2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 森友問題でキレまくる安倍首相以外、プレミアムフライデーで早帰りする人はほぼいない現実

1 :擬古牛φ ★:2017/03/03(金) 14:32:13.63 ID:???
★森友問題でキレまくる安倍首相以外、プレミアムフライデーで早帰りする人はほぼいない現実

 国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。

 2月27日、2017年度予算案が衆議院を通過しました。
予算は5年連続で過去最高を更新していて、16年度の当初予算から7329億円も増えました。
一般会計の歳出総額は97兆4547億円です。高齢化で医療や介護などに使う社会保障費が膨らんだためですが、想像を超える金額です。

 しかし、予算案が提出されてから27日間での通過というのは、過去に例のない短期間だったようです。
文部科学省の天下り問題も、安倍昭恵・首相夫人が名誉校長を務めていた森友学園の問題も、
共謀罪に関連する稲田朋美防衛大臣や金田勝年法務大臣の問題も、何ひとつ解明ができていない状態での
「スムーズな予算案可決」という流れは、とても国民の理解を得られるものではないと思います。

●プレミアムフライデーは所得格差を広げるだけ?

 そんななか、2月24日の金曜日は安倍晋三政権が進める「働き方改革」の目玉である「プレミアムフライデー」の初日でした。

 各議員事務所にも「国会審議は15時まで」との申し合わせの連絡がきていて、安倍首相も、その時間に国会を後にしました。
その時間帯は、ちょうど都内の小学生たちが国会見学のコースで中庭に移動するところで、
安倍首相は見学中の小学生たちに手を振っていました。
安倍首相に会うことができた小学生たちにとっては、忘れがたい良い思い出になったと思います。

 ただ、首相が15時に国会を出たのに、小学生が社会見学でまだ国会に残っているという光景に少し違和感がありましたが。

 それにしても、プレミアムフライデーはなぜ月末なのでしょう。
月末の金曜日に15時退社を実践できるのは、安倍首相をはじめとする一部の閣僚とお役所、大企業の人たちくらいでしょう。

 プレミアムフライデーの賛否を問うアンケート調査(16年12月「日経ビジネスオンライン」)では、
「所得格差が広がる可能性がある」という報告がまとめられています。
中小企業やサービス業に従事する人たちの労働環境は悪化するのに対して、
高所得者が多い一部の大企業の人たちだけが恩恵を受けるという構図になるのではないでしょうか。

 たとえば、歯科技工士の友人の話では、「午後から休み→じゃあ歯医者に行ってみよう→歯科医から技工物の発注が増える
→技工士の仕事量が増加→休めない」という状況になるそうです。

 完全な手作業の技工物は、休めば休む分完成が遅れるため、アウトソーシングしない限りは休みを取りづらいのが実情だそうです。
「仕事が増えるのは歓迎だけど、体を壊さない程度に仕事量を調節するのが難しい」というのが、多くの歯科技工士の本音のようです。
(続く)

ビジネスジャーナル http://biz-journal.jp/2017/03/post_18190.html

続きは>>2-4

2 :擬古牛φ ★:2017/03/03(金) 14:32:25.59 ID:???
>>1の続き

●“アフター3”満喫の安倍首相に「そんな場合か」


 もちろん、国会にも「時給制で働く非正規職員にとっては、意味のない取り組み」と切り捨てる人までいます。
神澤も「国会はプレミアムフライデーなんて無縁だろう」と思っていたのですが、
まさかの予算委員会の審議が昼までとなり、その分少なくなった審議時間を繰り越しもしないという
与党の判断に驚きを隠せませんでした。

 たとえ予算委員会が昼に終わっても、翌週月曜日の予算委員会の質問や答弁の準備があるため、
この時期は国会議員も秘書も省庁の役人も早い時間に帰ることはできません。
つまり、結局同じことなのですから、きちんと17時まで予算の審議をするべきです。

 そんな事情も解さずにさっさと帰られた安倍首相は、中曽根康弘元首相なども通われた
東京・谷中の禅寺で座禅を組んだあと、近くの上野公園などに行って「アフター3」を満喫されたそうですが、
「そんな場合か」とあきれている議員や秘書も少なくありませんでした。

 つまり、プレミアムフライデーはただの安倍首相のパフォーマンスというわけですが、
森友学園の問題でイメージが悪くなりつつあるため、これからどうなることやら……という感じです。

●キレまくりでかえって疑惑を深める安倍首相


 問題が山積で殺伐とした予算委員会でしたが、質疑はとてもおもしろかったと思います。
森友学園の問題は、昨年から一部のメディアやインターネットでは取り上げられていましたが、
2月後半になって読売新聞などの大手メディアも報道するようになりました。そうなると、追及の勢いは止まらなくなります。

 神澤たち秘書は、院内中継のテレビモニターでNHKで放送されていないときも予算委員会の中継を見ることができます。
先週は、ずっとその動向を注視していました。

 森友問題で追及される安倍首相の“キレっぷり”はかえって“疑惑”を濃くしていくな、
稲田大臣もキレ気味だな、金田大臣は答弁がかなり明瞭になってきたのでがんばって勉強しているんだな
……などと秘書仲間と話しています。

 松野博一文部科学大臣は、天下り問題の真相究明にかなりがんばっているのに、
野党からの追及で疲労の色が濃くなっているように見えるのが心配です。
たまに麻生太郎財務大臣も登場しますが、「国会には、大臣はこの5名しかいないのかな?」と思うほど、追及が集中していますよね。


以下略

3 :名無しさん@13周年:2017/03/03(金) 16:51:21.71 ID:d1hEbDVfr
だいたい首相自ら座禅くんでいるのだから
持っている人が金使う気ないじゃん
あと考えた省庁の大臣はその日はどうした

4 :名無しさん@13周年:2017/03/03(金) 17:42:15.11 ID:9PFn18XLy
一々、なんでもかんでも、エビデンス残せとかデータ入力せよとか、
そういうのがスッパリ無くなれば、みんな早く帰れるようになるよ。

5 :名無しさん@13周年:2017/03/03(金) 18:25:17.82 ID:HjRqKaxyx
このプレミアムフライデーは、企業に限らず、
月末は一番忙しい時期だから月末と言うのは大きな誤り
しかし、この記事中にある所得格差を広げるという解釈はただの嘘

6 :擬古牛φ ★:2017/03/04(土) 08:17:31.92 ID:???
関連ニュース

【調査】 初のプレミアムフライデー「帰った」人は3.7% 首都圏1都3県在住の働く男女を対象とした民間調査
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1488583024/

7 :名無しさん@13周年:2017/03/04(土) 12:28:37.89 ID:zHNNsm1vv
超忙しい年度末の3月31日をプレフラにした
ドアホ官僚の顔をネットで晒せよ

総レス数 7
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200