2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】川崎市の用水に所有者不明の橋 老朽化、市が対応苦慮 「なくては困る」地域住民の声も

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/03/14(火) 09:29:33.33 ID:CAP_USER9.net
川崎市高津区の二ケ領(にかりょう)用水に、所有者不明の橋が架かっている。

人や車も通れるが、老朽化が進み、市議からは安全性を疑問視する意見も出た。
指摘を受けて、市は橋の一部を柵で囲い、車両通行止めに。
ただ、「なくては困る」といった地域住民の声もあり、市は「今後、対応を検討する」と苦慮している。

「これがないと近くのバス停に行くのに大回りしないといけない」。
10日夜、橋を渡って帰宅中の女性(82)はそう話した。

市によると、橋は幅5・6メートル、長さ5・9メートル。表面はコンクリートで覆われている。

9日の市議会で指摘され、市は10日までに、
人や自転車が通れるよう幅1・5メートルほどを残して柵で囲い、車両通行止めの看板を出した。

問題を取りあげたのは中原区選出の松原成文市議(自民)。
橋は高津、中原両区の境付近にあり、中原区民から「危ないので改善してほしい」と伝えられ、見に行ったという。

複数の住民によると、橋は「ずっと前からあるが、誰が造ったのかは分からない」。
市にも許可した記録はなく、所有者や架けられた時期も不明という。

二ケ領用水は農業用水として江戸時代初期に設けられた。
多摩川から取水し、橋が見つかった高津区からは最下流の幸区まで9キロ。
住宅街を縫うように流れており、ところどころに同じような橋がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170314-00000013-asahi-pol

二ケ領用水に架けられた所有者不明の橋。市が一部を柵で囲い、車が通れないようにしている=川崎市高津区
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170313001477_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170313001462_comm.jpg

2 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:30:36.26 ID:sttEKmAI0.net
男性に知って欲しい。生理の時、女性はこんな気持ちなんです
https://t.co/B8RlkvItMl
sssp://o.8ch.net/r75q.png

3 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:31:58.28 ID:o5J7Nq/m0.net
橋をかけその上に家を建てて住むよりまし

4 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:32:14.82 ID:1JRTpbP70.net
土人なんか自己責任で勝手にさせておけばええんと違いますか?

5 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:34:27.59 ID:WlfFKTDK0.net
おん?意味不明だは

6 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:35:16.20 ID:/VFJGpnW0.net
真ん中を渡ってもダメなのか

7 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:35:31.09 ID:K5xsdwNz0.net
>>1
1枚目に幽霊が映っているな

8 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:40:11.82 ID:7ITOJuky0.net
川崎市民が共同で費用負担すればいい
川崎国民が怒るかもしれないがな

9 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:40:32.06 ID:nDzKgmhQ0.net
川崎市って

朝鮮人の密造酒に税務署がケチ付けたから
集団で職員を見せしめ惨殺した国だろ

10 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:40:58.57 ID:lrh2TfOe0.net
そこに本当に橋が要るのなら橋を造りなされ
この国は要らない橋はせっせと架けるくせに必要な橋はさっぱり架けない

11 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:41:45.66 ID:0swBJAsd0.net
内政干渉するな

12 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:43:08.55 ID:I0QKSVCx0.net
南武線8両にするか夜間増発してくれ

13 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:43:36.80 ID:3ZkhTDiw0.net
用水はその地域の農家連中の不動産で
保守や使用料として年間維持費を徴収してるハズだからその金で撤去できるだろ

14 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:45:24.62 ID:lrh2TfOe0.net
役人が要らない仕事に精出すことをレッドテープっていうんだよ
写真のように通せんぼしてテープで塞ぐことね

15 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:47:04.16 ID:RC69F8cZ0.net
気付くのおそくね?

16 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:47:56.02 ID:qcPXtlf80.net
橋の欄干は道路のと一緒に管理されているように見えるけど、
所有者不明の橋の部分も勝手に工事、補修をやっていたのかよ。

17 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:48:10.40 ID:kRE7Jga60.net
結構立派な橋だったw

18 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:48:25.03 ID:aQkhxX1F0.net
気が付いてたけど手が出せないってことなんだろ
老朽化の大義名分でようやく干渉できたと

19 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:50:41.38 ID:+GGksuue0.net
想像してたよりも本格的じゃねーかw

20 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:51:43.35 ID:yP001IZU0.net
以外に橋だった

21 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:54:20.00 ID:1fVBxJOu0.net
普通に市がもう一本作れよ

22 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:54:50.20 ID:WQqwHZ2g0.net
あぶねーなぁー

ぶっ壊せよ^^

23 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:56:12.23 ID:EErScJkJ0.net
川崎コリアが


24 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:58:29.02 ID:kS9M25lM0.net
>>21
新しい橋は簡単にはかけられない。必要な許可や手続きだけで数年かかる
地元じゃ2mの用水路に橋かけるだけで申請から15年かかった

25 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 09:58:29.45 ID:B0dUK0rVO.net
>>12
南武は、朝夕と日中の差有り過ぎ。し東!増発で対応出来るだろ。

26 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:01:09.32 ID:jr1qXaZR0.net
こんなことありえるのか
10万円じゃ橋はかけれないぞ

自治体がかけたんじゃないのか

27 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:02:56.01 ID:VtUQ/UKo0.net
>>1
個人が作ったにしては立派すぎるけど

28 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:03:05.40 ID:jr1qXaZR0.net
ドブ川だから教育委員会さえ黙らせれば埋めちゃえばいいんだよね
当時の外観全く無い

29 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:03:35.77 ID:l9hVI33v0.net
ド田舎の山の中にあるような木造のボロい橋かと思ったら

30 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:05:14.32 ID:d2aGtGjs0.net
橋が足りないからだ

31 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:05:23.79 ID:aUjeTqHy0.net
持ち主わかないなら手続きして市で管理しちゃえよ

32 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:06:39.02 ID:WxMJ08hS0.net
>>31
私有財産を勝手に市が管理できるかよw

33 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:07:52.58 ID:g91Uenc20.net
個人でそんな立派な橋かけるやついるのかね
市が作ったけど記録取ってなかったとかじゃないよな

34 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:08:22.24 ID:9aKjv+Nn0.net
落とし物として警察に届けろよ

35 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:08:39.36 ID:jr1qXaZR0.net
1990年代あたりに大規模な整備して区間によっては公園みたいになってるはずなんだけど
その時に問題でなかったのか

36 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:12:37.54 ID:38XYAumd0.net
拾得物として届け出て、名乗る人が出てこなければ警察なり市なりが接収すればいいじゃん?

37 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:14:42.00 ID:CBAmtQ400.net
>>26 土建屋が勝手に鉄板を渡してコンクリ敷いたんだよ。

下流側はちょっと雑多な地区だから。

38 :そよ風は嵐の前触れ:2017/03/14(火) 10:16:20.95 ID:rQBAApsE0.net
足場板を二三枚渡したくらいかと思ってたw

39 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:19:47.77 ID:QtKzV/td0.net
のんびりした時代に職人が作っちゃった感じだなw
多分、近所にあった型枠屋じゃねーの?生コン余ったわーとかw

40 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:26:00.76 ID:I4/qlB2/0.net
ttps://goo.gl/maps/vuBfSRg4ELD2
ここかなぁ 誰がどんな経緯でこんな車通れる橋かけたのやら

41 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:30:18.41 ID:XCH+LMlY0.net
>>1
帰宅中の女性(82)に今後起こる事故の全責任を負う契約をさせれば解決

42 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:31:55.03 ID:XCH+LMlY0.net
>>1
在日の不法占拠の好例だろ

全部撤去しろ

43 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:32:01.01 ID:l9hVI33v0.net
老朽化いうても手すりとか見ると終戦直後とかいうレベルの古さじゃないよな
せいぜい30年前とかそんなもんだろ
それでわからんもんかね

44 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:35:40.53 ID:EmvJ+RHa0.net
意外とちゃんとした橋でワロタ
こんなんただでつくるかねえ

45 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:39:16.45 ID:XCH+LMlY0.net
>>1
こういうのは近隣の土地を売った、買ったの地主や不動産屋が
勝手に付加価値付けるために掛けた橋

緑道や公道脇の植栽に勝手に自家野菜を植えたりして畑として
使うのと同じ行為、田舎者や朝鮮人が東京近郊に出てくると
すぐ始める

近所の公共の植栽に勝手に草花や野菜を植えている奴居るだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:40:44.80 ID:1VNlyaND0.net
区に登録していないやつか

工事した業者とか工事の届け出はしたんだろうけど

47 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:40:57.70 ID:m/Ky3oQf0.net
>>6
このはしわたるべからず
とは誰も言ってないからな

48 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:43:55.68 ID:QWgKLkEk0.net
こんなの作る奴は年寄りだろ
どうせもうしんでる

49 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:44:10.04 ID:GNpzhA7i0.net
八王子にもそんな話があったが、こんな立派な橋じゃないよ

50 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:44:43.43 ID:WXNnBAvY0.net
>市にも許可した記録はなく
ようするに不法に作られた物と言うわけだな
なら撤去するしか無いだろう

一度撤去して、周辺住民は後に要望出せ
元々違法な物を使ってたに過ぎないし
無くて困るなら、自分達で補修費用出したら?

51 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:47:00.31 ID:XCH+LMlY0.net
>>46
工事の届け出などしない
勝手にやって知らん顔
どうせ行政担当は面倒くさがって放置するから

52 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:50:30.05 ID:GeHKBt1D0.net
この程度のものなら土建屋さんなら作れるな。

53 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 10:53:30.63 ID:+P2qCY2n0.net
>市によると、橋は幅5・6メートル、長さ5・9メートル。

この程度なら行政で架け替えてやれよ。

54 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 11:03:01.68 ID:OjmFqZXL0.net
そんなことより川崎は公地に建てられてる固定資産税不要の家を取り締まれよ
どれだけあると思ってんだ!

55 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 11:03:18.64 ID:QEoiPcUW0.net
名古屋には私設の橋が公認されていた用水路があって、
その用水路を拡幅する際には公費をつぎ込んで私設の橋を架け替えましたとさ
一時期問題化してたわ

56 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 11:05:40.26 ID:uEfpgveM0.net
>>54
どこらあたりにあるの?
南町とかヤバイけど。

57 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 11:24:00.97 ID:RspV/6Oz0.net
>>37
高津区じゃ上流側だろ?

58 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:02:04.94 ID:VtUQ/UKo0.net
>>28
埋めたらさすがに溢れるわ

59 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:02:53.08 ID:VtUQ/UKo0.net
>>37
よくある鉄板を渡したタイプかと思ったけど
写真を見ると本格的

60 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:04:52.97 ID:bW0Uc8Sl0.net
江戸時代からある橋なんだから重文に指定して保存しろ

61 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:10:40.26 ID:bgW0Q5JC0.net
昔は篤志家が私財寄付して橋を掛けたそうだが

金持ちが黙って善行したんじゃね

62 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:17:46.98 ID:4esEiBLQ0.net
>>61
そういうパターン多いよね
田舎の方なら所有者がわからない橋はたくさんある

63 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:22:49.21 ID:4j389Hkv0.net
>>61
淀屋橋、...
他忘れた

64 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:34:01.36 ID:rBcxDUfF0.net
場所どこ?これ

65 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:34:12.53 ID:ZxreGqXg0.net
H鋼と覆工板のやつかと思ったら
下部はどうなってるんだろ

>>61
橋もそうだけどトンネルなんかもだよね

66 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:40:17.88 ID:ZxreGqXg0.net
>>64
第三京浜の100mくらい下流
北見方3-4-22辺り

67 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:42:17.18 ID:umz0z0ZB0.net
>>32
身元不明なら国有財産

68 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:45:24.58 ID:CYyE+KE00.net
村の古老に聞けば

69 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:46:19.53 ID:ndF1CPAm0.net
この近くで小さい頃暮らしてたが
昔は普通の川でしかなかったな
でもmanzoの『二ヶ領用水』は名曲
異論はあんまり認めない

https://youtu.be/kqT4TUQujks
http://ni co.ms/nm8921910

70 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 12:48:37.33 ID:U0jx1hZi0.net
カワサキか、、、

71 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 13:40:19.92 ID:y3IwZZxE0.net
>>24
そんなおかしな行政やってるから
誰が掛けたか分からない橋なんてものができるんだよな

72 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 14:02:46.56 ID:js6qk5h/0.net
>>8
川崎市民だけど俺は全然いい

73 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 14:28:27.69 ID:kbHuudwM0.net
>>61
たいてい、自治会だけど、口をつぐんでいる

74 :名無しさん@1周年:2017/03/14(火) 15:57:05.67 ID:iATIRuHE0.net
行政が架けたけど記録を無くしたとかだろ。川崎だし。

75 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 00:52:38.21 ID:lard4HXd0.net
事故が起きたら川崎市に損害賠償と慰謝料の請求を出せばいい。
朝鮮学校に回す金の一部を削れば済むし、ミサイル1基減らせる。

76 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 01:02:08.56 ID:7VXt97NK0.net
昔は電信柱とかも地域の金で建てたろ
そうしないと電気も電話も通してくれなかったんだよ、戦後の日本は
そういう橋なだけ
そんな事も知らないアホが多いのかよ

77 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 01:16:29.63 ID:KHNktlGj0.net
>>25
昼間なら電車じゃなく車使えば良いじゃん。

78 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 02:03:13.90 ID:Bhrv6zCP0.net
勝手橋にしちゃわりと立派じゃないか。
下は鉄骨だし手摺りもちゃんとしてる。

79 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 04:37:38.13 ID:g+aZ1IUK0.net
>>1
危ないので改善して欲しい→通行止め

うーんまさに>>14

80 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 11:23:03.22 ID:OYJ1z+FY0.net
>>79
「老朽化が進んで車を通せる状態じゃないから車両通行止めにした」ってのは特に
問題のある対応とは思えんが
地元住民からの「危ないので改善してほしい」という声が市議会を通して上げられたからには
放置しておくことは出来ないし、今すぐ掛け替えるってのも無理だし

老朽化を指摘されたのにほっといて車ごと橋落ちたとかなった方がアホでしょ

81 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 11:26:56.21 ID:GLJKI7LaO.net
>>4
土人連呼のチョン猿はキムチでも食ってろ

82 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 16:48:06.90 ID:KEdIc5PJ0.net
必殺 橋掛人! の仕業だな

83 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 16:56:02.20 ID:YqqtMrgB0.net
まあこういうのはあちこちにあるわな
高度経済成長期とか、地元の誰かが利便性優先で勝手に作っちゃたんだろ
便利になるなら誰も文句言わないし、いちいち役所も見回りなんかしないし
年数経てば当たり前の存在として誰も疑問なんか持たないから

84 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 16:59:16.77 ID:eLpSUVok0.net
うちの真ん前のお堀っぽい川も住民が勝手に橋かけて駐車場代わりにしてたり憩いの場にしてる。

誰も文句は言わないが、安全じゃないなっていつも思う。

ちなみに通ることに対するトラブルはない。

85 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 17:44:55.07 ID:2NRf0OUo0.net
ロケットなんか飛ばしてないで橋作れよ
ウチの田舎じゃ、船漕いで渡ってんだぞ?

86 :名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 02:15:02.68 ID:XoctnCBY0.net
>85
渡し船のおっさんが失業しちまうだろ

87 :名無しさん@1周年:2017/03/16(木) 16:20:29.90 ID:KUM9+dRK0.net
ふと思ったが、川とか用水路の上に橋渡して
車停めてるのって、車庫証明どうしてんだ?

88 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 00:01:57.72 ID:qMSswMqZ0.net
>>37
事情も知らずに知ったかぶりするなよカス

89 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 14:32:18.84 ID:Tv83Ozct0.net
>>77
409も中原も上麻生線も日中車で往来なんてやってられん道だよ
基本1車線でしかも狭路
尻手黒川から回り込むんはアリだけど。距離かかる

90 :名無しさん@1周年:2017/03/17(金) 23:12:13.37 ID:eHXirgaf0.net
違法建築なんだから撤去
その後で新しいの建てろ

91 :名無しさん@1周年:2017/03/18(土) 02:24:52.13 ID:o6qGEVyB0.net
>>43
橋できる
→道路端に柵を作る計画が持ち上がる
→(業者)あれ?地図にない橋がある、ま一応柵つけとくか

こんな感じかもしれん

92 :名無しさん@1周年:2017/03/18(土) 07:31:55.37 ID:c9wsu81Z0.net
こんな床版橋ぐらい住民が金出しあえばいいだろ

93 :名無しさん@1周年:2017/03/18(土) 14:52:15.38 ID:Ijkdc8E/0.net
>>91
その業者は誰から金もらうんだよ。
それとも慈善事業してる業者があるの?

94 :名無しさん@1周年:2017/03/18(土) 14:53:29.10 ID:Ijkdc8E/0.net
>>14
レッドテープっていうかレッドリボンなら知ってた。
語源は、俺が聞いたのと違うな。

95 :名無しさん@1周年:2017/03/18(土) 15:35:48.06 ID:HthSshkq0.net
うちのジイさんも町に何個か橋作ったけどなw

96 :名無しさん@1周年:2017/03/18(土) 17:43:34.69 ID:JJ5ySqu30.net
元からなかったと思えば不便じゃないぞ

97 :名無しさん@1周年:2017/03/18(土) 21:17:23.38 ID:PGus9bjQO.net
川崎領と稲毛領の二ヶ領に流れているからこの名前
ここの水利権を持った自治体が合併したので川崎市は細長い

総レス数 97
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200