2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「待機児童ゼロ」新計画、6月に設定へ 安倍首相が表明

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/03/05(日) 07:59:27.51 ID:CAP_USER9.net
安倍晋三首相は4日、政権が掲げる「待機児童ゼロ」について、
「次なる待機児童解消プランを6月に設定していく」と述べた。

今年4月時点の状況をふまえ、2017年度末の「ゼロ」をめざした13年発表の「待機児童解消加速化プラン」に
かわる新たな計画を打ち出す考えを示した。

自民党本部で開かれた会合で明らかにした。
首相は「残念ながら地域によっては、なかなか保育園に入れないという状況が続いている」と述べたうえで、
「待機児童ゼロという目標は決しておろしません」とも強調した。

http://www.asahi.com/articles/ASK345QQWK34ULFA001.html

2 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:02:48.51 ID:OC3CnqFS0.net
待機児童より従軍慰安婦問題でこじれた韓国とな関係が大事だ
重要な隣国との友好が最優先課題だ

3 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:03:48.62 ID:b/pS3vJ/0.net
だから都会だけの話だろって!
田舎はすでに待機児童ゼロなんだよ!
何が日本死ねだ!勝手に巻き込んでんじゃねーよ!
民進党死ね!

4 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:03:50.22 ID:CfK8UVaw0.net
一方では同一労働同一賃金とか言っておきながら
一方では経験年数で賃金の増額を謳う

全く持って一貫性が無く国民を混乱させる安倍ノミクス

5 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:03:50.79 ID:irUL5uIw0.net
給与を上げず、待遇を改善せず、どれだけ騙くらかして保育士を集められるかが安倍の腕の見せ所

6 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:03:55.63 ID:lP8c2P6T0.net
自分で交尾して産んだんだから自分で育てろよ・・・

7 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:04:59.74 ID:QmUqZvYg0.net
北朝鮮の拉致問題も福島の原発の問題も解決やるやる詐欺
これもやるふりだけだろうあ

8 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:08:04.40 ID:QVeoFHoF0.net
結局東京一極集中を解消しないとどうにもならないと思う。

ある一定以上の規模の企業に対しては、地方によって法人税の割合を変えてみてはどうだろう。
本社移転や支社を地方に作る企業も出てくるだろうから。

9 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:08:43.62 ID:9iU2xxQZ0.net
>>3
クソ田舎はそうかもしれんが俺の住んでる40万人の市だと普通に待機児童あるよ

10 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:11:38.20 ID:zjBIzB710.net
ただの待機児童じゃなく世帯年収600万以下の待機児童って定義しようぜ
いたずらに待機児童減らそうとしても「枠あるの?じゃあ子供預けよう」って輩が増えるだけじゃん

11 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:13:25.39 ID:Z+Epve+w0.net
いまどき田舎でも家で育てたりしないでしょ
幼稚園も、へんてこな教育されるしな
保育園ばかりがはやる

12 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2017/03/05(日) 08:13:34.50 ID:MVLyN1rc0.net
自転車置き場の希望者と待機児童は、
対策をとればとるほど増えるものだ

13 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:14:39.27 ID:1H00Di2Z0.net
>>3
それは待機児童の問題じゃなく過疎の問題
限界集落は滅びればいいんだよ

14 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:15:01.76 ID:PIZvHuAM0.net
もう諦めろ、バカだろw
いくら金バラいても無駄

子育てコンシェルジュが一応成功した横浜と
東京・大阪とでは全く取り巻く環境が違いすぎる
少しは勉強しろよ、安倍

15 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2017/03/05(日) 08:15:04.60 ID:MVLyN1rc0.net
ただし教育勅語を唱えると直ちに保育所の認可がでる
総理がんばれ!! 総理がんばれ!!

16 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:15:31.72 ID:YWSGPpVF0.net
国ができる事なんてないだろ

首都圏の人口を地方に分散させる政策ぐらいか

17 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:15:55.15 ID:6S8CpThd0.net
なんだ「保育園落ちた日本死ね」活動は正しかったんじゃん。
国民ナメてた金権カルト与党が動いたよwwww
実は与党が仕掛けたんじゃねwww
まんまとハメられたなお前らwwwwww

18 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:16:17.49 ID:egF5Lm4G0.net
財源は?

19 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:16:36.99 ID:H+OplDa00.net
学研都市線 野崎駅で人身事故「レスキューがビニール袋持っている」
電車に飛び込み肉片に線路内が血だらけに
凄まじく凄惨な画像
https://goo.gl/DbyjtX
驚異

20 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:17:29.44 ID:laq8HQrw0.net
「腹案がある」

21 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:18:35.75 ID:egF5Lm4G0.net
>>10
納税額が少ないものが優遇される暗黒世界ですか
納税額の差はあっていいけど、あとは平等にサービス受ける権利があっていいはず

22 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:18:39.98 ID:oINUNlxb0.net
一億総活躍だ!
これはいいんだけどさ

子供持ってる家庭も共働きしなければならない経賃金にしておいて、核家族化が進むのにケアなし
しかも超高齢化で介護の人手も必要

つまり育児・介護での過労死を狙ってるのか?
経済における再分配を見直して、専業主婦(主夫)を復活させた方が良さそうだが…

23 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:18:45.48 ID:PIZvHuAM0.net
>>3
そうなんだよな
そもそも国が口出すから、あっちが収まれば
今度はこっちが出っ張ったりして話がもつれる

省庁ばかりにイニシアティブを握らせて
自治体にまかせる枠組みが永久に作れない日本社会構造の欠点だな

24 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:19:11.18 ID:gnCrBtmc0.net
地方に仕事作れや
空いてるとこたくさんあんで

25 :男女共同参画『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円”:2017/03/05(日) 08:21:37.13 ID:x4Y0w2m20.net
>>1

  ★☆★「待機児童1人減らす」ために“母親達の年収を上回る”『年間705万円』もの“税金投入”★☆★


『単年度会計主義』で生 きている霞が関の官僚達は「増えた財源」をそのまま“バラ撒いて”浪費してしまう。
消費税引き上げが決まれば、さらに、「社会保障の充実策」と称する “バラマキ”も加えるという。

   この概算要求がいかに “焼け太り”で、「効率化努力を怠った」ものか、その象徴的な予算として、
   厚労省は、『待機児童対策』 として、来年度の予算要求を4937億円行っている。


4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。

      “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
      “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか?

これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。

   経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
   『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。


〓〓〓〓〓 【『保育は福祉』“税金”で運用されている保育園は本来、誰でも利用できる制度ではない】 〓〓〓〓〓


(日本の保育政策を例えて言います)今、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。

 低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
 低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
 ミネラルウォーターの 「価格を低く固定」 する “価格統制策” を実施したとしましょう。


    しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
    中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
    そこで、 “中・高所得者” 向けの価格も30円と、 「大幅に安く」 してしまいました。

まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”しました。
当然、供給業者は直には対応できませんから、行列ができてしまう、まさに『水待機者』の発生です。


  しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
  明らかに 「効率性に劣る経営」 をします。 何しろ、 「大量の待機者」 がいるわけですから、
  つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。
  
  “補助金漬け” の上、 “経営努力無視” で 「客はいくらでもくる」 という状態ですから、
  だんだんと 「非効率で高コスト構造」 に変わってゆきます。


      こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
      直ぐに200円、300円の高コストがかかるようになってしまいました。

消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。
 
【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(50821)

26 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:22:28.70 ID:aO/FPS+Q0.net
でも保育園建てようとしたら反対するんだろ?

27 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:23:25.56 ID:839WgAp60.net
待機児童の定義を変えるんだろ
分かってる

28 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:25:20.00 ID:1HHvT+zT0.net
出来もしない人気取りやめろよ
それとも森友学園が待機児童ゼロっていうギャグか?

29 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:27:13.70 ID:+1F0bRKWO.net
また
来年の今頃、だんまりするんだろ

アベノミクスどうなった?

30 :左翼・フェミNPO・マスゴミ・民主党の連携prj.『保育園落ちた日本死ね』:2017/03/05(日) 08:30:36.42 ID:x4Y0w2m20.net
>>1

◎2月15日17:17 はてな匿名ダイアリーに単発記事『保育園落ちた日本死ね』が書かれる

   ※ブログと言っても、個人がずっと記事を書いているブログではなく、
     この記事だけの単発の投稿。2ちゃんの書き込みみたいなものである。

  2月16日16:52 東京都議会議員 おときた駿が取り上げる


◎2月17日 2:41 駒崎弘樹氏がネット上でバズっている話題として取り上げる【拡散】

  2月17日     ジャパン・タイムスが取り上げる(JKビジネスの記事を書いた反日記者)

  2月17日14:03 朝日新聞記者が駒崎氏の記事をツイート

  2月17日15:09 津田大介氏がツイート


◎2月17日22:55 TBS NEWS23『日本死ね!』 として取り上げる http://i.imgur.com/mNbjJvH.jpg


◎2月18日13:25 保育園落ちた人が突然Twitterを開始 @hoikuenochita

   ※Twitterを開始したその日に、おときた駿(@otokita東京都議会議員)が
    フォローし、その日のうちにNEWS23に取り上げられたとツイート

  2月19日 NHKにブログの記事が取り上げられたとツイート

  2月20日 YAHOOトップにブログ記事が掲載されたとツイート

  2月20日 とくだね!がTwitterをフォローする。

  2月21日 サンデー・ジャポンで取り上げたとツイート

  2月22日 フジテレビ特ダネ!で取り上げられたとツイート

  2月23日 スッキリで取り上げられたとツイート

  2月23日 田村淳氏が拡散しようとツイート

  2月26日 テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」で取り上げられたとツイート

  2月26日 GLAYのボーカル、TERUさんがブログを支持するとツイート

  2月26日 朝日新聞家族 と テレ朝NEWSがこのTwitterをフォロー

  2月26日 サンケイスポーツが GLAYのTERUのツイートについて記事にしたとツイート

  2月27日 報道ステーションに記事が取り上げられたとツイート

  2月27日 小林よしのりさんが記事にしたとツイート

  2月28日 毎日新聞にこの記事が取り上げられたとツイート


◎2月29日 民主党の山尾しおり議員が国会でこの匿名ブログについて質問


(50821)

31 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:30:56.64 ID:PIZvHuAM0.net
子育て支援とかいくら叫んでもだな
税金で救ってやるから貧乏人でも子供作ったり育てたりしてもいいぞ

みたいなのが見え透いてて、そういうのが一番貧乏人の琴線に触れるんだよw
余計に意固地になって子供作らないぞ

32 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:34:54.22 ID:2iJce4ZF0.net
あああ

森友学園国有地超格安払い下げの件を、これで誤魔化すの?wwwww


無理無理wwwwwwwwwwwww

あれだけ、誰が書いたか分からないものって言ってて、必死にアピールすんだなwwwwwwww


これがコイツ、チョン安倍の政治信念wwwwwwwww

33 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:36:56.33 ID:c5zkVDd30.net
はいはいまた口だけ口だけ。
海外のばら蒔き止めてこういうとこに金使えよバカ

34 :『保育園落ちた日本死ね』の論争は「前提条件」が“間違っている”:2017/03/05(日) 08:39:05.15 ID:x4Y0w2m20.net
>>30

『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。 日本を貶めたい勢力の真の狙いとは?

   少し前ですが、「保育園落ちた、日本死ね。」というタイトルのブログが話題になりました。
   その保育園に落ちたことへの怒りの気持ちがぶつけられた文章が、多くの反応を呼んでいます。


   内容を見ると・・・ 『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』

     ・・・など、子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。

   国会質疑でも取り上げられましたが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
   この論争は、  「前提条件」  が  “間違っている”  と言わざるを得ません。


このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、

“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。

しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?

福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。


    障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
    みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。


        保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」  という大前提の上で、
       “何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。

        病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、
       “理由”  がある家庭を、  「税金」  を使って  “支援”  するものです。


    かつて“児童福祉法”には、  「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」  と書かれていました。
    (現在は、“児童福祉法改正”により  「保育を必要とする」  という文言に代わっています。)

 ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。
 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。
 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開)

         自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
         何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
         「自助」 ⇒ 「共助」 ⇒ 「公助」 の順番を、間違えてはならないのです。


しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。

施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、21世紀の日本で実践され様としてます。


  【『杉田水脈のなでしこリポート』 「日本のこころを大切にする党」所属 前衆議院議員 杉田 水脈】

 http://www.sankei.com/smp/life/news/160702/lif1607020002-s1.html  〔『産経新聞』2016年7月4日〕
 https://www.youtube.com/watch?v☆=6sOYS2AnhLM                (50821)
.

35 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:39:29.63 ID:3r7Gic8F0.net
失敗しては新たな計画を立て
失敗しては、また新たな計画を立てる

36 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:39:46.04 ID:PIZvHuAM0.net
どうしても、次世代の子供を増やしたいのなら
もうこれまでの価値観を変えるしかねーよ
子供2人以上作って、大学まで行かせるとなると
もう日本じゃ共稼ぎじゃないと、不可能なんだからさ

待機児童を減らす→子供を作ろうかな→また待機児童が増える→待機児童を減らす

の永久ループに陥って、いくら諭吉を刷っても
お国の借金増え続ける自転車操業はいつか破綻するんだって

つまりは戦後の家制度の解体から、核家族化が間違ってたの

都会で働いてもどうせたかだか5年や10年で夢破れるんだから
金儲け目当てのメディアに踊らされてないで
ジジババと一緒に暮らすメリットや新しい価値観を模索するのがナンボかまし

37 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:41:47.66 ID:SPALrSX60.net
多摩とか僻地に巨大保育園作って保育園バス出せば良いんじゃない
「熱が出たのでお迎え」なんてなったら大変過ぎるけど

38 :『保育園落ちた日本死ね』の根源思想には“マルクス=レーニン主義”:2017/03/05(日) 08:42:29.11 ID:x4Y0w2m20.net
>>1 >>34
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。

『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。


    しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
    保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・

     @家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
       1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
       彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
       汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
       学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
   
     A性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
       弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
       何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
   
     B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
       それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。


こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
    http://www.oct☆.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm     (50821)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。


     この結果は、「子どもが乳幼児期」に安易に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

39 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:42:44.60 ID:Jm8zeNlb0.net
目標は決しておろしません・・・アベノミクスもTPPも結果が出なくても・・・
待機児童の受け皿ができなくても一億総活躍とか適正労働とかプレ金とか、
もうメチャクチャ

40 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:44:55.65 ID:jEDNei200.net
>>26
そう!
でもお金が絡むと建てていいよハート
こんなアホがふえてる

41 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:45:04.27 ID:fCLBHZrd0.net
これもあんまり突っ込んでると太陽パクパク女とかアキ菅女にブーメランが突き刺さるんじゃね?大丈夫?(´・ω・`)

42 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:47:40.91 ID:NCP7+XJD0.net
>>1

安倍でんでん「女性の就業見積もりを間違ったせいであって、少子化対策失敗でんでんというご指摘は全く当たりません」


安倍晋三首相、平成29年度末までの待機児童ゼロは「非常に厳しい状況」
http://www.sankei.com/politics/news/170217/plt1702170021-n1.html
>首相は、政権が掲げる平成29年度内の「待機児童ゼロ」の方針について、「残念ながら非常に厳しい状況になっているのは事実だ」と述べ、
>達成は難しいとの認識を示した。

【育児】安倍首相、出産で離職した女性の再就職支援へ 「景気好転で働く女性が見積もり以上だった」 待機児童ゼロ達成は困難と認識©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487324351/
【保育園】安倍首相「待機児童ゼロ」断念「諦めが早すぎる」怒る親、自治体はあきれ顔 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487411679/
【日本死ね】「保育園落ちた」3人に1人、首都圏対象にJNN調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487840832/
【0〜2歳児】認可保育所などで少なくとも約3万9千人「落選」 前年より約2400人増©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488445289/

「保育園落ちた」ネット投稿や集会で怒りと不安訴え 2月11日 21時02分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170211/k10010873121000.html
#保育園に入りたい | Facebook
https://www.facebook.com/hoikuenhairitai/
親たちの悲痛な声が泣ける! SNS上にあふれる「保育園に入りたい」の声 2017年2月8日 13:00
http://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_E1486519311201/

【政治】麻生財務相「消費税10%を先送りすると少子化対策が困難になる」 [10/18] ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413718468/
【政治】下村文科相「幼児教育の無償化、増税延期で難しい」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416291044/

43 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:51:04.07 ID:d2kHDSGLO.net
どんなプラン出すのかな?
具体的な記事がないけど

44 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:52:05.60 ID:WL78542tO.net
保育園の待機児童問題が話題になっている。
この問題は子育て世代の就労と密接不可分の関係にある。
1990年代以降、非正規雇用の割合が拡大し、平成二十七年には全労働者の三七・五%になっている。正規雇用で職を得ても、悪質な「ブラック企業」が続出しており、雇用が不安定化している。
子育てに専念したくても、収入面から共働きを余儀なくされる。子供は保育園に預けざるを得ない。
待機児童問題は雇用の流動化という新自由主義政策によってもたらされたという側面がある。

45 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:56:35.89 ID:KcC0hDop0.net
 ・

   安倍と麻生

    ◆ 安倍晋三記念小学校事件・・・・  ト カ ゲ の し っ ぽ 切 り   劇   場   はじまるよぉ!!!
 
TV で 安倍のお友だち ・・・・・・・・芸能人 よしもと芸人 アナウンサー

         <<< 手 の ひ ら 返 し  報 道 !!!!!!>>>>>>  始まるよぉ!!!!!!!!!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国民のみなさん
・安倍や麻生など自民党に 迎合してきた マスゴミ各社や御用学者 芸人・・・こいつらの名前 絶対に忘れないように
・読売日本テレビや
・フジ産経
・NHK・・・・・・・・・・・・特に 巨大化したNHKが 一度 安倍の犬になると どれほど悍ましい腐敗政治が行われるのかぁ

   よく分かったと思います。  ぜひ 安倍が沈没したら NHKの予算や人員を 半減させて 腐敗しても良いように 対処すべきです。
御用学者
御用芸能人
よしもと芸人
アナウンサー
・・・・・・・・・・・・・・首洗って待ってろ。  安 倍、 退陣したら 。 特に読売と産経 潰す絶対に 

46 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:05:28.14 ID:Pl/8AyIu0.net
公約を実現できなかった責任はどうするの。
待機児童や拉致問題の方を片付けてからにしろよ。
優先度を考えろよ。

47 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:05:55.05 ID:LZnR9db50.net
この前諦めたばっかりじゃん

48 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:06:49.77 ID:d2kHDSGLO.net
保育所の主管は厚生労働省で、事業の主体が各自治体だ
国の予算や補助金がつかなければ保育所の新設や運営は不可能だからな
待機児童対策は現在の納税者を増やし、少子化対策につながる
少子化対策は将来の納税者を増やす
将来の納税者を増やさなければ、社会保険制度は破綻し、移民に頼るしかなくなる

49 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:10:23.86 ID:NsZSbc9+0.net
地方に移住するように促せばいいんやで。

50 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:11:11.84 ID:WL78542tO.net
保育園を増やせばいいのだが、そう簡単にはいかない。最大の問題は保育士不足。
待遇が余りにも悪いため、離職率が高い。准保育士の導入という規制緩和策が検討されているが、安全面での不安が大きい。
新自由主義の弊害を、新自由主義政策によって穴埋めしようとするのは、悪い冗談以外の何ものでもない。
この国のサステナビリティを考えるならば、新自由主義から根本的に脱却しなければならない。

51 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:12:46.55 ID:viBH8Pnq0.net
首相が目標掲げたところで自治体が働かないと意味ないんじゃね
報道されてないだけで確保できそうな敷地を他の事に使うとか舛添みたいなやつもいっぱいいそうだし

52 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:14:17.04 ID:dw3DiTe80.net
親が動かないなら子供の方を全国各地の空いている保育園に割り振ってしまえば待機自動はなくなるぞ

53 :『保育園落ちた日本死ね』待機児童対策しても“少子化は解決しない”:2017/03/05(日) 09:14:42.25 ID:x4Y0w2m20.net
>>1
 > 「待機児童問題が政治問題の隅からド真ん中に移動してきた。これからは解決する段階と思う。」と山尾議員。


マスコミや政治家が掲げる、政策としての  『待機児童対策』   は、  “少子化解消”  にはなりえない。

実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。

    “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。

       なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。

          http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (50821)

  だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。


■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284
  根拠となる統計には、  「女子労働力率が低く、  出生率が高い国」  が  1つも選ばれておらず、
  逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。


『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html


歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」  し、  “少子化傾向”  になると述べている。   【立教大学 特任教授 平川 克美】


“フェミニズム”  は、 女性の生きがいや幸せなどを  『自己実現』  と称して  “家庭外”  に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】


●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」  することや  「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。  【麗澤大学 教授 八木 秀次】


少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。   【小池 百合子】


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
  「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。

4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。

      “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
      “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか?

これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。

   経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
   『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。

【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】

54 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:14:53.85 ID:AQo701Vr0.net
「新しい判断と新しい計画です。待機児童ゼロ?何のことでしたっけ?」

55 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:15:01.64 ID:s/rNrefd0.net
東京一極集中辞めさせればええやん

56 :名無し:2017/03/05(日) 09:17:06.51 ID:921ywHGd0.net
待機児童は今後ますます増える。待機児童ゼロは無理。子育てを社会の中で
どのように取り扱い、そのような政策を立てるかの理念が必要となる。この
理念を作る作業なしでは、歯止めなしのグダグダ。震災復興の轍を踏んでは
ならない。理念なしの行政サービスは国を豊かにはしない。

57 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:17:18.08 ID:WOy/uxpr0.net
\ 私は関与しておりません!印象操作 /
  __________
  | ________  |    嘘八百!        詐欺師を逮捕する道具出してドラえもんw  
  | |安 ◆/)||(\◆晋| |      , ─── 、      /___    \,,  
  | | I◆∠●I I ●ゝ◆| |     /・ ) 、       \   |-、ヽ |.    ヽ
  | |( I   U | │U   |,| |    d-´  \       ヽ  |・|─|     |
  | | │  ノ(__)ヽ  .| | |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | | │   │  I    I | |    (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |      \     |    /      /二二l
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      o━━━━┥    / )   |
  |  アンコンTV        |        /        |    ./ヽ/    |
  |__________|      ◯        |   ./ /____|  

58 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:18:01.51 ID:VJpLJztn0.net
本当口だけは達者だな
この虚言癖の詐欺師野郎は

59 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:18:24.08 ID:AJpxKIhv0.net
実現できない夢を語るってオレはダメ人間ですよ、って言ってるだけ

60 :「働く女性」月額40万も“優遇”、専業主婦は「子育て差別」を受ける!:2017/03/05(日) 09:18:26.00 ID:x4Y0w2m20.net
>>1

      ★☆★『“専業主婦”はゼロ、“働く女性”は年間約500万円もの保育所支援を受ける』★☆★

.

      「すべて国民は法の下に平等」は、中学の授業で教えられる憲法の基本原則だ。
      だが、それはあくまで「建前」に過ぎない。


  中央集権国家で少子高齢化が進むこの国では、年齢や性別、居住地によって、
  何らかの「線引き」をして受益と負担を分けなければ、1億2000万人が住む国家が成り立たない以上、
  それを「必要悪」といわざるを得ない部分はある。


  ただし、その「線引き」が国民のためではなく、
  「政治家」や「官僚」の“都合”や“怠慢”によって行なわれ、「国民に格差」を付けているケースもある。


例えば安倍政権が政策の看板に掲げる「女性の活躍促進」によって、専業主婦への“公的差別”が拡大している。

政府は女性の社会進出(賃労働化)を促すために、「待機児童ゼロ」を目標に保育園などに“補助金”を投じ、
定員を全国で40万人増やす政策を進めているが、「育児をしながら働く女性」へのサポートが手厚くなっている。


  例えば、東京都板橋区の調査資料(2013年度実績)によると、

  認可保育園の園児1人に投じられている税金(保育経費から親が負担する保育料を引いた金額)は、

  「0歳児」で月額約39万円、年間でなんと468万円にのぼる。
 

  多くの自治体では、認可保育園だけでなく、無認可の保育所でも一定の条件を満たしていれば、

  所得に応じて預けている子供1人あたり月額数万円の補助金が出る。



  それに対して保育園に預けず、自宅で子供を育てている専業主婦には1円の補助金も出ない。

専業主婦と保育園に通わせている働く女性の間には、制度上、月額39万円もの《子育て差別》があるのだ。


  【『週刊ポスト』 2015年8月21・28日号】
  http://www.news-postseven.com/archives/20150817_341493.html


  (50821)

.

.

61 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:20:29.39 ID:8wefPqXa0.net
結局都心に作ろうとしても地域住民が反対するからムリやろ

62 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:23:04.65 ID:kReP3wfS0.net
独身税と子無夫婦税徴収して
6歳以下の子供もった専業主婦に手当渡せば?

63 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:24:35.10 ID:ngtpDgHv0.net
待機児童は殺します

64 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:30:44.58 ID:O/HxdtBg0.net
そもそも給料安すぎてすぐ辞めるから保育士が足りてねーんだよ
保育園だけつくっても保育士いなきゃ意味ねーだろが給料あげろボケ!!!

65 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:35:07.59 ID:jtG8aLNf0.net
共働きだらけ

66 :『北欧型全女性就労保育モデル』が“破綻”している事は疑う余地もない:2017/03/05(日) 09:36:31.70 ID:x4Y0w2m20.net
>>25 >>60
「北欧の全女性就労モデル」は“たいへんなコスト”がかかり「高額の税金」を必要とする事が判明した。

家庭で子育(介護)をしていた女性達は、公的機関の職員となり他人の子(親)を保育(介護)する様になった。
なんのことはない、 「税金を払って、そこから保育(介護)手当をもらっている」 ようなものである。


  ちなみに、 「税金や保険料」 は “給料の約半分” だそうである。
  それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 “なくならない” と女性達は苦情をいっている。
  賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。
  
  「家庭教育は軽視」 され、子どもは早くから 「自立を強制」 される。
  H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
  早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
  
  しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
  ヘンディン教授は、 「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
  母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」 を指摘している。


では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、 「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする(と勝手に決めづけ)、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」 というものである。

   その背後には、 「男女の役割分担は悪である」 というのが、その基本的な考え方である。
   この考え方の中にこそ、 「北欧型福祉モデル」 が “破綻” した根本原因が潜んでいる。
   
   【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
    http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/femi11.html


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■スウェーデンでは、犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】
  【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】

    (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
   『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』

●結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
  女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。

◆スウェーデンの結婚・離婚に関して【麗澤大学 教授 八木 秀次】

  都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30%が再婚するが、
  再婚夫婦はたがいに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
  三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置づけられ、四番目が父子家庭である。

  「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
  再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワ・チルドレン」、
  これら三種類の子どもが、一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

★SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
  スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。  今は若者の自殺が増えている。
  自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

  http://aki☆ran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/  (50821)

.

67 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:38:18.40 ID:29uRt0G00.net
>>1
森友学園で追い詰められているから
世間受けする政策を急に掲げ出したなw

68 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2017/03/05(日) 09:52:27.02 ID:MVLyN1rc0.net
('A`)/☆ ピコーン この手がある。
つ[zero polulation growrth]

69 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 10:19:42.65 ID:noFMcYsP0.net
待機児童ゼロも良いけどさ
幼稚園の入園者数も激減して幼稚園業界がこまっているんだよね。
その辺りの調整も上手くやってくれないと幼稚園が潰れるところが増えてくるよ

70 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 10:24:46.23 ID:NN3DCIVM0.net
まーた基準変えて減りました!ってやりそう

71 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 10:36:43.94 ID:kppq+gtK0.net
>>69
共働きだと幼稚園に預けるのが難しいからね
これ国が一億総活躍なんてスローガン掲げてるんだから待機児童0は無理だよ
年金減少させてジジババ世代も働かせるのに誰が子育てするのよ
馬鹿馬鹿しい

72 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 10:46:12.98 ID:bLsW+ox20.net
都内だけ特別に時限法で無認可保育を認可すればいいだけ

こんな解決法もさっさと出来んなんて頭悪いんちゃうか?

73 :『保育園落ちた日本死ね』で煽っても、益々“賃金が下がる”仕組み!:2017/03/05(日) 10:50:01.85 ID:x4Y0w2m20.net
>>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。

1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。

 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。

 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。

  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (50821)

74 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 10:54:04.50 ID:/8SU82vE0.net
シングルマザーに保母さんになってもらえば。どうせ生保もらってアップアップしてんだから働かせろや。

75 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 10:56:08.26 ID:YWXEYUgX0.net
こんだけ女に働く要求しておきながら、待機児童対策していない政府がアホすぎる

さらにこの状況では子供を産むことを控えるようになり、少子高齢化は一層悪化するだろう

 
 ・すべての女性が輝く政策パッケージ(女は働け)


 ・高齢者在宅介護


 ・配偶者控除廃止

76 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 11:05:46.21 ID:CG6XMdlj0.net
永遠に計画が続くんですよw
そのうち少子化が極まって待機児童は消滅する
何も問題はありません
年金や医療費がどうなるかは知りませんがね

77 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 11:38:38.05 ID:u67ssDr80.net
>>1
だから「待機児童ゼロ」なんて無理だっての
待機児童ゼロにするにはそれだけ余剰が必要になるんだから
要するに常時定員割れしたスカスカの特殊施設がそこら中にないとならない
大量に移住があればそれだけで「待機児童ゼロ」じゃ無くなる
今後シナ人が大量に乗り込んで来る可能性も高い
しかもパヨチョンが言ってるのは「全員の生活範囲内で0歳児から病気の赤子も含め預かる施設」だからな

78 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 16:21:49.55 ID:ctWiWV9K0.net
もう東京の子供は小学校に入るまで親元を離れて下宿しながら地方の保育園に通えばいいんじゃない?
これから全寮制の保育園が増えるだろう

79 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 16:25:18.25 ID:wDnEcsBq0.net
市街地から離れたところに作れば土地も安いし苦情も少ないし反対運動もないからすぐに建設できるのになんでやらないの?

80 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 16:34:17.35 ID:NHColuzz0.net
結果は気にせずに馬鹿チョンの様に打ち続ける矢

81 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:10:38.21 ID:d2kHDSGLO.net
>>73
労働者が供給過多とかいうアホコピペ貼る前に現実を見ろ

【社会】企業の43.9%が正社員不足、過去10年で最高 人手不足関連倒産が前年比で増加★3 [無断転載禁止]・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488695522/

82 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:23:13.54 ID:D6ewb2SH0.net
外国に国民の血税をばらまく癖にこっちには金使わないんだろ?

83 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:42:05.92 ID:BJiuTpx50.net
欲しがりません勝間までは

84 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:56:56.22 ID:cozdodO8O.net
このバカチョンは早々と諦めて投げ出したくせに、また変な案見付け出して
(また)「俺様スゲー!」
アピールか?w


ホント考え方もやり方も行き当たりばったりの朝鮮人野郎…

85 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 18:01:36.82 ID:aFW8J+a50.net
>>81
求めているのは「社内教育不要な即戦力で低賃金でOKな正社員(できれば新卒で)」。

準大手が言ってるならまだしも、従業員50人も居ない地方中小企業(最年少が36歳)が。

86 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 18:10:28.91 ID:lbSHMj9y0.net
どうせ指示を出すだけで現場のことなんか見てねえし

>>79
送迎の問題が発生するんだよ。運転手の確保大変だよ。
朝夕1時間の中途半端な仕事なんて誰がやるんだ?

87 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 18:36:03.45 ID:W1iS9aJU0.net
>>33
バカはお前。

88 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 18:36:16.16 ID:4mHfbx/a0.net
>>3
保育園営業できるだけの資金集まらないから、数が足らなくて普通に待機児童いるぞ
お前らみたいなの見てると、頭悪いの多いな(笑)

89 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 19:01:00.21 ID:DHWzqXIu0.net
全部政治に利用して自分たちだけ良い思いをする人たち

90 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 20:27:06.41 ID:qhXLzz9c0.net
保育園は供給が需要を生み出す仕組みになっている(潜在的需要が無限大)から、待機児童ゼロは決して実現しない。

91 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 20:41:01.74 ID:7EaYH0s/0.net
>>90
そう思うわ
保育所増やしても、それすなわち点数高くて保育所にはいれている家庭の親が二人目三人目を作りやすくなるということ
ますます田舎から都会に出てきやすくなるということ

何をやっても、あぶれる奴はどんどん出てくるよ

92 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 06:15:53.60 ID:QpkvpLEW0.net
>>79
パヨチョンは隣町の保育園にすら行かないで文句言ってるの
近くて安くて何時でも預けられる施設を隈無く作れって言ってるの
水商売とかで深夜とか朝方まで働いてる母子家庭の子供とかも預かれる施設を
乳児や病気の子供を手軽に預けられる施設を作れって言ってるの
だから無理>>1

93 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 06:16:48.96 ID:3Z4Nlt1X0.net
掛け声だけの安倍ちゃん

94 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:38:58.42 ID:MOnLPApmO.net
>>92
隣り町って何言ってるんだ
保育園は居住する自治体で申し込むのが大原則

95 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 10:16:41.05 ID:DaA78mZI0.net
>>86
親が送り迎えすれば済むやん

それをちょっと遠いと不便だなんだと無理矢理近場に作らせようとするからトラブルになるのにな
他人に不便を強要するのに自分の不便は絶対に嫌だと
仕事の時間だ保育園の受け入れ時間だとか言われそうだがんなもん自分の仕事変えるなりなんなりで対処しろよとね

96 :名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 02:14:54.81 ID:jAROSsH/0.net
郊外の幼稚園は空きだらけ
日本しね

97 :名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 03:31:54.62 ID:EP6NU2tE0.net
あなたも投票しましょう 


http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php
あなたは現内閣を支持しますか?      支持  不支持

あなたは現内閣総理大臣を支持しますか? 支持  不支持
 
投 票 


3月7日の内閣支持率      支持 32.1% 不支持 67.9% 有効投票 53票
3月7日の内閣総理大臣支持率 支持 32.1% 不支持 67.9%


過去一週間の内閣支持率      支持 71.1% 不支持 28.9% 有効投票 1,123票
過去一週間の内閣総理大臣支持率 支持 74.4% 不支持 25.6%


過去30日間の内閣支持率      支持 72.3% 不支持 27.7% 有効投票 4,694票
過去30日間の内閣総理大臣支持率 支持 75.9% 不支持 24.1%


2017年3月7日、2時40分53秒現在の支持率調査結果、総投票数 1,025,170票



同一の方(同じIPアドレスから等)の投票は24時間以内に1回と制限させて頂いております

総レス数 97
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200