みなとみらい間が7000円って違い過ぎるな。

別会社とは言え東急の資本も、横浜市の資本も横浜高速鉄道に入ってるんだから
平準化して、初乗り改めて取るより、昔の東急の桜木町のように
同一会社とみなして初乗りを改めて徴収するのを辞めりゃいいのに。

みなとみらいから横浜ならともかく一駅でも、向こうに行けば
また初乗りってバカ過ぎ

379 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:24:07.49 ID:DNrEHncI0.net
誰も損してないんだから構わないだろ理論は、
わりと万能だよね。受け入れられるかは別として。

380 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:24:51.59 ID:g+RbB7oO0.net
そもそも論でいえば
糞みたいな混雑をいつまでも放置してる鉄道会社の責任

381 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:24:59.86 ID:UHMqWoyc0.net
切符って何処から何処までへ運んでもらいますって契約じゃなくどの移動経路かまで指定だったのか
知らんかったわ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:25:20.64 ID:NCFxbAmJ0.net
>>216
すべての駅が浅草線日本橋(行き来できない)の構造じゃないからね…

383 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:26:33.78 ID:FJtU47mT0.net
グリーン車導入すれば着席通期が可能に。

384 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:27:03.16 ID:yQKersOxO.net
>>364
結局、鉄道会社や地域によってルールもバラバラだからよくないんだよな。
都内どっかは忘れたが、折り返し駅で一旦ドア閉めて空を確認してからドア開けるって鉄道もある。

折り返しする人は「時間」を割いているわけだし、
じゃあ、始発駅の奴らも隣駅に行って、折り返しに乗ってくればいいじゃん、って話になるし。

結局、始発駅の奴らからのクレームがすごいんだろうな。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:27:17.62 ID:dzwYoqs00.net
>>381
厳密に言ったら、寝過ごした場合、一回出て改めて入りなおす必要があるが
現実にそれは実行されてないだろう。

なお、契約には運ぶだけは内容に含まれてるが、時間通りとか席に座るまでの
義務はないらしい。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:27:27.50 ID:5lVKsl1/0.net
直通やめろ

387 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:27:47.09 ID:MDcv5Ws30.net
>>380
アホみたいに混んでるのに
1時間2本とかならダメだけど
今以上に増発するのは困難

じゃあ車内に入れるのに
定員オーバーだからもう乗るなっていったらみんな言うこと聞く?
定期の枚数を制限して毎日普通きっぷで乗ってね、それも発売枚数制限するから朝早くから並んでねでもかまわない?

388 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:28:10.66 ID:3dX1L3yR0.net
(・∀・)わかった!
石川町か山手駅までMM線を伸ばして環状にすればイイよ!

 カオス度が増して楽しいよ、きっと。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:28:42.00 ID:gplrBieh0.net
>>383
あれも、朝のラッシュ時は始発駅から数駅でほぼ満席なんだけどね。中途半端な駅の人かわいそうな感じ。
ライナーは、券さえ買えれば大丈夫だが。

390 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:28:57.63 ID:dzwYoqs00.net
>>318
パスもとかスイカとかで昔のキセルは無くなったけど、
残ったキセルの領域だな。パスもでも防げない領域

391 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:29:43.56 ID:wuRV6AbO0.net
鉄道側が何を不満に思ってるのか、よく分からん

392 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:30:04.81 ID:RLJLjlSk0.net
いったんドア閉め整列乗車がいいだろ

393 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:31:39.84 ID:cWTRmTmUO.net
市民の金も入ってんだろ?混んでて苦痛なとき位使わせてやれよ、大体、はなから赤字覚悟の役人用路線だろ?日本列島強制所の輸送列車だぞ、キチンとしたルートで繋がれて進めか?

394 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:32:03.97 ID:Lk2gZ8vn0.net
>>381
移動経路というか基本は距離制

ルート毎の距離制で切符買ってるんだから,それと異なる経路を使うと
運送距離が変わるでしょ。
だから経路も限定される。

395 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:32:16.22 ID:LdkLEgG20.net
>>358
みなとみらい → 渋谷 15,330円 で、3駅遡って
元町・中華街 → 渋谷 16,030円 か うーん 
これやってるならせこいな 

396 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:32:40.21 ID:dzwYoqs00.net
>>383
東急は指定席ないからな。西武からSライナーってのは来てるらしいが
指定席なのか分からんけど朝の通勤時間帯は走ってないだろし。

JRの東海道線や湘南新宿ラインはグリーン車あるだろうけど、
大船辺りで満席のような気がした。

小田急もロマンスカーあるけど、夜は走ってるけど
朝は走ってないんだろうな。JRのグリーン車に比べて半額以下だから良く
使ってるけど。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:32:56.04 ID:DNrEHncI0.net
>>391
そりゃ、タダ乗りされりゃ鉄道会社は不満さ

398 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:33:16.81 ID:AE1s2tw00.net
そもそもJRが導入してる車掌携帯端末を持ってないんじゃない?
私鉄なんて自動改札普及してるとこばっかりだから
駅で精算してもらう前提のシステムになってる筈

JRの車掌携帯端末は乗車券発行・特急の座席照会の他に
IC・磁気をスキャンする機能もある

399 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:33:19.19 ID:3dX1L3yR0.net
それか本牧線を延伸させて転用!

 元町中華街駅まで繋げばいいよ(・∀・)ディーゼルかっくいー。

400 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:33:41.20 ID:2aHvOSeV0.net
>>390
上でも書いたけど、キセルされやすい始発駅でラッシュ時のみ
降車ホームから降りたら改札を出なきゃいけないようにロープとかで区切ったらよいかもね

401 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:34:03.80 ID:06aiODBy0.net
朝の京王八王子も酷い。折り返し再乗車たくさんいるよ。

402 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:34:14.71 ID:k1gBwsnw0.net
中央線と八高線と埼京線を使って関東一周ならやった事あるな
最寄りの隣の駅で降りれば払う金は一駅分だ
平日の空いた時間帯、ノートPCでも持ち込めばいい時間つぶしになるぞ

403 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:34:26.52 ID:yv318Eli0.net
>>398
車掌携帯端末は怪談でお馴染みの稲川淳二デザイン

404 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:34:30.14 ID:RLJLjlSk0.net
札幌市営地下鉄だと終着駅では乗客完全に降ろして延長線上まで回送→
ポイント切替後、先ほどの終着駅に戻ってきて始発電車

405 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:35:22.14 ID:DNrEHncI0.net
>>399
それ実用性良くわからんけど
かっく(・∀・)イイ!!のはわかる。

406 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:35:29.60 ID:ynmW/6TI0.net
2本ホームの始発駅だけどラッシュ時は下り線ホームから降りて
そのまま上り線ホームに駆け上がる連中がいっぱいいる
みんな必死過ぎて笑える

407 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:36:02.75 ID:NlVAQMFf0.net
>>402
埼玉しか回ってないだろw

408 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:36:11.70 ID:dzwYoqs00.net
>>393
横浜高速鉄道という横浜市と東急の第3セクターの会社には
横浜市を退職した局長クラスの大物が役員や社長などに
天下ってるみたいだな。

みなとみらい線とこどもの国線を保有していて、運営は東急に丸投げみたいだが、
一応、地下鉄工事費回収のために東横線とは別会社にしてるようだ。
そのために料金が異常に高くなってる。逆に東横線が異常に安いのかもしれないが。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:36:13.22 ID:MdSeuWWa0.net
>>1
普通なら、乗り換える駅までの定期券を購入するんだがなー。

410 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:36:32.81 ID:aQMf99lF0.net
>>358
みなとみらいに住めるような日本トップレベルの金持ちがいちいち混んでる時間に渋谷なんか用ねーよ

411 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:37:07.21 ID:Dtpd3MGo0.net
>>404
渋谷とか府中本町か 新木場はどうだったかな

412 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:37:11.99 ID:p5qtHGXq0.net
>>20
そうだよな。
当たり前に満員電車で立たせるのがそもそもおかしいんだ。
半分独占企業のくせにな。
鉄道会社は傲慢さを改めるべきだ。

413 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:37:25.09 ID:IhIcpe290.net
>>223
世の中の仕組みがわかっていない奴が多いな。

金払わずに乗っている奴の分も乗客サービスをしなきゃいけないだろ。
具体例を挙げると、万が一事故が起きたときに、そいつらは救出しなくてもいいというのか?

414 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:38:24.11 ID:WPulayVX0.net
席確保の為に区間外にわざわざ遠回りして朝からご苦労様です

415 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:38:38.82 ID:Eo11mp5f0.net
ドラマがほとんどみなとみらいで撮影されるからってひどいな

416 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:39:19.26 ID:dzwYoqs00.net
>>395
みなとみらいから遡ってるのはキチンと700円上乗せしなさいって感じだな。
問題は横浜駅からみなとみらいへ戻る人たち、
この人たちの定期代は別会社の初乗り運賃だから、跳ね上がることになる
1か月7000円くらい。

417 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:39:42.43 ID:IhIcpe290.net
>>313
恥ずかしくないか???

418 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:40:03.00 ID:NlVAQMFf0.net
人の流れが多い各駅停車に乗って席が空くまでマークしてた方が楽なんじゃないのか?

419 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:41:07.21 ID:je7qlvBM0.net
実際捕まえるとかできないでしょ?

420 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:41:07.65 ID:lYxf6NL20.net
>>391
苦情が来るんだろう
まともに折り返し終点駅の定期を買っている層
まともに並んでいる層(とくに乗客が多いみなとみらい駅、横浜駅)
からは来ると思うぞ普通に

421 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:41:34.00 ID:dzwYoqs00.net
>>410
みなとみらいのタワマンの住人って結構、渋谷方面に乗る人
多そうな気がするけど。通勤で

422 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:42:39.06 ID:6U9F3v/T0.net
ラッシュ時に横浜始発の電車出せば?

423 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:43:35.44 ID:IhIcpe290.net
>>335
これが普通の反応。

なのに、鉄道会社の規約がおかしいとか、満員電車に乗せる方がおかしいとか
お門違いの主張をする奴がいて面白かったからスレが伸びてる。

まずは正規の料金を払って通勤してみてから謡的な改善策を提示すればいいし、
嫌なら乗らずに車で通勤すればいいのに、
そういうと、公共物だからとか云々・・・

彼は別のIDで、まだいるみたいだね。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:43:35.66 ID:dzwYoqs00.net
>>420
鉄道会社の損害に加えて、まともに追加支出で多く正規に払ってる客層から
苦情があるんだろうな。

鉄道会社だけなら目をつぶると言うことも、有り得なくはない。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:43:41.47 ID:QmgUBNw80.net
だめだったんだこれ
乗り過ごして戻ったりしたら不正乗車なんだ
まあそれを故意にやる奴が多いからってことなんだろうけど

426 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:44:37.60 ID:dzwYoqs00.net
>>326の図がシンプルで分かり易いな。

427 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:44:55.72 ID:szsDDtqqO.net
>>404
全ての駅で延伸計画でもあるのだろうか?
丘珠とか定山渓とか手稲とか藻岩山とか清田とか?

428 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:46:10.50 ID:eM2RO+Be0.net
>>421
無いな
だからそもそもこの技が使える

429 :名無しさん@13周年:2017/05/17(水) 19:52:37.78 ID:zUdqqU5Hz
幕末の神奈川沖人工地震ってシャーロックホームズの「グロリアスコット号事件」で海洋人工地震だっていう
テンプル艦船秘密結社のことを告白してるけど、日本の人工地震がニュージーランドとつながりがあるというのはこれ
だったんだねえ

430 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:48:16.22 ID:cWTRmTmUO.net
苦情がくるって何様だよ、資本金は市民負担だろ?違反してんのは横浜市民だろ?助けてやれよ。大体別料金って運転手も東急だろ?早くロボット化して人員削減して東急に譲り受けさせろよ。

431 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:48:37.72 ID:IhIcpe290.net
>>348
え???

432 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:48:51.61 ID:szsDDtqqO.net
>>404
間違えた藻岩山な訳ないwww
モエレ沼ね、失礼。あと石狩市も追加(本八幡みたいな感じで1駅だけ乗り入れ)。

東西
手稲〜厚別?
南北
石狩市〜定山渓
東豊
モエレ沼〜清田(丘珠経由)

433 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:48:51.92 ID:kUR/zoGc0.net
不正が後を絶たないのなら、月2回程度の取締じゃなく
無くなるまで毎日やれよ、ゆとりかよ

434 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:51:13.55 ID:szsDDtqqO.net
まあ真駒内から先はじょうてつの鉄道復活になりそうだけどw

435 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:51:38.07 ID:LdkLEgG20.net
これ、中華街駅で降りずに載ったままってことなんだろ
で、ここから乗ろうとしてる乗客がホームに並んでる
厚顔すぎるわ

436 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:51:42.90 ID:lYxf6NL20.net
>>326
は、少し違う点がある

>●もともとは横浜から出発して渋谷までいきたいけど座れない
          横浜⇒渋谷    ★座れない  (東急電鉄 )

●そこで横浜から反対方向にのってみなとみらいで降りて折り返すのか
 みなとみらい ←横浜 
   ↓   
 みなとみらい   ⇒    ⇒ 渋谷 ★座れる (横浜高速鉄道 )

2項目の●が少し違う
正確には

横浜→元町中華街で折り返す
みなとみらい駅は横浜と元町中華街の中間地点

437 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:52:11.58 ID:aDhjpLu90.net
通勤で疲れたおっさんが早起きして毎日やってる裏技だな
始発駅の隣の駅に家を買うおっさん

438 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:52:28.96 ID:5XvVNcWI0.net
>>21
磁気定期の場合は可能
IC定期は不可

439 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:53:36.77 ID:E7OAx/qi0.net
>>436
みなとみらい線は客が少ないからみなとみらい駅くらいまで戻れば座れるってことじゃないの

440 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:53:42.24 ID:2ld/yV8V0.net
3倍じゃないんだ

441 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:54:12.03 ID:icEEsRT30.net
日本史上最大の延床面積を誇る市庁舎
http://view.tokyo/wp-content/uploads/2017/01/DSC08366.jpg

客室数は1棟当たり日本最大の2311室
http://kitanaka-kita.yokohama/img/progress/img_b2.jpg

清水建設(株)史上最大規模オフィス
http://www.shimz.co.jp/news_release/2016/images/2015068_ph01.jpg

442 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:55:06.57 ID:2ld/yV8V0.net
>>9
別切りの意味が分からんです

443 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:55:11.35 ID:lYxf6NL20.net
>>439
みなとみらい線は客はすくないが、みなとみらい駅はそれなりに混んでるぞ
この辺がイマイチよくわからんが

444 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:55:30.04 ID:1Vbqhp8f0.net
>>40
本牧はなー土着自営民の反対がヤバイのよ
市営地下鉄も潰されたし

445 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:55:31.48 ID:UHMqWoyc0.net
>>394
へぇ距離制の契約だったのか
乗ろうが乗るまいが電車は動くわけだからどの経路を使おうがいいだろって気がしちゃうけどね
まぁ電車なんて乗らない地方民だから関係ないんだけどさ

446 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:57:16.98 ID:LdkLEgG20.net
>>436
そうかも知れないけど、中華街〜みなとみらいってどれほど載るんだ?
中華街の住民かも知れないけど、ほとんど官庁街だし
だから、渋谷方面に向かう通勤客が多いのはみなとみらい駅なんじゃないか
>>435で書いたようなことはさすがに恥ずかしすぎる

447 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:57:24.79 ID:85F7Kg/y0.net
>>189
東急とみなとみらいの切れ目である横浜が一番問題なんだから、横浜に対応することが一番重要

448 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:57:35.52 ID:IhIcpe290.net
>>357
恥ずかしくないか???

449 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:58:22.60 ID:V3z3p59d0.net
Wing号のような着席保証列車を走らせればいいのに、着席料が『二倍の運賃』より高くても皆買ってくれるぞ。

450 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:58:51.43 ID:AInjVrJV0.net
安倍政治を許さないとか言うプラカードもって山手線だか乗り続けてるのも取り締まれよ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:59:16.73 ID:+agKzSfc0.net
二倍でも数百円?月に二回程度なら受け入れるやつ多そう

452 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 19:59:49.38 ID:IhIcpe290.net
>>358
違うよ。

よく読んだら?
あ、読解力ないのか。

453 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:00:19.10 ID:gioGtdI10.net
>>367
朝、横浜駅に到着する列車を見てみると立ってる客は殆ど居なくて座席は綺麗に埋まってるんだよな。
まあ、そう言うことですわ(´・ω・`)

454 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:02:30.70 ID:IhIcpe290.net
>>365
厳密に言わなくても不正だし、横浜から正しく乗っている奴からは苦情出ている。
現地の状況を知らずに知ったかぶるな。

ちなみにオレは、開通当時はみなとみらいにオフィスが有ったから、
当初から、横浜〜みなとみらいを通勤で使っていたので、状況を見ているが。

455 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:02:47.89 ID:lYxf6NL20.net
>>446
ああ、そうかもな
しかし、みなとみらいで降りても座れるか座れないかとなると良く分からんね
奴らはどこまで行きどこで折り返ししているのか

456 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:03:11.04 ID:gXwItZgI0.net
京王線高尾駅の折り返し乗車も取り締まってください

下り電車を降りた客のほぼ全員が、そのまま上り電車に流れます

457 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:04:39.29 ID:IhIcpe290.net
>>376
ブーメランw

458 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:06:29.25 ID:yQKersOxO.net
距離ごとの運賃、とか折り返しはキセルとか、
ややこしい上に取締りもできない面倒くさいルールだから問題になるんだろ。
駅ナカ使うには定期持ってても「入場券を購入して」とかアホなこと言ってたりするけど。
単純に「○駅から○駅まで」の運賃に統一すりゃいいんだよ。
その間は同一鉄道会社なら、どんな経路使っても同料金。

A駅〜Z駅までの定期持ってりゃ、その間はどこで降りようが、折り返そうが無問題。

A駅の奴らが始発で座りたいならば、B駅まで行って、逆方面に乗ってくればいい。
それが面倒なら、ラッシュになる前の早朝時間に乗ればいい。

459 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:06:32.52 ID:szsDDtqqO.net
>>456
殆ど高尾山口まで買ってると思うが…

つか一応高尾始発はあるが北野止まり…

460 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:07:35.08 ID:AqM42xa/0.net
中央林間もそうだけど、ターミナル駅なのに島式ホームなのがダメ

なんで最初から降車専用ホームと出口専用改札方式にしなかったのかw

461 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:08:20.18 ID:cNLHayXv0.net
>>79
一度なら言い訳きくだろうが、複数回だと刑事罰+社会的な制裁もあるだろうな。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:09:25.44 ID:1bVX3mND0.net
朝ののぼりみなとみらい横浜間は一両だけ乗降扉を開放した上で
貫通扉、番人を配置した運用で
一両だけ乗車可能にしておけばいいだろう。

463 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:10:37.39 ID:OIWktQgx0.net
>>1
定期なんだし一駅分くらい買えよ

俺は篠崎(始発の次の駅)に住んでて新宿まで通勤してるけど、定期は本八幡(始発)−新宿で買ってるぞ
なので堂々と本八幡に戻って降りずに座ったまま折り返して新宿に行ってる
一駅分なら数百円増えるだけだし

464 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:11:22.39 ID:1bVX3mND0.net
>>463
自分の生活範囲を基にした勝手な思い込みで書き込むのやめたら?

465 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:11:55.30 ID:kmxZv6tu0.net
折り返しとかどうやって分かるんだろう。全部が全部取り締まるのは無理だよね。
しかしそこまでして座りたいのか…さもしいねぇw

466 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:11:55.55 ID:IhIcpe290.net
>>436
違わないよ。

少なくともオレがみなとみらいに通勤していたころは、みなといらいで降りて
対面の列車を待つ奴が多くて、見てて反吐が出たよ。

こいつらのおかげで、本来は横浜からみなとみらいに向かう列車は空いているはずなのに混むし、
横浜駅のホームも、本来は渋谷方面しか行列ができないはずなのに
みなとみらい方面の行列ができるようになった。
大迷惑だわ。

467 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:12:25.10 ID:dzwYoqs00.net
>>460
よく分からんが地下だと穴掘るのにお金がかかって
お金の節約のためじゃない?

それが近年、思わぬ形で問題が表面化した。
始発駅まで遡って並んで座って寝ながら通勤する人たちという問題が顕在化した。

468 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:12:32.30 ID:d30Fo0wm0.net
そもそも満足な数の座席を用意できない鉄道会社の側にも問題はあるのでは?
自分たちも改善を試みるから、お客にも協力を求める、ってんなら真っ当だと思うけど、
客を威圧するだけって、社会人としての常識を疑う。
私企業ならまだしも、みなとみらい線は第三セクター、税金を投入されている、公営的な面もあるんだからさ

469 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:13:48.54 ID:+W1OEd/s0.net
みなとみらい線に人が集まってたら間違いなくエタヒニンの集まりだわ
普通あんなとこ住めないし

470 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:14:27.01 ID:v+K4UMD+0.net
発想の転換で

最初から座席のない車両にしてしまえば
座れないわけだから不正する意味なくなる。

471 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:14:33.19 ID:Oc8FFD0rO.net
横浜高速鉄道みなとみらい線の横浜〜みなとみらいの開通で、東急東横線の横浜〜桜木町が廃止になった。
横浜駅を地下に作るときに島式ホーム一つで上下線をやっている。
上下線別の2面4線でみなとみらい方向に引き上げ線を作って、横浜駅発着の電車の設定をすれば、キックバックする不正乗車客は少なくなったはず。
定期券が元町・中華街までになっていれば問題ないと思うが、PASMO定期の入場記録が横浜駅になるので、一度改札を出て、入り直して記録を変えないと、不正乗車と同じになってしまうんだろうな。
通勤手当ての申請を元町・中華街からに申請しても会社が却下したら、横浜〜元町・中華街は自腹。
会社が違うために、普通乗車券やPASMOを使っても初乗り運賃を二回とられるから割高感があるから、不正乗車が発生する。

472 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:15:08.38 ID:cNLHayXv0.net
>>468
全部座敷なら納得するのか?増発だって物理的に無理だろ

473 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:15:59.76 ID:ps/FbiwH0.net
>>438
磁気定期でも入札記録ないと出場時にハネるぞ

474 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:16:35.95 ID:OIWktQgx0.net
>>114
とはいえ会社に申請するのは会社との最短区間
そこを利用して最長区間を買うと見つかった時に会社から怒られるし、万が一その一駅先で事故にあった時に通勤区間外で労災おりなかったりもする可能性あり

475 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:16:41.30 ID:PKckGr8w0.net
寝過ごしたって言えば平気でしょう
取り締まっても無駄

476 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:18:24.14 ID:ljQiL6JL0.net
みなとみらい駅とか横浜駅とか主要駅に限って島式ホームにするんだからな
やっぱり東急電鉄ってケチで糞だわ

477 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:18:57.55 ID:KcqeQno50.net
>>5
そりゃ損しないんだからやる気出すわけないやろww

478 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:19:57.19 ID:OIWktQgx0.net
本八幡駅は朝は「一旦全員降車」をさせてる
折り返して来てそのまま座ってようと思っても強制的に1度下ろされる
降りたら並んでる一番後に付くしかないから座れない

479 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:20:54.99 ID:ps/FbiwH0.net
>>474
通勤経路の逸脱だから労災保険は降りないのは承知の上だろう
会社帰りに遊びに行って事故って労災出せと言っても無理なのと同じ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:21:10.95 ID:pTODFc3j0.net
全員降りるまで乗車扉開けなきゃいいのに。
客同士で袋叩きさせればいい。

481 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:21:14.36 ID:cWTRmTmUO.net
迷惑なほど混むならそれは混雑緩和を考えるしかないだろ、なんとかトレイン何本か走らせて指定席料金とりゃいいだろ?俺も小田急に通勤に使いたいんでメトロ箱根上り成城に停めてくれって電話入れたことあるが考えていないと言われたがな。

482 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:21:18.97 ID:dzwYoqs00.net
>>444
本牧の土着自営民ってみなとみらい線も市営地下鉄も延伸断って
町を陸の孤島のまま衰退させてバカなんじゃないの。

昔の陸蒸気の煙害で反対して鉄道が敷かれなかった土地の人たちみたい。
煙害も無いのに。

483 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:21:36.04 ID:baZ+sOW7O.net
>>470

前にあっただろ。

484 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:22:32.70 ID:szsDDtqqO.net
北神急行や上飯田線は大丈夫?

485 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:22:32.92 ID:icEEsRT30.net
時間を買うなんて「インスタントコーヒー」の頃から
言われているんですけどwwwww

486 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:22:35.25 ID:yQKersOxO.net
今回は横浜で一旦、鉄道会社が変わって、
みなとみらい駅までの正規の定期券を買おうとする→バカ高くなる→それでも座りたいからキセルする
…ってのが問題なわけでしょ?
これはまあ分かる。
でも>>463みたいな場合でも、始発駅によっては(確か京王橋本かな?)
「一旦、降りたあと、並んでいるお客様の最後尾に並んで乗ってください」とか
ドアを一旦閉めて、車掌が中を確認して、また開くをやってる駅もある。

>>463みたいな場合は「一旦逆方面に戻る」という時間を犠牲にしてるわけでしょ?
なんで降ろされんだろ…と、ずっと疑問だった。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:22:56.87 ID:dzwYoqs00.net
関係ない話だが、横浜市役所の本庁舎が関内からみなとみらい地区に
2020年移転で、みなとみらい一極集中で関内が寂れるということがなければ
いいがな。

跡地利用の計画もきまってないらしいし。

488 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:23:18.90 ID:9w76SNxU0.net
こんなのどこでも行われてることではないの?!
駅戻るとかみんなやってそう!

489 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:23:21.81 ID:crUVGmHH0.net
>>36
そんなに座りたいか?

490 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:23:48.39 ID:E7OAx/qi0.net
>>474
最安値じゃないの?


あと同じ値段で家より先の駅までか会社の先の駅まで買ってるだけだから
あんまり労災は関係ないだろ

交通費清算で得できる場合があるからうるさい上司なら怒られるかもくらい

491 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:24:24.90 ID:zq6xTsAt0.net
昔、行き先までの切符を買って電車に乗った
そして、電車に乗ってちょっとして行く必要がないことが分かって戻ったら
最初の駅でどこまで乗って戻ってきたかを聞かれてその分の電車賃を取られた

最初に買った切符が、引き返した電車賃より高ければ
それでOKにしてくれよと思ったわ

492 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:24:34.72 ID:W1MfhXnI0.net
ダメなものはダメだろ
急行で言って、普通で一駅引き返した方が早いとかで利用する人も結構いると思うけど
これは座りたいだからダメだ

493 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:25:14.42 ID:dzwYoqs00.net
>>470
混雑時に席がたたまれる電車あったが、不評だったのか
あまり普及しなかったような。

494 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:25:25.78 ID:xsd6wemB0.net
これ乗り過ごすと地獄を見るんだよな

495 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:26:34.71 ID:IhIcpe290.net
>>471
4行目の後半が変。

定期券区間をちゃんと買っていればお咎めなし。

496 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:27:49.03 ID:tdS3Scyt0.net
JRも端の駅はたまに取り締まってる
成田空港とか久里浜とか銚子とか

497 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:28:30.02 ID:vyJxdXOv0.net
人一倍「犯罪だ!」とか「不正だ!」
とかヒステリックに2ちゃんで喚く奴が始発駅まで行ってからちゃっかり座ってそうだよ(笑)

498 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:29:49.22 ID:cWTRmTmUO.net
箱乗り乗車を許して、迂回乗車は規制かけるってとこが日本の企業優先国家のくだらないとこだな。

499 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:30:23.19 ID:FMCF+TZG0.net
早々に中央線乗入東西線の吉祥寺-東陽町のを三鷹に変更してきた。
これで明日から大手を振って折り返しできるな。
都内最高の激混み区間だから座って寝て逝けるのは決定的にありがたい。

500 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:30:24.55 ID:9w76SNxU0.net
JRでこれやってもいいの?

桜木町駅混んでるし戻って石川町駅から座ったれ!みたいな

実際はどこから混むのかは知らんが

501 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:30:45.57 ID:pLAFUyKb0.net
>>24
猪瀬が来たらドヤされるぞ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:31:33.61 ID:lYxf6NL20.net
>>466
ああ、なるほどな
元町中華街までいかずみなとみらい駅で乗り換えるのか
これならキセル連中も一駅でやり易いってわけだ
折り返しの元町中華街まで奴らは行ってると思っていたが納得した

503 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:31:47.94 ID:wYa98sKb0.net
折り返し乗車してると、並んで乗車してくる客とトラブルになったりしないか?

504 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:32:16.41 ID:fNjG9JAF0.net
最寄り駅がさいたま新都心だった頃は秋葉原行く時しょっちゅうやってたなあ
京浜東北線で大宮まで行ってそのまま折り返す
上野まで高崎線か東北線使ってもどうせ乗り換えるから時間的にも大して差はなかったし
座れる方がいいやってね
違法だったんだなあれ

505 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:32:40.02 ID:85F7Kg/y0.net
>>500
どこでも同じ。
切符持ってたらいいし、持ってなかったら駄目。

506 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:32:43.38 ID:rI1POiFH0.net
通勤定期なんてたいして安くならないんだから
チャージしたパスモで乗ればいいだけ

507 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:33:12.82 ID:c7m0wDlo0.net
俺の最寄り駅で例えなら発寒南や琴似に住んでるやつが
大通りに通勤しようとしたらラッシュ時には座れないから宮の沢まで乗って始発から新さっぽろいきに乗るのと同じことか

508 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:33:28.12 ID:j/kv/G/S0.net
東急に地下化費用を全額負担させろよ。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:34:06.74 ID:IhIcpe290.net
>>503
分かりやすい説明が有るのに、読んでないの?
それとも読解力が無いの?

510 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:34:42.15 ID:vF2t3vg70.net
>>506
パスモなら出るときに自動改札使わずに駅員いるところで申告しなきゃならんのだぞ

511 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:34:43.71 ID:RYd1TlWT0.net
鉄オタはすぐ、「大回り」の話題を出してくるなあ。
誰も興味無いからそんなこと。
「大回りして我孫子で唐揚げそば食った」とか、聞いてないし。

512 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:35:38.24 ID:dzwYoqs00.net
>>24
たしかに、みなとみらい駅に九段下駅の猪瀬が撤去したようなバカの壁を
築けば緩和するかもな。問題が。

コストが高すぎるし馬鹿だから、やらんだろうけど。

513 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:35:49.07 ID:9w76SNxU0.net
やっぱだめなんだ。
確かやまのて線でもだめだよね。2周回って遊んだら2周分払わなきゃいけなかったはず

514 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:36:09.53 ID:cNLHayXv0.net
>>478
今回の件はそれとは違うぞ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:36:12.65 ID:2sBS4gFA0.net
ひろゆきと一緒赤信号みんなで渡れば怖くない

516 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:36:15.92 ID:IhIcpe290.net
tautology君がいなくなってからスレの伸びが弱まったね。
残念w

517 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:36:27.72 ID:qI/bqJdu0.net
東急に線路繋がってる路線は
大東急として
一つの会社にしろよ

518 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:37:10.43 ID:c7m0wDlo0.net
通勤定期て確か区間自由に決められるだろ
学生は最短距離じゃないとだめだけど
社会人なら区間分の定期買う価値は大いにあるんじゃないのか
首都圏の通勤ラッシュとか地獄だろ

519 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:39:19.50 ID:OhfOOaBaO.net
東横はもともと隣駅の桜木町始発で、横浜からでも座れたし西口からホームまでも近くて便利だったんだよな。
みなとみらい線直通になって、座れなくなるわホームまで渋滞して地下潜らなきゃいけなくなるわで不満は多いと思う。
自分が横浜駅利用してた時は各駅なら座れたけど、みなとみらい折り返しが増えてるってことはそれも無理になってるんだろうし。
東横は横浜始発も作ったらいいんじゃないかね。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:39:22.72 ID:cNLHayXv0.net
>>504
大宮まで行ける定期じゃなければ当たり前でしょ

521 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:40:08.98 ID:IhIcpe290.net
>>518
ちゃんと買えば何の問題もないけど、そもそもこんな事をする奴らって
そこに金は使わないだろ。

昼時のオフィスビルで上に戻るときに、地下行きのエレベーターに乗って戻ってくる奴と同じ。
そんなことをしたら普通、また1階に戻ってきた時に後ろめたさを感じるものだが、奴らは気にしないんだろうな。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:41:35.12 ID:6Iep6EBA0.net
>>53
警視庁の警官だったら即刻逮捕して送検&起訴。

神奈川県警の警官だったら一旦身柄確保して、こっそり釈放。

これが都内なら逆なw

523 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:42:47.28 ID:agpSF5SJ0.net
>>51
忠則への熱い風評被害

524 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:42:59.75 ID:2J/IRE3p0.net
>>518
会社が「自宅の最寄り駅じゃない」定期を認めてくれるならねぇ・・・
その差額分は「自腹だけど座れるなら!」と覚悟を決められるならベストだよな

525 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:43:58.72 ID:ygi/EsqT0.net
コミケ開催時のりんかい線新木場でも取り締まればいいのに
金もたくさん持ってるはずだし

新木場行に乗って2番線に到着して1番線の埼京線直通電車に乗る奴が多い

526 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:44:04.02 ID:cNLHayXv0.net
>>524
自分で買うんじゃないの?

527 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:46:34.75 ID:j8Aznhsk0.net
こういう場合はどうなの? 先生方。
秋葉原にいて例えば横浜に帰りたい。
上野東京ラインに乗るためには東京駅から乗ればいいのだけど、あえてアキバから山手線で上野に向かい
そこから上野東京ラインで横浜に向かう

これも折り返しになるの? それとも路線が違うからセーフ? なお定期は保有していない。

528 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:46:40.18 ID:yQKersOxO.net
>>499
三鷹は確か整列乗車で、一旦全員降車させられて、
列の最後尾へ並べとやられるぞ。

何しろラッシュ時の座席確保は戦争だからな。
30分〜40分並んでも座りたい奴らが腐るほどいるんだから。

529 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:46:47.10 ID:FWDdln1c0.net
当該区間を走る全車両の座席を撤去してしまえば折り返しする必要もなくなるんじゃね

530 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:49:08.29 ID:NTJcVEW50.net
全くいみがわからない

531 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:49:34.45 ID:YkwRuM0Q0.net
折り返し乗車って意味あるの??
折り返す駅に着いても駅から出られないと意味無いじゃん

532 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:50:28.06 ID:aQrHlM3Z0.net
不正やるやつの顔写真を晒せばいいのに

533 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:51:50.13 ID:85F7Kg/y0.net
>>527
当然ながらなる

534 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:52:52.05 ID:IhIcpe290.net
>>527
路線は同じだよ。

例えば、一般的に山手線は一周すべてが山手線だと思われているが正式には品川から新宿経由で田端まで。
田端 - 東京間は東北本線、東京 - 品川間は東海道本線。

535 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:53:15.95 ID:FMCF+TZG0.net
>>528
整列乗車というか、一旦ドア閉めってやつね。
あれは時間が限られてる。07:19の千葉行きから08:24津田沼行きまでの間だけ。
それ以外は堂々と折り返せる。

536 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:53:22.20 ID:OhfOOaBaO.net
>>526
みなとみらい線は別路線扱いだから、最寄り駅からの通勤定期+横浜〜みなとみらい自腹定期でも、みなとみらいから通勤定期と金額ほぼ変わらないな。
ただな、みなとみらい線て高いし、帰りは使わないだろうから実際の利用運賃より高くつくし、素直に定期買うやつはいないと思う。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:54:46.51 ID:8jGB11cf0.net
一日乗車券みたいな乗り放題切符を所持している場合は有効区間内の折り返し乗車は自由だよね?

538 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:56:35.89 ID:MPAf1SZI0.net
下りはみなとみらい通過にしたらどうか

539 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:58:05.85 ID:FMCF+TZG0.net
>>528
あとね、東西線直通は折り返して列の後ろに並ばされても
1本待てば確実に座れる。
日本一の混雑区間どっかり座ってグーグー寝る快感w

540 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:58:22.17 ID:Iv2z3TQc0.net
>>9
東急の定期安いな。横浜から渋谷が1万切るなんて

541 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:58:33.00 ID:yQKersOxO.net
>>535
さすがw抜かりはなかったんだなw

でも、上にも書いたが、個人的には折り返し乗車は金さえ払ってればテクニックの一部だと思うんだがな。

やはり始発駅=地価が高い=権力者率が高い=クレームきたら優先度高い
…ってことで、一旦ドア閉めとか面倒なことしてんのかね?
その時間はきちんと定期券持ってても降りなきゃならないってことだろ?

542 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 20:59:13.86 ID:LdkLEgG20.net
>>465
まあ首都圏の都心に向かう電車の混み具合はすさまじいからな
不正じゃないけど、一駅二駅で一旦降りて、そこからの始発を1本遅らせても載る、みたいなこともする
時間のロスよりは少しでも楽を求めて
もちろん、キセルはさもしいと思うよ

543 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:00:52.32 ID:dzwYoqs00.net
>>517
戦前の財閥解体までは大東急で小田急は傘下だったらしいが相鉄もか?
今だったら東武や西武、メトロも傘下になるな。

544 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:01:01.41 ID:LdkLEgG20.net
>>466
ああ そういう光景なのか 理解したわ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:01:18.21 ID:FMCF+TZG0.net
>>541
三鷹の地価なんて知れたもんだよw
まぁ一番の理由は混雑回避とクレーム回避だろうね。
要するに一番混む時間帯にやってる処置だから。

546 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:05:09.76 ID:LIWrZn3a0.net
これはキセルなんだろうけどさ、
相互乗入れで同じ駅につけるタイプの切符を共通にして欲しい。
具体的にいうと東武東上線。
池袋にいくのに、副都心線でついちゃうと東武東上線の切符買ってたら池袋でお金取られる

547 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:05:36.65 ID:Z8pTxMyF0.net
MM線から見れば図々しいにも程があるだろ
前線が折り返し野郎のために無賃で負担を強いられんだから

548 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:06:05.49 ID:dzwYoqs00.net
>>540
東急は混雑を放置?してるためか、運賃は低い。
その分、地下工事費回収のためのみなとみらい線の高さと際立つ。

高いと言うより別会社で初乗りを改めて徴収されるのが痛いのだが。

昔から桜木町駅から乗ってた人は文句言ってるだろうな。
東横線だったら運賃上がらなかったのに、みなとみらいになって
様変わりだわみたいな感じで。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:06:21.57 ID:Mv6JT6VH0.net
本牧より先に延ばせば解決

550 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:06:47.56 ID:nY6xtkBA0.net
新幹線で急いで乗ったのが反対側に
行く新幹線だった時の絶望感

551 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:07:12.43 ID:LWtMvWx00.net
>>9
一駅で定期7000円越えわろた
ボッタクリすぎだろ

552 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:10:41.40 ID:BJWXLqRa0.net
みなとみらい線の定期、すごく高いよねw

553 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:10:54.74 ID:LWtMvWx00.net
みなとみらいのプラットホームにベルリンの壁作れば解決じゃね?

554 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:12:26.84 ID:Cw1z/1fH0.net
こんな事態は開業前から予想されてたはず
島式ホームにせず、対面式にしてホームごとに改札を設ければ防げた
建設コストはあがるだろうけど

555 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:12:37.89 ID:Mv6JT6VH0.net
京成高砂→新柴又
1か月8,570円 3か月24,430円 6か月46,280円

もっと酷いのがいるからヘーキヘーキ

556 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:13:13.08 ID:R1GgwBF20.net
東葉高速鉄道もちゃんと取り締まってくれよ
東葉勝田台で寝たふりして折り返し乗ったままの奴大杉
運が悪いと警備員に降ろされるが、すぐその電車に乗って来る。
お前のやってることは鉄道営業法第29条違反で犯罪なんだよ ずっと俺の目の前に毎日座ってるお前、目障り。
一回降りればいいと勘違いするなよ。

557 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:27.31 ID:9VsgGt4E0.net
この路線じゃないけど、同じように終点までの定期買って
折り返しで乗ってたことあるけど、そのうち
「終点の駅で並んで待ってる客いるから、いっぺん降りろ」
ってことになったな
ここもいずれそうなるだろう

558 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:37.33 ID:K+YbDwx70.net
>>551
1駅の通勤定期
埼玉高速鉄道 浦和美薗−東川口 8,460円
北総線     松飛台−東松戸   8,570円

559 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:42.33 ID:BJWXLqRa0.net
まあたしかに立派すぎるよね、みなとみらい駅
無駄に立派

560 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:14:52.95 ID:pL2j3R5p0.net
だったら乗り過ごしも、キッチリ取り締まれよ。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:16:43.32 ID:Cw1z/1fH0.net
東横線が桜木町までだった時代も、横浜からの定期券しかもってないのに桜木町まで行って戻るキセル行為を
やってる人はいっぱいいた 乗客のモラルなんて全く期待できないことは開業当初からわかりきってたはず

562 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:17:11.64 ID:y+X8uX+Q0.net
この間横浜すぎちゃって隣まで行っちゃったわ

563 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:17:48.91 ID:5tgc5ANp0.net
帯広駅みたいに、

上りと下りを改札で分断すれば良い。

564 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:19:26.11 ID:blLWRiMh0.net
>>315
違反じゃボケ

565 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:19:34.82 ID:IhIcpe290.net
>>559
だって名称が「みなとみらい」だぞ。

北関東にこんな名称の駅が有ったら嘲笑の的だろうな。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:19:36.26 ID:PlkhvTPUO.net
時々逮捕して定期券期間の往復の三倍払わせれば儲かる

567 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:23:24.48 ID:F3xqHO6T0.net
>>566
取締に割くの人件費のが高そう

568 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:26:12.89 ID:zyJQ3GGD0.net
折り返ししてもしなくても同じ料金に値上げでいいよ。

569 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:26:50.41 ID:IhIcpe290.net
>>567
前スレで、歩合制のバイトを雇えば良いという案が有った。

そういうバイトに応募してくる奴は、キセル野郎と対峙する自信がある奴らだろうし。
それどころか、金よりもキセル野郎を追い込むことが楽しみな奴かもね。

570 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:27:36.37 ID:B/KwOmuD0.net
>>551
全部地下で建設費を返さなければいけないので

自分はみなとみらい線を乗る事無いけど

571 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:29:11.12 ID:IBXHydrh0.net
武蔵野線で通勤してた頃は、府中本町で降車してから反対側の始発に乗り移るのがパラパラいたものだ。
今は経営が傾いた大企業T社がすぐ隣駅だからそこの社員だろうな。

572 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:31:04.59 ID:RYd1TlWT0.net
>>518
そんなの、会社が認めるわけないじゃんか。
「遠回りしたいから、金額は高くなるけど、この区間でもいいですよね」って?
おまえが経理なら認めるのかよw いいから社会にでろよ

573 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:32:30.92 ID:5tgc5ANp0.net
>>528
西武拝島線は、整列乗車しなくても
悠々座れるぞ。
始発駅だけじゃなく、立川市内の途中駅で。

574 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:32:32.74 ID:kGxnmJd50.net
横浜とか度僻地の田舎に住んでいるとか
それだけで自業自得だろww

長距離奴隷通勤大変だね。東横線ブランドね(笑)

横浜国って300万円カツアゲしても無罪の国だよね。あー怖い怖い

575 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:34:40.11 ID:t/kufuWg0.net
不正乗車だから3倍とっていいんじゃないの?

576 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:35:51.78 ID:blLWRiMh0.net
>>567
違反上等の土人にルールを守る意識を植え付けることにコスト以上の価値がある

577 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:37:00.22 ID:T9Wgf60C0.net
>>225
本来は気づいた駅で乗り越し料金を払って駅を出て、戻る駅までの切符を買って戻る

578 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:37:22.35 ID:woMV3qk80.net
>>576
そんな事なら横浜市が税金出したらどうだ?

579 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:37:56.50 ID:lYxf6NL20.net
格好つけてみなとみらい線なんか作っちまったからなあ
東横のままで問題なかったのにな

580 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:38:18.39 ID:3RLUEeOw0.net
>>569
歩合制のバイトいいなw

581 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:38:18.58 ID:zCzJiQh40.net
俺は正当に追加分の定期買って不正連中の先頭に割り込んで乗車してる
文句言われたらその定期かざして、てめーは不正乗車だろうが!って怒鳴ると黙るぞ

582 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:39:20.81 ID:mZtZlVQC0.net
女性器おいしい!

583 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:39:30.45 ID:FTHn6hRS0.net
折り返し線作っておいて降車ホームと乗車ホーム分けても完全には防げないんだよなあ

584 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:40:35.64 ID:blLWRiMh0.net
>>578
3セクだから当然税金は入ってる

585 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:43:28.93 ID:+ZeYLJN30.net
上りと下りでホームが繋がっているのがダメなんだろ
完全に改札も出入り口も別にすりゃ良い

586 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:44:05.68 ID:LdkLEgG20.net
この不正乗車って渋谷程度までの客なんかな たしか、西武線まで繋がってるんだろ
西武球場-ハマスタが繋がってたよな

587 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:46:39.51 ID:bpmuaqjo0.net
2倍とかケチな事してたら誰もビビらねぇよ
1万倍とれよ
それで解消される
何事も中途半端は良くない

588 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:48:31.02 ID:cNLHayXv0.net
>>536
やりたいヤツは自腹でプラスになっても買えばいいし、買わないなら素直に定期区間だけ乗ればいいだけだな

589 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:48:35.80 ID:bC7njij40.net
都営新宿線本八幡駅でもよく見る光景

590 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:48:53.52 ID:bycDbRovO.net
本当にウッカリ乗り越しなら、それは鉄道会社の方の負担でリカバーせねばならんの。
そういう規則なの。

こんな簡単なことが分からんのは、お前らが「ウソついてもバレる訳がない」と思い込んでるからだ。
駅員から見れば一目でバレるんだっての。
権限は向こうにあるから、駅員がウソだと見なしたら、もう反論は認められない。

591 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:49:38.00 ID:gB3UGw/F0.net
うんち食いますニッポンミンジョックwwwwwwwww


                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

592 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:51:47.08 ID:I7R01HlB0.net
ほんとに取り締まっとるんか?

593 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:53:38.64 ID:icEEsRT30.net
■速報■

電車を利用する乗客には
『乗車した区間の運送サービス』に応じた対価
つまり、乗車料金を支払う義務が発生します

ただ単に、乗車駅と降車駅の改札口を通過するための
切符や定期券を購入すればよいというものではありません

594 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:54:16.28 ID:cNLHayXv0.net
>>571
Tしばだな

595 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 21:58:46.04 ID:lKBIRIC40.net
そんなん取り締まってないじゃん
てきとうにルーレットで100人に1人は2倍とかやれば良いじゃね

596 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:01:01.74 ID:AIxKsuqW0.net
>>203
中華街まで行く必要がない
みなとみらいとかに行く人は多くても、そこに住んでる人なんて少ないから、途中駅で折り返しても座れるし、やりやすい構造になっている

やっぱ柵作って駅員配置しかないだろ

597 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:06:02.15 ID:sVU/JWZt0.net
契約って同意が必要だろ
2倍払うと同意した事実はない

罰金の類は民間の会社が勝手に乗客に課すと 私刑 として会社が捕まる

裁判で争えるんじゃないか

598 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:09:31.35 ID:jnpXm+o/0.net
電車乗り過ごすようなカスは死刑で良いよ
鉄道会社だって金なんていらんだろ
やつらが欲しいのは血だよ

599 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:09:50.37 ID:vDkijvjM0.net
この民度で、よく西武や東部を見下せるよな。
東急はこういう選民意識が駄目なんだよ。

600 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:11:02.48 ID:LiNgsbjx0.net
>>9
全部東急運営でいいのに3セクなんて余計なもんかますから高くなる

601 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:12:26.13 ID:LiNgsbjx0.net
>>574
おじさんはどこの人?

602 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:12:51.24 ID:eVOeCRV50.net
>>597
ぜんぶ鉄道営業法で決まっている事だから。

603 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:14:36.04 ID:n8LS/VeR0.net
>>597
元々規約に有ると言うことは同意をしたから切符を買って乗ってると言うことになると思う

604 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:16:11.25 ID:RyzPsQu00.net
プロは回数券を買って指摘されたときに見せる

605 :0048WT ◆kiraraJhCE :2017/05/17(水) 22:16:20.66 ID:fK1cuJ910.net
東急としては始発の横浜の時点ですでにみなとみらい線のせいで満席で東急では始発なのに座れない
みなとみらい線が東急の分の席も分捕ってるってことなので
これはみなとみらい線が悪い
なので東急民は東急分の座席を取るためにみなとみらい線に進入してもOKだと思う

606 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:16:57.98 ID:9FnIu/160.net
どうするのか理解する作業が面倒だ

607 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:18:17.09 ID:l+CEIJww0.net
つくばエクスプレスの夜間下り秋葉原駅も
折り返し乗車の巣窟だったなあ。
今は改善したかな?
アナウンスするだけで、実力行使なし...

608 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:18:51.38 ID:8jGB11cf0.net
>>605
それな。同意

609 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:18:59.79 ID:LdkLEgG20.net
まあ割増料金の売上が見込めるんだから不正摘発に人雇っても対応する方がいいだろ MM線は

610 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:23:38.23 ID:RFq1xLgx0.net
実際のところみなとみらい線に直通のメリットあるのかな?

611 :0048WT ◆kiraraJhCE :2017/05/17(水) 22:24:46.20 ID:fK1cuJ910.net
東急が相互乗り入れ止めるって言えばみなとみらい線民はいちど横浜で降りて乗り換えないといけなくなるから当然座れなくなる
東急が乗り入れさせてあげてるからみなとみらい民は渋谷まで座っていける
そのせいで逆に東急民はみなとみらい民に先に座られてみんな座れなくなってる
そんなみなとみらい民だけ得する話があって言い分けないだろ
これは東急民のみなとみらい線進入は黙認するのが道義といえる

612 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:25:07.76 ID:AIxKsuqW0.net
>>251
大崎からりんかい線で大宮方面にへ行きたい
大崎からだと座れないので一旦品川シーサイドまで戻り大宮方面に乗り換える
新木場まで行く必要はないし、大井町ではホームが違うから品川シーサイドが最適か

割高で短い三セクとの乗り入れでは似てるかな

613 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:31:17.86 ID:gplrBieh0.net
>>612
ま、大崎から埼京線なら、朝でも全然余裕で座れるけどね。湘南新宿ラインは地獄だけど。

614 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:32:16.66 ID:9FnIu/160.net
>>610
神奈川県民ホールに行くには便利だった

615 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:43:22.66 ID:LdkLEgG20.net
>>610
埼玉から客が来る

616 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:43:56.45 ID:bJPMMLdm0.net
>>94
横浜駅のホーム増設すればいいじゃない
今やってる工事のついでにちょちょいとやってしまえ

617 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:47:59.71 ID:+ONxLI1d0.net
じゃあ往復運賃払うぞ

618 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:50:24.24 ID:kLJvjtDT0.net
どうやって取り締まるのかねコレ

619 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 22:52:55.72 ID:ZP0FHw410.net
見栄っ張りの神奈川県民だからなぁ
自分が悪いのを認めやしない

620 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:09:47.13 ID:fJbvJt7k0.net
>>610
その昔は桜木町から路面電車が本牧方面まで通ってた
遅くて邪魔って声が上がって廃止になってバスになった。
上大岡から本牧を抜けて横浜市営地下鉄が通る計画があるが
実現するかどうか微妙でそんなの待ってられない、
そんな紆余曲折があって3セクでみなとみらい線が作られた。

  

621 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:17:33.17 ID:MdSeuWWa0.net
>>590
うっかりだろうが、故意だろうが、支払わねばならないのは同じ。

622 :大ニュース!!目立ちたがり屋の恒次です(・∀・):2017/05/17(水) 23:19:14.96 ID:iW4Ab1wv0.net
歯に埋め込む盗聴器 、思考盗聴器はテレパシーの一種、心を読む機械である



服部直史はオウム信者幹部で拉致専門であり、患者を暴行したり、さらうので有名 十三放火庄内放火門真放火した 吉川友梨ちゃん誘拐殺人もした



歯に盗聴器を埋め込み マインドコントロールを企てた   人相の悪いまぐれ阪大のキチガイ歯医者は大阪府池田市井口堂メモリアル記念公園401号に住む


TEL0668446480   大阪府豊中市永楽荘1−3−10−103  はっとり歯科医院 服部直史  行けば拉致されたり歯に埋め込まれるぞ!!気を付けろ!!


私、藤井恒次は服部直史と共謀して置石事件や飛び込ませて3人殺した  オウム復活を呼びかける!!イラクが主人公ではアメリカは敵なのです!!


オウムも主人公であるのです  オウムが絶対悪ではありません!!  オウムに入団しよう!!若者の急増に感謝!!


姉・藤井美千子はアジ化ナトリウム事件を起こしてる  母・房子はトリカブト事件を起こしてる


父親・見真はグリコ森永事件の真犯人   一家そろって劣悪だが政権奪回を狙う!! 正直に書いたので政治家にならせてください!皆さん!!


1977年12月24日生B型39歳  運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日取得  1歳の時、ロッカーに捨てられた藤井恒次幼児


3歳から吊るされ棒で殴られて育つ  153cm アトピー重症のにらみつけたフランケンシュタイン顔のガリガリ  泣けてくるでえ  恵んでくれえーー



虐待されて育って顔はあざだらけ  中学の時に薬物やシンナーで顔が変形する  オネショウンコ漏らしが現役でいまだ続く 真性包茎2cm たっても8cm

623 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:20:36.89 ID:0sZNvRuhO.net
>>618
列車に乗る度に改札しないと無理だな。

624 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:25:06.41 ID:uBXjUng7O.net
終点なら一度全員降ろすのを徹底すればいいけど、
途中駅だと難しいだろうな。
逆方向の改札口を分離すれば可能だろうけど、現実的ではないね。。。

625 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:25:20.44 ID:nRQOcUsg0.net
下りに乗るのにはローラースケート履かないと乗れないとか物理的に不便にしないとだめだよ

626 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:30:43.32 ID:s0fWIgIk0.net
座れる駅まで遡るって普通にみんなやってるんじゃねえの?

627 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:49:18.17 ID:6XKSwrT90.net
>>626
×みんな
○土人乞食

628 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:51:45.64 ID:c7m0wDlo0.net
>>572
座れるなら差額を自己負担する価値はあるんじゃないのって話なんだけど

629 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:52:27.28 ID:o60aBASD0.net
>>316
兵庫の阪急にもある。稲野駅とか

630 :名無しさん@1周年:2017/05/17(水) 23:54:35.30 ID:gHdMR/JA0.net
>>63
「ティッシュペーパーなんて街で配ってるんだから、
万引きしたっていいだろ」理論ですか?

631 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:01:47.92 ID:F9wo0kpm0.net
職場の近くに住めばいいのに

632 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:03:55.69 ID:bQGWrGgU0.net
海上コンテナを積んだトレーラーが行き交う国道357号のさらに海側
神奈川臨海鉄道本牧線の線路を、ディーゼル機関車「DD60」が
ごとごとと西へ進む 時速20キロ前後
やがて、進行方向右側からJR根岸線の線路が近づいてきた

写真:本牧埠頭(ふとう)駅は、ガントリークレーンが待ち受ける岸壁のすぐ近く
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170501003944_comm.jpg
写真:地図
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170505000461_comm.jpg

633 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:22:25.01 ID:zuo5tPiL0.net
乗車率100%超えは違法にするべき
まぁ嫌なら乗るなでいいんですけどね

634 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:27:14.64 ID:JgmQ1/oF0.net
>>6
別の会社が乗り入れてるのか

思ってたより闇が深かった

635 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:48:20.95 ID:p5hCej2r0.net
>>1
電車のドアに改札機つけりゃいいだろ
出入りごとに課金

636 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:49:08.63 ID:k1byGpnS0.net
そうなんかしらんかった

637 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:55:36.35 ID:b1JDlpox0.net
>>626
やるのはいいけど適性運賃払ってねと

638 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 00:58:41.26 ID:XNG7zTne0.net
保険なら必要ない

639 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:02:07.96 ID:IJK3R19o0.net
>>1
運賃マシマシで。

640 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:02:39.51 ID:RXVTVPlZ0.net
これ、わかるわ
総武線も西船橋まで戻ってやるやついる
朝3、40分間座ってられるか、満員でぎゅうぎゅう立ちっぱは天国と地獄

641 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:03:56.85 ID:IJK3R19o0.net
横浜始発の上り電車を増やさないと解決せえへんで。

642 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:07:20.44 ID:YY9L6R0P0.net
金とって家畜みたいに押し込める方が問題だ

643 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:09:05.51 ID:oGRgKydU0.net
隣の駅で降りれば1区間の料金で乗り放題みたいなの流行ってなかったか

644 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:11:44.20 ID:f9uHk9Vj0.net
近鉄は特例で布施ー上本町か難波間は折り返し乗車できたハズ
阪急も十三ー梅田間はできた気がする

645 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:13:09.93 ID:f9uHk9Vj0.net
>>643
JRの近郊区間も特例で区間内を同じ駅を通らないこと条件にどのルート使っても最短ルートの料金になる

646 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:14:31.69 ID:f9uHk9Vj0.net
>>22
京阪の駅にたくさんあるぞ

647 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:18:52.94 ID:NgDyo0Z70.net
>>646
だよなあ

648 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:23:43.73 ID:l45RwbLR0.net
嫌なら乗るな

649 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 01:23:55.36 ID:oMCZGWFS0.net
なんか勘違いしてるやつがいるよな。
改札に入った駅から出た駅までで運賃が決まるんじゃなくて、途中に乗った経路で運賃が決まるんだよ。
だから基本的にはタクシーと一緒で遠回りしたらその分運賃がかかるのは当たり前。
改札は単なるチェック手段なだけ。
JRなんかで大回りとか往復乗車が認められている区間は一部あるけどあくまで特例だからね。

650 :sage:2017/05/18(木) 01:57:06.96 ID:n09bx9jM0.net
実際乗ってみりゃ分かるけど、みなとみらい線が横浜に着いた段階で結構空いてるぞ。各停は勿論、通勤快速でも。

朝なんか本数多いんだから、みなとみらいまで行って折り返す時間があったら横浜駅で並んでりゃいいのに。

あと元町・中華街からのS-TRAINを平日も動かせばいいのにな。

651 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:05:06.80 ID://5iZw1i0.net
中央線東京駅も同じような奴多すぎw

652 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:06:01.72 ID:LV0RbRsw0.net
馬鹿詐欺=憂国の記者=市川の猫提督42歳

653 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:13:11.52 ID:Yyw7fPok0.net
いちいちチェックなんて金がかかるから終点に来たら大音量で放送流してドア完全に締め切ればいいんじゃね。
で、車両は3時間ぐらいは使わない。
みんば必死こいて降りると思う。

654 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:41:22.33 ID:b1JDlpox0.net
>>597
運送契約締結(乗車券類購入)の時点で旅客は同意してます

655 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:43:17.27 ID:xHHnqtYy0.net
山の線て何周してもいいんだっけ?

656 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:45:53.72 ID:Uqk4pUQV0.net
本当に馬鹿だな。

657 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:46:45.30 ID:UyeGhGah0.net
折り返し始発電車でこれやる奴割と居るよな

658 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:51:36.03 ID:GUjCg9qR0.net
知恵絞って涙ぐましい努力で罰せらる哀れなサラリーマン

659 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 02:51:54.49 ID:EU7is8f1O.net
>>641
ほんとこれだけで解決出来る問題なんだけどな
東横線の横浜駅は地下に入るから車庫のスペースがないんだろうな
わざわざ他社の為に金かけて工事するとも思えんし

660 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:01:31.10 ID:n4637atgO.net
俺なら2倍くらい余裕で払うわ
別料金のJRのライナーや、京急の何とか、小田急のロマンスカーみたいなやつ登場させればいいのに

661 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:02:40.87 ID:jVbgSpfo0.net
とっとと東急が買収しろ!

うん!

全線東横線で!

解決。

662 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:13:13.65 ID:o3sNZ8WmO.net
>>661
全部東急になって乗り入れじゃなくなっても、定期購入区間以外から乗るのはダメだよ

663 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:18:02.39 ID:Ob2oGbTS0.net
中央林間も取り締まれ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 03:18:35.54 ID:q94wJx35O.net
>>662
いや、正確には「定期購入区間を超過した乗車は超過区間分を別購入しないとダメ」、だな

665 :名無しさん@13周年:2017/05/18(木) 04:20:18.73 ID:SsWTt1jmN
区間分割した方が安い定期も普通にあるで。
関西方面だと久宝寺を通過するなら、出発駅〜久宝寺、久宝寺〜目的地駅と
出発駅〜目的地駅までの料金を比べてみたらいいよ。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:40:59.48 ID:POnkhKki0.net
>>653
終点まで乗る必要は無いんだよ

667 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:48:06.69 ID:YylhzFaS0.net
ラッシュ時は横浜駅始発で東横線方面走らせればいい。

668 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:50:55.54 ID:ySZEZo1X0.net
顔認証導入して出入り禁止にしろ不正客は

669 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 04:55:45.74 ID:+CMFNy4R0.net
>>527
大人しく品川に行って京急に乗れ。
品川の当駅始発に乗れば座れる可能性が高い。
東京上野ラインで東京始発ってなくなった?

670 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 05:15:14.62 ID:eaoEbbEI0.net
>>661
東急運営の方がいいわ
無駄ないし
これで根岸まで延長すれば完璧

671 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 05:23:07.45 ID:jVbgSpfo0.net
例えば
山手線で短距離購入で反対大周りしたらどうなん?

672 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 05:39:16.24 ID:o3sNZ8WmO.net
>>671
大回り乗車、といってOKなんだって

673 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 05:46:51.51 ID:QTgX89aw0.net
東横線と みなとみらい線の乗り入れを辞めちまえば解決
みなとみらい線は、元町⇔横浜で折り返し
東横線は、横浜⇔渋谷方面

674 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:29:29.21 ID:jVbgSpfo0.net
それだ!
乗り換え必須にさせる。

675 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:36:54.33 ID:u7wFw/m70.net
>>223
漫画喫茶も立って漫画読むだけなら無料にしろってことか?

676 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:37:20.99 ID:IxjU8wZQ0.net
札幌地下鉄は全駅行き来しても改札出なければOK

677 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:40:24.70 ID:u7wFw/m70.net
ICTが進めば
改札じゃなくて乗った電車内で自動的に運賃が計算されて
引かれるようになるのかもね
そうすれば鉄道会社的には取りっぱぐれはなくなる

678 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:44:31.77 ID:hLdPlkNQ0.net
糞デブも倍の運賃徴収しろよ

679 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:45:10.90 ID:9NtmXr4i0.net
山手線渋谷で乗車して内回りで原宿で降りたら
これも不正乗車?

680 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:48:24.55 ID:khhm5Vl10.net
地方民の自分には想像できない現象だ

681 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:54:03.71 ID:GAzrL++vO.net
>>575
通常の運賃+増運賃2倍だから3倍だよ

682 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 06:57:49.91 ID:Bk5jc7fWO.net
座りたいよね。

683 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:01:18.42 ID:QTgX89aw0.net
>>676
先日、札幌市営に乗ってきた
全線全駅にホームダァは凄いね!

684 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:04:58.14 ID:A43bROr7O.net
たかだか40分立っていられないのか

685 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:07:21.28 ID:J5cqRAAj0.net
>>679
場合によってはタイムオーバーではねられる

686 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:09:50.51 ID:j+sTF3Ky0.net
だったら混雑しないように便ふやすなりなんなりしろよタコが
みなとみらい線とか運賃高くてまず乗らねーわ

687 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:11:01.42 ID:UVqZsiD3O.net
>>679
切符や回数券ならセーフ
通学通勤定期券ならアウト

688 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:11:33.32 ID:BMTH3iTS0.net
>>1
人口減とか言ってるけど実際一極集中が激しすぎるだよ、日本が

689 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:15:01.14 ID:LmlhHA2Z0.net
>>661
東急は桜木町横浜間が赤字だったから廃止にしたがってたのに
今更みなとみらい線の買収なんてしない

690 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:15:43.10 ID:Rj6IOCw90.net
そのぶん料金多めに取ればいいやん。
しょうもなさすぎ。一駅間?180円くらいアップしとけよ。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:17:31.54 ID:U0Zx++jc0.net
MM線は横浜市庁舎移転で馬車道駅の人の出入りが増えるから数年後には状況変わるかもしれないな

692 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:17:54.75 ID:t+z8QXiU0.net
アホか

みなとみらいまで定期を買って
ゆったり座りませんか?

くらいの逆転の発想でWINWINとすればいいのに
民度低すぎなんだよ

693 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:19:00.55 ID:WedEJEifO.net
乗車ホームと降車ホームに分けないからだ馬鹿奈川
降車ホームは上りエスカレーターと降車専用改札のみで強制的に外へ出す

694 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:20:26.72 ID:fxiO2C4M0.net
>>688
北朝鮮のミサイルに期待したいね

695 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:21:09.33 ID:h/hlUYpL0.net
そういう構造にしたアホは誰なんだよ?

696 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:21:34.64 ID:LmlhHA2Z0.net
>>692
ほぼ公的機関だからな

697 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:22:23.66 ID:WedEJEifO.net
>>679
問題なし
JRの東京近郊区間と言われるエリアは実際の乗車経路に関係なく最短運賃で計算する

698 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:25:21.73 ID:NgDyo0Z70.net
>>697
定期でも?

699 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:27:50.47 ID:UVqZsiD3O.net
>>698
通勤通学定期券は駄目

700 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:27:50.78 ID:UDogpy9s0.net
逆乗りして座るのなら、その分早起きしなくちゃならないわけだが・・・・
そうまでして「座りたい!」という心境が分からない。

701 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:28:10.23 ID:oDZ52K+N0.net
横浜始発にしたところで反町〜白楽あたりからの
折り返し客が増えるので何の解決にもならんと思う

702 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:28:28.98 ID:jVbgSpfo0.net
ロシアの地下鉄みたく
入り口だけ料金徴収
何処へ行っても一律料金で良いじゃん。

初乗り400円〜500円でおk

後は目くじら立てない事。

もしくは着席権利券でも発売して、全席指定席でもやればいい。

703 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:28:32.42 ID:f9uHk9Vj0.net
>>692
>>9をケチってる層だらけなのだそうな

704 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:28:33.35 ID:oMpHutPN0.net
>>690
誰がどうやって金取るの?

705 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:32:22.72 ID:VFZipcSU0.net
>>701
それは東急線内だけの話だからまだマシでは?

706 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:39:31.78 ID:LmlhHA2Z0.net
>>702
別会社だから無理だよ

707 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:44:43.67 ID:RLmrgrHc0.net
某筑◯急行では、不正乗車を発見した駅員が上司から恫喝され、精神を病んで辞めてしまうケースがあるのだが、人事担当者は臭い物に蓋をするだけで知らんぷりだそうな。

708 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:47:03.17 ID:70hikUdB0.net
>>1
下りホームと上りホームの間に柵を設置すれば済むことを、なんで人的にやるのか?
カネが余ってんのか?

709 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:50:49.97 ID:LmlhHA2Z0.net
>>708
上りと下りで混む時間が違うから柵付けたら溢れる

710 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:54:34.11 ID:uoGQXNyS0.net
>>705
マシというか、東急使用者の不正を東急が被るので自業自得。
今回は東急使用者の不正をみなとみらい線が被るという一方的な加害。

711 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 07:55:55.94 ID:PubORGzC0.net
>>9
1kmくらいの距離なのに1ヶ月7000円もするんかいwww

712 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:05:41.91 ID:BrI8W9k00.net
日本は通せんぼ文化だからな
あらゆる場所に関所を作っちまう
ドイツの地下鉄は改札口作って検札なんかいちいちしない
高速道路の有料区間も料金所だのゲートだのなんかつくらない

713 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:11:25.47 ID:QTgX89aw0.net
>>711
7120/30=237円
237円を着席整理券だと思えば

714 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:11:37.05 ID:vP/IloqL0.net
日本人の民度に期待するなよ

715 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:20:38.63 ID:LmlhHA2Z0.net
>>712
そちらの国は不正で捕まったら高額の罰金ですね

716 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:21:20.01 ID:7yLYCtHx0.net
混雑対策は何もせずに、金だけよこせとかwww

717 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:23:51.41 ID:CmVZWIUB0.net
横浜に住んでる人間は、東京で働かず横浜で働けば良い

718 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:25:28.53 ID:f9uHk9Vj0.net
>>716
混雑対策は東急の管轄では?
あと横浜高速鉄道にできることは直通やめるくらい?

719 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:33:47.22 ID:oG++DrMm0.net
>>527
折り返し乗車になるが、JR東の場合は課金の根拠が距離制(MM線の場合は駅間のみ公表)なので
秋葉原→横浜:30.8km 550円
上野→横浜:32.4km 550円
だから、秋葉原→上野→横浜:34.0kmがいくらになるかだが
たとえば、日暮里→横浜:34.6km 550円なので、同じ550円で済むはず。

720 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:34:00.13 ID:c0j2XOf30.net
>>8
テロ等準備罪も反対するのは心当たりがある奴な

721 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:34:45.12 ID:YQ6h42GF0.net
同じ路線内なら少しの追加で済むから終点まで買う人が多いけど、
このケースは会社間を跨ぎ定期代が高くなるから買わないひとが多いんだね。

それにしても悪い事だと思ってない人が多すぎ。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:36:02.04 ID:oPNtjV7X0.net
電車普段乗らないからわからないんだが 違法行為なの?
寝過ごしちゃった場合でもアウトなの?

723 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:38:02.40 ID:QTgX89aw0.net
>>716
対策を講じることなく金をくれ
鉄道会社は調子良すぎだな

724 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:40:53.22 ID:YQ6h42GF0.net
>>722
基本的には払うが、駅員がやむを得ない事情があると認めた場合は無賃送還となる。

725 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:41:51.42 ID:c0j2XOf30.net
>>20
ニートは死ねよ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:43:36.48 ID:lCig8ily0.net
>>709
でも、横浜駅のホーム工事するしか根本的な関係を解決策はないんでしょう?
しかし、座りたいなら半年で2万円位払えよと思う
定期なんだから休日も使えるんだし

727 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:45:39.40 ID:Ucxy/EH00.net
二倍の運賃なんて取らないで、見せしめに、持ってる定期の剥奪と、定期の再契約拒否にしたら相当ビビりそう。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:47:34.34 ID:c0j2XOf30.net
>>23
犯罪行為される方が悪いって考えか
支那チョンだな

729 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:51:19.16 ID:MYiiTMwt0.net
お前らが不正するせいで痴漢ループが出来なくなるだろうが!

730 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 08:52:27.75 ID:+XeiX919O.net
単にここはそれも自分達の収益にしないと厳しいから必死なんでしょ

JRなんか余裕だから注意はしてもわざわざ人件費かけてこんな取り締まりしないよ

731 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:08:18.26 ID:exszdPeu0.net
>>730
この場合は往復だから区間が重複するけれど、都市近郊の指定区間ならJRの場合は同じ区間を通らなければどんなに大回りしても最も安い経路で計算してくれるしね
秋葉原から房総半島一周してきて東京駅で降りても初乗り料金の140円
これは経路を考えたりして子供が喜ぶし助かるわ

732 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:14:59.57 ID:SfyJXMRD0.net
みなとみらいってB2、B3が改札階で、ホームはB4なんだ
改札からホームまで上下分離は難しいなこれ
打つ手なしか

733 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:15:10.18 ID:gkNPCskP0.net
引上線作って物理的に乗降分離するのが一番強力

734 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:20:12.40 ID:IjJEUVra0.net
>>493
山手線などにあった6ドア車か。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:21:20.59 ID:y/2Fi+rl0.net
>>731
定期は経路が決まってるから
大回り乗車不可

736 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:21:50.95 ID:9NtmXr4i0.net
つまり五島家が儲からねーから難癖付けてるだけだろ

737 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:23:49.76 ID:FGnirUuy0.net
>>715
抜き打ちで検札が来るからな
何度か見たけど、結構不正乗車してるのいたわ

738 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:24:14.69 ID:y/2Fi+rl0.net
>>692
普通に、その区間で有効な乗車券をお持ちくださいって
鉄道側は注意喚起してるだろ

739 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:30:24.85 ID:oG++DrMm0.net
>>736
五島家は4.44%だけだよ。
横浜市と神奈川県からの天下り先の収入確保

740 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:36:08.34 ID:uVUITeHX0.net
定期の範囲外だけど東京駅のグランスタ好きで時々買い物に寄る。そういうのもダメって事?

741 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:36:11.97 ID:y5nurmMc0.net
阪急で例えると、神戸から河原町に行く時は、梅田まで行かず、十三で乗り換えろ。って事?

742 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:41:35.91 ID:oG++DrMm0.net
>>740
NG。
自腹で差額負担して東京駅まで有効にしておけ。
改札外まで出られるよ。

743 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:42:55.70 ID:Hdxed6V60.net
違反かもしれないが鉄道会社の売り上げが増えるわけでも減るわけでもないだろ
嫌なら対応できるような駅の作りにしとけって話だわ

744 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:43:14.30 ID:TS7JrDbs0.net
まあこれをやられると横浜市は往復タダでキセル客を運んでるわけだからな

745 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:44:36.79 ID:Mu686l3a0.net
>>743
きちんと取れば鉄道会社の売り上げは増える

746 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:45:05.68 ID:+2Pl5BTk0.net
>>741
そういうこと。
ただ行楽シーズンの直通臨時列車は梅田まで行って折り返すけど、梅田では基本的に客扱いしないし、
十三での折り返しが難しいという阪急側の都合だから、そのままの乗車券で乗れる。

747 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:45:19.14 ID:mEEV2q0e0.net
>>741
>>644見るとそれはオッケーのなのかもしれないな

相互乗り入れしてる違う会社の路線をただ乗りするわけだから
江坂から千里中央に戻ってなんばいくようなもんだろ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:47:14.33 ID:Hdxed6V60.net
>>745
厳正にしたら戻る人がいなくるだけ

749 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:49:47.68 ID:mEEV2q0e0.net
>>748
それならそれでちゃんと金払ってる人の不満がなくなるからいいんじゃない
定期客によるラッシュ時の不正を見逃してると、不公平感が助長されるからね

750 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:51:49.52 ID:EDPVAE3Z0.net
>>747
いや阪急はダメだよ。
近鉄に関しては布施を通過する列車が関わる乗り継ぎに関しては鶴橋での乗り継ぎを認めるっていう特例だったと思う。
これはいろんな鉄道会社でも見られる特例。

751 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:53:29.18 ID:SOVosoiU0.net
>>748
金を払ってでも折り返したい人が1人でもいれば売り上げは増える

752 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:53:48.53 ID:y5nurmMc0.net
>>746
>>747 ありがとう。

753 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:54:27.20 ID:y3HdeoW00.net
>>736
みなとみらい線は、みなとみらいへの輸送手段として東急を引っ張って来たかったけど、高額な建設費を東急が負担したがらなかったので横浜市が3セクを作って引いた線路。
東急は建設費を負担することなく、乗り入れによる東横線の利用客増で儲けてる。
東急はどう転んでも損しないようになってるよ。
騒いでるのは横浜で座れないことに不満がある一部の乗客だけ。

754 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:55:05.34 ID:KZ5M+6ZK0.net
陳腐なIC化を見直さなきゃね

755 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 09:55:18.43 ID:jVbgSpfo0.net
こどもの国線と同じ会社だろ。

資金足らねーよなw

756 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:02:35.01 ID:ourkydSK0.net
沼津から国府津までの切符買って御殿場線で行くのはセーフ?
また沼津から小田原までの切符で御殿場線線と東海道線を乗り継いで行くのはOK?

757 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:05:51.13 ID:IJK3R19o0.net
東横線なら特急のれば横浜ー渋谷間は30分位だろ。

それくらい立てないなんて足腰の弱った老人か障害者かよ。

758 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:06:19.25 ID:FXfpIsCe0.net
>>756
大都市近郊区間内相互ではないので経路指定が必要

759 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:06:26.06 ID:mEEV2q0e0.net
>>756
どっちもアウト
東京近郊区間内発着なら大回りできるが
沼津は区間からはずれてるうえに、JR東海で会社が違うし

760 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:07:30.86 ID:Mu686l3a0.net
>>756
乗る経路通りの切符を買ってください

761 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:11:52.61 ID:dvVCeYQx0.net
>>719
秋葉原〜上野〜横浜という乗り方だと秋葉原〜上野が重複になるから上野で運賃計算は打ち切り(片道乗車券の条件を満たさなくなるため)。
従って、秋葉原〜上野140円+上野〜横浜550円=690円が正当。
あまり馴染みはないけど、これは連続乗車券。

762 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:15:50.25 ID:EDPVAE3Z0.net
>>756
一部の路線ではどっちを通ってもいいっていう特定があるんだけど、御殿場線にはないから無理だね。

763 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:20:26.51 ID:U4H9m20U0.net
電車の椅子を跳ね上げ式にして、9時以前には椅子を倒さないようバーでロックすればいいだろ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:23:20.43 ID:79dfdFxy0.net
鉄道営業法ができた当時の解説書には、乗客数が座席数を大きく上回った場合、
「列車仕立駅(始発駅)においては、速やかに車両を増加し、
旅客をして迷惑なからしむる様取扱を為すべきは勿論なり」(『鉄道営業法註釈』〈帝国鉄道協会〉1917年)とある。

鉄道事業者に対して、乗客が座れるよう、努力を促している。

765 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:25:46.67 ID:MUZM9vId0.net
>>727
いいね。ネットでの制裁垢バンみたいなもんだ。

766 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:33:18.54 ID:cU/sT2NTO.net
みなとみらい21て 創価系のやつ?

767 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:42:49.73 ID:l45RwbLR0.net
>>731
一日でどの位遠くまで行けるんだろう?
鉄ヲタがやっていそうな気がする。

768 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:44:32.81 ID:oG++DrMm0.net
>>761
サンクス、勉強になりました。(鉄オタた思われないように黙っております。)

769 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:47:29.11 ID:wgrCyHsl0.net
ほんと民度が低くなったなぁ・・・

770 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:56:24.56 ID:e642J5fi0.net
ホームを対向式に作り替えて、中間改札を設ける。
…無理か。
全列車、横浜で「車内清掃のため、一旦ドアを閉じます」って全員追い出せ。

771 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 10:58:42.96 ID:Mu686l3a0.net
>>767
エリア限定だから「遠くへ」は行けない。一日中乗り続けることは可能。

772 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:27:59.59 ID:SFAq0Ud20.net
>>757
高齢化ってそういうこと

773 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 11:31:56.05 ID:5iq7g0YB0.net
改札機をホーム上に壁のごとくびっしり並べればいい

774 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:00:04.90 ID:+XeiX919O.net
>>769
いつと比較してだかわからんが昔は昔で定期券の不正とかすげえ多かったらしいよ
日付手で隠したりとか原始的な
その対策で自動改札化にした経緯がある

775 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:18:04.32 ID:9ieJJ4Cj0.net
東武東上線の駅から池袋に向かう時、副都心線乗入れの電車で池袋にいくと乗越運賃取られるのがムカつく。
この辺りはなんとかしてくれないかな?

776 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:30:12.14 ID:48fIsV/d0.net
>>466
定期買っていればOKだよな

777 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:31:23.19 ID:hZSTfxUm0.net
>>21
これできるの?

定期代高額だから相当浮かせられる

778 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:35:44.20 ID:9mlnjQg60.net
>>775
ICカード乗車券(not定期)なら、乗った方に応じて降りるときに運賃取られて終わりだけど
とにかく来た方の電車でいいから池袋に行きたいって場合に不便なのは確かだよね

779 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:36:22.17 ID:vEQGaP4O0.net
>>777
>>33が答えじゃない

780 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:37:30.75 ID:XIBskn8/0.net
やっぱ家は都心で、下り方向に通勤するのが楽だね

781 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:38:12.09 ID:cP4JiUzt0.net
高速道路でも行きすぎたら無料で戻れるってのに。

782 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:39:12.34 ID:Mu686l3a0.net
>>777
少なくともSuica定期は無理だろ。入場記録が付くから。

783 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:40:08.71 ID:IDV4cbCf0.net
降りるところから尾行して監視しないとダメだから無理だろ

784 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:41:32.20 ID:NZQfe1Kh0.net
有楽町線豊洲から新木場に行って折り返すサイタミン、全因子ね

785 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:44:56.19 ID:oI1BGGCH0.net
>>784
有楽町線の新木場は乗降分離だから並ばないといけないけどね

786 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:55:16.85 ID:n4637atgO.net
余談だが、首都圏の鉄道で紙の見せる定期券ってまだあるの?

787 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 12:57:15.91 ID:oG++DrMm0.net
>>775
ホームの案内や列車の行先表示を見ればいいだけでしょう。
自分の注意力を上げることが先じゃないかな?

788 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:10:05.72 ID:qeE7pWvT0.net
>>776
そんなことをする奴が、みなとみらい線の定期を買っていると思うか?

789 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:35:17.22 ID:IDV4cbCf0.net
豊洲なら新木場まで行かなくても豊洲から座れんだろ
有楽町から新橋で東海道に乗り換えず東京で乗り換えるのが多い

790 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:55:15.51 ID:MmkkNVhm0.net
紙の切符や定期券の場合は始点と終点が記載され料金も決まっている
契約書だからアウトだろうが、
他方でどこからどこに載るのかを規定していないPASMOなら
載ったところでタッチして、出たところでタッチして、それで請求額が
決まるシステムなので、それをどうだこうだ言われてもな。
降りるホームと載るホームを別にして、乗り降りの都度かならず
タッチさせるようにしなければ、無理だろ。

791 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 13:59:38.30 ID:nKss6wCe0.net
>>9
みなとみらいの真上の会社に勤めてたけど
定期代高いから桜木町から歩かされてたわ

792 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:13:59.84 ID:k7+kV6br0.net
>>655
>>672
一周したら280円。
初乗り切符140円を購入し下車する時に精算機で140円支払わないと
不正乗車となる。
発駅に戻ったり同じ区間を重複乗車したら大回りは成立しない。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:19:40.54 ID:k7+kV6br0.net
>>769
不正乗車している意識どころか「俺って頭良いw」くらいに思ってそう。

794 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:28:06.00 ID:Gg350zYO0.net
まあ、ペナルティは支払っても。。って人も居るんじゃないか。
10分、15分くらいは耐えられても、それ以上の時間になるときついかもな。

795 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:28:52.03 ID:cPWdrWYU0.net
>>503
そういうトラブルを避けるために、「降りたら、先に並んでる人たちの後ろに並ぶ」という、
暗黙のルールがあるよ

(日本人で、)その手の「暗黙の了解」をぶち破るヤツなんていないので、トラブルは起きない。

796 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:31:21.76 ID:l59QbpFV0.net
>>795
不正で折り返し乗車してるヤツは、ちゃんと待っている乗客の先頭に割り込むのと同じ。

797 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:34:20.88 ID:oG++DrMm0.net
>>795
到着前にわざわざアナウンスしているから、暗黙のルールではない。

798 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:35:05.48 ID:VaZr7Kar0.net
>>795
シナ人割り込むよね

799 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:35:27.30 ID:q3AJP0bL0.net
駅員何人配置するかしらないができないよね?
それこそ殴られる駅員でそう

800 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:35:48.40 ID:NmL6V1mW0.net
>>769
桜木町が始発の頃からやってるよ。
あの頃は同じ会社だったからちゃんと定期を買ってる人が多かったと思うけど。

801 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:40:26.01 ID:Sdm1VDuE0.net
みなとみらいまでの往復きっぷ売り出せば儲かるのに。

802 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:45:41.71 ID:cPWdrWYU0.net
>>796
ものすごい日本語だな
そういうことはしないと言ってるのに、なにが「同じ」なんだか。

803 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:45:46.38 ID:5PcbUdLE0.net
>>786
流山線

804 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:54:08.37 ID:0dUTSWHo0.net
常磐線の天王台利用者に多いな。
取手で座って行く奴。

805 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:55:46.07 ID:9ieJJ4Cj0.net
>>787
切符は乗る前に買わないといけないだろ?
しっかり時刻表みて前もって買えというのはそうだけど、別になんでもいいから池袋に行きたい時に一々時刻表見て次に来る電車を見ないと行けないのが面倒なんだよ

806 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 14:59:00.58 ID:0dUTSWHo0.net
新高島の駅の天井がやたら高い件
無駄堀した分運賃高いんじゃねーの?

807 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:03:41.18 ID:QXmngHh90.net
>>806
元町・中華街の壁面のやつとかもな
こんなもんつくるかねがあるなら三番口にダイレクトなエレベーターやエスカレーター作れと

808 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:09:05.27 ID:zJY/YXie0.net
>>775
会社が違うんだからしゃあないで。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:10:03.18 ID:SOVosoiU0.net
>>790
紙の切符もPASMOも同じだろ。
システム上は可能だけど契約違反。

810 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:10:48.96 ID:oG++DrMm0.net
>>805
面倒なら金払えよ。
あるいは和光市までの切符買って出口清算すればいいだけだろう。

811 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:15:15.04 ID:SOVosoiU0.net
>>805
なんでもいいから池袋行きたいなら正規の料金払えばいいじゃん。
安く行きたいならルートを選ぶ。当たり前の話。

812 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:16:15.68 ID:9ieJJ4Cj0.net
>>810
理屈はわかるんだよ。

でも、実際物凄く不便だし面倒なんだよ。
いちいち清算をするのか、もしくは急いでもいないのに一々時刻表チェックをしないといけないのか。

当たり前って言葉で片付けて不便さを我慢しろっていうのは簡単だけどさ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:18:32.39 ID:9ieJJ4Cj0.net
>>811
別に東上線の料金でいけなくてもいいさ。
高くなるのは構わないんだよ。大して変わらないしさ。
高い切符買っても違う路線に乗ってしまったらだめなんだぞ。

814 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:20:00.10 ID:pMCeSsSS0.net
不正乗車は犯罪だから逮捕しなければいけないのに
法治国家の下で勝手に金で解決するから犯罪は減らないんだよ
二倍の料金とか裁判所が決めるもんだよ勝手に決めることこそ犯罪だ

815 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:21:27.77 ID:oG++DrMm0.net
>>812
理屈よりも感情を優先させる人間であることが分かった。

816 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 15:26:48.23 ID:XZ1N+x650.net
エア出勤してるおっさん多いし放っとけよ
おれも一時期エア出勤してたわ
冬は外が寒いんだよ

817 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:02:40.30 ID:vBqzdjXk0.net
立ってると痴漢が嫌だから遡って座るってのもダメなの?
鉄道会社も何か痴漢防止対策してんの?

818 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:12:52.87 ID:SfyJXMRD0.net
6ヶ月定期で2万円弱しか変わらない
みなとみらいまで定期買えよ、キセル野郎ども

819 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:22:07.22 ID:q3AJP0bL0.net
折り返しでも一旦下ろして並ばしたらいいのでは?
チェックするの無理だろうし

820 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:41:36.20 ID:1S6btv990.net
>>278
あそこ料金駅単位じゃないしね。

昔の大牟田駅がキセルのメッカだったなあ。

821 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:53:55.33 ID:EDPVAE3Z0.net
>>819
一旦下ろして並ばせても不正乗車の事実は消えないからなぁ。
改札を出させるか、抜き打ち個別チェックが必要。

822 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 16:54:48.19 ID:XkY8XQ190.net
>>800
安かったもんな、月に数百円しか変わらないし

823 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:18:22.92 ID:bfJgDQXk0.net
長崎から博多まで特急に乗ったら最後の二日市から博多までの10分くらいの区間でいきなり検札始めて驚いたわ。

824 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 17:59:57.25 ID:jTIZst9W0.net
大倉山で菊名に戻って始発の日比谷線で座って通学してた

825 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:30:28.99 ID:y3HdeoW00.net
不正かどうかは置いといて、折り返し乗車の人って、元町・中華街で他の客が全部降りた後、正規の客が乗ってくる前に座るんだろ?
乗ってきた正規の客の白い目が気にならないのかね。「あ、こいつ折り返し乗車だ」って。
小心者の俺は耐えられないけど。

826 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:41:03.64 ID:qeE7pWvT0.net
>>799
だからこそ歩合制のバイト。
そういう事に自信のある奴が集まるだろうね。

827 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:41:11.49 ID:FGnirUuy0.net
>>825
上の方で言ってたが、終点の折り返しじゃなくて、その前(みなとみらい駅)で降りるみたいよ
そこで並んでる人の後ろにはつくんだろ
で、来た電車はまだガラガラだから座れると(1本くらい見送るかもしれんけど)

828 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:43:50.35 ID:qeE7pWvT0.net
>>802
この例で行くと、横浜で並んでいる人の前にみなとみらいで乗り込んでいるから、という意味じゃない。
時間軸では違うけど。

829 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:45:07.03 ID:ISfnyoqO0.net
そもそも始発駅だと確実に座れるっていう特別性がよくないよな
一つ先だと何本待っても絶対座れないし

他に方法ないから仕方ないんだろうけど

830 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:45:59.21 ID:qeE7pWvT0.net
>>819
よく嫁

831 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 18:53:11.04 ID:O5SQBf8y0.net
みんな座りたいんだよ。車両増やせよ。痴漢も減る。鉄道会社の怠慢だ。

832 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:04:57.96 ID:emSN78ll0.net
東急がみらい線を買い取ればそれで終わりになる
あるいは横浜駅の先にホーム作って線路分断するか

833 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:20:00.05 ID:DjatdWz/0.net
悪質なのは警鉄道察につきだせ

834 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:23:17.99 ID:+CFJ99dC0.net
  
  
突発OFF板「横浜飲みオフ」では、新規の飲み仲間さんを常時募集しています(^_^)

常連も新参もみんなで仲良く飲み交わそう

みなさんのお勧めのお店や、気になる行ってみたいお店を紹介してください


【横浜西口】横浜飲みオフ63【野毛】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1493892239/
  
  

835 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:24:51.62 ID:x0WPV31M0.net
>>603
仮に契約書にサインをしていたとしても
消費者契約法により、消費者に著しく不利な規定は無効

836 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:26:01.39 ID:CgsZlyKF0.net
朝通勤の時に湘南台駅まで地下鉄で行くんだが
明らかにこれをやってる奴がちらほらいるぞ
横浜市営地下鉄の職員は車内アナウンスだけじゃなくて
しっかり駅で見張ってろよ
多分入れ食いだぞ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:26:05.79 ID:eDCtVKXn0.net
だから直通化しなくて良かったんだよ

838 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:31:11.37 ID:uyTFY9cs0.net
駅員やってるけど、改札でなければ金払う必要ないと思ってるゴミが多い。

○○まで行って人に会って、改札出ないで戻ってきました!

じゃ往復で運賃いただきますね

は?なんで?改札出てないんだぞ?

こんなのがよくいる。
言葉に出さなくても、往復運賃収受するっていったとたん急に不機嫌になるゴキブリもいる。
お前らタクシー乗って、元の場所に引き返したらただで降ろしてもらえると思っているのかと・・・

839 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:32:18.35 ID:hBHqn3UG0.net
混雑は鉄道会社の犯罪

840 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:37:40.86 ID:agfqeyg10.net
>>835
これの件でどこに消費者に著しい不利益が生じてるんでしょうね

841 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:53:25.41 ID:PbPVuxzN0.net
>>838
もう少し規則知ってればひとつ先の駅で
一筆書き経路説明して降りられたのにね。
実際に一筆書きで乗ったかはともかくとして。
まあ、それでも隣駅との往復運賃はかかるが。

842 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:55:01.93 ID:EDPVAE3Z0.net
>>841
JR社員とは限らないけどねw

843 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 19:59:06.36 ID:rpW1uTq70.net
全駅から始発の電車を作れよ

844 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:03:34.94 ID:eeAt4+YZ0.net
>>843
田舎のダイヤとは違うから…

845 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:09:50.25 ID:YmW4LROl0.net
>>842
私鉄で大回り乗車できる鉄道会社ってどれぐらいあるんだろ?

846 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 20:17:23.09 ID:oG++DrMm0.net
>>845
一応東京地下鉄(メトロ)も私鉄です。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:08:41.46 ID:MT/jofw+0.net
降りそこなっての折り返しならセフ?

848 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:20:09.27 ID:8nQ4AHut0.net
これ知ってる MM線で降りたときに一緒にエスカレーター乗ってた女が
何故か改札へ行かずに上り線へ降りていった 一瞬不審者かと思ったけど
時間帯から考えてあーそういう事ねーと

849 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:31:42.87 ID:7NBpXh6g0.net
改札から外に出てないのに運賃とはおかしいよね

850 :名無しさん@13周年:2017/05/18(木) 21:51:08.57 ID:zFPJIBamG
無賃で、乗車している。

851 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:43:18.00 ID:+mHM4P/T0.net
どんどんやれ
こっちは自腹で区間外の定期買って座ってるんだ

852 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:44:57.98 ID:+mHM4P/T0.net
JRもやれよ
京浜東北・根岸線とか、横浜から桜木町折り返ししてるヤツいっぱいいるぞ

853 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 21:48:29.30 ID:iqvI7VNh0.net
デブも二倍の運賃

854 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:13:42.50 ID:WpEr2Qtd0.net
直通運転を止めれば良いだけの話じゃね

855 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:17:13.03 ID:EmAn+3i10.net
>>795
結構いるよ
外人の方がマナーがマシなんじゃないかと最近思う

856 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:21:19.17 ID:1qOJUhwW0.net
間違えて反対方向に乗っちゃったんです

857 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:23:07.67 ID:mEEV2q0e0.net
>>856
これやってんのほとんどが定期客だろうから
言い訳としてはちょっと苦しい

858 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:25:05.72 ID:EmAn+3i10.net
>>856
例え間違って乗ったとしても、乗車してることに変わりはないから運賃の支払い義務はある

859 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:27:11.71 ID:kzLNLLz/0.net
車くらい買え
貧乏人どもwww

860 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:28:35.66 ID:Cz0oBXeE0.net
>>858
寝過ごしとかなら鉄道会社側に無賃送還義務があるが、それは係員に正直に申し出て認められた場合に限る

普通の区間ならあーはいはいで通るだろうけど、>>1のケースはどうやっても無理だろうな

861 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:33:43.59 ID:4qTmRHcL0.net
全ての問題は遷都で解決が出来る。

862 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:35:59.28 ID:X6ZYsTua0.net
鉄オタがドヤ顔でホルりっぱなしのスレwww
そんだけ品行方正なら電車の写真撮るときももうちょっと謙虚でいろってんだよなあ
あともうちょっと身なりに気を使えと言いたいね

863 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:38:01.58 ID:CPuuXTaN0.net
なんだ調べると罰金五万とかそこまではいかないんだな
取り締まるのもかったりぃなw

864 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:38:37.14 ID:Q6qqxTlb0.net
東京の人らは遅い列車のそれもロングシートに座ためにこういう不正まがいの涙ぐましい努力をしているんだね。
私は、岡山から高松に通勤しているけど、特急顔負けの表定速度で快適な転換クロスシートに確実に着席できているわ。
高松では常に30分前に次のマリンがスタンバっているから列車内で待てるので快適。

865 :名無しさん@13周年:2017/05/18(木) 22:52:39.35 ID:649pk0BPO
日本の神社は昔は寺院と神社が同じ敷地会って神仏混合だったので戒律や宗教があるとみなされ
無宗教や天空の古代神殿の神神や日本の悪魔や妖怪や怪物やユダヤ鬼などとはみなされなかった
朝鮮半島には宗教は仏教寺院もあったのに、李氏朝鮮の時代にビン妃がロシアオカルトニコライ2世の
ロシア帝国に売った後ソビエトコミンテル朝鮮共産党渤海や中国共産党とは違う東方オカルト教会系の
無神論朝鮮共産党金日成ソビエトコミンテルンの極左の売られたために
昔あった仏教も禁止された
ソ連予定通りのユダヤ白髪神GODの太陽核融合40年月と星爆弾の40年と人工地震と人工洪水や天空の太陽核と雲と大雨によって40年
過ぎるとソ連コミンテルンが開いてユダヤ契約の箱舟がトルコのアララト山であり
日本の1つ目富士山にかかり、日本国を共産党化する陰謀というのが
本物のユダヤデヴィッドロックフェラー亡きあとのクローンや大英帝国救世王ロっジが亡くなったあとに
日本にソ連や中国共産党や朝鮮共産党の人体実験や核実験や人工災害実験などを押し付ける計画プロジェクトである
日本の紙幣印刷所ロスチャイルドイルドはフランス本国のロスチャイルド家を
中国共産党バックのユダヤクローンアダムとイブのクローン偽夫婦のクリントン夫妻に乗っ取られたために
フランスブドウと赤い狐ロッジの騎士団まで中国共産党孔子学院時代の反毛沢東(毛沢東主義は中国大陸国内で
中国人民や漢民族を民族浄化人口削減する)と対決する「胡=ペルシア」姓の時代に
フランス騎士団ロス茶ロッジも乗っ取られたようだ
ロスチャイルドがフランス本国を乗っ取られたのは、アメリかヨーロッパで
あまりにもクローン工場を作りすぎ、クローン地下工場を朝鮮自治区中国国内や
北朝鮮の地下に造り、欧米の王侯貴族や政財界があまりにも朝鮮民族オカルトの怖さと
朝鮮クローン工場を甘く見過ぎていたからだ(ユダヤユタ巫女の太陽融合核爆弾を作る太陽神殿も
古代エジプトロッジもアメリカやヨーロッパから消え、ユダヤモルモン古代エジプトロッジが
北朝鮮に乗っ取られたからだ

866 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:42:30.74 ID:mEEV2q0e0.net
>>864
東京はいまだに平均混雑率が150%超えるからな
大阪や名古屋よりずっとひどい
ちなみに列車の定員って座席数+吊革・手すりの数
これでもひところよりは緩和されたほうだぜ
2扉転換クロスシートの車両なんて走らせたら
駅での乗降がうまくいかなくてたちまちダイヤが乱れてしまう

867 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:42:41.46 ID:X6ZYsTua0.net
しかしまあ今話題になってる痴漢の取締とか
置き引きやスリの取締強化ならわかるが
折り返し乗車の取締りを強化するってねw
お客様は潜在的犯罪者ってわけねwww

映画館で上映前に映画泥棒がどうとかいう啓発CMみたいなの見せられる時なんか
いつも思うがそういうのは違うんじゃねえかと思うけどね

868 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:55:16.75 ID:EmAn+3i10.net
>>864
そりゃ、前線で戦う事を選んだんだから仕方ない
弾が飛んで来ない田舎じゃ仕留める獲物もいなけりゃ、得る手柄も大した事ないからな

869 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:57:14.02 ID:EmAn+3i10.net
>>867
客なら多少の事はしても優遇すべきというバカが日本をだめにするよね
君とかその典型

870 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:58:47.38 ID:hY7IO/vv0.net
ほのぼのニュース

871 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 22:59:30.69 ID:pyfzhY9e0.net
こんなの詐欺だろ

872 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:00:46.21 ID:pX7hVAru0.net
>>862
鉄ヲタは同族嫌悪が強い
特に、撮り鉄は乗り鉄からは蛇蝎のごとく忌避される
そのヘイトは一般人にも優る

873 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:01:12.35 ID:AmT0rUh30.net
電車に乗ったままで何ら利益を得る行為でないのに不正というのはおかしい

874 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:06:27.66 ID:X6ZYsTua0.net
>>869
わははははは、チミチミ>>862の意趣返しだろw これだから鉄オタはwww
江戸の仇を長崎でうつのにどういう鉄路でいったら効率的か
時刻表でもひらいてうんうんシコシコ考えてろよwww

それにしても「日本をだめにする」とは大きく出たねw
チミはあれだろ、「オタクが日本経済を支えている」とかそういうヨタ、大好きだろwww
これだから夜郎自大な撮り鉄は救われないねwww

>>872
まあ、本当にそうならいいんだけどね
しかしまあそれこそ泥棒の話題でいえば盗り鉄みたいなのもいるしな
駅員とか鉄道ビジネスインサイダーが例外的に鉄オタを好ましく思ってないってのは
もう今や有名な話だけど、あれは本当に自浄とかできるかね。ぼくは少々悲観的だよ。

あ、ふと思い出したが神田交通博物館、あの雰囲気は好きだったなw

875 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:07:14.44 ID:xcKc/CER0.net
>>874
キモブタニート

876 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:07:27.18 ID:1qOJUhwW0.net
取り締まり不可能だろ
上りと下りで駅を分けるしかない

877 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:07:35.26 ID:+jUMyB4U0.net
>>873
着席と言う利益を得てるだろ。
何言ってんだよ

878 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:08:53.02 ID:EmAn+3i10.net
>>874
違いますが
長文まで書いて頭大丈夫ですか?

879 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:12:12.65 ID:EmAn+3i10.net
>>874
テツヲタと間違えられちゃ敵わんから書くが、お前みたいなのとか、テツヲタは根底に流れる意識は全く一緒だぞ
お客様は神様という言葉を客が逆手にとって好き勝手やるってやつな

880 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:13:04.20 ID:V0Ej9N9/0.net
>>20
なぜ会社の近くに家買わないの?

881 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:14:36.90 ID:bfJgDQXk0.net
>>845
阪急

882 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:17:25.80 ID:X6ZYsTua0.net
>>875
神聖でもなければローマでもなければ帝国でもない
これでチミへのレスとして通じる?w ちょっと教養レベルが足りないとわからんだろうがwww

>>878
ん? 別にそれほど個人的には長文とも思わないがw
チミ宛の楽しいレスがたくさんよめていいじゃないかwww
他ならぬチミのために頭ひねって考えたんだぞ。
カムサされこそすれ煽られる覚えはないね。

まあ、チミが文盲で辞書引きながら読むからあんまり長くて高踏的な文章は
読んでも理解できないというならそれは大変失敬したねw ミアネヨ〜www

883 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:19:34.62 ID:ulj3FKRB0.net
4往復したとしても2倍でいいとか良心的じゃん

884 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:21:59.74 ID:dtAg+l/L0.net
上りと下り線の改札を別ければいいだけだろ
定期だったら何往復してもいいんだから問題ないだろ

885 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:23:21.97 ID:6RkYE9/50.net
こなん簡単だよ。朝だけ警備員雇って
降りてすぐ逆側のホームに並ぶ奴に片っ端から声かけて確認すればいい。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:23:47.61 ID:EDPVAE3Z0.net
>>881
阪急は初乗りで大回りはどうもダメっぽいぞ。
近鉄は布施ー大和八木ー西大寺ー布施の中ならできる。

887 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:24:08.00 ID:7v5qJFSU0.net
座席無くせばいい

888 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:24:28.71 ID:yZErK51e0.net
臭い神奈川県民を都内まで持ってくるなよ。東横線は多摩川と新丸子で一旦切れ。一駅は橋を歩いて渡れよ。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:26:24.59 ID:2Sl5xguX0.net
横浜始発の電車を増やせばいいじゃん

890 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:26:42.18 ID:dtAg+l/L0.net
>>888
いいねそれ
多摩川を越える橋全てに料金所を作るのがいいわ

891 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:26:44.58 ID:teUiiyXw0.net
対策は簡単、みなとみらい駅のホームのまんなかに柵を作って
ラッシュ時に乗り換え出来ないようにする、他の駅では検問作る

892 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:26:50.21 ID:UWbPKBR40.net
>>1
つまり、横浜市に住んでる奴は、土人ばっかなんだな(笑)

893 :822:2017/05/18(木) 23:27:06.40 ID:Ebzzz78u0.net
どこの電車だよ
チョーどうでもいいわ

894 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:28:57.67 ID:6RkYE9/50.net
>>891
解決だな

895 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:29:21.14 ID:6C+tFyiq0.net
これ、東横線の需要に合わせた本数を走らせているからMM線では供給オーバーになり、
容易に座れる状況を作っているからじゃね?
MM線の本数を減らすことで、中華街まで行かない限り着席出来ない状態にして、
代わりに横浜始発を設定すればこの件はほぼ解決するのでは?
横浜折り返しの設定が難しそうだが、MM線内に引き上げ線とか出来ないかな?

896 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:29:50.89 ID:bO84XeX90.net
東海道線のように、全員降車させれば解決するじゃん

897 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:30:04.34 ID:r+rq7YY20.net
>>473
定期って見せるだけと違うの?

898 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:31:52.50 ID:/0gYWr0J0.net
みなとみらい線は本牧まで延伸してればなあ

899 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:32:13.49 ID:Eq8P07Nq0.net
会社で「省エネのためにエレべータの使用は上り4階以上」ってルール作ったけど
4階まで行って一階分階段を下りる奴だらけになって
かえって無駄だからと廃止になってたw

900 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:32:50.03 ID:XuGr7xR10.net
>>896
これは終点まで行って折り返すって話じゃないから、それじゃ解決しないよ。

901 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:32:58.95 ID:EDPVAE3Z0.net
>>897
普通は自動改札に入れるでしょ?

902 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:35:36.18 ID:r+rq7YY20.net
>>901
すまんな
自動改札なんてハイカラなもんは今も無いんや
高校時代定期使ってたが片方は無人駅でそのまま乗るだけ、もう片方は改札で駅員さんに見せてた

903 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:38:28.40 ID:X9m7LnS90.net
昔の磁気定期は入札記録がなかったな。

904 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:38:35.99 ID:o4ZQUGj20.net
折り返し乗車用の定期を売り出せばいいじゃん
そこまでして運賃を回収したいんだったらさ
立ちっぱなしで安くしてもらいたいわ
座れないのにぼりすぎ

905 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:39:46.48 ID:bO84XeX90.net
何これ、東横線が中華街まで延びたんじゃなくて、中華街行くのは別会社ってことなのか

906 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:40:48.61 ID:IuUyaXni0.net
折り返しの駅までの定期買って、一旦、改札を出ればいいじゃん。
何、ケチってんだ。

907 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:41:12.81 ID:FGnirUuy0.net
>>901
どうでもいいけどタッチじゃないんか?
MM線と共通の定期ってスイカじゃないの?

908 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:41:42.40 ID:PxY5IaQU0.net
>>864
この記事神奈川なんすけど

909 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:41:49.71 ID:EDPVAE3Z0.net
>>902
うんまあそういうところもあるよね。
一応整理券取ってそれを見せるようなものかな。

910 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:42:11.37 ID:PxY5IaQU0.net
>>905
そうだよ
3セク

911 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:42:33.73 ID:EDPVAE3Z0.net
>>907
元レスが磁気定期だったからね。

912 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:43:27.26 ID:r+rq7YY20.net
>>909
整理券は無いが有人駅は改札で定期券見せてた
無人駅はたまに車掌さんから見せてと言われるが基本スルー

913 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:44:24.96 ID:bO84XeX90.net
ここ何年か、東横線で東急の車両乗ったことないんだよな
いろんな意味で紛らわしすぎるんだよ

914 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:44:36.10 ID:9hQIwIXB0.net
新高島ってとこの住人はどーしてんの?

915 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:45:03.17 ID:B/IUkKTB0.net
別会社の路線が改札通らずに乗り替えられる構造がおかしいだろ

916 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:46:26.73 ID:9chKlI/T0.net
こういうの不正って言わないだろ。
意味不。

917 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:46:58.51 ID:NdIPb0dx0.net
>>915
改札無い田舎駅ならキセルし放題だもんな

918 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:47:36.63 ID:B/IUkKTB0.net
てかよく読んだら相互直通運転なのか
提携してんなら別にいいじゃねえかw

919 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:50:22.87 ID:Y+xHHuiw0.net
>>915
いくらでもあるわw

920 :名無しさん@1周年:2017/05/18(木) 23:57:39.56 ID:+jIwLoZV0.net
>>634
こんなん別の会社なのに料金払わず乗り換えられる構造なのがおかしいだろ

921 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:01:06.85 ID:PDr+EeGm0.net
首都圏つうか都会は相互乗り入れ多いんやで

922 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:04:45.29 ID:lLOWhxEh0.net
上りの中華街発、半数をMM線内回送にして横浜から営業にすればかなり解決。

923 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:05:33.83 ID:U6qFdpsM0.net
都内の相互直通運転でこんな問題ないよな
直通である以上、防ぎようがねえしw

924 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:09:16.07 ID:pa0akNVJ0.net
そもそも乗り過ごして戻ってくるってそんなに問題か?
正規運賃払わずにみなとみらい線までいって駅でおりてしまう
っていうなら大問題だけど
乗ってるだけでまた逆方面に戻って結局運賃払ったところまで
で降りるんだろ
そんなに問題視する意味がわからない

925 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:09:25.36 ID:ddI5lupu0.net
>>895
鉄ヲタが以前から議論してたがかなり難しいらしいよ。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:10:25.15 ID:EWFAhaYJ0.net
>>914
殆どが横浜まで歩く。10分も違わない。そごうから川を渡って日産のビルを越えれば
もうそこに新高島の駅があるような距離。

927 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:15:21.63 ID:ehcN8fsP0.net
横浜から渋谷まで立っていても大した時間ではないだろ。嫌なら急行か各停を使え。

928 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:15:24.00 ID:weSUJlW40.net
ホームで検札を強化すればいいじゃん

929 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:17:13.01 ID:tY2DAENw0.net
>>786
芝山鉄道

930 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:21:37.59 ID:EWFAhaYJ0.net
>>923
他の相互直通は、都心部の双方とも乗降客の多い駅が境界になっている場合が多いから、
着席出来る駅に行く迄の所要時間を考慮するとあまり旨味が無いんだろう。
みなとみらい線はそれほど乗客が多くなく、みなとみらい迄行けばほぼ確実に座れるから問題。

931 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:22:46.68 ID:gmU2vHuG0.net
馬鹿詐欺=憂国の記者=シチサ=市川の猫提督42歳

932 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:22:52.22 ID:GaR5XbKQ0.net
座るより立ってるほうが楽なのに

933 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:24:02.43 ID:LS1YM2IF0.net
以前横浜からガラガラだったものな
横浜で多くが降りてみなとみらい線ガラガラだったし
運賃の高さが原因の一つで他の路線に逃げられてるんじゃないかって思うくらい
それで今度はこれだもの
取り分とろうと思うのは不思議じゃないわな

934 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:24:42.76 ID:eHtJfma40.net
そんなことより全員座れるように車両数増やせ
満員電車がなくなれば折り返しだけでなく冤罪だってなくなる

935 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:27:37.13 ID:C4yFkALb0.net
電車内でもトイレに気軽に行ければ
立とうが座ろうが電車通勤も苦にならないのdが

936 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:29:04.81 ID:5nGLH9CO0.net
乗り入れしなけりゃいいんだよ
鉄道会社がバカなだけじゃん

937 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:29:05.52 ID:J62pZcE50.net
電車の椅子撤去すりゃいい
JRみたいに

938 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:32:32.20 ID:Q/JQ/9xp0.net
>>935
他人に頼ってないで
自分で稼いで近く住むなり、運連取付き車で通いなよ

939 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:33:46.77 ID:tTGO3xnl0.net
別会社だから問題が大きいのか

940 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:35:29.24 ID:5nGLH9CO0.net
乗務員室の境界も撤去するといいね
そうすれば鉄道会社も満員にしない努力をするだろ

941 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:38:56.53 ID:pa0akNVJ0.net
>>930
客が怒るのはわかるけど鉄道会社は別に損してなくね

942 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:39:49.57 ID:x5IYjuvQ0.net
みなとみらい線内は上りと下りで改札を別にすれば良いんじゃね。
ホームも真ん中に壁を作るとか。
出口は共通にするとか。

ただ、現在のホームの作り方は失敗だわー。

943 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:40:16.22 ID:Dt0V0QDo0.net
別会社か。
同一会社で区間が同じなら、
次の駅までの定期を買う。

実際やってる。
終電で乗り過ごしたとき、
清算なしで改札から出られる。

944 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:42:44.16 ID:XtKOB7qB0.net
イナカッペだから、横浜駅の混雑ぶりをよく知らないんだが、
こんなの取り締まれるわけないじゃん。
「取り締まりキャンペーン」をやってる時点で取り締まる気ないだろw

945 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:44:56.00 ID:XtKOB7qB0.net
>>899
その方法、省エネにはならないかもしれないが、
みんなが3階で降りなくなったおかげで
上層階に向かう人にはちょっとだけ時間の節約になる。

946 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:49:57.45 ID:dIYLG8Yy0.net
東横線は横浜止まりにして
みなとみらい線は横浜ー元町・中華街の往復のみ運行にすればええ。

947 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 00:50:16.51 ID:uVPLVV1P0.net
逆乗りはマジで芯でほしい

948 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:01:52.83 ID:PPUq8dZB0.net
>>934
8両から10両に増やしてこれだぞ
これ以上の増発は安全上無理
元住吉の二の舞になる

949 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:02:23.97 ID:TBKmX1vi0.net
全て東急が悪い。
東横線が『渋谷駅始発←→桜木町終点』を続けていればよかった。その頃は、横浜駅でも座れたのに。

多数の人達が『渋谷駅始発←→桜木町終点』を信じてその周辺に住宅を購入した。
1989年横浜博覧会当時の空き地が住宅地に。

それなのに、みなとみらい線をねじ込み『横浜駅←→桜木町』を見捨てた。渋谷駅も始発でなくして、住民を裏切続けている。

東横線、渋谷駅が不便になった等々で、横浜方面には行くのが大変になって行かなくなったわ。

950 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:09:18.12 ID:LTJO0eKg0.net
>>577
誤って乗り越した場合は無賃送還が基本だぞ

951 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:14:04.46 ID:HMkBZOSV0.net
>>845
IC利用なら関東でもできる
基本的にはJRの大回りと同じだけど同一構内でなければ同じ駅を2度通ってもいいというルールがある
例えばJRの高田馬場を通ったあとに改札を出ずに地下鉄の高田馬場を通るのはおkだけど
東西線で大手町を通った後に丸ノ内線で大手町を通るのはNG
みたいなルールがある

952 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:14:08.96 ID:+LsQObsB0.net
空気輸送と同じだろうが。ケチ

953 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:20:01.88 ID:GEqPkWFh0.net
僕が使ってた駅は始発では無いが電車が到着した時点で
いつも少し空席が有った。
その席を確保する為にはホームの最前列に並び、
着いた電車のドアが開くと同時にラグビーのタッチダウンのように
空席に飛び着く必要があった。
その様は浅ましいというか、人間の尊厳を感じさせないものだった。

其れを避けられない儀式と受け入れて毎日毎朝続けていたが、
ある朝心から心底嫌気が指してその日は会社を休んだ。
このままじゃ生活を続けられないと結論した僕は、
並ばず座って通勤できる駅の近くに引っ越した。
お陰で今日までやってこれている。

今でもあの駅では毎朝あの光景が繰り返されているのだろう。

954 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:30:39.17 ID:nrds7kOb0.net
>>951
高田馬場ってJRから東西線に行くのに改札通らなくても行けるルートがあるのか?

955 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:31:22.98 ID:nrds7kOb0.net
>>953
ラグビーはトライ
タッチダウンはアメフトな

956 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:51:24.44 ID:zf3gqJN/0.net
>>954
ないよ
山手線で高田馬場通過して新宿から中野にいって
東西線で高田馬場を通過するのを想定してるのだろう

実行にうつす奴はいないだろうが

957 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:54:13.39 ID:zf3gqJN/0.net
>>845
東武の小泉線のあたりとかw

958 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 01:56:46.27 ID:nHOVewQd0.net
>>899
物事の本質を理解できない奴ら、タヒんでくれとか思うもんな。

エレベータのボタンでも、例えば上行きのボタンが押されているのに、わざわざ車いす用の上行き用のボタン押す奴とか。

959 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 02:01:27.76 ID:zf3gqJN/0.net
>>849
昔は検札というのがあってな。
まあ首都圏では殆どなかったが、その列車で有効なきっぷを持ってなくて
事情をうまく説明できないと罰金になる。
その理屈だと改札でてなくてもその区間のきっぷを持ってないとだめ。

960 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 03:21:05.26 ID:N8FHnihj0.net
折り返し需要は確かにあるんだから改札出れない定期券3割引程度で出せば
買って利用するんじゃね?
東急の金魚の糞してるんだからもっと商魂逞しくてもいいと思うぞ

961 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 04:23:14.85 ID:cfTVmlz80.net
本来なら鉄道会社がその償却の範囲で路線変更新設するか
そうでなければ敷設しないというのが当然なのに
新線加算とか下僕会社割高運賃とか変な習慣ができたよな。
ホント守銭奴官僚とその下僕経団連は

962 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 05:07:00.52 ID:X9H6XUsU0.net
そこまでして座りたいか?ww

963 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 05:43:22.49 ID:chpIRDFL0.net
ホームに仕切り柵+中間改札で解決
頭悩ます程多いなら、設置費用は東急に請求すりゃ良い

964 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 05:51:02.81 ID:GEqPkWFh0.net
>>955
なるほど!

965 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 05:59:39.71 ID:chpIRDFL0.net
>>960
ドサクサ紛れのキセルを助長するだけ

966 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 05:59:40.82 ID:oSLpq1Wp0.net
みなとみらい線なんていつ無くなってくれても構わない
昔の東横線に戻ってくれた方がマシ
横浜始発増やせよ

967 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:10:21.83 ID:fBfqfJVy0.net
>普通運賃 + 罰金で2倍の運賃
無断駐車の罰金は 損害相当額しか請求出来ないのに
やりたい放題


テレビを購入しただけで NHKとの受信契約を結んでいなくても
NHKへの 受信料支払い義務が発生(最高裁で係争中)並の やりたい放題

>金田勝年法相が、最高裁大法廷にNHK受信料の支払いを義務づけた放送法の規定は
>合憲とする意見書を提出
金田法相は 罷免相当

968 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:16:35.34 ID:czE3rfrR0.net
つうか 不正ですらないだろ

969 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:16:51.00 ID:gnBOjnPk0.net
横浜駅を2面4線化しなかったのが敗因。w

970 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:24:00.68 ID:70l0NHeg0.net
地下駅だと島式ホームにした方が建設コスト安いからな
用地買収の都合も大きい

971 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:24:49.05 ID:8D9oEohP0.net
一つ下がって座って上がる。経由して定期券請求すれば良くね?

972 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 06:43:43.63 ID:zhBy3zcc0.net
折り返しの切符発売すればすむ話

973 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:12:06.53 ID:42iqAfgF0.net
相鉄線が乗り入れたらさらに阿鼻叫喚の東横線民

974 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:28:44.31 ID:M8Dm0x560.net
>>969
違う横浜駅じゃなくて元町中華街を現行の銀座線渋谷駅みたいな方式にしなかったのが悪い
ただ一応本牧や根岸方面への延伸構想があってここが最終的な終点じゃないから仕方ないけど

975 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:38:13.09 ID:KAUqai4u0.net
イスがあるからいけない
ラッシュ時はイスを畳んでおけばみんな平等

976 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:41:09.19 ID:Lwu2StA7O.net
イギリス並みに30倍とれば良いよ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:42:03.78 ID:jUXh1L+Y0.net
>>974
妙蓮寺から日本大通りまでの全駅が浅草線日本橋の構造じゃないとそれやっても意味ない

978 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:45:50.09 ID:K0QPxAHg0.net
キセル擁護多いのかw
そのうち抜き打ちで検札とかやりそうだな

979 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:50:59.20 ID:w7mr9iU60.net
椅子なくせ

980 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 07:59:09.14 ID:qqP583an0.net
定期どころか切符すらかったことねえ
いつも自動改札をジャンプしてるわ

981 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:02:04.81 ID:/6kHao9z0.net
ルールだから、ルールだからと一見正論言う奴らに何か引っかかるけどなんだろうと思ってた
京大の式辞でボブディランの歌詞引用して、使用料請求するジャスラックと一緒の違和感だわ

982 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:03:19.89 ID:l2E7PJev0.net
>>713
30日使わんだろ

983 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:12:31.99 ID:t1Salqxj0.net
>>548
そう。せめてみなとみらい駅までは東急にすべきだった。

984 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:16:20.84 ID:mUXd1aeq0.net
京浜東北線の大宮駅でも折り返し乗車排除のために、完全下車の確認をしてたな。
JRも折り返し乗車の存在は認識してるな。

985 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:17:54.94 ID:LBVnKTVn0.net
>>23
今のホームでも横間始発はできるでしょ。人身事故とかあると横浜折り返しだもん。
東横各停は横浜折り返しで、通勤特急急行は中華街まで全列車各停運用(ふつうの特急は新高島等通過)が一番いい。

986 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:41:21.27 ID:MZ4WCArh0.net
不正の時に3倍はヌル過ぎる
欧州のように罰金数万円取れば取り締まりコストの元が取れそう
乗り越し認めると言い逃れが可能だけどな。

987 :中の人:2017/05/19(金) 08:41:47.72 ID:d1W6jC6f0.net
>>16
折り返し上等!!
乗って当然の権利が持てる

988 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:45:17.19 ID:MZ4WCArh0.net
>>102
定期券を不正利用したら、無効として回収の上、定期券開始日から発覚日までの日数の往復普通運賃の3倍払え となる

989 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:49:24.16 ID:+/YPWQMH0.net
>>852
そいつらはたいして料金が変わらない桜木町まで定期券を買ってるだろ。

990 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:51:48.19 ID:+/YPWQMH0.net
>>899
これに匹敵する会社だな
http://img01.junglekouen.com/usr/fattori/vlippan042432.jpg

991 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:52:39.10 ID:zGpDq4/w0.net
山手線みたいにグルグル回るようにすることはできないの?

992 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 08:59:56.55 ID:fc/Y67AT0.net
折り返し乗車をすればその分時間がかかる。その分家を早く出なきゃならん。
家を早く出るのはイヤだけど座りたいって奴が「ズルい!」って騒いでるだけだろ。バカバカしい。

993 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:01:05.95 ID:fq05BNO/0.net
もともと、便利にする為に、電車とか作ったので、

  便利になるように工夫する

というのは、資本主義に置ける正当なる、創作行為で、
 

994 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:02:57.39 ID:fq05BNO/0.net
以前にあった、二階建て電車 にすりゃいいんじゃね?

995 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:03:36.56 ID:QtA8L4Ic0.net
>>984
終着駅の整列乗車は寝過ごし排除の意味もある

996 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:04:03.73 ID:tMA/GZaF0.net
鉄道側の落ち度だろ

日本以外の先進国でこんなに混雑する電車は存在しないんだが
そもそも同じ運賃払って座れる人と座れない人が出てるのがそもそもの問題

ラッシュ時間は全ての座席を閉じるシステムにしろよ
座席があるから、こんな不正する人がいるんだろ

997 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:09:16.50 ID:V8pBnchH0.net
折り返し乗車は工夫ではなく不正行為。
IC乗車券の利用範囲拡大につれて社内検札なんて首都圏の鉄道会社では
まずしてないから利用者のモラルに委ねられてるけど常磐各駅なんかは
折り返し乗車が目に余るからいつからか一度完全下車させるようになったな

998 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:13:27.70 ID:fq05BNO/0.net
>(横浜→みなとみらい[3分] 片道180円、往復360円の不正) 

これの定期を買っておいて、実際には使用せず。

これで円満解決。

999 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:23:07.31 ID:nhyS9kPw0.net
>>996
>日本以外の先進国でこんなに混雑する電車は存在しないんだが
アメリカは知らんが、ヨーロッパでは家に帰って一家そろっての昼食をとる。
そのため、通勤時間はせいぜい15分。東京よりちっぽけな都市で連接バス、
3両以上の編成長の路面電車が当たり前。高速鉄道で通勤するやつが悪い。

1000 :ばーど ★:2017/05/19(金) 09:23:47.31 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【鉄道】「2倍の増運賃いただきます」 折り返し乗車、取り締まり強化 みなとみらい線★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495153394/

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:25:35.71 ID:UsLNx1+i0.net
いや、折り返し乗車券作れよ。
けちっているんじゃなくて、乗車券がないのと、いちいち改札でるのいやなんだよ。

1002 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:28:29.62 ID:8TTSSWKW0.net
20代のキモヲタ風の若者にダッシュで席盗られこっちみてニヤリとされた

きんもー

1003 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:28:54.14 ID:BEPo0llh0.net
1000なら、ばーど記者死ね!!!

1004 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:29:11.43 ID:8TTSSWKW0.net
横浜高額鉄道

1005 :名無しさん@1周年:2017/05/19(金) 09:29:19.06 ID:nhyS9kPw0.net
>>996
さらに補足するとヨーロッパの高速鉄道で10連列車なんてほとんどない。
せいぜい4〜6連程度で時間当たりの本数も少ない。
それでも混雑していないのは、通勤手段が異なるから。

総レス数 1005
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200