2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】通学のバス運賃が月額4万円になるケースも…県立北部農林高校の実態調査 部活を諦め、バイトで交通費を捻出する生徒も★3

1 :和三盆 ★:2017/04/02(日) 07:29:19.30 ID:CAP_USER9.net
琉球新報社が沖縄県名護市の県立北部農林高校を対象に実施したアンケートでは、通学費負担の大きさが浮き彫りになった。
通学費を捻出するため、アルバイトする生徒も多い。生徒が放課後自由に過ごせる時間が限られ、部活動の運営に影響したり、
親が送迎に時間を割かれたりするなど、さまざまな課題が生じている。

 本部町から北農高に通学する2年生の男子生徒は入学後、運動系の部活動への入部を諦めた。週3〜4回、
飲食店でアルバイトをしている。通学費(バス賃)は往復で1日約1200円、昼食代と教科書代もかさむ。
「親からは交通費をもらいづらくて遠慮してしまう。バス通学費がもう少し安くなれば」と望んだ。

 大宜味村から通う2年の女子には、月約4万円のバス賃が重くのしかかる。母親に半分を出してもらい、
残りをアルバイトの収入で賄う。定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。
「せめて通学費の補助があれば」と口元を引き締めた

 アルバイトが、部活動の機会喪失につながる事例もある。教職員の1人は「部員が集まらず、
部活動が成立しづらい」と複雑な表情を見せる。ある部活は部員1人の日があり、
練習もままならず、顧問が生徒の相手をしているという。

 今帰仁村に住む2年の女子は、1年のころ交通費を稼ぐためにアルバイトをしていた。2年になると、
ガソリン代の方が安いという理由で、親が車で送迎するようになった。学校は職場と反対方向のため、親は時間を割かれる。

 先述の教職員は「地域の将来を担う子どもたちが、学業以外の事に神経を使わざるを得ない実態がある」と指摘、
「行政は改善策を考えてほしい」と要望した。

琉球新報社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170330-00000005-ryu-oki
画像 遠くから通学する生徒たちの交通費負担は大きい(写真は登校後に校舎に入る生徒たち)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170330-00000005-ryu-000-1-view.jpg
2017/04/01(土) 21:35:38.81
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491050138/

★1が立った時間) 4月1日21:35:38.81

前スレ
【沖縄】通学のバス運賃が月額4万円になるケースも…県立北部農林高校の実態調査 部活を諦め、バイトで交通費を捻出する生徒も★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491059134/

2 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:30:50.17 ID:hDM8Smmn0.net
関東民だけど、通勤通学に片道1時間以上使う人は結構多いんだけど、
沖縄では違うの?

自転車通勤でいいじゃん?

3 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:31:43.77 ID:IAX1767N0.net
完全にオスプレイの犠牲者

4 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:31:54.67 ID:4zQl8lf10.net
これを行政批判に持っていくのが琉球新報

5 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:33:41.59 ID:nl76B1R+0.net
この内容だけじゃ意味不明すぎ
コースに行きたくて入学してるのかもっとも近隣でここしかないのか

6 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:33:59.60 ID:TKj+dt9N0.net
路線バスで1200円位なら自転車で1時間位で十分行けるだろ
俺は自転車でその位の距離通ってたぞ

7 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:34:19.42 ID:XBY0wTyN0.net
アベ政治はどう思ってるのこれ?
朝鮮学校に支援してる場合じゃないよな?

8 :名無しさん@13周年:2017/04/02(日) 07:38:49.98 ID:8TVl/Korm
バイク通学でみんなハッピーやん

9 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:37:01.89 ID:LKZZPTng0.net
交通費支給で学校通いたいってこと?

10 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:37:37.66 ID:LRAqX15b0.net
>>2
ホントそれ。過疎地に利権持ってる世襲政治家が勝てる選挙制度だから、
そんな実態よりも過疎地にばら撒く事しかやらない。

11 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:37:47.65 ID:SlKBcaja0.net
基地を認可しても知事は龍柱に金を注ぎこみ、交通費補助に回らない。
基地を拒否しても国は地域振興費を減額、結局交通費補助に回らない。

12 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:37:48.77 ID:SNv/hP4s0.net
土人は自転車でいけや
何様のつもりだよ

13 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:38:18.46 ID:ZgHP6Fn/0.net
通学距離が書いてないけど高校生だしチャリで通えるじゃろ

14 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:38:28.32 ID:LKZZPTng0.net
チャリでもバイクでも頭か体を使うしかないわな。おれは高校まで家から29キロ以上あったから原付で駅まで通ったな

15 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:38:48.26 ID:Nm3no5F30.net
マウンテンバイクの自転車あれば何とかなるだろ
まぁ沖縄暑いから自転車無理だとしても原付バイクの通学認めればいいだけ
それを補助金くれという展開にするのが貧困ビジネス

16 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:39:15.76 ID:kVBdRi7F0.net
馬鹿じゃねえの

17 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:40:17.63 ID:XA3inJsG0.net
降雪でチャリ通学不可能な年末〜二月だけバスつうしてた
学割で月額二万だったから正額だたらオレも四万だったな

18 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:40:22.59 ID:EsxkAqgv0.net
>>15在日朝鮮人の生活保護者ぐらい月に40万やればバイトしなくて済むだけだがwww

19 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:41:14.13 ID:1tGBz2H30.net
月4万払うなら近くに引っ越したほうがいいんじゃね

20 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:41:37.41 ID:c8G53RPp0.net
>>1
政府も海外に税金をばらまくのではなく、こういう子供に補助してやれよ。

21 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:41:43.63 ID:3tVloWDM0.net
>>2,6
沖縄の気候と環境舐めすぎ
サイクリングしたことあるが都会の倍はキツイ

22 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:42:18.51 ID:TViXfMC10.net
全国でも20km以内ならチャリだし原付も認可下りるだろ

23 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:43:46.48 .net
●沖縄の高校生のことだから沖縄県が悪い。
●公共交通機関を整備しない沖縄県が悪い。
●高額公共交通費問題なんて都市部を除けばどこでもある。
●沖縄特有の問題に落とし込むべきではない
●部活と学業なら学業優先だ。なにいてんだ?
●沖縄は暑い、台風もある。←雪国・北国ばかにすんなよ。

24 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:43:58.34 ID:MDFYfuA80.net
沖縄県知事は、基地ガー基地ガー連呼するだけで、こんな話には興味ありません。

25 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:44:18.81 ID:Nm3no5F30.net
>>21
暑いけど走ろうと思えばはしれるよ
日焼けはやけどになるw
http://www.tour-de-okinawa.jp/COURSE/citizen_road_race.html

自転車兎も角、原付バイクなら余裕でいるわ

26 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:44:36.14 .net
>>21
関東でチャリ通するとこなんて北関東だろ?
北関東の冬の爆風なめんな。
自転車が押し返されるんだぞ。

27 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:45:07.45 ID:vkUWPZrS0.net
地方交付金?沖縄って国から予算ふんだくってどこに使ってるんだよ
こういう所に使えよ

28 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:45:15.62 ID:+HD+VWYz0.net
単車で通えよ

29 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:45:16.92 ID:AwIzhsAeO.net
>>21
地形的には受忍できる平坦さだが、台風の日と夏の猛暑日は難しいね。

30 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:45:56.51 ID:MgVIkCac0.net
原チャリむしろ推奨する高校もあったな田舎では
高低差あって自転車通学も行くだけでヘトヘトとか

31 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:46:16.86 .net
>>29
そんときだけバスにのりゃーいいじゃん。

32 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:46:23.12 ID:R6ZF8pMK0.net
通学定期ないのか

33 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:46:28.44 ID:v2wmUmmSO.net
翁長・沖縄県知事「でも、いま一番やりたいのは子どもの貧困対策」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20160909-00061808/
沖縄タイムス+プラス ニュース
翁長知事、子の貧困対策「力を尽くす」 経済はアジアへ拡大
2017年1月5日 07:36
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/78531

34 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:47:39.47 ID:vmiz/FMh0.net
自転車で2時間かけて登校してた

35 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:47:44.77 ID:M+EY1FiZ0.net
>>21
沖縄舐めすぎ日本一歩かないとしてCMにもなっている。
http://buzzgang.jp/main/2046

36 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:48:11.04 ID:A2zP70hq0.net
スクールバス出しちゃあかんのか
県立だろそれぐらい県が補助しても問題ないだろ

37 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:49:14.69 ID:AVqPRyZM0.net
オスプレイで運んでもらえよw

38 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:50:02.46 ID:R6ZF8pMK0.net
とりあえず米軍のせいといっとけばいいにゃろ

39 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:50:05.52 ID:+yBCNL5H0.net
辺鄙な田舎の学校って原チャリ通学認めてるとこ多いけど、ここはだめなのか

40 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:50:38.01 ID:HsIGftPQ0.net
国は沖縄に金やってるだろ
沖縄の金の使い方の問題日韓合意で賠償金を
韓国に払ったのにも関わらず
韓国政府が丸ごとネコババ
して国民に支払わなかったのと同じ構図
おまけに日本は賠償してないとホラ吹いて
反日を煽るこれも同じ
琉球は政府のせいにしたいんだろ

41 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:51:45.79 ID:TViXfMC10.net
>>39
成人式見れば禁止でも納得

42 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:51:59.90 ID:KKQGrXN00.net
通学定期ないとか日本じゃないのかな?

43 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:52:07.36 ID:DSBGsWpH0.net
>>21
雪国だけどうちより辛いとか嘘つくなよ沖縄人

44 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:52:08.75 ID:9Mj5bich0.net
自分はバスで通学した少数派だけど9割の学生は近かろうが家から1時間以上かかろうが自転車通学してたな

45 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:52:25.96 ID:M+EY1FiZ0.net
>>27
子供の貧困対策ってモノレールを一部の子達にやっているよ
しかし、クズ親が多いのでこう言った事をやっても悪循環である

46 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:52:48.54 ID:mGxPrMjg0.net
中高生の頃はチャリで無限に走れると思ってたぞ

47 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:52:56.07 ID:iuVqI6eo0.net
県や市の問題やね
交通機関の貧弱な地方は結構補助金出してる

何やってんの?禿翁は

48 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:53:00.92 ID:XFL5Npi30.net
せいぜい10〜20キロだろ
電動アシスト自転車でいいじゃない

49 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:53:30.45 ID:KKQGrXN00.net
知事がアメリカに遊びに行く金はあるが
庶民の足に払う金はないんだ

すまんな

50 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:53:38.91 ID:M+EY1FiZ0.net
>>44
沖縄では自転車通学禁止が多い
みんな親が送迎するのがあたりまえ

51 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:54:06.71 ID:Nm3no5F30.net
どんな辺境の地の高校だろうと県立北部農林高校をグーグルマップで
ググったら名護市内の都会 ハイ貧困ビジネス

52 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:54:32.96 ID:z2q5A8h/0.net
交通費くらい出してやれ
財源は役場のリストラ

53 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:54:58.30 ID:+zfP3zD20.net
高校と大学、電車で3時間かけて通学してる同級生いたな
自分も片道2時間だったけどさ

54 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:55:18.93 ID:wliUsuGF0.net
引っ越せばいいのに

55 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:56:17.68 ID:Jvj5WZWg0.net
すごいね
https://t.co/M5YlCzT44Z

56 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:57:23.26 ID:M+EY1FiZ0.net
沖縄は集団登校がないのですら、

車で送迎するからなんです!!

沖縄県は、言わずと知れた車社会です。

10分歩くなら・・車に乗ろうが合言葉のように
歩くのを嫌がります。
http://shisa1969.com/?p=1835

57 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:58:07.19 ID:M+EY1FiZ0.net
>>52
甘やかしたらダメ、これ新たな貧困ビジネスだから

58 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:58:16.63 ID:HJzmrajE0.net
距離は

本部町役場〜北部農林高校(海沿いルート 15.8km)
本部町役場〜北部農林高校(内陸ルート 14.2km)
大宜味村役場〜北部農林高校 (23.4 km)

とGoogleマップさんはおっしゃってます

59 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:58:58.39 ID:6ht6CXcw0.net
だから日本氏ねとか言いたいのか? 工夫しろ、ばかめが。

60 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:59:21.95 ID:hI7Kzi3i0.net
定期じゃない値段で4万とか言われてもなwアホかよ

61 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 07:59:22.32 ID:h3q2qFXKO.net
学校がスクールバスを出せばよい。運行は地元のバス会社に委託。
バスの運行費用は県が出せばよい。

62 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:00:10.01 ID:6ht6CXcw0.net
>>58
原付きなら1Lで往復できるな。

63 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:00:42.71 ID:Nm3no5F30.net
>>58
毎日エメラルドグリーンの海岸線を見ながらの弱虫ペダルいいな

64 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:00:47.56 ID:AlqX8CuC0.net
農林高校なら全寮制にしろよ。

65 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:00:49.47 ID:BZB+gAb40.net
沖縄振興の予算として3000億円渡しただろ?知事に文句言え。
慰安婦問題と同じことしてきやがるな

66 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:00:51.18 ID:9Mj5bich0.net
>>50
そんな馬鹿な事やってるから日本の足引っ張りまくりなのか高校生にもなって親に手伝って貰わなきゃいけないなら原発作業員にでもなって少しでも日本に貢献した方がまし
酒飲んで子供作って離婚して所得少ないとか日本から切り離した方がいい

67 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:01:17.87 ID:9eDWB2qu0.net
月4万円なら下宿した方が安い。

68 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:01:47.37 ID:OvRPg+vt0.net
沖縄の基地外県民はこんなことまで基地を押し付けられてるせいだと言って
国にどうにかしろと言っている
県全体が生活保護みたいなものだから
毎年30000憶貰ってもまともに運用する能力なし

69 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:03:58.52 ID:iuVqI6eo0.net
>>58

だいたい
新宿→登戸 反対側だと新宿→平井 ってとこかね
まともな交通網ないとしんどいね

70 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:05:34.61 ID:M+EY1FiZ0.net
>>69
そもそも本部町は過疎みたいな所なんだから
そんな所に住まなければいい

71 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:05:47.19 ID:2GMqbXRh0.net
>>6
気候が違うよ…

72 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:06:42.13 ID:iuVqI6eo0.net
そうか
県にお金をあげても無駄だから市町村に
子供に関する補助金を設定してもらって
国からダイレクトに市町村にお金をまけば
解決するな

73 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:06:53.87 ID:t5qybPie0.net
原付きでの通学を認めれば良いだけだろう。

74 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:08:06.58 ID:RIGfGy2H0.net
俺、往復22キロ、走って通ってたぜ!

75 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:08:45.02 ID:2GMqbXRh0.net
>>70
あのね…そんなに簡単に引っ越せるなら、誰も苦労しないよ…親の仕事関係とか…人それぞれ事情が違うから…

76 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:09:50.61 ID:gidpSgCb0.net
まぁ、こういいのが東京とか大都市に人が集中する要因なんだろな。
この場合は本島中南部に越すのが現実的だけども。

77 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:09:58.71 ID:73DwQWAR0.net
知らんがな
だったら引っ越せばいいのに

78 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:10:00.80 ID:Iy8MDLRNO.net
新潟なんて冬場はチャリ乗れないけど、がんばって通っているよ。親も文句言わず送迎もするよ

79 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:10:12.25 ID:RGHH6UyC0.net
>>1
県に言えば良いんじゃね
国から予算呻るほどもろてるよん

80 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:10:24.71 ID:BfaUWoFu0.net
本部町→本部高校
今帰仁村→北山高校
大宜味村→辺土名高校
しかも定員割れでほぼ全入。
家から近い高校に通える。

81 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:10:40.43 ID:Nm3no5F30.net
沖縄夏暑いと思うが本州のアスファルトからの照り返しで40度超える都心部
自転車宅配が沢山いるけどなぁ 沖縄そこまで温度上がらないじゃん

82 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:12:03.24 ID:+zfP3zD20.net
>>68
横田空軍基地の横で育ったが
お陰で小学校から冷暖房完備だったのは良かった

83 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:12:45.94 ID:rNcH9Lf10.net
定期買えない理由がバカすぎる
そこまで貧乏なら就職して家計支えろよ

84 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:12:53.50 ID:883/djCh0.net
こんなんは、自治体が支援する案件だろ?そもそも、ハゲズラ知事が海外やら、東京やらへの豪遊やら、竜柱や中国式本格派庭園などの予算を無駄遣いしたり、県民生活を無視してるのが問題。

85 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:13:00.07 ID:ZMvnF5yp0.net
>>1
国庫から基地反対派に回るカネの万文の一で十分に賄える。

86 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:13:20.92 ID:q9EsrmjG0.net
毎月4万なら車買えるレベル

87 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:13:47.08 ID:xR+SHtVG0.net
学校でスクールバス出せばいいんじゃね

88 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:14:47.37 ID:yjjMUw+30.net
子供の頃からタカリ教育されてるんだからそう育っちゃうわな
パヨク反日洗脳教育の犠牲者

89 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:14:51.40 ID:M+EY1FiZ0.net
>>75
じゃ、親を恨め

90 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:14:51.53 ID:RGHH6UyC0.net
チャリかバイクで日照り対策は自己責任やろな
ワイの田舎はチャリもバイクもおkだった

91 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:14:55.92 ID:/XwFQk060.net
援交

92 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:15:38.26 ID:/V2XTT7J0.net
県は何してるんだ

93 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:16:10.88 ID:TKj+dt9N0.net
>>21
俺は田舎だし家は山の中だ
行きも帰りもアップダウン激しい所だよ

94 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:16:25.96 ID:32ahFFP4O.net
>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい

バカにも程があるだろw
毎回通常運賃払うって初めて見たわ…

95 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:16:50.61 ID:t5qybPie0.net
原付きなら、毎日ガソリン1リットルで済みそう。
これなら毎日100円ちょっと。

96 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:16:52.33 ID:M+EY1FiZ0.net
>>80
それも名前さえ書ければ受かるレベル

97 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:16:54.57 ID:gidpSgCb0.net
>>15
本土みたいに自転車が日常の足になってれば、ここまで問題にはならないだろうよ。
沖縄では自転車は子供に買い与えるオモチャ。足じゃない。
駐輪場なんて無いに等しいし、那覇だろうとその辺りに停め放題。
チャリで移動する大人は殆どナイチャーじゃないか?位。

98 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:17:14.30 ID:oBzQfJxt0.net
約10kmくらいか
もっと陸の孤島的な話かと思った

99 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:17:30.11 ID:c+U4wRnX0.net
本土の田舎だと物理的に通学不可なんで親元離れて高校の寮とか家賃1万円台の
安アパートからの通学とかバスあっても一日2往復しかないから雪が降っても原付
通学(実際は親とかの送り迎え併用)とかよくある話なんだけどそういうの沖縄無いの?
離島からの生徒用の寮とか安アパートなんてありそうなもんだけどな

まあ、そういうのもあって子供の高校進学を機会にジジババ遺して親子そろって田舎
から出て行くってのも多いけどね

100 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:17:52.36 ID:AVqPRyZM0.net
沖縄は国に文句ばかり言ってないで
そのくらい県が払ってやれよ
未来を担う子供達だろ

101 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:18:01.92 ID:RGHH6UyC0.net
歩かないチャリも乗らない酒好き?不健康な県なん?

102 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:18:02.92 ID:2ded7lPz0.net
 
沖縄県知事は何してるんですか? 
県民の生活は無視ですか、そうですか。

103 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:18:08.39 ID:M+EY1FiZ0.net
>>97
そもそも自転車に乗らないから駐輪場がない

104 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:18:13.18 ID:MUVwV6jV0.net
1200円×20日で24000円じゃね?
定期で割引すればもっと安くなるからスマホ我慢すればいけるだろw

105 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:18:23.77 ID:iAnwEOtz0.net
バス通勤って長いことやってないからよく分からないんだけど、
定期券と学割でもっと安くならないの?
沖縄だけ運賃が高いのかな?

106 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:18:27.92 ID:JZFX0J0g0.net
>>80
じゃ北部農林高校ってどこらへんの子が行く学校なの?

107 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:18:42.03 ID:yjjMUw+30.net
沖縄の学生に限らず田舎のジジババが
暮らしが不便だとか言ってないで家土地処分して商店や病院近くのマンションにまとまって暮らせよな

108 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:18:45.23 ID:M+EY1FiZ0.net
>>101
日本一肥満な県ですよ

109 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:18:53.72 ID:uERk3ogU0.net
沖縄振興予算3200億円を使ってスクールバスを出せばいい。
私立の興南高校や沖縄尚学がかなり遠い中部までスクールバスを出している。
3200億円あれば余裕で出せる。

110 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:19:11.05 ID:l+8Gul+00.net
>>1
ネットで調べたが、始発から終電まで乗車しても月額四万になるバス会社はなかった。
沖縄のどのバス会社を使ったのか、具体的に書け!

111 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:19:20.46 ID:M+EY1FiZ0.net
>>106
名護市近辺

112 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:19:58.84 ID:AG53YMR70.net
バイク通学を認めれば解決する話

113 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:20:05.39 ID:Dx0VKIj/0.net
支那から業者呼んで門とか作る前にこれ援助しろよw

114 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:20:12.44 ID:qk5rO4be0.net
これは単に自転車操業的な家計が問題なだけだろ
定期代も一旦払えない家計なんて
元金減らさず利息だけ払っているようなサラ金依存みたいなもの

115 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:20:31.41 ID:v2wmUmmSO.net
沖縄県が子どもの貧困対策で国に文句言ってる?また似非ウヨお得意の朝鮮メンタリティの被害妄想w

116 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:20:38.34 ID:OJp/Tzgq0.net
>県立北部農林高校
沖縄県がスクールバス運行すれば良いんじゃないですか?
辺野古移転認めれば補助金出るかもよ

117 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:21:15.95 ID:JClob+ip0.net
四万払うんだったら近くにその金で賃貸借りて住めよ

118 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:22:07.57 ID:J/yXqu3D0.net
バス代片道600円と言えばだいたい10キロの距離かな?

119 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:22:10.06 ID:oBzQfJxt0.net
手っ取り早いのはバイクだな
しかしピンとこない記事だな、沖縄人よくわからんわ

120 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:22:10.45 ID:iAnwEOtz0.net
>>112
バイクを購入するまとまった金を用意することが出来ないとか言いそう

121 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:22:37.26 ID:cQ7I4KM80.net
オスプレイ購入してスクールプレーンにして通学させれば万事解決

122 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:22:50.39 ID:oPy93Suv0.net
ガソリン代のほうが安いってなんかアホっぽいな。

123 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:22:53.09 ID:2Yq6b+IV0.net
本土でも同じ金額になる所なんて山ほどあるけどね?それ以上も普通にあるし
九州は福岡を除いて沖縄と最低賃金が同じ、または1円高い、だよ
沖縄だけが給料安くて何でも高い、大変、辛いいとでも思ってるのかな?

124 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:23:22.24 ID:BfaUWoFu0.net
名護在住なんだけど
本部、今帰仁、大宜味
原付通学なら楽に通えるよ。
道路が整備されていて車も信号も少ない。
確実に1時間以内で通学できるよ。

上に書いた地元高校に通えばもっと楽。

125 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:23:32.13 ID:c+U4wRnX0.net
一家そろって都会に出て行かないように通勤・通学に補助出す
本土の田舎の市町村もあるけど
そういうの沖縄には無いの?

126 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:23:49.02 ID:tT0whpyA0.net
>>102
そういう事

127 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:23:51.09 ID:hdU36/MR0.net
安アパートを借りるとか寮とかないのか?

128 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:23:55.75 ID:GbjFQk6S0.net
何で高校選ぶときにちゃんと通えるかを考えないのか…

129 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:25:03.92 ID:oBzQfJxt0.net
そもそも通えない高校に進学するのがよく分からん
家庭の状況が後で変わったって話でもないんだろうし

130 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:25:09.57 ID:yjjMUw+30.net
補助金ポッケナイナイする下地作りだわな
支那新報もグルというか主犯なんだろ

131 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:25:35.65 ID:JZFX0J0g0.net
農業高校って寮ないの?
うちの県は遠方から通う子の寮あるよ。あと一年生は半年必ず入寮。

132 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:26:03.77 ID:M+EY1FiZ0.net
>>124
特にあの海沿いの道は自転車で走りやすいしね。

133 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:26:04.52 ID:V9kpMCr90.net
>>29
夏は夏休みで台風くりゃ休校だろ

134 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:27:53.52 ID:KO03PPUz0.net
>>97
いや高校生の話だろ
子供だから自転車買い与えてやればいいじゃん
沖縄の高校生はちょっと隣町まで行きたい時とかどうやって移動してるの
全部バスや親の送迎なの?

135 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:27:57.04 ID:mC1ciONZ0.net
奄美大島みたいに、カブ通学許可したら解決だろ。

136 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:28:07.14 ID:fKpSQCZr0.net
学割で4万もなるの?

137 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:28:14.23 ID:7m8FwC+e0.net
家の家賃より高い交通費て
アホか
引越せ

138 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:28:24.68 ID:0jzFi56r0.net
もう沖縄県潰して国の直轄地にしれ

139 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:28:25.81 ID:4yDHQKgn0.net
カブのみ通学可能にしろ。
1週間400円で通学できるぞ。

140 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:28:29.92 ID:55JPercZ0.net
結論ありきで理由を後付けしようとすると
どうしても無理矢理になってしまうよね
本当の話としてもレアケースでしょ

141 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:28:31.60 ID:oBzQfJxt0.net
授業料を無償化しても、こうやってあれが足りないこれが足りないって言い出すのなー

142 :!omikuji 【B:117 W:117 H:76 (Jabba the Hutt)】 :2017/04/02(日) 08:28:33.12 ID:wDzpXxLM0.net
もともと地方のバスは運賃が高い
本数も少ない
だがそれでやっと続けられるんだよ

143 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:28:48.22 ID:HMuLnt7f0.net
県知事が中国に貢ぐ金の一部で補助してやればいいんじゃね

144 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:28:48.59 ID:M+EY1FiZ0.net
>>129
普通、そうだよね。
子供の学校を考えて住まいを決めるのに それは考えず
金もないくせに田舎住まいとか舐めているわ

145 :1@clie ◆GodOnnFcO. :2017/04/02(日) 08:29:29.70 ID:t6CjXh8T0.net
沖縄はスコール降るからケッタは無理なのか

146 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:30:13.82 ID:uERk3ogU0.net
>>97
だからデブになる
県をあげて歩きましょうキャンペーンしてるし
小学生も車登校率高すぎ

147 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:30:51.45 ID:r35ZpjOP0.net
翁長『アキラメロン』

148 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:31:21.35 ID:fAPxe1eS0.net
>>2
真夏日の自転車通学は地獄(´・ω・`)
ソースは俺

149 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:31:33.47 ID:u+aYIppr0.net
ぐくったら14km。
このくらいならチャリでいけ。
マジで土人は文明に甘えすぎ。

150 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:32:02.32 ID:YOqAXTwa0.net
>>87
公立は出さないだろう。

151 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:32:05.19 ID:RGHH6UyC0.net
>>136
お得意の盛りモリ特盛なん

152 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:32:15.30 ID:u+aYIppr0.net
>>148
雪が積もらないだけマシ、
やりなおしな。

153 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:32:45.63 ID:eT5tor3g0.net
オレは片道二時間を三年やったよ。距離は10キロ無いんだけど、必ず寄り道しちゃう。

154 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:32:58.05 ID:hdU36/MR0.net
>>149
たった14kmかよ

ママチャリで1時間、ロードバイクでがんばって30分ってところか

いけるいける

155 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:33:20.04 ID:Bzdw4fhx0.net
>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。
こういう時こそカードローンとかで借金しろよ
金利より割引額のほうが大きいだろ

156 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:33:50.74 ID:77pB2sL60.net
考えて引っ越せよアホ

157 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:33:55.38 ID:Jm4SIB3GO.net
受験する前に調べなきゃならないのに入学してから交通費高いと愚痴るとは

158 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:34:01.89 ID:Nm3no5F30.net
自転車レースのツールド沖縄の舞台の名護 自転車で余裕だろ

159 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:34:31.88 ID:1tGBz2H30.net
俺高校のとき15キロくらいだったな
毎日チャリンコでいってた
電車にしても定期で8000円ちょいだった気がする

160 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:34:48.06 ID:EGAjtXDi0.net
交通が不便で長距離通学が多い場所なら学生寮作れよ。

161 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:34:57.99 ID:KO03PPUz0.net
>>149
大都市の50mごとに信号で止められるような道でもママチャリで1時間だな

162 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:35:03.24 ID:gVBwI/n00.net
翁長の無能っぷりが際立つな・・・。
消えた3000億。

163 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:36:00.00 ID:WypvOwfZ0.net
バスの定期って確かに割引率悪いけど、学生なら学割で1万ぐらいは安くなるんじゃないのかな?
まとまった金とかの問題じゃないだろ

164 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:36:07.85 ID:pCr37ckx0.net
5万円のアルバイトあるらしいよ(´・ω・ `)

165 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:36:49.56 ID:6dxkQC1j0.net
>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい

1ヶ月通学定期の現金が用意出来ないのは、
もう通学費云々の問題じゃないだろ?

166 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:36:51.64 ID:/Wlyw5Uu0.net
普通にバイク通学認めればいいんじゃyね?
あるいはいっそ、沖縄経済特区の一環として15歳で四輪免許取れるようにしちゃえよ。県内限定の。

167 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:36:51.89 ID:g8MQFSqp0.net
まとまった現金がないから定期買えない自体アホだろ。
それでいて通学費の補助とか、ゆすりたかり性質は名人芸としか言いようがない

168 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:37:06.34 ID:oBzQfJxt0.net
扇長が国とやりあってる裁判費用とかでまかなえるだろうにな

169 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:37:30.34 ID:J/yXqu3D0.net
普段は自転車で雨の日だけバスか電車ってのが高校生の定番じゃないの?

170 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:38:05.64 ID:z8RrcFX00.net
 
日本人の書いた文章じゃないな

171 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:38:21.27 ID:z1wqRF4+0.net
どうせ左巻きな新聞なんだろう?

連中は極端な事例を取り上げて、あたかも全員がそうであるかのような印象操作を
してくるから、裏付けをちゃんと取らないとね

172 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:38:31.33 ID:4PXE6n0W0.net
>>94
田舎生まれは都会よりかなり不利で可哀想なのに
こういう余計な情報いれるから逆にばかにされる記事になっちゃうね

173 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:39:18.13 ID:t5qybPie0.net
大学時代は、片道15kmをバイクで通学したな。
リッター50kmは走ったから、通学費用は激安だった。
しかし、雨の日は気が重かったなw

174 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:40:31.08 ID:sSlhxMIm0.net
2011年3 , 4 月
トンキンにどれだけのプルトニウムが降ったのか
概算してみた。そしたら

2億人

分の致死量のプルトニウムが降ってた。

これを元にしてね。
http://i.imgur.com/e4toUbm.jpg

トンキンには放出された全セシウムの約12%が落ちてる。
漏れた全プルトニウムは、約200億人分の致死量。
200億の12%だから、少なくみても、2億人。

なお一番少ない熊本でも
4万人
の致死量は降ってる計算。

ただし、これは「落ちたプルトニウムを全部、人間が吸った」
という前提の数字。

吸われてない野良プルト君もいるから、
2億人はないでしょう。

けど、その10分の一だけが人間に吸われた、
と仮定しても、トンキン人は全滅だよね。

jApsUckSadjhV

175 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:41:11.42 ID:9wdS2nxI0.net
バイクでいいじゃん
バスより安いし

176 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:42:07.18 ID:iAnwEOtz0.net
炊飯器を買うまとまった現金を用意できないから三食とも外食
食費がかさむのは行政の怠慢だ

177 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:42:16.81 ID:oBzQfJxt0.net
家から最寄駅まで自転車、あとは電車&バスということで親から定期代を貰って、完全自転車通学してる奴がいたなぁ
高校時代ならいい小遣い稼ぎだったろうな

178 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:42:17.18 ID:wta9l0l10.net
四万円の通学定期券てあるのか?
いくらなんでもおかしくないか?
いったいどの位の距離か、沖縄の方教えて下され。

179 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:42:19.57 ID:rD9NzEBP0.net
定期を買えば割引になるがまとまった現金を用意するのは難しいって…馬鹿なのか?たかだか数万円だぞ
まあどれくらい割引になるかによるが

180 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:43:22.48 ID:eP7zvV9x0.net
慣れると自転車通学のほうが気楽だよね

181 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:43:23.64 ID:OvRPg+vt0.net
学割でも通常と変わらないとか沖縄のバス異常だな
ガソリン税安くなっても全部バス会社の利益か
こういう問題放置も知事が基地以外に関心がないせい

182 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:43:47.23 ID:c+U4wRnX0.net
>>1
バス通学してるの全校生徒の1割もいないじゃん
しかも全校生徒の半分以上が自家用車通学
なにこの琉球新報&教職員の情報操作・印象操作www

県立北部農林高校HP学校要覧PDFより抜粋
【12】生徒の概要 2通学方法(登校時)
徒歩     89
自家用車 322
バス     47
自転車    98
タクシー    1
その他     6
合計     563 ※留学・休学者を除く


沖縄県立北部農林高等学校HP
http://www.hokubu-ah.open.ed.jp/

183 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:44:27.07 ID:1tGBz2H30.net
>>180
体は筋肉ついていったが気は楽だったな
帰りに寄り道しながら帰ったりもしたし

184 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:44:57.72 ID:hdU36/MR0.net
>>182
その他が気になる

185 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:45:05.20 ID:Nm3no5F30.net
沖縄だからアメリカ風にでっかいオープンカーで高校へ乗り付けやればいいのに
て現地アメリカじゃ自転車の方が今はオサレでクールらしいな・・

186 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:45:59.48 ID:hdU36/MR0.net
>>182
てかタクシーってなんだよ!

4万どころじゃねー

187 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:46:08.36 ID:t5qybPie0.net
>>182
この自家用車はバイクのことだろうな。
車の免許は18歳からだから、最低3年生にならないと取れないし。

188 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:46:57.67 ID:A4hL8n2P0.net
保護者がマイクロバス買って運用すればいいんでね

189 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:47:18.76 ID:6AEd4lhg0.net
>>120
原付中古なら自転車並み

190 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:47:37.94 ID:hdU36/MR0.net
>>187
親の送迎とかセレブかもな

191 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:47:38.85 ID:v2wmUmmSO.net
沖縄子どもの未来県民会議(会長 翁長雄志県知事)
http://www.okinawa-child-future.jp/

192 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:48:03.55 ID:E36lx24f0.net
学校が通学専用バスを運行しても再三取れるレベルだよねコレ

193 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:48:26.08 ID:A8nJ6PIR0.net
>>184
高校近くへの下宿じゃないの

194 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:49:47.11 ID:MCo56zwm0.net
地図だと10kmぐらいに見える。自転車で通える。

195 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:49:56.13 ID:OvRPg+vt0.net
>>182
57%が自家用車で通学
貴族の学校かよ
補助金で成り立ってる地域はこんなことになるんだな

196 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:50:31.32 ID:D0jpQ/GT0.net
>>21
>沖縄の気候と環境舐めすぎ
>サイクリングしたことあるが都会の倍はキツイ

暑いってか?
でも雪は降らないから冬は楽だよね?
あと関東が全て都会ってわけじゃねーぞw

197 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:50:55.85 ID:wkap5MjU0.net
原付バイクや自転車って言ってるけどおまいらラン(走る)があるぜ
15キロぐらいなら1ヵ月走りこなせば余裕で走れるようになる
おまけに海沿いの超絶景コースじゃねーかよ

198 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:51:20.67 ID:iQBb13M70.net
> 定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。

定期券を学割で買えよwww ばかか?

199 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:51:31.24 ID:SoGHHvXH0.net
>>1
地元民と観光客の両方が乗れるコミュニティバスを100円で運行すればいいよ。

200 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:51:31.35 ID:mchW4UPi0.net
全寮制って訳じゃないんだから環境の差は仕方ないだろ
短い距離で通学出来て部活謳歌しないと機会失うとか
幸せの形を決めつけてそれと違うと可哀そうってすげぇキモイ考え方

201 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:51:53.51 ID:zYOqUyMJ0.net
>>58
上二つぐらいなら自分が高校通った時より短いな
雪の日以外は登校できた

202 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:52:29.96 ID:KYYz3YgB0.net
借家に住む伊江島民よりはマシ

203 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:52:47.83 ID:4CksJ6Gx0.net
本土に引っ越せば。

204 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:52:51.07 ID:aO3V28vU0.net
定期代を用意できないって...

205 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:52:54.93 ID:iAnwEOtz0.net
>>189
長い目で見て少しでも出費を抑える工夫をしようとしないのが不思議だよね

206 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:53:35.95 ID:4fKgFtW00.net
学校が寮を持てばいいだろうに

207 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:53:45.79 ID:wkap5MjU0.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 ち ょ う だ い !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__///

琉球ナマポ新聞

208 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:54:27.73 ID:YtcvBJIA0.net
>>1
バイクで行けよ

209 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:54:39.08 ID:KNS/vWpY0.net
川崎で、放置自転車を整備してベトナムのダナンに贈るボランティア活動が10年くらい続いている。
10キロ以上を歩く通学に難儀していた子供達に、大変感謝されているそうな。
沖縄にも贈ってあげたら??

210 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:55:29.88 ID:AEBDKg3b0.net
学校の近くにアパート借りろ

211 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:56:20.49 ID:cwPbpr6S0.net
キャッシングしてでも定期買え

212 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:56:21.87 ID:WV5/GF9W0.net
沖縄は自転車に乗る人が極端に少ない
自転車=貧乏とうイメージがあると聞いたことがある

213 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:56:24.96 ID:oBzQfJxt0.net
貧困を題材にした記事は、たいていどこか設定がおかしいよな
同情を買おうと話を盛るせいかな

214 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:56:42.20 ID:m5us96Cq0.net
沖縄は坂が多いから、自転車通学は長い距離は厳しい

215 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:57:01.26 ID:wkap5MjU0.net
           . -=≠¨ ̄ ̄¨ ヽ、
         イ///////////////\
       /////////////ミ弋t、//\
      /////////////   `ヽiト、///\
       / //////////      弋y///ハ
     //////////∠ -、     ____V////}
    /////////-‐‐ '゙     ヽ --、V///ハ、
    ////////    __          ヽ////ヽ
   .:///////  ィ赱! >    . ィtオ ̄ゝ ∨///ハ
    i//// /  __  ̄  . '    :. `  ̄  - ヽ///}
   |////{ ´   ` r' r   , ヽ ´       i///l 貧困だから
   |// イl      人__,、__,,__ノ、       !//:j
   l// {_! 、    /  _.. -- .._  ヽ、  _ j/// だまって4万だせよ
   W   .     {l/__,ィr'T tz.、_ヽ }'´   / }'
   |l{   ヽ  ヽ   ¨ヽ ` ̄¨¨´/ :    //
   ヾ、   \        ̄ ̄   .:   /
     iヽ  /{¨|\            /
     | `/ \  \        /
       /     \  ` ー----‐'´|、

216 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:57:52.87 ID:4fKgFtW00.net
沖縄のニュースって、いつも沖縄だけが日本で一番損してるって言わんばかりだよな。

217 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:57:57.53 ID:HB5p1NeG0.net
左翼のせいだな

218 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:58:26.29 ID:oVf1zedk0.net
本州の田舎者だけど同じようなもんだったぞ、通学
だからなんなんだ?

219 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:58:42.55 ID:KYYz3YgB0.net
沖縄のアスファルトが滑るのは何故?
本土と材質が違うのかな?
原付乗りだから心の底から理由を知りたい

220 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:59:38.88 ID:oBzQfJxt0.net
こういう家庭でも、スマホは家族分持ってたりするんだよなw

221 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:59:50.42 ID:8xMLrnDS0.net
>>216
地元紙が全部反日だから分断工作に余念がないな

222 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 08:59:59.31 ID:uJe4WBs80.net
>>200
ネトウヨはこれだから。

ネトウヨの自己責任とか根性主義は飽きた。

公的補助で良い。

223 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:00:13.95 ID:cwPbpr6S0.net
バスで片道600円ってことは
賃率にもよるが10数kmあるぞ
自転車とか

224 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:00:15.39 ID:4CksJ6Gx0.net
訴えかけるのは県が先じゃねーの。

225 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:00:16.38 ID:AEBDKg3b0.net
まず琉球新報社を、まともに相手をするのが間違え
捏造、偏向、操作、隠蔽
全てがウソ

226 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:01:04.74 ID:HB5p1NeG0.net
バス屋がボッタクリしてるな

227 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:01:16.14 ID:6zQ99gJY0.net
米軍基地を追い出す方が重用だからな。
子供の通学とかに、構ってる余裕はない。

228 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:01:44.21 ID:uJe4WBs80.net
>>216
志村逆逆!
ネトウヨが沖縄ネタに過剰反応するだけや!

229 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:02:08.38 ID:GYMbmGjh0.net
名護から大宜味で4マンないわwタクシーたまに乗ったって落ちだろw
今どき通学費のためにバイトとか聞いたことすらないわwいつの時代だよw

いつものヤラセ記事だな。こんなんだから新報もタイムスも年寄りしか購読しなくなるんだよ。

230 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:02:17.81 ID:uJe4WBs80.net
>>225
産経よりマシでしょw

231 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:02:19.99 ID:wkap5MjU0.net
                                             ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!--−… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-─===z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄//  ̄`l¨`i  ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴−-、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    通 学     ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"−-、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
                          ゙‐'-'

232 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:02:27.58 ID:v2wmUmmSO.net
沖縄タイムス+プラス ニュース
給付型奨学金で進学の夢かなう 沖縄子ども未来会議にお礼の手紙 「言葉にできない」
2017年3月30日 16:51
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/90869
子の貧困基金に4485万 沖縄未来会議
2017年3月30日 10:09
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-469753.html

233 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:02:37.26 ID:9ODbSfIhO.net
反日活動家が補助金のネコババをやめたらなんとかなるのにな

234 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:03:45.16 ID:MdOjr9Rg0.net
沖縄のバスは確かに高いと感じたわ
あんな高いんじゃレンタカー借りた方が全然安かった

235 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:04:12.87 ID:hdU36/MR0.net
補助金で学生の往復バス料金を無料にするとかさ

236 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:05:13.22 ID:ARnqdeeQ0.net
高校まで往復20kmをチャリで通ってたんだが・・・
ここは高低差がとてつもないのかなあ

つーか、近くに高校あるじゃねーか
好きで選んだならしゃーない

237 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:05:14.44 ID:v2wmUmmSO.net
低所得世帯の通学支援、沖縄都市モノレール、生徒の運賃半額に
2017年3月15日 11:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-461238.html

238 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:05:52.69 ID:Xm0z3Vit0.net
欠陥ゴミクズどもに払う日当を回してやれよ

239 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:05:55.66 ID:PYFw+m790.net
学費ゼロになっただろ?
それ以前の生徒はどうしてた?

240 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:06:06.83 ID:K/kprGmj0.net
>>234
沖縄に限らないがマイカーが多い地域は高いな。

241 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:06:24.34 ID:2ded7lPz0.net
 
○国からの工作資金を苦学生にあげればいいじゃないか。

242 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:06:57.29 ID:v2wmUmmSO.net
沖縄タイムス+プラス ニュース
離島から進学する32人に「ケータイ奨学金」 沖縄セルラーがスマホ端末贈る
2017年3月31日 05:39
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/90986

243 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:07:55.19 ID:df2axQts0.net
沖縄県も基地問題で終わった事を蒸し返して混乱させたり、
地元の流通をストップさせたりしている暇があったら
こう言う事に取り組むべきなんじゃないの?

244 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:08:19.14 ID:ub2fjlYr0.net
こりゃ近くに下宿したほうが安上がりだし
時間の節約。

245 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:08:24.49 ID:rMF+siSv0.net
近所に学校がないわけでもあるまいに
と思ったが農林高校だからか

246 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:08:50.16 ID:PxAHACEZ0.net
>>233
活動家が補助金が足りないって言ってるんだよ
わからないか

247 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:09:31.59 ID:Kuq5V+Wp0.net
朝鮮学校に渡す金あるならまずはこっちだろ

248 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:09:36.95 ID:oiyYBIxL0.net
>>1
沖縄の子供たちが貧窮してます!キャンペーン

(笑)

249 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:09:38.74 ID:ub2fjlYr0.net
沖縄の役所はやってることがヘン。

250 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:10:13.09 ID:TViXfMC10.net
沖縄応援プロジェクトでいらない自転車を送ってあげよう

251 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:11:18.44 ID:wkap5MjU0.net
                         ,,´〃/ ヽ`ヽ`ヽ
                          /{V{ {V{   }V} }V}\
                       /\{V{ {V{〃ヽ}V} }V},ノハ
                       〔\ V》{V{   jV}《V /〕
                          〔\ \V》vハ /ノ《V/ /〕
                      トミ_`ー--  ∨ -=彡_彡イ
                      {ハi/_≫=ミー‐‐‐x=≪__}}ハ}
                           人ハ 弐nソミ  ィnソテリ 八 その4万……
                         'v, `¨´    `¨´ /イ   ボクも混ぜてもらっていいですか?
                             `、    '    〃
                           ト、 ー三ー .イ
                        厂 ̄}  >‐<  { ̄ ̄|
                          |   八      八  /
                     _, ィ彡厂¨7         V`ヾ弌ュ、
                   , ィ彡 ´ ! / ̄ ̄ミ   彡'´ ̄V }  `弌ュ、
                    /V    / {//           V/      `弌ュ
                /V    {´ V     `Y´     Vハ       }V}
                  /V         j{      `ミ}彡     V   }/  }V}
                   〈V  {    {   }       ミ}彡      }r'┴'i jレ' }V}
                  《V    Vkケ{ヨ }       人       } 了 「|  {V{
                  《V     Vk彡「 }     /  \     } ‐}‐ リ   Vハ
              /─‐---=ミ}ノ 代/==彡´ ヽ 〃´ `ー‐=ミ/ ノ 〃    Vハ
                /  {       イ」 У       }{      〈 /ノ {j      _jV}
             {  {    / {  {   {    j{       //  j彡' ¨¨´  }
            }   i     /  ' j{    {`¨¨¨ ´}{`¨¨¨¨´〃   ∧    /   j
                ノ       /   V人  j{     }{    /    / ヽ  /   {
              /     ⌒ヽ   ト、 \ j{`¨¨¨´}{`¨¨¨ /    イ!   ∨   {
            {    `ー-   丶 {    ヽ、__八_/    }}   j   八
             `ヽ       \!      >'7つ彡       j}   .′    ハ
               \        `¨7¨¨ ̄{ ̄{¨¨i¨)   ー==彡《    {        }
                 ` ー=ニ __/    { ̄{¨¨i¨)        ヾ  ヽ    /  }

252 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:11:49.32 ID:8xMLrnDS0.net
インフラに使う金が活動資金とマーライオンで消えたんだろうな

253 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:11:52.14 ID:OvRPg+vt0.net
>>212
自転車=奴隷の乗り物という韓国人の発想と通じるものがあるな

254 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:11:57.95 ID:B6fWDVFt0.net
補助金もらってんだからバス運行させればいいんじゃね
大人が泡盛飲むのに使わずに

255 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:12:04.90 ID:/ZhkQuk20.net
翁はこういうことにはあまり興味ないのかな

256 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:12:59.28 ID:rMF+siSv0.net
>>42
ないわけないだろ
>>1にだって書いてあるとおり通学定期を買うために一時的に大金を出すのがつらいからと
割高な通常料金払ったあげくにこの文句だ
さきの見えない土人らしい言いぐさだと思わんかね

257 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:13:24.12 ID:vJ88Mugm0.net
原チャリでいいだろ バスより速そうだし

258 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:13:30.93 ID:t06mu6Dz0.net
元沖縄県民のアボガド・コロンバイン・那覇城ってもんだけど、
ここのスレは沖縄の実態を全く理解していない

沖縄本土はすべての新聞が左翼系で占められ反戦・反日・市民の権利!って論調なんだが
こういう本当の苦しみは基本的に放置されているんだよな。
あいつら沖縄のために何かをしたいんじゃなくて、日本の左翼・反日活動のとっかかりとしか
沖縄をみてないのよな

259 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:13:39.37 ID:BfaUWoFu0.net
原付で楽に通学できるよ。
本部なら海岸沿いの平坦な道だから
自転車でも頑張ればいける。

あとは近くの高校に通う。
定員割れで偏差値も低い。
完全に地元用の学校。

260 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:14:04.35 ID:rMF+siSv0.net
>>244
さすがに通学よりは金かかるが時間のこと考えたらそのほうがマシだよなあ

261 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:14:27.78 ID:RGHH6UyC0.net
>>215
キタ━(゚∀゚)━!

262 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:14:50.22 ID:0pCZBq5m0.net
妙竹林な石の柱を建てた県か。 あの金を別のことに使ってたら…

263 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:15:08.32 ID:vJ88Mugm0.net
ブカツガー ブカツガー

高校って勉強する所なんだけど?

264 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:15:39.66 ID:OL5zlM8d0.net
すりかえねっとw

【話題】ケント・ギルバート「なぜ在日朝鮮人が反基地運動?」と疑問を提起すると「沖縄ヘイト」にすり替える「すりかえねっと」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1491052074/

265 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:15:40.52 ID:v2wmUmmSO.net
琉球新報が北部農林高校の協力で行ったアンケート調査結果↓
バス通学生徒の6割バイト 家計苦しく、沖縄・北農高調査 月運賃2.5万超が2割 学業や部活動への影響懸念
2017年3月30日 06:30
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-469606.html

266 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:16:00.62 ID:WpV0DgSv0.net
国から補助金いっぱい貰ってるんだから
あの下らない龍の像とか建ててないで
そっちに回せばいいのに

267 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:16:11.79 ID:wkap5MjU0.net
部活てさぁ 陸上部か自転車部に入部すれば4万の交通費いらないじゃん
毎日がトレーニング

268 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:16:50.68 ID:kbgID2ZG0.net
ここからどうやって国や基地への批判に持っていくのか興味がある

269 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:17:19.64 ID:LyQPnsxO0.net
遮蔽物全くない田んぼ道で強風の中
12km毎日通学してたんだけど

流石に積雪あったら電車と徒歩だったが

270 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:17:22.09 ID:hM7JE+TW0.net
偏差値35って・・・・
近場に入れる高校がなくて無理して通ってるだけやん

271 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:17:37.27 ID:/I6GHkHo0.net
国から日本一高い交付税をもらっているのだから
その一部を回せばいいのでは?
立派な博物館も出来てるしそういう所に金
使いすぎてるのでは?

272 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:17:38.66 ID:wkbLm5y+0.net
>>66
娘がいる都民だが、あんな凶悪な米兵が徘徊している地方で自転車通学はちょっと。
おまけに、沖縄の成人式で暴れているようなのが周辺に居るんだよな?

273 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:18:40.00 ID:AwIzhsAeO.net
>>259
確かに平坦で部活が終わってからの午後7時の帰途ではカリフォルニアのサンセットみたいな風景になるが、台風に至らない強風が一発来たら阿鼻叫喚の地獄と化すな。

274 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:18:42.04 ID:TViXfMC10.net
本土のバスすらない地域がお怒りですよこれは
田んぼばかりで遮蔽物ない環境で吹き降ろしの風で自転車進まないし
パンツ見えないようにジャージ登校だし
脳筋部活組は5時くらいに家出て、朝連して授業中寝てたわ

275 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:20:18.55 ID:rMF+siSv0.net
>>270
なんだよ農業やりたいからどうしてもと通ってるのかと思ったら
他に行けるとこないからか
じゃあ行かなくていいよ
行ったところで何か評価が上がるわけでもないだろ

276 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:20:20.72 ID:4FG9BJCm0.net
苦しいのは確かだろうけど
どうしてこんな極端な例を持ってくるのか
理解してもらう気が無いのだろうか

277 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:20:31.08 ID:QRAFIRNr0.net
原付バイクでの通学を許可すればいい

278 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:20:33.09 ID:LyQPnsxO0.net
学業優先させるなら
近くに格安のアパート建てて
住める様にしたほうがいいわな

交通費で月2万に疑問もたないようでは
一生搾取されつづけるぞ

279 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:20:33.80 ID:+zfP3zD20.net
>>214
東京西部とどっちが楽かな
多摩丘陵は耳を澄ませばの急坂みたいなのがいくつもあるし
八王子より西は雪がなくても路面凍結で冬の朝のチャリ通厳しいぞ

280 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:20:58.52 ID:OLo1IQSt0.net
原付買えば良いじゃんw

1年分+ちょっとでピザ屋の三輪原付が買えるよw
燃費は1リットル40キロ出るし荷物も積める
ttp://www.honda.co.jp/CANOPY/

281 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:21:31.38 ID:c+U4wRnX0.net
そもそもの高校に通う生徒の通学方法の実態は>>182のとおりでバス通学の生徒は
全校生徒の1割未満、6割近くが自家用車通学
その実態を伝えずに>>1のような情報操作・印象操作の元での記事を元にバス通学
に補助とか言っちゃうのってまさに琉球新報の思惑通り(ニヤリなんじゃね?

282 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:22:58.82 ID:BfaUWoFu0.net
>>273
強風の日は親が車で送り迎えだよ。
20分30分だよ。

283 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:23:03.39 ID:KO03PPUz0.net
>>182
結局また新聞がやらかしましたってオチか
全校生徒の8%しかいないバス通学の中でさらに
定期代捻出が厳しい家庭が一体どれだけあるのか
下手したら>>1で挙げた事例で全部だったりするんじゃないか

284 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:23:27.18 ID:sCgikHVI0.net
学生寮を作ればいいんじゃね?

285 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:23:58.27 ID:8eBDhxZQ0.net
個人が好きでやってるのに可哀想とか言って行政を叩くから嫌われるんだよ琉球新報は。

286 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:24:01.68 ID:v2wmUmmSO.net
>>271
わざとらしな「日本一高い」なんてデマふりまくなよ

287 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:24:39.16 ID:ihyMInT60.net
原チャリは16歳からか…
一年生は取りづらいかな

288 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:24:57.63 ID:uhh6XuyL0.net
ほんと、何でもかんでも金くれ金くれ
そんで金目発言すると「侮辱するな」だろ
まさにプライドの高い乞食

289 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:28:30.51 ID:XxNqt60V0.net
>>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。

何やってんのwww

290 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:28:30.82 ID:az661FiS0.net
一部補助金出してスクールバスにしたら良いと思う…スクールバス利用者がバス代を支払う。

翁長は海外旅行に行ってないで、インフラ整備.学生に税金を使ったら良いと思うよ

291 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:30:41.22 ID:QRAFIRNr0.net
>>281
1割だったら捨ておいていいってのもおかしな話だぞ
人数として見れば1クラスくらいいるわけだしな

292 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:31:14.55 ID:u+aYIppr0.net
>>212
沖縄と韓国。
体を動かす=貧乏

日本と欧州
体を動かす=貴族

土人と文明人の違いが明白すぎるわw

293 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:31:19.47 ID:CT7f8woy0.net
自転車で行けよ。

294 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:31:25.55 ID:5w1EO2wb0.net
>>2
電車がない

295 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:32:31.86 ID:M+EY1FiZ0.net
田舎に夢見た人の末路

296 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:32:49.89 ID:q5qrKXKY0.net
原付

297 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:33:24.54 ID:M+EY1FiZ0.net
>>291
どこの学校だっているだろ

298 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:33:49.66 ID:GKZ1+Y9w0.net
バイトで通学費とかかわいそう
>>26
降りて押して歩くこともあるが
それは退社時に爆速ってことだがなw
>>43
雪国に都会なんかねーよwww

299 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:34:08.86 ID:hM7JE+TW0.net
>>275
調べたら農林高校は北部中部南部と三校あるね
三校とも偏差値35になっているけど、ここまで低いと偏差値関係ないからなぁ
俺は農家だけど、今時子供を農業高校勧める親いないんじゃないかな
昔から一部を除いて農業高校は他に行ける所がないヤツが行ってたよ

300 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:34:27.93 ID:q5qrKXKY0.net
なんでもかんでも貧困ネタに持ち込みたいので
意味不明なオナニー文になる

301 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:34:36.43 ID:M+EY1FiZ0.net
>>286
国庫支出金は一位だ

302 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:35:29.10 ID:HH4BfvFQ0.net
大宜味村 - 北農高

片道700円(通学定期25,200円)

月4万も払ってるのは、こいつだけだろ・・・

303 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:35:33.04 ID:TViXfMC10.net
1割のバス通学生の内、当たり前に定期買ってる人は困って無い説

304 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:35:41.68 ID:IXPxet+f0.net
仙台は月5000円でバス乗り放題

305 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:36:18.64 ID:1BBoK0sD0.net
学割の定期って期間によっては半額近くになるだろ

306 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:36:19.82 ID:c+U4wRnX0.net
>>291
バス通学者はたしかに1クラス分くらいいるけどその中で定期代捻出するのも
無理ってのがどのくらいいるかだわな。
冗談ぬきに>>1の記事の事例のみならもうちょっと考えてお金使おうよって話
で終了でしょ?回数券買うとかって選択肢もあるはずだし

307 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:36:34.53 ID:HjElmcy50.net
八重山なんて石垣に3校しか高校がないからホント大変

308 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:38:12.76 ID:4fKgFtW00.net
翁長が、沖縄本島の南北を結ぶ鉄道を造れよ。
基地反対ばかりやるのが、お前の仕事か?

309 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:39:31.25 ID:GKZ1+Y9w0.net
>>97
俺春休みで沖縄来てるけど
子供達思いのほかに自転車に
乗ってて拍子抜け
あとブレードボート乗ってる子供多いな
それから子供の数が多い!
公園の子供向け遊具が巨大w

310 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:41:06.86 ID:v2wmUmmSO.net
>>292
沖縄県は全国でもスポーツ活動率は高い方だよ
野球人口全国1位、プロ野球選手出身地全国1位 直近10年間甲子園勝率全国2位
25歳以上トレーニング人口全国6位、25歳以上ジョギング・マラソン人口全国2位、25歳以上バスケット人口全国1位、25歳以上ボウリング人口全国1位、25歳以上バドミントン人口全国5位、スポーツ活動率全国7位

311 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:41:59.27 ID:jzs3BRnA0.net
行政なにやってんだよこれ

312 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:42:25.73 ID:oBzQfJxt0.net
どの高校でも一人くらい極端な貧乏家庭はあると思うわ
なにも沖縄に限った話じゃないわな
被害者アピールがつよすぎるんだよなー、沖縄の自称マスコミは

313 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:43:04.56 ID:uhh6XuyL0.net
>>311
基地反対運動やってます

314 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:43:18.22 ID:AwIzhsAeO.net
>>299
実際のところ、中部農林とか南部農林って農業人材の供給源じゃなくて、キャバ嬢の供給源になって社交街を支えているみたいになってるからね。

315 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:43:56.05 ID:4SLpl83q0.net
「貧困ガー」という記事かと思ったら違った。

316 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:43:57.14 ID:+h/9EACr0.net
四万もかかるなら部屋借りたほうが安いだろ

317 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:44:42.52 ID:I1i1DMR90.net
支払いが少ないからと、リボ払いで貧乏する池沼と一緒だな。

318 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:45:22.77 ID:GKZ1+Y9w0.net
>>66
日本は子無し穀潰しが残す借金を
減らそうとしてんのか?

319 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:45:41.12 ID:uwVv4+ta0.net
『定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意がむずかしい。』

本格的な馬鹿だな。親子含めて。

320 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:46:17.79 ID:vDOtGLtL0.net
>>74
沖縄の炎天下じゃなければ
ここに書き込む意味は無い。

321 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:46:22.85 ID:jzs3BRnA0.net
沖縄のサヨク新聞がかいてるからってどうにかして叩きたいみたいだが
今回は別件だろ。4万はたしかに高すぎる。

322 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:47:20.80 ID:XnZIcyuL0.net
全力でいくか?

323 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:47:43.30 ID:oBzQfJxt0.net
貧困JKのときも思ってたけど、家計のやりくりを学ぶ仕組みを作る方が良い
無駄が大きい生活スタイルなのが殆ど

324 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:48:01.29 ID:uwVv4+ta0.net
高校なら通学はカブでいい。

325 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:48:01.75 ID:KNS/vWpY0.net
>>302
一括で払うための25000円を貯められないから、
自転車操業で40000円を払うんじゃ、多重債務者か奴隷みたいなもんだなw
自転車や原付きを買うのはまぁムリだな。

326 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:48:12.13 ID:iQBb13M70.net
定期券、一ヶ月約3万円じゃん
定期券買わないのはアホすぎるし、自転車なり原付バイク購入を検討しないのもアホ
交通費がかかることを承知して受験したんだろうし

327 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:48:26.20 ID:uhh6XuyL0.net
>>321
>>1にも書いてあるけど通学定期は安いんだよ>>302参照
通学定期を買う金がないから4万払わざるを得ない何とかしろって言ってんの
ウチもそうだけど田舎なら片道のバス代7-800円は普通にあるからな

328 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:48:33.60 ID:cCQk/W3L0.net
>>1
四万円になる子が何人くらいいるの?
その子はここが一番近い学校なの?

329 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:48:35.45 ID:hpTH7ooy0.net
4マンなら沖縄なら寮できるだろ

330 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:49:19.48 ID:uwVv4+ta0.net
>>321
学割定期買わずに4万払っているとか馬鹿でしょ。

331 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:49:27.66 ID:c+U4wRnX0.net
>>306自己レス
って沖縄バスのHP見たら路線バスの回数券の販売
平成27年4月26日に終了だとさ
お天気のときは自転車・バイク、悪天候時はバスって
使い方だと定期よりも回数券のほうがお得ってことも
あるんだけど回数券販売終了するほど需要無いか…

332 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:49:59.08 ID:jzs3BRnA0.net
>>327
でも、やっぱり沖縄の新聞社が書くことだと叩きたいんでしょう?

333 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:50:25.86 ID:uhh6XuyL0.net
>>332
朝日が書いても叩くと思う

334 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:51:09.16 ID:V2Q1N12Y0.net
通学定期で集るなよ
高校が授業料実質無償前はどうしてたと思ってんだ

335 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:51:22.73 ID:BfaUWoFu0.net
原付
近くの高校に通う
親が車で送迎
本部なら自転車
いい方法がいくつもある。

336 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:51:25.55 ID:hM7JE+TW0.net
>>314
んじゃ北部は真面目に農業目指してんの?
それなら印象がかなり変わるんだけど
サトウキビはともかく、沖縄はスプレー菊(小菊?)の大きい産地だしね

337 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:51:31.33 ID:K3K55EyZ0.net
基地反対して生活保護貰うのに学歴が必要なん?

338 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:51:45.27 ID:jzs3BRnA0.net
>>333
産経が書いたら無理やり擁護する。

339 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:51:46.00 ID:i9OM/gEG0.net
定期も会えない経済状況で、何で高校行くんだ?

340 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:52:03.72 ID:mDUOhHxH0.net
>>1
ローン組んでも通学定期買った方が得だな 

341 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:52:11.16 ID:uwVv4+ta0.net
>>327
消費者金融から借りても金利分より得なのに、それすら気付かない馬鹿っていうのを体現した例。
貧困層が貧困たる所以。

342 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:52:19.25 ID:KYYz3YgB0.net
高校自体無いん近くの伊江島よりはマシw

343 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:53:03.63 ID:Tah872SI0.net
>>321
村営バスが片道750円、一日1500円、月(土日も何日か含め25日計算で)37500円
でもね定期買うと16000円なんだよ
如何にこの記事がバカげてるかわかるだろ

344 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:53:20.59 ID:+ePYGJIH0.net
>>54
それよりも学校に寮作る方が早い。

345 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:53:29.70 ID:uhh6XuyL0.net
>>338
それは無いわ
貧困問題のでっち上げは嫌いだろここの人は

346 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:53:44.99 ID:zJNn+/Ek0.net
裕福なトンキン人にとって月4万なんてはした金だろうけど。
貧乏な沖縄県民にとっては月4万はでかいからな

347 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:54:04.96 ID:Iox4EPDAO.net
唇を引き締めたって表現とかいらないわw

348 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:54:31.26 ID:5JSOu9920.net
定期が買うかバイクを買うかしなさい

349 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:55:05.42 ID:vqKabqIM0.net
台湾ってスクーターが多いんだが自転車はあんまり走ってない
世界一の自転車メーカーあるのになんで自転車少ないの?って台湾人に聞いたら暑くて乗れないって言ってた

350 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:55:14.31 ID:+ePYGJIH0.net
>>80
沖縄は定員割れでも入試の成績や面接の内容(あるところ)次第では
不合格になるところだぞ。
DQN中学生のレベルがあまりに低くて、そいつらが高校でやらかしまくった
からだろうけど。

351 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:55:47.61 ID:CqB3bTgB0.net
バス代4万円なんて
ど田舎では普通。

親の送迎も当たり前。

県立高校でもバイク通学許可されているし。

親の意識も低いから、子どもを大学に行かせようなんて思っていない。
高校を卒業したら自分で進路を決めるのが普通と考えている。


一方、東京の意識高い系保護者は、
小学校低学年から塾にいかせて
私立中高一貫をまず目指し、中学入学からすぐに大学受験を
視野にいれる。

生まれた環境によって、労働者の格差が出来上がるわけです。

352 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:56:00.11 ID:BfaUWoFu0.net
原付通学で30分なんて恵まれた通学環境だろ。
道路は広くてきれいだし、信号も車も少ない。
渋滞は名護市内だけど北部農林なら迂回路が使える。

353 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:56:19.84 ID:jzs3BRnA0.net
>>341
いくら得でも消費者金融例えに出すとか。

354 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:56:23.15 ID:rAJsaG4T0.net
沖縄なんだし、売春して稼げば良いじゃない。
男子だって需要あるだろ。
女は俺が1万円で買ってやるよ。

355 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:56:28.93 ID:3zOBcmnP0.net
>バス運賃が月額4万円

電動自転車が8万円
自転車で通学すればいいだけ

算数すらできないんだろうな
沖縄の高校生は

356 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:56:29.92 ID:CuyYKo460.net
こんなの国じゃなく市町村の補助でいいんじゃないの?

地方の過疎地域じゃそうしてるだろ

357 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:56:50.11 ID:v2wmUmmSO.net
>>301
またデマふりまくなよ
国庫支出金でも全国10〜12位くらいだ

358 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:57:33.38 ID:5JSOu9920.net
沖縄でバイクの免許を取得したが、暑くて無理なんてことはない
台風の時はバスを利用しなさい

359 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:57:37.45 ID:RXQ0dSTC0.net
なんかもう
ヴァカとしか言いようがない

今までさんざん甘やかされて育てられたんだろうな
バスにお金がかかるとか言いわけだろ
バイト二万くらい直ぐに賄えるわ

親戚宅下宿
自転車、バイク通学
学校に行かず働いてから入学

身の丈に合わない生活をすると人間ダメになる

若いうちの苦労は買ってでもしろ

まあ琉球土人には無理か

360 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:58:05.63 ID:18xUdUNi0.net
原付が一番だろうな…
夏休みにバイトしまくって金ためて秋からは原付通学。

361 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:58:16.00 ID:BfaUWoFu0.net
>>350
それは本人の問題だろ。
地元高校が入学お断りなんだから。

362 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:58:21.34 ID:KO03PPUz0.net
>>353
サラ金にむしられるよりもさらにバカな事をしてる親がいるって事

363 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:58:42.96 ID:+Ctby8qy0.net
は?通学定期使えよバカか

364 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:59:36.20 ID:VM6avhXNO.net
入学前から判っている事だ
定期代がないのは親の責任 借金してでも定期買う方が得だと計算出来ないのは親子共に頭が悪いから
原付通学の許可貰えば解決 買えないのも親の責任
他の学校に行くには学力不足なら本人の責任
結論 自業自得

365 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 09:59:40.73 ID:nbccqwlC0.net
部活なんてせんかったらええやんけ
アホくせぇ

366 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:00:25.31 ID:3zOBcmnP0.net
>一方、東京の意識高い系保護者は、
小学校低学年から塾にいかせて
私立中高一貫をまず目指し、中学入学からすぐに大学受験を
視野にいれる

そうやって大金かけて社会人になって
新人研修でチンピラ同期にビビッて引きこもりが定番w

マジで私立中学の連中は使えないよ
打たれ弱すぎ

367 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:00:37.92 ID:9tCKA/2v0.net
自転車乗りなよ
日本全国の高校生がそうしてる
肥満が多そうだよね沖縄

368 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:00:52.61 ID:AwIzhsAeO.net
>>336
いや。北部にはコザやら松山やらの大きい歓楽街が無いので分からない。
ただ、南部中部の各農林の現役女子生徒のバイト先を見てたら相場感としてだいたいそんなとこが多かったね。

369 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:00:55.89 ID:jzs3BRnA0.net
>>362
サラ金ってのは金利だけが問題じゃないからね。
まあ君は手だしてないと信じたいが。

370 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:00:56.28 ID:18xUdUNi0.net
でも、文句言ってるのは成人式にピンクの着物
来て騒いでいるDQNだろうと思うと…
高校行く意味あるのだろうか?
簡単な改善策すら思いつかずに四苦八苦して
いるだけな気もする。

371 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:01:32.03 ID:uhh6XuyL0.net
回数券の廃止と同時に導入されたOKICAだと、学生の場合は月4万円分払えば6千円分ポイント還元、4万1円以上は1万2千ポイント還元だって
4万の負担てのも眉唾になってくるな

372 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:01:34.93 ID:+ePYGJIH0.net
>>270
ローカル枠の高校で偏差値どうこうは無意味だよ。
沖縄で偏差値が機能しうるのって那覇市とその周辺地域くらいじゃないか。

373 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:01:40.20 ID:jzs3BRnA0.net
>>366
パワハラ乙

374 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:02:18.40 ID:DoVvmdpE0.net
>>357
人工比ではどう変わるの?

375 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:02:58.57 ID:BfaUWoFu0.net
本部高校なんかむしろ地元中学と提携して
中高一貫教育でそのまま入学してもらう感じなのに。
そこに入れないなんてよほど素行が悪いのだろ。

376 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:03:32.83 ID:DoVvmdpE0.net
>>374
×人工
○人口

377 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:03:50.20 ID:OZkCApmi0.net
>>1
沖縄県立北部農林高等学校(おきなわけんりつ ほくぶのうりんこうとうがっこう)は、沖縄県名護市字宇茂佐にある県立農業高等学校。

片道最短23km ほぼ直線
http://i.imgur.com/zehbeJt.jpg

バス片道 09:44 ⇒ 10:34早 50分 安 840円 乗り換え無し直通
大宜味村役場前 → 北農前
最も早くて安いバスでこれ

最も近所の高校 辺土名高等学校 村役場から1.5km 歩いて20分

首都圏での片道23kmとは
http://i.imgur.com/rRFUeFY.jpg
川崎の向こうから東京駅までバス通学する勢い


農業専門で通うしかないというならば
親が支援できないなら斯様なというだけ
本来ならこの学校距離なら週末帰りで寮や下宿するもの

378 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:04:04.49 ID:hdU36/MR0.net
片道700円なら定期なしで22日いったとしても3万だな

379 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:04:40.46 ID:7KO2XJFt0.net
定期なら学割あるだろうに、それも払えないのか

380 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:04:48.28 ID:mv6S2DfW0.net
定期なら学割も出来るんじゃないの

381 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:04:58.10 ID:v2wmUmmSO.net
>>327
> 通学定期を買う金がないから4万払わざるを得ない何とかしろって言ってんの
お前に言ってねーよw
実際に子どもの貧困対策は県民運動として沖縄県が取り組んでいる事だ

382 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:05:15.53 ID:c+U4wRnX0.net
無知ってのは貧困を招く
だがそれを本来ならこのスレのようにちょっと我慢して定期買え、自転車
買え、安アパート借りろ等々教え導くはずの教員やマスコミがそれをせず
むしろ貧困をネタに>>1のようなことしてたら無知も貧困も抜け出せない
むしろ無知かつ貧困でいてもらわなきゃ困るんだろうな

383 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:05:25.01 ID:EZOYpF9Z0.net
>>1
ヅラ「そんなことより海外旅行の方が大事なんで。次ぎは何時行こうかなあ」

384 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:06:32.47 ID:OZkCApmi0.net
ってくそみたいに真面目に>>377書いたら
琉球新報かよ

実体を書かないデマ嘘マスゴミの九千歩じゃねぇか
書いて損した

385 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:06:34.88 ID:ydYGGPw50.net
>>9
要はそれだろうなww

386 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:06:50.84 ID:AcSogWyR0.net
原付免許取ればいいじゃない
バイクはマグナ50が超おススメ
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/76103110069.jpg

387 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:06:53.94 ID:uhh6XuyL0.net
>>381
なに言ってんだ?

388 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:07:26.11 ID:KkWlmY3L0.net
バスの通学定期なんて、激安になるだろ。
なんで正規運賃を払うんだよ。

389 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:07:35.33 ID:VM6avhXNO.net
>>283
いやいや 下手したらこんな(おつむも含めて)可哀想な生徒なんて初めから居ない可能性すら有る

390 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:07:40.56 ID:+ePYGJIH0.net
>>361
判断停止以外の何物でもないな。

391 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:09:14.22 ID:uwVv4+ta0.net
>>382
そりゃメシの種だもんw

392 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:09:31.50 ID:2fvwjHtU0.net
学校に行く時のルートと
バイト先から家に帰る、 行きと帰りのルート違うんじゃね?
ので定期買わないのかもしれない。

393 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:09:52.90 ID:+ePYGJIH0.net
>>382
教員はアドバイスはしていると思うが、日本の悪いところは保護者の意見が
最優先のなるところだからな。

394 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:11:49.75 ID:2fvwjHtU0.net
成人式であんなに暴れられるんだから
原付き登校の許可なんか
自分らで勝ち取れよ。

395 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:12:56.97 ID:/6VozzT40.net
毎年三千億円、国から沖縄に払ってるだろ?
その金を回せよ!

396 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:13:28.78 ID:nJGKrfRR0.net
親の所得が少ないなら社会福祉協議会の就学支援の貸付とか、過疎地なら自治体の補助とか
救済の制度はあるはずだけど、教員や琉球新報は何を言いたいんだ?

397 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:13:39.77 ID:uhh6XuyL0.net
おそらく今でも補助金ジャブジャブ入ってるはずなんだけどな

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/50176
OKICAの導入は県の一括交付金事業によって進められています。

バスでOKICAを使用した場合のポイント還元額
http://i.imgur.com/fHlQXcN.jpg

398 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:14:24.95 ID:hM7JE+TW0.net
>>372
地元に他に高校があるのに遠くまで通ってる話しだからまた違う話しだろ

399 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:14:41.26 ID:v2wmUmmSO.net
>>374
人口比?沖縄県民の生まれたての赤ちゃんから〜寝たきりの老人まで個々に国庫支出金が支払われているとでも?

400 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:15:59.66 ID:+ePYGJIH0.net
>>398
ヒント:専門学科

401 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:16:03.57 ID:BfaUWoFu0.net
本部高校
北山高校
辺土名高校
近所の高校通えばいいだろ。
原付なら北部農林通ったって片道30分程度だよ。

402 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:17:13.56 ID:BfaUWoFu0.net
>>400
農業の勉強したくて農業高校通う奴はほぼいないな。

403 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:18:07.17 ID:xgNNtAhY0.net
通学定期が5〜6万するのは聞いたことあるけど(新幹線:古川〜仙台、北海道函館線での特急通学)
詳細は未読だがバスで4万は以上だな。
普段はちゃり位で通学して荒天、女の子はあれの日位バスを使えばいいのにな。

404 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:18:07.89 ID:+ePYGJIH0.net
>>402
それはお前の主観だろw

405 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:18:12.55 ID:gV1PIuV00.net
>>401
農林女子なんだよ察しろ

406 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:18:51.23 ID:auTJi2XR0.net
そもそもまとまった金無いから定期を買わないとかいう設定
定期買えよ。
まぁ琉球新報だし真面目に読むのが馬鹿らしいな

407 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:21:15.46 ID:H2yNHzeA0.net
なんでもかんでも行政にあまえんな。

便利な立地に住むには、高い家賃なりローンなりが必要なんだよ。

408 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:21:16.34 ID:jOonvwza0.net
定期買えばいいじゃん
まとまった金つくれないってw
馬鹿な貧乏が抜け出せないのは抜け出す気がないから

409 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:22:12.78 ID:BfaUWoFu0.net
名護市の北部に稲田小学校と羽地小学校という
2つの小学校がある。
稲田小学校は全校生徒100人、羽地は300人ほど。
距離は300mぐらいしか離れてない。
お互いの生徒の叫び声が聞こえる。
なぜか合併せずそれそれの学校が増改築工事をしている。

名護市の学校運営は税金の無駄遣いがひどい。

410 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:22:30.74 ID:n0CEuniN0.net
本当の田舎はバスもないので高校生の原付通学が認められてる

411 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:22:59.84 ID:Kjbnbg2o0.net
沖縄県知事何やってんの?

412 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:23:01.46 ID:apNG/pwgO.net
通学費用なんか受験する前に考えておくべきことなのに。

413 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:23:06.11 ID:t5qybPie0.net
沖縄県は鉄道がないのだろう?
だとしたらバイク通学など、そんな地域に合った交通手段を許可すればよいだけのような。

414 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:24:16.51 ID:nckL105C0.net
>>399
その理屈は他の都道府県には赤ちゃんから寝たきり老人が居ないとでも思ってるの?

415 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:24:48.98 ID:n0CEuniN0.net
高校時代の同級生は山奥から通学してたから
バス亭まで10キロ原付で出てきてたなあ

416 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:25:14.69 ID:WPrJCk3W0.net
>>409
稲田小なぞ聞いたことないぞ?

417 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:25:19.07 ID:BfaUWoFu0.net
>>404
原付や親の車の送迎が可能なのに
わざわざ高い金払ってバス通勤する必要ないだろ。
30分前後の通学時間なんだから。

418 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:25:39.68 ID:nckL105C0.net
>>411
反基地運動やってる

419 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:27:11.09 ID:Lc2wZ8hw0.net
カブ一択

420 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:27:15.04 ID:Ch7Yox0k0.net
バイトする時間と労力を自転車通学に回せば良くね?

421 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:27:44.62 ID:BfaUWoFu0.net
>>416
呉我と羽地の間の国道と県道の間にあるよ。

422 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:28:25.64 ID:nxP9fWCx0.net
>>421
我部祖河本店の側やなw

423 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:29:03.19 ID:Igpv7jS20.net
数万のまとまった金がまったくないから割安の定期は買えないけど
なぜか一月分の割高な一日ごとの交通費は払ってます
はい終了

424 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:29:21.83 ID:v2wmUmmSO.net
高校が寮を作ればいい
離島からも多くの生徒が入学できる

425 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:29:38.71 ID:u2IfjHdA0.net
>>409
使い道のない山林を返還拒否して借地料取ったりしてるから余裕あるのでは?

426 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:30:25.49 ID:hM7JE+TW0.net
>>404
少なくとも俺の周りにはほとんどいないし、俺も普通高行って大学行って就農した
今年息子が高校入学するけど普通高だよ
農家の子供でも農業高校行く人は勉強出来ない人だけだったよ

427 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:31:32.97 ID:7/ZDBvn90.net
>>21
坂道より楽だろ
台風の日は休校だろ

428 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:33:22.92 ID:nckL105C0.net
>>343
今現在月37500円払えてるなら一月分の定期代16000円だけを親に立て替えて貰えば、親に立て替え分支払って翌月分の定期代払ってもお釣りが来るな
これ、政府とかの支援が足りないのが問題じゃなくて、そういったアドバイスが出来る大人が親や教師やこの新報記者も含めて周りに居ないのが問題なのでは?

429 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:35:05.08 ID:pAm1JILX0.net
バイク通学は認められてないのか?

430 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:35:05.30 ID:WYhaHN/I0.net
これは完全に沖縄県知事の失政だろ。

県知事が中国のケツを舐めて反基地運動ばかりにかまけているからこうなる。

431 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:35:22.33 ID:t06mu6Dz0.net
>>1 コレ、定期買ってないからこうなってるのかよ

>>406 >>423 >>408 >>382 >>327 

こういうわざと脳みそが足りない親の話をでっち上げて、その親に日銭で4万払わなくても
その数分の一で定期が帰るという教育をせず、とりあえず行政をたたく姿勢はマスコミとしておかしいわなwww

>>381 おまえ言ってる事、意味が全く分からないぞwww

432 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:35:36.66 ID:Gyl9ab1r0.net
ぶっちゃけ世帯年収200万だと、月4万まとめて用意できないのはザラ。
子沢山ならそれこそ一括割引まで持っていけないビンボースパイラルに陥る。
沖縄は路線編成や小世帯支援に注力してほしい

433 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:35:39.97 ID:v2wmUmmSO.net
>>414
何言ってんの?国庫支出金は個々に支払われる金ではありませんが?
都道府県レベルで沖縄県の国庫支出金と地方交付税の両方とも全国一の金額になった事はありませんが?
二度とデマふりまくなよ

434 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:35:57.97 ID:BfaUWoFu0.net
>>422
名護市は税金の無駄遣いがひどすぎるな。
その稲田小学校横の細いドブ川の両岸を工事して
公園、遊歩道を整備している。
補助金で使わないビニールハウス立てたり
集落ごとに公園作ったり。

435 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:37:54.90 ID:t06mu6Dz0.net
>>432 コレ、定期を買わずに、日銭で交通費を払っているような(結局毎月通えているのだから定期を買えばいいの)
っていう、明らかに自転車操業のバカな家庭の子供の、脳みそ足りない親の足りない頭の部分を金銭支援しろっていってるwwww

436 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:38:37.36 ID:FVPrz42Q0.net
 大宜味村から通う2年の女子には、月約4万円のバス賃が重くのしかかる。母親に半分を出してもらい、
残りをアルバイトの収入で賄う。定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。


この女と家族はバカなの?
定期券と通常運賃は全然違う
なんとしても金をかき集めて定期券買えよ

437 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:40:22.44 ID:t06mu6Dz0.net
子供が、バイトで交通費まかなえているなら、自転車操業してる最初の1月程度ならまだしも、ずっと
定期を買わず、1回ごとの定額料金払っているという、親もバカなら子供もバカという設定で
記事をかいているwwwwwwwwwwwwwww そして、その高額な負担を行政がしろよっていう意味不明な記事wwwwwwww

438 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:41:02.22 ID:vwzFZD1A0.net
>>432
定期券を買うためのまとまった金は16,000円でいいみたいよ。
たった一回定期券を買えれば、次月からは定期代の16,000円だけをバイトで稼げばいいだけ。

439 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:42:52.03 ID:t06mu6Dz0.net
沖縄の新聞って、これほどバカなんだなw そしてこんな論理破たんした記事を読んで
読者は、日本最低!沖縄は搾取されてる!って思うほどバカなんだろうか?

440 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:43:10.58 ID:pAm1JILX0.net
片道600円が通学3ヶ月で59,510円
安いとは言わないが利用しないのは、親が馬鹿なら子も馬鹿という典型だな

441 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:44:01.70 ID:2AQRVdDGO.net
高校は義務教ではない。

442 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:44:06.67 ID:BfaUWoFu0.net
金がないなら地元の高校に進学することまず考える。
大宜味村から名護市内なら原付通学を考える。
親が車で送迎する。
通学定期を買う。

毎日通常運賃払って通学はしない。

443 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:44:10.71 ID:m9OSwtTw0.net
沖縄の知事は沖縄の住民のことなんかどうでもいいんだろうね

444 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:44:13.94 ID:hDM8Smmn0.net
北関東はチャリ通学多いんだなw
知り合いも普通に1時間掛けて、チャリ通学だった。

445 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:44:53.29 ID:EGFFGYMG0.net
学業に集中できないから馬鹿多いのか定期を買う知恵もない馬鹿が学業に勤しんでいるのか分らけど
いろいろ不公平だからガソリンを適正な価格にしようぜwww

446 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:44:56.36 ID:OppUY3fPO.net
北総線でさえ定期はそこまで高くないんだが…
もっと高い小湊鐵道の鉄道も…
どうすれば「通学」が4万になるんだ?

447 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:45:25.12 ID:uhh6XuyL0.net
>>431
日銭で4万払っても、OKICAにチャージする一手間さえかければ月6000〜12000円分ポイント還元されるという事実もある

448 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:46:08.88 ID:DTtHSYiP0.net
>>122
免税されてて本土より安い

449 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:46:19.01 ID:1KHtFtuB0.net
> 大宜味村から通う2年の女子には、月約4万円のバス賃が重くのしかかる。母親に半分を出してもらい、
>残りをアルバイトの収入で賄う。定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。

これだけで、無理やりな記事だと分かる。定期は学割きくのに。
琉球バスの1か月通学定期券は、片道運賃×36だから、1日1200円の子は、600円×36=21600円
まとまった現金の用意が難しい? ただの馬鹿でしょ。

450 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:46:19.75 ID:JwPzHgTV0.net
バイク通学とか無理なの?
田舎だから事故も少ないだろうし

451 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:46:33.20 ID:v2wmUmmSO.net
バス定期16000円はソース元どこなんだ?

452 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:46:56.14 ID:39z+3l/j0.net
あの知事じゃ何も出来ないわな

453 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:47:37.12 ID:+ePYGJIH0.net
>>412
できない保護者はとことんそれができないからねえ。

私立合格→公立不合格→「入学金が払えない」と定時制2部受験
こういうケースを何度も見てきた。

>>435
実際のところ、親子ともども発達検査受けた方がいいという案件は多い。

454 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:47:37.79 ID:h3q2qFXK0.net
交付税と特別予算をこういう所に使わない売国知事。

3000億円の沖縄別予算を、何に使ってんだ?

455 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:48:10.97 ID:lr5TXP+e0.net
農業高校なら、一年次は全寮制、二年生以降はバイク通学認めればいいんでは

456 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:48:16.68 ID:1/4kdsyo0.net
>>24
これな
沖縄の朝鮮人と中国人皆殺しにしないとダメだわ

457 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:49:10.65 ID:v2wmUmmSO.net
>>302が定期代みたいだが16000円って何?

458 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:49:10.90 ID:8BRYtf4p0.net
まあ、彼ら(学生の親)のお目当ては、タダで貰えるカネだからね。

原付買え、定期買え、奨学金借りろよ、などなどアドバイスしたところで
彼らからすれば「余計なお世話」「興味なし」ww

459 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:49:18.74 ID:t06mu6Dz0.net
>>447 定期だと結果的にもっと安いだろ 却下

460 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:49:19.76 ID:BfaUWoFu0.net
高校の担任も定期買えとか原付通学しろと言わないのかな。

461 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:49:29.35 ID:h3q2qFXK0.net
パヨクって、こういう事をしてる知事には、何も文句言わないのな。

売国同士だから、わざと県民には苦行を与えてる。

これが本当の沖縄の姿。

売国パヨクが仕切るとこうなる実例。

462 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:49:31.21 ID:+ePYGJIH0.net
>>426
全くいないとも言い切れない以上、あんたの経験則で語っても無意味だと
いうこと。

463 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:50:08.06 ID:uhh6XuyL0.net
>>451
>>343
この高校に通うバスが村営バスなのかは分からんけど

464 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:50:33.75 ID:OqTh+fMq0.net
…なんで定期を買わないんだ?
まとまった金?
まさか貯金ゼロで生活しているってのか?
え?

465 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:50:44.49 ID:OC/1+w1P0.net
義務教育じゃないんだから負担が嫌なら通わなくてもいいよ?
通信制というのもあるし大検とってもいいし

466 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:51:04.98 ID:t06mu6Dz0.net
>>453 このケースに関しては、「間違いなく」学校に相談すれば定期の購入って話になるし
どこに相談してもそうなる。明らかにマスコミによるイメージ操作のための記事だと思う。

467 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:51:19.56 ID:EGFFGYMG0.net
デモの日当で生活してる家庭なのかもしれないwww

468 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:51:26.00 ID:dPML6Tjn0.net
琉球は毎年3千億円越す金日本から復興費などという名目でもらっていて
何今度はバス代別に寄こせという話なのかな?
日本でも貧乏な家の子供は
中学出て準看護学校に行く夜学に行く高校出たら警察官自衛官
になっているんだけど?

469 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:52:02.45 ID:fBFDGzC/0.net
こ、高校生で通学定期が買えず、正規運賃を払っている!?

470 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:52:42.35 ID:hegd5M450.net
沖縄振興予算3200億円はどこに消えているんだ?

471 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:52:50.24 ID:EGFFGYMG0.net
もっと日当上げてやれよ!子供が定期買えなくて困ってるぞw

472 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:52:55.81 ID:OBwEKLJr0.net
>大宜味村から通う2年の女子には、月約4万円のバス賃が重くのしかかる。母親に半分を出してもらい、

バス会社によると思うけど、通学定期
だと半額位にならんのかね?

473 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:53:10.30 ID:lr5TXP+e0.net
>>302
これ、定期でなくて毎回支払ってるとしても土曜も学校あると仮定してすら
4万切るじゃない

474 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:53:30.99 ID:+ePYGJIH0.net
>>464
ナマポかもな。

475 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:54:11.70 ID:OqTh+fMq0.net
つまり反日記者の創作って事でいいかこれ?
中共からたんまり金貰ってるから、
もうまともな金銭感覚すらないんだろ。
それが無理に庶民の生活を創作するとこうなる。

476 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:54:27.85 ID:uhh6XuyL0.net
>>474
ナマポはむしろまとまった金が入るから定期買えるよ
日雇いとかがヤバイ

477 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:55:03.31 ID:OqTh+fMq0.net
>>474
子持ちのナマポはもっと余裕あるわ。
そもそもどんだけ手当が上乗せされると…

478 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:55:18.47 ID:JwPzHgTV0.net
本部町役場から北農高をルート検索したら14kmほど
大宜味村役場からは23kmほど、バイク通学OKにすればいいんでない?
月に4万円とかかかるなら寮や下宿を作るとかさ

479 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:55:20.43 ID:t06mu6Dz0.net
これ、だれかがこの新聞社に突電していい案件じゃね?wwwwwwwwwwww
内容がひどすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

480 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:55:23.20 ID:OC/1+w1P0.net
学割定期じゃなくまいかい小銭払ってるのか?
バカですか?

481 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:55:37.47 ID:AOTydXFN0.net
月に4万円払ってるのにまとまった定期代は用意できないって不思議だな
まあでも夏休みは定期いらんしいっぱいバイトできるしで頑張ればまとまった金になるだろ

482 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:55:59.04 ID:dPML6Tjn0.net
>>1
>琉球新報社

沖縄はクルマ社会なのでこの記事書いた記者
学割を知らない可能性あるね
いかに通常プライスより安くなるかも
困難だから沖縄の新聞社は学級新聞レベルと揶揄される

483 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:56:04.65 ID:OC/1+w1P0.net
ナマポなら定期代別途その名目で支給されるだろ
パチンコか泡盛に使い込んでるってかw

484 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:56:14.14 ID:+ePYGJIH0.net
>>466
学校は定期購入を薦めているのに、本人と保護者がそれを理解できていない
(もっと最悪なのは本人が分かっているのに保護者だけが理解できていない)
という、非常に厄介な案件の可能性もあるけどな。

485 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:56:23.53 ID:DTtHSYiP0.net
目先の金が大切で
結果余計な出費をしている

貧困家庭は現金援助より
生活指導の方が大切って話だな

パチンコで身を崩したアホが
生活保護もらってパチンコ屋に行くのを
憲法で保障された権利のように喧伝する
人権屋は死んでいい

486 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:56:35.25 ID:v2wmUmmSO.net
>>449
1日1200円の生徒は本部町の奴だろ
月40000円は大宜味村の生徒

487 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:56:53.34 ID:OBwEKLJr0.net
>琉球新報社が
ああ、頭の6文字で終わってたわ

488 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:57:32.11 ID:pAm1JILX0.net
仮に現金が無いとしても長期休み一回挟めば定期を買えるルートに入るだろ

489 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:58:01.92 ID:nJGKrfRR0.net
ゴールデンウィークと前後数日休めば一月分の定期代は貯まるんじゃないか?

来月から楽になるからよかったな

490 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:58:12.25 ID:TKj+dt9N0.net
>>481
親が日雇いか何かなんでしょうね
出なければトータルで安くなる定期にしない訳がない

491 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:58:13.49 ID:+ePYGJIH0.net
>>476>>477
ナマポ受給中の療育手帳保持者なめんな。
特に成人してから手帳取った奴は金の使い方めちゃくちゃだからな。

492 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:58:29.69 ID:EGFFGYMG0.net
沖縄行ってみるといい
オマエラがどん引きするレベルの馬鹿がウジャウジャいるから
自治体がウンコだと民も腐る

493 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:58:39.95 ID:Z1SbZqGO0.net
鉄道がないから仕方がないんだろうな

494 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:59:06.85 ID:7/ZDBvn90.net
>>1
そもそも通学定期で、4万もするのか?
関西なら大阪駅から岡山駅迄の通学定期で、1ヶ月37,430円だぞ?
関東なら水戸駅から鎌倉駅迄の通学定期で、1ヶ月36,700円だぞ?

495 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:59:38.76 ID:BfaUWoFu0.net
>>486
大宜味村から北部農林なんて国道58号で20kmぐらい。
原付で1時間以内だよ。
多分バスより速いよ。

496 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:59:42.96 ID:OppUY3fPO.net
>>449
この計算なら辺土名→名護なら本当に4万近く?
つまりそこから通うのだろうか?

497 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 10:59:45.40 ID:fuW+qBe30.net
14kmなんてチャリで通える範囲。舐めてるの?

498 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:00:08.82 ID:t06mu6Dz0.net
>>484 そんな特殊なありえないレベルの事例、新聞記事にする価値ゼロじゃん
だってどっちかが理解できていれば回避できるんだし

あたかも、大問題として記事にする沖縄の左翼メディアのモラルが酷いって思うよね

499 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:00:15.99 ID:rhlNBOEt0.net
それが沖縄ってことだろ

500 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:00:37.46 ID:dPML6Tjn0.net
>>490
親が日雇いでも定期代まとめて渡すよ
なんせ5割引きになるのだから
琉球もそこまで馬鹿じゃない

501 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:01:29.16 ID:t06mu6Dz0.net
>>494 それ、現金で毎回決裁した話らしい

502 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:01:34.08 ID:fTv3G4Kx0.net
>>1
JKの体売れば1回で5万は入るぞ
良かったな定期3ヶ月分帰るぞ

503 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:02:26.07 ID:c+U4wRnX0.net
>>1
回数券廃止されて代わりにできた交通ICカードOKIKAくらいさすがに持ってるよね?
定期券自体がOKIKAだし定期券でなくても500円のデジポット(保証金)払って学生証
か在学証明書あれば学生用OKIKA発行できる交通ICカードだとさ
定期券でなくても学生用ならバスで月4万以上使えば12,000ポイント(3割)還元
もうね情報操作・印象操作というよりコレ捏造記事レベルじゃね?

OKICAについて
http://info.okica.jp/buy.html

ポイントについて
http://info.okica.jp/point.html

504 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:03:04.24 ID:+ePYGJIH0.net
>>498
本人、保護者の理解力が乏しいかどうかは学校側の主観でしかないし、
そこまでマスコミに公表する訳にいかないだろう。
学校はおそらく、生徒側からの交通費に関する回答をそのまま出しただけ
だと思うよ。

505 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:03:34.32 ID:dPML6Tjn0.net
やはり沖縄は日本国にしないで
植民地もしくはアメリカの者にしとけばよかったんだよ
何の役にも立たないのだから
ただの税金くい虫

506 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:03:42.02 ID:3WEGZ8fn0.net
原付通勤を許可しろよ

507 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:04:01.78 ID:MORmSmth0.net
最寄り駅まで5km、路線バスなしの雪国では
夏場は自転車でいけても冬場は無理で
朝だけタクシー乗り合いで通ってたなー
親が車が持てなかったから帰りは徒歩
JR含めても月3万くらいだったけど下宿よりは安かった

508 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:04:09.00 ID:EdmHau7V0.net
実は親からもらった交通費使い込んでるじゃないだろうな

509 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:04:12.38 ID:fTv3G4Kx0.net
>>503
琉球新聞が捏造記事以外を書くと思ってるの?
毎日読んでみると本当に面白いぞこの新聞社

510 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:04:32.77 ID:bMvK2fQl0.net
ヒント 馬鹿だから行ける高校がないだけです(笑)

511 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:04:37.30 ID:cnfbSQhI0.net
毎年、日本国民からふんだくっている3500億円の振興予算は
一体どこに消えているんだよ

512 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:05:16.36 ID:hM7JE+TW0.net
>>462
まあそうだね
農業目指して進学したのなら計画的にやっているはずなのに文句を言うのはおかしいよね
いつもの沖縄貧困アピールで特殊な例をあげてるとしか思えない

513 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:06:39.54 ID:3f+Tp/nA0.net
学校なんてやめちまえ!

514 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:06:45.97 ID:ELCz2VWS0.net
バス通学は台風とか大雨の日に限定して
毎日原付で通学したら?沖縄を毎日ツーリングとか楽しそうな

515 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:06:48.07 ID:hIWuOph10.net
40人乗りのスクールバスだと月に160万円の売り上げになる。
割引して月3万の10か月/年だとして、乗車率8割で売り上げ960万円。
人件費300万円。保険やら燃料費、車両費を考えてもぼろもうけなのだが。

516 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:07:03.20 ID:EGFFGYMG0.net
優遇されてるのにまだ貪欲に乞食する気ありってことだ
貧しい糞田舎の地方民は怒っていいよw

517 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:10:18.54 ID:PalG7RQM0.net
学割位だせよ沖縄

518 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:10:24.41 ID:8nJfLjq00.net
>>58
15kmなら余裕で自転車通学の距離じゃん。
by 静岡県民

519 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:10:35.61 ID:wkap5MjU0.net
都会が羨む景色の自転車通学 道路(自転車走れる歩道)も綺麗

めんどくさい事抜きで4万円の小遣いくれ! by 琉球パヨク
sssp://o.8ch.net/s9wv.png

520 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:13:23.72 ID:DE7Fmn0y0.net
こんな物に金使ってるからだろ

https://japan-biz.com/wp-content/uploads/2016/03/DSC_0550-e1458664574581.jpg
http://arc-no.com/arc/okinawa/20070104_098.JPG

521 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:14:46.44 ID:7To+J8VN0.net
どうでもいいけど沖縄なら水産高校の方がいいのでは?

522 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:15:11.14 ID:7/ZDBvn90.net
>>214
電チャリで良いだろ
ロードバイクは高くても買えないかも知らんがね

523 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:15:12.65 ID:dPML6Tjn0.net
やはり絶対に移民は受け入れるべきではないと思う
いまからでも遅くない
沖縄は独立という名目で切り捨てるべき
お荷物なだけなんだから

524 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:15:42.56 ID:i/O4ZgLr0.net
琉球新報社が県立北部農林高校を対象に実施したアンケート

 >本部町から北農高に通学する2年生の男子生徒:往復で1日約1200円
    GoogleMap徒歩で3時間超 13〜15km程度
    でも本部町には、沖縄県立本部高校があります! 


 >大宜味村から通う2年の女子:月約4万円
    GoogleMap徒歩で5時間前後 23〜25km程度
    でも大宜味村には、沖縄県立辺土名高校があります!


沖縄の高校生の平均的な例ではなく、なんで自分の自治体にある高校に通わずに
越境通学する特殊な例だけピックアップしてるの?
越境通学者が大変なのは、沖縄だけの話じゃないだろ
これも米軍や自衛隊のせいなの?

525 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:16:54.71 ID:hIWuOph10.net
おまえら自転車とかバイクとか言ってるけど
沖縄の台風ナメてんの?

526 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:17:21.28 ID:YNIrZman0.net
外遊してないでそれらに金使えよ知事

527 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:17:26.58 ID:kaiTcXcp0.net
>大宜味村から通う2年の女子には、月約4万円のバス賃が重くのしかかる。母親に半分を出してもらい、
>残りをアルバイトの収入で賄う。定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。
>「せめて通学費の補助があれば」と口元を引き締めた

経済観念がないというか、お金の使い方を知らないというか、親子そろっておかしい。

528 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:17:40.77 ID:tbSl29v10.net
左翼翁長がクズだからだよ
気がつけよ

529 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:18:26.10 ID:wkap5MjU0.net
>>525
休校にならないの?? 台風の日
本土は台風直撃は休校でしたよ

パヨク曰く4万くれ!www

530 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:18:26.68 ID:PXoQQ6Cy0.net
>>493
で、鉄道があるところじゃ、普通に運賃払ったら片道600円700円かかる区間を通学している高校生だってザラにいるわけだ。
タダ、ふつうは通学定期使うからそんなに払ってないが。

531 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:18:29.48 ID:7/ZDBvn90.net
>>501
なんで、毎日通う学校に行くのに毎回現金決済なんぞするん?
馬鹿丸出しじゃないか

532 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:19:25.22 ID:lkZvErOR0.net
のりこえねっとで日当貰えばいいじゃん

533 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:19:33.41 ID:pAm1JILX0.net
>>525
今まで知らなかったが沖縄って台風でも休校しないのか流石だな。

534 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:20:03.20 ID:vwzFZD1A0.net
定期券の金額のことを調べてみた。
本部町から北農高に通学する2年生の男子生徒の例だと、
「琉球バス交通沖縄バス・66本部半島線」に乗るらしい。
でここの会社の通学定期券の計算方法は、「その区間の片道運賃×36」らしいので、約600円×36で約21,600円だなあ。

535 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:20:50.69 ID:t5qybPie0.net
バイクなら、月に2000円位だろうに。

536 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:21:48.83 ID:IbOuuvol0.net
沖縄のすごいところはこういうのも本土のせいで金をせびろうとするところ

537 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:23:01.29 ID:QY+5BMH30.net
>>134
今は知らんけど、俺が高校生だった時はバイクどころか自転車通学も禁止だったな。20年前。
その時の通学手段はバスか歩きか親の送迎か、隠れてバイクのどれかだった。
自転車は学年で一人二人しかいなかった。

538 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:23:46.86 ID:EQ39WBhN0.net
学割使ってないとか・・・
保険証出さずに10割負担の医療費に文句言ってる様なもんだなw

539 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:24:02.08 ID:fSBw70K00.net
沖縄の人間も屑ばかりだな
俺の通っていた横浜修悠館は体罰も罵倒も当たり前で、一度嫌われたら学割関連も一切受理されない環境で
3年間学んでたぞ

540 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:25:46.80 ID:dPML6Tjn0.net
朝鮮と琉球は言うことがよく似ている
そのすべては「金目」なんだが

541 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:27:53.59 ID:QY+5BMH30.net
>>537に追記。小学校も中学校も自転車通学禁止だった。
本土のヘルメット被りながらチャリ乗って通学する小学生を初めて見た時は「なんじゃありゃ!?」と目を丸くしたものだ。
というか爆笑した。

542 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:28:31.52 ID:v2wmUmmSO.net
>>539
それはお前が馬鹿で惨めなだけだろw沖縄の高校生には関係ない

543 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:29:08.15 ID:c+U4wRnX0.net
あー琉球新報の分断工作に注意な。

琉球新報が報じない自由を駆使する基本情報として
>>182参照してね。
>>1の高校でバス通学してるのは全校生徒の1割未満
6割近くの生徒が自家用車通学
タクシー通学のツワモノも1名いるw

その大前提ガン無視したのが>>1の記事だからw

544 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:31:35.82 ID:t5qybPie0.net
そういえば小学校の時は、集団通学していたが、黄色いヘルメットを支給されたな。
先生が、これは丈夫なので高いところから落としても割れないとか言っていた。
同級生が屋上から落としたら、割れたが。

545 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:32:04.33 ID:x6iL2OiI0.net
農業高校なら全寮制でいいぐらいだろ

546 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:34:01.83 ID:3PXxhhgf0.net
チャリ買ってもすぐ盗まれるのが沖縄

547 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:34:53.83 ID:/INkOjOY0.net
> 定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。
典型的なその日暮らし系貧乏
せめて定期券くらい買えよ
電動アシスト自転車でもいいだろうし

548 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:36:09.18 ID:vwzFZD1A0.net
>>543
全校生徒563名の中のバス通学者47名の中の、
さらにレアな例の2名の話なのか。
納得したわ。

549 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:36:14.13 ID:3A2ZAB3P0.net
部活の帰りのバス?夜送迎?

550 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:36:19.78 ID:1gKba29A0.net
4万の子は安くすむ方法わかってるのに自分達で高額にしてんじゃん
親は何もアドバイスしないのか

551 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:36:37.22 ID:R8/Vao930.net
通学費なんてたかが知れてるんだから国が支給しろ。

552 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:36:51.40 ID:nIXPzwhR0.net
>>547
電動アシスト自転車いくらするか知らないんだろw
あれ、10万するんだぞ

553 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:37:20.17 ID:wkap5MjU0.net
沖縄の農業高校だし通学用の水牛1頭を補助でいいじゃん

     A_A __         
   ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶  
    (ω__) )  ●|〜*
      U U. 〜- 'U  

554 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:38:42.73 ID:NwzV2tW5O.net
沖縄じゃない本州の小さな島から高校通ってたがバス、船、電車、さらに乗り換え電車で定期券代四万超え、片道2時間半で部活どころかバイトの時間もなし。無論送り迎えなんて無理に決まってる。1日1分も無駄にせずさっさと卒業することが親孝行。
沖縄って何を贅沢言ってんだ?

555 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:38:54.06 ID:w4Dd+SKr0.net
宵越しの銭は持たないスタイルなのかな?

556 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:39:43.73 ID:U76RZKP80.net
高校側が原チャリ通学認めればいいだけだな

557 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:40:01.91 ID:+ePYGJIH0.net
>>518
気候の厳しさを全く理解できない静岡民は黙ってた方がいいと思う。

558 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:40:03.05 ID:ba+DeU660.net
学校を選ぶ自由も無いなんて、オキナワは差別されてるな。もう独立しかない。

559 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:40:55.62 ID:f1GkO3p50.net
>>152
つまんねえ書き込みしてんじゃねえぞゴミカス
家族全員殺されろ

560 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:42:34.36 ID:6BHsUhGD0.net
一部の貧乏高校生がバイトする為に部活出来ないのって本土でも同じだよね?
沖縄特有の問題じゃないよ
これが極端にクローズアップされて新聞記事になるのは沖縄特有の問題かもしれんけど・・・

561 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:44:22.43 ID:+ePYGJIH0.net
>>521
農業の割合も大きい。というか水産高校は沖縄には2校しかなかったはず
(本島には沖水1校のみ)。

>>522
定期より高額なもの薦めてどうすんだよ。

562 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:45:10.65 ID:/INkOjOY0.net
>>552
3年間使えば1日100円程度でしょ
そういう計算さえできない人が毎日1200円使って貧困だーと騒ぐんだよ

563 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:48:37.33 ID:+ePYGJIH0.net
>>560
大手マスコミがやるべきは、これを地方全域の問題であるととらえて、
様々な地域の実情を取材して発表し、国民全体に問題提起をすることだが、
それができないのがマスゴミの所以。

564 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:48:39.10 ID:wkap5MjU0.net
>>561
4万の定期代なら仮に10万の自転車を買って維持費入れたとしても3か月の定期代でペイできるが?
原付バイクなら維持費とガソリン代が+か
3年使って減価償却して圧倒的に定期代より安いな

565 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:48:55.32 ID:8y7UpOFwO.net
バス通学なんて極一部じゃんか
これで部活に支障が出るって嘘だろ
沖縄人はどうして嘘ばかり言うの?

566 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:49:24.27 ID:pPwMkaUY0.net
沖縄モノレールは走ってるけど鉄道ないから大変だな
家と学校直接往復が全生徒だからなあ
スクールバスの補助金無いものかな

567 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:49:41.84 ID:dPML6Tjn0.net
>>557
台風だと即急行お役所も休み
無論公共機関のバスも
それが沖縄
たま〜〜〜に来る台風で沖縄は気候が厳しいなどと言っては困ります
豪雪地帯みたいないい方しないでください

568 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:49:55.34 ID:HSY3/JAr0.net
バイク通学はダメなの?

569 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:50:02.65 ID:tPfaLzY50.net
沖縄は特例でASEANに加盟してもいいんじゃないか?
なんか東南アジアみたいだろw

570 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:51:37.96 ID:VbS2WGjF0.net
>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。
ただのバカじゃねーか

571 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:51:40.74 ID:wkap5MjU0.net
豪雪地域でカブの後輪に藁巻きつけてスタッドレスタイヤ代わりにしてるの見たな
そこまでして乗るなよ死ぬだろと思ったわ

572 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:51:53.43 ID:/pMnsWE3O.net
>>1
学割定期なら半額ぐらいになるはずなのにバカなの?

573 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:52:07.45 ID:JOU6Hd/Q0.net
これは学校側でいくらでも解決できるな
わざわざ問題にする必要ない

574 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:52:31.31 ID:VSzCx8Xa0.net
定期券があるのに買わないならアホとしか言いようがないな。

575 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:52:38.45 ID:dPML6Tjn0.net
>>569
ソビエト連邦もお荷物だった周辺国切り捨ててロシアに戻したし
日本ももう沖縄は切り捨てる時期が来たと思います

576 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:52:45.97 ID:vwzFZD1A0.net
この高校付近のワンルームの家賃が2万円代。
敷金礼金0の物件も多いし、一人暮らししたら?

577 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:55:50.69 ID:M2ukWVID0.net
沖縄に限らず、地方は学校等のインウラを削り過ぎ
これじゃ、政策で一極集中を進めているようなもん

578 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:55:51.73 ID:/pMnsWE3O.net
>>182
バス代が高いから親が車で送り迎えしてる
って記事に合ってるんじゃないか?
でもそれならバス代稼ぐバイトのために部活が出来ないという話がおかしいよな

579 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:55:56.41 ID:+ePYGJIH0.net
>>576
というよりも親子ともども名護市内に転居の方が確実かも。

580 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:56:22.74 ID:QY+5BMH30.net
>>554
お前の方こそ大変だったろうが、高校に近い所でアパート借りるだかなんだかした方がマシレベルだろそれ。
その上でバイト出来たらトントンか寧ろプラスになる位か。

何か働き方関連スレの鎖自慢に通ずるものが…

581 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:57:27.86 ID:hIWuOph10.net
>>533
台風接近しただけで休校にはならんよ。

あのさ、最近のデジタル人間の悪い癖だが、
台風と非台風の二つの状態しか考えてないだろ?
で、台風のエリアと非台風のエリアで明瞭に二分できて
台風エリアは風雨があるけど、それを外れたら無風快晴。みたいな。
自然って実はもっとアナログなの。
学校が休校になるほどではない台風がかすめる、接近してる、
そういう状態があるのね。その状況でも風や雨はかなりきついの。
わかるかな?
都会の人間にはわからんだろうな。

582 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:58:28.62 ID:KNS/vWpY0.net
>>450
バイクを買うだけのまとまった金があれば、バス定期券が買えて、
交通費は半額ぐらいになる。そうすればバイトの時間を減らせる。
それでも結構高い交通費だとは思うが、、、

583 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:58:54.83 ID:c7iXOVdi0.net
愛媛県立三崎高校がバス代半額補助とかやった
(大分の方に突き出した半島の突端に位置するところ)
通りすがりのHPでみた

584 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:59:14.29 ID:+ePYGJIH0.net
>>577
http://www.pref.okinawa.jp/edu/edu/sagasu/documents/160328touhaikou.pdf
沖縄だけでもこの有様だしな。

585 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:59:39.02 ID:E0ZL2oDv0.net
月額4万の通学費用の補助金を出したとする
こいつ絶対バスで通わず
・1万 親の車のガソリン代
・3万 お小遣い
にするぜ

586 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 11:59:49.58 ID:c+U4wRnX0.net
>>571
2輪用チェーン無いときに荒縄巻くってのは2輪の雪道走行の基本
雪道ではスクーターやオフロードバイクよりもカブのほうが安定
凍結さえなければ意外と2輪でも雪道走行は可能

冗談抜きのホントの話な

587 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:04:16.60 ID:6BHsUhGD0.net
>>581
でも香港駐在経験はあるよ
台風接近でシグナル8が出たら問答無用で学校や交通機関、経済がストップする
沖縄も導入すればいいじゃん?

588 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:04:53.14 ID:G9n8XIdU0.net
とりあえず学生のバス代安くしろよ
安くした分は会社は県にもらえ
県はそのくらい金あるだろ

589 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:06:10.04 ID:KNS/vWpY0.net
>>581
そういう時も休校にすればいいじゃん。
通学時に危険なんでしょ。

590 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:06:44.11 ID:6BHsUhGD0.net
貧困家庭なら生活保護でないの?
生活保護家庭は都営交通機関が無料だったような気がするけど、沖縄も補助出せばいいのに・・・

591 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:07:58.70 ID:aVj2uz5Y0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

592 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:08:10.61 ID:KNS/vWpY0.net
こういうその日暮らし家計の家の子も無償で大学に行けるようにすべきだ。

593 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:10:46.01 ID:blUjPXIU0.net
通常料金で月4万だとしても通学定期で2/3くらいにはなるでしょ
想定されてる出費で月3万を準備できないってなんなの

594 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:16:35.03 ID:VM6avhXNO.net
>>592
沖縄の底辺高校生が大学行ったからってどうなんの?
中卒で職人になる方がよっぽど豊かに暮らせるだろ

595 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:18:06.07 ID:BhLem4nP0.net
沖縄は東京と比べて物価が安いのに、何故か乗り物だけは高いし品質も良くない

596 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:19:45.94 ID:UEJyODmF0.net
五島列島だったかな?
バイク通学の学生ばっかりってとこ

597 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:22:18.60 ID:5Omi9O9q0.net
すごい不便な場所かと思ったら、名護市役所から1キロちょっとか

598 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:23:27.12 ID:nHekgyHc0.net
原チャで行け
ガソリン代、親の時間、生徒の時間全て解決

599 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:24:36.97 ID:c+U4wRnX0.net
我慢して金貯めて定期券買う
回数券の代わりで学生用では最大3割のポイント還元のある交通ICカードOKIKA活用
中古の安い自転車・バイク買って通学
親類縁者に自動車で送迎してもらう
安アパート借りる

国や行政の助け要求せずとも改善の余地は多々あるよな
しかも全校生徒の1割未満のバス通学者のうちの数例程度のレアケースぽい
この手のアドバイスすらせず「行政は改善策を考えろ」って要望する教職員や琉球新報って…

600 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:26:09.54 ID:E0ZL2oDv0.net
       , 彡 三 ミ
      ( ( ((..゚∀゚)) ) ) 原付!台風で通えませんー
       ヾヽミ 三彡, ソ
      / )ミ 彡ノ        , 彡 三 ミ
      / (ミ 彡゛        ( ( ((..゚∀゚)) ) )  キャハハー 月4万ハヨ
      / \ゞ         ヾヽミ 三彡, ソ
                     )ミ 彡ノ
                     (ミ 彡゛ \
                     \ゞ  \

601 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:27:50.82 ID:/pMnsWE3O.net
>>588
学割定期はすでにあるだろう
それを買わないで文句言ってるだけ

602 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:29:12.26 ID:5Omi9O9q0.net
こんなのここだけでなく、田舎はどこでもこんな感じ

603 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:29:22.15 ID:E0ZL2oDv0.net
\ \     \     ノ \  ザァー \ \ \
  \   ゴー\ ノ \    \ ヽ   \ \
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、 彡⌒ヽ彡  ヽ彡  〜   〜" \ ヽ
 \\\ \ \   ((>ω<`))なんてハゲしい風雨……。\ 
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
   \\ \ \\  i   : _,,..ゝヽ \ヽヽ \ \\  
 \ \ヽ\  \\  ~(、_,)二ヽ_)  ヽ  \\\  \

激 し く 台 風 ! 月 4 万 円

604 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:30:22.25 ID:mHCJQkzj0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>和三盆 ★    

605 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:31:06.34 ID:hgawk97+0.net
最近は通学で学割って利かないのかね

606 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:31:11.86 ID:R5IjthS50.net
>>2電動アシスト車が安ければ5万円くらいからある
免許もいらないし、そっちの方がお得じゃないかな?

607 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:33:39.93 ID:hgawk97+0.net
>>298
朝と夕方では風向きが逆になることも

608 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:33:50.39 ID:UEJyODmF0.net
>>601
http://www.kotsu-okinawa.org/index_info1.html
> 通学費(バス賃)は往復で1日約1200円
×36
みたいだな。学割

609 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:38:32.97 ID:hH0YaF9t0.net
>>1
月4万のバス代が出せるのにまとまった金がないから定期を買うことができない?
こんな頭の悪い創作記事よく載せられるな

610 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:42:15.85 ID:8mqmXFdw0.net
沖縄で電動自転車は辞めといた方がいいと思うぞ。そもそも錆びるし壊れやすいし盗まれるし。
車の送り迎えの方がよっぽどだ。
ちなみに
本部町からだと約14km
大宜味村役場からだと約23km
今帰仁村役場からだと約12kmだ。

611 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:43:12.46 ID:Sro3ggtp0.net
費用対効果考えろや、カッペに住んでるのが悪い

高校に入る前からカッペからじゃ通学厳しいと分かってたはずだし

612 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:45:57.85 ID:GJLLwkQ70.net
バス利権を守るために原付禁止とかいう話?

613 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:46:04.39 ID:QY+5BMH30.net
>>594
女孕ませて高校中退した同級生が、地元の飲食業界隈でちょっとした有名人。
大学行った親友は尽く仕事運に恵まれず、借金何とかしたいと本土に働きに出て音信不通。

結局は学歴じゃ無くて、本人の環境や能力によるのな。

614 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:47:23.94 ID:8mqmXFdw0.net
>>608
その1200円はどこから出てきたんだ。
ちなみに片道料金×36な。
18日以上通えばペイできる計算。

615 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:47:56.75 ID:NeNoKKGD0.net
>>110
また作文の嘘記事か?

616 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:48:50.43 ID:M5fCc/mtO.net
学校で通学バス出せば?
それかバイク通学OKにするとか
原付ならすぐ免許とれるしバイクも安いしちょっとバイトすれば買えるだろ

617 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:49:42.66 ID:8mqmXFdw0.net
>>615
ちなみに大宜味村役場からだとバス代片道840円な。

618 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:50:44.35 ID:yjtqtep70.net
女の子なら2回割り切るだけで稼げる額じゃん

619 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:51:19.41 ID:4QpMsy6R0.net
>>31
普段客が乗らない便を維持するには料金値上げか廃止だろ馬鹿が

620 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:51:28.46 ID:iyXIJcS/0.net
県知事が票にならない教育行政に無知だから

621 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:52:14.99 ID:fJBNMfL00.net
沖縄の子は自転車に乗れない子が多かったな
自分は片道16キロの山道を一時間半かけて毎日自転車で通学した
女子だけどきつかったわ
田舎で公共交通機関の乗り継ぎの時間の関係で電車がなかったせい
高2年からは原付で通ったけど
今同じことやれと言われても無理w

622 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:54:57.50 ID:E0ZL2oDv0.net
15kmの道のりでバス片道840円の往復1680円で
時給800円のバイトだとするとアルバイトを2時間少々して交通費を稼ぐ事になる

はぁ???無駄にバイトするより自転車で片道1時間、往復2時間で通えるだろ?

623 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:55:44.13 ID:mgsH8Ju50.net
今時沖縄の最高気温なんて、本州より下だろ・・・熊谷・多治見・甲府・館林・・・

624 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:56:17.04 ID:sMoDyTEJ0.net
>>622
大宜味村役場からだと約23kmって書いてるぞ。
ちなみにこれだと多分山も超えなきゃいけないし、自転車なら2〜3時間かかるんじゃないか。

625 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:56:41.70 ID:Tqaj/V3C0.net
基地反対とさけばいい

626 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:58:55.75 ID:+ePYGJIH0.net
>>618
買春キチガイ死ね

627 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:58:57.24 ID:hdU36/MR0.net
琉球新報は知事批判しないだろうな

628 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:59:09.37 ID:ABPVVKcf0.net
>>622
実際何キロなのよ?
料金的にもっと距離あるように見えるが?

629 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:59:32.96 ID:EJdQmvA00.net
>>623
気温よりも、途中でハブにかまれるのが問題。
それでとらさんも命を落とした。

630 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 12:59:36.40 ID:u79LNm3i0.net
>>609
ですよね〜一か月ぐらい自転車で通えば定期余裕で買えるじゃんって思う

631 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:00:43.15 ID:sMoDyTEJ0.net
>>628
大宜味村役場からだと約23km、バスだと片道840円って書いてるのが正しいんじゃね。

632 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:01:17.28 ID:E0ZL2oDv0.net
>>624
グーグルマップみたら大宜味村役場から58号線で平坦な地で行けるが??
安いスポーツ自転車なら体力なくとも余裕だろ

633 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:01:56.63 ID:/7XI45l30.net
山間部育ちだからこういうの当たり前だと思ってた
バス停まで5kmあるから原付使うのが一番安上がりだったけど

634 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:02:02.56 ID:ABPVVKcf0.net
>>631
高速バスじゃねーの?

635 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:02:23.41 ID:aRk+ycF+0.net
>>21
北関東の暑さ舐めんなよ そこで毎日20kmチャリ通してたわ
日本一暑い街の出身者より

636 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:03:03.53 ID:/Wlyw5Uu0.net
こういう記事を読むたびに思うんだけど、総額3000億円以上の沖縄振興予算って一体どこに消えちゃったんだろ?
左翼活動家の資金とか中国共産党への上納金にでもなってるんじゃないのか?

何の役にも立たない変な鉄柱に大金かけるぐらいなら、通学バスでも買えばいいものを。

637 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:04:19.92 ID:1QnY/QGz0.net
3億円の門のお金、知事に返してもらったら?

638 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:04:37.01 ID:sMoDyTEJ0.net
>>632
http://www.geocities.jp/aienar2002/hwy48.htm
結構アップダウンありそうだが。

639 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:05:45.79 ID:+8Tq9ym90.net
東南中国だろ
原爆落として殲滅すればいいのに
日本税から交付しなければいいのに

640 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:06:47.48 ID:E0ZL2oDv0.net
>>638
地元じゃないからわからんが山道行くより58号線を南下しろよ
海岸線の道路な そこから名護市内入れば何処に高低差

641 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:08:03.79 ID:mDUOhHxH0.net
>>638
それ南部じゃん
少なくとも大宜味から名護までの58号線ルートはほぼ平坦

642 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:08:14.52 ID:O+InvW9I0.net
>>636
ほんこれ
龍の像に何億もかけるならバス代にしろよ

643 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:09:25.99 ID:hgawk97+0.net
>>610
やっぱり普通にチャリで通える距離だな

644 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:10:38.51 ID:nqMXoyjZ0.net
近くの高校に行けば良いじゃん

645 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:11:01.14 ID:sMoDyTEJ0.net
>>641
すまん、10号程間違えてたな
http://s.webry.info/sp/nanko-hp.at.webry.info/201507/article_3.html
こっちか。

646 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:11:20.71 ID:vNaTK4si0.net
>>1
通学定期買わないとか、バカじゃないの?

647 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:12:47.20 ID:NmZuMsET0.net
>>272
米兵が凶悪って、マスコミ情報だけ見てる東京民の妄想だろ。殆どの米兵はちゃんとしてるし、繁華街や夜間うろつかなきゃ全く問題ないぞ

648 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:13:28.78 ID:8mqmXFdw0.net
>>643
距離が近い方は結構山道っぽいがな。
沖縄はあんまり自転車乗ってる人いないんじゃね。
山道も多いし、原付とかの方が明らか楽そうな道多いぞ。

649 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:14:17.98 ID:mDUOhHxH0.net
>>645
なんで関係ない場所のウェブサイト貼るの?

650 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:14:27.24 ID:jnWNyLSM0.net
>>26
仲間がいたw 夏は地獄の暑さ、冬は爆風の自転車通学
通学してるだけなのに弱ペダなみの自転車漫画が書けるんじゃないかと思う

651 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:16:18.36 ID:h7zxYrrd0.net
>>1
また米兵

【沖縄】風俗店で店員のスマホ盗んだ疑い、米兵を逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491042745/

652 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:16:24.30 ID:nqMXoyjZ0.net
中卒で働きに出りゃ良い
沖縄から出なきゃ中卒も高卒も変わらんだろ

653 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:17:09.66 ID:YwBakuBK0.net
原付でいけや

654 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:17:22.64 ID:N+yNv67X0.net
自転車が増えたら、それこそシナ化が進みそう

655 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:18:18.37 ID:mDUOhHxH0.net
>>26
冬の暴風なら沖縄も酷いよ
さらに沖縄の冬は雨季みたいなもんなので、台風が接近したときみたいな暴風雨になる日も結構多い

656 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:18:56.83 ID:vzXyst8X0.net
何やかんや言っても成人式には大暴れするんだろ

657 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:20:01.25 ID:MtuRwWMVO.net
基地の近くに住んでないと補助金貰えないからニダ

658 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:20:18.32 ID:8y7UpOFwO.net
半数以上が自家用車通学してるなら
こいつも車買えばいいだけだろ

659 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:22:12.75 ID:IX4iKIRY0.net
意味不明な記事だな
これ書いた記者って池沼?

660 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:22:16.18 ID:Ch7Yox0k0.net
>>432
月単位をまとまった額というのか?
収入だって月単位だろ

661 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:23:28.92 ID:MtuRwWMVO.net
田舎なら4万円で風呂つきマンション住めるだろ

662 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:26:22.91 ID:pnZOsK0K0.net
ヅラ知事は何やってんの?

663 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:26:30.45 ID:dPML6Tjn0.net
さすが日本の新聞社から学級新聞レベルと揶揄される
琉球新報w

664 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:26:35.85 ID:2m/1QTSJ0.net
こういう時こそ地域振興費から定期支給とか
すべきだろ
何に使ってるの?3000億以上も

665 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:27:12.05 ID:mDUOhHxH0.net
>>660
君みたいなブルジョアには信じられない話かもしれないけど、
手取り11万円の収入、そっから家賃、光熱費、食費、自動車ローンなどの定期支出を引くと可処分所得5000円しかない、
みたいな地方在住の貧乏人は珍しくもなんともないからね

666 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:28:16.89 ID:v3qqqbyB0.net
7-8kmくらいチヤリで通え

https://www.google.co.jp/maps/place/沖縄県名護市/@26.6360045,127.9547322,21841m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x34e4542c38bb6dd9:0xe9507c50857abba7!8m2!3d26.5915465!4d127.9773162

667 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:30:26.43 ID:1XISW3+n0.net
国からもらってる金って沖縄が極端に多いわけじゃないしな

668 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:32:35.14 ID:mDUOhHxH0.net
というか、どの地方交付税交付金にも言えることだけど、そもそも個人レベルまでその恩恵が直接おりてくることなんてめったに無いからな

669 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:33:00.81 ID:oBzQfJxt0.net
使えるカネが少ないなら、その中で安く上がる方法を模索するのが当たり前
この記事の家庭はそもそもそれが出来てない

670 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:34:39.44 ID:aRk+ycF+0.net
何が問題かって「この記事で何を伝えたいのかが不明」な点だと思う
通える高校が遠い…本州も一緒。遠くない学校の選択肢もある
定期代を稼ぐのにバイト…本州も一緒。というか親が出せ。
バイトで部活ができない…本州も一緒。直接関係無い事柄を組み合わせんな

と、まぁ別に沖縄に限った話じゃ無いのに沖縄の特殊性みたいに論じるのが異常
とある1/1捕まえて総論のように語るのが悪だわな

671 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:35:31.05 ID:E0ZL2oDv0.net
泣く子は餅を1つ多くもらえる

672 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:36:39.32 ID:mDUOhHxH0.net
そう、別に沖縄に限った話じゃないんだよ
大宜味村はおろか名護市ですら沖縄県内でも秘境扱いなわけで

673 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:37:51.44 ID:+L4B4QTZ0.net
なっ、外国人に生活保護をやってる場合じゃないだろう?

674 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:39:28.03 ID:RsmcF8VG0.net
ガキの交通費だけで月4万円とか泣けるな。
その他に小遣いとか塾とか部活の遠征費だユニフォームだ金かかるんだろ?
石油王でもない限りガキ作っちゃいかんわ。

675 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:42:23.53 ID:7NHzRg9L0.net
全部私道化して軽トラ通学認めてやれよ。

676 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:43:03.75 ID:M8yL4WNx0.net
一人四万もバス代取るならスクールバス運行できるのでは?

677 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:43:19.18 ID:lhfSTSBe0.net
引っ越せばよくね?

678 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:44:25.36 ID:hgawk97+0.net
そんなだったら意地でもチャリで通って月に2万小遣い貰うわ

679 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:45:03.06 ID:PDwmkbdn0.net
>>670
不明か?

原チャリで〜とか
そんな解決策を新聞の紙面を使って募集してると思うか?

本当にわからないなら理解力が足りないだけですよ

680 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:45:34.79 ID:dPML6Tjn0.net
>>673
でも琉球人も日本人じゃないんですよ
中国は「沖縄を中国に返せ」と最近うるさく言ってきてますし

681 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:47:34.03 ID:GrbBDX380.net
チャリ通しろよ。

682 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:48:05.87 ID:E0ZL2oDv0.net
ぱよぱよちーん
sssp://o.8ch.net/sa13.png

683 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:48:33.56 ID:nqMXoyjZ0.net
偏差値38か
近くの高校に入れなくて遠くから通ってんのか
親の頭も悪そうだな

684 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:50:01.38 ID:M8yL4WNx0.net
生徒数何人でそのうちの何人が月40000の交通費かかるのよ

沖縄は夏場のチャリ通熱中症で死ぬだろ
北海道の冬にチャリが乗れないのと同じで

スクールば一択

685 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:50:02.70 ID:dPML6Tjn0.net
名護市の県立北部農林高校はめんどくさいからその生徒退学
させたほうが良いと思います
問題起こす生徒は決まってますから
温情は必要ないと思います

686 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:51:58.98 ID:dPML6Tjn0.net
>>683
じつはスペシャルバカ学校は
遠距離通学の生徒たくさんいるのよ
「え、そんなところから来てんの〜〜〜?」


687 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:54:07.00 ID:Im6cMCXz0.net
>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。

これが意味不明・・・日銭を稼ぐのに精一杯の生活してるの?
だったら高校行かないで中卒で就職した方が良いと思いますが?

688 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:54:13.16 ID:1XISW3+n0.net
>>670
「沖縄に限った話じゃ無いのに沖縄の特殊性みたいに論じる」ってどのへんが?

689 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:55:52.11 ID:T4PkwwS70.net
入学する時点ですべて分かってたろ
バカの尻拭きはバカ自身がやるのが世の中だと
親にも教えてやれ

690 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:55:57.74 ID:y51XOqtSO.net
左翼が多い沖縄なのにボランティアで車出してくれる人もいないのか
そこまでするほど優秀じゃない学校って事かね

691 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:56:59.45 ID:/18+9yvmO.net
志望公立落ちて
遠方の公立や滑り止め私立いくやつほど
実際金がかかるのなwwww

日本の教育利権の闇や
いずれ親が、お上が何とかしてくれる
日本は義務教育じゃない高校は
既に世界にも例なき結果の平等化

とにかく高卒資格欲しければ
チャリ通なり
他人の数倍努力せなならんやろやっぱり

運命、天に唾吐いて
いずれ本人に甘やかしたツケは来る

692 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:57:03.50 ID:M8yL4WNx0.net
地方の低偏差値高校はみんなこんなもんだな

でも、たいてい学校と自治体が補助出している

進学校で失敗した子が転校してやり直したりしてるし

制服は有志の寄付
教科書代もかからない
かかるのはノート代くらいの学校もあるよ

693 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:57:10.89 ID:apnIocfH0.net
名護で部屋借りた方が絶対安い間違いない

694 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 13:58:19.01 ID:ioY0nLTD0.net
通常の国ではスクールバスを運行します

日本のような教育荒廃国では、自己責任で全て片付けられます。

695 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:01:36.46 ID:dPML6Tjn0.net
そもそも
名護には辺野古移設に先立って多額の補助金が日本政府から出て
マンション並みの「高級学生寮」があるんですが
それには触れないのかな琉球新報は?

696 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:02:23.26 ID:k8RVDttM0.net
沖縄は貧しいはずなのに、モノレールから見渡せる範囲では
粗末な家屋がないし、2000円弱の距離をタクシーで頻繁に
移動するから、2000円札が普及している。

697 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:04:19.77 ID:dPML6Tjn0.net
>>694
>通常の国ではスクールバスを運行します

具体的に?
ちなみに広大なアメリカは学区内の小学校でもスクールバスで一時間かけて
登校するぐらいの広さがありますが

698 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:05:24.61 ID:Im6cMCXz0.net
つ〜か、農林高校なのか・・・。
よし、良いこと考えた!
農林高校を舞台にした農業体験系の萌えアニメを作って聖地化すれば
地元にお金も落ちて、自治体でスクールバスを運行できるようになるんじゃないかな?!

699 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:05:24.87 ID:RGHH6UyC0.net
うらら系の煽りっすよね
カネカネキンコ

700 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:05:59.91 ID:dPML6Tjn0.net
>>696
それが琉球なのよ
自己投資するのではなく
楽するためだけに金使ってしまう

701 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:06:12.41 ID:qHmLpDff0.net
バイク通学アリにしたらいいんじゃね?
クソ田舎の学校はバイク通学してるでしょ

702 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:07:17.80 ID:26aNoqQ10.net
本部かぁ
あそこは仕事ないからなぁ、完全にないぞ。水族館があるあの場所や
親が両方とも無職で魚釣って近所に売って生きてるみたいなレベルが
ほんの10年前でも割といたな。買うほうも付き合いで買ってくれるだけや。
そういう土地で育って農業高校で手に職つけたいなら
職業訓練みたいなもんだろ。サポートすりゃいいのに
代アニに行って声優になるとかだったらどうでもいいが

703 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:08:27.26 ID:PDwmkbdn0.net
パナマやその他で脱税してる人間を全員捕まえて資産没収して
すべて若者の教育のためにつかいましょ

704 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:08:39.04 ID:dPML6Tjn0.net
>>698
名護市
辺野古飛行場関連ですでに莫大な税金が日本国から投入されています
高級学生寮、公民館etc
どこのビバリーヒルズだぐらいの公共の建物が林立しています

705 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:09:40.17 ID:s5CLW74c0.net
北部はざわわしかないだろう

706 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:09:49.75 ID:DZKpvl9Y0.net
原付バイク通学可能にしたとして、
今度はバイク代&燃料代は?
って話になるだろ。
自賠責保険代や税金も取られる。

原付って中古でも4〜5万円するよね?

707 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:10:31.55 ID:dPML6Tjn0.net
>>703
3500万人いる老人が消えてくれたら
日本は重税国家から脱却できると思います

708 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:10:34.91 ID:cQ7I4KM80.net
>>26
土岐市から多治見市まで自転車通学してましたが、何か?

709 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:10:57.17 ID:M0q3q6gL0.net
沖縄振興費沢山もらっても、竜柱とか無駄遣いしてるから。。

710 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:11:06.32 ID:hIWuOph10.net
米軍基地の横を通ると大量の黄色いスクールバスが見えるが、
あれ、運航経費は全額日本政府は払ってるんだよな。

711 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:12:21.04 ID:dPML6Tjn0.net
>>708
やはり
甲子園でもコールド制設けるべきですよね?
7回裏で10点差着いた時点でコールドでよいと思います

712 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:12:21.31 ID:+ePYGJIH0.net
>>694
ホームスクーリング課程の新設は日本でもやるべきだね。
アメリカだとスクールバスですら通学不可能な過疎地域
(隣の家に飛行機で行くレベルの)に住む子どものために設けられたが、
日本だと不登校児童生徒の救済措置になる。

713 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:12:28.57 ID:GJLLwkQ70.net
アニメによると種子島ではバイク通学OKみたいだぞ

714 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:16:14.17 ID:2imiIR0A0.net
大阪です。
電車は学割で正規料金の3割くらいになったけど、
バスは回数券だけだった。

715 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:17:16.51 ID:dPML6Tjn0.net
>>710
アメリカ兵の女房子供それが重要な人質
韓国でアメリカ陸軍撤退したのはいざという時すぐ日本の
来れるように
それが政治
女にはわからんかな?

716 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:17:43.67 ID:PDwmkbdn0.net
>>707
脱税してるクソをどうにかするんじゃなくて
老人がいなくなれとか

意味わかんねえよ

717 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:18:59.74 ID:MPeYIRz30.net
貧困は文化
貧困文化で育てば抜け出せない
沖縄には特殊人種の流入が続いてるのも拍車をかける

言い方を変えればのんびりまったり生きれる町

別の言い方をすれば働かない工夫しない
楽したい人のために苦労しない
福祉に頼る生き方

日本人の多くは国を支えるために働く
国に誇りを持ち国を自慢し国を育てる
ついて来い沖縄

718 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:19:52.48 ID:dPML6Tjn0.net
>>716
脱税金額と
3500万人の老人に投入されている
老人医療費、ナマポ、年金etc
意味わかりますよね?

719 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:20:21.72 ID:qHmLpDff0.net
>>706
補助金出てるとこが多いよ
そもそも通学以外の生活でも長距離移動が必要だからバイクあった方が安上がり

720 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:20:54.39 ID:nqMXoyjZ0.net
>>713
https://www.youtube.com/watch?v=-zKakZncoOo

721 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:21:44.31 ID:gCYmDogh0.net
高校なら原チャリ認めてやれば解決じゃないか

722 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:22:24.71 ID:lkZvErOR0.net
沖縄県人って変な人多いねw

723 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:23:45.57 ID:bn94Pv2Q0.net
> 月約4万円のバス賃が重くのしかかる。母親に半分を出してもらい、
> 残りをアルバイトの収入で賄う。定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい

いやなんかその考え方おかしいだろ。
最初に定期買うか、夏休みなどにまとめてバイトして買えば、その連鎖からは逃れられるだろうに。

724 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:24:05.54 ID:af/tIFXa0.net
月4万の交通費を掛けてまで通う価値があるレベルの高校なのか?

725 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:24:44.43 ID:aZr5ijx00.net
はっきり言うが定期を買え。
この新聞は論点間違ってる。

726 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:24:56.23 ID:u02Y/HUA0.net
生活苦しいのに無理して学校行く必要ないからな

727 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:24:57.24 ID:s5CLW74c0.net
涙を拭いてピーナッツバターのサンドイッチを持ったら

ゲッチョア モーター ラニン
ヘダウ オンダ ハイウェイ
ルッキン フォー アドベンチャー
エン ワレヴァ カムズ ザー ウェイ
https://www.youtube.com/watch?v=L9fu4UtIDaA

ワイルドだろぉ〜

728 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:25:37.89 ID:zaMuM9X60.net
部活よりバイトの方がよくないか?

729 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:26:24.61 ID:i03gMu7b0.net
学校のそばに下宿すればいいだろ
それは駄目なのかな
北海道じゃ常識だけど

730 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:26:28.12 ID:ogkZ5J4/0.net
意味不明な龍の柱作る金があるならこういう所に補助しろよ翁長。

731 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:27:25.23 ID:2fvwjHtU0.net
カツラが何回も訪米する金でスクールバスをタダで運行させられるだろ

732 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:27:31.11 ID:57PfDnAd0.net
秒速5センチみてねーのかよ。

田舎じゃ高校生はバイクで通学してんだよ。
16歳になるまではチャリだよ。

733 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:27:37.31 ID:Rlm6leuY0.net
通学定期はいくらか言ってみろ。バカ新聞。

734 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:30:05.37 ID:hgawk97+0.net
>>706
バイク代燃料代の方が安いな
カブでも中古で買えば500円分の燃料で200km走れるし

735 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:30:10.23 ID:3pPHbxRC0.net
>>723
そうだよね。
入学時に親にお金を用意してもらう。
半額ずつ毎月親に積み立ててもらう+夏のバイトでいけるはず。
それかお年玉ためておいたのとか、使えるよね。

736 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:31:02.80 ID:/18+9yvmO.net
今の日本の最大の癌病巣
立場や信条の違うもの同士『話し合えば簡単に分かり合える』だ
恐ろしい平和ボケ
勘違いに囚われてる奴が
余りにも多すぎる
反吐が出るわ気持ち悪い

737 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:31:10.41 ID:dPML6Tjn0.net
>秒速5センチ

桜の花びらが落ちるスピードです
沖縄に桜の気はないのでご存じないかと

738 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:31:26.32 ID:ksU+fLyx0.net
すごいな

こんなクソみたいなスレでもこんなに延びるのかw
ジャップ土人は沖縄のことが気になってしかたないんだねw

739 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:32:18.15 ID:sEw/Lpa50.net
他人に頼らず自分で出来る方法

・自転車で行けばよくね?
・原付で行けばよくね?
・引っ越せばよくね?
・もっと近い高校選べば良かったんじゃね?


ほかにある?

740 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:32:21.86 ID:2fvwjHtU0.net
高校あたりだと徒歩で行ける幸運の人間など
ほんのわずか、田舎の方だと路線バスも廃線なってるとこもあるし
スクールバスとか運行してる学校もあるし
沖縄なんか金あんだろ、たやすいだろうに
あんなどでかい県庁作っておいて
カツラ知事野郎何やってんだよ。

741 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:33:11.04 ID:nIXPzwhR0.net
>>724
月4万って通学定期じゃなくて通勤定期じゃないかと思う
通学定期って学校で申請書貰わないとダメだからね
多分、申請書がどこでもらえるか知らないんじゃないかと

742 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:33:26.01 ID:dPML6Tjn0.net
映画「3丁目の夕日」見てないのか?
と言いたいですね
あれ中学校卒業して集団就職した東北の寒村の若者たちの話なんですけど

743 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:33:36.73 ID:TViXfMC10.net
>>706
一ヶ月分のバス代で年間維持費ペイできるな

744 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:34:03.60 ID:ipdBFZCT0.net
県立高校への通学は、県の力で何とかしろ
国に助けを求めるのはソレカラダ

745 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:34:12.54 ID:nqMXoyjZ0.net
>>723
普通に暮らしているけど実は軽度の知的障害持ちの親がいる家庭ってそんなもんだよ

746 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:34:31.62 ID:1/P6BIvu0.net
おれは毎日片道10kmの道のりを片道2時間ちょいかけて歩いて通った
自転車買う金もなかったしな
部活は男だけど家庭科部
毎週土曜日に調理実習があるのみな
てか歳ばれるよな

747 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:35:01.49 ID:jxXdcLQO0.net
>>737
それデマだからな!

実際はもっと速い

748 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:35:29.91 ID:8p3s+p6U0.net
> 定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。

さすがに定期買わないやつはいねえだろ。
反日左翼の琉球新報の捏造なんじゃね。
こうやってタカらせようとする気満々。

沖縄バス株式会社
通学定期券
割引率は1ヵ月通学定期券→4割引、3ヶ月通学定期券→1ヵ月通学定期券の3倍から更に5分引
http://okinawabus.com/wp/rb/rb_ticketinfo/rb_tickettype/

749 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:36:25.51 ID:tMCngb2M0.net
> 定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい

という話か

750 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:37:55.16 ID:nIXPzwhR0.net
>>746
そういや、小学校のクラブ(部活じゃない)で、調理クラブの見学行って
女子が一通り説明していたけど、最後に質問はないですか?ときたら
どっかの男子が一言、「そこの男子は1人だけ調理クラブですけどつらくないですか?」
と聞いたらみんな爆笑だった

751 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:38:24.66 ID:dazK3D1q0.net
>>69
どっちも電車で20分ちょいで行ける距離ww
東京ってほんと便利なんだな

752 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:38:26.59 ID:s5CLW74c0.net
母親は働き者
親父は飲んだくれかもしれない
でもあなたの助けがほしいの
やりきれない気持ち
沖縄でも北海道でも東京でも

どうぞもう少し聞いてもらえないかしら

753 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:39:20.73 ID:ipdBFZCT0.net
>>740
うちの親実家の町は、以前は高校の分校があったが
なにせ人口2000人の町、高校生の数も都市部の一クラスの半分しかいない
切磋琢磨が難しいから、大抵は市街地の高校の寄宿舎にはいること選び
分校は廃校になった

754 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:39:27.41 ID:nIXPzwhR0.net
>>749
貧困はさらに貧困になるの典型的パターンだね

こういうのって10万程度の目的限定の低利の融資制度かなんかあれば解決する話なのに

755 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:39:35.88 ID:XecNp1AE0.net
>>26
北関東くらいで吠えられてもねぇw

756 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:40:09.67 ID:c+U4wRnX0.net
名護高校、名護商工、北部農林の三校の生徒が通える、
名護市県立高等学校北部合同寄宿舎 通称・さくら寮って
のがあるみたいじゃん
しかもデータ古いけど4万あれば寮経費賄えるみたいだな

高校受験ナビ 北部農林高等学校- 沖縄県 公立
教えて!北部農林高校 (掲示板)
https://www.zyuken.net/school_page/14720921143/1.html
寮はあるんですか?それと、寮だったら経費とかどんな感じですか−?
2014/1/15レス
>>経費は最初の入寮の時に42,100円かかって次の月から
>>32,100円+電気代、ともらったパンフに書いてありましたよー

757 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:40:10.38 ID:+8Tq9ym90.net
交付金使い切らないからだ
思い上がって調子に乗って
自分が人間だ何て思って
蒙昧琉球の癖に
金貰って
喜んで糞投げ合って食ってればいいんだ

758 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:41:41.62 ID:ksU+fLyx0.net
>>757
ジャップ土人さぁ....

759 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:42:04.54 ID:TViXfMC10.net
母親が半額出してる2万で定期買えてる事に誰も突っ込まない不思議
バイト代何に使ってるんだよ

760 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:43:35.67 ID:dPML6Tjn0.net
>>752
どうぞ語られてください
きっとここの誰かが聞き役になってくれますから

761 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:43:43.65 ID:+8Tq9ym90.net
何故努力して琉球の48年前に産まれなかった
自己責任
喰って食って喰ってパチできるのに

762 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:43:50.22 ID:agonfOWM0.net
>>136
学割定期代じゃなくてただの往復料金

763 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:44:54.21 ID:+ePYGJIH0.net
>>756
その約4万2千円が払えないとかそういうオチだったりして…

764 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:45:21.02 ID:8y7UpOFwO.net
左翼新聞が貧乏な例としてあげる人は
同情されることが皆無な例ばっかだな

765 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:45:40.98 ID:ksU+fLyx0.net
>>761
ジャップ土人さぁ....

766 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:47:04.13 ID:qHmLpDff0.net
>>1
しまった
ちゃんと読んで見たら定期買えよって話だよな
左翼新聞の政府叩くための作り話くさいな

767 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:49:14.89 ID:7uo7AF0e0.net
>>754
大学の奨学金と同じようになるのが目に見えてる
敷居を下げて誰にでも貸した結果があれだからな

768 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:49:17.31 ID:Cwaao/9D0.net
高いって有名な北総線使っているけど、四万はしない。

769 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:49:31.50 ID:+8Tq9ym90.net
琉球って
税吸うのに何故税払わないの
屑なの朝鮮なの日本じゃないでしょ

770 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:49:50.25 ID:dPML6Tjn0.net
>>764
だな〜〜〜
あのNHKがやらかした
オムスビ女のうらら〜〜〜♪
には笑えた

771 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:51:13.18 ID:XmT36Vok0.net
>>9
毎年数千億の補助金が出てるんだからそこから出せばいいのに。

772 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:51:14.96 ID:c9vmvy5k0.net
さすがに月4万の運賃って

新幹線かよ

773 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:53:01.40 ID:pdKOPhRT0.net
定期買わないで通常運賃払って文句w
つか、こんな問題に対応出来るくらいの補助金国から貰ってるだろ?

774 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:53:03.47 ID:+8Tq9ym90.net
無知蒙昧なんでしょ
股でも拓けば
クネ財閥なれるよ

775 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:54:13.97 ID:tMCngb2M0.net
>>754
実際問題どうすればいいのか

776 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:55:27.94 ID:KNS/vWpY0.net
>>759
定期を買うのにはギリギリ足りないんだよ。
ついで言えば、オツムも足りない。

777 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:57:43.79 ID:bn94Pv2Q0.net
>>756
まあ、それは確か離島の子向けに作られたもんだけど。
離島は中学までしかないから。
あと離島の子が本島などの高校に通うために下宿するんだと、
県?か出身市町村かから、幾ばくか住居補助が出てるなあ。

778 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:58:18.20 ID:oy7GiDl0O.net
元々部活は非行防止の為だから部活の時間が労働に回ってもいいだろ

779 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:58:50.09 ID:nqMXoyjZ0.net
>>773
よくわからん中国製石材で何の役にも立たない柱を建てました!w

780 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 14:58:53.05 ID:c9vmvy5k0.net
もしかして、結構学校に行ってないとか?

781 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:00:12.47 ID:/RUS/+st0.net
学割の定期券を使うことの知らない馬鹿な学生なのでした。

782 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:00:15.27 ID:3VWsWMwP0.net
農林高校だからなのかな
普通科なら自転車通学できる距離の学校があるだろうから

783 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:00:30.36 ID:WEta629i0.net
往復1100円なら片道550円
神奈川、埼玉、千葉から都内の私立高校に通ったり、都内でもバス電車利用だったりすると普通の額だな
まぁ定収入世帯には大きな負担だよなぁ

784 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:01:43.48 ID:ssCkjMrZ0.net
> 月約4万円のバス賃が重くのしかかる。母親に半分を出してもらい、
> 残りをアルバイトの収入で賄う。
交通費支給のバイトを学校近くで探せば、バス代支給してもらえるやん
貧困ビジネスやろうってやつはやっぱアホなのかね

785 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:03:02.63 ID:h1YvddIQ0.net
大宜味なら地元の辺土名高校に行けばいいだろ

786 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:07:07.71 ID:J+LM7ZmI0.net
>>1
高いの分かっててなんで行くの?

787 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:08:11.14 ID:apnIocfH0.net
結局金をたかる為の理由付けじゃんか 真剣に考えて損した気分だわ
最初にソースが琉球新報社って気づけばよかったwwwwwwwwwwwwwwwww

788 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:09:05.26 ID:c9vmvy5k0.net
>>785
検索してみたが

すげーな 沖縄

Gランクがあんなに・・・

789 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:09:52.68 ID:1XISW3+n0.net
龍柱は関係ないだろw

790 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:10:16.08 ID:bn94Pv2Q0.net
> 先述の教職員は「地域の将来を担う子どもたちが、学業以外の事に神経を使わざるを得ない実態がある」と指摘、

部活って学業だったのか。

791 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:12:37.46 ID:c9vmvy5k0.net
.
りゅうちゅう
.
って書くと、ほら流行のバカ芸人みたいでしょ

792 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:12:42.95 ID:+j3SuB2Z0.net
>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい

アコムで借りたって得なんじゃないのか

793 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:12:43.54 ID:66jN9c670.net
自転車で通うとしても朝早くはいくらか涼しいし、帰りも部活後ならそこそこ涼しいよね

794 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:14:30.03 ID:c9vmvy5k0.net
沖縄って

もあい(模合)っていう相互扶助システムがあるんだけど

795 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:18:49.76 ID:agonfOWM0.net
まあでも無知は貧困ってのはわかる。

うちも姪が高校受験だったんだけど、どうしても行きたい専科が私立しか無い。
でも妹夫婦もそこまで裕福ではないから公立に、と考えてたけど妹と教師で相談した結果、私立だけど専願合格なら施設金無しの高校を選ぶことになった。
そこは姪の偏差値よりちょっと下のレベルだから授業料免除の奨学生にもなれたし真面目だから中学推薦の返済無しの財団奨学金も受けれる事になって結果公立より安く済む事になった。

妹が言ってたけど、私立専願合格した時に「へ〜私立行くんだ〜金持ち〜ウチは公立だもんね〜」ってさんざん馬鹿にしたDQN親の所は公立落ちて結果私立二次で莫大な金払うことになっててワロタwとw

796 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:24:18.88 ID:F6iu3GNO0.net
沖縄は県庁、市役所にまず金使うからな。
公務員が第一。

797 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:25:28.91 ID:ytODjibl0.net
金がなきゃバイトは当たり前
俺だって片親だったから郵便局でバイトしてた

798 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:26:23.06 ID:goAOaAaT0.net
原付でいいだろ

799 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:28:00.09 ID:odr5Hwir0.net
学割制度無いの?

800 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:29:08.44 ID:irEESxB/0.net
名護市に住んでいる友人は、
子供が高校進学したら、下宿?寮?生活って言ってたけど。

そういうもんではないの?

801 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:29:14.38 ID:JgFfqJlI0.net
>>6
沖縄の夏舐めんな

802 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:31:31.51 ID:7KO2XJFt0.net
沖縄って周辺海だから内陸の盆地より暑くないでしょ絶対

803 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:32:02.27 ID:NGdHkg/f0.net
沖縄って高校あったんだ

804 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:36:24.42 ID:/RUS/+st0.net
馬鹿だよな。
学割だったら1万円くらいだろ。

805 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:36:26.80 ID:KpbDLECp0.net
頼まれて通ってるわけじゃなく、自分の意思で通ってるんだろ?
授業料タダな上に、交通費も寄越せってか?ふざけんな。

806 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:37:31.40 ID:XLKiJHnU0.net
親戚が名護住んでるけど、すげえバカ高校だから良いんじゃねえの?
勉強より社会勉強した方が良いよ。
バイトしなさいバイトを。

アホな琉球大学にすら行かないんだから。

807 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:37:38.85 ID:A3crk8sD0.net
>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。

これは親がどうにかしろよ

808 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:37:46.70 ID:bn94Pv2Q0.net
>>796
でも、住民側もねえ。
> 大宜味村から通う2年の女子には、月約4万円のバス賃が重くのしかかる。母親に半分を出してもらい、
> 残りをアルバイトの収入で賄う。定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。
> 「せめて通学費の補助があれば」と口元を引き締めた

「定期券を買えば運賃は割引されるが」、いやいや、定期買う算段付けろよ、夏休みのバイトとかでさ。
阿呆な連鎖からは少しは逃れられるだろ。

> 「せめて通学費の補助があれば」と口元を引き締めた

口元引き締めてwクレクレやってないでさ。

ところで、大宜味村から通う2年の女子さんは、スマホとアプリ代に幾ら使ってるか、ちょっと教えてもらえませんかね?w

809 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:39:13.93 ID:XLKiJHnU0.net
>>808
ほんと口開けてパクパクしてれば東京から金をもらえると勘違いしてるからな。

810 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:39:25.98 ID:AwIzhsAeO.net
晩からおなじことを言っているが、抜本的な解決法。
地方部いえども、いくらなんでも偏差値35はキツいし痛いだろうね。
どんな田舎でも地区内に3つの高校がある。沖縄北部では都会基準偏差値40以下の最下層を引き受けるのが北部農林に該当するんだろうね。
これぐらいのレベルの高校に行ったとすると、下層が固定化したり悪の途に入ったという人の方が多いんじゃないかな。要は行かない方がマシだと。
私は大検受けた方がいいと思う。

811 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:41:07.55 ID:BfaUWoFu0.net
名護市在住だけど
本部町、今帰仁村、大宜味村
全て原付通学1時間以内だよ。
大宜味村は20km以上だけど広くてまっすぐきれいな道路。
移動時間は今帰仁村より短い。
本部町は男子高校生なら自転車通学も可能。
今帰仁村は県道505号から回り込んで
山越えなしで1時間以内。
親が車で送迎すればもっと速い。

バス使わなくても通学できる。

812 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:43:15.29 ID:yoKZL2em0.net
高校も大学ももういらないんですよ。
ネットで授業とテキスト公開すればいいだけなんですよ。
高校については高認、大学については各大学の試験やレポートで卒業認定すればいい。
わざわざ、通うなんてアホくさ。

813 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:44:10.45 ID:XLKiJHnU0.net
>>810
それよりレベル上の本部高校かなんかが、名桜大学(ガチF)合格でおめでとう!!て垂れ幕下げるんやぞ。
今年初めて琉球大学(1名)の謎学部で合格者の名前が出るんやぞ。
大検なんか無理無理。
内地のレベルで考えてはダメ。

親戚の家行く度失笑する。

814 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:49:34.08 ID:9tTTlgEm0.net
原チャリが一番楽だし安上がりだろ。

815 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:49:43.53 ID:J6x0ewyc0.net
種子島みたいにカブ通学はできないのか

816 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:50:19.05 ID:v2wmUmmSO.net
>>809
勘違いしてるのはお前だゴミが

817 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:50:56.16 ID:miwAMTs90.net
沖縄、新幹線無くて良かったな。あったら、通学で5万円超えかも・・・・・

818 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:51:22.18 ID:BfaUWoFu0.net
北部農林高校自転車部
https://www.youtube.com/watch?v=U5YHA37QrVE

この部に入れば自転車通学なんて余裕だよ。

819 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:51:34.94 ID:lz+Dd+TD0.net
そもそも何でそんな遠くの高校に行くの?
もしかしてスゲーバカ高校なの?

820 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:53:16.55 ID:P78kHVs10.net
沖縄って何でこんなに民度低いんだろう

821 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:53:24.84 ID:83dVaLJD0.net
何のための自転車だよ
チャリ通しろ馬鹿

822 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:56:45.47 ID:BfaUWoFu0.net
名護周辺の高校事情は知らないけど
本部高校、北山高校、辺土名高校は倍率0.6から0.8倍。
偏差値も35から40前後。
受ければ確実に合格だろ。
無理して北部農林高校に通う必要ない。

823 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:57:51.66 ID:ryANMgoa0.net
南部工業高校機械科が最強バカ高校!

824 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:58:57.23 ID:MPeYIRz30.net
日本も寄宿舎制度充実させて
貧困家庭から子供を救わないとね

7月から3月まで北海道に小中高一貫校の
寄宿舎隣接で国立の授業料寄宿舎代全部無料
456の3ヶ月間は親元に帰っていい
外国在住の子弟も預かれるようにしよう

自分の家庭自分の親を客観的に見れる環境は
底辺文化を解消できる効果が期待できる

825 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:58:58.90 ID:SUqPjnnz0.net
この記事にある行政は県の事だろ
文脈から言ってもそうだし、地方紙で行政と言えばまずその地方自治体

826 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:59:13.97 ID:EGAjtXDi0.net
通学に時間とお金がかかって悪影響、田舎の高校ってこういうもんだろ。
寮をつくるとか、原付通学を認めるとか、スクールバスを走らせるとかできないのか?

827 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:59:28.95 ID:oTQ0aynC0.net
沖縄の高校偏差値リスト見ると
過半数が無勉で入れるレベルなのなw

828 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 15:59:51.11 ID:1gKba29A0.net
>>819
計画性ゼロ
先のことよりその時の事でしか考えられない
底辺の日雇い労働者並みの思考力
稼ぎ関係なく一生金に困りそうな子だ

829 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:02:02.26 ID:ah9qLQ6g0.net
勤め先も学校も場所で選ぶもんだ馬鹿

830 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:02:06.25 ID:ND0faeTA0.net
4万はらうなら定期券買え

831 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:02:25.86 ID:lNlfNaa+0.net
こういう記事を読むたびに、生活保護と一緒で彼らに本当に必要なのはお金じゃなくて節約する脳みその方だよな
って心底思うわ

学生定期買え、自転車買え、下宿しろ、経済的に身の丈に合ったところに通え

こういった罵声は見当違い
彼らはそういった節約するという考え方ができない残念な脳みそなんだよ
勉強の前に、金銭的補助をする前に、まずそこんところを教えてあげるという段階が必要

832 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:03:31.34 ID:TW+j+94y0.net
人口当たり&面積当たり共に特出した地方交付税は何処に消えてるんだ?

833 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:04:33.63 ID:v2wmUmmSO.net
>>825
地方紙だからそれが当たり前なんだが
沖縄2紙を全国紙の感覚で読むのが文盲似非ウヨクオリティw

834 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:04:44.99 ID:nrOA241Y0.net
>>1
>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。

嘘くせぇw
通学定期買う金がないのにバイトで毎日現金でバス代払ってるってか?

835 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:06:52.97 ID:+bEWRlYD0.net
もっと金よこせと?

836 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:11:19.46 ID:PZDgMQ500.net
定期買えない奴が原付買えるわけがない。

北関東でバス通勤してるが
片道500円を毎日現金で払ってる女子高生いたな。
回数券も一ヶ月定期も扱ってるのにだ。

837 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:12:01.35 ID:BfaUWoFu0.net
本部半島周回線路線バスは通学定期3ヶ月で半額。
カードでキャッシングして分割にしたってものすごくお得。
まさかこの方法を思いつかないとか考えられないけど。

838 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:12:24.11 ID:m4H14Onm0.net
わかっていて自慢の沖縄に住んでるんだろ?

839 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:12:32.32 ID:v2wmUmmSO.net
沖縄タイムス+プラス ニュース
子の貧困へ寄付1億1882万円 1県でこれだけ支援が集まる背景とは
2017年3月30日 16:52
>沖縄県内の子どもの貧困解消に役立てるため、沖縄子どもの未来県民会議や沖縄タイムス社など主な5団体が企業や個人から募っている基金総額が2月末時点で1億1882万円に上ることが分かった。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/90870

840 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:13:21.40 ID:BfaUWoFu0.net
原付だってカードキャッシング分割でも買える。

841 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:15:37.09 ID:nqMXoyjZ0.net
>>837
カードが作れないんじゃね

842 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:16:39.85 ID:rMF+siSv0.net
>>794
へえ
イースター島にしかないと思ってたら沖縄にもあるのか

843 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:16:50.64 ID:t06mu6Dz0.net
>>531 この記事書いた記者がたぶんバカなんだと思うよwwww

844 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:19:53.43 ID:6TQgqHTT0.net
毎月の定期代すら出せないとか学校通わなくて良くね
働いた方がいいだろ

845 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:23:49.89 ID:lLo8t0tv0.net
工事待機費用1日1千万↑、、交通費教育費何万人分補助できるんだよ
政府は翁長への損害賠償はよ

846 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:24:58.95 ID:+8Tq9ym90.net
口開けてれば
本土から税金が入るよ

847 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:25:31.31 ID:+8Tq9ym90.net
頑張れよ
成人式だよ

848 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:26:23.51 ID:BfaUWoFu0.net
>>841
親兄弟親戚に借りるとか
勤め先に前借り頼むとか
原付、定期代ぐらいなんとかなるよ。
北部農林高校は定時制だってある。

849 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:30:25.71 ID:qJp7coOR0.net
>>20
沖縄がいくら貰ってると思ってるんだ。

850 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:31:17.84 ID:BfaUWoFu0.net
まず地元高校に合格しようと努力する。
中学3年間普通に過ごしてればまず地元高校に合格する。

次に北部農林高校に通うなら
原付通学、バスの定期を買う。
やる気あるなら自転車通学。

毎日通常運賃払うということはしない。
どうしても金ないなら定時制だってある。

851 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:32:50.45 ID:+8Tq9ym90.net
「あの娘琉球ですって」
「まあ、代々働かずせびって遊んで暮らしてきたのね」
「子を殖やそうなんてどんな了見なのかしら」
「死ねばいいのに」
「死に絶えればいいのに」

852 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:36:35.91 ID:v2wmUmmSO.net
原付の教習所代と原付代をお前らが支援してやれよ

本部町と大宜味村の生徒がかわいそうだろ

853 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:37:49.70 ID:Bpe8BZKL0.net
何かでいきなり値段があがったのかとおもったら、なんもないのかよww
近くの学校にいけばいいんじゃないか?
過疎地の統廃合でどこも大変になってたりするんじゃないの?なぜ沖縄だけ?

854 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:38:42.60 ID:+8Tq9ym90.net
「金を貰うには金が足りない必要があるんじゃ。若いもんにわわからんだろう」

855 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:39:17.60 ID:t59VLI6J0.net
>>2
関東は人の目があるから良いけど、田舎で自転車通学→拉致強姦殺人の可能性がある。
うちの地元は男子は自転車通学なんだが女子は自転車通学禁止になってる。
それがだんだん禁止なのに自転車通学する女子が出てきて(バスの本数が少なすぎる為)
十数年起きに(もっと頻繁かも)事件が起きて、たいがいは拉致強姦だけだが
稀に殺されて自転車通学は絶対禁止となる。

856 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:41:03.37 ID:+ePYGJIH0.net
>>827
沖縄の高校は定員割れでも落とす時は落とすから。

857 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:42:16.72 ID:+8Tq9ym90.net
そこで念願の卒業式ですよ

858 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:42:17.12 ID:nqMXoyjZ0.net
>>852
いつから原付免許を取るのに教習所に通うようになったんだ?

859 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:42:56.81 ID:/nEx+YAp0.net
交通の便その他インフラは何十年も前から
国が補助金出してるだろ!
特別補助金はどこに使ってるんだよ!

860 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:44:52.42 ID:65mN3Fa50.net
ヅラ知事がカネ出せてやれ

861 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:45:04.13 ID:+8Tq9ym90.net
今の若者は努力が足りない
悔しいなら努力して48年前に琉球に生まれてみろ

862 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:46:14.15 ID:apnIocfH0.net
左巻きの捏造の琉球新報のニュースなんて信憑性が無いんだがwwwwwwwwwwwwwww

863 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:46:42.83 ID:BfaUWoFu0.net
家が貧乏で東京、大阪の私立大学は無理。
地元の国立大ならいけるという家は日本全国いっぱいあるよ。
自分の住んでる町や村に高校あるなら
そこに合格するように中学3年間勉強するだろ。
しかも定員割れ、全入でハードルは低い。
どうしても北部農林高校に通いたいなら
定期買うか、原付で通学するぐらいなんでもないだろ。
自分が熱望して通うのだから。

864 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:47:23.84 ID:Mw5RA8OP0.net
寮無いの?
昔、地元の農業高校は必ず寮入んなきゃならなかったみたいだが

865 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:48:38.93 ID:I1Po3icb0.net
学校近くにアパートを、同じく遠距離通学してる人を何人かで
ワリカンにして借りればいいんじゃないの

866 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:49:03.88 ID:BfaUWoFu0.net
>>856
地元高校に定員割れで落とされる奴なんて
もう高校通うこと自体が許されないやつだろ。

867 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:49:21.01 ID:tZgI3Tx10.net
これって県立の話でしょ
沖縄県は何やってるの?
はい終わり

868 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:49:24.64 ID:qDVpNyKW0.net
EUみたいに素直に売春を認めりゃいいのに。
貧困はどう見ても国の責任だから。

869 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:51:15.23 ID:nQCniYPs0.net
沖縄タイムス琉球新報
この2紙は左翼機関紙

870 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:52:29.34 ID:Ut62bbAe0.net
>親からは交通費をもらいづらくて遠慮してしまう。

うそくせぇんだけど・・・

871 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:52:54.21 ID:+8Tq9ym90.net
梅も綻ぶ今日この頃
津々浦々の季節の訪れ
奏でる小鳥の声も優しく
子ら駆け回る古里の春

872 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:53:47.58 ID:lpXf2gwTO.net
>>1
(´・ω・`)
バイト部とバイク部を作りなさい。

873 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:55:32.82 ID:+8Tq9ym90.net
>>872
だめだよ盗むよ

874 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:55:41.04 ID:Dpb7b4+g0.net
>>855
田舎って怖い

875 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:57:12.37 ID:+ePYGJIH0.net
>>864
加西市出身者乙。

876 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:58:39.24 ID:+8Tq9ym90.net
在琉球米軍兵
死ぬか収監されるか在琉球から選べといわれて
琉球してレイプしてなんぼ黒ん坊
琉球は慰安婦民族

877 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 16:58:54.48 ID:BfaUWoFu0.net
半額の通学定期買うなんて本当は簡単。
近くの伊江島のタバコ農家やさとうきび農家のバイトは日給5800円。
もし通学定期が2万円でも月4日働けば買える。
今帰仁のあいあいファームという農業法人でだって働ける。
地元で生まれ育った人間ならもっと簡単に稼げる。

878 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:00:47.50 ID:AwIzhsAeO.net
>>813
私が沖縄に転勤して宜野湾を廻っていたら「○○君。鹿屋体育大学合格おめでとう」という垂れ幕が掛かっていた。
なぜか私が恥ずかしくなってしまった。その感覚。なんか分かるような気もする。

879 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:00:51.87 ID:AI3/UvGM0.net
今までは問題なかったの?
あったけれど言わなかったの?
そういうことは、役所に言ってください。

880 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:01:15.35 ID:s5CLW74c0.net
人生は一瞬のうちに過ぎていく
悲しみと思いやりに満ちている
悪口を言ってる暇なんてないさ
たとえ今輝きを放ったとしても
待っているのは深い闇かもしれない
僕は願う いつまでも輝いてほしい
君を闇が包んで一歩も前に進めなくても
心痛めないで 僕はそばにいるよ
忘れないでいて

881 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:01:20.29 ID:GOVZbBSp0.net
なぜそんな遠い学校に行こうとするの?
カネないなら近場で我慢しろよ土人

882 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:01:35.80 ID:+8Tq9ym90.net
そこで待ちに待った成人式ですよ

883 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:01:43.28 ID:WM6hEV2t0.net
安室ちゃんもバス代なくて毎日2時間かけてスクール通ってたよな?

884 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:02:39.21 ID:BfaUWoFu0.net
名護市立図書館の隣にある農協に行けば
農業バイトなんていくらでも紹介してくれる。
農作業だから学歴は問われない。
農業高校の生徒で農作業して金稼げていいことづくめだろ。
月4日でいいんだから。

885 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:02:51.04 ID:tItDpyml0.net
オスプレイで送迎しろって事か?

886 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:03:10.37 ID:Xn8rWsma0.net
ヅラ知事の海外旅行には税金使うくせにw
沖縄ってバカしかいないの?

887 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:03:51.86 ID:+8Tq9ym90.net
そこの君
働いて税金納めなさい

888 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:05:32.15 ID:3Kkkirbo0.net
>>94
ホントに、ここまでのバカはほっとけよと思ってしまった。

そもそもこういう問題は地方ならどこにでもあると思うが。
アルバイトできるだけマシだし、自転車がキツければ原付もあるし、親もたかだか数年の送迎くらいやれよ。

889 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:05:51.71 ID:nqMXoyjZ0.net
謎の柱なんて建ててる場合じゃないづら

890 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:05:55.05 ID:7Bd90kZF0.net
定期券買う現金が無いってどんだけだよ。
沖縄ってちょっと考えづらい貧乏が多いのか。

891 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:06:07.70 ID:eKNMd+D70.net
>>1
そもそもこれは30分〜1時間に1本あるバスが高いから乗りたくねえわwwという甘えきった話
本土は朝1本・夕1〜2本しかなくて、朝練や居残りがあれば選択の余地なく自転車通学なんてのも多い

>>21みたいに逆ギレする沖縄人は沖縄特殊論を持ち出して甘えすぎ
沖縄以上に坂が厳しく、蒸し暑さで汗が飛ばず沖縄以上に辛く、加えて冬は強風や雪に見舞われる地方がいくらでもある

九州各地では通学補助やってるからやったら?やるなら国がもう半分出すぞ?と国交省に言われても
金がないから嫌だと断っているのが沖縄の自治体
金がないも何も、地方交付金を先に国からもらってるんだからないわけがないんだよ
何に使っちまってるんだ?

892 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:06:30.69 ID:RyMW5yJm0.net
知事が海外で喚く金があるならこっちに回す方がずっと有意義。
アイツも貴族だからなあ。

893 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:06:50.65 ID:+8Tq9ym90.net
りゅうきゅうだろ
しゃみんとあかはたのかねで
日比谷公園で「右や左の旦那様」すればいいじゃん

894 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:07:07.96 ID:lQzB6xb80.net
翁長は何やってんの?

895 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:07:41.65 ID:+8Tq9ym90.net
>>894
酋長はうほっほ893

896 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:08:48.26 ID:RGHH6UyC0.net
>>886
お金を稼ぎだすことを国から貰う事と思っている人に
お金の采配は難しい

897 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:11:38.56 ID:eKNMd+D70.net
地方はまず国から地方交付金をもらえて、その使いみちは地方が自由に決めていい
それが県民・市民のためになる事業なら、国からさらに同額の補助金がもらえる

全国どこでもやっている通学の補助をしないと決めて、何か別のことに使い果たしているのが沖縄
県民・市民のためにならないから補助金もらえない龍柱に突っ込むのが沖縄

>>888
この学校の通学者の6割(330/570)は自家用車通学
2割は自転車通学

898 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:12:05.73 ID:af/tIFXa0.net
>2年になると、ガソリン代の方が安いという理由で、親が車で送迎するようになった。
>学校は職場と反対方向のため、親は時間を割かれる。

金を浮かす代わりに時間を割くのは至極普通の事だと思うが・・・
そのうち親が早起きして弁当を作るのは大変とか言い出しそうだな・・・

899 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:14:30.26 ID:Xn8rWsma0.net
週末に辺野古反対して日当貰えばいいじゃんw

900 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:15:30.69 ID:mWTsYAff0.net
知事仕事してねぇな

901 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:17:48.47 ID:eKNMd+D70.net
>>812
この手の学校は実習がメインだからそれは無理

>>810
バカの受け皿というわけではない
同程度の偏差値の普通高校がその辺に配置されているんで
ここに入るのは農業を学ぶためにわざわざ通っていると考えて良い

902 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:21:26.24 ID:7xcX0/4i0.net
山がちで夏は40度以上、冬は空っ風の群馬でも自転車通学してるのに
バイトをしてまでバス代を捻出するモチベーションが謎すぎる

903 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:25:01.12 ID:nqMXoyjZ0.net
>>897
>地方はまず国から地方交付金をもらえて、その使いみちは地方が自由に決めていい

謎の柱だらけになるな

904 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:28:28.82 ID:yRA6gaSO0.net
学校がバス会社とグルで利権目的の為に自転車やバイク通学禁止してるんだろ
そんな学校選ぶの辞めとけ

905 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:36:24.48 ID:eKNMd+D70.net
>>904
昨夜から沖縄では自転車通学禁止と言い出す書き込みが繰り返しあって、
それが一般的に事実なのかデタラメなのかは知らんが、
少なくともこの学校は100人近く自転車通学がいるから認められているのは明らか

906 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:37:02.86 ID:BfaUWoFu0.net
東京で新聞配達しながら大学通う新聞奨学生と
比べたら大宜味や今帰仁から原付で通学するぐらい楽だよ。

907 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:44:28.44 ID:sSTPZMyL0.net
行政は米軍基地反対運動に忙しくて
県民の生活になんかかまってられませんってよ。

908 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:45:21.36 ID:8pBmWuLD0.net
なんでそんなアクセスの悪い高校に通うの?
普通は入る前に時間と交通費を計算した上でいくべき高校を決めるよね

909 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:50:19.60 ID:v2wmUmmSO.net
予算は教育費に一番多く使われている

沖縄県の財政2016
http://www.pref.okinawa.jp/site/somu/zaisei/sainyu/documents/okinawaken_no_zaisei_2016.pdf

910 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:53:13.51 ID:vINeDGRW0.net
>>902
バスが好きなんだろう

911 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 17:56:21.17 ID:v2wmUmmSO.net
>>908
近いけど過疎田舎の普通高校より都市部の農林高校に通いたいんじゃね?
あとは純粋に農業志向や農家の子とか色々事情はあるわな

912 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:00:46.51 ID:+ePYGJIH0.net
>>905
沖縄は学区制がまだ残っているから、学区に左右される普通科高校の
事じゃね。
専門学科は基本的に全県学区だから、チャリ通禁止していたら
通えなくなる生徒が続出で、学校自体が成り立たなくなる。

913 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:03:15.34 ID:/RUS/+st0.net
>>834
日雇いって事になるよな。

通学なんだから親が出してくれるだろう。
本当に嘘臭い。
もしかして、交通費のことを言い出せないって事は虐待されて育ったのか?

914 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:04:11.98 ID:h3q2qFXKO.net
沖縄本島のバス会社で路線バスを昔からやっている、4社(沖縄バス、那覇バス、琉球バス交通、東陽バス)のうち、沖縄バス以外は一度倒産しているからなあ。
経営状態は良くない、バスの運賃は上がる一方だったし。
しかし、四万は高すぎる。通学定期の割引率を下げるとかしないと、ただでさえ経営が厳しいのに客離れが進むだけ。
鉄道がモノレールしかなくて、長距離の鉄道がない分、割高な路線バスしかないことが一番の問題だけど。
戦争で沖縄の鉄道は破壊されて、戦後アメリカ統治下の時に復旧しなかったからな。

915 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:07:55.56 ID:tItDpyml0.net
凄い辺鄙な所にある高校かと思ったら
普通に市街地の中にある高校だった

916 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:13:57.60 ID:CY+ygoyo0.net
>>897
うわ、狂ってるなw>>898

>>898
朝のラッシュ時に往復30キロちかくだから、1時間ちかく掛かるだろ
そこからようやく自分の通勤。毎日はツライ
俺が親だったらめげる

>>914
地方の中小私鉄なんて通学需要だけで生き延びてるようなものだしね
その逆パターンは辛かろう

917 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:14:13.27 ID:+8Tq9ym90.net
中2女子
如何して米兵に完全に犯されなかったのよ
如何して処女じゃなかったのよ
大切な大会が上手くいかなかったらどうしてくれるのよ訴えてやる

918 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:17:18.72 ID:WmpSfLu40.net
>>914
基準賃率は
沖縄バスが38円50銭
琉球バスが39円
だから本土と比べてもそんなに高くないんだよなあ

というか本土の地方より多分安い

919 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:17:22.40 ID:+ePYGJIH0.net
>>915
その市街地の学校に辺鄙なところから通ってくる話だから。

920 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:18:37.16 ID:XIsP7Qzc0.net
琉球新報や沖縄タイムスの記事などどうでもいいわ
くだらん記事ばっかw
読んでるヤツは日本人はいないwww

921 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:20:25.85 ID:OvRPg+vt0.net
>>913
通学で交通費かかることぐらい子供に言われなくても普通わかるよな
虐待されてるか親が知恵遅れかどちらかだろう
とんでもない事例引き当てたということか

922 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:21:33.78 ID:53c2tZ130.net
辺鄙な所から通学するのは何も沖縄だけに限った話ではないんだけどなぁ

923 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:22:02.05 ID:+8Tq9ym90.net
親は子供手当てを何故パチするのですか

924 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:22:29.98 ID:CY+ygoyo0.net
気になって地元の通学助成を調べてみたら、新幹線通学に補助出しますってのしか出てこなかった
だめじゃん・・・

925 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:22:58.54 ID:w/zXR92c0.net
140万人で3350億円も奪ってるだろ、交付金などは別であげてる
沖縄140万人を養うのに毎年3350億円も国民の血税を投入してる

日本復帰後の沖縄の人口→現在の沖縄の人口 タカリが爆発的増加

アフリカ・韓国・沖縄 ←人類と共生しないのでいらない子
イスラム・中国・北朝鮮・メキシコもいらない子

926 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:23:47.67 ID:53c2tZ130.net
そもそもまずは学割の定期を買いなさいなとしか言えない

927 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:24:15.19 ID:MPeYIRz30.net
天皇が死ぬ前にキャバクラとか屋台とか連れて行ってあげたいw
天皇はもっと自由でいてもらいたい

928 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:24:58.20 ID:w/zXR92c0.net
沖縄県民:「交通費が4万円かかるんだ」
他の田舎の子:「俺達は通学に数時間かけて山を歩いてるぞ」

929 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:25:16.24 ID:MPeYIRz30.net
>>927
誤爆w
【皇室】天皇・皇后両陛下、「お忍び」で皇居外周を散策…遭遇の通行人、驚く★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491122857/

930 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:26:13.89 ID:ea5zq0WG0.net
学割買えよ。池沼なんじゃねえの。

931 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:27:23.95 ID:GHaLtOxp0.net
交通費の負担が重い生徒が何人いるのか知らんが
人数によってはスクールバスとしてマイクロバスでも
運用すれば一人当たりの負担は大幅に減らせるんじゃないか?

932 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:30:19.57 ID:OvRPg+vt0.net
>>931
そんなことしたらバス会社の儲けがなくなってしまう

933 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:32:59.20 ID:DudJaBxY0.net
学割で定期買えば安くなると思うけど沖縄はそういうのないの?
あっても割引が少ないとか?
沖縄県に政府は大金はらっているのになぜこういうところに
使わないの?県知事や県議会は頭おいかしいの?

934 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:36:37.62 ID:2vcPiQfV0.net
原付通学認めろよ

935 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:38:35.58 ID:+gjKgJxy0.net
>>934
もし、沖縄人が自衛隊か米軍にレイプされたらどうするんだ?

936 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:39:02.25 ID:gmcKF/Rv0.net
伊豆のどこかの島は通勤手段が無いからバイク通勤認めてるのをテレビで見たな。
学校もそれくらい…ってか、定期代出せないくらいだからバイクなんて買えないか。
ヅラは意味のない訪米に無駄に使う金があるなら子供たちに回してやれよ。

937 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:40:42.62 ID:MCHnO44V0.net
龍なんたら作る金があったら定期代補助金くらださるだろ。基地反対につぎ込む税金もた。

938 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:45:01.45 ID:v2wmUmmSO.net
そもそも>>1の記事は
子どもの貧困対策で沖縄県が県内全高校で実施した「高校生調査」の結果を受けて
琉球新報が本島の北部農林1校だけ実態調査アンケートしてみましたっていう記事だから↓
沖縄県高校生調査中間報告
http://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/kodomomirai/documents/okinawakenkoukouseityousa.pdf

939 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:45:24.02 ID:MlbsQ+lB0.net
定期が買えない暮しは基地のせいでも本土のせいでもないと思う
100歩下がって認めるとしたら変な龍の柱建てる金や会えもしないのに気ままにいく知事渡米の金を公立のスクールバスに回せば良かったんじゃね?
まぁ原付で通えばいいと思うし1時間チャリ漕いで通ってる奴は本土にはいるけどね

940 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:47:31.23 ID:v2wmUmmSO.net
沖縄県が3月6日に公開した「高校生調査中間報告」は県内全高校の高校2年生とその保護者を対象にした調査だった
沖縄タイムス+プラス ニュース
沖縄の高校生、約3割が困窮状態 家計「ぎりぎり」も50%
2017年3月6日 16:01
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/87229
沖縄タイムス+プラス ニュース
高校生の困窮調査 翁長知事「厳しい現状、深刻」
2017年3月6日 16:38
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/87265

941 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:50:36.88 ID:3Onw5BPo0.net
通学定期だと1/3ぐらいになるだろ。
初回の1,5000円ぐらいが捻出できない奴が、毎日1,200円も払い続けられる訳がないわ。

ちなみに、我が家から最寄り高校までのバスは片道1,200円だ。距離25km標高差700m。関東南部、ここから都内まで通勤してる人もいるんだぜ…

942 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:51:29.03 ID:tkAR562u0.net
こういうJKを援助してあげたいね

943 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:52:58.60 ID:RGHH6UyC0.net
謎の柱立てる金を使えば良かったのだろう

944 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:54:25.86 ID:+mkTRqV70.net
反基地運動に加われば5万円貰えるのに

945 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 18:57:12.58 ID:nqMXoyjZ0.net
>>944
それに参加するときのバス代も県庁労組でタダ券がもらえるぜ

946 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 19:03:01.85 ID:kVTx5fE00.net
本部町最北の備瀬崎から北部農林高校まで最大20キロだぞ
全然余裕でしょ

真夏はバスで行けばよい

947 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 19:04:46.86 ID:CY+ygoyo0.net
>>933 >>941
このバス会社の通学定期は4割引きだけど、月30往復からの4割引だから18日往復分
週休2日+祝日を考えれば実働20日前後
月に1000円か2000円程度の差にしかならない
まあ、こういう小さなカネをコツコツ貯めれる人間が金持ちになるんだろうけど

生徒たちもなんとかしろ! って言ってるわけじゃなくて、なんとかなるといいな、って感じだろ

948 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 19:04:48.36 ID:RGHH6UyC0.net
真夏は本土の都市部の方が暑いんだけどね
フィリピンとまでは行かないがピークが違う模様

949 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 19:14:30.44 ID:2WlpS9rR0.net
>>1
>定期券を買えば運賃は割引されるが、まとまった現金の用意が難しい。

は?

>>「せめて通学費の補助があれば」と口元を引き締めた

はぁ!?

950 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 19:15:19.44 ID:3Yl6sWsA0.net
土人は怠け者だから歩かないんだよ
500m先のコンビニに行くのも自動車らしいw

951 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 19:15:47.70 ID:WmpSfLu40.net
>>947
実際には遠距離逓減制(距離が長くなるにつれて運賃の上がり方が緩やかになる)が適用されてるから特に距離の長い片道1000円の子なんかは
1ヶ月定期が26000円弱になるんですよ

952 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 19:29:32.81 ID:CY+ygoyo0.net
>>951
なるほど、そういうシステムがあるのか
参考になった
ありがとう

953 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:08:03.70 ID:8pBmWuLD0.net
>>911
それだけ強い思いがあるなら苦にならないのにね

954 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:20:27.52 ID:eKNMd+D70.net
大宜味村最北端の第二喜如嘉バス停から名護バスターミナル(学校通用門まで100m)まででバス代880円・定期券31680円
定期買わずに月20日普通に払うと35200円とポイントバック6000ptで実質29200円
本当に4万円かかるとポイントバック12000ptに増えるからやっぱり実質28000円
部活がなければ定期を買わないのが正しいと判断できるな

3万なら支援が要らないとは思わないし、低収入の家庭ならすべきだと思うが、それはまた別の話
たかれそうだから多めに4万要求しとこうというウチナンチュの根性はクズ

土日も部活に出て定期も買わずICカードも使わず現金払いだと本当に4万かかって苦しいんだ!とかだと
さすがに「は?」としか言いようがない

955 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:27:34.11 ID:BfaUWoFu0.net
家から自転車で通える近い高校に通えばいい。

956 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:33:02.05 ID:Aca/cphK0.net
ここまで馬鹿だと高校行く必要無いだろ

957 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:34:22.95 ID:aYabtNy20.net
>>954
ポイントバックなんてあるのね

958 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:35:17.79 ID:U9HX4B4Q0.net
>>7
地方自治の問題なんだから、翁長が仕事してないって話だろ
こんなローカルの問題まで安倍のせいにすんな

959 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:35:40.18 ID:MORmSmth0.net
高校から通学の見込みがある時点で
中学のうちに貯めとけよ
毎月出せてるなら最初の一月分貯めれば
自転車操業で定期買えるじゃん

960 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:36:46.11 ID:WasNxPom0.net
日本人は琉球人に米軍の75%を押し付けてのうのうと暮らしている。

おれはこんな差別は許せない。

961 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:43:26.21 ID:nqMXoyjZ0.net
>>960
お前、レス乞食だろ

962 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:48:51.22 ID:dPML6Tjn0.net
>>960
やはり琉球民族は完全に独立すべきですよね?
そもそも日本人とは全く違う民族なんですから

963 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:49:54.59 ID:4by0i2nZ0.net
オスプレイで通えよ

964 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:51:02.06 ID:dPML6Tjn0.net
>>959
親も自宅近くの高校に入れると思ってたんじゃないかな
まさか自宅からはるか遠い
偏差値35の農林高校しか入れなかったとは思わなかったのだろう

965 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:51:39.56 ID:HCa525Lo0.net
>>954
そういうシステム自体がないのかもしれんよ沖縄には。

966 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:51:42.80 ID:WasNxPom0.net
>>962
その通り。
日本人に支配される歴史は終わりにすべきだ。

967 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 20:53:56.28 ID:dPML6Tjn0.net
>>966
沖縄は中国に返還すべきだと思います
元々は中国の支配下にあったのだし
辮髪など琉球文化は中国文化だったのですから

968 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:03:23.96 ID:tMCngb2M0.net
だからよ
そこまで頭が回らないんだろ

969 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:15:51.54 ID:eKNMd+D70.net
>>965
沖縄のバス共通ICカードのシステムなんだが

適当にコメントするならともかく、数字出して計算する時に調べないと思ってんの?
頭おかしいのかよ

970 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:26:39.14 ID:E0ZL2oDv0.net
この問題は沖縄ガーじゃなくて貧困ビジネス大好きな本土由来のアカの血統
ぱよぱよチーン 沖縄のアカ新聞のナマポオルグ記事
sssp://o.8ch.net/safe.png

971 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:28:45.98 ID:XCSZjltqO.net
沖縄の高校には偏差値はないんでしょ。どの高校もレペルは一緒。

972 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:29:32.31 ID:E0ZL2oDv0.net
極左中核派の窮民革命論〜赤にオルグされ続ける限り沖縄はダメぽw

琉球革命15年計画
「復帰幻想」を断ち切って「琉球民族」の覚醒を促すために、繰り返し日の丸や天皇の肖像画や星条旗を公然と焼却する
沖縄県内の自衛隊施設や自衛隊員に対するテロ
「琉球革命」を支持しない沖縄県民に対するテロ
自衛隊内にスパイ網を構築
地下放送局を設置
山原や先島諸島に「解放区」を設ける
沖縄県外で「琉球共和国」の旗の下にテロを開始する
沖縄駐留の在日米軍内の黒人兵士・軍属を組織化し、琉球革命の同志として反乱を起こさせる
「琉球共和国臨時革命政府」の樹立
「琉球共和国革命軍」による奄美侵略
「琉球共和国革命軍」による海上交通路遮断

973 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:34:01.37 ID:nqMXoyjZ0.net
高校の偏差値ってその都道府県内での偏差値でなかったっけ?
沖縄って、なんで50以下が大半で30代ばっかなのよ?

974 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:38:42.09 ID:+ePYGJIH0.net
ローカル枠で偏差値無関係な高校が多い
学区制があり優秀な生徒が分散する
私立・公立中高一貫校優位な土地柄で、小学生の最優秀層が高校受験を
することがない

これらが理由かな。

975 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:40:13.88 ID:oSKhRxTw0.net
>>1
田舎はどんどんそうなっていく
人がいるところへ引っ越せ
国の予算もなくなっていくんだから
田舎で迷惑かけるな

976 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:40:37.62 ID:L4ljPzxZO.net
経済的理由による原チャリ通学許可申請すればいいだけだろ
正当な理由あれば学校も許可すると思うが

977 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:46:58.94 ID:dy9B+Wma0.net
そもそも農業高校なんか自分の意思で行っているはずで、
交通費もある程度は織り込み済みなんじゃないの?

978 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:48:09.70 ID:8pBmWuLD0.net
原チャリで通えよ

979 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:49:34.43 ID:8pBmWuLD0.net
>>960
なんでそんなに米軍に神経質になるの?
俺は横須賀に住んでるが別に何とも思わんぞ?

980 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:49:34.84 ID:emkZEDFH0.net
引っ越せ!

981 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:50:33.47 ID:S03FNXgc0.net
沖縄はバカばっかり

982 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:52:12.96 ID:WPlVE9AT0.net
農業高校って何勉強するの?

983 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 21:56:31.79 ID:8/Mo1S3T0.net
>>783
市内バス通学でも
路線違って駅出て乗換とかだと
片道500円超えもある

984 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:00:45.44 ID:aYabtNy20.net
>>954
880円区間の1ヶ月定期24,240円じゃね

985 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:02:09.98 ID:aYabtNy20.net
>>979
沖縄は米軍に実際に攻め込まれてるからな
20年くらい占領されてるし

986 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:02:34.70 ID:Mv7M35qP0.net
なにがバスだw土人の分際でw
アフリカ人見たいに歩けよ ゴミが

987 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:03:12.75 ID:POnn2EZj0.net
交通費5万円貰えるところ聞いたこと有る

988 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:05:20.47 ID:xg1p3/7K0.net
わけわからん。学割定期券で行けないとこに行くのは自己都合なのに
それを行政なりに補填させようとしてるの??
ふつう下宿するとか寮に入るとかするだろ

989 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:06:03.42 ID:O1+2oBTi0.net
電動自転車がいいんじゃない。7万円はするかもだが。

990 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:07:23.51 ID:v2wmUmmSO.net
>>958
沖縄県が高校生通学費問題をいつ安倍のせいにしたんだよ

991 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:32:25.06 ID:pqbTpSel0.net
小田原→東京まで新幹線通学してたが
定期代1ヶ月5万円だったな

992 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:35:22.30 ID:v2wmUmmSO.net
>>967
日中の辨髪やチョンマゲのような奇異ファンキーーヘアスタイルは琉球文化にない
琉球人男は「カタカシラ」で琉球人女も日本髪とは違う「カラジ」「カンプー」だった

993 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:44:37.71 ID:Q6scAw0z0.net
>>21
僕も沖縄で自転車したことあるけど
確かにハードだよな

晴れれば強烈な日差し、降ればどしゃぶり
地形は坂がとんでもなく多い

沖縄県民はほとんど自転車を使わないそうだが納得したわ

994 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:47:34.80 ID:KNn7TYYi0.net
>>993
そんな言い訳?w

995 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:51:55.19 ID:GhM2Xbj40.net
大学無料化とかいうまえに高校生の交通費を無料化しろと

996 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:52:37.78 ID:M0cpr0q90.net
>>801
夏は関東内陸の方が厳しいだろ
38度とかだぞ、場所によっては40度超えるとこもあるだろ
湿度もバカ高いし
台風来たときは沖縄大変だろうが

997 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:54:37.24 ID:BwxfnBTo0.net
普通に考えて、学校近くに下宿
それでも金掛かるから嫌だと言うなら、高校通うのを辞めて働け。
高校は、義務教育じゃない。

998 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:55:11.49 ID:BXQLpIMv0.net
沖縄は効率良さそうだけどな周回幹線道路一本みたいな感じでしか家ないし

999 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 22:58:13.05 ID:AkYQWsUC0.net
学割あってそれなのか

1000 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:01:02.30 ID:fRKwIJ210.net
田舎の僻地ならバス代助成してたところもあったけどな。そこが特殊かもしれんが

1001 :名無しさん@1周年:2017/04/02(日) 23:40:04.97 ID:d3j/giEL0.net
んな高校受験すんなよw

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200