2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【森友学園】 参考人招致を速やかに 首相自身の責任を問わざるを得ない 招致実現へ、自民党総裁としての指導力を示してほしい

1 :擬古牛φ ★:2017/03/08(水) 11:16:32.46 ID:???
★森友学園問題 参考人招致を速やかに

 国民の疑問は何ら解消していない。与党は関係者の参考人招致にいますぐ応じるべきだ。

 学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐり、安倍晋三首相はきのうの参院予算委員会で
「必ずしも腑(ふ)に落ちるような説明がなされていなかった」と認めた。

 この問題では、売却額が86%も減額された経緯や、交渉への政治家の関与など疑問が山積するが、
政府側はきのうも手続きは適正と繰り返すにとどまった。

 首相は「私は事務方にわかりやすく説明するように申し上げてきた」と釈明した。
しかし指示が徹底されていない以上、首相自身の責任を問わざるを得ない。

 まずは招致実現へ、自民党総裁としての指導力を示してほしい。

 政府側と野党側のやりとりは、きのうもすれ違いに終わった。

 政府側は、減額の根拠となった埋設物の撤去費用は「一般的な方法で合理的に算出された」と説明。
首相は「ごみ等を撤去する責任を森友側に渡すのだから、ディスカウントは当然」と追認した。

 だが野党側は、埋設物の確認が業者任せで算定が不透明と批判。学園側が用地取得後、
埋設物を撤去しておらず、結果的に不当に安く土地を入手したと指摘する。

 仮に法的手続きに瑕疵(かし)がなくとも、8億円を超す減額が正当化されるのか。
検証するための交渉文書は既に破棄されたという。
ならば学園の籠池泰典(かごいけやすのり)理事長や財務省の担当者に直接ただすしかない。

 首相はきのうの質疑で、妻昭恵さんが小学校の名誉校長を務めていたことについて問われると
声を荒らげたが、国民の疑問に丁寧に答える姿勢こそ求められる。

 森友学園は、運営する幼稚園で戦前の教育勅語を園児に暗唱させるなどの教育方針で知られる。

 「安倍首相頑張れ。安保法制国会通過良かったです」と唱和させ、
政治的中立を定めた教育基本法に抵触する懸念も指摘される。

 先月の大阪府の私学審議会でも教育内容を疑問視する声が出た。
これを受け籠池理事長も「不適切だった」と認めたという。

 さらに、学園側が小学校の児童確保策として府に示した、愛知県の私立中高一貫校が
推薦入学枠を提供するとの合意が、架空だったとの疑惑も浮上している。

 大阪府の松井一郎知事がこれを受け今月中の開設認可は難しいとの認識を示したのは妥当だろう。

 新学期まで1カ月しかない。子供たちへの影響を最小限にとどめるため、善後策を急いでほしい。

道新WEB http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0110675.html

2 :名無しさん@13周年:2017/03/08(水) 11:46:14.87 ID:Q1nnpMiYP
>>1
この程度のことで、いちいち国会に読んでいたら、国会の機能は
停止してしまうよ。
呼びつけるとしたら、関西あたりのどこかの府議会か市議会じゃないの?

3 :名無しさん@13周年:2017/03/08(水) 11:53:38.92 ID:uT5jzyne7
道新のパワハラ自殺の件は結局どうなった?

4 :名無しさん@13周年:2017/03/08(水) 12:02:56.08 ID:dnkS7I4yA
>>2
そうだね、わざわざ国会に証人喚問するような事ではない。
府議会辺りが妥当。

5 :名無しさん@13周年:2017/03/08(水) 12:12:48.21 ID:RkWz7Owfv
>>2
学校の認可は大阪府の問題。

国有地の払い下げは国の問題。

6 :名無しさん@13周年:2017/03/08(水) 12:31:24.24 ID:Q1nnpMiYP
>>5
当初の払い下げで、不当な利益を得ていたとの疑惑はほぼ潔白だと証明されているだろう?
今は補助金の申請書類が、国と府の方とで食い違っていると問題にされているから、府議会に呼びつけるのがスジだと思うが?

7 :名無しさん@13周年:2017/03/08(水) 12:33:15.44 ID:E2/NeYtAx
松井が認可しないと言っていたよ

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200