2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊勢道で追突事故1人死亡 夫「車が故障したので離れて路肩にいたが、妻が何らかの理由で車に戻り事故に巻き込まれた」

1 :水星虫 ★:2017/03/20(月) 04:37:06.52 ID:CAP_USER9.net
伊勢道で追突事故 1人死亡

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3074855571.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

19日午後、玉城町の伊勢自動車道で故障して停止していた車に後ろから来た車が追突し、
故障した車から路上に降りていた57歳の女性が巻き込まれて死亡しました。

警察によりますと19日午後1時45分ごろ、玉城町宮古の伊勢自動車道の下り線で
普通乗用車が故障して走行車線で停止し、そこに後ろから来た軽乗用車が追突しました。
故障した車には伊勢市楠部町のホテル従業員、松村洋子さん(57)が乗っていて、
車から降りて路肩に避難していましたが、事故に巻き込まれて全身を打ちまもなく死亡しました。

また、追突した軽乗用車を運転していた津市の25歳の女性も軽いけがをしました。
故障した車を運転していて路上に降りていた松村さんの58歳の夫にけがはありませんでした。

警察によりますと、松村さん夫婦は岐阜県から自宅に帰る途中で、夫は
「車が故障したので離れて路肩にいたが、妻が何らかの理由で車に戻り事故に巻き込まれた」
と話しているということです。

現場は伊勢自動車道の玉城インターチェンジから東におよそ1キロのほぼ直線の道路で、
警察で事故の詳しい状況を調べています。

03/19 19:20

2 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:38:15.50 ID:KZwqGSkL0.net
むむむ〜?

3 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:40:58.67 ID:mCk41Hgu0.net
路肩に避難していたのかいなかったのかわかりにくい

4 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:41:54.60 ID:ky/88wTS0.net
>>3
わかるだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:42:24.15 ID:tlOUB7Tf0.net
路肩の外に出ろと普通は指示があるからそうしてたところ寒くなったので車の中に戻ったのでは

6 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:45:56.54 ID:TJog6FUj0.net
寒いからって走行車線に止まってる車に乗るアホはいないだろ

7 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:47:05.48 ID:9/u0j8iv0.net
伊勢道対向2車線な上に狭いからな
場所によっては路肩にいてもよけられないんじゃ…

8 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:47:48.27 ID:DOzPP6XG0.net
名探偵コナンに出て来そうな事件だな。

9 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:48:26.21 ID:9/u0j8iv0.net
人が路肩に避難してたのか
車は走行車線にいたと
発煙筒焚いてたりしなきゃ軽がかわいそうだな

10 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:51:02.98 ID:uwvhLcAz0.net
故障で止まる前に車を路肩に寄せていれば起きなかった事故

11 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:55:43.09 ID:/nxBkiRb0.net
□輪廻転生 魂(オーブ)の数

輪廻転生に必要な魂の数
全生物の死亡時と転生時の魂数は一律
脳のエリアが多いほど魂(オーブ)の数が必要
人間±18、動物±6(魚±3)、虫や植物±1
(界隈の魂が飽和状態になると虫や植物に転生しやすくなる)
生物が永逝すると死亡時に魂は拡散されて
流浪している別の魂と繋がり転生する

魂のメモリーは恐怖症や多重人格等とも関連し
様々な恐怖症等は前世で味わった記憶が係わっている
即死すると魂は拡散し難くなり滞留しやすくなる
あとに述べる霊体になりやすくなり
即死時の観念がメモリーに反覆され他の魂と流転し難くなる
(魂が流転するまで即死時のコマが延々と続き阿鼻叫喚)

魂との次元が特異点しているために目視等は
丸く又は光りのぼかしのようにしか確認できない
(本来の姿態は不明)
しかし、同一個体の魂が±12以上残存していると
霊体として姿態を維持できる
(即死時点の衣装を魂が朧げにメモリーしているため朧げの衣装を纏う。裸で即死すれば裸の可能性増す)

魂1つでも脳をもつ生物で輪廻転生し続ければ
今までのメモリー(前世)は残るが
数百年を脳がある生物で転生し続けるのは極めて難しい
いずれは前述の18(人間)の魂は
脳が無い虫や植物などへ転生し
メモリーは失われ輪廻が絶たれる

まもなく、魂(オーブ)の科学的解釈が発表されるため
一神教は廃れるでしょう(これが、ファティマ第三の預言です)
大義名分を得たレプティリアンは甲論乙駁するものに対し
高度な技術力を用いて徹底的に粛清するでしょう

現在の宗教で全般的にいえることは欲が絡んでいるという事です
宗教は全部が嘘とはいいませんが
宗教に頼らなくても観想(強弱はありますが)は
脳を伝い魂(オーブ)へ伝わっていることを知ってていただきたい

12 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 04:59:01.65 ID:H2jIF4VL0.net
女は馬鹿だから非常時にパニック起こす。
多分財布か携帯でも取りに行ったんだろう。
危険予測とか生存本能とかないのかね?
震災のときもショッピングモールに居たけど
悲鳴上げてうずくまってたのは女だけだったな。

13 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:02:00.88 ID:ix80PiCF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=cymInyLPy2Q

14 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:03:09.03 ID:Q/nVJzNn0.net
なお追突の前に妻は死んでいた模様?

15 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:04:54.99 ID:TDdTwGSx0.net
寒いから戻ったんだろ危機感無しのばばあ

16 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:05:09.79 ID:sXVnaqkB0.net
寒い+立ってんのだるい=車内で休んでるわ

17 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:05:10.90 ID:lf75ts9k0.net
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
20世紀型の自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

歴史的建造物は保存しつつ、陸の孤島は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように

18 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:06:09.35 ID:6gLsRamM0.net
何らかの理由て何だ?
普通ひとこと言うし
夫も理由聞くなり止めるなりしなかったのか?

19 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:07:26.33 ID:JhM+s1FK0.net
わかりにくい記事を書くヤツだな

20 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:16:40.92 ID:B+yGiVFY0.net
>普通乗用車が故障して走行車線で停止し

 走行車線に止めて嫁に財布忘れたと言って取に行かせる
 旦那の計画的殺人の臭い

21 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:17:31.35 ID:KxsCV9le0.net
だからまんさんに運転させるとダメなんだよ。

22 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:18:14.88 ID:SOlMWau90.net
>>9
灯火案外早く燃え尽きるぞ

三角標識もあれだけだと低くて見つかりにくいから
もっと高い位置に掲げられるような補助標識あったほうがいいんじゃ

23 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:18:52.74 ID:OLlZNlgy0.net
今のクルマは全面衝突にはめっぽう強いが
後方から強いオカマ掘られると、メソだからなあ

24 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:21:31.07 ID:I4aDgrcO0.net
>>22
なんのためにハザードついてんの?
電気系統の故障でもなきゃあんなもん
一晩中つけていてもバッテリーなんかあがんねぇよ

25 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:24:00.55 ID:SOlMWau90.net
>>24
ハザードに気づいて制動するのと車の後ろ50mの△に気づいて制動するのじゃだいぶちがうだろ

26 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:26:31.06 ID:tiTxgY6k0.net
三角板も発炎筒も無しに走行車線に止めてちゃダメだろ
妻はそれを出しに行ったとか?

27 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:27:25.21 ID:xwXW2s7E0.net
車種と故障内容に興味ある。
ただの整備不良か致命的な欠陥なのか。
路肩に寄せる余裕も無いような故障なのか、運転手がボンクラなのか。

28 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:27:41.37 ID:WrAyQK6c0.net
女はバカ

29 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:37:22.27 ID:x0R/xKzf0.net
>>1
女は馬鹿だから車の運転するなって記事だな

30 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:41:08.56 ID:VZdM+xIK0.net
>>25
高速で50mじゃ近すぎてダメだわ

31 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:44:20.84 ID:KRnK1K4X0.net
動体視力とか空間認知力が???って女のドライバー多いよな。先日もBBAが踏切前方の空きを確認せず進入、列車が直前で緊急停止って現場見たわ。

32 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:44:41.58 ID:F2nOzLPG0.net
ま、これで永遠に寒さを我慢しなくて済むから成仏するだろ

33 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:45:13.14 ID:XnnqxqE10.net
追い越し車線を延々と走る馬鹿がタヒんだだけ。

34 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:46:05.67 ID:NJTLltsz0.net
よく高速で止まると事故起こすから注意って言うけど
実際は百キロ程度で走っていても路上に車なり人なりが居たら、避けるなり止まるなり出来るだろ
あれで事故とか多くの人は高速は止まってる車も人も居ないと思い込んで漫然として前ちゃんと見てないんじゃないのか?
一般道の横断歩道脇に人が居ても気づかずスルーするわけだ

35 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:46:36.67 ID:J7DBDrC50.net
またバカマンコの事故

36 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:49:15.47 ID:+i4B04+a0.net
>全身を打ち

バラバラか

37 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 05:52:49.02 ID:VZdM+xIK0.net
>>34
前を見てても何を認識してるか次第で事故る
http://pbs.twimg.com/media/CRre6SGVAAApm96.jpg

38 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:08:56.90 ID:Wcsk9yd70.net
これは怪しい

39 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:10:38.04 ID:3OQbJMiu0.net
>>17
アメリカの住居地域で歩いてこいよ
集合住宅は嫌だからな

40 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:12:36.00 ID:P4l/JsD80.net
57だしな
特に問題は無いだろう

41 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:19:37.96 ID:pfSuq1gz0.net
>>27
ロクに整備もしないのに
気取ってビンテージカーや中途半端に古い外車乗ってる見栄っ張りだとしたら自業自得になるな

42 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:19:57.58 ID:UIJWK4KC0.net
普通減速した段階で路肩に寄せるよね

43 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:22:13.26 ID:anubHXKP0.net
>警察によりますと19日午後1時45分ごろ、玉城町宮古の伊勢自動車道の下り線で

>>9
>発煙筒焚いてたりしなきゃ軽がかわいそうだな

>>22

まっ昼間!
sssp://o.8ch.net/rlzx.png

44 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:24:12.81 ID:dUiPcvJAO.net
ファンベルトかな
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

45 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:25:57.98 ID:NJTLltsz0.net
>>37
なるほど勉強になった

46 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:26:02.16 ID:tb8QfOeC0.net
追突した軽運転してたの女だろ
スマホ見てたな

47 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:27:05.74 ID:WRcT6XAz0.net
戻った女も追突した女もアホ

48 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:29:01.99 ID:nsHDsoVr0.net
>妻が何らかの理由で車に戻り
爺ちゃん、そんなにもったいぶった言い方しなくてもいいじゃないのさ

49 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:36:32.85 ID:IHKHzQaK0.net
>>37
知らなかったわ。路肩の車が何故突っ込まれるか納得した。

50 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:36:57.90 ID:n6DOCIAU0.net
>>44
少し前のアルト系はファンベルトのプーリーが錆びてヤスリ状になって新品のベルトでも3〜4か月でブチ切れたからな
ディーラーに言ったら「対策品が出ていますので有償で交換します」と・・
どう考えてもリコール対象なのに

51 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:45:58.96 ID:25AN4ycz0.net
追突するバカ
前を見てないのかよ

52 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:49:24.14 ID:4KCN2EBR0.net
http://www.isenp.co.jp/news/20170320/jiko01.htm津市一志町高野、講師上野充貴さん(25)

53 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:52:36.73 ID:tbZf9KHV0.net
>>50
そういうのはここに書くより国交省にねじ込めよ

54 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:54:09.63 ID:XTsXm1Lh0.net
>>42
伊勢道で理由不明で道路の中で停車したレンタカーがいて、ぶつけられて死んでなかった?

55 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 06:54:17.65 ID:bWV10ZqO0.net
>>7
対向2車線じゃないぞ、片側2車線だ
嘘書くなフェイク野郎

56 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:07:22.73 ID:xG/ozsKm0.net
>>12
ホント差別関係ないけど女は緊急時の状況判断が出来ない脳みそしてるんだよね。
そこは男が強引にでも従わせないといけない。

57 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:07:39.54 ID:WbU9GB/x0.net
>>54
あれは伊勢湾岸道でノートだったか

58 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:13:44.46 ID:PSuTnB6+0.net
女はまず基本がバカ一翻
老化でさらに悪化二翻
田舎もんで三翻
伊勢道で四翻満貫やー

59 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:22:11.21 ID:ixuA0NEV0.net
>>57
TIDAだよ
その後の検証どうなったんだろう?

60 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:23:58.25 ID:KCDwNquI0.net
伊勢道といえばニッサン車を思い出す

61 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:27:46.97 ID:8TXDEd2k0.net
夫(計算通り……ニヤリ)

62 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:28:54.84 ID:cs5CdTSz0.net
>>6
アホだったんですよ

63 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:34:28.18 ID:HhT1ev110.net
衝突してきた車の方が前方不注意
ということかいな?

64 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:34:47.62 ID:Nr9XoaN00.net
幾ら長年つれそった夫婦でも心は闇だな

胡散臭い

65 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:37:31.71 ID:03Vq+C0A0.net
発煙筒焚いて公法に三角停止板を置けよ!

66 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:42:02.55 ID:V85aRsIL0.net
>>37
いつもこの手の漫画には勉強させられるわ

67 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:44:19.55 ID:I4aDgrcO0.net
>>44
ファンベルトなんかいっちまっても2時間は走れる
身をもって体験している

68 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:45:33.83 ID:PiNJVLEg0.net
旦那わざとやったんじゃねーの?
普通の神経してたら車線上に車停めねーよ。

69 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:48:04.18 ID:syOoaHFW0.net
>>9
制限速度+10なら、そもそもこんな事態になってない
おそらくこの女、制限速度+20〜40でスマホしながら運転しとったんやろ

70 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:51:15.13 ID:syOoaHFW0.net
>>56
お前ら、フクイチ大爆発で日本どころか地球がヤバいかもしれんという絶対絶命の事態において「だって会社行かないと社長が怒るし・・・」「だって会社から待機命令ないし・・・」などと思考停止して呑気に仕事してたやん、私は逃げたけどw

71 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:53:52.14 ID:2K09jtgp0.net
>>43
ストビュー見る限り直線で見通しはいいしな

72 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:58:46.65 ID:x3zE4b8Z0.net
>>37
自動運転できるのオレだけじゃなかったんだな

73 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 07:59:49.60 ID:dn8/MaBA0.net
乗用車の維持費は年間50万円近くかかるからな

74 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:00:20.89 ID:M5ob9up60.net
この事故のあったあたりは以前にも消防士3人が事故って亡くなってる
呪われてるんじゃないのか

75 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:04:06.20 ID:4KCN2EBR0.net
>>70
日本どころか地球がやばい、という認識がそもそもズレてる
それパニックになってるだけ

76 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:04:15.05 ID:65d0Lyi60.net
高速道路で車が故障して走行車線で止まってしまった場合、どうしたら良いんだろう?

1人が車の後方に立って、後続車が突っ込まないように合図している間に、
もう1人が、ギアをニュートラルにして、路肩まで車を押したら良かった?
1人で車を押して移動できるか自信がない。

77 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:07:02.44 ID:syOoaHFW0.net
>>75
んなことないよ、あそこで食い止められたからよかったんだよ
近づいただけで人が死ぬレベルまで行ったら、フクニやメカワからも作業員が逃げ出して暴走を始めておったよ

78 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:09:13.84 ID:js37c2uM0.net
見通しのいい道路で昼間なら追突したやつも悪いだろ。
ハザードなしなら別だが。
相変わらずのクソ記事からは何もわからない。

79 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:09:38.30 ID:fNusZAPM0.net
誰かコナンくん呼んで!

80 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:24:34.76 ID:4KCN2EBR0.net
>>77
止められなかった場合日本滅亡までどのくらいだった?地球滅亡までどれくらいだった?
その辺をまったく判らずパニックになってるだけだし結果的に滅亡してないから判断も間違ってる

81 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:25:42.18 ID:KQ1qWJDh0.net
事故車を見つけたらクラクションを鳴らし合って
周りに注意させるようにしたらどうかねえ

82 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:29:51.37 ID:syOoaHFW0.net
>>80
それはいかんよ、ギリギリセーフを狙ってギリギリアウトで死ぬ典型的なパターンだな

83 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:35:32.82 ID:eP3ejBPf0.net
故障車の後ろにいて挟まれたってこと?

84 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:37:31.85 ID:tbZf9KHV0.net
>>59
あれぱったり情報が出なくなったんだよな
車の前半分は完全に残ってたから簡単に原因の究明は出来そうだったのに
ガス欠みたいに簡単な理由ならそれこそ数日内には結論が出たはずなんだが

85 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:47:56.23 ID:sU5t8UKd0.net
>>26
もし発煙筒など取りに戻ったのなら、その危険も考えて行動しないとね
高速で故障した場合の対処方法は、普段からよく考えておかないといけないな

>>37
ひとつ学んだ、ありがとさん

86 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 08:53:08.58 ID:h2rchQvZ0.net
走行車線に止めるとかキチガイだな

87 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:02:53.16 ID:oHIkQ8i30.net
>>69
でた!法定速度信者

法定速度は大事だけど、
それ守ってれば安全なんてないよ

いろんな原因が重なって事故は起こるんだから

88 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:08:37.12 ID:0eP7vMcN0.net
逮捕して名前出せよ

89 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:14:45.73 ID:tbZf9KHV0.net
>>37
ああこれ、教習所の授業で言ってたわ
前照灯等の灯火は他車に対する情報だから早めに点灯するとかちゃんと出すとか
実際の交通の中で出来てない車も多いよな

90 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:15:05.16 ID:SIgRD71g0.net
>>84
アクセルかなんかの不具合で突然エンジンが止まる例が多発してた報道はあった

91 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:37:29.92 ID:UWD9B+CE0.net
>>29
停車中の車に大型トラックが追突する事故のほうが多い

92 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:42:11.41 ID:54bySIs10.net
路肩がほとんど無いような高速走ってる時はいつも冷や冷やしながら運転してる
もしここで止まったらアウトだろうなって

93 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:49:15.82 ID:roxxKhlE0.net
>>70
あの逆転現象は確かに興味深いw
日本の男性総社畜とおもた。

94 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:50:34.91 ID:JizAehrY0.net
まえ、東関道の走行車線に止まっている馬鹿がいて(S字カーブのとこで危うく追突)
後ろに止まったら、なんつったと思う?

「発煙筒貸してください。」だと。ハザードもたいとらんかった。
「どこが故障してるんでしょうね?」だと、知るかボケ!!

95 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 09:59:03.44 ID:nY9Syq160.net
>>12
何で被害者叩きしとるんや
頭おかしい

96 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:04:05.99 ID:8H0Tr2X+0.net
高速道路ってこんなに簡単に追突するもんなの?
sssp://o.8ch.net/rm7p.png

97 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:12:51.60 ID:4WMwOVju0.net
夫を疑ってる奴は簡単に陰謀論に騙されるアホ

98 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:17:00.17 ID:dZDWsvjX0.net
>>37
なにこれこわい…
よく眠くなると路肩に停めて寝るんだがなるべく止めよう…

99 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:20:19.55 ID:j+Mhmawg0.net
>>12
ほんこれ
女は放置にかぎる。

100 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:21:43.29 ID:wm5O7K2I0.net
>>98
死神 「チェッ!」

101 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:23:07.21 ID:j+Mhmawg0.net
>>56
強引に従わせてまで助けなくていーじゃん、ほっとけば。

102 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:23:14.15 ID:S2GNzYKf0.net
>妻が何らかの理由で車に戻り

お財布を取りに行ったんだよ(´・ω・`)

103 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:28:44.89 ID:Ca5u8fGU0.net
>>43
昼間だから発煙筒は無意味と言いたいのか?

104 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:28:58.77 ID:+IzcJ7M60.net
去年初めまで毎日伊勢まで納品して使ってたわ懐かしい

105 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:33:42.72 ID:cf6JZ5Oj0.net
社会生活に参加していないメスに、周囲の状況を的確に判断する能力があるわけがない。

106 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:35:40.95 ID:yNPGXsCY0.net
 
いくら故障したからって、走行車線に止めたらダメでしょ。
走行車線に止めておきながら、事故に「巻き込まれた」とかぬかしやがって。

どう見ても、故障を装ったテロだわ。

 

107 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:40:13.68 ID:vyvhOxo10.net
映画ではよくあるパターンだなw

108 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:42:21.00 ID:xdYdJWRt0.net
あれ?

日産車で、レンタカーが伊勢湾岸道で突然エンジン止まって動かなくなった死傷事故原因は?
事故調が「燃料残はあった」までは報告してるようだけど。

109 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:42:43.26 ID:h35Nrg1M0.net
ちゃんと100メートル手前に
三角置いてのかな

110 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:46:00.71 ID:d2g7SyVc0.net
>>103
発煙筒が無くても確認出来るってことだろ

111 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:46:56.25 ID:4KCN2EBR0.net
>>82
いかんとかじゃなくお前が判断ミスしただけのことなのになんでドヤってんの?馬鹿なの?

112 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:48:38.92 ID:BoXzCc570.net
>>37
だから高速道路走る時は適度に休憩取らないとアカンねん

休憩取らないとそのうちスピードに酔うんだよね
それがずっと90キロくらいで走行していてもだ!

113 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:49:36.05 ID:uh361BHn0.net
何のための三角なんだ?

俺は一度も使ったことないけど、せっかく使えるチャンスなのに?

使っていたのか知らんけどw

114 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:49:56.29 ID:S2GNzYKf0.net
>>70
会社はしょうがないだろ
行かないと社長が怒るし(´・ω・`)

115 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 10:51:39.25 ID:VJOflqKE0.net
渋滞中、軽いオカマ掘ったぐらいの事故だと、その場で止まってるよな。
まあ原型留めとくってのもあるだろうけど。

116 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 11:37:01.61 ID:pRk+LxKg0.net
>>90
怖すぎるだろ
リコールしたのか?

117 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 11:50:41.15 ID:anubHXKP0.net
>>103
無意味だと言ったら、どう反応するのか?
持続時間は五分程度と短いようだが。

ハザード(非常点滅表示灯)の点灯だけで良いのでは?

それにしてもだ。
追突した軽乗用車を運転していた津市の25歳の女性はブレーキをかけてない
気がするんだ。
よそ見してたのか、寝ていたのか、見通しは良い道らしいけど >>71 によると

三角表示板は昼間なら、目立ち難いけど、ハザードと合わせれば目立つ。
追突した若い女性はどんな運転をしてたのか? 見通しが悪かったのか?

【動画】雨 三善英史
https://youtu.be/cTlxFUcmy38

118 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 11:51:18.51 ID:kAmqC4Wu0.net
いっつも思うけど、突然走行できなくなるタイプの故障って
釘ふみパンクを除けばよっぽどな整備さぼりしてないと起きないと思うの。
お前ら車検時くらいちゃんと整備してますか?
通りさえすればOKで劣化した部品の交換を何年もさぼってませんか?

119 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 11:53:51.93 ID:S2GNzYKf0.net
>>117
その最後の三善英史って何だよw

120 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 11:57:19.14 ID:NJTLltsz0.net
咄嗟の時に三角板とか発煙筒をサッサと出せる自信は無いな
先日レンタカー借りたときも三角板は見つけたが発煙筒はどこか分からなかったし

121 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:00:36.41 ID:htccudQH0.net
高速道路で故障時は

柵外に避難
ハザードたく
発煙筒焚く
道路会社に通報
警察に通報
JAF通報

これだけとっさに出来るかな?

122 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:05:13.38 ID:S2GNzYKf0.net
俺は経験が無いが三角板を置くときに発炎筒と使うといいらしい

123 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:07:30.36 ID:U9gjK44k0.net
☓発煙筒
○発炎筒

124 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:18:40.24 ID:xdYdJWRt0.net
>>118
それ、日産に対する当て付け?

125 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:20:58.06 ID:Q0MgtiVQ0.net
あ、あれ忘れた。取ってきて。

どごーーん(ニヤリ)

126 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:25:57.54 ID:BVf9uq+O0.net
>>12
男はボロいモールだと危険を感じて出て行くけど、オバサンは怖い怖い騒ぎながら買い物続けるんだよな

127 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:27:26.55 ID:ZUNrWKo90.net
10年以上車運転してるが路肩走ってるの見たのって緊急車両除けば
渋滞無視して進むバカくらいなんだけどなんで追突できるんだろ

128 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:27:33.61 ID:MRZ28tee0.net
>>34
100キロで走ってて止まってる障害物避けるとか
自分に対して100キロで障害物で飛んでくるのと同じだぞ

129 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:31:09.50 ID:7mr3AC8R0.net
>>123

はつえんとう【発煙筒】
四塩化炭素と亜鉛末酸化亜鉛など発煙剤を筒に入れたもの。点火すると多量の煙を噴き出す。信号や煙幕などに用いる。
(大辞林)

発煙筒
はつえんとう
smoke candle

遮蔽用の煙幕や信号用の煙を出す道具。四塩化炭素,亜鉛末,黄リンなどの発煙剤を主体に,ケイ藻土などの熱の不良導体と色素を混和したものを,ブリキなどの円筒に詰め,点火剤をつける。現在では多様な色彩の添加が可能になっている。
[ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2015]

参考:発炎筒 何も見つかりませんでした(大辞林、ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2015)

130 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:33:16.87 ID:AK5g+gTW0.net
>>69
いやいや、安全運転してても高速道路上の停止車はめちゃくちゃ怖いぞ

131 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:35:03.36 ID:kDbQ+DGq0.net
伊勢自動車道って片道一車線じゃなかったか?
当てたほうの車の人可哀想だな

132 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:37:25.27 ID:h2rchQvZ0.net
>>129
ばーか

133 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:43:15.61 ID:AdAxpreN0.net
前の車しか見てないヘタクソが多い
もっと前方まで見て運転しろ

134 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:43:50.18 ID:S2GNzYKf0.net
>>129
辞書に無いのか・・・でもゲンブツには「発炎筒」って書いてあるんだよw
画像検索すると出てくるとおもう
「交通の方法に関する教則」でも発炎筒が出てくる

135 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:48:36.41 ID:Ciq4M4020.net
スマホ取りに行くとか、
どうでもいいような事なんだろうな。

136 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:51:37.72 ID:kDbQ+DGq0.net
>>121
まず「発煙筒」が車のどこにあるか知らない人が大半だろうな

137 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:52:21.33 ID:NH2vBPgpO.net
>>120
高速だとかなり怖いだろうしなぁ

桜塚やっくんの事故思い出した…

138 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:56:12.44 ID:S2GNzYKf0.net
>>136
細かい話だが使用期限もある
数年前に買った中古車に付いてたのは期限切れになっとったw

139 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 12:59:23.05 ID:hYG9QSfe0.net
通称は「発炎筒」だけど、
正式名は「自動車用緊急保安袁筒」
JIS規格もあるよ。

140 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:00:47.92 ID:65d0Lyi60.net
>>131
伊勢自動車道は、伊勢関IC−伊勢西IC 間は片側2車線、
伊勢西IC−伊勢IC 間は片側1車線で、事故が起きたのは
玉城ICの東1キロ付近といってるから、片側1車線の区間だな。
そんな所で車線上に停車していたら衝突されるわな。

141 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:01:08.76 ID:ME4/SuYD0.net
後ろの軽めっちゃ被害者

142 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:02:12.17 ID:hYG9QSfe0.net
>>139
変換間違えた。
「自動車用緊急保安炎筒」に訂正。

143 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:03:19.01 ID:S2GNzYKf0.net
>>139
懐中電灯みたいなのもあるんで炎である必要は無いんだろうな

144 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:03:26.52 ID:oqScbhZ10.net
>>138
期限あったのか…みとこ

>>141
せやろか?

145 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:08:36.35 ID:OpN1LtNZO.net
>>90
1月に高速道路上で燃料ポンプがイカれて止まったの思い出した

146 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:14:58.26 ID:hZOFcX3+0.net
>>144
せやろ

147 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:19:23.77 ID:2jVy6B5b0.net
>>144
まともに車検出してるなら期限は切れてないはず
ちなみに切れそうなら自分でホムセンで買っておけば数百円で済むが
知らずに車検出したら部品代で1000円前後取られる

148 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:19:39.26 ID:eBLr7c8IO.net
>>141
夜間無灯火で停車してたんならともかく、昼間でそれはねーわ
スマホでも見ながら運転してたんじゃね?

149 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:20:58.41 ID:65d0Lyi60.net
>>138 >>144
ちゃんとしたところで車検をしていれば、発炎筒も取り替えてくれていると思う。

150 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:22:48.95 ID:yqVWS93L0.net
ハザードくらいは点けろよな。
発煙筒、三角版は後でいいから。

151 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:25:06.79 ID:eBLr7c8IO.net
>>87
死亡事故は半分以下になるだろ

152 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:28:15.64 ID:S2GNzYKf0.net
てか「+10」は信者ではないw

153 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:29:55.68 ID:WnG2Q7TE0.net
>>9
直線だしかわいそうは無いわ

154 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:31:38.55 ID:ES3rKpaY0.net
高速怖いわ

155 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:33:34.72 ID:ox5Tx3VF0.net
車検ごとに発煙筒交換で800円とかとられるの嫌だったから
電池式のLEDの奴に変えたが夜間なら多少は目立つが
昼間は全く意味をなさないだろうなぁ

156 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:39:28.87 ID:S2GNzYKf0.net
>>155
昼間は煙の方が有効かもしれん
「交通の方法に関する教則」でも発「炎」筒と言ってるくせに
踏切で使う場合は何となく煙頼り的な記述だし

157 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:43:39.02 ID:ox5Tx3VF0.net
>>156
煙があれば「何だ?」って注意喚起にはなるよね
JAFもコーン置く前とかにはとりあえず焚いてるよね

LEDのだけだと心細いので期限切れの発煙筒も一応予備で積んでるわ

158 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 13:57:36.45 ID:gcr+yjgd0.net
まあ戻ったのはわかるけど書き方が下手

159 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 14:43:22.52 ID:NJTLltsz0.net
>>128
バッティングセンターで百キロのボールならあの細いバットに当てて打ってるだろ

160 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 14:48:57.11 ID:xdYdJWRt0.net
>>159
バッティングなんて、そういう訓練してるから勘でスイングしてるだけだろ?
事故現場なんて、予め想定してないタイミングで、想定してない鉄の塊が(相対的に)飛んでくるんだぞ?

161 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 14:57:40.13 ID:P7GF42Gs0.net
>故障した車には伊勢市楠部町のホテル従業員、松村洋子さん(57)が乗っていて、
>車から降りて路肩に避難していましたが、事故に巻き込まれて全身を打ちまもなく死亡しました。

車内に居たのか?
車外に居たのか?

この記事を書いた記者はバカって事だけは理解できる

162 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 14:58:46.62 ID:4jut1W+N0.net
>>70
沖縄まで逃げてドヤ顔してそう

163 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:18:37.72 ID:bbiK7kMT0.net
長島スパーランド渋滞はやめてくれ、今日は2車線ふさいどったぞ。

164 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:21:53.51 ID:anubHXKP0.net
>>119

歌を聴いてくれりゃわかる・・わけがない! HAHAHA

165 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:28:06.06 ID:NJTLltsz0.net
>>160
飛んでは来ない
教習で予測運転を心がけてと習うんだが
>>37見ても分かるとおり、とかく漫然運転になりがちでボウッとしてるからむしろの自分から車に飛び込んでゆくらしい

166 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:38:18.78 ID:anubHXKP0.net
>>155
発炎筒の煙、すごいから昼には目立つね! 動画をみて確認した
LEDのだと煙でないからね 昼間は意味ない気がする スルメ

♪肴は炙ったイカでいい (スルメね)

167 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:40:18.42 ID:xdYdJWRt0.net
>>165
>飛んでは来ない

  あのさ、「相対的」な感覚の比喩って書いてるのが理解できないかい?

>>37見ても分かるとおり、とかく漫然運転になりがちでボウッとしてるからむしろの自分から車に飛び込んでゆくらしい

  全然違う。
  >>1のソースには、走行車線に乗り捨てたと書いてある。
  対向車が来ないタイミングで、車線をはみ出してそこを通過しなければならず、後続車には至極迷惑な話。

168 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:43:58.10 ID:xdYdJWRt0.net
故障車が走行車線塞いでたのを>>1のソースから読み取れない人間がいるらしい。

169 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:44:29.97 ID:bWV10ZqO0.net
>>140
知ったかこいてんじゃねえ、片側二車線だ。
伊勢西IC−伊勢ICはもう料金所の先だから1車線で当たり前

170 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:47:27.69 ID:bWV10ZqO0.net
>>163
4月から名港中央ICのレゴランド渋滞も加わるw

171 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 15:59:02.90 ID:bgXTBilL0.net
そいやLED発炎筒ってあるようで無いな 難しいんだろうか

172 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:01:01.51 ID:hYG9QSfe0.net
夜間でも煙は有効らしい。
炎の光が煙で広がって見える事が有効なんだそうな。

173 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:04:30.57 ID:xdYdJWRt0.net
>>171
そんなの、現場で使うには目立たず役に立たないし、購入者の目潰しにしかならない。

174 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:06:08.78 ID:fqaOkDXE0.net
>>171
そんなの役に立たないから無いんだろ・・・

175 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:07:16.19 ID:xdYdJWRt0.net
>>172
故障があって止むを得ない場合は、発煙筒を燻せとはよくいったもの。

176 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:07:22.53 ID:au9QGzAy0.net
そもそも走行車線で停止とか
この58歳のおっさんも相当池沼だわな

177 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:08:42.25 ID:xdYdJWRt0.net
>>176
やっと普通の感覚の人が出てきた。

178 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:08:58.24 ID:/3nyxc6t0.net
深夜に高速道路上の車内に放置して事故死させる
痴呆症ジジババの始末に使えそうな手法だな

179 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:09:54.94 ID:wn48bjKd0.net
>>34
時速100km/hだと車は毎秒29m進む。
前方に危険を感じてパニックブレーキをかけてもブレーキが効き出すのに
約1秒、制動距離が車にもよるが50m前後です。
発見距離にもよるが案外余裕はない。

>>103
発煙筒?煙幕展開してどうすんのw発炎筒でしょ?

>>120
発炎筒はどんな車でも助手席の足元に備えられている。

180 :!omikuji!dama:2017/03/20(月) 16:12:57.57 ID:4lCXsRP/0.net
普通車対軽で軽の勝利は珍しいな

181 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:20:54.90 ID:S2GNzYKf0.net
>>171
あるで
エーモンの非常信号灯とか
保安基準適合品だからOKだとおもう

182 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:38:12.36 ID:h6pTMLBx0.net
>>自分の車の前方にいたのでは。軽は故障車に気付いて減速したけど
衝突した。せいぜい30ちょっとのスピードでも衝撃で動くから。
びっくりして仰向けにひっくり返って頭を打ったとか。

183 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:39:00.67 ID:hYG9QSfe0.net
たまに使う機会があるので車に積んでる懐中電灯ですら電池切れで使えないことがよくあるのに、
電池式の発炎筒など車を買い替えるまで電池切れに気づかないままってことになりそうだよな。

184 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:41:08.18 ID:SqDJ6fk80.net
>>12
こんなニュースですら女叩きか
その腐った性格が見透かされてるから女に冷たくされるんだぞお前

185 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:43:41.83 ID:hSOwH6Xr0.net
なんか故障するクルマも登場人物も全てに問題が

186 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:45:51.16 ID:hSOwH6Xr0.net
>>12
全てモノグサ女の芝居だよ
女は外出禁止令出した方がいい

187 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:50:53.37 ID:owLCEknC0.net
旦那「車のダッシュボードに工具があるから取ってきて」
だったりしないの?

188 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 16:57:41.25 ID:xdYdJWRt0.net
>>187
一旦避難したのに、戻ってまで工具で何するんだ?
それなら自分で取りに行くだろ?

189 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 17:05:32.09 ID:q0nGxAfnO.net
車道に故障車を置きっぱなしにするなよ。

190 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 17:08:31.23 ID:cZUim3bq0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/1/b/1b86fd47.gif

191 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 17:17:43.35 ID:SurGAtMMO.net
>>98
キチガイ。

192 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 17:28:34.92 ID:BVf9uq+O0.net
>>183
夏の車内はかなり高温になるから電池のヘタリも早いだろうね
単4使うタイプなんざ中国製の電池だと1シーズンで液漏れて腐ってそう

193 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 17:40:43.88 ID:EDV6oze70.net
>>37
なるほど…トラックなんてぼけっと走ってんだなぁ…

194 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 18:00:53.47 ID:BHU63hNL0.net
>>190
バカはとことんバカだな

195 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 18:08:35.84 ID:0o8OvLK90.net
車を路肩に寄せてなかったのか?

196 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 18:22:32.50 ID:SpTThm7p0.net
>>183
発煙筒は車検時に期限をチェックされて、切れてると車検が通らないから
電池式のもちゃんと光るか動作確認されてるんじゃないかなぁ

そもそもこの車なにが故障して急に止まったんだろう?
普段から調子悪かったのかいきなり高速で止まったのか、原因なんだろね

197 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 18:30:11.32 ID:z58M5GJR0.net
非情表示板はちゃんと出してたのか?

198 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 18:30:33.98 ID:ec7drt+60.net
>>171
LEDは発煙しないからな〜

199 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 18:31:07.99 ID:z58M5GJR0.net
これ、車自体は路肩じゃなくて走行車線なのか?
そんなん避けられねえ

200 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 18:32:24.85 ID:EUUuLePR0.net
もうちょっと頑張って路肩で停止できなかったのかなぁ(´・ω・`)

201 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 18:54:34.16 ID:UTv+IzrY0.net
その時、玉城アグリセンターで弁当を食べていて、
玉城ICから伊勢方面へ行こうと思ったが、路肩故障車 玉城ー伊勢西
渋滞って表示があったから
「天気がいいから、いつものお伊勢さん参り渋滞か」と思ったが、
そのあとの大事故か。

その前も、近くの勢和多気で大事故があって、いつも思うが
伊勢自動車道は道がガラガラだから、めちゃな運転が多い。
三重県民って事故率高いほうだからね。全国平均から見て。

202 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 19:06:56.59 ID:748IfedR0.net
表示板持ってなかったとしても、100mくらい後方に移動して路肩で踊り狂う程度のことすれば
後続車の注意力喚起くらい出来ただろうに。

203 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 19:08:26.63 ID:EUUuLePR0.net
高速で走行車線に車が停止してたら、ぶつかるまで気が付かないものなのかなぁ(´・ω・`)
そんな場マンに遭遇した事がないから想像がつかん

204 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 19:15:58.21 ID:h35Nrg1M0.net
>普通乗用車が故障して走行車線で停止し、そこに後ろから来た軽乗用車が追突しました。

軽が勝つなんて珍しいな

205 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 19:20:45.30 ID:JQxWzDd50.net
これは追突した軽自動車が悪いな

206 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 19:22:58.40 ID:J/upQ3hH0.net
>>190
なんで足が上向いて飛んでんだ?
CG?

207 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 19:23:58.89 ID:LMAId/HM0.net
突然ひとりで

208 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 19:43:00.36 ID:NI9FsOVs0.net
>>203
前、中央下りの釈迦堂あたりで、追い越しにクルマを止めてワラワラ人がいたけど、
あり得ないモノが目の前に現れると、対応出来なくなるぞ。
結局、ハザード出して減速して車線変更したけど。

209 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 19:46:11.39 ID:NI9FsOVs0.net
>>175
相手に投げるものじゃないのか!

210 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 19:47:35.24 ID:NI9FsOVs0.net
>>157
何本も道路に播くよね

211 :キムウネ:2017/03/20(月) 19:49:23.48 ID:hyv2TWLK0.net
むかし保険会社勤めてたとき高速じゃないけどかなり車が飛ばす道路で
路肩に停めて事故現場の写真撮って会社帰ったら上司がお前よく
死ななかったなと驚かれたわ

212 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2017/03/20(月) 19:54:49.35 ID:mxWjupJ0O.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、アスクル大規模火災の消火を指揮した消防司令に、本件に関して、何らかのコメントを求めたくなってきた俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

213 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 20:28:01.04 ID:HQvKe93N0.net
日本車ならよっぽどの事がないと運転してて突然止まるなんてまず無いだろ
突然止まるような車は普段から絶対に壊れる前兆みたいなのがあるはず
そんな車で高速に乗る奴の気が知れない

214 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 20:33:16.30 ID:QA9ouLZD0.net
故障する車とかあるん?
最近では、故障して停まってる車は、みかけなくなったけどなあ

215 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 20:35:42.30 ID:I/jXWl5l0.net
エンジン不調を感じた時点で左に寄せない?

216 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 20:36:58.43 ID:QA9ouLZD0.net
走行車線の真ん中に止めてたんだろうか
端に避けてたら軽だとすり抜けられるだろう?

217 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 20:45:08.50 ID:qIqjcqcU0.net
>>211
警察でも交通量の多い道路での現場検証を嫌がるよ。
規制していても、突っ込んでくる車は突っ込んでくるから。

他人の注意力に自分の命を預ける気にはならない。

218 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 20:46:33.74 ID:ZzwlqA710.net
高速で車外に出ると結構死ぬ

219 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 20:53:26.04 ID:hlFHLPDp0.net
発炎筒は予備に2個3個用意してもいいぞ。600円も出せば買える物だし、
キノコ狩り、山菜採りで遭難しても、携帯性が良いから役に立つぞ。

220 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 20:54:14.28 ID:p4meQkdrO.net
きな臭い匂いが……奥さんに保険

221 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 20:54:27.75 ID:tkCTzpA2O.net
左端に寄せられないとかどんだけだよ

222 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:00:43.34 ID:It1gSBUQO.net
ダイナモの故障は結構あるよな

223 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:01:44.99 ID:W+4ANzy80.net
>>12
身体能力の関係で下手に動かない方が生存確率高いんじゃないの?
人間に襲われたとしても抵抗しない方が犯されるだけで済む確率が上がる

224 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:06:49.92 ID:7hDOE0FA0.net
>>181
ほうてきには全然桶じゃないよwww

225 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:06:53.98 ID:dGjTM8O70.net
路肩でもやばいのに走行車線じゃ自殺行為だな。夫婦どちらも
危機感が無さすぎだわ。機動隊が来るまで待つべきだったな。

226 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:08:01.34 ID:4APo+48U0.net
一度夫と外に避難

夫が電話でロードサービス呼んでる間に妻は夫になにも言わず荷物取りに車に戻る

電話終わって振り返ったら妻がいない

ガシャーン

227 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:08:08.96 ID:MBcDU3Rm0.net
伊勢へ行くなら津においで

228 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:09:01.73 ID:W+4ANzy80.net
事故じゃなく故障で走行車線に止まってしまうってどんな状況なんだろうな
かなり惰性で動く時間あると思うけど

229 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:09:07.50 ID:4APo+48U0.net
>>224
トラック協会の窓口とかで発炎筒代替品として売ってるけどアウトなんか

230 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:09:19.64 ID:7hDOE0FA0.net
暴発スマソ
法的には桶でも実際全然使い物にならんよ。
とにかく暗くて全く目立たない。衝突防止の効果はゼロだと思う。
ハザードだけの方が100倍マシ。

231 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:12:50.51 ID:7hDOE0FA0.net
>>229
マジで使わない方が良いと思う。自転車用の赤色点滅LEDの方が
輝度が高くてしっかり見える。

232 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:15:06.85 ID:W5QunbmX0.net
きちょまんじゃないマンコは何まんなの?

233 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:18:51.01 ID:quKeNK2l0.net
>>226
電話中か、ありそう

234 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:21:40.08 ID:E0pBiVAZ0.net
>>218
中に居て死ぬケースのが多いだろ
巨大ゴキブリにビックリした家族が高速道路で父親残して車から出たら後続が追突して父親死んだり

235 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:22:47.14 ID:rLYWIl4i0.net
伊勢道って飛ばせるから軽自動車も、路肩に止まってる車を避ける余裕がなかったんだろうね
この25歳は逮捕なの?

236 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:25:47.82 ID:t9DUj5sT0.net
>>211
成仏してください

237 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:27:13.42 ID:KxycHQsY0.net
>>184
こんなニュースだろ

238 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:29:44.20 ID:WB3UHwW50.net
危険運転致死罪でいいよ

239 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:36:11.50 ID:dBSTg3dcO.net
>>202
「路肩で踊り狂っている人に気をとられ追突しました。」

240 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:39:42.56 ID:dBSTg3dcO.net
>>197
非情表示板…
「この文面を読んで回避操作に入っても手遅れです」

241 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:46:23.59 ID:7hDOE0FA0.net
>>228
だせいで

242 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 21:51:52.48 ID:7hDOE0FA0.net
>>228
また暴発スマソw
惰性でも走れてもエンジン切れたら直ぐに減速するしハンドルも重くなるし
何が起きたか理解する前に車が止まってしまうと思われ

243 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 22:16:38.55 ID:hYG9QSfe0.net
ずっと昔のことだが、
一般国道を60qくらいで走ってる時に突然エンジンが止まってしまったけど、
路肩に寄せて止めるまで十分余裕があったと記憶してる。
修理に出したらタイミングベルトが切れてた(ギザギザの山が欠けてた)そうだ。
タイミングベルト切れが問題になって各社がリコールしたのはその1年半後くらいだったので、当時の修理代は自腹だったよ。

244 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 00:01:34.91 ID:xRjCQ8Un0.net
>>41
大抵故障で停まっているのは数十万で買えそうな古い外車かボロ軽だな

245 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:10:50.40 ID:CjG+RDzk0.net
>>244
レンタカーで数年落ちの日産車も、この前、伊勢湾岸道で突然動かなくなってトラックに追突されて4人死傷事故に繋がってるが。

246 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:14:10.33 ID:CjG+RDzk0.net
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/171/980/08b6674cef.jpg


こんな感じ。

247 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:18:15.14 ID:CjG+RDzk0.net
数年前のレンタカーの件、事故調は「燃料は残っていた」まで公表していたが、その後はエンジンが突然止まった原因は有耶無耶。

248 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:20:42.56 ID:E9RGS6jX0.net
>>37
ゲームですらよくあるからこれはほんとうにわかる

249 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:23:05.23 ID:CjG+RDzk0.net
>>248
だがしかし、>>1は故障車両を走行車線に置き去り。

250 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:29:45.82 ID:CjG+RDzk0.net
>>1の普通乗用車って、車種は何だ?

251 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:31:17.55 ID:ZdsRWEHT0.net
直線道路で走行車線上に停止してた車に
なんで後ろから突っ込むの?ぶつけたやつどこ見て運転してたん?

252 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:39:53.36 ID:WvPE4CfP0.net
トヨタ車だろうけど報道されないだろう

253 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:42:01.03 ID:JQYT39TO0.net
>>94
事故車運転者の頭だな

254 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:42:38.25 ID:CjG+RDzk0.net
>>251
そういう論評・論点もいいが、今回だけでない過去の多々の事故件数などから、いい加減学習し、
「自動車道の走行車線上に車両を止めたらぶつけられるリスクがある」っていう論点にウエイトを増した方がいいよ。

255 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:48:02.28 ID:JQYT39TO0.net
>>254
口だけ番長wの>>251には実際に体験してみてほしいよね。

基本ありえないはずのことが起きているときに
正常バイアスの誘惑にかからず適切に行動できるか。

256 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:48:56.90 ID:CjG+RDzk0.net
>>253
その通りだね。

第一、故障車の後ろに止めた時点で五十歩百歩。
止めるんなら、停止機材を使う等して後続に認知させないと。

257 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 02:56:46.97 ID:kbACsLNd0.net
>>22
そんなあなたに紫パトライト
http://i.imgur.com/KTUfbHn.jpg
自発光式のため昼間350m以上、夜間2km以上遠方より確認可能で反射式停止表示板より視認性が優れている
シガーソケットに接続するだけ
ちゃんと三角盤以外にも防止グッズは有るんだよ
アマゾンでも買えるぞ
四千円ちょい

258 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 03:19:37.17 ID:I44M5bCd0.net
>>37
むしろなにもつけないでいた方が気付かずに素通りされる
スモールハザードは集魚灯にしかならない
赤とオレンジは視界にあるものだから

つけるなら室内灯と後退灯
前照灯だとおもって避けるらしい

懐中電灯向けとくと効果あるのかな

259 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 03:22:23.44 ID:owByM/Xs0.net
事故に巻き込まれた?
事故の原因をつくった?

260 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 03:32:04.00 ID:CjG+RDzk0.net
>>259
事故に巻き込まれたというか、メーカーが原因を認知している範囲において、突然動かなくなる特定の普通乗用車は存在するらしい。
まあ、エンジン止まっても、路肩によせようという努力は必要だけど。

261 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 03:43:22.26 ID:owByM/Xs0.net
>>260
それ、帳面の話?

三個の炭素石製ならはなから論外だけど

262 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:11:50.47 ID:CjG+RDzk0.net
>>261
帳面だったら、車体番号届け出てるっぽいね。
でも、>>246って帳面に見えるかい?

263 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:16:10.96 ID:imwzibGS0.net
>>24
上がるわ池沼

264 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:16:41.59 ID:owByM/Xs0.net
>>262
いや、それは俺にはわからないんだけど、この状況はヒドイな -人-

265 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:23:24.02 ID:kbACsLNd0.net
>>258
なんで紫パトライトというちゃんとした追突防止器具があるのにワザワザ懐中電灯なんて使うのさー
回転するし紫だとなんだ?ってなるからいいのに

266 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:30:03.24 ID:NkZ5Vf5e0.net
走行車線に止めるとかばか?

267 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:30:17.07 ID:4ModjL870.net
ハンドルロックか!・・
エンジンが切れたら手のうちようはないな
そりゃ動けんわなぁ・・・
走行中にエンジンは止まらないと
メーカーで仕込まれてるわ

268 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:32:57.91 ID:CjG+RDzk0.net
>>265
道交法その他で、前照灯は白色、尾灯は赤色っていう定義があって、
白色灯は「こっちに向かってくる」って他の交通に印象付けられているんだよ。

269 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:34:31.83 ID:CjG+RDzk0.net
鉄道もそうだよ。
前照灯は白色、尾灯は赤色。

270 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:38:58.53 ID:3QczAG8R0.net
車検前の見積りで発煙筒の期限切れてるって言われたな
発煙筒は車に有るようだが、
三角板はあるのかもわからんわ。てか無いのでは
ちゃんと用意しないとな

271 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:42:24.87 ID:SNN6wfa/0.net
>>270
最近は三角板もオプション
高速乗るならもっとくべきものだな

272 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:51:33.87 ID:tBlYHpcS0.net
これ、真っ昼間の直線かよ。

273 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:53:23.35 ID:4ModjL870.net
昔 ツレが走行中にエコランやって燃費稼ぎと
下り坂でエンジンキーを切った奴が 
川にそのまま突き進んで落ちたと
大笑いだったがブレーキも効かんのか?と・・

これまた昔 走行中ミッション故障で止まったが
エンジンキーを入れて停止中のハンドル操作は出来た
(エンジンはかけれん)

こんな車に乗せられてるのかもな。
走行中トラブれば全員プリウスだわ・・
端に寄せてなんてなんてのは 出来ませんわ

274 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 04:58:10.11 ID:CjG+RDzk0.net
何か、すごい人が来たな。

275 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 05:03:13.20 ID:4ModjL870.net
原因が別もんだしな なにがライトに停止板だわなぁ
追い越し車線でも止まってるんでなんでや?だったが
これなら納得だな 高速だけじゃない 一般道でも
同じだろねぇ 危険回避が出来なくされてるわ。
駐車場でハンドル回してみな ロックを味わえるよ。

276 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 05:07:07.24 ID:CjG+RDzk0.net
路肩に寄せるだけなのに、ロックする程の角度回すか?

277 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 05:10:06.50 ID:cMwGusc20.net
速攻で発炎筒投げる
後ろでも横でもなんでもいいから投げる
それで迷惑かかってもたいした事じゃない

278 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 05:12:10.07 ID:4ModjL870.net
一切動かないだろね ガチっとロックされる
イグニションSWと連動だろうけど
そうなると次はキーも動かなくなる恐れだしね
ハンドル角度が切れてるとキーもロックされる
つまり解除不能だ(ガガガガガと荒っぽくで動くが)

279 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 05:15:19.24 ID:Pn+nnjhV0.net
真昼間に追突するか?
馬鹿なのか?

280 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 05:18:29.61 ID:CjG+RDzk0.net
>>279
車両を止めておくとそういう事故が誘発される場所が高速道なんだっていう学習をしようよ。

281 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 05:41:19.25 ID:Wj3qi7gn0.net
>>117
三角板を設置するって、してる最中に追突される可能性があるわけで、実際車から取り出して設置するの無理なんじゃないかな?

ベンツなんかだとリアのトランク開けるだけで車体に設置された大きな三角板が見えるようになっていたけど、そういう対策が日本は遅れてる気がする。
トヨタがトップ維持したかったら、交通事故原因をデータ化してその対策を考える必要があると思う。もちろんやってないとは言わないが不充分。

282 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 06:50:11.21 ID:CjG+RDzk0.net
>>281
トヨタが不十分っていう比較対象として、ベンツのそれが100%マンセーって気にはなれない。
テールゲートオープナを引いたところで、結局は後ろ行って、ガバッと上げてやらなければならない。

それって、結局はこういうことになるんでは? → >>190

ならば、後続の様子見ながら停止機材を置きに行く方が、付近の交通に目をやってる分だけマシかと。

283 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 06:56:56.05 ID:HFVXSsLg0.net
追突しちゃった人は災難だよな

284 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 06:59:25.51 ID:CF9VVZlX0.net
>>128
それくらい出来ない様なら運転はしない方がいいぞ。
100キロなんてたいしたスピードではないしな。
違反を推奨してるんじゃなく、備えてて当たり前の技術。

285 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 06:59:28.35 ID:QBOArmz40.net
また被害者は晒し者で加害者は名無しで保護かよw

286 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 07:01:45.55 ID:JQYT39TO0.net
真っ暗な中を歩いたことあるとわかると思うけど

自分の進行する先に真っ黒い服を着た人がいたとして
あれおかしいなと思ってから
実際人と認知して対応するまでにそれ相応の時間は要するよな。

287 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 07:03:33.56 ID:CjG+RDzk0.net
>>284
誰しもが、自分で事故を起こすまでは「自分は事故を起こさない」って思ってるんだよな。

288 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 07:08:50.95 ID:JQYT39TO0.net
ハザード厨がいるけど
車線上の駐停車が日常的にあり、周りのものとの位置関係や車間距離、速度等から
停止車両と認識しやすい一般道路でのハザード点滅と、

基本、駐停車がありえないはずの高速道路本線それも追越車線上のハザードを同列に語るとかね。

高速道路上のハザードは遠めに見たら「ここは本線ですよ」の標識にしかならないって。

289 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 07:15:43.16 ID:Qv12O3D00.net
相変わらず女は逮捕されないなw
追突したのが男だったらその場で逮捕なのに。

290 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 07:17:15.73 ID:uKGbWqbw0.net
こんなの軽自動車25歳まーんの

前方不注意 過失致死

昼間だぞ?

291 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 07:24:08.42 ID:LV9YDUXE0.net
>>76
惰性で動いているうちになんとかしろっていうか
急に止まったら、運転しているほうが無事じゃスマねぇよ

292 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 08:46:48.79 ID:4ModjL870.net
惰性で何とか成るつもりなら 広い駐車場で
30km/hくらいでいいわ エンジンキー抜いてみろ
自分の車への対処が先だな
高速道路で それが起きてるんだよ
ブレーキも危ないお話だからねぇ 自己責任で。

293 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 08:58:01.05 ID:I8Dv2hwBO.net
異常な状況発見したらとりあえず減速だけどなぁ
高速の走行車線に停車してる車なんか見たらその周囲に人が居る可能性、
いきなりドアが開く可能性考えるわ
まぁ、後ろがボケっとしてて気付かず突っ込まれるリスクあるけど、
事故の加害者になるよか被害者の方がなんぼかマシだわ

294 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:09:03.99 ID:6KWvjJ4a0.net
前になんかいたらとりあえずハザード出して、スピード落とすわ
そうやって後ろにも知らせる

大雨とかで前見えなくて前がいきなり減速してる地帯にあたったら、みんなハザードだしたりして後ろに知らせてるからな
とりあえず前見て、異常があるなら減速、ハザードだわな

295 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:09:46.02 ID:I8Dv2hwBO.net
>>76
死にたくないからそれはしないなw
とっとと逃げて隙を見て発煙筒取って50m後ろに置いとくくらいが精々だろ
それも出来ないかも知れんが

突っ込まれた時の過失割合はどうだか知らんが任意保険でなんとかなるべ

296 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:14:43.38 ID:CjG+RDzk0.net
>>292
キーをシリンダーから抜いてどうする?盗難防止のために、直ちにロックの方向へリンクが傾くよ。
エンジンストールだけではステアリングホイールはロックしないよ。
まったく事故当時の検証になってない。

297 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:17:41.26 ID:HE1I2kGZ0.net
>>6
人間って何でそんな事をしたのか?
という謎行動を時々する事があるから

298 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:19:27.90 ID:y642j3n10.net
>>22
電池式の非常灯火も車検に通るから
それと、シガー電源のマグネットの回転灯持ってる

299 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:22:24.95 ID:I8Dv2hwBO.net
本線停車で突っ込まれた場合、基本40の過失か。結構重いもんなんだなあ
停止板は後ろのトランクの奥だし、取ってる時に突っ込まれたらミンチだしなあ

300 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:27:50.20 ID:I8Dv2hwBO.net
自爆事故直後なんかなら衝撃でパニック起こして判断力無くなっててもおかしくないとは思うけどなぁ
トラブルで停車した程度で判断力無くなってるのはなんだろ?単なる平和ボケ?

夫婦喧嘩で頭に血が上って停車してたとかだったりして

301 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:28:28.42 ID:JQYT39TO0.net
>>299
大昔の相当に閑散とした状況でないと
成り立たないような対処法だよな。

302 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:36:51.56 ID:yTDn1PDAO.net
・走行車線に停車←下手くそ!車に乗るな!免許返上しろ!レベル。

・何らかの理由で車に戻り←自殺行為だな。旦那は幇助相当

・直線道路で追突←ながらスマホだろ、どうせ。

303 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:39:57.72 ID:U9l3Cu+h0.net
>>190
車間距離って大事だな

304 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 09:51:18.76 ID:Ped83sw70.net
避難するのもちゃんと走行する向きの後ろ側に避難してたかな?

  □    ←□  だったら
×    ○


マルのほうへ避難

305 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 10:19:08.00 ID:CjG+RDzk0.net
>>304
わからん。

306 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 10:28:25.95 ID:zlD6D5nJ0.net
>>299
停止板も運転席から手の届くところに置けるようコンパクトにたためる物作れないかな?
それとも既にある?

307 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 10:32:33.23 ID:lEjPvdPW0.net
車種何さ

308 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 10:40:20.17 ID:mixUVtew0.net
>>26
多分ケータイ取りに戻ったとかそんなところじゃないかな?

309 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 10:55:33.38 ID:I8Dv2hwBO.net
>>306
デフォだと40cm×15cmの板くらいだっけ?
更に半分に出来るヤツを売ってたら買って、発煙筒にくくりつけとくのが良いかもなぁ
まぁ、発煙筒自体20年乗ってて一回も使った事無いけど

310 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 11:01:38.27 ID:rhp+1QCb0.net
>>292
>>296

おまえらキーだのシリンダーだの「抜く」だの何十年前の車乗ってるのよw

311 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 11:26:53.99 ID:CjG+RDzk0.net
>>310
だから、エンジンストール=直ちにステアリング・ホイールのロックとはならないアーキテクチャは一緒。

312 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 11:37:49.18 ID:bM+4OIMj0.net
こんな事言いたく無いけど、そう言う運命だっただけ。

その日のその時間に車が故障して、それにぶつかる車が来るようになってた。

みんな冬山登山で遭難するのも、先祖が呼びに来て、行きたくも無い山に登る運命になってる。

誰にも止める事は出来ない。

人間が生まれて来るのも運命だし。

313 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 11:39:57.83 ID:CjG+RDzk0.net
>>312
何の解決にもならんがね。

314 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 12:17:44.47 ID:TcCnd85Y0.net
マニュアル車なら即クラッチ切って惰性を生かせるけど
オートマはあれよあれよと速度落ちてどうにもならなくなりそう

315 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 12:22:15.65 ID:bM+4OIMj0.net
>>313
解決しようなんて無理。

唯一出来るとしたら、未来のおっさんと現代のおばはんが入れ替わって、逃げる位置を変えるくらいか?

316 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:14:22.17 ID:Kwfyuz2k0.net
>>273
ブレーキの踏力を軽減するサーボ装置はエンジンから発生する負圧か
油圧で動作するのでエンジンを切ったら思い切りブレーキペダルを踏ま
なければ減速しない。

>>278

なんでエンストしたらイグニッションキーをまわしてLOCK位置にする
のか理解出来ない。再起動を試みるのなら判るが・・・

参考までにエンジンが止まるとパワステが効かなくなって超重ステに
なります。

317 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:19:48.68 ID:CjG+RDzk0.net
>>316
いいんだよ重ステでも。僅かに切ればいいんだから。

318 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:22:53.42 ID:Ub1x6ZrZ0.net
車に戻らなければ、衝突した軽自動車も人身事故にならずに済んだのに

自分の身を守ることが、他の人の人生を守ることでもある事を肝に命ずべき

319 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 19:23:49.47 ID:b0CjGLxu0.net
CjG+RDzk0の人はいったいどういう立場なり使命感で夜を徹してここまで必死に書いてるのだろうか

320 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 19:29:56.04 ID:N1rEKy330.net
昼間の直線だろ
カーブで見通し悪い場所じゃなければ前方のクルマが止まってるかどうか位分かるわ
追突した女は何してたんだ、そっちが問題だわ

321 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 19:32:36.45 ID:w5M7IhbjO.net
故障した車を停めてた人たち、ちゃんと停止板おいたのかな?
停止板は置かない、車は放置、とかだったら酷すぎる

322 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 19:33:43.81 ID:7rUQ7KIo0.net
やっくんの悲劇再び

323 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 19:43:52.68 ID:3lD82lE00.net
>>18
夫「寒いな〜上着来てくれば良かった。」
妻「ちょっと車見てくるわ」(夫の上着取りに戻る)

ドーン

夫「何で車に戻ったんだ?」

324 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 19:45:59.34 ID:XDF77ORo0.net
「あ、後部座席のバッグの中にお財布とケータイあるわ!」では?

325 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 19:48:15.30 ID:yCR0ADoY0.net
たまぐすく で沖縄の話と思ったら伊勢道だった

326 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 20:27:42.61 ID:Ul67UBiA0.net
軽自動車がなんで高速道路上にいるんだ?

327 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 21:27:51.98 ID:mVW4zrck0.net
路肩なうってやろうとしてスマホ取りに行ったな

328 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 02:52:58.75 ID:uNqRJeTD0.net
>>37
山本マサユキ氏による、ためになるエッセイ漫画だね〜

こういった情報を警察が広めれば、世の中もっと良くなるかもね
警察は(ほかの事で)忙しいようだけど

329 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 02:55:20.66 ID:cF0ChjbF0.net
>>328
走行車線に故障車両を放置しておいて何言ってるんだか?

総レス数 329
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200