2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】タトゥイーンは実在した? 2つの太陽持つ岩石惑星の証拠発見 [02/28]

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2017/02/28(火) 14:09:49.27 ID:???
★タトゥイーンは実在した? 2つの太陽持つ岩石惑星の証拠発見
2017年02月28日 06:59 発信地:パリ/フランス

【2月28日AFP】映画「スター・ウォーズ(StarWars)」シリーズで主人公ルーク・スカイウォーカー
(LukeSkywalker)の故郷として描かれた、2つの恒星を公転する架空の惑星「タトゥイーン(Tatooine)」
にそっくりな惑星系が存在する証拠を発見したとの研究結果が27日、発表された。

タトゥイーン似の惑星が存在するとみられるのは、地球から約1000光年の距離にあり、
白色矮星(わいせい)と褐色矮星という恒星2個を持つ連星系「SDSS1557」。
この2恒星の周囲を公転する破片から、この惑星の存在が示唆された。

研究に参加した英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の声明によると、
「破片は岩石質とみられ、これはタトゥイーンに似た地球型惑星が連星系内に存在するかもしれないことを示唆している」という。

これまでに連星系を公転することが分かっていた惑星はすべて、木星に似た巨大ガス惑星だった。

今回の研究では、SDSS1557内にある惑星を直接検出はできなかったものの、
岩石惑星に多くみられるケイ素やマグネシウムなどの金属含有量が高い惑星物質が発見された。

研究を率いたUCLのジェイ・ファリヒ(JayFarihi)氏によると、恒星2個の周りに岩石惑星が形成されるのは難しいという。

通常の惑星形成過程では、岩石のかけらや塵(ちり)がくっつき合って大きく成長するが、
連星系ではそれぞれの星の重力が押し引きする力が加わるため、惑星への成長が阻害される。

http://www.afpbb.com/articles/-/3119411

「太陽」を2つ持つとみられる惑星はこれまでにもいくつか発見されている。イラストはそうした惑星の一つ「ケプラー16b」の想像図(2011年9月15日提供)
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/1024x/img_4f49df3c386b485f5e7e786e8be9be1f209553.jpg

2 :名無しさん@13周年:2017/03/01(水) 00:33:03.87 ID:m1RNWZU9Z
SFはSF、科学は科学
1000光年先とか、かもしれないかもしれないかもしれない・・・しか分からんから実際
連星に惑星が生まれにくいのは分かっているのに、こんな離れた位置を詳しく調べようにも調べられないだろう

子供の夢を科学に抱かせるにはこういったニュースも必要だとは思うが

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200