2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】労働監督、民間委託に反対=厚労省、規制改革会議の聴取で

1 :ここん ★:2017/03/17(金) 09:41:00.79 ID:CAP_USER9.net
政府の規制改革推進会議のタスクフォース(主査・八代尚宏昭和女子大特命教授)は16日、東京都内で初会合を開き、
労働基準監督署の業務の民間委託に向けて厚生労働省から意見を聴取した。

厚労省側は「事業所が違法行為をしているか見つけるのは複雑な仕事で、民間では対応できない」などとして、民間委託に反対した。
政府が働き方改革の重要課題に位置付ける長時間労働の是正に関し、同会議は労働基準監督官の人手不足により、
事業所の十分な取り締まりができていないことを問題視。
特に悪質な企業を重点的に監督できるよう、定期監督業務の一部を民間委託して負担軽減を図ることを提案している。
八代主査は会合後の記者会見で「国と民間との連携作業をすれば、国の監督官が問題のある事業所に集中でき、効率が良くなる。
どういう形で民間活用できるか考えたい」と述べた。

時事ドットコムニュース(2017/03/16-14:55)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031600870&g=eco

2 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 09:43:59.33 ID:HGwDZq170.net
労働基準監督署、話を聞くだけの簡単な仕事です。

ここが機能してたらブラック企業とかありえんから、
現行法でも違法がまかり通ってるのに。

3 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 09:45:02.09 ID:fFZnq1UH0.net
ガレー船の太鼓叩きの人達になる

4 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 09:45:21.00 ID:EwStlHVB0.net
他に委託したものがいいものたくさんあるやろ

5 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 09:47:26.20 ID:mhPpdQZz0.net
民間委託した業務委託先の事業者がブラック化するのに百萬蒟蒻ペリカ

6 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 09:47:51.63 ID:6ef2mYxJ0.net
民間のほうが熱心にやりそうな気もするが、職員がよりブラックな待遇になりそうな怖さも有る

7 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 09:49:16.51 ID:xYYVhxsR0.net
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (●)` (●)| 
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /
    /    | ヨ  <
.   /    / ノ   | お役所仕事よりは良いでしょう。

8 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 09:50:41.91 ID:rvlhqB5S0.net

ゴキブリ公務員って優性遺伝子とか世襲なの?
こうやって特殊性を持ち出して利権確保してるけど
「元民間人」以外のゴキブリ公務員って一人でも居るの?
ゴキブリ公務員って特殊な血統か何かなん?

9 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 09:56:09.50 ID:cOGwaRtS0.net
>>厚労省側は「事業所が違法行為をしているか見つけるのは複雑な仕事で、民間では対応できない」などとして、民間委託に反対した。

まるで自分達は対応出来てるみたいな口ぶりだなw
民間に委託すると、天下り出来なくなりから嫌だって言えばいいのにw

10 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 09:58:59.90 ID:41j34xvR0.net
「その民間委託先が、OBが天下ってる企業をツメたらどうするんだ」ってことなんだろうな。

11 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:01:35.82 ID:eNE2B2P00.net
>「事業所が違法行為をしているか見つけるのは複雑な仕事で、民間では対応できない」

過払い金の請求みたいに
見つければ見つけただけバカスカ金をとれるようにするなら
どれだけ複雑だろうとやるんじゃね

12 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:02:08.51 ID:Yr2XO6Xu0.net
民間に委託したら委託された所が長時間労働になりそうだし
それをさせないとなると結局今と変わらなそう

13 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:03:00.67 ID:AplExfPx0.net
この国はもうだめだあ

14 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:04:41.99 ID:n684EWMD0.net
優秀な公務員でも複雑で難解な仕事なのに、一般国民の民間企業ごときが手に負えるような仕事ではないわな

15 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:05:31.26 ID:RzRrCScO0.net
労基は民間委託でいいよ。

16 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:08:31.73 ID:AplExfPx0.net
むしろ労基を民間化すればいいよ
郵便局みたいにさ

17 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:09:03.80 ID:8vDirCOJ0.net
金次第でいくらでも色が付けられそうw

18 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:15:02.92 ID:wsV8PPSE0.net
労基法違反なんて監査後もまかり通ってますが

19 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:20:44.18 ID:2/d1ifZm0.net
むしろ労基は人増やして国営で

20 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:21:40.62 ID:gyHg0guz0.net
委託とかしなくても内部告発にきちんと対応すればいいだけだろ
内部告発用の証拠に何を揃えればいいのかだけHPとかで告知だけして労基署はその証拠を基に対応すれば労基署の手間も省けるじゃない

21 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:22:08.04 ID:MowsT9qY0.net
>>11
そもそも役所がロクに動かないよね

22 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:22:28.35 ID:VG8ktlOx0.net
お 労基の人間登場かな?

23 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:26:40.80 ID:a7F5zNke0.net
警察を民間委託できるのかというぐらいの危うい民間委託論議
営利目的の民間企業にこの手の仕事やらせてはいけない。

24 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:52:45.16 ID:7DMK5bia0.net
まともに機能させてないのにまるでちゃんとできているような台詞に苦笑

25 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 10:56:08.34 ID:qhZhxrJA0.net
>>11
賛成
多すぎる弁護士の餌にすればよい

26 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 11:02:04.60 ID:X7O3Z/X30.net
>>9
逆じゃない?
民間委託するようになれば天下りポストが増えるわけだし

27 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 11:30:14.13 ID:PYAmo/BI0.net
労働者が証拠揃えて駆け込んできたのを
証拠不十分と称して片っ端から追い払うのには
専門的なスキルが要るんだろうな

28 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 11:32:08.23 ID:5r9Zp5aL0.net
民間に委託したら国民が駆け込むとき幾らかかるんですかね?

29 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 11:57:39.53 ID:uqNguqg50.net
丸投げするんですね

30 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 12:04:55.50 ID:rvlhqB5S0.net
厚労省側は「事業所が違法行為をしているか見つけるのは複雑な仕事で、民間では対応できない」などとして、民間委託に反対した。



千葉県八街市は16日、元夫からDV(ドメスティック・バイオレンス)の被害を受けたとして、
相手に個人情報を伝えないようにする「支援措置」の対象だった女性の住所を、納税課の20歳代の男性職員が誤って元夫に知らせるミスがあったと発表した。

市によると、職員は昨年8月29日、窓口に来た元夫から「妻の税金も一緒に納めたいので、納税通知書の送付先を確認したい」と求められ、
システムに表示された女性の住所を伝えた。
本来は、支援措置対象かどうかを別のシステムで同時に確認する必要があったが、怠ったという。職員は直後にミスに気付いたが、元夫は立ち去っていたという。

市は同日中に女性に謝罪し、転居費用など54万2000円を支払うことで示談が成立した。女性は転居し、元夫からの接触などは確認されていないという。
市は今月10日付で職員を文書訓告とした。
この時期の発表になったことについて、渡辺洋一納税課長は「示談に時間がかかったため」と説明した。
同市では13年にも、夫のDV被害に遭ったとして、戸籍などの交付制限がかかっていた女性の戸籍付票を夫に交付するミスがあった。

YOMIURI ONLINE(2017年03月17日 10時49分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170317-OYT1T50037.html?from=ycont_top_txt

31 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 12:17:24.73 ID:C8cGOaX30.net
監査ついでに会計士にさせればいい

32 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 12:40:36.91 ID:cADll6Ig0.net
民間に委託したらキチンと取り締まるから
経団連にとっては都合が悪いんですね?
わかりますw

33 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 12:40:59.93 ID:Ub0HAQMy0.net
民間に委託すると金を払えば過労死じゃなくなるね

34 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 12:42:57.01 ID:cADll6Ig0.net
政府と経団連が談合して労働奴隷を作ってんだもんな
そら政府直属の方がコントロールしやすいわなw

35 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 12:53:09.47 ID:25jrDlyA0.net
民間委託はよくないと思う

36 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 13:15:38.63 ID:Rrp30nkI0.net
>>1
民間委託の場合は、元公務員ではなく最初から民間企業に勤めていた人材で運営するべき。

元公務員を採用すると単なる天下り先になるだけ。

あと、公務員は仕事ができないので難しくてあたりまえ。

37 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 13:44:47.83 ID:wymhswSp0.net
やれよ

38 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 14:26:46.82 ID:azDJ2PuF0.net
まともに機能してないからこういう問題になってるんだろうが

39 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 16:28:30.09 ID:OCvgmwWM0.net
けど民間だと親会社の内部告発握りつぶすだろうからなあ
監査法人さえまともに機能しない日本じゃ無理だろ
素直に監督官十倍増すりゃいい話

40 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 17:26:11.33 ID:DjeLPSy00.net
>>39
国税はかなりの人数を中途採用するようだしな。
それに、いくら守秘義務をかけるとはいえ、
民間人に帳簿類や内部資料を見せるのにも抵抗あるだろう。

41 :名無しさん@1周年:2017/03/18(土) 16:50:08.36 ID:Z454IF6E0.net
ビジネスチャンスを作る為の方便だな
小泉政権下で横行跋扈した竹中などの規制緩和万能論者あらため政商どもが
まだ国策に関与してたのか
民間委託するぐらいならば、その分の少しでも多くのリソースを労働基準監督官を

1人でも多く増やす事に投入した方が効率的だわ
従来の一般公募形式だけでなく、労働局以外のセクションに配属されている厚労省職員を
労働基準監督として配置転換ならびに人材育成すれば宜しい

それ以外にも警察庁と緊密に連携を行い、全国の警察官のマンパワーも活用すれば良いのさ
労働基準法、労働安全衛生法などの労働法令には刑事罰付きの法令が幾つも有るんだし
現に労働災害の事案では警察も業務上過失致死で動く事も有るわけだから、労働法令違反の
取締りに関して、全ての事案を労働局任せにする必要性は無い
警察庁が方針転換すれば直ぐにでも実行可能なんだから、これからは警察庁でも労働法令違反を
積極的に取り締まるべし

42 :名無しさん@1周年:2017/03/18(土) 20:00:59.29 ID:w+249N8dO.net
他の民間企業も顧客に持つ社労士に監督業務の一部を委託したところで
手心を加える可能性が高いんじゃないの?
始めから普通に労働基準監督官を大幅に増員したら良いじゃん
全国に配置されてる警察官も取り締まりに駆り出しても良いんだしさ

43 :名無しさん@1周年:2017/03/19(日) 21:21:38.12 ID:R774F4Ya0.net
○○士という国家資格を持った仕事をしてるけど、人手が足りず、
年中繁忙期なんだけど。

44 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 11:24:21.48 ID:CgHUOXc20.net
http://i.imgur.com/1pOPfzm.jpg
http://i.imgur.com/aidfvk6.jpg
http://i.imgur.com/bUWEPQr.jpg
http://i.imgur.com/vyBjGcc.jpg
http://i.imgur.com/fbbao1V.jpg
http://i.imgur.com/DdffusX.jpg
http://i.imgur.com/ITt0dbr.jpg
http://i.imgur.com/U1WiAMG.jpg

45 :名無しさん@1周年:2017/03/20(月) 11:39:53.55 ID:lMtDkagU0.net
役所だから社内資料をみせてもしょうがないと思うけど、
委託業者のわけのわからない奴には絶対にみせない。

46 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 12:01:18.90 ID:WvR9eNUQ0.net
>>1
>厚労省側は「事業所が違法行為をしているか見つけるのは複雑な仕事で、民間では対応できない」などとして、民間委託に反対した。

いや、極めて単純な作業だ。これは民間に委託すべき。歩合制にすればかなり違法を見つけるだろう。

つーか、俺がやりたい

47 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 12:33:18.43 ID:T6Rhp9jT0.net
>>46
>歩合制にすればかなり違法を見つける

役所の仕事って基本、歩合制使わないし、歩合制の場合は上限固めることが多い。
逆に「何も問題は無かった」と報告書書くだけで満額貰えたりもする。
だから「全く違法を探さない方が利益率も事業継続性も高い」というトンデモ契約する危険性もかなりある。

あと、よほど厳しくしないと、自分のグループ会社や取引先に甘くなる。

48 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 12:34:49.40 ID:IrsSQT6u0.net
法律系国家資格者を再教育し、
こういう分野の仕事を担わせればいいだけ
既に高学歴化社会だよ

49 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 12:43:52.65 ID:HuPt6+ug0.net
仕事がない弁護士とか多いんでしょ
その人達に依頼したらいいんじゃないの

50 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 12:46:09.44 ID:tI0jxqXh0.net
>>厚労省側は「事業所が違法行為をしているか見つけるのは複雑な仕事で、民間では対応できない」などとして、民間委託に反対した。

根拠がわからないw
既得権益を主張しているようにしか聞こえない

51 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 13:20:31.75 ID:2eyYCDHfO.net
すげえ勢いで摘発が始まるだろうからな

52 :名無しさん@1周年:2017/03/21(火) 14:55:31.09 ID:PEyXa2xm0.net
パソナが請け負います。

総レス数 52
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200