2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】セブン−イレブン、加盟店料を43%から42%に引き下げ オーナーの負担軽減へ★5

1 :シャチ ★:2017/04/09(日) 17:49:46.70 ID:CAP_USER9.net
毎日新聞 4/6(木) 23:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000125-mai-bus_all
 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は6日、セブン−イレブン・ジャパンが各コンビニ店舗から徴収している
加盟店料を9月から一律1%減額すると発表した。人手不足の影響で人件費が高騰しているため、
加盟店オーナーの負担を軽減する狙いがある。

 セブン−イレブン・ジャパンと契約する店舗は、売り上げから商品の原価を差し引いた金額のうち、
一定割合を加盟店料として支払っている。例えばオーナー所有の土地と建物で24時間営業する店舗の場合、
加盟店料は43%だが、今回の減額によって42%に引き下げられる。

 同社では、複数店を経営する店舗など一定の条件を満たした場合に減額することはあったが、
一斉に引き下げるのは初めて。いつまで引き下げを続けるかは未定という。

 コンビニ業界では人手不足が深刻化している。特に24時間営業の店舗では人材の確保が困難で、
賃金も上昇している。井阪隆一社長は記者会見で加盟店料減額について「オーナーの経営意欲の増進や、
新規オーナーの獲得に向けてのきっかけにしていきたい」と述べた。セブン−イレブン・ジャパンは減額の影響で、
2018年2月期に約80億円の減収を見込んでいる。【今村茜】

★1 2017/04/06(木) 23:59:53.91
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491574010/

2 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:50:41.98 ID:KO3RScgs0.net
◆同じコンビニでもこんなに違う件◆

★セブンイレブン(イトーヨーカドーグループ)
・毎月本部に支払うロイヤリティーは莫大な金額、平均で300万円以上 売上げが増えれば増える
・経営の主導権はセブン本部にあり、お店側はただの使用人というか奴隷。完全服従体制
・値引き売り、勝手な値付け、勝手な休み・・・・・・は一切できない
・廃棄したもの、万引きされたもの、毀損したもの・・・にも容赦なくロイヤリティーが課せられる( д )……
・押し付けられる仕入れ値は100円ショップの売値より高いw 本部がピンハネでウマー_ト ̄|○
・弁当やパンは高くてマズくて有名 本部がピンハネしてるから当然だわ・・・
・お店側が困ったとき本部は知らん顔で、放置
・自殺者、離婚者など多数あり、5年働いても残るのは借金だけ、文字通りのタダ働き
・最近は積極的な募集をかけても希望者が少なく、本部も新しいダマシの手口を日々思案中である

★ヤマザキショップ(ヤマザキ製パングループ)
・毎月本部に支払うロイヤリティーは3万円ポッキリ 売上げが増えても3万円ポッキリ
・経営の主導権はお店側にあり、基本的に何しようが勝手 マターリ経営(´ー`)y─┛~~
・値引き売り、勝手な値付け、勝手な休み・・・・・・ヤマザキからパンを仕入れてれば、何でもOK
・仕入れの押し付けはなし。仕入れ値も本部がメーカー系なので良心的で安い
・弁当やパンはおいしくて安くて好評 ヤマザキの焼きたてパンだから当たり前かw
・お店側が困ったとき本部は助けてくれる
・自殺者、離婚者などほとんどなし、儲かってる店が多く貯金も貯まるので皆シアワセ(・∀・)
・ヤマザキとしては、他社系のコンビニにも製品を納入している為、ヤマザキショップ
 の積極的な募集をしていないのだが、口コミで、年々、加盟者が増える一方であり、
 このままいくとコンビニ業界首位になるのではないかとも言われ始めている。

3 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:51:59.10 ID:BrI7+2QZ0.net
わぁ、すごい!
1%も引き下げたんだあ!
本部の収入、激減だねえ!

4 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:52:41.79 ID:rrtLLviX0.net
30〜37%が健全取引として妥当

5 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:53:01.08 ID:dn4PFGnp0.net
いっいっいっ一パーセント!!!

6 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:53:23.98 ID:Gefe1KRw0.net
995 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:39:44.36 ID:Gefe1KRw04割?
大昔からの暴君の人頭税、やくざ高利貸しの恐喝利息や弁護士勝訴費用と一緒な訳だな、すごいな。

7 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:53:27.86 ID:OoXKq62s0.net
これヤバイでしょ?ちょっと気になるw・・・

http://fizzes.net/0/fu

8 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:54:14.31 ID:Y+Utm5xb0.net
Cタイプはまだ60%以上だが

9 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:55:38.20 ID:c5t9b28x0.net
ヤクザも真っ青な上納金だなw

10 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:01:23.22 ID:fgoH+QOw0.net
オーナーの年収は、だいたい平均日販の店で700万から800万が一番多いのではないでしょうか。
月の手取りにすると、50万から70万くらいが一般的では無いかと思います。

ちなみに、私が一番多い時で、一千万以上はとっていました。
これくらいのレベルのオーナーは私の知る限りではかなりの確率でいると思います。

コンビニは本部と訴訟とか、24時間休みがない・・・とかのイメージが強いですが、
日本にどれだけのオーナーがいるとおもいますか?
その方たちは、儲かっているからやめないのです。
儲かるから、コンビニは増えるのです。
http://ameblo.jp/convenienceowner/entry-11226377355.html

11 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:06:56.47 ID:I+mLYHC90.net
 


日本会議は基地害の巣窟


宗教法人に課税しろ


 

12 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:07:01.24 ID:GdH1jedy0.net
続けても地獄やめようとしても違約金

13 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:10:10.91 ID:814owZ920.net
幹線道路ぞいのセブンイレブンでバイト(?)のおっさんが旗振りさせられてたわ
お金を得るってたいへんだなぁって思ったよ…

14 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:13:10.16 ID:V55B43JK0.net
四公六民。江戸時代の税率だな

15 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:18:02.41 ID:ygnNChA50.net
>>13
そんなのするのは本部の下っ端

16 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:18:26.29 ID:jizyLHQG0.net
俺もファミマ契約切れたらヤマザキショップやろうかな

17 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:21:28.46 ID:ko0Khl310.net
人件費に使う為ってのは間違いではないが
もっとやるべきは人に頼った仕事からの脱却でしょ

18 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:24:05.33 ID:eMbLGZeG0.net
大手のフランチャイジーにはむちゃくちゃ安くしたりしてるんでしょ?

19 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:25:14.21 ID:inhzzk2N0.net
少な

20 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:28:25.40 ID:KngtPKte0.net
アマゾンも動いてるしこの手の業種は巨大資本だけが手掛けられるようになんのかね
コンビニは大手3社だけで9割シェアの寡占状態、スーパーもイオンとヨーカドーだけで5割
イオン資本が注入されてるスーパーもってなったらこっちもすげえシェアになりそうだし

小売っちゃ個人事業の代表みたいなとこあったけど時代の流れかね

21 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:37:04.80 ID:M0CAYY2g0.net
売上粗利の半分近くをセブンが徴収か?www
これどうやって店長くっていくの?

22 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:47:39.71 ID:a/gPFaIn0.net
>>21
店長は売れ残った弁当とか食えるから食い物には困らんからな
食費はタダになるのも入ってるんだろ

23 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:47:56.51 ID:DZFPHbcz0.net
こんなに高いの?

24 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:47:58.85 ID:MN7iHMDK0.net
近所のセブン前の日まで普通にやってたのに
いきなり閉店した。闇があるんだろうか

25 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:49:29.20 ID:KngtPKte0.net
いやー儲かってますな
https://brave-answer.jp/10099/

これだけの利益率って銀行証券ソフトウェアでも有数の高さで形の有る物売ってるとこじゃ有り得ない数字だわ

26 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:49:56.57 ID:a/gPFaIn0.net
>>24
契約が切れたんだろ
閉店を知らせる義務もないしそんなに客に親身でもない

27 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:50:23.81 ID:cslRg0Dk0.net
>>22
コンビニの弁当なんて成人病のもとだろw
体に悪いものを500円以上も出して食って奴隷労働とか
マゾ職業だなwww

28 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:54:14.76 ID:px6/ytr00.net
>>8
Cタイプなんて貧乏人は一生奴隷だよ。
Aを複数展開出来ないならコンビニなんざやるもんじゃねーよ。
これは金持ってるヤツが増やす手段でしかない。

29 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:54:29.14 ID:0pacm80f0.net
派遣バイト並だなあ かわいそすぎるわ
ヤクザかよ

30 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:55:26.83 ID:+QMTxqKJ0.net
43%もピンはねするとかw

ヤクザより酷いな

31 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:00:41.29 ID:JelKCoP20.net
やってられね

32 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:02:39.43 ID:20V0KXOh0.net
役所「生活保護受けますか?セブンイレブン店長しますか?」

33 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:05:41.81 ID:/3EqswON0.net
セブンイレブンオーナーの平均年収は2000万円強。
セブンオーナーは現代の貴族だよ。

34 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:07:13.97 ID:M6gLfKpw0.net
たった1%でなにが変わるの?w

35 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:07:57.24 ID:gZU7nVq80.net
レイアウトが順次、ガラリと変わります!!
横から縦になります
http://i.imgur.com/VcFS3qc.jpg
レジが奥になるので強盗がしやすくなります

http://i.imgur.com/Tr5sSb5.jpg

36 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:10:11.33 ID:imEpomDw0.net
5%くらいでいいだろこんなの

37 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:10:35.41 ID:f8c9Ieun0.net
>>35
逃げにくさで強盗減るかわりに
万引き激増しそうじゃね

38 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:14:20.46 ID:cslRg0Dk0.net
>>33
年収2000万とすると、利益率10%として、ロイヤリティの含め3800万円の利益を稼ぐために
3億8千万の売上が必要wwww一日100万の売り上げがあれば可能だな
自動車販売や不動産販売でも無理だろう

39 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:17:08.15 ID:eItZJSux0.net
セブンイレブンの粗利益率は約30%だから
30%×0.57=17.1%
30%×0.58=17.4%
0.3%しか増えてないな1000万円売って3万円だ
17.4%から人件費+経費払ったらいくらも残らないな

40 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:17:08.17 ID:ygnNChA50.net
それでも日販60万程度のオーナーだとクルーと廃棄をうまくコントロール
すれば月に100万くらいの手取りになるよ
これをOFCの言いなりでやってると、半分の50万程度になる

41 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:17:17.42 ID:TTI4Gy140.net
42%も取ってるの?

売上って坪あたりどのくらいになるわけ?仕入原価率は?
おしえてえろいひと

42 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:23:48.39 ID:epiithir0.net
>>40
マジかよ
ケンタッキーフライドチキン最低だな

43 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:26:44.08 ID:ygnNChA50.net
>>38
日販100万超えの店舗なんてざらにあるぞ
でも年収は知らん

44 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:29:04.86 ID:cslRg0Dk0.net
>>43
東京都心の一等地で一日70万ぐらい
ざらにはないよ、めったにないwwww

45 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:31:38.40 ID:ygnNChA50.net
>>44
知らないなら別にレスしなくていいんだぞー
東京で都心で70万、、、、即OFC首だわw

46 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:41:22.06 ID:fuyZlLxE0.net
「セブン‐イレブン加盟店オーナーの自殺の噂は、私もこれまで何件も耳にしていた。
この一年の取材中に少なくとも、六、七件になろうか。埼玉(二件)、群馬、宮城(三件)、東京・世田谷……

なぜ、オーナーたちは自殺に追い込まれるのか」
というのは『セブン‐イレブンの罠』(渡辺仁/金曜日)だ。

 とくに宮城県の加盟店オーナーの自殺は3件と多い。
実は宮城県は北海道、東京都に次いで人口あたりのコンビニ数が多い激戦地区。
2000年代にセブンがドミナント(高密度多店舗)出店方式を展開、たとえば、人口三万人のエリアにセブンだけでも5店、
他のコンビニもあわせると13店とコンビニ過密地帯を生み出しているのだ。

 当然ながら売上も思ったように上がらない。
慢性的な赤字経営が加盟店オーナーを苦しめるようになる。
しかも、コンビニ経営では毎日、売上金の送金が義務づけられており、店側に現金は残らない。
現金がなければ、信用もなく銀行から追加の融資を受けることも不可能なのだ。
売上金の一部を生活費にあてると、本部から店舗経営指導員が飛んできて、
実際に送金するまで連日監視されるのだ。

「本部社員が数人すっ飛んで来て二四時間の張りつき監視態勢がとられる。
金庫のカギを取りあげて『金庫管理』までする。

二四時間監視が九カ月続き、警察まで出動し傷害になったケースもある」(同書より)

47 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:41:53.48 ID:EH68ooko0.net
減らした分は、オーナーにアドバイスと称して強制的に商品を買い取らせて本部はイタくもカユくもないからな

48 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:43:08.39 ID:fuyZlLxE0.net
同様のケースは「週刊金曜日」14年1月31日号
「セブン‐イレブン“鈴木帝国”の落日 連載第1回 妻はなぜ自殺したのか」でも紹介されている。

「2013年1月、東京都内のセブン‐イレブン加盟店オーナーの妻が自殺した。鬱病を患っていた。
妻はドミナントで減収になった上、契約更新ができるか悩んでいた」
「妻は夫を信頼し一身を捧げて店を守ってきた。全国のセブン‐イレブンのオーナー夫妻は、
24時間年中無休、夜中でも家族を犠牲に働いている。
妻の立場はとくに弱い。それゆえ店をやっていけないと思うと
なおさら不安や悩みが強くなるのだ」(同記事より)

 これでは加盟店オーナーは「一国一城の主」どころか、「名ばかりオーナー」にすぎない。
先ほど紹介した『セブン‐イレブンの罠』(渡辺仁/金曜日)では
契約時に加盟店オーナーは全財産を報告する必要もあるという。

「契約時にオーナー夫妻の総資産(預金額・不動産・生命保険・学資保険・株券・借金額・ローン状況)
を洗いざらい提出させる。
フランチャイズ契約は、独立事業者(セブン‐イレブン本部)対独立事業者(加盟店オーナー)の契約である。
それなのに、なぜ、究極の個人情報の『全財産』まで丸裸にされるのか。

(略)
『これじゃあ、最初から夫婦ともども財布のヒモを握られたようなものだ』。

この狙いはなんなのか?そう不審がるオーナーが多いのだ」(同書より)

49 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:43:52.97 ID:fuyZlLxE0.net
 そのうえ、強制的に「セブン‐イレブン加盟店共済制度保険」に加入させる。

「この共済はすべてのもの(傷害、火災、病気、死亡、所得補償など)が網羅されている。
たとえば、オーナーが(閉店して)出ていっても、
損害賠償金はオーナーに払わないでセブンがネコババする。
殺そうが、何しようが、(債権は)とりっぱぐれがないようにしている」(同書より)

 しかも、その保険代理店は親会社のセブン&アイ・ホールディングスグループの「株式会社ヨークインシュランス」なのだ。

「気の弱いオーナーなどが自殺したら保険金で負債を全額清算してしまう
(略)
これは明らかに巨大企業ぐるみの、赤字転落(自殺)が予想できるのに
ドミナントで追い込む『未必の故意』に当たるのではないか。

そこにはあえて言えば『フランチャイズ版保険金殺人』とでもいうような、
暗黙の作為が仕組まれているように感じる、と言われても弁解できないだろう」(同書より)

50 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:44:36.90 ID:sQSklRLN0.net
どっかが1800万稼いだら他2店舗が0でも平均600万稼いでる事になるんだよね

51 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:46:04.79 ID:cslRg0Dk0.net
客単価300円として60万70万一日売り上げるには一日2000人の客入りが必要だからな
そんな店東京丸の内でしかみたことない
地方のコンビニで一日2000人も客がはいるのか、電波妄想も体外にしろよいwww-> ID:ygnNChA50

52 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:46:20.80 ID:AfezeuQq0.net
セブンはシェアが高いから殿様できる。
シェアが下がったら悲惨だろうな。

53 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:47:06.61 ID:/3EqswON0.net
セブンの平均日販(売上)が70万円。
年商だと約2.5億円。
粗利益7500万円 = 2.5億 × 30%
ロイヤリティー = 3150万円 = 7500万円 × 42%

1店舗あたり年75万円(=7500万円×1%)のロイヤリティーの軽減措置になるってこと。

54 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:47:58.75 ID:ygnNChA50.net
>>51
いちいち言うの嫌だから言わないようにしてんだけど

俺オーナー(2回更新済み)

55 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:48:13.15 ID:9oQwALUw0.net
すげえボッタ

56 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:49:34.43 ID:fuyZlLxE0.net
セブンイレブンで新たな「罰金」問題が発覚!社員が暴露、罰ゲームやバイトのサービス残業も

このたび、セブン−イレブンの店舗に社員として勤務する人物が、
自身の勤務先でも2月から罰金が科されることになったと暴露した。
(略)
「今日からうちのセブンは1時間遅刻すると6000円払わされる罰金制になりました」。
そして、その告知を撮影した画像を公開。
(略) http://tanteifile.com/wp-content/uploads/2017/02/01.jpg

従来も、商品をレジ袋に入れ忘れて客に渡し損ねたままになったら、
担当した店員がその商品を買い取ることになっていたそうだ。
お釣りの金額を間違えて、客に余分に渡してしまった場合には、
その差額は店員が自腹で店に払っているとのこと。
過去には、9000円を自身が負担したこともあるという。
(略) これまでは、「罰ゲーム制」が採用されていたという。
草むしりや雪かきが中心で、シフト時間外に雑用を命じられることも あったそうだ。
1月中旬には、5分の遅刻に対して「外の氷砕け」と4時間の作業を指示され、
「仕事辞めるわんなモン」と 社員は不満を表明した。
(略)
http://tanteifile.com/wp-content/uploads/2017/02/03.jpg
さらに、バイトの店員もサービス残業をさせられていると、社員は暴露していた。
その他、店員1人につきケーキ1点、 恵方巻き3点を予約するように要請されているそうだ。
断ろうとすると、「面接の時予約活動に協力するって言ったよね?」と 言われるが、
面接時にそのような話が出た記憶はないという。
http://tanteifile.com/wp-content/uploads/2017/02/04.jpg

57 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:49:44.61 ID:CKjSO8Wm0.net
セブンの近くにセブンをぶつけてくるとかしてるし、かつての自動車ディーラーの系列店同士の競争を思い出した
トップは、ほれほれ働けと高みの見物

58 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:50:17.23 ID:ygnNChA50.net
>>51
ついでに教えておいてやる
コンビニの客単価は600-700円 300円台は駅前の店のみ

59 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:50:53.93 ID:fuyZlLxE0.net
セブン&アイ社長「正社員を半減してコンビニ経営させる。
パートを増やして人件費を徹底的に削る」

ヨーカ堂は8600人の正社員を半減させ4300人とする。
パートの比率を全従業員の9割に高めることによって、人件費を100億円削減する。

パートは6800人多い3万5000人に増やす計画だ。
正社員の見直しに踏み込む一方で、パートを戦力化してセルフ方式から対面販売、接客重視にかじを切る。
店長がパート、売り場の責任者もパート、従業員もパートという運営でGMSの再生に挑む。
これは日本の雇用形態を根底から突き崩す“鈴木敏文革命”なのである。
削減される正社員はどこへ行くのか。

稼ぎ頭のセブン−イレブンに出向して、 店舗を後方支援するフィールド・カウンセラーへ転身する。
希望者にはコンビニのオーナーになる道を用意した。
社内でセブン−イレブンの店舗オーナーの希望者を募ったところ、200人が手を挙げたという。
鈴木敏文が打ち出したグループ大改革は、簡単に言ってしまえば業績不振のGMS事業を縮小し、
その人員をコンビニ事業で吸収するということだ。

これによって、グループ全体の人件費の削減を徹底的に図る。
出向を命じられた社員が退職することは想定内だろう。
これは自発的な退職であって、強制的な解雇には当たらない。

http://blogos.com/article/53215/

60 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:51:04.15 ID:TTI4Gy140.net
>>54
オーナーじゃないだろ?社員だろ?

61 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:51:12.08 ID:12P8p4s40.net
嫌ならやめろ。  じゃあかんのか? オーナーってつまり自営業ってことだろ。自営業舐めんなよ。

と、異種だが自営業者である俺はそう思うわ。

62 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:51:45.01 ID:bQ2TT7p3O.net
>>57
他人の金で戦わせて余波で他のチェーン潰せればいいんでねーの

63 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:52:05.54 ID:fgoH+QOw0.net
>>51
>>客単価300円として

セブンの平均客単価は600円〜650円
700円でクジがひけるキャンペーンとか見てりゃわかるだろ

64 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:52:12.69 ID:fuyZlLxE0.net
ブラック企業大賞のサイトへの書き込みを見れば、
やはり圧倒的にセブンイレブンのブラックぶりを告発する声が多い。

「セブンイレブンが大賞とるでしょ。自分自身がここでアルバイトしてて痛感する。
おせち、クリスマスケーキ、年末ギフトとノルマが課せられていて、
ノルマ到達できないとオーナーにボロクソ言われる。
仕方ないからわずかな給料から自腹で買ってる。
時給がとんでもなく安いうえに、これしてたら、何してるかわからん」

「セブンイレブンのオーナー店で深夜バイト中です。
労働密度が濃い職場環境です。
しかし、時給は県内最賃並+深夜加算です。
雇用保険や健康保険、厚生年金などの各種社会保険制度には未加入です。
交通費も支給されません。身体を壊して入院する人も比較的多いです。
無理な勤務状況が影響しているのかもしれません。
コンビニ業界は、低賃金・長時間労働を前提としたブラック的要素の濃い業態だと思います」

「セブンイレブンは お弁当 おにぎりなどの製造している下請けにも過酷 
どう考えても 時間的に無理な工程表  下請けのパート労働者は最低賃金 
過酷な残業 場所に依っては 仕事がない60才以上がほとんど 
セブンイレブンだけの仕事をしているんだから」

65 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:53:10.48 ID:hwOUhJ750.net
>>61
契約更新率9割だからなかなかやめる人はいない
増える一方

66 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:53:37.34 ID:B1MQJSGU0.net
どうせ違う名目で搾取

67 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:53:44.23 ID:fuyZlLxE0.net
ブラック企業大賞受賞記念!「セブン・イレブン」マスコミが書けない恐怖の実態総まとめ!

自殺者続出の原因とは ブラック企業大賞2015は、本サイトが予想した通り、
コンビニ最大手のセブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブンイレブン)が選ばれた。  

ブラック企業大賞とは、労働相談に取り組んでいる弁護士や市民団体、
ジャーナリストなどでつくられた実行委員会によって実施されているもので、
いじめや長時間過密労働、低賃金、育休・産休などの制度の不備、派遣差別、コンプライアンス違反、
求人票でウソを書くなどの指標をもとにブラック企業が選ばれる。  

(中略)見切り販売の妨害をはじめとしたフランチャイズ加盟店主に対する過重負担や
アルバイトを低待遇で酷使するブラックバイトなどを理由に、セブンイ‐レブンが大賞に選ばれた。  

セブン・イレブンのこうしたブラック体質については、本サイトもこれまで繰り返し指摘してきた。
本部に一方的に有利なフランチャイズ契約、自殺者続出の加盟店オーナー、24時間営業の過酷な就労状態……。  

しかし、本来ならばマスコミがこぞって批判するような、
こうした不祥事や問題がメディアで報道されることはほとんどない。

というのもセブン・イレブンは、テレビ局をはじめマスコミにとって
500億を超える広告宣伝費を投入してくれる大スポンサーなうえに、
新聞・雑誌にとっては重要な販売網でもある。

おそらく、今回のブラック企業大賞受賞についても大手メディアのほとんどは無視するだろう。

68 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:53:48.04 ID:5vacrMyR0.net
ピンハネ業でこれはまだ高いよ
25%以下だろう

69 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:54:01.78 ID:qq55nSQx0.net
利益の約半分が持ってかれるのか…。
そりゃできる端から潰れるわけだ。

70 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:54:25.71 ID:nJ2aQdYf0.net
>>58
よくよく観察すると、弁当+飲み物で500円以上行くしな、
夜だったら飲み物が酒になるからもっと単価が上がる。
それに、ジジババがスーパーで買えば半額で買えるものをコンビニで買ってるからな。

71 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:54:41.62 ID:B1MQJSGU0.net
なんで人で不足なのにジジイは雇ってくれないん?

72 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:54:58.49 ID:hwOUhJ750.net
>>43
だいたい日販×10ぐらいが
経費引いた後の手取り年収

73 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:55:12.75 ID:z0/jHS870.net
※各社の加盟者年齢上限

セブン:60歳まで
ローソン:上限廃止 (2017/2/10〜)
ファミマ:70歳まで (2017/2/17〜)61歳〜のシニアは契約期間5年。75歳迄営業可能

74 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:55:27.67 ID:hwOUhJ750.net
>>33
複数店オーナーの話だろそれ

75 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:55:42.97 ID:B1MQJSGU0.net
中国人留学生いれてもまだ足りずか

76 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:56:06.22 ID:pMvWvHxd0.net
そんなに取ってたのかよ…
バイト代払ったら儲けないんじゃ

77 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:56:26.06 ID:ygnNChA50.net
>>69
7-11の場合はオーナー都合で潰したりはあまりないよ
建ててみたけど売上40万台しか出ないとわかると
1年以内でも潰す、他に移転

78 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:56:26.98 ID:fgoH+QOw0.net
>>74
1店目が安定したら複数店持つに決まってんだろ

79 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:56:37.87 ID:cslRg0Dk0.net
全く売れないから、バイトに売れ残りの弁当やらおせちやクリスマスケーキ買わせてるのか?
完全なブラックだろう。そのうち不買運動されるぞwww糞会社wwww

80 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:56:46.90 ID:51QVetPo0.net
>>51
客単価300円てどこの田舎なの?

81 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:56:57.41 ID:z0/jHS870.net
■ セブン2016年度決算(決算月2月)

国内店舗数 19422店(FC18977店+直営445店)
FCのうち
Aタイプ 4554店
Cタイプ14423店
(沖縄以外全県進出、最大店数は東京都の2483店)

出店1682店
閉店 832店(内訳:移転閉店670、解約閉店162店)

店舗総売上 4兆5156億円(直営店含)
営業総収入 8337億円(FC+直営)FC店のみは7230億円
営業利益  2435億円
全店平均日販 65万7千円
広告宣伝費 690億円

82 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:57:30.10 ID:5vacrMyR0.net
>>71
東京都心は外人さん限定
逆に横浜市等はおっちゃんも頑張ってる
でもまあ基本はおばちゃん中心やね
おっちゃんは飲食店とか他に選択肢が多い

83 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:57:46.45 ID:XAjsHSc60.net
 


わかりやすい解説

年間の破綻店舗が4300店舗→4200店舗へ激減

年間のオーナー自殺者が430人→420人に激減

84 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:58:45.29 ID:51QVetPo0.net
>>35
雑誌なくなるの?

85 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:58:57.22 ID:pMvWvHxd0.net
>>4
これ
大概こんなもんだと思ってたが4割以上取ってたのは衝撃だわ

86 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:59:05.61 ID:z0/jHS870.net
セブン 平均日商60万円=月商1800万円=年商2億2千万円の場合

売上総利益が月560万円の場合
Aタイプ店=ロイヤリティ月230万円、オーナー月収=月150万円(夫婦で)
Cタイプ店=ロイヤリティ月330万円、オーナー月収=月50万円(夫婦で)

87 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:59:11.86 ID:12P8p4s40.net
>>65
なら、 文句はあってもメリットの方が大きいというわけなんだな。 OKじゃん。

88 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:59:37.16 ID:z0/jHS870.net
セブン ロイヤリティ(24H営業店は−2%)
契約期間15年(加盟金300万円)

▼Aタイプ=オーナーが土地建物用意
⇒ 総利益の43%

▼Cタイプ=本部が土地建物用意 ⇒ 月総利益別で4段階(加盟金250万円)
月総利益が
250万以下 ⇒ 56%
250万円超 ⇒ 66%
400万円超 ⇒ 71%
550万円超 ⇒ 76% ←大半がこのクラス(これ以下だと店自体が成り立たず閉店)

月総利益はだいたい売上の約3割
両タイプとも
※光熱費の80%を本部負担
※不良品原価の15%を本部負担
※加盟条件は契約時60歳以下の夫婦または3親等以内の血族
・甥/姪は25歳以上50歳以下
・別世帯または56歳以上でご加盟の場合は別途条件あり
※契約5年経過後ロイヤリティ1〜3減、15年経過後4〜6%減

89 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:59:47.56 ID:B1MQJSGU0.net
>>35
また髪の話してる?

90 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:00:00.10 ID:z0/jHS870.net
ローソン ロイヤリティ 契約期間10年

▼FC-BNタイプ=オーナが土地建物内装を用意(加盟金100万円)
月額総荒利益が
300万円以下の部分 ⇒ 41%
300万1円〜450万円の部分 ⇒ 36%
450万1円〜600万円の部分 ⇒ 31%
600万1円〜の部分 ⇒ 21%

※見切り処分の本部一部負担制度スタート
※光熱費半額を本部負担(上限月額25万円)

▼FC-CNタイプ=本部が土地建物内装を用意(加盟金0円、転居支援金100万円支給)
月額総荒利益が
300万円以下の部分 ⇒ 45%
300万1円〜450万円の部分 ⇒ 70%
450万1円〜の部分 ⇒ 60%

※見切り処分の一本部負担(オーナー店とは別制度)
※光熱費半額を本部負担(上限月額25万円)オーナ店と同じ制度
※ローソンは2014年10月7日に加盟時年齢を20歳以上55歳までから
20歳以上から65歳までに変更し、今回2017年2月10日から20歳以上とし上限を撤退

※ローソンオーナーデータ
・オーナー数:約6,000人(2016年11月末時点)
・加盟契約時のオーナーの平均年齢:42.5歳(2016年度の新規加盟者)
・複数店経営オーナー比率:約40%(2016年2月末)

91 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:00:22.26 ID:z0/jHS870.net
【2016年9月改定】
ファミリーマート ロイヤリティ 契約期間10年 (各加盟金300万円)

▼1FC-Aタイプ=オーナーが土地建物用意、内装費もオーナーが全額負担
月額営業総利益が
250万円以下の部分 ⇒ 49%
250万1円以上350万円以下の部分 ⇒ 39%
350万1円以上の部分 ⇒ 36%

▼1FC-Bタイプ=オーナーが土地建物を用意、内装費は本部が一部負担
月額営業総利益が
250万円以下の部分 ⇒ 52%
250万1円以上350万円以下の部分 ⇒ 49%
350万1円以上の部分 ⇒ 39%

▼1FC-Cタイプ=本部が土地建物を用意、内装費はオーナーが全額負担  
月額営業総利益のうち 
300万円以下の部分 ⇒ 59%
300万1円〜450万円以下の部分 ⇒ 49%
450万1円以上の部分 ⇒ 42%

▼2FC-Nタイプ=本部が土地建物を用意、内装費も本部が全額負担
300万円以下の部分 ⇒ 59%
300万1円〜550万円以下の部分 ⇒ 63%
550万1円以上の部分 ⇒ 69%

※営業総利益=商品総売上高−売上原価+営業収入
※店舗運営支援として年間120万円を本部が支払い
※24時間営業店には年間120万円を本部が支払い
※廃棄ロスに対し一部本部が助成
※年間水道光熱費に対し360万円以下の部分の90%を本部が助成

※ファミマの「シニア加盟制度」
 加盟者またはパートナーの方が61歳以上70歳以下の場合が適用で開店準備手数料
 100万円は全額免除。契約期間は半分の5年。運営可能期間は最大75歳まで
※加盟時年齢を2017年2月15日からそれまでの原則65歳から70歳までに変更

92 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:01:13.19 ID:5vacrMyR0.net
バイトを使うと実質月給50万ぐらいがええとこなんかね?

93 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:01:32.11 ID:9VwWjCoU0.net
公式/セブンイレブン経営者募集 - 年商2億円のフランチャイズ経営?

セブンイレブンでぐぐるとこんな広告でるんだけどマジ?

94 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:02:01.38 ID:sQSklRLN0.net
ここで一生懸命儲かる言っても
実際は閉店首吊りオーナーが毎年大量に出てる事実は変えられないからなあ
本当に儲かるならなんで直営でやんないの?儲からないからでしょ?

95 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:02:15.81 ID:5k+v8owL0.net
どうだこれで明るくなったろう

96 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:02:16.03 ID:nJ2aQdYf0.net
>>88
利益とロイヤリティが比例するなら、利益を少なく申告すればいいのでは?

97 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:02:48.69 ID:B1MQJSGU0.net
>>93
おれがググっても出ないよwww

98 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:03:05.68 ID:5vacrMyR0.net
ピンハネ業はやり方次第で楽して儲かるからな

99 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:04:04.56 ID:12P8p4s40.net
>>96
仕入れが全部割れてるし、キャッシュレジスタがオンラインじゃないの?

100 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:05:07.83 ID:cslRg0Dk0.net
>>93
100円や200円のものが主力の小売で年商2億円とか謳うのは
詐欺や誇大広告にあたるだろう
騙されたオーナーの訴訟も増えるだろうね

101 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:05:51.79 ID:ylDxHvtr0.net
逆にヤマザキは取らなさすぎってことなのか?

102 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:07:21.04 ID:m5/l5vQf0.net
これまで430兆円とられてたとすると、これからは420兆円しかとられなくなるということか
この10兆円の差額はでかい
東芝の半導体部門をいくつも買収できる金額だ

103 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:07:58.57 ID:XAu9sWue0.net
ヤクザも真っ青のピンハネ率wwwwwwwwwwwwwwwww

104 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:08:00.69 ID:ygnNChA50.net
>>101
山パンさんはコンビニビジネスで儲けようとは思ってない
自前のパン売りたいだけ〜

105 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:09:35.59 ID:ygnNChA50.net
>>93
仮に年2億、日販55万 7-11では落第店の範疇だよ

106 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:09:57.03 ID:DFXUzG050.net
>>96
昔はそういうオーナーもいたけど、いまはPOSというのがあって・・・

107 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:09:59.26 ID:sQSklRLN0.net
どっちかが倒れた時の為に夫婦か家族でやらせたり
開店準備金の担保として家や土地を抵当にしたり
安っぽい店で工事代ピンハネしたり
最低売上保障制度っていうただの金貸しで利子取ったり

本来業務とは別の所でオーナーから吸血しまくりだよな

108 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:10:25.44 ID:YZjz72qH0.net
上納金の半分位はコリアに回ってそう

【日中韓】安斎隆セブン銀行会長「韓国を見下げるからヘィトスピーチが後を絶たない。
政治が絶対に許さないと打ち出せ。」[01/01] ★3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1483255632/

109 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:12:15.61 ID:cslRg0Dk0.net
安斎wwww
向こうでの名前は安さんだなwwwww
朝鮮じゃねーかwwwwww

110 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:12:34.55 ID:fgoH+QOw0.net
>>108
ああ、そっち系のアレな人がセブンイレブンを叩いてるわけね

こういうスレってセブンイレブンに親でも殺されたみたいなキチガイが粘着しててキモいわ

111 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:14:12.43 ID:L0bbnFvP0.net
風俗で雇われ店長したほうが愉快に生きていけそう

112 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:14:24.92 ID:B1MQJSGU0.net
>>102
なんで国家予算以上の話になってんだw

113 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:15:21.25 ID:fU/fLOPv0.net
たった1%じゃなんの効果もない

114 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:18:29.13 ID:sQSklRLN0.net
コンビニ店長の残酷すぎる実態!本部との「奴隷契約」で金を搾り取られ借金まみれ、脱退も不可


セブンイレブン、オーナーの自殺者が続出 - NAVER まとめ


コンビニ店長自殺は「過労」 遺族が逆転勝訴 東京高裁:朝日新聞デジタル

115 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:19:33.70 ID:z0/jHS870.net
1%下げてのは半年先の9/1からな
しかも「当面」なので本部の気分次第でいつでも元に戻せるw

バイトの時給高騰での人員不足により、売上機会損失への緊急対策と言いながら半年先から開始てw

116 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:20:12.93 ID:ZMYRnF7L0.net
>>2
うちの近所のデイリー。イートインコーナーで定食は出してるし、ヘルメットや安全靴も売ってるし、手作り饅頭も売ってる
もはや何屋かわからん

117 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:20:49.81 ID:ArvNPxDV0.net
サイコパス経営陣が、性善説の日本人を上手く利用してるって図式っぽいにこれ

118 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:21:31.70 ID:sQSklRLN0.net
コンビニオーナーの末路は自殺、自己破産、行方不明。

セブンイレブンオーナーの自殺者が続出している理由がヤバすぎる件

本部に追い込みかけられ…セブン-イレブンオーナーの自殺者が続出!

コンビニオーナー 自殺 でググルといくらでも出て来るな

119 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:23:20.70 ID:8DvK8Vg/0.net
>>1
43%ってべらぼーじゃんw
話にならんレベルだな

120 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:24:40.57 ID:z0/jHS870.net
http://i.imgur.com/98kJVVs.jpg

121 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:25:02.38 ID:12P8p4s40.net
>>117
サイコパスがIQのちょっと不都合な人を 「オーナー」とか「投資」とか「経営者」とかの言葉でカモるのが
昨今の(というか以前からの)ビジネスモデルでしょう。  最近は大企業まで露骨にやり出したけど。
あと 不安商法の進化ね。  不安で足元浮かせてからのハメ技へのコンボw

122 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:26:24.87 ID:z0/jHS870.net
加盟店オーナー家族を自殺に追い込むほどの“悪魔のフランチャイズ”
ピンハネシステムでのボロ儲け、1656億円もの広告宣伝費(2015年)を大量投入し、
「ブラック企業大賞2015」受賞の事実さえも報じさせないメディア支配……。
鈴木氏の退任によってこうしたブラック体質は改善されるのだろうか。

しかし、それはありえないだろう。なぜなら、セブンのフランチャイズオーナーに
対する恐怖支配は、鈴木氏個人のキャラクターだけではなく、別の組織から導入した
人脈とシステムがベースになっており、それが今も強固に根付いているからだ。
その別の組織とはズバリ、自衛隊だ。

鈴木敏文氏と並んで、セブンのブラック体質をつくりだしたキーマンとして
ある人物をあげている。それは、鈴木敏夫氏のあとを継いで、3代目社長を
務めた栗田裕夫氏(1992〜1997年)だ。

123 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:26:59.06 ID:5vacrMyR0.net
そろそろ会社業績を落としてでも賃金を上げないといけない時代に入っていることを
認識した方がいい

124 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:27:11.71 ID:z0/jHS870.net
栗田氏は終戦時の1945年に陸軍士官学校を卒業後、51年に陸上自衛隊に入隊。
精鋭の北海道・苫小牧の第11師団長(陸将)をつとめた人物だ。そして、55歳で
自衛隊を辞めて、81年セブン入りすると、82年に取締役、92年に常務。同年に
社長に就任するという、スピード出世ぶりだった。

栗田氏がスピード出世した時期は、ちょうどフランチャイズ組織が急拡大。
加盟店主との訴訟や脱退騒動が立て続けに起きた時期だった。つまり、栗田氏は
フランチャイズオーナーの反乱潰しと、本部に絶対服従させる「最強の組織と
規律づくり」のために、鈴木氏に抜擢されたのである。

125 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:27:39.89 ID:z0/jHS870.net
栗田氏がスピード出世した時期は、ちょうどフランチャイズ組織が急拡大。
加盟店主との訴訟や脱退騒動が立て続けに起きた時期だった。つまり、栗田氏は
フランチャイズオーナーの反乱潰しと、本部に絶対服従させる「最強の組織と規律
づくり」のために、鈴木氏に抜擢されたのである。

実際、この栗田氏が社内で存在感を増していくのと軌を一にして、同社は店舗の
監視役に自衛隊出身者を大量投入していく。

セブンの自衛隊式の組織には、「特殊部隊」というのも存在するという。
この特殊部隊というのは、売上金の送金を拒んだ未送金オーナーを、違法ギリギリの
手口で脅しあげ、売上げを強制的に差し押さえる部隊のことだ。複数オーナーの証言
によると、その挙動や雰囲気はヤクザそのもので、かなり訓練された「プロ集団」だという。

126 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:28:02.09 ID:z0/jHS870.net
同書には、赤字経営に陥り、経費支払いのために、売上金の送金ができなくなった
オーナーがこの特殊部隊から受けた恐ろしい体験が書かれている。

〈金庫のカギをとられ、「駐車場から毎日1時間おきに二人でドカドカと入ってきて、
『オイ、どけ!』と言ってレジを開け、売上金を奪っていく」という状態が続いた。
女性従業員の更衣室にも二人の監視員が24時間立ち、オーナー夫妻と従業員の行動を監視した。〉

127 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:28:44.38 ID:z0/jHS870.net
さらに、加盟店教育も自衛隊方式だというのは『コンビニ店長の残酷日記』
(三宮貞雄/小学館新書)だ。出てくるコンビニは匿名ながらも、セブンの
軍隊式出店前研修の一端が垣間見れる。

「(出店前の研修は)自分と同じような加盟店オーナーが他県の研修センターに
集められ、朝の8時から夜の8時まで、みっちり1週間の研修があり、さらに実店舗
でも3泊4日の研修を受けた。(略)印象に残るのは軍隊のようなあいさつだった。
こんなあいさつ、一生しないだろうと思うような大声で、みんなの前であいさつを
させられた」

こういった軍隊式な洗脳を受けさせることで、ブラックなフランチャイズシステムに
順応する加盟店オーナーを作り出すということらしい。

128 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:32:18.73 ID:JmVireyg0.net
これ43%ってオーナー所有地だから一番安いプランだよな

129 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:34:42.77 ID:ti8h5Xvh0.net
みんな言ってるけど元が高すぎ

130 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:35:42.89 ID:WWSsZqQb0.net
http://i.imgur.com/WBlRrEO.jpg

131 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:36:16.41 ID:12P8p4s40.net
>>128
土地建物全部オーナー持ち Aタイプみたいだね。

132 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:36:20.98 ID:cslRg0Dk0.net
自衛隊とか憲法違反だろ
さっさと潰せよwwww

133 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:43:06.04 ID:eSWxlaPhO.net
入社式に外人が沢山いたローソンがマトモに見えるくらい
セブンとファミマは糞ブラック
セイコーマートとデイリーヤマザキとポプラは日本の良心

134 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:45:56.84 ID:WWSsZqQb0.net
43%チャージは24%のオーナー店だけ。大半は76%チャージ

国内店舗数 19422店(FC18977店+直営445店) 2017年2月末時点
FCのうち
Aタイプ 4554店 (24%)オーナが店舗用意
Cタイプ 14423店 (76%)本部が店舗用意

▼Cタイプ=本部が土地建物用意 ⇒ 月総利益別で4段階(加盟金250万円)
月総利益が
250万以下 ⇒ 56%
250万円超 ⇒ 66%
400万円超 ⇒ 71%
550万円超 ⇒ 76%

135 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:48:03.91 ID:12P8p4s40.net
土地建物、仕入れ、全部本部任せで、  「オーナー」とか、契約する奴もおかしいとか思わないんだろうか。

136 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:49:21.18 ID:IUY0raZh0.net
そうさ〜1%勇気〜(*゚∀゚*)

137 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:56:29.50 ID:yuSdXg2j0.net
>>1
とんでもない額だな
そりゃオーナー自ら仕事するわ

138 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:00:45.63 ID:/3EqswON0.net
>>137
個人商店した方が儲かるなら、セブンに加盟する人はいなくなるし、契約を更新するオーナーもいなくなる。

現実には、15年のフランチャイズ契約の更新率は常に90%以上。
15年加盟して、コンビニを知り尽くしたオーナーをだまして、更新させるなんて不可能だよ。

ロイヤリティーが高すぎるなら、JR など鉄道会社も加盟したりしない。

セブンに加盟すると、ロイヤリティー以上に儲かるから、店舗が増える。

139 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:02:27.17 ID:Uxh4O2JH0.net
脱サラで一店舗だけで始める個人と、JRの関連企業が始めるのとで条件が同じわけねーだろーがwww

140 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:02:48.19 ID:W/CjN8w90.net
さすが、ブラック企業No1に選ばれるだけのことはある。
利益の半分近くを「ピンはね」してるとはね。

141 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:02:58.44 ID:ylDxHvtr0.net
>>105
フランチャイズのピザ屋経営でも30〜40万くらいが日販なのにセブンはスゲーな

142 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:07:22.24 ID:W/CjN8w90.net
オーナー自殺者続出

『セブンイレブンの罠』でググる。

143 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:08:01.62 ID:ygnNChA50.net
>>141
レジ3台あれば90-100万、4台以上あれば120万以上の売上と判断できる
東京とかの都心はレジ6台-8台とかある、化け物みたいな売上

144 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:08:14.60 ID:/3EqswON0.net
>>139
脱サラしてラーメン屋始めると、ほとんど潰れるけど、セブンに加盟するとほとんど成功する。

個人商店、飲食店、他のチェーンへの加盟などより、セブンに加盟するほうが有利だからセブンが増える。

145 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:09:51.10 ID:W/CjN8w90.net
7-11の工作員のカキコが増えてきたなw

146 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:11:49.77 ID:Bjjr8v2S0.net
ブラックだったんだな。

147 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:12:07.60 ID:8DvK8Vg/0.net
土地、店舗、内装すべて自前で店の浮沈のリスクも本部は背負わない、仕入れは本部のものしかできず本部の言い値、店の運営の自由もなければ裁量権もほとんどない
これで43%抜かれるって全く理解できないんですが?

148 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:15:02.45 ID:W/CjN8w90.net
合法的に行う奴隷制

149 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:15:40.51 ID:ECBjd3zx0.net
恐らく最近サンクスなどを吸収して力を付けてるファミマ対策だろうな

でもロイヤリティー取りすぎだろw
5パーくらいさげたれよ

150 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:16:10.68 ID:sQSklRLN0.net
ここにカキコする本部社員の皆は自分がオーナーには絶対にならないんだからなあ

151 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:16:29.84 ID:fgoH+QOw0.net
>>147
看板、CM、商品開発、配送、経営指導、光熱費8割、POSシステム、廃棄負担15%など

152 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:17:16.57 ID:/3EqswON0.net
>>147
理解できないのは頭が悪いからだよ。
ロイヤリティーが高すぎるなら、他のチェーンに加盟するか、他の仕事すればいいだけ。

他チェーン、他業種のロイヤリティーはセブンより低いけど、加盟者は少ない。
安かろう、悪かろうなんだよ。

153 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:18:04.27 ID:pAHkAcN10.net
お前らは犬だ!

154 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:18:37.48 ID:/3EqswON0.net
>>150
セブンだとOFC(社員)とかヨーカドー元正社員とかけっこうセブンオーナーになってるよ。

155 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:19:09.45 ID:DcJBr6ue0.net
平均的な売り上げの店舗で
1%減でどのくらい減るのかな?加盟店料。

156 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:22:08.43 ID:ygnNChA50.net
>>155
8-10万ってとこかな 減るのは本部 オーナー側は増える

157 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:25:37.16 ID:DcJBr6ue0.net
>>156
ありがとう。

減った分の何割かは税金にも持っていかれるだろうから
やったね父さん、明日はホームランだ、まではいないかもね。
オーナー。

158 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:27:36.31 ID:lAYcY7eA0.net
何千万もの借金を負わされて、土地も取られるのにオーナーなるやつはマジでアホ

159 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:28:43.03 ID:W/CjN8w90.net
まだ、無職の方がましw

160 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:30:52.70 ID:gIMLLpEa0.net
FCのシステムも時代に合わなくなってきたね。
昔に戻って直営店でまともな給料と労働環境にしてやってください。

161 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:32:10.58 ID:U6CQyxbS0.net
他のコンビニの状況がわからんとなんともコメントしにくいな
セブンが他とくらべて高すぎるのかそうでもないのか

162 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:35:47.05 ID:fgoH+QOw0.net
>>161
加盟店料はほかのコンビニと比べて高いけど、その分売り上げも飛びぬけて大きい

163 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:36:52.06 ID:sQSklRLN0.net
>>154
直営オーナーだろうが

164 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:37:33.09 ID:0f1dRsf70.net
現代の奴隷制度

165 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:38:38.00 ID:pJq65h2P0.net
>>158
加盟料払うのが嫌なら独自に仕入れた商品置いて売って100%懐にいれりゃ良いよね。

166 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:39:10.12 ID:cb8Xqa9m0.net
>>35
ご兄弟?

家族で経営してるのかな
苦労がにじみ出てるなぁ・・・

167 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:41:41.05 ID:12P8p4s40.net
>>158
内心を正直に言えば 

近所の農地開放で得た農地利権で農業もやらずに喰ってる怠惰な阿呆連中がひっかかって、 
土地建物手放すハメになりゃあいいのにwww  という気になる。

168 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:41:45.90 ID:8DvK8Vg/0.net
>>152
理解しているのは頭が悪いからの間違いじゃないかなあw

169 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:41:52.65 ID:gn5/dbMi0.net
アベ増税まだー?(・∀・)

170 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:43:34.27 ID:W7HSj+xh0.net
>>27
何を食べたらいいの?

171 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:44:49.52 ID:xGrOrqaF0.net
むかし45%と聞いたことがるが、徐々に下がってきてるようだね

172 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:45:02.21 ID:PypIgaGD0.net
1%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

173 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:45:06.76 ID:ROmw1zl10.net
>>163
直営にオーナーなんていない
元社員がcでオーナーになるのは割と多い
社員だとロイヤリティ減額とかあるしね

174 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 21:50:24.05 ID:YB2m+ioa0.net
酔ってた時に、ファミマの店員に釣り銭500円を時蕎麦もどきにくすねられた
以後向かいのセブン利用
練馬区桜台住民

175 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:02:42.63 ID:8UQU6YW50.net
これ、上がりの4割持ってかれるっていう事か?
ヤクザよりたち悪いじゃねぇの?

176 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:07:40.80 ID:nck3Vayx0.net
>>175
そうだよ
しかも他所から商品を仕入れられない

つまり缶飲料なんかは量販店の販売価格より高く仕入れさせられてるものもある
その差額もロイヤリティとみればもっと取られてることになる

177 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:09:31.15 ID:5TyoXHJm0.net
万引きされても、店の自腹なんだよな。

178 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:16:33.36 ID:12P8p4s40.net
色々保護されまくってる「消費者」じゃなくて、違法でない限り騙しあい上等のオーナー候補とフランチャイズ本部との
修羅場だってことがわかって無いんだろうか。 一般の商取引、契約ってそういうもんだろ。

179 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:17:06.28 ID:lAYcY7eA0.net
どうがんばっても借金がどんどん増えていくような契約になってるから>セ○ンは

180 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:20:38.91 ID:e3vOVFDy0.net
たかが1パーセントと言うwwwwwwwwww

181 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:25:54.00 ID:tfZhJKWW0.net
お前らセブンのやばいのはロイヤリティーが本部土地建物もちの場合の
地獄の74%と地獄の15年契約だぞ!?
他社は7年〜10年契約なのに15年契約でさらに
ドミナント戦略で周囲にセブンが開店しまくる地獄を味わうっていうフルコンボだわw


☆オーナーが土地・建物を用意する場合

ロイヤリティー43%→42%(地獄の15年契約)

☆本部が土地・建物を用意する契約

ロイヤリティー69%〜74%(地獄の15年契約)
※一ヶ月の売上が400万超550万円以下なら69%
550万円超なら74%
基本的にセブンの日販は平均70万越えだから大抵は74%になる。

182 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:27:22.39 ID:UTwzo9on0.net
オーナー詐欺はセブンも酷いが
ファミマも大概だぜ
うちの近所のファミマ、最初のオーナーは二年で辞めて
家も売って何処かに行った
次のオーナーは半年目に強盗が入ってから居なくなった
三人目のオーナーは3ヶ月で辞めてファミマは無くなったよ、


三人のオーナーの人生はどうなったのだろうか?

183 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:28:22.84 ID:pJq65h2P0.net
コンビニいくつあるんだ?たかだか数万、日本人の何パーセントだよ。
コンビニオーナーやってる奴なんて、ほとんどおらんだろ?
そいつら自ら進んで、その条件でやってるんだろ?
そいつらの勝手で関係ない我々にはどうでも良いことじゃないか。
と何故か、こんなスレで書いちまった。
親戚が個人商店やっていてコンビニが邪魔だと言ってるからかw

184 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:35:47.63 ID:12P8p4s40.net
>>183
自営業やってるから、  フランチャイズ「オーナー」 とか 等価交換方式でマンションオーナー家賃収入とか、
生温かい眼でニヤニヤしながら見てる。

185 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:37:31.99 ID:8DvK8Vg/0.net
>>176
しかも店の金はすべて把握されている

186 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:40:38.31 ID:rA7AFZ8l0.net
>>176
普通に仕入れられるよ
売価も自由に設定できるし
もちろん本部の許可なんて不要。

187 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:45:16.12 ID:GSkXvz410.net
>>116
勤め先の近くのデイリーは店の中で色々作ってる
もちろん普通のヤマザキ製品も品ぞろえ豊富だが
できたてのカレーパンやピザトーストが死ぬほどうまい
おかげで5kg太ったw

188 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:46:16.03 ID:wBk0oHIV0.net
>>2
出来るだけヤマザキで買ってやろうっと。
セブンのオーナーさん良い人なんだけど、売り上げに貢献してやっても結局は本部に搾取されるんだろ?

189 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:48:41.07 ID:t7F/KBB40.net
休めないのもな。

オーナーが休み取る間、本部の社員を借りたりできればいいのに。
搾取してるのだからそれくらいはしたらいいよ

190 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:52:13.04 ID:12P8p4s40.net
>>189
? 必要なだけ人員雇って好きなだけ休みとればいい。  それができないなら、自分が働くしかないわな。
10年、20年 週一日以外休みなしとか、自営業者なら普通にあることだろ。

191 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:55:54.60 ID:i2Alcm4l0.net
クズの本部社員見てるか?
どう?おまえらの恥ずかしくないの?
最低なクズ仕事だな

192 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:58:22.68 ID:t7F/KBB40.net
日本もドイツとかみたいに営業時間規制したらいいんだよ。

深夜休んでも売れる総量は変わらん

193 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 22:58:50.67 ID:8OKOxEqH0.net
借金まみれで辞められないのなら自己破産して出直せばいいのに

194 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:00:25.84 ID:oQTQx7NB0.net
42%取られても自分で店開いて儲けだせる能力のある人じゃないんだから
セブンのいいなりになるしかない。

195 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:03:24.97 ID:t7F/KBB40.net
地方だとドラッグストアが結構コンビニにとって脅威なんだよね。

深夜12時くらいまで営業しているうえに商品価格がスーパーみたいに安い。

196 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:04:05.32 ID:Zl7M7U0s0.net
>>2
これマジ?
近所にあったら、ひいきにするのに

197 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:05:18.08 ID:AgH1QgR60.net
奴隷だな

198 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:05:26.18 ID:xytQja5/0.net
まるで年貢だな

199 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:08:25.84 ID:s8outsjA0.net
>>2
ローソン、ファミマもやってくれ

200 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:08:25.90 ID:3nRM8hns0.net
>>196
マニュアルが残念で設備投資を強制しないから
レジも何もかも旧型で、接客も適当
だから売上上がらなくて7に負ける。

201 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:09:54.40 ID:sQSklRLN0.net
代わり働かせて休めば?→銀行入金、計算、発注は休まずやれ

まず言ってる事が矛盾してるからな・・

202 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:10:38.19 ID:s8outsjA0.net
20%にしてやれよ。42%なんて飼い殺しだろ。働けど働けど金が入らない

203 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:14:30.77 ID:pJq65h2P0.net
>>202
個人で店開けば休むのも自由。いくら利益にするのか自分の働き次第。

204 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:16:25.67 ID:t7F/KBB40.net
全加盟店が横つながりで組合作って結託すればいいのに。

全数脱退をチラつかせたりして交渉すればいいと思うが

205 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:17:11.42 ID:2O9tGhzW0.net
団体交渉権すら認めないんだっけ

206 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:26:02.60 ID:12P8p4s40.net
>>201
銀行入金、計算、発注ができる職員を持てばいいだけなんじゃね?
それができなければ(やりたくないなら)自分がやるしか無いけど。

うち、自営業だけど、入金、計算、発注、在庫管理全部任せられる
事務員育てて使ってるよ。 それだけじゃないから自分は休んでないけど。

207 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:32:46.53 ID:t7F/KBB40.net
>>206
全部任せられる人が1人だった場合は着服に注意だな。
以外と身近にある問題よ。ある程度は自分も把握してないと。

208 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:36:30.22 ID:NYbAC7i90.net
い!いっ!いっぱー!
たったいっぱーせんとですか?

209 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:43:02.72 ID:bxzU8s2X0.net
本部の人員をリストラして役員報酬も大幅カットすれば
もっと下げられるんじゃね

210 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:48:45.26 ID:r9NbyOYf0.net
20年前は、四国に全く出店してなく
ファミマとかも過疎地だったんで
スクウェアのプレステソフトのコンビニ専売がSPARでやってたほど
セブンは空白地多かったのに。
今はなくなりつつあるサークルKサンクスの主戦場愛知県とかもずいぶん初出店が遅かった

211 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:51:36.66 ID:pMTk4UWa0.net
コンビニに限らず日本って現場で働く人に色々やらせすぎじゃない?

212 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:53:23.14 ID:8DvK8Vg/0.net
完全に江戸時代の農民扱い、生かさず殺さずだよなw
場合によっては死んでくれても構わないってかw

213 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 23:57:50.91 ID:pJq65h2P0.net
31年前か?コンビニ業界残酷物語が出版されたのは。
当時サラリーマンだった私でもチラッと読んだからコンビニやる奴なら
誰でも読んでるよな?それでも敢えてコンビニ始めることにしたんだろ?

214 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 00:06:50.82 ID:X3zikXUZ0.net
鼻くそやん

215 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 00:07:02.27 ID:VSw0NqKW0.net
>>211
日本に限らず資本主義がそういうもんだからな
ピラミッドの上層部に行けなかったらずっと損な役回りで下支えして死んでいくだけ

216 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 00:11:15.67 ID:xRCCoX0R0.net
>>215
電通で過労自殺が最近騒がれたがテレビでCM流れてるような企業で
過労自殺がない企業があったら教えてほしいくらいだもんな。
大学の友人知人がメーカー銀行証券など入ってるがどこでもあると聞いた。
企業は東大京大出た奴を飾っておく為に採用するんじゃなくて
こき使う為に採用するんだもんな。当然といえば当然だな。

217 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 00:12:44.01 ID:FyLSsRxX0.net
どこでもあるから良い訳がねえだろ

218 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 00:37:15.31 ID:RccZNYGk0.net
>>209
本部社員も給料高くないんだよ
役員報酬もてるみくらぶよりも安い

219 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 00:49:35.23 ID:HU/LlyID0.net
コンビニのオーナーが何人自殺してるか統計を出して欲しい

220 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 00:57:01.85 ID:jVu9w69G0.net
>>116
うちの近所のデイリーは夜閉まるし、平日昼間も客がいないと閉めてて、すげー自由っぽい。

221 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 00:58:49.56 ID:+zBWcT7O0.net
スーパーブラック企業だな。

222 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:03:08.68 ID:PHtzo/uq0.net
法律で20%まで下げるべき
欧州はきちんと規制してるぞ

223 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:04:43.74 ID:s5qeoxly0.net
>>204
実情が労働者に近いから労働委員会から団体交渉拒否するなと命令受けたけど
団体交渉権は無い!!と言い張って中央労働委員会に不服申し立てしたみたいよ

224 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:41:53.50 ID:DwERRyHT0.net
>>147
おまえがバカの証拠だからだよw

225 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:43:04.04 ID:DwERRyHT0.net
>>119>>147

43%はオーナ店だけ。大半は76%のコース

226 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:43:57.65 ID:8r8VVfkH0.net
ちゃんと法律で規制しないで野放しなのがなぁ・・
オーナーにはそれなりに儲かってほしいわ

227 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:46:02.62 ID:DwERRyHT0.net
>>154
ヨーカ堂の大リストラ(半分の4000人)で、セブンに人員移動させるんだけど
200人以上が711の経営者になると手を挙げた

228 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:49:43.02 ID:DwERRyHT0.net
最新の全店年平均日販 65万7千円
新店に限ると50万円台

229 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:51:13.74 ID:DwERRyHT0.net
>>191
善魂は前怪鳥時代に捨てたからなんともないw

230 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:52:04.08 ID:H9rWkh7v0.net
誤差じゃん

231 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:52:16.48 ID:FyLSsRxX0.net
180万 0万 0万の3店の平均が60万だし平均じゃ意味ないだろ
その180万がAタイプだったりするんだろ

232 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:54:34.36 ID:Y5lK9Kox0.net
40パーも取られてるんか

233 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 01:55:40.48 ID:Y5lK9Kox0.net
コンビニ頼りの商売はやめた方がいい
小売店で100%利益取るべき

234 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:00:17.23 ID:DwERRyHT0.net
いいかい、勘違いすなよ
オーナに裁量権がほとんどないから、本部の言われるままロボットしてりゃ
どんなバカのオーナでも餓死しないんだぞw

当然立地の要素がほとんどだが、だからこそ場所が悪けりゃどんどん移転しろてこと
それを拒むからパンクするの

昨年の年間閉店 832店てのは、うち670は移転閉店なので場所変えてまた670開店なの
契約解約で閉店は162店だけ

235 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:00:55.89 ID:/Q6zrmSw0.net
やったー、これでオーナーはようやく楽になるね!ってそんなことになるかっつーの!

236 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:03:20.88 ID:DwERRyHT0.net
契約解約で閉店は162店でもその店はオーナチェンジでそのまま再開店なので
場所が悪いのにそのまま餓死まで営業続行なんてない

237 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:03:49.59 ID:FyLSsRxX0.net
>>234
随分詳しいねえ本部の関係者かな?
本性が出て来たね

238 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:06:07.34 ID:nxA11jAU0.net
粗利の4割も持っていかれるのかよ
ひどすぎるw

239 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:11:51.59 ID:DwERRyHT0.net
711の売上TOP店は例の五反田だろ

240 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:15:55.28 ID:DwERRyHT0.net
>>235
オーナてのは出資リスクのこと。それに対する報酬
本部のいうまま複数店展開したら1店あたりの利は減ってもマジで寝てて左うちわなw

つまり本部がしてたドミナントをオーナもやれてこと

241 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:17:02.11 ID:Y5lK9Kox0.net
悪徳企業

242 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:31:56.92 ID:FyLSsRxX0.net
騙される奴が減ったから一人あたりのオーナー借金額を増やそうとしてんなw

243 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:48:26.69 ID:/9horwuG0.net
自分でやんのが1番だな
セブンはエグい

244 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:52:09.55 ID:pEbVaWl70.net
たった1%かよw

245 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:52:48.10 ID:AeUYIszQ0.net
セブンは本当にクソ

246 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 03:48:47.74 ID:8r8VVfkH0.net
オーナーに複数展開させることを平気で言ってる時点でヤバいな
やっぱりセブンはえげつないわ

247 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 03:56:43.62 ID:/OewlQzo0.net
>>234
餓死のまえに 過労死するけどな っでおめえはセブンの雇われ工作員?自給いくら?

248 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 04:20:48.84 ID:Y5lK9Kox0.net
コンビニは自営でやるべき
自分の好きな商売をやれ
大手に独占させると日本がおかしくなるぞ

249 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 04:21:37.82 ID:Y5lK9Kox0.net
コンビニビジネスは日本をダメにする
お前らもコンビニで買わないように

250 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 04:22:23.35 ID:PNJlHaSq0.net
いちぱあw

251 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 04:23:31.35 ID:PHtzo/uq0.net
4割とかヤクザかよ
せめて5%にしろよ

252 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 04:51:22.39 ID:HzqglpUE0.net
>>9
んだね

253 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 05:01:45.18 ID:p0r2rzYO0.net
仕入れの原価って卸値?
二重取りしてないの?

254 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 05:59:39.70 ID:HU/LlyID0.net
ほとんどのオーナーは土地も建物も用意できないから
60%以上取られてるらしいから

255 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:02:54.08 ID:a3K8c6on0.net
たっけぇなぁ。これ、商品の値段に乗っかって消費者も負担してるんだぜ。
コンビニが出来る前のおにぎりの相場は50円〜80円。

256 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:07:00.64 ID:278DGAZd0.net
>>254
土地も建物も用意できないなら個人商店の開店できないやつらか。
コンビニバイトが似合ってる奴らが無理するこたーないのにな。
僕アルバイトォォォと叫んでりゃ良いんだよw

257 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:18:05.25 ID:bqpDAZVs0.net
高すぎだね。ローソンのほうがずっと良いわ

258 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:20:20.83 ID:quiy2Kwk0.net
利益の半分も搾取してたのか…!

259 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:34:28.84 ID:eM9GaGCv0.net
商売ごっこなんだよな
オーナー面できてバイトの面接や指図もできる
でも普通の店と違って儲けは本部に大方取られる
要は肩書を金で買うだけ

260 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:37:14.87 ID:aPIPtpT50.net
デイリーヤマザキはサンドイッチや弁当はクッソ不味い。プライベートブランドの菓子類もセブンの足元にも及ばない。

261 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:41:54.00 ID:HMZ8YQdYO.net
著作権より高い!!著作権料あげてあげなよ

262 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:48:16.94 ID:0fqEPgVJ0.net
>>1
>加盟店料を9月から一律1%減額すると発表した。

年度替わりの4月からスタートしてるのかと思いきやまだまだ先の9月のことでした
しかも9月になっても下がるのはたったの1%
何のギャグだ

263 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:49:00.19 ID:uocdw5050.net
>>4
アメリカなどは7〜8%
42%も取ってたのか?日本のセブンイレブンは。

264 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:53:50.56 ID:EKjYgWIg0.net
>>22
コンビニ弁当なんか毎日食っていたら、数ヶ月も経たずに死ぬぞ。

>>24,>>26
コンビニで食っていけるはずがないから。
バイトを雇ったら赤字だし、店長と家族が24時間営業を続けてようやく収支はとんとんかやや赤字、でも身体を壊して辞めていく例が圧倒的に多い。

265 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:55:59.03 ID:n6NgabwI0.net
>>264
餓死とどっちがマシかって話。

266 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:57:12.82 ID:uocdw5050.net
アメリカでは契約に出店規制があり、既にあるお店の近くには出店出来ない。

だから、オーナーは儲かりやすく、他の人に経営の権利権を高く売れる。

それを日本のセブンイレブンは、日本並みにしろとオーナーたちに要求している。当然反対されている。

267 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:57:18.51 ID:n6NgabwI0.net
>>258
じゃあ、自分で軽トラ転がして仕入れて、自分でビラ配って、どんだけ利益を出せるかというと

268 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:58:39.87 ID:fhtGaXhl0.net
>>204>>205
今それを、中央労働委員会で審議中だと思った。
コンビニ本部はオーナーを経営者だと言い、オーナー側は裁量権が無く労働者と同じ立場だと主張している。

269 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 06:59:02.80 ID:n6NgabwI0.net
>>233
そういうコンビニもあるけどな。
ほとんどはナキを見て結局どっかの大手に加盟するけど。

270 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 07:01:26.51 ID:n6NgabwI0.net
ワンクリックで商品を持ってきてもらっておいて何言ってるんだクソオーナーは。
じゃあ、てめえが軽トラ転がして現金問屋で仕入とけよ。
別にコンビニ本部の味方するつもりもねえけど、
オーナーも楽できてる部分あんだろ( ´,_ゝ`)

271 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 07:13:51.54 ID:XRfp0ymv0.net
知り合いのローソンは25%って言ってたな。
場所によって違うのか?

272 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 07:35:05.87 ID:tM5Oig/60.net
せめてキリがいい40%にしてやれよw
いくら桁が多い上での1%とはいえ「1%」だけみたら全然凄くねえ…

273 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 07:35:10.24 ID:pyGnjiaz0.net
>>270
引き下げられた後でも42%も取られる事について異常だっていう意見ばかりで、本部がカネ取ってる事そのものについておかしいなんて誰も言ってないだろ

274 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 07:36:54.86 ID:4XkewslAO.net
>>271
各社ABC契約の違いあるしな
たった1%と言っても日商50万円で計算したら毎日5千円バックされるんだ
毎月15万円多くもらえたら助かるよね

275 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 07:39:14.80 ID:gA7CQ5Gp0.net
>>2
ウチの近所のヤマザキは野菜が充実してるから八百屋として利用してるわwww

276 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:00:12.33 ID:4uCPtJcs0.net
恐ろしい料率やな

277 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:06:54.37 ID:/pLLUkMKO.net
>>271 各社違うし店舗のタイプでも違う 土地建物をオーナーが用意した場合Aタイプ 土地建物などを本部から借りて営業するCタイプとか Aタイプだとチェーンにもよるけどセブンなら40%くらいCタイプだと65%くらい持ってかれる

278 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:08:28.55 ID:8SZUVZdQ0.net
amazonマーケットプレイスでさえ15%なのに

279 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:11:11.71 ID:zAQ8Mcd10.net
ヤマザキってATM置かなくていいの?
ま、いっか。

280 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:15:32.30 ID:zAQ8Mcd10.net
こんな商売してて子供に胸張れるのか。
子供が物心ついたらすぐに自分の親が人間のクズってわかっちゃうじゃん。

281 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:17:02.87 ID:zAQ8Mcd10.net
高いコーヒー機材とか分割で月々金払わせてたら
出資法違反もありえるんじゃないか。

282 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:30:15.74 ID:Xu3n3s1/0.net
>>281
えっ、これも自腹?
てっきりみかじめ料に含まれてんのかと
思ってた。
って事は新しいシステムは
全て別料金?
42%で光熱費、家賃、人件費、仕入れ
コミコミかと思ってた

盲点でしたねw

283 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:48:18.56 ID:8BRj0sI80.net
893もびっくりのみかじめ料だな

284 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:54:33.21 ID:T2Ax0VVO0.net
これだけ文句を言う人が多いのに、なぜか不買運動に発展しない不思議

285 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:55:17.83 ID:n6NgabwI0.net
>>273
だから、自ら軽トラ転がして仕入れる手間暇考えろって話。
それと本部が勝手にキャンペーンやってくれてな。
それでも高いと言うなら、ご自由に自己名義で商売してはいかが?としか。

286 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:58:48.47 ID:8BRj0sI80.net
セブンイレブンだと なんかメリットあるの?

287 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:59:15.99 ID:FyLSsRxX0.net
店の出入り口に自販機置きませんかって平気で言ってくるからな本部は

288 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 09:00:52.14 ID:PLWjhoph0.net
>>280
だからおまえはニートなのか

289 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 09:03:38.98 ID:n6NgabwI0.net
>>284
文句あるのはオーナーであって、ユーザーは便利だから割高でも使うから。
まいばすけっととか新ジャンルができて割りを食ったのは、
セブンじゃなくサンクスとかスリーエフとか弱小だから。

290 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 09:07:42.72 ID:H3OBJ2em0.net
結局のところ土地持ちの金策手段で
脱サラしてCタイプ契約は阿呆ってことだな
ベアトラップに引っ掛かり本部という名の蚊や蛭が吸血していくのだ

291 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 09:12:53.12 ID:sRB62iUd0.net
セブンイレブンはなぜか店員の態度が悪くて、うちの地域では客は寄り付かない。

292 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 09:34:17.86 ID:JcZhW2ib0.net
>>279
ヤマザキだと、ATM置くには加盟者が金払わないといけない。
セブン以外のコンビニでも、オーナーは金払ってATM置いてもらってる。

セブンだと、逆にオーナーはセブン銀行から設置料をもらえる。

293 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 11:30:41.05 ID:s5qeoxly0.net
新規参入しようにもコンビニもスーパーも大手資本の独占状態だから参入無理だろうな
コンビニはFC搾り取って20%以上という巨額の営業利益を元手に新規参入ぶっつぶしまくり
弱小吸収しまくりで既に大手3社のシェアが90%
コンビニ利益の9割以上は東京本社に吸い上げられて地方は衰退

コンビニに駆逐された小売店効果もあわさって地方のシャッター街は無くならない

まぁこの国は資本家に資本を集中させて国を衰退させるのが国策みたいだからやむなしかね

294 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 12:16:38.26 ID:JcZhW2ib0.net
>>293
算数できてるか?
何をどう計算したら20% になるの?
売上高利益率は2% 切ってるぞ

7&i の決算
売上 5.8兆円
純利益 975億円
https://m.finance.yahoo.co.jp/stock/settlement/consolidate?code=3382.T

> コンビニ利益の9割以上は東京本社に吸い上げられて地方は衰退
上記は事実誤認、税金の流れは東京 → 地方。
セブン等が納めた税金は地方に分配されてる。
地方交付税って小学校で習わなかったの?

295 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 12:20:53.63 ID:s5qeoxly0.net
>>294
ほい
https://brave-answer.jp/10099/

ちなみに5.8超円は店の売上な
本部が仕入れて本部が商品売ってるなら売り上げ5.8兆かもしれんが、仕入れてるのは店だし
卸してるのも本部じゃなくて、本部指定の問屋だからロイヤリティが売り上げとするのが筋だろ

296 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 12:22:55.04 ID:s5qeoxly0.net
つーかホールディングスじゃ別会社じゃねーかwwww

297 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 12:25:35.40 ID:WwVA6/Yb0.net
>>295
しかも本部指定の問屋ってのが7&iのグループ会社だしなw

298 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 12:50:56.94 ID:54zKHS9F0.net
地方交付税が一般財源として交付されても地方公務員や公共事業従事者がコンビニとスーパーにだけカネを使うなら意味無いと思うの

299 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 12:56:30.00 ID:g3uQk5hu0.net
>>298
雇用が増えるだけマシ。
そのスーパーやコンビニすらなく、雇用の受け皿が減ったほうがいいなら、
国としても助かるからそれでいいけどね。

300 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 13:15:46.36 ID:s5qeoxly0.net
雇用も数だけじゃなくて質もなんとかしてほしいけどね
雇用の質は下がりっぱなしだからな

301 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 14:55:05.80 ID:knrF67OB0.net
淘汰された雇用もあるだろうからなあ
ホワイトな仕事なら歓迎なんだろうけどさ
長時間のワンオペとかって合法なのかね?

302 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 15:42:29.35 ID:RoXbOESI0.net
茨城県南の田舎だが、最近セブンイレブン既存店の建て替えが多い
駐車場広げて建物も壊して一から作り直し
ああいうのは少しは本部が援助してくれるのかね?

303 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 16:46:24.28 ID:vhkrjhHH0.net
>>301
雇われ側じゃなくて雇い側だから。
なんとかすんのはお前だろと言われるだけ。

304 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 17:13:53.91 ID:+J3v8t5K0.net
大半のオーナーは4割所か6割抜かれてるんだぞ騙されるなおまいら

305 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 17:15:32.28 ID:KLWZEkQm0.net
ただセブンイレブンが無くなったら困るからな
奴隷がんばれ

306 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 18:08:26.64 ID:aCSABs4T0.net
>>302
つくば?土浦?

307 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 18:09:46.81 ID:9BuL76a10.net
コンビニオーナーが生活できない9つの理由
http://blog.yam5.com/archives/42

308 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 18:17:21.15 ID:v03Aw+oa0.net
えー
40パー以上も取ってるの?
悪徳すぎるだろwww

309 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 19:12:53.94 ID:QF+SIhFr0.net
>>306
守谷です

310 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 19:17:19.11 ID:9BuL76a10.net
>>309
守谷エクスプレスw

311 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 22:13:48.32 ID:wRvIgxhn0.net
むしろ本部が利益載せた仕入れ以外にも、売上の半分も看板料取ってたのにビビる

312 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 22:26:13.75 ID:9BuL76a10.net
>>311
例えば1日に55万円売ってたとしよう
月にすると1650万円な。
ただ商品には原価と言うか店の取り分が設定されてて計算が面倒なのでここでは30%として495万円が店の取り分な
そこから42%チャージで207万円引かれて残り288万円
バイト人件費や売れ残り弁当の買い取り、光熱費も店負担なので合計で130万円として残り158万円
ただ42%チャージは土地と建物自前の場合なので最初に何千万レベルの初期投資が必要

313 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 22:30:29.42 ID:8Rohwq7P0.net
問題点は契約解除が本部のさじ加減ひとつで可能なこととドミナントだな
この2つの印籠が鬼すぎる
本部が気に食わないオーナーは潰そうと思えばいつでも合法的に潰せる

314 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 02:04:06.02 ID:Lpd3enPY0.net
ブラック企業では絶対に働かない、買わない。
これを厳守すれば日本社会はもっと良くなる。

315 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 03:26:48.74 ID:DHoaqYsS0.net
>>2
セブンイレブンはその通りだがヤマザキはほんとかね
ヤマザキの工場でバイトしたことあるがチャップリンのモダンタイムスみたいな非人間的ね職場だったぞ

316 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 03:40:35.25 ID:AbYuG0LB0.net
>>315
> >>2
> ヤマザキの工場でバイトしたことあるがチャップリンのモダンタイムスみたいな非人間的ね職場だったぞ

ホントホントw
それに、社員にDQNがけっこういた。

317 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 03:42:36.66 ID:AbYuG0LB0.net
セブンイレブンの奴隷になるくらいなら、
ホームレスの方がむしろいいし 、ニートの方が1000倍マシ。

318 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 03:52:54.10 ID:CSnIn23b0.net
結構立地がよくて客の入りもすごくいいのに
突然やめてしまうところがあるのもなんとなく納得できた

319 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 03:54:05.10 ID:3A1sDpcc0.net
今晩は全レスキチガイ来てないのか

320 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 03:54:46.11 ID:Vwfi497Y0.net
>>318
売上よくても人不足で閉店とかな
オーナー自殺とか夜逃げとかな

321 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 03:55:04.83 ID:Vwfi497Y0.net
>>319
夜勤なんだろ

322 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:03:17.19 ID:JgrfiJwx0.net
1%w

323 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:06:06.35 ID:xXyP+edS0.net
これってFCからしたら、加盟店料という名の消費税42%払ってるみたいなもんだよな
それも売上げ順位とか付けてたりさ
これってさ、オーナーって言うの?
俺からしたら派遣社員に店を持たせて中抜き42%取って給料は売上げ次第、退職するなら1000万払えという、ただの違法雇用に見えて仕方ないけど。
オーナーと言いながら金と権利の管理はコンビニ会社、コンビニ会社がオーナーを雇用してるからには給料保証と労働基準法を守るべき

324 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:06:10.74 ID:5GXrmGzQ0.net
>>2
他も教えてくれよw

325 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:14:42.68 ID:xXyP+edS0.net
>>2
近所のヤマザキが生き残ってる理由がよく判るわw
周りのセブンもファミマもローソンも店舗を増やしてもヤマザキは御堂打にしない
周りの競合が増えれば増えるほど周りが勝手に潰し合って自滅
ヤマザキは凄いわ

326 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:18:01.75 ID:Vwfi497Y0.net
>>323
オーナーとは言わない。雇われ店長。
でも独立した経営者とした方がいろいろと本部にとって都合がいい。

327 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:18:03.28 ID:nePOWfM70.net
自殺はそんなに無いよ、有ることはあるけどね
一番多いのは心臓関係で亡くなるオーナーが多数
やはりストレス量が半端ないんだと思う7
長く続いてるオーナーは切り替えがうまい人だね

328 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:18:19.48 ID:Vwfi497Y0.net
>>325
フィーが低いチェーンが生き残るw

329 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:31:07.17 ID:bJG6Pe2E0.net
もうここまでオーナー殺しの悪徳商法っぷりが明らかになった以上
新たにオーナーになろうって奴は身寄りのないボケ老人だけだろ

330 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:41:20.34 ID:CSnIn23b0.net
>>325
ヤマザキは弁当類がダメすぎるのが一番のネックだろうね

331 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 04:51:33.06 ID:WzMidEC80.net
これが始まりと思うオーナーとこれがゴールと思う本部

332 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:25:22.75 ID:XUOwV1Tk0.net
>>233
メーカからのキックバックがすべて本部に行くてこと
店舗納品分はわざと高め

納品書ではない請求書は店舗に行くわけではないので店舗は関与すらできない

333 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:28:20.87 ID:XUOwV1Tk0.net
>>264
つまり、オーナは経営の利益で食ってるのではなく

バイト代経費浮かすためにタダ働きで自分でレジに立つ → 自分の店に自分で立つバイト代でなんとか生きてる

334 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:32:19.90 ID:XUOwV1Tk0.net
>>271 LWに 25% いう契約はない

ローソン ロイヤリティ 
▼FC-BNタイプ=オーナが土地建物内装を用意
月額総荒利益が
300万円以下の部分 ⇒ 41%
300万1円〜450万円の部分 ⇒ 36%
450万1円〜600万円の部分 ⇒ 31%
600万1円〜の部分 ⇒ 21%

▼FC-CNタイプ=本部が土地建物内装を用意
月額総荒利益が
300万円以下の部分 ⇒ 45%
300万1円〜450万円の部分 ⇒ 70%
450万1円〜の部分 ⇒ 60%

335 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:38:35.46 ID:LK8sTE5Q0.net
セブンイレブンの影に隠れてるけどファミマが一番悪徳なんだよね

336 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:39:29.89 ID:XUOwV1Tk0.net
>>271
バカ乙

大手三社とも売上ではなく「月額営業総利益」の%計算
おおまかに売上の30%が粗利なるので日販60万円なら、その30%は18万円。
その18万円に対するロイヤリティ1%値下げは、1日あたり1800円値下げということ

337 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:40:46.72 ID:XUOwV1Tk0.net
>>274
バカオツ

大手三社とも売上ではなく「月額営業総利益」の%計算
おおまかに売上の30%が粗利なるので日販60万円なら、その30%は18万円。
その18万円に対するロイヤリティ1%値下げは、1日あたり1800円値下げということ

338 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:42:08.24 ID:XUOwV1Tk0.net
>>286
絶対額収入では勝つ (一定以上の売上なる店なら)

339 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:42:54.13 ID:BeQgeVOP0.net
でもセブンはどんどん増えているよね。儲かっている人も多いんでしょ

340 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:45:29.28 ID:XUOwV1Tk0.net
>>280
商売で川上に立つもんは、川下のもんが自殺出てこそ儲かる商売、正しい商売である証拠
一人も出ない、未遂も出ないようなら絞り足りない証拠なので商人として甘いw

341 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:49:29.22 ID:XUOwV1Tk0.net
>コンビニに駆逐された小売店効果もあわさって地方のシャッター街は無くならない

>>293
コンビニに駆逐される小売店wwwwwww
でシャッター街に?????wwwwwwwwwwwwwwww
ここ半年で最大級のバカ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

342 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:51:31.24 ID:XUOwV1Tk0.net
>コンビニ利益の9割以上は東京本社に吸い上げられて

単に本社が東京てだけだろがwwwwww
こいつ最高にバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

343 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:52:23.77 ID:XUOwV1Tk0.net
>>296 ← もはや知障wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

344 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:52:58.72 ID:XUOwV1Tk0.net
>>300
おまえの頭の質もなんとかしてもらえよwwwwwwwwwwwwwwwww

345 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:55:32.48 ID:hcYYE4yJ0.net
>>2
近所のデイリーのチキン南蛮弁当398円が旨すぎて週3は食う

346 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:57:16.48 ID:XUOwV1Tk0.net
>>308
大半がCタイプなので76%だ

▼Cタイプ=本部が土地建物用意 ⇒ 月総利益別で4段階(加盟金250万円)
月総利益が
250万以下 ⇒ 56%
250万円超 ⇒ 66%
400万円超 ⇒ 71%
550万円超 ⇒ 76% ←大半がこのクラス(これ以下だと店自体が成り立たず閉店)

オーナ所有の土地建物の場合でもその残債がまだあるや、担保に借り入れ起こしてれば同じことl
極楽経営できるのはAタイプ契約でもさらに一部だけ
家族人数が多く大半を家族でレジに立てるレベルならさらに儲かる

347 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:59:20.53 ID:MjwCjb6j0.net
ブッコ抜き過ぎ

348 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 05:59:20.63 ID:XUOwV1Tk0.net
>最初に何千万レベルの初期投資が必要

>>312
本部から賃借コースなら7とファミマは300万、ローソンで100万の加盟金のみでOK

349 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:03:53.35 ID:R+t68sHN0.net
セブン%じゃねーのかとw

350 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:04:22.93 ID:XUOwV1Tk0.net
>>313
ドミナントは自店の商圏に他オーナが出店してきた場合
なので自分で複数店化すればよいだけ

餓死するか、新たな借金は増えるが収入も増えるコースを自分で選択
商売ては借金であろうが回ってるうちは餓死はしないという当たり前のことを知らないバカ大杉w

リーマン自体がそうだろ
99%は月単位でも、年単位でも赤字。数千万(+利息分)の住宅ローンも抱えてる
明日で一旦すべて清算してと言われできないのは全員赤字魔王

351 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:05:31.57 ID:XUOwV1Tk0.net
>>315
ラインてのはそれでいい。機械の代わりなんだから
トヨタのレーンなんて0.5秒単位だからな

352 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:06:01.34 ID:XUOwV1Tk0.net
>>317
ニートの定義何???????

353 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:07:49.71 ID:XUOwV1Tk0.net
>319


もしかしてわいのこと?wwwwww

他人のレス数が異常に気になる、真っ先に数えるてバカてたまにいるよなwwwww
掲示版の使い方、、目的まちがってるぞwwwwwwww

354 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:08:59.79 ID:XUOwV1Tk0.net
バカに戒名贈呈   情弱院安直検索居士

355 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:13:12.85 ID:XUOwV1Tk0.net
>>339
既存オーナ脅かして多店化させてるだけ
応じなきゃ応じるより地獄なるから選択の余地はない

喜んで拒否できるのは満期の15年近づいてるオーナだけ

まっとうな判決が出せるのは、定年退官年度で定年後も既存利権の世話にならないと
決めてる判事だけと同じ

356 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:19:27.72 ID:XUOwV1Tk0.net
711ジャパンの年間営業利益=8000億円

年8000億円÷1万8000店=年貢代4444万

357 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:20:58.13 ID:XUOwV1Tk0.net
.
498 名前:まやたら:2017/04/10(月) 10:44:45.92 ID:UxxpNSkN0
あのさぁ、やり方次第だよ。
俺オーナーだけど、去年年収楽に1000万は超えてるし、人件費、廃棄コントロール、
情報分析できれば、誰でも一店舗1000万は行く。三点で3000万だな

358 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:22:25.26 ID:XUOwV1Tk0.net
.
503 名前:名無しさん@1周年[:2017/04/10(月) 11:12:51.92 ID:ucvYHNYH0
498
俺3月の確定申告150万なかった まじで
同じコンビニオーナーなのにここまでの格差かぁ

359 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:49:53.94 ID:l8g86JnF0.net
時給競争が出来ないコンビニは人手不足のコントロールは出来ないけどな。

360 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 06:59:19.71 ID:WZaIPaO40.net
>>356
営業利益なわけないだろアホか

361 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 07:01:32.51 ID:UeiShS/E0.net
セブン大嫌い。

362 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 07:05:37.51 ID:A8brnBxg0.net
>>338
なるほど 一定の売り上げが計算できればいいのか

363 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 07:28:00.11 ID:jNNhHzua0.net
原価が本当に原価なのか不明だろう
かなり原価に水増しされててそのうえ粗利の半分をいただくって、詐欺だな

364 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 09:25:53.38 ID:jrygwWxP0.net
>>1
さっさと潰れろ

365 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 09:42:38.23 ID:YMfFE8h80.net
便利な存在は店ではなく
毎日通うおまいら 売上2兆円を支える
貴重かつ便利な存在

366 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 09:44:56.02 ID:4r8nbhwW0.net
10%くらいだと思ってた

367 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 09:51:18.75 ID:uW4m+HjU0.net
昔はコンビニを舞台にしたドラマとかあったけどな
それも酒屋からコンビニに鞍替えし忙しすぎで家族がバラバラ、ほぼ一家離散状態
売り上げの割に利益はイマイチでまた酒屋に戻り、一家の輪も元通りって話

368 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 10:12:33.03 ID:vVwr6xvx0.net
図星なんだな
この全レスキチガイを見てると
洗脳オーナーなのか社員なのか雇われたピックルなのかは知らないが

369 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 10:16:07.22 ID:Vqpfx0IB0.net
ブラック詐欺ビジネスだな

370 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 10:35:31.13 ID://gAEN6Y0.net
加盟店が造った下地を根こそぎ奪うために直営店を近くに建てるって話は
アレ本当なのか? 確かにえらい近くに並ぶ711見たことあるけど
そんなに闇深いのか?

371 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 11:03:00.92 ID:pMsy6u7f0.net
予約予約とけしかける社員が自爆買いしてケーキを不法投棄で逮捕されたんだろ
商品を捨てる為に購入するなんて小売に有るまじき行為
頭おかしい

372 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 11:36:46.31 ID:AbYuG0LB0.net
ブラック企業大賞2015は、本サイトが予想した通り、コンビニ最大手のセブン‐イレブン・ジャパン
(以下、セブンイレブン)が選ばれた。

ブラック企業大賞とは、労働相談に取り組んでいる弁護士や市民団体、ジャーナリストなどでつくられた
実行委員会によって実施されているもので、いじめや長時間過密労働、低賃金、育休・産休などの制度の不備、
派遣差別、コンプライアンス違反、求人票でウソを書くなどの指標をもとにブラック企業が選ばれる。

セブン・イレブンのこうしたブラック体質については、本サイトもこれまで繰り返し指摘してきた。
本部に一方的に有利なフランチャイズ契約、自殺者続出の加盟店オーナー、24時間営業の過酷な就労状態……。

しかし、本来ならばマスコミがこぞって批判するような、こうした不祥事や問題がメディアで
報道されることはほとんどない。

というのもセブン・イレブンは、テレビ局をはじめマスコミにとって500億を超える広告宣伝費を投入してくれる
大スポンサーなうえに、新聞・雑誌にとっては重要な販売網でもある。おそらく、今回のブラック企業大賞受賞
についても大手メディアのほとんどは無視するだろう。

http://lite-ra.com/2015/11/post-1732.html
 

373 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 12:18:52.75 ID:plChtQlv0.net
>>240
今まではそのやり方でやってこれたのかもしれないけど、これからは難しいのでは?
働き手不足、人件費高騰など

374 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 12:28:48.65 ID:plChtQlv0.net
>>289
でもこういう理不尽や公正ではない出来事を1つ1つ問題にして、公にすることに意味があるよね。
自分に関係ないから、とか言ってるといつまでも日本の悪い環境は良くならないよ。

375 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 12:29:13.37 ID:ytPQ8WX40.net
こういう会社にインフラの一端を任せて大丈夫なのかなぁ

376 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 12:36:05.90 ID:plChtQlv0.net
>>370
そういうこともある。
うちも直営が近くに出店したよ

377 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 13:45:12.53 ID:uebIGjNv0.net
>>375
バイトに罰金とかせこいことやってるぐらいだから
公共料金支払いしたら払ってないことになって着服されそう

378 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 14:03:23.14 ID:nizfUKs20.net
>>195
これ
しかもどこも業績好調で出店加速してるからな
ブラックコンビニ避ける消費者増えてるんだろな
俺もコンビニなんか深夜ATM利用程度だがそのうちバイト確保できずに深夜は閉めるだろね

379 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 14:08:54.12 ID:nizfUKs20.net
ヨーカドーで燻ってるロートル社員で直営したら良くね?

380 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 14:09:36.26 ID:76QJJUHG0.net
ドラッグストアも納品された商品棚に入れるのトラックドライバーにやらせたりで相当ブラックだけどね

381 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 19:24:56.15 ID:KwvL+UIH0.net
コンビニ業界すべてがブラックだろ。
本部も店舗も工場も配送も。

382 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 21:18:08.47 ID:2GEk2PqR0.net
>>346
何か勘違いしてるけど、段階的にパーセンテージが上がるから
550万超の店も550万円までの金額はそれぞれに55〜71%がかかる
550万超の部分だけが76%になるわけで、
全額に76%がかかるわけではない

383 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 21:37:41.40 ID:rBDl6QRz0.net
>>195

地方どころか、首都圏の幹線道路沿いでもドラッグストアが一つできた後に
周りのコンビニが5件ぐらい閉店とかしょっちゅうやで

384 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 21:41:41.04 ID:rBDl6QRz0.net
だいたい、今のスーパーは朝7時に回転して夜10時までやってるし、
正直、今の時代わざわざ定価販売のコンビニで買い物するのは贅沢だろう。

オレはドリップコーヒー以外は一切買わない。

385 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 23:09:08.41 ID:gGbDS6QX0.net
>>382
711のHPそのままの書き方だよ

386 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 23:12:39.47 ID:gGbDS6QX0.net
>>384
あー、勘違いしてるね。隣に安いスーパがあっても行かないよ
スーパーは広すぎる不親切、不便なの

同じ商品を違う値段で売ってるだけだからライバルと思うんだろうけど
競合してないから

387 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 23:15:17.43 ID:f6CNa1Kz0.net
利益の半分近く取られてたのか・・・
フランチャイズって詐欺みたいなもんじゃね?

388 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 23:17:48.40 ID:gGbDS6QX0.net
昔はコンビニは若者メインターゲだったけど
2005年頃から老人にターゲを切り替え、同時に店内での愛嬌作戦(声掛け挨拶)も始めた
立ち読み禁止もこの年にセブンが始めた

立ち読み禁止の表示も店によっては拒否したとこもある
賛成しかねると

389 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 23:18:42.21 ID:1IFBRP8B0.net
他人の褌だけで商売すんだから
そりゃ金とられるだろw
事前説明されてるし、なんの問題もないわ。
嫌なら全部自力で調達して店だせばいいだけの話。

390 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 23:20:25.26 ID:4U3lhaSj0.net
オーナー所有の土地と建物で24時間営業でも43%も取ってたのか
ローソンの賃貸オーナーと同じじゃねーか

391 :名無しさん@1周年:2017/04/11(火) 23:22:40.72 ID:4U3lhaSj0.net
間違えた、ローソンの賃貸オーナーの取り分だった

392 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 00:36:50.68 ID:t3TIID+F0.net
専ら利用する側だから関係ないな

客として以外はコンビニに関わらないほうがよいのは理解したw

393 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 00:41:18.55 ID:VlyI8saA0.net
それでも旨味があるからコンビニオーナーやるんだろ?
近所に10年前はコンビニが1店しかなかったが今は6店舗もある
さらにまた交差点につくっている

394 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 00:57:10.19 ID:ppquamlc0.net
10万人の田舎だがドラッグストアは脅威かもな
俺はコンビニに金おろすか、トイレか時間潰しにしか行かない
借りたらなんか買う

395 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 00:57:36.04 ID:8blxtlg90.net
>>355
1店舗雇われ店長やとっても50万残るとして、9店舗なら月収450万、年収にすれば5400万
法人化した方がいいレベルだな

396 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 00:58:15.67 ID:8blxtlg90.net
>>394
その申し訳買い邪魔。

397 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:09:32.08 ID:eLUKUTMl0.net
トイレの存在忘れてたわw コンビニは絶対に必要だね
オーナーとかには一切ならないけど

398 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:12:30.59 ID:mo+CFmmg0.net
とあるコンビニは、何か買えば貸すって言われたぜ。
びっくらこいて帰ったがなw

399 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:13:30.44 ID:26GaqFxv0.net
>コンビニが1店しかなかったが今は6店舗ある
人口減少傾向にあるから客数は増えてない、1/6の売り上げになってるなwww
そりゃクビ吊るわwwww

つーかコンビニで買うものってタバコしかない
タバコも禁煙するからもう用事ないし、100円コーヒーはセブン以外も全部やってるしな
サンクスのコーヒーがうまかったな

400 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:18:22.25 ID:26GaqFxv0.net
>>395
自分の店だけ増えてるわけじゃないのに
1店30万で5店増えたら150万ってアホ丸出しのやつが
なんの商売できるんだよwwwww

401 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:20:38.84 ID:eLUKUTMl0.net
コーヒーしか買わない タバコしか買わないとか言ってる奴がチラホラいるが
コンビニを利用してる事は利用してるわけだし
まあ絶対に他にも何か買ってるだろうねw

402 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:24:16.69 ID:26GaqFxv0.net
ちょっと歩いたらあるミニスーパーで、コンビニの2/3の値段で売ってるのに
コンビニなんかで買うわけねージャンw

403 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:26:47.96 ID:eLUKUTMl0.net
>>402
コンビニ一切利用してないんだw

404 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:29:41.55 ID:mtP6l0650.net
消費者の一人として、「セブンイレブンだから行く」というのはあるからなぁ。
でも、あんまり搾取はしないでねw!

405 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:32:54.13 ID:w4+hj+3X0.net
>>2
うちの近所にもデイリーヤマザキあるけど
やっぱ店内の雰囲気全然違うな。
品ぞろえも特殊だしw
セイコーマートもヤマザキに近いものを感じる
残念ながらセイコマはほとんど淘汰されてしまったが、、

406 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:36:59.96 ID:8XXY62AV0.net
PB商品もどんどん増えてるし本部は、儲かるだろうね。

407 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 01:40:10.48 ID:lOxqTZbx0.net
俺もコンビニ経営してたが
>>10に書かれていること事実だよ。

インターネットに上がる評判って「ひどい目を見た人間」が粘着して書き込んでるから
大げさに伝わってるだけ。

シンプルに考えれば分かる。
経営者が奴隷のような境遇で儲からないのにコンビニ件数が5万5千店舗もあるかよってね。

408 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 02:35:46.86 ID:uA4PgOIo0.net
>>407
悪いな、オレも同じ業界にいたがオーナーの大半は青息吐息だったわ。
ごく一部の複数店舗出してるオーナーだけは儲かってた。

そもそもドミナント戦略ってのが効率と本部利益中心の手法なんだからオーナーの収入が年々減っていくのは当然。

409 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 02:40:28.49 ID:lmmkjgZN0.net
>>377


セブンに限らず、接客業の資質が無いのに接客業をやるアホって何なんだ?

そんなアホを使う店は無用なトラブルを避ける為にも大手コンビニの看板外してほしい

410 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 02:44:27.45 ID:lmmkjgZN0.net
>>377


ししつ
【資質】
生まれつきの性質。生まれつき。天性。 「―に恵まれる」

411 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 02:54:34.50 ID:lmmkjgZN0.net
>>377


大体の勘違いバカって、接客業の資質=特定の
人間へのサービスだと思ってるんだよなw

顔見知りにだけしかサービスできないんなら
全国区の看板掲げたコンビニではなく

タバコ屋や名の売れてないスーパーでやれよと言いたいw

412 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 02:58:00.45 ID:lmmkjgZN0.net
レジが若くて美人ならお客さんの誰もがほほ笑み
全てが上手くいきますw

客の顔を顰めさせるのは貴方ですw


まあ、顔馴染で馴れてる人間なら馴れてるのだろうがw

413 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 09:11:51.19 ID:yyFg1vZA0.net
ブラック企業では買うな!働くな!

414 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 09:16:45.60 ID:fz7D5NDB0.net
>>412
北朝鮮が崩壊したら元喜び組を店員にスカウトしよう
そのために日本は北朝鮮難民を受け入れよう

415 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 09:34:46.58 ID:zHTh8h3b0.net
>>385
そうかもしれんけど
>大半がCタイプなので76%だ

ってレスがあったからこれに対してだよ
いかにも大半の店のロイヤリティが76%のような書き方だったから

416 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 10:05:24.80 ID:ttx+55iF0.net
コンビニは無くなったら困るわ
トイレとか助かった事は何度もあるし
みんなに頑張ってもらうしかないw

417 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 10:09:28.26 ID:lWqoBn8B0.net
フランチャイズ契約は現在の小作人制度のようだ

418 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 10:16:10.09 ID:7kNPJosu0.net
今度4店目をだそうかと みなさんのおかげで
GT3も買えました。

419 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 10:53:27.05 ID:4KmjEsNM0.net
いつかつぶれる

420 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 10:59:32.83 ID:haLvXnOT0.net
コンビニ本部はいつも同じことを言う。「まだまだ出店の余地はある」

421 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 12:30:48.71 ID:sSAMkPEX0.net
コンビニなど世の中に必要ないだろ
スーパーへ行けよ

422 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 13:19:57.04 ID:uA4PgOIo0.net
A店が日商90万で儲かる→ドミナントでA店の近くにB店を出店→A店の日商50万にダウン、B店の日商50万→本部は50万+50万で100万から搾取できてウハウハ。
これが実態。
オーナーの売り上げが減ろうと本部には関係ない。

423 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 16:49:01.98 ID:3eHAxOYN0.net
そりゃあ水呑百姓いっぱい抱えて必死にさせたほうが儲かるだろうし
本部だけが

424 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 19:12:02.63 ID:qHf4NyBS0.net
ロイヤリティは粗利(711基準)の43〜76%てのは、売上のだいたい30%にかかるもの。
売上比でいうとロイヤリティは13.2%〜22.8%いうこと

薄利多売で一冊万引きされたら、どうのこうのと大げさにウソいう本屋は
仕入れ77%で23%が利益という、いったいどこが薄利やねんの世界
しかも委託販売で商品は日々自動で新商品入荷
これがぼけたジジババ店でも成り立つ理由

万引きが理由で潰れた書店なんて1軒もないから 勘違いしないように

425 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 19:12:30.57 ID:qHf4NyBS0.net
>>420
そのとおりなんだが

426 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 19:13:43.09 ID:qHf4NyBS0.net
>>422
そのB店をA店のオーナがなればいいだけなんだがw

427 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 19:31:27.42 ID:4P5FKGuE0.net
>>426
いや?
直営のほうが利益率が高いだろ?
個人オーナーに渡さなくて良いんだから。
しかも、それで個人オーナーが店を辞めたら
契約を盾に土地まで巻き上げられる訳だわ。

それに、先に個人オーナーに店を出させて場所の確認をさせときゃ
本部がギャンブルする必要も無い。
全く良く出来たシステムだよな、反吐が出る。

428 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 20:30:19.21 ID:d1UFECZL0.net
>>412
昼間は職場体験の中学生をたくさん入れればお金はかからないし、子供好きのおじさんたちが集まるぞ

429 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 21:47:13.08 ID:WZV202k30.net
土地建物所有で43%かよw

430 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 21:49:19.77 ID:auAY+3LT0.net
もっと減らしてやれよ、とんでもないブラック企業だなwww

431 :名無しさん@1周年:2017/04/12(水) 23:50:57.90 ID:yew/RMDcO.net
ドミナント出店とかドウナノカ

432 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 00:04:02.96 ID:3WrodayS0.net
10%くらい下げないとダメだろ

433 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 01:14:48.44 ID:32lhirVL0.net
>>427
場所の確認て簡単に言うけど
まずオーナーに出させて近くで直営を出して潰すなんて馬鹿みたいな話本当に信じてんの?w
地主と土地の契約結んでるのに店潰してどうするんだよ
建物建てるのも莫大な金掛かってるし無駄じゃん
売上はある程度予想出来るからわざわざ土地借りて店舗建ててオーナー募集してやらせる意味はない
1店オープンさせるのに金も手間もかかるのにそう簡単に潰さない

そしてむしろ売り上げ悪い店を直営に切り替えたりしてる。

434 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 01:37:36.30 ID:apIo1elz0.net
>>433
推測で言われてもなw
実際近くに出店するぞ。
もちろん最初は「二店目どうですか?」ってFCがオーナーに話を持ちかけるけどな。
そんで断ると別のオーナーを立てるか直営にする。
直営は地区事務所を兼ねることが多いから立地は当然いい。

売り上げの悪い店を直営に切り替えることもほぼない。
理由は直営は立地がよければ地区事務所を兼ねるし、そうじゃなくてもモデル店舗だからだよ。
モデル店舗ってのはトレーニングセンターな。
新人オーナーや新人本部社員が学ぶところ。
売り上げが悪い店をトレーニングセンターにしても意味ないの。

435 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 08:30:51.11 ID:Z3uk0eak0.net
>>434
売上悪い店を直営にってのはある話だよ
直営が地区事務所を兼ねてる所なんてごく僅か
地区事務所は1県に1.2箇所しかないからそれに対して直営の数が多すぎる

近くに出店って言うのももう店舗が増え過ぎて必然的に近くになってしまうだけで
今はオーナー不足だからまずは既存店のオーナーに話がいく。
そして新規オーナーに、それでも見つからなければ仕方なく直営でオープンさせるんだよ

436 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 08:55:11.36 ID:uXx6TUqk0.net
絵に描いたようなブラックだな

437 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 09:04:48.08 ID:OQEvM0J+0.net
店が有利な古い契約のオーナーの息子を唆して、
跡を継がせて新たに奴隷契約を結ばせたのはセブンイレブンだっけか

438 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 12:21:00.87 ID:apIo1elz0.net
>>435
その話はすでに古い。
今は地区事務所多いぞ。

後半部分はオレが言ってることと変わりないじゃんか・・・

439 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 12:34:16.60 ID:yq/RCLAL0.net
確か10年位前は直営店比率下げて利益率上がりました!!とか株主総会でやってた時が直営店比率2%弱とかだったと記憶してる
んで直近は3%とかだから直営でも利益取れそうなトコは直営でドミナントとか、直営店立てるハードル下がってるんだろうね

440 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 12:57:08.26 ID:apIo1elz0.net
>>439
そゆこと。
逆に(本部が)採算とりにくい地域はAタイプオーナー希望がいても出店させない。
徹底的にドミナントやってるよ。
実際にそれで大々的に開いたオーナー説明会で空振りもしてるし。

441 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 15:45:50.11 ID:1RmtgUjh0.net
オーナー説明会に潜り込んで色々質問してみたいもんだ

442 :名無しさん@1周年:2017/04/13(木) 18:42:17.66 ID:Z3uk0eak0.net
>>438
え?今も各都道府県にほぼ1箇所しかないぞ
北海道とか首都圏は2.3箇所あるけど。
それに直営がない地区事務所も割とある

後半の部分は同じじゃないと思うけど…
調査の為にオーナーに出店させて売上がいいと近くに直営作って潰しにかかるっていう話に対して、
そうじゃないって話をしたかった。
分かりにくかったらすまん

443 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 01:28:42.00 ID:CoE9wqXW0.net
>>442
誰も調査のためにオーナーに出店させるなど言ってないのになんでそんなに必死になってるの??

444 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 08:30:30.79 ID:poCemEYK0.net
>>443
よく言われてるよ
オープンさせて売上がいいと近くに直営作って閉店させるって

445 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 12:42:45.25 ID:CoE9wqXW0.net
>>444
よく言われるなら現実そうなってるのでは?
火のない所に煙は立たぬ

446 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 13:34:41.56 ID:t8DN5MsA0.net
>>444
直営は労務費で儲からないのでそんな事しない。本部がカモを安心させる為に流してるデマじゃね?

カモ「ネットでこんな噂が・・」
本部「安心してください、本部はそんな事しません」

447 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 13:38:00.13 ID:XEtpQU400.net
セブンてブラックなんだな

448 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 13:48:41.64 ID:JXh6mM2U0.net
激安すぎて泣ける

449 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 13:56:54.32 ID:fKizu9b/0.net
スーパーの近くに住んでればコンビニなぞ行かん

450 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 14:06:05.75 ID:CrY0fG2TO.net
極力本部がリスクとなる負債を抱えないのがこのビジネスの肝なんだから
直営なんてポンポン立てたりしないっしょ
おそらく実態としては、ある程度売上見込めそうな物件(空き地)は
他社に出店される前にとりあえず押さえておいて
既存オーナーにまず多店舗展開打診して、ngなら新規オーナー
それでも見つからないようなら、とりあえずOFC前の社員でもあてがっておくんじゃねーの

ドミナントで潰されたというよりは、供給過剰状態のところに
さらに出店しようとしてるから、既存店舗と食い合いになるのは必然であって
出店計画が無理しすぎでおかしい

思うにマンションディベロッパーとかと一緒で、新規店舗を立て続けないと
経営が維持できないんだろうな
バブルがはじけるまで立て続ける

451 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 14:10:28.74 ID:+tEMu8G00.net
>>450
マンションは立てなきゃ売り上げ入らないが、コンビニは立てなくてもロイヤリティが入り続けるから全然違う
結局は本部の採算分岐点と加盟店の採算分岐点が違い過ぎて、本部の利益=加盟店の不利益ってのが原因
要は搾取し過ぎなんよ

452 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 14:29:06.15 ID:19SQmBhb0.net
>>212
国の統治原理は変わらないってことだろう。

453 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 14:30:32.00 ID:V57PeZmm0.net
ブラック企業では買いません、働きません!

454 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 14:35:19.48 ID:CoE9wqXW0.net
直営だとロイヤリティー分浮くしな

455 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 15:25:19.34 ID:4J8saT+c0.net
近所の7−11が夜逃げしたw
朝行ったら閉店しましたの手書きの張り紙残してみんな消えていた
3日後別の人が開店してたwww

456 :名無しさん@1周年:2017/04/14(金) 17:23:08.06 ID:Si8kJpyl0.net
コンビニなんかで働くやつは低学歴の底辺

総レス数 456
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200