2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学び】<定時制>82歳の高校生 人生の舞台は学校へ

1 :ばーど ★:2017/05/07(日) 14:37:16.67 ID:CAP_USER9.net
神奈川県立茅ケ崎高校(茅ケ崎市)の定時制に、82歳の高校生がいる。長いサラリーマン生活を終え、ボランティア活動に精を出し、妻をみとり、「独居老人」となった男性がその後の人生の舞台に選んだのは、学校。
「元気な老人でいたい」という一心で3年間通い、この春、卒業まで最後の1年を迎えた。【宇多川はるか】

午後5時過ぎ、定時制4年の海野昭さん=同市=は、自転車で登校する。10代が大半の同級生たちと同じ青い上履きを履き、教室へ。グラウンドから全日制の生徒たちの部活動の掛け声が響く中、授業が始まる。
子どもほどの世代の教員たちを前に、授業を受ける目は真剣だ。小学5年で終戦を迎え、中学校は開墾から始まる「学校づくり」に終始し、勉強した記憶がほとんどない。
進学した商業高校でも勉強嫌いで、卒業後すぐ東日本重工業(現三菱重工業)に就職。「人生の中で今、初めて勉強している」と言う。

「なんでまた学校に?」。受験を決めた時、子どもたちは驚き、孫は「おじいちゃんがヤンキーにからまれる」と心配した。
それでも入学を目指したのは、「周りに迷惑をかけずに元気でいたい」という思いからだ。

60代のころ、弟がALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症したことをきっかけに、ヘルパーの資格を取得。定年後は福祉施設への送迎など介護福祉関係のボランティアを中心にした生活を送ってきた。
だが、70歳を過ぎ、心身の衰えも痛感。「良かれと思ってやっているボランティアで迷惑をかけてしまう」。75歳で運転免許証は自主返納し、「からだと頭を鍛えるには学校が一番」と一念発起した。

子や孫たちの心配をよそに、学生生活は充実している。英語、数学など机上の授業のほか、実習も。
芸術の授業ではギターを習い、体育ではバスケットボールやサッカーにも参加した。「先生は心配なようで、私が転ぶと2、3人飛んできます」と笑う。

定時制は今、経済的に困窮する家庭のほか、不登校経験者や障害がある子どもも少なくない。
同校の清宮太郎校長は「海野さんが人生を重ねてきた姿を見せてくれることは、他の生徒たちにとって、場合によっては教員よりも学ぶものがあるかもしれない」と語る。

海野さん自身にそんな気負いはないが、さまざまな事情を抱える同級生たちへの目線は温かく、「一つの生き方として見てくれれば」とも話す。

最後の高校生活となる1年。「元気で卒業する」ことを目標に、今日も学校へ向かう。

夕飯は学生食堂で=神奈川県茅ケ崎市の県立茅ケ崎高校
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/07/20170507k0000e040162000p/9.jpg?1

配信 5/7(日) 12:23配信

毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170507-00000020-mai-life

2 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:39:43.46 ID:lyW7xEhJ0.net
お前らも今からでも遅くねーから定時制ぐらい行け

3 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:39:57.32 ID:f6P55njd0.net
年寄りに夜の授業はきつくね?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:40:55.23 ID:f8jcYRMC0.net
元気そうだな
82歳には見えない

5 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:41:20.33 ID:+7ZYhbeY0.net
>>1
かっこいい

6 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:43:26.76 ID:rszX51WR0.net
学びたい精神は良いんだけど!どう活かすかが勉学だと思うの(笑)

7 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:43:56.79 ID:vRLZCQ900.net
2chの糞みたいな学歴厨とは別世界に生きてるな
素晴らしい人生だ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:45:29.86 ID:1xeh1sq00.net
ボケ防止にはいいな

9 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:46:07.11 ID:xgfniTwD0.net
やっぱ夜学はいいな
普通の社会人が入っていける

10 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:46:08.50 ID:gKuuEXWv0.net
>>2
コミュ症だから無理
トラウマしかない

11 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:46:27.84 ID:wecin0fd0.net
昔の商業高校は高校扱いじゃなかったのか?
なんで2回もw

12 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:46:46.18 ID:SX0Nv7IN0.net
>「先生は心配なようで、私が転ぶと2、3人飛んできます」と笑う
あたりめーだろ骨折って寝たきりにでもなられてみろ懲戒食らうんだぞ

13 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:47:33.36 ID:JozNaKM90.net
これこそ「先生」やな
同級生は素晴らしい人生の師と一緒に学べて幸せや

14 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:48:14.12 ID:Yt9cPsQA0.net
定年後にもう一度強制的な義務教育を設けるべきだな
授業は午前だけで、先生は逆に若い人が務める
老後のために必要な知識や体育など3年間通学することで定める

15 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:48:35.47 ID:8zOLR4E00.net
友達作りってことなのかな?
それならわかる

勉強なんて一人でするもんだしな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:48:59.83 ID:Mm90G+gT0.net
サザン桑田は茅ヶ崎高校落ちて
鎌倉学園に行ったんだっけ

17 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:50:00.96 ID:KCGnFxSgO.net
>>6
学校は学ぶところであって今後とくに生かせなくても良いと思う。
大学だって就職のために行くのではなく、自分の興味のある学問を学ぶために行くと考えるようになってほしいね。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:52:52.47 ID:SUQWxapy0.net
>>11
言われてみればそうだね
高卒資格じゃなく暇つぶしか

19 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:52:52.60 ID:fdtVKntE0.net
定時制って言う言葉はそもそもおかしい
夜間部でいいのに

20 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:57:00.33 ID:cwF2ykXH0.net
若者に迷惑かけんなよ。
話相手欲しかったら近所のスナックにでも通って金落としてやれよwww
老害め。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:58:36.61 ID:9jkVkBnB0.net
「おじいちゃんがヤンキーにからまれる」


すまんちょっとワロタ
いい孫やw

22 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:00:21.26 ID:E3DjBBGI0.net
>>6

>>11が正しいとおもう
学ぶことは楽しいじゃない

23 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:00:23.84 ID:d0U/rR2k0.net
定年前のお爺ちゃんなら同級生にいたな〜

24 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:01:14.73 ID:KVvlpr7K0.net
海野?オレだよ!ほらクラスメートのオレ
ちょっとさあ今月の給食費かしてくんないかなあ?

25 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:05:10.71 ID:VX40naTh0.net
>子どもほどの世代の教員たちを前に

これ話つくってない?80代の子どもならアラカンのはず
バスケやサッカーはちょっと迷惑鴨

26 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:17:58.86 ID:JJuJMTEB0.net
医療費と定時制高校
どちらも税金を使うけれど健康の為なら高校の方が安いな

27 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:18:21.45 ID:DwzfQcjz0.net
この人自体はえらいとは思うけど
じいさんのボケ防止に税金使われるのも何か違う

28 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:20:07.60 ID:HhdO8sDB0.net
病気じゃなければ大学受験を前提としない高校生活はそこそこ楽しいだろうな

29 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:23:41.08 ID:jtpkW7pb0.net
素晴らしいな

30 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:28:59.35 ID:020xt+zp0.net
ええな。こういう精神的に豊かな年寄りになりたいわ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:34:46.68 ID:VTvtIXnY0.net
高校って卒業資格だけの問題だろ
学問なら独学で出来る

けっきょく一人じゃ寂しいから、かまってほしいのか

32 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/05/07(日) 15:37:52.43 ID:eoYYI1qPO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、「後期高齢者の研修医」の誕生を、静かに、しかし諦めることなく、心待ちにしているタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

33 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:42:40.32 ID:tN4XhL9p0.net
>>6
勉強はそれ自体が意味があり、何かに役立てようとする必要は全くない。
あんたにはお裁縫の勉強がお似合いだ。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:04:48.88 ID:LfzU/kQl0.net
>>11
高卒者が高校に再入学することはできる
大学と違って実際にやる人が少ないし、メリットも見当たらないだけで

35 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:08:35.81 ID:4Ra0NNN80.net
>>11
過去に卒業した学科と違う学科なら入り直せる高校が多い。
ただ理数科とか英語科の場合は普通科と同じものとして扱われるのがほとんどだけど。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:10:30.24 ID:a+k+w7ck0.net
しかし一般生徒からすればこういうのがいると正直困るだろうな

37 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:11:32.88 ID:GhxihVtM0.net
どうせなら大学いけよ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:13:15.20 ID:YxWIvXt60.net
体育の授業どうしてるんだ 見学か?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:20:43.49 ID:wecin0fd0.net
>>37
高校で勉強の感を取り戻したら大学受験するかもよw
高校の数学はやっぱり忘れたら難しいし。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:25:41.25 ID:wxGBCvlf0.net
こんなことに使うなら、年金受給権を剥奪しろよ。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:30:08.41 ID:hJiRbT8o0.net
>>27
たった一人のための税金とまともに勉強もせず股開いて金貰ってるアホJKの数とを天秤にかけてみな

42 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:42:29.48 ID:TZVr6fd50.net
おれももう一度
大学行きたいな
全く別な学部行きたい

43 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:53:36.07 ID:fzMyRqLL0.net
高校三年生〜〜♪

44 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:56:28.31 ID:xKJVtCLL0.net
この板には珍しいポジティブなスレでいいじゃねえか・・・・と言いてえと
ころだが今までの経験からネガティブなレスで埋まっていきやがる可能性が
たけえから困る
まあとりあえずはこのチャレンジ精神は見習いてえものがある

45 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:58:27.66 ID:c+dxDsIc0.net
中学すっとばして高校の英語数学についていけてるのは凄いな
というか中学レベルなのか?

46 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:05:49.57 ID:3iBsefOm0.net
>>6
誰だって成功したい……!
分かりやすい意味での成功…
世間的な成功…!
金や 地位や 名誉……
権力 称賛……
そういうものに憧れる…
欲する…!
けどよ……
ちょっと顧みれば分かる…!
それは「人生そのもの」じゃない…!
そういうものは全部…
飾り…!
人生の飾りにすぎない…!
ただ…やる事…
その熱…
行為そのものが…
生きるってこと……!
実ってヤツだ…!

47 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:08:50.81 ID:sBQ8+3yH0.net
>>35
理数科は普通科の包括上位互換、英語科は普通科と同等程度での英語特化扱い(普通科以上扱い)だからな
職業系はまた違う方向性だから普通科と同等扱いにはならないし

48 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:21:49.88 ID:IqAz1/nD0.net
おじいさんが老後の楽しみに学ぶ事を選んだというのは素晴らしい事だと思う
学生時代に勉強嫌いだったけどもっと勉強しとくのだったと後悔してる人は多いだろうし

が、1で一番気になったのは、「おじいちゃんがヤンキーにからまれる」
神奈川県にはまだヤンキーがいるのか?

49 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:23:00.24 ID:UpG6u/Fm0.net
暇と金があったら大学に行き直したい

50 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:23:55.31 ID:CgI4ixO/0.net
なぜ学校なんぞへ行きたがるんだろうねえ……。

字が読めるのなら独習すりゃいいじゃん。65536倍能率がよいぞ ('ω`)

51 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:24:42.27 ID:O/ChA5hw0.net
ド◯キ行くと貴重なヤンキーの生息を確認できる

52 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:25:59.85 ID:CgI4ixO/0.net
>>49
俺は嫌だ。
大学教授の中には俺より馬鹿な奴がごまんといる。
高い銭払って馬鹿の授業を受け、馬鹿な試験を受け、馬鹿に採点されるのはまっぴらごめんだ。



10億円呉れるのなら行ってやるけども ('ω`)

53 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:26:29.41 ID:2denBUBX0.net
定時制は良いよ
いろんな年代の人いるしね

54 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:28:18.87 ID:CDGgdLcE0.net
>>2
ネラーは大卒が多く年収も1000万以上
高卒や高校中退はお前くらいだぞ、冗談抜きで

55 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:30:50.05 ID:zkiqoyZq0.net
>>52
お前より馬鹿なやつは存在しない
心配するな

56 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:32:41.06 ID:2denBUBX0.net
私は定時制の高校だったけど、無事に卒業出来たよ
4年間だったけどね

57 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:37:09.23 ID:tXPzeKED0.net
素敵

58 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:01:30.86 ID:CgI4ixO/0.net
>>55
ほらそこにいた ('ω`)っ >>55

59 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:12:11.90 ID:KOz2nnUs0.net
在学中に逝く人もいるみたいだが(´・ω・`)

60 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:23:08.69 ID:kytYYSvP0.net
高卒資格あるなら塾でも行けよ
定時制でも高校は公費が投入されているから
暇つぶしややりがい探しに使ってほしくない

61 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:59:57.21 ID:sBQ8+3yH0.net
>>60
日本国憲法第23条で学問の自由は保障されてるからそれは言っちゃあダメだろう

62 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:08:20.85 ID:kytYYSvP0.net
>>61
一人や二人なら褒め讃えられけど
老人みんなが暇つぶしにやったら大変だぜ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:22:29.30 ID:JJuJMTEB0.net
将来の納税を期待しての先行投資だからな

64 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:14:15.30 ID:QHgVekS10.net
高卒資格ある人を受け入れる高校ってあるんだね

65 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:31:30.85 ID:eOzC4qwp0.net
高卒なのにまた高校ってどうなのよ
まあ税金使って遊んでるようにしか見えない

66 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:32:22.71 ID:itDiTelI0.net
大学卒業したババアもいるのにな

67 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:45:43.66 ID:1fKj9Zuw0.net
こういう人は応援したいな
学問に年齢は関係ないからな

68 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:45:10.77 ID:CTM2XYfo0.net
定時だったけど先輩に85くらいは居たな
体力テストの時は救急車とか医者とか来てた

69 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:00:59.40 ID:JYqLQSyp0.net
こういう人、なぜ学校に通うんだろ。それが解らない。

字が読めるのなら本読んで独習すりゃいいじゃん……。

人間、小学校三年生くらいの知能があれば十分生きてゆけるという。
確かに昭和の中頃までは読み書きも計算もできない人がいた。
いまの日本人は学校に長く通い過ぎるのだ。
そして習ったことのほとんどを忘れてしまう。
子が小学五年生にもなると、早くも宿題の手伝いができなくなってしまうのだ。

(自分がすっかり忘れているのに、忘れてもちゃんと仕事をこなして暮らしていられるのに、
子/会社の新人に学歴を要求するのはばかげている)

インターネットの時代だ。本/ウェブのページを読んで独習し、何か興味のあることを
調査/研究し、ウェブで発表してくれい。あんたが学校出ても人類に貢献しない。
が、ウェブに何かをうpすれば、何らかの貢献になる確率が高いのだ。
どの会社のどの電池が最もながもちするか、でもいい。

70 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:15:31.07 ID:0awT6uNr0.net
卒業してなかったなら応援したいけど
卒業してるならただの趣味じゃん
死ぬ直前の老人の趣味に税金使うってどうなの?
私立高校とかなら寄付金次第でいいだろうけどさあ

卒業してても入れるなら女子高生好きのロリコンキモオヤジが高校に入学しまくるじゃん…

71 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:21:30.19 ID:lYSELRHH0.net
私は進学校に行ってて途中で病気で通えなくなって
泣く泣く定時制に行ったから
こういう遊びできて税金食い潰す老人ってちょっとなあ…
もちろん卒業してなくて中卒だったのがずっとコンプレックスだったって人は全然いいんだけど
そういう人はおばさんでもいたし

定時制って訳ありの人が多くて、恵まれてない人が本当に多いよ
私が元々通ってた進学校とは大違い
進学校ってやっぱ恵まれた坊ちゃん嬢ちゃんばっかりだよね
定時制の人達は本当に可哀想な人生の人が多い
それでも高卒してないと仕事で差別されるから、みんな昼間は働きながら、夜間に定時制に来てるんだよ
このおじいさんみたいに定年退職して年金で暮らして暇で遊びで来てるわけじゃない

72 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:22:07.26 ID:lYSELRHH0.net
rh

73 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:38:48.02 ID:YwDqJiSe0.net
>>6
その就職予備校的思考は間違いです

74 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:38:58.80 ID:DuWYV25x0.net
JK、JK!

75 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:48:58.50 ID:I9/VBky90.net
>>6
学ぶと事が素晴らしい

76 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:53:33.26 ID:q9/zRztD0.net
>>70
森本学園関連で国会空転して100億円もの税金を無駄にしたことに比べればマシだわ

77 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:54:08.07 ID:lF0u8hh00.net
>商業高校でも勉強嫌いで、卒業後すぐ就職

高校って重複卒業しても良いんだっけ?
一度卒業したらいけないって聞いたことあるけど

78 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:55:39.48 ID:g7KCusGVO.net
じいさんの動機が>>74と同じ事を考えてしまった
吊ってくるわ

79 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:59:36.40 ID:crR2Q5tVO.net
>>69死ぬまで暇なんだろ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:07:10.16 ID:rjZxmnAq0.net
>この春、卒業まで最後の1年を迎えた。

どう見てもフラグ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:53:53.46 ID:oogxI2Oj0.net
先生と間違える。

82 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:19:37.02 ID:MD533maK0.net
ヒキコは何歳になっても無理やろなー

83 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:50:21.35 ID:AIblQqBp0.net
進学校でクソ真面目にかよってつまらなかったから、もう一度高校生やってチャラチャラしてみたい

84 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:56:28.16 ID:TNWrSfD40.net
運転免許の自主返納はさすがだな
こういう分をわきまえた老人ばっかならいいのに

85 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:44:55.25 ID:Z7Bpk1p/0.net
俺も定時制出身で色んな思い出があるが、
給食が印象に残っているな。
給食のメニューを考えていたのは若い栄養士の女性だったが、
少ない予算でいかにおいしい給食を作るかを一生懸命
考えてくれて、結構おいしい給食を食べられた。
まずいという生徒は一人もいなかったな。
今、予算がないという理由で、犬のエサにも劣る
給食を出している学校は一体何なのかと思うわ。

86 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:49:44.17 ID:10EQ9qHr0.net
>>62
なんで急に「みんな」になるんだ

87 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:04:09.55 ID:dfoHVU7vO.net
高校って何度も通ってええんかいな
青春し放題でええなぁ

88 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:10:29.26 ID:tclRVjEC0.net
>>77
文科省によると
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/sikaku/1311012.htm

・法令上再入学を禁止する規定はない→再入学自体は妨げられない
・実際に認めるかどうかは各学校(校長)の判断、ケースバイケース

89 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 12:39:17.44 ID:fXNQJ9R80.net
いくら高校卒業してたとしても82歳ともなれば高校の内容からはやり直した方がいいだろう…忘れてるだろうし
しかし商業高校の教養なんて下手したら定時制より軽いかもしれん

総レス数 89
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200