2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】外来スズメバチの巣、激減 ペットボトルのわな作戦奏功

1 :てんてん ★:2017/03/04(土) 16:10:56.11 ID:CAP_USER9.net
朝日新聞 2017年3月4日 9時57分
http://news.livedoor.com/article/detail/12751822/

 長崎県対馬市で繁殖している特定外来生物ツマアカスズメバチの巣の数が、2015年度から16年度にかけて5分の1以下に激減したことが環境省の調査でわかった。調査を始めた13年度以降、初めて減少に転じた。環境省は、乳酸菌飲料が入ったペットボトルの「わな」を使った昨春の捕獲・駆除の作戦が奏功したとみている。

 ツマアカスズメバチは大陸原産で体長は2センチほど。12年に国内で初めて対馬市で見つかり、その後、北九州市や宮崎県日南市でも確認された。繁殖力が強く、捕食されるなどしてニホンミツバチなど在来のハチが減少すると懸念されている。

 環境省の調査では、対馬市の巣の数は13年度に56個、14年度に150個、15年度に259個と増え続けた。そこで、同省は発酵させた乳酸菌飲料入りのペットボトルに弁のような穴を開け、巣を作る女王バチをにおいでおびき寄せるわなを発案。昨春、地元住民に作製を依頼し、島内約2400カ所に設置した。

 16年度の調査では、確認された巣は49個まで減った。住民の報告などから、7千〜1万2千匹の女王バチを捕獲・駆除したとみられるという。このわなは100円ほどで作ることができ、数千円はする市販の捕獲器よりも安く済む。穴の大きさ(1・2センチ四方)はこれまでの実験を踏まえ、ツマアカスズメバチが最も入りやすいとみられる大きさにした。環境省は、対馬以外の地域でも大規模な繁殖が確認されれば「対策のモデルとして、この手法での捕獲・駆除を検討する」という。

 今年はより多くのわなを設置しようと、住民説明会を開くなど準備を進めており、環境省九州地方環境事務所の担当者は「減ってきた時期に、さらにたたくのが重要」と話している。(真野啓太)

2 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:12:22.46 ID:nThDT8RQ0.net
ワナの画像も貼れよ

3 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:12:29.49 ID:XVyrjs8S0.net
画像は?
作り方は?

4 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:13:12.42 ID:ehW3KGSP0.net
他のハチは大丈夫なのかね

5 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:13:54.36 ID:j8cnm+kJ0.net
写真:乳酸菌飲料を入れたペットボトルのわな
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170303004602_comm.jpg
写真:ペットボトルには1・2センチ四方の穴が開けてある
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170303004609_comm.jpg
写真:特定外来生物のツマアカスズメバチ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170303004619_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2017年3月4日09時57分
http://www.asahi.com/articles/ASK335SB0K33TOLB016.html

6 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:14:22.18 ID:FB20ZBV20.net
>>2
>>3
ネットにいくらでも転がっとる

7 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:16:02.23 ID:M7kuyr8V0.net
おおー根絶できそうな勢いだな、いいぞもっとやれ

8 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:16:18.95 ID:FAlu1wHN0.net
国産のオオスズメバチもちこんだらアウト?

9 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:16:23.64 ID:h7NopSoX0.net
これ最初に考えたやつ頭いい

10 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:17:44.83 ID:QP6YH91A0.net
アサヒソースでも、これは良いニュースw
こういうニュースをどんどんやれよ…

11 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:18:01.01 ID:xactAU7m0.net
これ在来種も引っかかるんじゃないの?

12 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:18:04.58 ID:ehW3KGSP0.net
入れるけど出れないわけは?

13 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:18:15.47 ID:h7NopSoX0.net
>>11 引っかかるよ

14 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:18:28.30 ID:qJ95AhR60.net
>>1
産経記事より
http://www.sankei.com/west/news/160303/wst1603030075-n1.html

>簡易わなは、2リットルのペットボトルに乳酸菌飲料を発酵させた液体を入れ、
>側面にハチが入る大きさの切り込みを入れる。
>においに誘われたハチはボトル内で溺死するという。

15 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:19:32.31 ID:kiYIecfp0.net
外来種は殲滅だーーーーーーー!!!

16 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:20:29.58 ID:xX6kiCfv0.net
スーパーライダーー!

17 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:20:32.39 ID:nl4yQIaj0.net
スカートの裾翻して帰ってくればいいさとあの人が言う

18 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:21:16.59 ID:3qWBcwI+0.net
名前からして外来種だと思ってなかった
英語にしてくれよ

19 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:21:30.94 ID:qJ95AhR60.net
役人の仕事が功を奏した記事って初めて見たかもしれん

20 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:22:10.62 ID:hqkDMt0U0.net
朝日か
マッコリの消費増に期待してるのか?

21 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:22:11.27 ID:qJ95AhR60.net
>>18
たしか韓国か中国が原産だし

22 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:22:38.61 ID:xF5ITzyrO.net
また朝鮮スズメバチかよ、迷惑極まりない

まったく、半島からは災いしかこないな

23 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:22:43.38 ID:8JmxRg9I0.net
クマが増えたからだろ

24 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:23:05.69 ID:j1S6HmfC0.net
TVでたまにやるスズメバチハンターの商売上がったり

25 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:23:18.79 ID:E3tYoK0U0.net
この仕組で、外来種の韓国人も捕まえられるんじゃあねえ ?

26 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:24:19.13 ID:E3tYoK0U0.net
>>24
スズメバチハンターの所で飼育しているオオスズメバチを定期的に放しているから問題ない。

27 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:24:19.91 ID:2jriP0dx0.net
>>5
これで出られないとか、自分の巣から出られるのか?

28 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:24:22.00 ID:FCrkZKaS0.net
世界で禁止され、未だに日本だけOKな農薬があったろう。あれだよ。

29 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:25:44.87 ID:6M/40ooS0.net
いいぞ!もっとやれ!

30 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:25:46.90 ID:EAmrEFtE0.net
動物虐待じゃないの?

31 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:26:18.99 ID:vxjDIKWC0.net
朝鮮人もペットボトルで殺処分駆除

32 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:26:57.13 ID:4QnRCHFz0.net
チョン鮮人が一匹何とか通られるわなも仕掛けよう
餌はウンコかな、やっぱ

33 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:27:10.05 ID:E3tYoK0U0.net
>>30
韓国から無許可で日本に渡ってきて大繁殖しているスズメバチだ。
捕獲しないと、日本原種のミツバチが死ぬ。

34 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:27:59.81 ID:vxjDIKWC0.net
>>5
あー、これは朝鮮人が破壊しに大量に入ってくるわ

35 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:28:38.92 ID:DUKHYnjk0.net
これ在来のスズメバチにも有効だろ?
いいね

36 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:29:20.61 ID:j1S6HmfC0.net
>>26
永久機関ですねw

37 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:29:29.64 ID:wc8dC7nH0.net
>>15
なんで動物はダメで人間はむしろ推奨してるんだろうか?(´・ω・`)

38 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:29:43.14 ID:8s417FVW0.net
刺しさえしなきゃ、ただのでかくて派手な色合いの虫なのにな

39 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:30:10.12 ID:QYrxk/T00.net
日本人なら効果的な退治方法を編み出すと考えて
特亜人が持ち込んだものと思われる

40 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:30:13.57 ID:UPJRzk4C0.net
良いニュースである

41 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:30:41.34 ID:ZpphkMTA0.net
>7千〜1万2千匹の女王バチを捕獲・駆除したとみられる
女王蜂がそんなにいるのか?

42 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:30:44.38 ID:ueZo1lfx0.net
>>5
穴の大きさが1.2cmに見えない

43 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:31:24.19 ID:+9yJSkM10.net
>>33
その理屈で、チョンも捕まえないとな

44 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:31:51.75 ID:PD3n23HC0.net
これ作ったことある めっちゃかかるから怖いよ…

45 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:32:29.32 ID:ryZ02BXs0.net
餌はキムチの方が良いんじゃね?

46 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:32:33.73 ID:HU5BINRb0.net
リーダーと達也が駆除した

47 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:33:45.36 ID:fmA3E/mVO.net
素晴らしい
ぜひ続けて下さい
外来種はあかん

48 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:34:31.19 ID:J8ZdbCFk0.net
それで具体的に

49 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:34:44.05 ID:lFakWY4/0.net
オオスズメバチとかキイロスズメバチとかは大丈夫なの?

50 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:35:10.01 ID:j4XE4cnP0.net
話聞かなくなったと思ったら、こんないい事になってたとは
GJ

朝鮮ホイホイも宜しく!

51 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:35:10.49 ID:p4Bxc+SM0.net
外来種は強制送還か国外追放しろ。

52 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:35:42.28 ID:YTc3wQOP0.net
キムチ入れると

チョンが獲れる

53 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:36:34.37 ID:KdQR0HV30.net
カルピスとヤクルトとどっちがいいのかね?

54 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:37:24.90 ID:J8ZdbCFk0.net
LG21はどうだ?高級品だぞ

55 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:37:58.44 ID:3tEFopZl0.net
韓国のスズメバチだっけ

56 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:38:17.25 ID:WazN0poN0.net
>>52
キムチよりトンスル

57 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:38:41.88 ID:yEAkSVwh0.net
対馬〜釜山間航路で大量に運ばれて来ます

58 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:39:16.30 ID:4xxUoAHh0.net
一見良いニュースのように見えるが
asahiソースだからなぁ
どんな危険が潜んでいるか

59 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:39:43.66 ID:tjLfjiOd0.net
ぐう有能

感動した

60 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:40:36.62 ID:5ya/YYhY0.net
うちの畑にもしかけておこう

61 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:41:34.75 ID:E3tYoK0U0.net
>「減ってきた時期に、さらにたたくのが重要」

外来種の人間も・・・

62 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:42:49.39 ID:FsS3I3Q20.net
>>3
http://kyushu.env.go.jp/参考3:トラップの作り方と設置について.pdf
http://kyushu.env.go.jp/ツマアカスズメバチ防除計画.pdf

63 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:42:55.64 ID:9/cIEo+70.net
>>37
動物でもホルスタインとか役立つ種は推奨
人間でも害をなす種は駆除でいい

64 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:43:46.28 ID:HZ4b4F4n0.net
魚とりの仕掛けでビンドウとか竹どうとかあるな
アレの応用じゃね?

65 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:43:47.48 ID:E3tYoK0U0.net
>>57
韓国人は、対馬に来ると、ムクゲを勝手に対馬に植えていくんだよな。
対馬は韓国領土って主張するために。

ツマアカスズメバチも彼らが意図的に持ち込んでいるものと思える

66 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:43:59.22 ID:P81plNor0.net
失望したわ。
なにがオオスズメバチだ!!
100均に絶滅させられるザコじゃねぇか!!

67 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:44:03.72 ID:3xDQIGHv0.net
駆除業者が困るだろ

68 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/03/04(土) 16:45:18.43 ID:p378vp04O.net
ヘイトボトル反対運動が起きそう

69 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:45:26.16 ID:upJuZChq0.net
朝鮮ホイホイも作ろうぜ

70 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:45:31.39 ID:+d9b/2Nr0.net
一回入ったら出られない

エサに埋もれて死ぬ


凄いな

71 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:46:11.03 ID:9dWcIgSc0.net
オオスズメバチに襲わせて、徹底的に死滅させて欲しいね。出来るかもしれない。専門家の意見が聞きたい。

72 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:47:06.41 ID:ViztLO2A0.net
人工ウツボカズラみたいな

73 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:47:12.44 ID:J2i72E/z0.net
>>41
繁殖力が強いと言うことはそういうこと

74 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:47:29.90 ID:wtzUgXoY0.net
これ大雀蜂取れるなら
公園で子供が刺される事故少なくなるな

俺も一個作って置いとくか
中身は何のジュースがいいの?
それだけ?
入り口はカッターで切るだけ?

75 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:48:02.64 ID:P81plNor0.net
>>70
一回入ったら出られない
萌え萌え美少女に埋もれて死ぬ

そんながワナがあったら私は間違いなく入る

76 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:49:09.84 ID:NDSu3DB60.net
>>1
 > 2015年度から16年度にかけて5分の1以下に激減


ゼロにしなきゃ意味がない  また増える

77 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:49:22.24 ID:Y18cT+c50.net
>>74
けっこう昔からあるぞ
この罠

78 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:50:19.24 ID:gNjl0PtYO.net
>>49
オオスズメバチの罠と同じだから一緒に罠にかかってるだろ。罠だけじゃなく巣の探索、駆除が効いてるんだと思う
ツマアカは木の枝とか目につきやすいとこに巣を作るみたいだから人里を避けた朽ちた木の中や地中に巣を作るオオスズメバチとは発見される巣の数が違うと思うよ。人家でも遠慮なく巣をするキイロはどのみち駆除されまくりだし

79 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:51:04.65 ID:tl8HZUGg0.net
在来種も駆除してるとしたら大変な事になるぞ

80 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:53:41.66 ID:YmQ2JytI0.net
>>76
一応、食物連鎖の一員なので絶滅したらしたで多分、不都合が起こると思われる。

81 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:54:41.40 ID:Y18cT+c50.net
>>79
同じ罠は昔からある
しかし、全く減ってない

82 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:54:43.36 ID:l45upO9e0.net
>>17
少しワロタ

83 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:54:51.13 ID:3tEFopZl0.net
関連スレ

【海外】ドラゴンボール好きの少年、ハチに襲われ400回刺されるも、超ベジータになり切って生還。アリゾナ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488612095/

84 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:55:06.25 ID:ri7k5Y2e0.net
オオスズメバチを半島に放すか

85 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:55:08.06 ID:NDSu3DB60.net
>>5
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170303004602_comm.jpg

結構な量の乳酸菌飲料だね コレで溺死するのか

乳酸菌飲料なんだろう?
ヤクルトじゃ いっぱい必要だね ビックルかな?

86 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:55:08.39 ID:wHo47tvrO.net
>>5
こんなんで出られないんだな

87 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:55:56.54 ID:3tEFopZl0.net
>>80
こいつは外来種だから問題ない
韓国からわたってきたハチ
繁殖力が非常に高く、日本に上陸したらやばいと言われていて、それが対馬に上陸してしまい
問題になっていた。

在来種が激減していたのでこちらの方が影響大

88 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:57:17.55 ID:NDSu3DB60.net
>>80

もともと 日本にいない種だから ゼロにしないと 日本の食物連鎖が崩壊

89 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:57:27.38 ID:+d9b/2Nr0.net
カルピスだろ

90 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:58:07.25 ID:GZg2F0o90.net
「この調子で、朝鮮人にしか効かないウィルスが開発できそうだ」と
何故か思ってしまった

91 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:58:09.60 ID:gNjl0PtYO.net
>>74
どうして刺されたかわからないけどスズメバチは巣が近くにあるか直接手でつままない限り刺さないよ。仮に飛んでるスズメバチを棒で追い払っても刺されることはないし手で捕まえようとしても逃げるんだけど。

92 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:58:53.44 ID:PBimAl2L0.net
在日チョンもこう出来たらなぁ

93 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:59:36.88 ID:NDSu3DB60.net
しかし

中国・朝鮮に居たものが 

日本に住み着くとか 

ろくなことがない

94 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:00:01.24 ID:wtzUgXoY0.net
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa201.htm
3月から6月まで設置みたいね

意外なのは、地域によって効果的な誘因材がかわる事。

95 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:00:30.08 ID:vxjDIKWC0.net
>>75
幸せな最期だな

96 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:00:36.03 ID:Xf8ex1UG0.net
>>81
もしかしてこの半島由来のハチ、バカ…?

97 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:00:48.03 ID:Nj4ZuzbN0.net
この外来種のみをおびき寄せる乳酸菌飲料開発したのかとオモタわ

98 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:01:17.46 ID:tjLfjiOd0.net
今のうちにキッチリとどめを刺しておくことだな
後は船で来る連中の持ち物検査しっかりしろよな

99 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:02:32.03 ID:yXhPrLfr0.net
>>86
意外だけど、中に入ったら
飛び続けるか出るしかないもんな。
目の前に好物があるから本能的に
出るということを考えられんのかもな

100 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:02:35.06 ID:R5YqhEYY0.net
在来種も捕まえまくると生態系に問題出るのでは

101 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:02:44.53 ID:L5e+WyUl0.net
バナナと焼酎でも作れる

102 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:03:45.26 ID:1PK7gJVH0.net
自宅で何年か前からスズメバチトラップ作ってる
カルピスグレープを倍くらいに薄めるだけだけど、気持ち悪いくらいいっぱい捕れる

103 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:04:03.91 ID:EHG03TLq0.net
あぁチョン半島から来た害虫か
9センチの寄生虫もとっとと駆除して欲しいな

104 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:04:56.98 ID:vxjDIKWC0.net
>>85
古くなった牛乳にヨーグルトひと匙入れて、
温かいところに置いておけば、
自然に発酵する。
まあ、多少は温かくないとダメだが。

人が食べるなら、新鮮な牛乳を使って雑菌が入らないようにしとけよ。
一パックのヨーグルトで牛乳を自家製ヨーグルトに増やせる。

105 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2017/03/04(土) 17:05:05.46 ID:OnG9IHrp0.net
焼酎入れて放置しとけば蜂酒出来そうw

106 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:05:14.55 ID:wDb+Za3c0.net
朝日は韓国に教えてやれ。

107 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:07:14.82 ID:vxjDIKWC0.net
>>90
あるよ。
俺が考えている最恐最凶最悪なウイルスがある。
それが実用化できれば、
地球上から朝鮮人を絶滅できる。
まあ、誰にも教えてないけどな。

108 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:07:50.58 ID:E1vdUAO40.net
ハチのムサシは死んだのさ

109 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:08:28.15 ID:nwnyFTgK0.net
東京小金井もけっこうスズメバチでる
ことしは庭にペットでやってみよう

110 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:08:40.25 ID:/+30UvrM0.net
朝鮮漬けを使ったペットボトルの罠を仕掛けたら朝鮮ヒトモドキを捕まえられるかな?

111 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:09:00.70 ID:wtzUgXoY0.net
>>98
なら3月からしっかり作ってつるしとかなきゃ
グレープフルーツにちょい酒入れて薄めるだけでもいいみたいだし。

112 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:10:21.95 ID:5ya/YYhY0.net
>>110
近所迷惑にならんようにしないとな

113 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:10:40.56 ID:XWmAjmHF0.net
公園の子どもたちを守るために
作ってみた
カッターで切るのが結構たいへんだな
でも、乳酸飲料を一気に飲み干したら
美味くて疲れが取れたわ

114 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:11:24.06 ID:Hd8OuM4M0.net
そろそろ女王蜂が出てくる頃か? ここできっちりやっとけ

115 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:11:44.02 ID:ZU6rewps0.net
ヒトモドキ用のわないそげ

116 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:11:54.96 ID:QoshVV6p0.net
ゴミ捨て時に唯一の出入り口でホバリング煽りしてきて
あまりにもムカついて手の甲で吹っ飛ばしてしまった
気絶して落ちてたから良かったが思い出すとゾッとする
アホすぎる俺
しかしムカついたわw

117 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:11:57.36 ID:6JqQ1HvP0.net
●このトラップにチョンもひっかかると一石二鳥なんだが・・・

118 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:12:35.34 ID:PPNZKZ/90.net
昔ペットのオオカマキリに生き餌としてあげたら食べてくれた。
調子に乗って後日もう一回あげたら逆に殺された。

119 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:12:54.44 ID:5ya/YYhY0.net
>>111
グレープジュースでもいいらしい

>>113
飲み干しちゃったらダメじゃない(´・ω・`)

120 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:14:24.01 ID:NDSu3DB60.net
>>1
 > 穴の大きさ(1・2センチ四方)はこれまでの実験を踏まえ、
 > ツマアカスズメバチが最も入りやすいとみられる大きさにした

1・2センチ四方は カブトムシが入らないように配慮したのかな?
朝鮮のハチは 「差別だ!」 と 謝罪と賠償を求めてくるのかな?

121 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:14:28.71 ID:bHBF4X+Q0.net
>>94
この手のは夏休み前に小学校に普及すると良い。自由研究のネタになって、人海戦術でのデータも集められる。

昔、環境省でNOX吸収速い植物を探すってことで、小中学生に簡単な実験やらせてデータ集めてた。
総当たりを研究者がやる時間も研究機関にやらせる金も勿体ないから、粗データでガッツリ足きりするって趣旨だった。

122 :救世主:2017/03/04(土) 17:15:31.00 ID:VXVKrOyF0.net
スズメバチのハチミツとか無いの?

123 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:16:49.42 ID:1PEBW+d60.net
>>122
スズメバチは蜂の子狙いじゃね

124 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:16:50.07 ID:wtzUgXoY0.net
>>113
のみほしたんかーいw

125 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:17:13.22 ID:E3tYoK0U0.net
自分の力で飛来した外来種なら放置してもそれが自然。
だが、このスズメバチは韓国人が意図的に持ってきたもの。

絶滅させる必要はある

126 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:17:20.82 ID:vxjDIKWC0.net
>>122
スズメバチは肉食だぞ。
毛虫の肉団子は作るが、ハチミツは蓄えたりしないはず。

127 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:17:34.24 ID:4E/zaIBl0.net
すごいねえ 女王バチが移動する時期に仕掛けるのか
賢いぞ

128 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:17:39.07 ID:DSXV0AvV0.net
スズメバチ怖いけど、形がかっこいいよな。プラモみたい

129 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:18:05.93 ID:vxjDIKWC0.net
>>125
持ち込んだ朝鮮人も殺処分駆除

130 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:18:09.20 ID:AGC7wA2AO.net
こんどは、中国・ベトナム生息地の、カミキリ虫が
桜を、枯らしています!

131 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:19:14.14 ID:hYBztOWA0.net
>>41
春先に飛んでるスズメバチは皆越冬した女王蜂候補
梅雨期に掛けて激烈な競争を勝ち抜いた者だけが自分の王国を作れる

132 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:20:15.23 ID:BjFUZLd60.net
だがちょっと待ってほしい

133 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:20:16.91 ID:8FXNYh7o0.net
ミツバチに勝ち目はありません

134 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:20:44.34 ID:JR3UhsTQ0.net
対馬の外来種って韓国から船で入ってきたんだろうな

135 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:23:27.39 ID:gNjl0PtYO.net
>>113
公園に仕掛けても公園に来る子供達を守ることにはならないってば。公園で刺されるのは公園に巣があるか公園にいるスズメバチを直接さわった時だから
もちろん公園に罠を仕掛ければ公園で捕まえられる。でもそれはそこに罠があるからスズメバチが来る訳で早い話がスズメバチを呼び寄せてるだけだよ。
スズメバチは毎日毎日数キロの範囲を餌を探してひっきりなしにパトロールしてる。公園に巣がない限り通り道でしかないしパトロール中のスズメバチは直接つままない限り刺さない
罠に落ちて虫の息になった状態でも刺される。子供達が罠に興味を持って触る可能性を考えればあまりお薦めできない。仕掛けるなら子供の手の届かないとこにすべき

136 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:25:26.24 ID:dJ+JWl1r0.net
殺虫剤を一切使用しないでスズメバチを駆除するオッサンを思い出したわ

自作の特殊な専用掃除機で吸い取ってたな
掃除機タンクの中にある酒にドボンさせて殺す仕組み

後でウォッカだかに漬け直してスズメバチ酒にするんだと

137 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:25:55.06 ID:kOgszoHw0.net
>>125
バカチョンはなんのために持ち込んだんだ?
反日??

138 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:27:15.83 ID:E3tYoK0U0.net
>>137
対馬にムクゲを植える運動と同じ。
対馬に韓国由来の植物、昆虫を持ち込んで、古来より対馬は韓国領土であると主張するため

139 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:27:26.44 ID:oRcqyYHS0.net
ヤクルト大儲け

140 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:27:50.90 ID:RIAKZx5A0.net
http://biwako.eco.coocan.jp/

141 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:28:28.24 ID:2z3txT1d0.net
此れは明るいニュースだな珍しい、アベノミクスの勝利だww

142 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:28:39.26 ID:PSaGnXrk0.net
>>138
割と賢くなったんだなwww

143 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:28:57.24 ID:Zw85x+Wy0.net
>>138
ホント狂ってるよなあいつら

144 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:39:18.16 ID:ueZo1lfx0.net
>>126
蓄えたりはしないけど自分が動くために食ってるな

145 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:52:48.79 ID:daus4jZI0.net
チョンもこれで駆除できるの?

146 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:05:57.44 ID:DKCyMjLN0.net
ファンタグレープと焼酎じゃないのか。

147 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:08:55.74 ID:xactAU7m0.net
在チョンも特定外来生物として駆除してくれないかな

148 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:17:57.32 ID:AGC7wA2AO.net
>>135
うむ

149 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:30:20.68 ID:F5VPs43Q0.net
>>15
それはヘイトw

150 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:33:35.13 ID:kTncuJAW0.net
>>1
いやー 良く考えたもんだねえ。感心したわw

151 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:36:52.87 ID:i7w6iJp70.net
ワナワナしちゃうじゃないですか〜?

152 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:41:29.33 ID:EF2v8uBW0.net
>>149
「外来種は出ていけ!」「外来種を駆除しろ!」「外来種は入ってくるな!」
…ヘイトスピーチ?(´・ω・`)

153 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:43:29.92 ID:YW1ikLCw0.net
乳酸菌とってるぅ〜?

154 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:43:46.19 ID:dDVrDSqn0.net
動物愛護団体がわなを破壊しまくる予感

155 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:45:17.34 ID:OQf1QgkP0.net
ハチも必死で生きているのは分かるんだけど人を刺すからな

156 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:51:12.13 ID:4gXJmIA60.net
チョウセンヒトモドキも駆除して欲しいです(><)

157 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:51:18.60 ID:EF2v8uBW0.net
>>121
>自由研究のネタ
良さげ。

158 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:52:08.60 ID:MVHDWxjh0.net
駆除しないで仏像を守ってもらった方がいいんじゃないの?

159 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:55:35.86 ID:EF2v8uBW0.net
>>116
執拗にホバリングしたりアゴを鳴らして威嚇するのは、巣が近くに有るときだから注意してな。

160 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:58:33.49 ID:AlswYk690.net
家に巣を作り始めたのを見つけて
ペットボトルのワナ作ったら、
いともたやすく捕獲(溺死たけど)できたなw。
殺虫剤より便利だ。

161 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:00:24.09 ID:266Dpjsa0.net
俺もスズメバチに巣を作られて困ってたんだが
この罠効果的麺だったよ

162 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:02:34.21 ID:gXQK1yUV0.net
おれは「マミー」が好きだ

163 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:03:52.31 ID:W5omhI1cO.net
中の液体が気になる。

ヤクルトなのかカルピスなのか?

164 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:05:22.08 ID:c15mJiVPO.net
よし、不逞鮮人やチャンコロもこの手で一網打尽に!

165 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:43:46.04 ID:nYgCO3go0.net
>>1
スズメバチよりも先ず、下朝鮮害虫を駆除しろ

166 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:48:42.13 ID:isDnb5iV0.net
何だ対馬か。関係ねーよ。
http://blog.livedoor.jp/saito_anna/
http://saito-anna.seesaa.net/
https://youtu.be/AYIDBpA3xO0?list=PL_Cio5qs20ne785wWZIYfcomi-JQvXVly
https://youtu.be/nWJFfolWUhY?list=PL_Cio5qs20ndfoCojxaUrhrN6-8QLwAO_
https://youtu.be/VsLcVYGpClA?list=PLY7ZOPwLzyQgZFGhlEl4DbO-BTlnEW3W1

持ち帰り残業増えた。まつり死ね。
https://youtu.be/UT4yh3dPuOY?list=PLA4ySm3PN8uGvUy1J1jBE6bAid90n1TsO

「この『死ね』がいいね」と君が言ったから 八月十五日(=はづきなかび)は自殺記念日 (俵万智さん江 津軽・葛西剛)
https://youtu.be/FU8-psIYmbY?list=PLA4ySm3PN8uHT9TDqTCTWZnvF9MCnvS-i

【猥歌】木更津甚句 (Kisarazu-Jinku)《出演:国辱国大女子トリオ 高橋まつり(東大) 黒崎愛海(筑波大) 大内万里亜(名古屋大) 年次順、いずれも所属時》
https://youtu.be/uFvccKTgCjg?list=PL48D69TwnbXLYaZ6NJDs7OLkBkZyJyuhy
東京五輪断固反対!!【新民謡】大東京音頭  《出演:国辱国大女子トリオ+くぱぁや》 尚、広告が入るのはyoutubeデータベースの誤認識ですのでクリックしないで下さい
https://youtu.be/-ky9MGfbCO0?list=PL48D69TwnbXLYaZ6NJDs7OLkBkZyJyuhy
船村徹追悼! 代表作より 「みだれ髪」 〜 出演:国辱国大女子トリオ(大内万里亜、黒崎愛海、高橋まつり 出演順)  〜 MIdareGami/Ryukoka
https://youtu.be/i3QLOcDYcfU?list=PLMiXPUXsSeEybygjnkJAQ8cLG5p7lAtRi
(広告注意)

167 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:50:42.60 ID:0+J1mfrx0.net
>>12
溺死じゃね(´・ω・`)落ちたら終い たくょ

168 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:55:17.06 ID:hTtdnk6n0.net
(´・ω・`)みんなー
http://i.imgur.com/lgjRg2w.jpg

169 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:57:14.44 ID:EGYvkYd80.net
これ作ったら自分の作り方も悪かったんだろうけど
仲間の死骸も気にせず一部の賢いハチが普通に出入りしてて癪だったw
ちょっとした栄養補給って感じでせっせと出入りしてやがるの

170 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:00:49.93 ID:4GlQDMQw0.net
ペットボトルの罠を夏に仕掛けたことあるが、スズメバチは入らずにハエが入った。
2週間経ったら腐臭が凄まじく、2度と仕掛けることはなかった。

171 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:01:44.26 ID:4IAmQrhv0.net
> 数千円はする市販の捕獲器よりも安く済む。

業者癒着失敗

172 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:12:44.77 ID:a0os/teC0.net
日本人って頭いいな

173 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:14:00.12 ID:FSOt3nBT0.net
発酵液で溺死ならそのまま酒にならないかな

女王バチ酒

174 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:18:08.61 ID:D5L4dGJK0.net
キメラアントが上陸したら日本滅びるよ

175 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:34:56.19 ID:jrjV0oIn0.net
>>96
昔からあるだろ「バカチョン」て言葉

176 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:35:28.90 ID:8o/F5gUx0.net
>>90
火病遺伝子が鍵か。

177 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:40:51.21 ID:adWVzUyA0.net
筑波でペットボトルトラップの効き目を実証したえらい人がいるのだよ
関東では4月下旬から仕掛けるといいらしいよ

178 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:49:43.52 ID:MS/KYEig0.net
これ朝鮮蜂なんだろ朝鮮人と同じで爆発的繁殖力だな
早く殺せ

179 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:50:55.06 ID:dsV31tAp0.net
これはすぐ普及させたが良いニュースだが
乳酸菌飲料その他も文章中で公開すればいいのに

180 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:51:46.69 ID:2ZtlNPkP0.net
>>5
なんでミツバチはこないんだろう?

181 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:53:06.45 ID:D8UeM24/0.net
弱すぎ。

182 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:54:07.35 ID:J/0SO/1T0.net
>>1
>>ツマアカスズメバチは大陸原産で

どこの大陸か明記してないあたり
なんとも香ばしいのう

183 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:56:27.57 ID:KuB8bsoT0.net
対馬、北九州、宮崎というとどこぞの半島からテロリスト達の
視察が多くて口蹄疫なんかもばらまかれるところか

184 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:56:34.84 ID:+pZnQ+Ib0.net
やったね!やっぱ大陸系は日本人にはかなわないのよ、サッサと出て行け

185 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:00:17.51 ID:V8JQsesI0.net
外来種を完全に駆逐したことってあるんかな?

186 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:02:56.41 ID:HHLz9yUe0.net
日本女に種付け目当てで来る白人男の入国を禁止しろ
父親が外国人の子に国籍を付与するな

187 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:05:32.88 ID:upuWVnQP0.net
ふむ、ペットに3cmの穴を開けて、幼女のトンスルを入れれば
外来種を駆除できるのか

188 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:06:23.10 ID:DDWZGYkj0.net
中身にマッコリとかじゃダメ?

189 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:07:41.63 ID:pvuK09KC0.net
ねえなんで女王蜂が出てくるの?
普通は働き蜂がエサ取って来るんだろ?
新しい巣にしようとして引っ越しに来るの?

190 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:07:58.58 ID:HNeV5sEw0.net
こういうのやると他に減ってる虫もいるんだろな

191 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:09:06.51 ID:vpijjSq30.net
頭のいい奴っているんだな

192 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:12:01.49 ID:fNeRCtCZ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q_SUsQWnSyU
焼酎と乳酸菌飲料を「入れた」ペットボトルだな

193 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:13:52.54 ID:NDSu3DB60.net
詳しい罠ページ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa201.htm

2リットルのペットボトルを利用
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa0638.jpg

赤線に沿ってH型に切り取る
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa0639.jpg

上半分を外側に折り曲げる(雨水防止).下半分は内側,外側どちらでも良い
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa0640.jpg

トラップをしかけた様子
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/trap/trap_7.jpg

トラップに入るオオスズメバチ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/trap/trap_8.jpg

多数のオオスズメバチが捕獲された
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/trap/trap_9.jpg

同じ誘引剤を使っても誘引効果は地域により異なっている可能性が高く,
必ずしも同じような捕獲結果が得られるとは限りません

誘引剤
 清酒:酢:砂糖=1800ml:250ml:500gの割合で混合
 清酒:酢:砂糖=2:1:1の割合で混合
 清酒:酢:砂糖=180ml:60ml:75gの割合で混合
 焼酎:オレンジジュース=1:1で混合
 グレープカルピス(カルピス):水=6:4の割合で混合
 グレープジュース:酒:酢:砂糖=10:3:2:2の割合で混合

194 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:14:08.61 ID:6QhfqYFo0.net
>>190
むしろ増えるのでは?
スズメバチに捕食されるはずだった虫たちが

195 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:16:20.65 ID:266Dpjsa0.net
>>189
そのとおりです
働き蜂はもとの巣ににしか戻らない
移動するのは女王蜂だけ

196 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:22:10.54 ID:NDSu3DB60.net
>>194
日本に居ない中国・朝鮮のスズメバチに捕食されるはず だった日本の虫など居ない
外来種が 在来種を捕食して 在来種が絶滅するのみ

中国・朝鮮から持ち込まれる外来種を絶滅させないと 日本の生態系がくずれる

197 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:29:49.13 ID:Lb3AC14xO.net
日本人の生態系も崩れ始めているから注意汁。

198 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:32:43.47 ID:jFqrJ8ii0.net
>>193
ほ〜、こんなシンプルな方法で捕獲できるのか…。
考えた人はマヂに凄いな。

199 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:34:03.63 ID:GaiKil6i0.net
>>182
日本でただ大陸原産といったらシベリアからベトナムあたりまでの範囲のどっかな気が

200 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:34:14.84 ID:O1Ic9n3h0.net
韓国のあの蜂か

201 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:34:21.04 ID:4o+VWjcX0.net
>>193
>ハチ以外にも,カナブン,カブトムシ,チョウ,ガ,ハエなど樹液に集まる昆虫がたくさん入ります.

ん〜

202 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:35:40.85 ID:39t34ZWV0.net
オオススメバチ出荷したら海外じゃやりたい放題なんだっけ?

203 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:37:31.16 ID:39t34ZWV0.net
>>196
ブラックバスとかはまさにそうだよな

204 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:37:34.42 ID:m81qcHzkO.net
ザマア!

205 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:38:47.56 ID:sMQQ/hn30.net
公務員と医者はいいよな

206 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:43:49.79 ID:38EDAUbP0.net
本当にスズメバチ問題は他人事じゃない
ガチで死にかねないわけでね。
まあさすがにこの季節はいないからいいわけだがw

あとスズメバチ殺虫剤ってあるじゃん。あれはがちだね。使ったことあるけど
まさに必殺だもんな。ほんとうにポトリと落ちたからねw 冗談かと思った。
まあ薬液の噴出も普通の殺虫剤とはダンチだし

207 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:44:16.88 ID:NDSu3DB60.net
>>201

>>1 にあるように 

穴の大きさ(1・2センチ四方)はこれまでの実験を踏まえ、
ツマアカスズメバチが最も入りやすいとみられる大きさにした。

この穴の大きさがキモ

208 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:44:57.62 ID:GbBUjlEU0.net
在来種なら対抗できる天敵とか寄生昆虫とか病気とかに、外来種だから対抗できてないとかの理由もありそう
セイヨウミツバチとニホンミツバチみたいにさ

209 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:45:16.87 ID:4o+VWjcX0.net
>>199
>ツマアカスズメバチとは、インドネシアにある、
>ジャワ島出身のスズメバチです。

だそうだ
問題点はその危険性より養蜂ミツバチが食われること
だから天敵としてオオスズメバチ導入するのもあかん

210 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:46:22.62 ID:YpngCrPM0.net
スズメバチだって減らし過ぎたらまずいんじゃないの

211 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:46:25.73 ID:6UAgNImR0.net
発明した人の名前を出して称えるべき
外来種だから外国で実績のある方法かもしれないが

212 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:46:29.38 ID:pO2VPQPx0.net
日本の昆虫は海外に比べて小さいのにスズメバチだけ何で世界最大最強なんだよ

213 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:47:37.89 ID:PZXHlwhZ0.net
>>151
ピッポパパピポー

214 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:48:44.51 ID:O2LX1QLt0.net
うおおお やっぱこええええわこいつ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170303004619_comm.jpg

215 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:48:56.65 ID:YpngCrPM0.net
ああ外来か

216 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:50:51.63 ID:nylgAydp0.net
オオスズメバチ先生を導入しろよ

217 :sage:2017/03/04(土) 21:51:43.71 ID:Cv6ULwtE0.net
環境を保護するために外来種を駆逐するのは必須。とても重要。

在日も...おっと誰かが来たようだ。

218 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:51:52.65 ID:Ij9FRwaT0.net
>>45
うんこと混ぜれば在来種は引っ掛からないな

219 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:52:49.12 ID:4FIWNPbo0.net
>>2
ツマアカスズメバチがこのスレ見てるから無理

220 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:53:44.69 ID:K4Anlxss0.net
チョウセンヒトモドキもなんとかしてくれ

221 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:55:21.16 ID:LJTnfC1L0.net
外来種ってろくでもないのばかり

222 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:55:45.84 ID:c15mJiVPO.net
>>219
名前が良くないよな
チョウセンスズメモドキとか
ナリスマシアカバチとかの方が分かりやすい

223 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:56:34.47 ID:PMABM6UC0.net
>>198
規模は違うけど、ハチミツの瓶を置いとくだけで取れるくらいだからね

https://www.youtube.com/watch?v=SwBGVeylIr4

224 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:57:42.88 ID:ZWkmjHZJ0.net
>>214
ちょっとコンビニいってゴボボボボボボボ

225 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:59:23.39 ID:3O7PPyzx0.net
3年後、「わな」は韓国が起源だという

226 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:01:23.06 ID:dHBnqADj0.net
日本の敵法務省が興味をもったようです

227 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:05:20.66 ID:o5FUkG7i0.net
朝鮮人の捕獲器も作らないと、対馬増えすぎたろ

228 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:06:09.47 ID:mK9SnDIt0.net
スズメバチは調子にのってるからな
あちこちにぶら下げとけば絶滅できそうだ

229 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:08:28.95 ID:hIEIsd3Z0.net
ネトウヨって何の話題でも首突っ込んで来るなw

230 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:16:24.92 ID:38EDAUbP0.net
>>221
日本列島の話してんなら人間も外来種だけどね

ああ、今回は珍しく渡来弥生人がどうこうって話じゃなくて人類自体が。
あと米をはじめとする穀類野菜の少なからずは外来種だね
ってか原生種をそのままつかってる農産物や園芸種なんてまあないと思うから
それをいえばなんでもかんでも外来種だよね、今日び

231 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:19:18.59 ID:mFr5JNlJ0.net
>>228
在来種やらハッチやマーヤまで絶滅しちまうよw

232 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:43:47.92 ID:Ltbsav9M0.net
例の朝鮮蜂か
良かった良かった

233 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:56:31.84 ID:rCjtZcnZ0.net
ハチが絶滅したら人類が滅ぶんじゃないの?
駆除して良いのか?

234 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:58:06.84 ID:TWoIIuBM0.net
これはよいニュース

235 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 23:03:31.73 ID:JWKe8iW/0.net
チョンの駆除が先じゃね?
元を断たないと終らんよ

236 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 23:48:08.19 ID:Z5OBy/lt0.net
「在日を追い出せ!」ではなく、「外来種を追い出すために予算増額を!」なら、
>>1のような案件に対する意見だと言い訳すれば、ヘイトスピーチ認定を回避できないかなぁ。

まあ、「ヘイトスピーチ」なんてトンデモ概念を捏造するような連中だから直ぐに対策されそうだけど。

237 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 23:55:23.82 ID:nu1oxZXy0.net
スズメバチなんて冬になったら女王バチ一匹残して全部死ぬんだけどね
それ考えたらそんなので捕獲してチョコチョコ殺しても全く意味ないわ

238 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 23:59:14.59 ID:uJ8U5R2J0.net
その女王バチを捕獲する罠って書いてあるだろ文盲

239 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 00:13:48.44 ID:gZkaQN8I0.net
>>237
>7千〜1万2千匹の女王バチを捕獲・駆除したとみられるという

最初の一匹を駆除してなかったら7千〜1万2千個の巣があちこちに作られて
大量発生してたということだ
想像しろ

240 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 00:16:37.14 ID:8vnjRpGQ0.net
近所の公園に仕掛けてあるが4年やって
去年の夏はハチ遭遇率減ったな

241 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 00:45:00.80 ID:THK4HhvL0.net
>>237
お前はアホだろ
春になって新しい巣を作りに来た女王蜂を捕獲するんだ
一匹捕まえればその後巣を作って何千と繁殖するのを防げる

242 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 00:49:37.44 ID:/Zh2cO+w0.net
この罠の唯一の弱点は、ゴキも寄って来る事

243 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:05:23.75 ID:OQHlGivo0.net
うちの玄関にアシナガバチの巣を作られたけど、
駆除する気にはならなかった

気にせず暮らしていたら、いつの間にか居なくなってたよ

244 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:12:42.83 ID:MgoelVpe0.net
>>26
はだしのゲンのガラス屋かよ

245 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:16:14.97 ID:lmm0K8fp0.net
ほー、良い仕事したな
絶滅までがんばれー

246 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:19:35.59 ID:Cni5gPu/0.net
さすが朝日
中共様におもねって中国原産とは書かない

247 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:23:38.15 ID:o3mH3UEr0.net
ミツバチを守って!

248 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:24:18.31 ID:AgBoR57l0.net
チョンコの9cmもペットボトルの入り口で抜けなくなるから
いい感じの罠になるだろ。強制送還しろよ。

249 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:28:11.10 ID:FnIbSdF60.net
>>1
数千円もする市販の捕獲機創ってる糞連中が市に圧力かけるだろうね。

250 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:28:23.51 ID:W22pqdYQ0.net
対馬で外来種といえば、蜂より、人間の外来種の方が厄介だろw

251 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:31:55.99 ID:kJw6jVzP0.net
対馬中で49個は安心出来るね
山とか行くとスズメバチの巣なんて仰山あるもんな
あとは伊那の人とハチクマがばんばん食ってくれれば良いけどさ

252 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:43:55.64 ID:CUSqtMsU0.net
いくらなんでも馬鹿にしすぎじゃね?
この罠作った奴外来種だからって日本語わからないと思ってるだろ
もし日本語理解してたらこんな罠仕掛けても無意味だぞ

253 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:44:32.41 ID:FnIbSdF60.net
>>250
キムチを餌にすれば捕獲出来るだろ。

254 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:51:14.17 ID:SCmDrh810.net
> 数千円はする市販の捕獲器よりも安く済む

外来種が増えた原因わかっちゃったんですけど

255 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 02:54:42.25 ID:qeFzFai90.net
こんなので出られず死ぬんだ

256 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 03:03:20.60 ID:k+N0jI3z0.net
行く行くは酒類として売られてるとか
佃煮になってるとか
そんな流れになるんかの

257 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 03:24:38.82 ID:Q0Z+kUME0.net
>>242
ビールやジュースの空き缶を洗わないとゴキが来るって聞いてゾッとして、ゴミ出しするまで洗ってから保管するようになった。

258 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 03:28:12.37 ID:l1rM9WSm0.net
もう北九州でも巣が確認されてるらしいな
残念ながら手遅れだ

259 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 03:52:57.79 ID:CusAt31n0.net
>>243
アシナガバチって人家に巣を作るの好きだよな

ウチの小さいアパートのベランダを外から見たら全部屋にそれっぽい跡があるわ

260 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 03:55:12.31 ID:vtQzIxfU0.net
これで駆逐できるかなあ

261 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 05:48:42.50 ID:UE/k8q590.net
>>218
出られなくなったニダ

262 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:06:55.42 ID:hv1vWLIY0.net
>>26
アンチウィルスソフトを作っている会社が……あれ?だれか来た?

263 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:14:17.16 ID:4Faih0iP0.net
ミツバチの女王は巣でふんぞりかえって卵だけ産んでるイメージがあるが、
スズメバチの女王は自ら外出して養分を吸いに行くのか?

264 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:19:30.70 ID:cukd0Ung0.net
>>263
越冬するのは女王蜂だけ。
最初に生んだのが働き蜂として仕事をするようになるまで、
女王蜂が一人で頑張る。

265 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:22:55.03 ID:kFkswp4W0.net
韓国から来たやつか
高いところに巣を作るから駆除が大変らしい

266 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:23:35.41 ID:OQxcEFDZ0.net
鉢トラップしかけて、最初のうちはハチが入れ食い状態で引っかかってるのを
観たら痛快だったけど、放置してたらそのうちウジが沸いてグロ状態になって
目のやり場に困ったわ
あれはこまめに入れ替えないときついね。

267 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:45:37.11 ID:n+fksKh/0.net
発酵した乳酸菌飲料って、具体的な商品名をしりたいのだが

268 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:53:46.03 ID:lmm0K8fp0.net
>>267
うん、俺もわからん
乳酸菌飲料は全部発酵してるはず
それが更に発酵???
腐った乳酸菌飲料ってこと?

269 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:56:12.49 ID:7uszUg7B0.net
これは罠ね

が書き込まれない時代になったか

270 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 08:57:14.82 ID:f8FK5hjb0.net
久しぶりにいいニュース

271 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:00:21.28 ID:BUGsXZdz0.net
対馬がんばってるなぁ 

272 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:02:18.73 ID:kAFbg+bV0.net
>>267
カルピスの原液使うんじゃなかった?
それとももっと薄いピルクルとかでもいいの?

273 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:05:41.70 ID:T3UaxBlL0.net
>>237
そう言えば、オジキも放置の末に撤去していた。

どうも、農作物を作る目安に巣の位置を確認する物としか見てないようだ。

274 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:07:36.53 ID:8CQvJff1O.net
>>65
特徴調べたら
少しまえ大騒ぎになった九州のツマアカは韓国で固定されてきた種の特徴があるが
対馬のは違うらしい
まぁどっちも外来ツマアカだし駆除しないといけないが
韓国は駆除に失敗して
全土に広がったし

275 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:10:57.08 ID:8CQvJff1O.net
>>78
穴のサイズや中に入れる
誘引物をツマアカに特化してるから
ツマアカがメインでとれる

276 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:11:01.52 ID:gc1zG2F00.net
>>168
おお割り箸ペン君か
その遊び、高校んとき物理の先生が教えてくrwたわ

277 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:14:51.52 ID:8CQvJff1O.net
>>120
甘いの大好き発酵大好きな蛾が自殺しまくるから
でかくしちゃだめ

278 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:19:03.99 ID:8CQvJff1O.net
>>229
しかも都合良い部分しかソース見えないから
事実誤認で叩いてるから
逆に恥さらしてる
チョンを叩きたいなら
キチンとした内容で叩かないと
バカにされるだけなのに頭悪い

279 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:31:49.01 ID:PL0V1iKd0.net
飲むヨーグルト、ヤクルト、アンバサ、マミー
ジョアといろいろあるじゃん

280 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:58:05.20 ID:8CQvJff1O.net
>>268
乳酸菌発酵した物を
ドライイーストで酵母発酵させてる
糖分が大量に添加されてるから
それを餌に酵母が発酵出来るから
どぶろくのような臭いがでる

281 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 10:13:22.51 ID:8CQvJff1O.net
>>138
ツマアカは2003年に朝鮮にやって来た
外来スズメバチなんだが

282 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 10:20:22.13 ID:kJw6jVzP0.net
近所に砂糖水入れて中が空の罠がある、ヤクルトを入れたいけど
スズメバチは来てるから傍には行けない
あれだと他の虫が寄って来てスズメバチの餌場に成ってるんだろうな

283 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 11:10:17.10 ID:t0BRCsOy0.net
>>280
単純に乳酸菌のものか
乳酸菌じゃない糖分入ったジュースにイーストが混ざって伝聞してる

284 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 11:40:23.91 ID:xeWs2imY0.net
>>19
俺もw
でも公務員のアイデアだから数年後に外来種を駆逐したけどついでに在来種も絶滅させましたとかにならなきゃ良いけどとも思ってしまう…

285 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 12:54:48.41 ID:V9x6SevN0.net
マッコリ好きってあの半島原産らしい蜂だなあ

286 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 13:00:51.18 ID:kAFbg+bV0.net
>>284
たとえばホタルを増やすってんでも、東日本と西日本の在来種を一緒くたに交雑させて遺伝子汚染させたり、
思慮というものが基本的にないよね

287 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 13:09:44.99 ID:Jtqrqm2g0.net
チョンコホイホイの開発頼む

288 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 13:40:26.24 ID:s/71SVwg0.net
>>133
ミツバチは10匹位で囲んで
スズメバチを蒸し焼きにしたりする

289 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 13:41:51.32 ID:AY4B97Ry0.net
民進党の周りに仕掛けたらいい

290 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 13:44:09.60 ID:n4RmfsJF0.net
ツリメエラハリムシも罠使って駆除できないの?

291 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 13:46:44.22 ID:JPgCQw+L0.net
>>288
それ日本の固有種のみの防御行動、蜂球だかってやつだけど

セイヨウミツバチ(養蜂に使われて固有種追い出す外来種)がそこまで増えない理由が
固有種と違ってこれができないからオオスズメバチとかの餌食になってるから

日本の固有種にしてもオオスズメバチへの防御行動でも確実に自分らも死ぬ自爆攻撃だから
外来種含めて敵が増えたら対抗できない

292 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 13:46:53.92 ID:o5GY6mbD0.net
これにハチクマも投入したら最強だな

293 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 14:11:38.62 ID:TIXKQX4X0.net
>>54
俺が引っかかる

294 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 14:18:42.96 ID:wN5CmIOHO.net
人サイズにマッコリ入れてチョン駆逐しようぜ

295 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 14:45:20.66 ID:HSSF7WfL0.net
>>293
外来種乙です

296 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:02:16.33 ID:LxUZvJJD0.net
有害駆除は、罠の技術が急速進化してるな
ここまで簡易ならネット経由で広く普及させればいい

退治にしても、殺虫剤撒くより周囲の害は激減するし

297 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:08:40.87 ID:HaEluBh+O.net
>>5>>193>>104
おお、なんか良スレだな

>>210
外来種で元々いなかったものが人為的に持ち込まれてるんだから皆殺しが正解だ
これはお隣の国から日本の生態系を破壊する目的でわざわざ持ち込まれてるものらしいしな

298 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:13:13.27 ID:avFY/tXL0.net
ミツバチの巣箱を守るならネズミ取り用の粘着シートがお勧め
ミツバチの巣箱の上に置いておくだけでいい
ミツバチは巣に直接飛び入るが巣を狙ってるスズメバチ系は巣周辺に降り立ち偵察する
そして1匹が粘着にかかると攻撃フェロモン出しまくるから次々とスズメバチが粘着にかかる
ツベに動画あるから見てみ

299 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:19:22.16 ID:HaEluBh+O.net
>>243
アシナガバチは害虫を食べるし悪いことは大してしないだろ?
人間がうっかり巣に近づいたら巣を襲いに来た敵と判断されて刺されるぐらいで

>>19
どっかの県の役所でシカが線路に入って事故を起こさないようにする装置を作って
全国から問い合わせが来てたっていうニュースを見た覚えがある

300 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:21:26.33 ID:nGsioPdh0.net
>>294

マッコリでは無理だろ。トンスルじゃないと。

301 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 17:49:16.50 ID:iWiN4TaY0.net
ミツバチ以外要らないよ
日本種だろうがスズメバチとか蚊とか蝿とかゴキブリなんかは絶滅していい

302 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 18:02:50.83 ID:p+Hdh4A10.net
ここから先どんなに頑張ってもゼロにはならない
長い戦いだな

303 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 18:09:38.69 ID:++N1T9dh0.net
>>302
ならないの?

304 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 20:13:50.96 ID:7uszUg7B0.net
>>280
えひめAIみたいだな

305 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 20:14:54.29 ID:PMs1v0XZ0.net
>>2
つべの動画から広まったんじゃなかったっけ?

306 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 20:43:30.54 ID:LxUZvJJD0.net
たしかに「巣の近くにねずみ捕り用の粘着シートを設置」も
対スズメバチの罠としてはヒット作だ

307 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 20:44:49.59 ID:p2IOS0Ws0.net
スズメバチは全滅させたいけれども、
そしたら自然の何かがおかしくなるんだろうな

308 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 21:56:31.48 ID:CusAt31n0.net
ミツバチみたいにアマツカスズメバチだけをおびき寄せることができる物質を解明もしくは作り上げるべきだな

309 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:40:42.02 ID:4S2ydPjx0.net
>>306
二重のワナで確実に仕留めるんですな〜。

310 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:45:46.60 ID:XC2IAEdA0.net
>>180
食性が違うからでしょ
ミツバチは花の蜜を吸いスズメバチは肉食

311 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:47:41.57 ID:llrH/yHZ0.net
>>307
外来のスズメバチはいらんって話
日本にも最初からスズメバチいる

312 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:58:08.20 ID:x/bFT+KB0.net
ハエ取りと全く同じ要領だな
所詮は虫けらだったということ

313 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:05:22.30 ID:OvOmC4I50.net
中国蜂だろ・・コイツの巣は木の一番高いところに
でかい巣を作るから 中国も火炎放射器で焼き払ってたな
日本ではこんな真似はできないから どんどんやってくれ

314 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:06:58.36 ID:jwnpeYlt0.net
激減じゃなく全滅させろ

315 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:07:09.03 ID:ullsZeLh0.net
人の外来種にもペットボトル仕掛けよう

316 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:12:04.59 ID:NUyvnjxe0.net
外来種のカミキリムシも激増してる
桜や桃の樹がやられてる

317 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:16:01.20 ID:TucNjCbd0.net
>>310
それはちょっと違うなあ。
スズメバチも樹液や花の蜜を吸うよ。
夏になったらカブトムシのいる樹やヤブガラシなどを見ると良い。
狩りをするのは幼虫に食べさせるため。

318 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:18:09.18 ID:cCIsVg6L0.net
>>1
ニホンミツバチはスズメバチを体温を使って殺す唯一の蜂なんだが?w

319 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:21:35.57 ID:sQJKm/og0.net
檻の中に女のパンツ置いとけば
お前ら直ぐ捕獲されそうだよな

320 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:24:06.97 ID:SlrqErpq0.net
人間がちょっと知恵ついただけの刹那の時間軸で
外来種だのとか区別がちゃんちゃらおかしい

321 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:25:33.49 ID:acFOPWB00.net
>>180
>なんでミツバチはこないんだろう?

まあスズメバチのいるところにミツバチは寄ってこないからね

322 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:50:45.03 ID:eYZhZrJQ0.net
>>320
そんなん言ったら何の定義付けも出来ないだろ

323 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 15:52:23.99 ID:Z2XhF37C0.net
>>320
人間に害があるかどうかで決めてるんだから人間の判断で何も問題ない。
自然界のためとか高尚な取り決めをしてると思ってた?

324 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 22:26:09.01 ID:9KJ48FpV0.net
うちも二〜三年設置してたらスズメバチが激減したよ。
誘因剤は缶チューハイにヨーグルトを一さじ入れたのを使ってた

325 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 23:21:42.42 ID:klzI3Hzi0.net
これは素晴らしい効果がある
高価な罠や薬剤や駆除業者などまったく必要ない

326 :名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 15:56:27.67 ID:i855L5rk0.net
>>324

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

327 :名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 16:03:33.74 ID:HoZk/z+y0.net
ハチにも効くんだな
家の中のコバエには500ペットにビールとかめんつゆを薄めて洗剤垂らしておくだけで全滅する

328 :名無しさん@1周年:2017/03/07(火) 18:51:20.14 ID:Ba36IeY90.net
>>299
奈良か京都じゃなかった?

329 :名無しさん@1周年:2017/03/08(水) 21:50:28.15 ID:7nuWzNmJ0.net
減らしたらとどめは個別に巣攻撃か

>DRONE VOLT、スズメバチ駆除用ドローン「SPRAY HORNET」を発表

330 :名無しさん@1周年:2017/03/08(水) 21:56:13.40 ID:7sIE9Lnn0.net
オオスズメバチがやってきたんです

331 :名無しさん@1周年:2017/03/08(水) 21:57:50.36 ID:QOrDOjcR0.net
有能すぎない?

332 :名無しさん@1周年:2017/03/08(水) 22:09:36.43 ID:7sIE9Lnn0.net
>>322
定義からいうと、人間の活動の影響で入ってきたのが
外来種だな。
本来なら、数百年とかそれ以上の単位の時間の変化が
それこそ十年くらいで起きるので問題になる。

333 :名無しさん@1周年:2017/03/08(水) 22:15:34.22 ID:XGCOMvIU0.net
ワナは世界三大レコード会社のひとつ。豆な

総レス数 333
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200