2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】大成建設、若手社員の賃上げ手厚く ベア6.7%

1 :マルボロ ★:2017/03/03(金) 16:39:49.75 ID:CAP_USER9.net
 大成建設は27日、若手社員を対象とする平均2万3300円のベースアップ(ベア)を実施する方針を労働組合に伝えた。
30歳代前半までの社員が対象。引き上げ率は20歳・30歳代社員の現在の基準内賃金(平均)の6.7%にあたる。

子供の数に応じた手当も新設するほか、初任給も引き上げる。

 建設業界は従業員の高齢化や人手不足を背景に若手人材の確保が課題になっている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13450400X20C17A2TI1000/

54 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:00:13.64 ID:PgVmhk1z0.net
大成鹿島清水の株
買っとけということか

55 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:02:22.82 ID:jph/M5x50.net
>>53
あのベクテルすら日本では
数える程しか仕事してないからね

56 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:04:34.53 ID:bMsbF3JW0.net
スーゼネの元事務屋だけど外資ゼネコンの参入が難しい理由の一つに地味に人集め(職人集め)が
難しいってのもあるって言われた
ゼロから始めて職人を安定的に確保するってのはかなりハードルが高いと思う

57 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:07:09.14 ID:vc0x5a4P0.net
>>50
日本って斜め上行き過ぎなんだよね
重箱の隅突くようなこと言って
それならそれだけの予算出せってな

58 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:07:33.34 ID:fgEu5LYC0.net
現場は仕事が多くなれば成る程
固定給の正社員よりも圧倒的な高給取りとなる。
現場の羽振りの良さを見せつけられると、
管理する側の若手正社員は堪らない。

職人の引合は随分前から苛烈なのだ。それが今ようやく、
建設会社の正社員の引合へと移行し始めた。

そして、それが顕在化したのが大成の若手社員の大幅ベアアップという訳だ。

59 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:08:04.69 ID:rvzfaJVQ0.net
ゼネコンの若手なんて、学生時代の比じゃないくらいツライんだから
まぁこれは正解だな

60 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:11:02.11 ID:vc0x5a4P0.net
週休二日になっていくとおもうけどね
もう若い人来ないもん
働き方改革もあるしね

61 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:12:20.16 ID:jph/M5x50.net
>>57
行政や施主の意識が低いんだよ
良い物を作るには金がかかるという単純な話を理解してない。
ザハの国立競技場をコスト要因で潰した日本から見れば
4800億円かけて駅舎の屋根wかけたNYとか羨ましい限り
もちろん批判もあったけど完成させてるからね

62 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:21:39.67 ID:bMsbF3JW0.net
>>61
近隣住民にも気を使い過ぎ
施主にまで話がいかないようにゼネコンが現場で止めてるけど法律守ってたら文句言って
きても左から右にスルーするぐらいの図太さあれば現場の負担が減る
あくまで法律守ってたらの話だけどね

63 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:25:16.48 ID:PCJRvd6m0.net
>>62
プロの近隣折衝屋がいる業界だからなw
一番腹が立ったのは、建設するマンションが散歩コースの景観に邪魔というもの
隣地ならわかるが、散歩コースなんか知るかというw

64 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:42:29.64 ID:dOqOhoNX0.net
>>62
日影規制とか中高層協議なんて日本にしか無いんじゃ無いの
建物一つ立てるのにあれだけ根回しするのは日本だけだろ
大規模施設になると行政や近隣折衝で必ず担当者が一人は潰れる
こんな業界に若いやつが来るわけないよね

65 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:42:54.20 ID:fgEu5LYC0.net
建設会社は様々な工夫を凝らして、管理コストの引下げに躍起。例えばWEBカメラを活用して、効果的に進捗確認及び防犯対策を行うなどなど。
また、安全対策や快適化対策なども積極的に行うところも出てきている。

66 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:44:36.22 ID:dOqOhoNX0.net
>>65
管理コスト引き下げというか
単純に人がいないからな
そこに好景気が直撃したから限界を越えたんだよ

67 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:15:21.19 ID:T7ZafsXk0.net
土曜日休みにするべき。

68 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:22:00.90 ID:dOqOhoNX0.net
>>67
大手は業界内で工期競争はしないと示し合わせてるけどね
どこか一社でも裏切ったら破綻する
まあそんな会社は後継者いなくなって潰れるだろけど

69 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:28:29.77 ID:LaUesoi90.net
オリンピック関連事業で独占ですからね!
森んピック

70 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:30:26.59 ID:dOqOhoNX0.net
>>69
独占も何も入札不調で
行政から頼み込まれて応札してる施設もあるのよ
震災復興や五輪は儲からない

71 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:32:13.79 ID:LaUesoi90.net
違いますよ!
他ゼネコンが手を引いてるんだよ!
なぜ手を引いてるかって?
森んピックだからな

72 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:35:15.36 ID:dOqOhoNX0.net
>>71
こんな大型の公共工事
普通なら引くわけ無いだろ。利益が出るならな
素人が根拠のないデマ流すなよ

73 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:57:17.48 ID:v6aN9VUr0.net
公務員の自治労を応援する自民党安倍

市のごみ収集は3人でなく全力でやれば軽く2人でできます。その分ごみ袋料金を安く。
仕事中にゲームや雑誌、新聞を読むのはいけません。
盗撮なんか論外です」。 民間企業なら二人です。

地方公務員や国家公務員は、全体の奉仕者として公共利益のために勤務し、

かつ全力で職務の遂行に専念しなければいけません。

また、地方公務員法35条には、「職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。」
と定められています。



地方公務員や国家公務員は、全体の奉仕者として公共利益のために勤務し、かつ全力で職務の遂行に専念しなければいけません。

国家公務員法101条1項前段には、「職員は、法律又は命令の定める場合を除いては、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、
政府がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。」と定められています。

また、地方公務員法35条には、「職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、
その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、
当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。」

74 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 02:33:14.38 ID:W3aLeO0y0.net
キツイなら工期は10年延長でよくね?

75 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 03:14:17.24 ID:YEmCYGP/0.net
豊洲でしこたま儲けた

76 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 06:52:26.52 ID:ikHjMuuO0.net
建設関係はきついからな。

77 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 08:52:10.88 ID:FHpcwtgg0.net
>>75
予定価格開示の一社応札だからな
利益の上がらない仕事を嫌々やってるということ

78 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 09:10:57.59 ID:W3aLeO0y0.net
主力の振りと監視役を削減。

79 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 09:15:56.47 ID:Wmd99sBo0.net
仕事多くこなしてるほうから
賃金上げて 監視役は不要

80 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 09:16:58.86 ID:Wmd99sBo0.net
色々言えるほうよりやってほうねww

81 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 09:17:44.15 ID:FHpcwtgg0.net
>>79
確かに役所の監視を減らしてくれと思うわ
日本は規制かけすぎ見張りすぎ

82 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 11:55:05.43 ID:rg+rb4W50.net
これは業績ビークだわ

83 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 11:55:38.38 ID:0szUKcQ10.net
土建も五輪までだよねー

84 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 11:58:41.76 ID:4hhbFYPl0.net
だから、何で知恵遅れは”氷河期”なんて朝鮮人が作った言葉を使いたがるワケ?

うっとうしいから意見を言うなって。

大成建設とかいう会社も癒着まみれだしな。

85 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:06:19.87 ID:VZEj1SQu0.net
>>83
五輪特需とか無いから
今の好景気は民需だよ

86 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:06:38.16 ID:A01hLxnn0.net
>>70 それ、証拠あるの?
それが事実なら株主代表訴訟ものだろう。背任で逮捕もあり得る。

87 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:12:03.84 ID:VZEj1SQu0.net
>>86
誰もやりたがらない工事で
公開予定価格の99%入札なんて、そんなもんでしょ
競争入札が成立しないんだから、しょうがない
行政と、もっと言えば納税者である国民の問題
豊洲問題で左翼やメディアに騙されてるようなね

88 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:14:34.07 ID:YbX9hTBh0.net
入札不調っうのは仕事取らないように入札してんだよね?
政治家に睨まれたくないから

89 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:16:09.61 ID:VZEj1SQu0.net
>>88
落札者しても儲からないから
入札に参加しないとか予想価格を越えた額で応札するのよ
それでも落札しちゃって頭抱える事もあるけどなw

90 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:19:03.75 ID:9nOJonv30.net
ついに大成が賃上げかよ
スーゼネで一番糞だったのにな
まああんだけ高圧的に威張り散らしてたら若い奴は会社を去って当然か

ついでに大林組もベア6%くらい頼むわ

91 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:22:27.05 ID:2NLZtvCc0.net
人手不足なのか女の監督増えてきたね

92 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:27:41.66 ID:hdYpp/nR0.net
うちは若手(50歳前位のやつ)はベア10,000と11,000
年寄り(50歳以上のやつ)はベア34,000とか
年寄り優先の会社だ

就活生は騙されるなよ!

93 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:32:52.95 ID:nOQgWfyk0.net
>>92
50前の氷河期世代は
その程度のベアでも少ないわw

94 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:34:44.07 ID:YbX9hTBh0.net
国立競技場をさっさと壊した。

95 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 13:00:25.36 ID:jC6UA9J20.net
>>94
あの頃の建築は耐用年数限界だからな
首都高とかもっとヤバいけど
建設業がここまで縮小したら保守するものもいなくなる

96 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 15:14:22.49 ID:35Qn01hx0.net
実際に作業する人間より、机に向かっているやつらのほうが儲かる日本のシステムを変えない限り
建設業の成り手も減る一方だろうな
一番害悪なのは広告屋な

97 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 18:36:01.45 ID:RU+gJ5ny0.net
>>86
この業界にいると、こんなこと当たり前にやられてるから、株主訴訟なんて考えたこともなかった。
役所から電話かかってきて、あの入札是非とも参加して下さいね〜。と言ってくるんだよ。

98 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:30:46.48 ID:gOS6Fr8I0.net
ベアって死語やろ
基本給底上げで良い

99 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:15:13.25 ID:J/FPV/CI0.net
ベアとか株用語以外知らない
基本給6年以上上がってないわ

100 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 23:42:14.39 ID:/k9MgUJq0.net
俺賃下げばっかだったな

101 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 09:36:24.00 ID:9TFFl3NE0.net
>>98
基本給底上げ
なんていい方しないけど。

102 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 15:09:31.79 ID:45Wb4Ro80.net
ローソンの賃上げ詐欺みたいなもんだろうな
http://www.news-postseven.com/archives/20150106_295458.html?PAGE=1#container

103 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 17:35:40.68 ID:BSvqJojV0.net
>>99
ベースアップ。略してベア。
会社の隆盛に合わせて基準額を上げること。
必要な書類が多く、これを嫌がる中小企業は従業員を49名で止める傾向がある。
(準備期間で止めてる分には良いけど、これが3年続くと会社は勢いが死んで再起不能になる事が多い。
社長の椅子に、銀行の人が入ってきたら会社終了のお知らせ。)

総レス数 103
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200