2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【認可保育所】4月入所、落選に悲鳴…SNSで怒り共有 ★8

1 :豆次郎 ★:2017/02/07(火) 11:54:57.27 ID:CAP_USER9.net
 今年4月入所を目指した認可保育所の選考結果通知が全国で2月から本格化し、落選ラッシュで親たちが悲鳴を上げている。ソーシャルメディア上には「このままでは共倒れ」「ショック過ぎる」と悲痛な声が全国から寄せられている。昨年、認可保育所を落選した母親が「保育園落ちた。日本死ね!」とブログに書いて注目されて間もなく1年。親たちの声を集める動きは今年も始まっており、怒りは大きなうねりとなりそうだ。

 「こんなはずじゃなかった」「引っ越しも考えている」−−。5日、東京都武蔵野市内で開かれた市民団体「保育園増やし隊@武蔵野」の交流会では乳児を抱いた父母ら60人以上が集まり窮状を訴えた。市内では昨年9月、0〜5歳児の計81人の受け入れを予定していた私立認可保育所が、近隣住民の建設反対運動で開園を断念した。

 10カ月の長男を抱いて夫婦で参加した女性(32)は認可は全部落選した。「何とか確保した預け先は、無認可で月17万円。2人目も考えたいけれど、どうすればいいか……」。妊娠中に引っ越して来たばかりだが「もう一度引っ越そうか」と夫婦で話し合っている。

 ツイッターなどソーシャルメディアには落選した親たちの怒りや嘆きが続々と寄せられている。「冗談抜きで笑われへん。なんで落ちるん?」(大阪府)▽「2次募集も空きなし。ショック過ぎる」(大阪市)▽「このままではみんな共倒れしてしまう。どうしたら良いの?」(静岡県)。落選を伝える通知書の写真とともに「働けねーから働かねーわっ!」とつぶやく人も。

 武蔵野市で認可保育所開設を市に訴えてきた天野妙さん(41)らはソーシャルメディアで「#保育園に入りたい」と題したキャンペーンを始めた。フェイスブックやツイッターに、落選を伝える自治体の通知の写真や保活(保育園探し)への思いを投稿、共有してもらう。ここ数日で、各地から続々と切実な声が寄せられている。来月7日には、国会周辺でイベントも企画している。「全国で当事者がつながることで、大きなうねりにしたい」と話す。 認可保育所を巡っては昨年2月、落選した母親が「保育園落ちた。日本死ね!」と題したブログを書き、国会でも議論された。待機児童は、保護者が育児休業中など「隠れ」のケースを含め約9万人(昨年4月)いる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170205-00000038-mai-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170205-00000038-mai-000-18-view.jpg
保育園増やし隊@武蔵野の交流会に集まった待機児童を抱える保護者たち=東京都武蔵野市で2017年2月5日

★1がたった時間:2017/02/05(日) 22:54:26.40
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486369316/

2 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:56:41.37 ID:k6XxRGm10.net
落とされたヤツ、お前らの年収公開してみろよ。

3 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:57:33.53 ID:QXEQJUXs0.net
隣の小金井市に引っ越せば?保育園が充実してる市だとニュースで紹介されてたよ
駅前にたくさん保育園があって電車乗る前に子ども預けられる便利な市だよ

地元でもないのに保育園が少ない場所に執着するからだよ。

CMでも隣の駅がお得って教えてもらったって賃貸のCMやってんじゃん。

4 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:57:42.96 ID:iZj91kR00.net
確かに。
年収セットで頼むわw

5 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:57:59.81 ID:qffAVUBj0.net
落とされた連中は落とされた原因を反省してんの?

6 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:58:30.11 ID:cAeKsuX20.net
> 無認可で月17万円

これなら子守個人的に雇った方がいいんじゃねーか

7 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:58:53.54 ID:XZRcbZTE0.net
この人達の親は

8 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:59:02.30 ID:bPcNB7rE0.net
派遣やパートでワーワー言ってるならお門違い
両親とも正社員なら気の毒だけど月17万くらい払ったら

9 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:59:55.10 ID:oz1dcINL0.net
引っ越す前にリサーチしといて下さいよ

10 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:00:21.91 ID:hGZF1/D20.net
パートで17万とか無理だから専業主婦で子どもの面倒くらい自分で見た方がええやろw

11 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:00:54.62 ID:oz1dcINL0.net
保育園は貧困層のためにあるんだから
生活保護と同じようなポジションだと理解しておかないと

12 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:01:06.28 ID:nb5zL5cl0.net
いつも思うんだけど、なぜ中央線沿線の区とか市ってこんなに大騒ぎしてるの?
杉並区もよくあるよね
不思議だわ

13 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:01:07.31 ID:ctf3M2Yn0.net
生活保護の外国人に帰って貰えば
保育所や施設に空きがでるんじゃね?

14 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:03:09.10 ID:bPcNB7rE0.net
>>11
少なくとも現存の認可保育園はそれなんだよね
共働きを維持して経済的な安定を手に入れたいというなら2〜3年の間20万でも30万でも出して民間にあずけたらいい

15 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:03:29.37 ID:dA+FkHBy0.net
受かったら受かったで男性保育士に文句言う。
もう同情はしない。

16 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:04:30.67 ID:ViwSt4Nu0.net
保育園開設の反対しをしている人に嫌がらせすればいいんじゃね?

17 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:04:35.51 ID:4QJZCYAt0.net
どうせ吉祥寺や三鷹みたいなオサレな街に縁も所縁もないのに住んでる奴等だろ
保育園に入りやすい地域に引っ越せば良い

18 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:05:44.76 ID:x5Clw2Wb0.net
>>8
何故正社員なら気の毒?
認可に入れるまで認可外やシッターでどうぞ。
とにかく金払いたくない、税金でなんとかしろってだけだろ。

19 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:06:23.84 ID:FhJRD98l0.net
>>15
女子の親は保育料倍でいいよな

20 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:07:07.07 ID:XiIR6v1W0.net
>>17
わりとこれなんだよね
おしゃれな街で楽しく暮らしたいという欲望は否定しないけどその費用を自治体に負担させんなって事だよなあ

21 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:08:16.28 ID:0JFb8fzr0.net
そもそも親元で子供産めよバカ

22 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:08:25.57 ID:M+tU8ejF0.net
認可保育園の保育料が普通だと思っているのがおかしいのかもね。

23 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:08:48.97 ID:XiIR6v1W0.net
>>18
そうだね
まあバリバリの共働きは納税額も高いからそれなりの恩恵を被ってもいいかなとも思う

24 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:10:17.37 ID:x5Clw2Wb0.net
>>23
それ納税額高いから生活保護寄越せみたいな話では?

25 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:10:17.75 ID:WFSLBbLM0.net
成りすましや在日で生活保護を受けている連中は
保護終了して帰国させろ

不法移民排斥は世界のトレンド

朝鮮人ビザ無し渡航の廃止
犯罪者を拘置留置後の強制送還手続厳格化
支那朝鮮製食品検査の再開と関税引上げ
特別永住許可は在日の子供も含めて新規付与停止
成りすましとスパイ防止の為、帰化一世の被選挙権は認めない
公的書類の通名使用厳罰化
生活保護長期受給者の支給停止

左翼レイシスト日本死ねキャンペーン

日本人の楽しみ伝統的な行事はクレーム付けて中止させろ
日本の伝統的な建造物は壊せ貶せ放火しろ
日本人には結婚できないと思い込ませろ
子育て中の親は徹底的に叩き子供を増やさないように仕向けろ
支那と朝鮮に不都合な連中は全てネトウヨ扱いして黙らせろ
支那と朝鮮から輸入される食料品検査を復活させろ
事故等を使い老人と若者の対立をれ
地方と都会の対立を煽れ日本人同士で潰し合わせろ

パチンコと創価学会そして公明党は在日の資金源
マスゴミは既に支配下にある

日本を貶められるならアメリカでもロシアでも何でも使え
捏造でも嘘でも何でも良いからゆすりたかりのネタを探せ
在日のイメージを上げろ在日の犯罪や事故は報道するな
在日は何をやっても許される生活保護は在日のものだ

26 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:10:20.05 ID:nb5zL5cl0.net
>>20
そういう層の親ってお受験に熱心なイメージもあるけど、そうでもないのかな 保育園いれたいくらいだし

27 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:10:54.29 ID:XiIR6v1W0.net
>>22
うん
17万だって日割りにしたら数千円だよ
1時間千円で安全確保と健康維持、なんなら生活習慣まで教えてもらえるってすごい事なんだよ

28 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:10:55.26 ID:nTwwuBNp0.net
稲城で一戸建買えばいい

29 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:11:11.06 ID:IidzhTTe0.net
前スレの最後の方読んでたら
只の我儘でしか無かったな
我儘に暮らしたいなら自分の金で何とかしろよ

30 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:11:48.68 ID:Mqp12jAz0.net
これのカラクリは認可保育所と無認可保育所を合わせれば保育所は足りることになる
答えは簡単で認可保育所は行政が補助金で費用負担を安くする制度が問題で
個人申告による費用負担の補助にすれば解決だが、行政と保育所の癒着と
外国人だと申告制度ができない配慮

31 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:12:49.28 ID:nChlx0QB0.net
>妊娠中に引っ越して来たばかりだが「もう一度引っ越そうか」と夫婦で話し合っている。
待機児童がいる自治体に何故引っ越したの?馬鹿なの?

32 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:13:07.32 ID:g/Ppj62R0.net
落ちた人集めた保育園運営すればいいんじゃね

33 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:13:18.90 ID:fQxjleTA0.net
誰か「怒りの共有ネットチャンネル」をたちあげろよ。
事業として大成功するよ。

オイラも凄く腹立たしいことを経験し、義憤でイライラしている。
上辺だけいい顔して悪いことする滋賀県の滋賀銀行だ。

34 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:14:17.37 ID:XiIR6v1W0.net
>>23
あーそうなるか
高所得ならなんとでもなるしねえ
やっぱり行政は最貧困とかシングル親戚なしとかを保護するんでいいんだろうね
3歳からはなんとでもなるんだ

35 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:14:41.93 ID:REtvWU7b0.net
有料老人ホームと同じで
有料子供園とかつくればいいんじゃねかな

ただし、お高いですよと

36 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:15:53.72 ID:M+tU8ejF0.net
>>35
認可外の保育所もあるにはあるけど、高いのは嫌なんだと。

37 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:15:55.23 ID:nb5zL5cl0.net
>>31吉祥寺に憧れてる人っているからなあ
職場にもいたよ 吉祥寺に住んでるの自慢してるおばさん

38 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:08.25 ID:vcmj06Hr0.net
学童落ちた。鎌倉市死ね

39 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:09.76 ID:G8cBUl0f0.net
>>35
特養はわりと保育園も併設していたりする

40 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:59.92 ID:DGTpnvCW0.net
保育園落ちた。韓国シネ

41 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:03.04 ID:XiIR6v1W0.net
>>35
需要あると思うんだよね
すごい保育料で雰囲気きれいで、まあやってる事は普通の保育園みたいな施設w
民間でどうかねえ

42 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:21.77 ID:G8cBUl0f0.net
>>22
17万の方を普通と思うほうがおかしい

43 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:31.83 ID:I0dj6LBx0.net
とにかく子供をどこかが預かってくれないと仕事できないわけだから
たこ部屋保育園でも作ればいいんだよ。
安全性がどうのこうのって言って高コストにするから保育園が足りなくなる。
1人の保育士で20人くらい面倒見ればいい、怪我しても病気になっても
責任は取らないって契約で。

44 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:55.72 ID:IidzhTTe0.net
>>35
高いのは駄目なんだろ
だから認可に拘る訳で

45 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:18:14.01 ID:XiIR6v1W0.net
>>37
確かに楽しい街だけどカツカツのファミリーが住む所じゃないわw

46 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:18:22.11 ID:M8hGcAfn0.net
民間企業で連携して保育所運営するのは無理なのか。
保険みたいに加入した企業が運営費を負担して利用するような。
ビジネスモデルとして成り立たないかな。

47 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:18:40.51 ID:1n2JJ1vM0.net
地元に帰ればいいのにわざわざ都会にいすわって
女の大事な仕事である子育てよりも資本家のお手伝いをするような
そんなバカ女の子供なんて餓死すればいい

48 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:20:23.36 ID:M+tU8ejF0.net
>>42
おかしくないよ。
1日1万円足らずで、朝から夕方まで人様の子供預かる?

49 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:20:23.52 ID:M8hGcAfn0.net
>>47
一旦仕事辞めてからの復職が楽なら、みんな辞めても構わないって人は多いと思うよ。

50 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:20:53.63 ID:bXbPTnsw0.net
うちの若い衆が出所するから

51 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:21:27.07 ID:+qqQ0mqn0.net
父が老人ホームというか病院併設の特養にいたんだ。施設に支払う金だけで月18万程度はかかったけど、父の年金がそのぐらいだったのでそんなに困らなかった。仕事は続けろよ。年取って子供に世話になるとき、国民年金じゃ話にならないぞ。

52 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:21:46.66 ID:EpDeTwMR0.net
>>47
お前らが年金受け取らなかったら、若い母親は働かなくても済むんだが。

53 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:18.52 ID:XiIR6v1W0.net
>>49
派遣程度なら復職できると思うんだけどなあ
みんな保育園に預けたがってるから預けなきゃ今っぽくないとでみ思ってるんじゃないかと

54 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:49.24 ID:nb5zL5cl0.net
>>45
確かにw
あと意外と夜は怖いんだよね

55 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:51.60 ID:REtvWU7b0.net
>>36
それは我儘だよなw

>>39>>41
老人ホームと保育園とか幼稚園とかは
相性いいと思うんだよな。
老人からしたら孫・ひ孫みたいでいいし、
子供らからしたらじーちゃんばーちゃんって感じでさ。
交流したら相乗効果あんじゃねえかな。
体操とかお遊戯を一緒にやるとかさ。

56 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:23:23.17 ID:aG7KCs2w0.net
同じ保育に金使うにしても、0歳や1歳に税金ジャブジャブ使うなら、
3歳以降の枠増やして希望者をほとんど受け入れられるようにすべき

57 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:24:25.43 ID:IU48JCmE0.net
でも専業主婦は無駄飯食らいのうんこ製造機で生きる価値無しらしいしどうしろって言うんだ
もう会社に背負っていくかw
許されるなら背負って行きたい

58 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:28.02 ID:nb5zL5cl0.net
>>55
交流会みたいなのをやってるところはあるよ
ただ子供ってただでさえ病気が多いから、老人にうつしたら大変かも…
あと、子供の声がつらい年寄りもいるよ

59 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:52.93 ID:SnpAQO9d0.net
安倍に何を期待してるの?

60 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:26:20.43 ID:x5Clw2Wb0.net
>>56
3歳以上は今でもまあ大丈夫らしい。
0歳1歳でも保育園に預かってもらえなければ生活保護みたいな世帯は入れるらしい。
つまり保育園足りてる。

61 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:26:54.81 ID:REtvWU7b0.net
介護が必要なじーちゃんとかばーちゃんと
子供らを同じ施設に預けることができれば現役世代は安心だし、働ける。
じーちゃんばーちゃんは孫・ひ孫の顔を毎日見ることができる。
一緒に遊べるし、交流できる。

デイとか老人ホームと子供園は相性がいい。

62 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:31.37 ID:G8cBUl0f0.net
>>48
じゃあお前は17万を選べばいい

63 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:34.90 ID:M8hGcAfn0.net
>>53
派遣ならね。
けど、派遣と正社員の待遇考えると2〜6年くらいの育児のために仕事辞めるのはねぇ。
その後、正社員になるのは厳しいだろうし。

64 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:43.62 ID:FHQnWqJ70.net
保育士になればいいんじゃね

65 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:46.23 ID:NPatx9Hi0.net
自分勝手な考えかたの朝鮮人みたいな糞女が騒いでるだけだw
それに、乗っかってる政治家も糞w

66 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:03.52 ID:qlZN2hFm0.net
>>53
今っぽさってあなどれない
でも散々専業主婦叩いてきたんだからある意味結果が出たんだよね
専業主婦叩きを見ながら育った人が今若いお母さんになっちゃった と
結婚したら大半は正社員、専業主婦、パート、という風に状態が変化するんだから
状態を叩いてもしょうがなかったんだけど もう遅いね

67 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:32.80 ID:M+tU8ejF0.net
>>62
0歳を預けないから。

68 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:29:05.43 ID:aG7KCs2w0.net
>>53
今っぽいとかじゃなくて損得だよ

69 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:29:06.96 ID:nb5zL5cl0.net
>>53
0歳児育ててるけど、やっぱり大変
私が病弱なので病院によく行くけど、色んな医者に働くより育児は大変だからねと言われるよ(笑)

70 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:29:12.81 ID:GRT80QJs0.net
>>61
うちの母親とかもそうだけど孫はたまに会うからかわいいんだよ
責任無しで年に数回とかそら可愛いに決まっている
ところが滞在が長引いたら途端に顔をしかめ始めるから
まあ老人は体力も気力もないから無理もない

71 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:29:40.95 ID:x5Clw2Wb0.net
>>42
0歳だと実際40万かかるらしいから、17万は良心価格。

72 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:29:59.13 ID:bPcNB7rE0.net
>>57
世帯年収が充分で専業してるなら別にそこまで叩かれるような存在でもないわな
積極的に尊敬することはないけど世の中多様性が必要やで

73 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:00.84 ID:G8cBUl0f0.net
>>67
なら下らねえこと言うな

74 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:30.69 ID:REtvWU7b0.net
子供らの無駄に有り余るエネルギーwを
今にもガス欠しそうなお年寄りが日々吸収することで
エネルギー問題も解決される気がするんだ。

75 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:32.96 ID:oz1dcINL0.net
老人に子供の世話させたら?60から75までの
シルバー派遣的な
質の低下は知らん
人数でカバーしろ

76 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:38.71 ID:4QJZCYAt0.net
>>60
3歳から保育園に入れても会社の育休は大抵1年半までしか認めてもらえないんだよなぁ
派遣なら育休なんてないからどうでも良いが、正社員なら積む

77 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:55.57 ID:ViwSt4Nu0.net
小学校に併設してしまえ。

78 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:31:26.86 ID:G8cBUl0f0.net
>>71
良心価格と思うのはお前が部外者だから

79 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:31:27.79 ID:aG7KCs2w0.net
>>76
1年半くらい自腹でどうにかすれば?
正社員の椅子に対する投資でしょ?

80 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:31:36.73 ID:x5Clw2Wb0.net
>>76
3歳までは投資と思って認可外でもシッターでも使えばいいってだけじゃないか。

81 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:32:16.96 ID:5+DGyebR0.net
ねじ込むコネもない平民がガキ作る必要ねーんだよ

82 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:32:53.06 ID:nb5zL5cl0.net
>>75
保育ママというのがあることはあるよ
ただ割に合わなくて成り手がいない…

83 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:33:12.35 ID:EHoPdzWe0.net
>>76
子供を自分に合わせるんじゃなくて自分が子供に合わせれば?
それが嫌なら子供なんて産むべきじゃないと思う
動物だって巣立つまでは親がかかりきりで育てるんだしさ

84 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:33:15.37 ID:IidzhTTe0.net
>>49
別に辞めなくてもいいじゃん
幼稚園は二歳児クラスのあるところ増えてるし
育休の後一年認可外に入れるとかすればいいだけ

85 :左翼・フェミNPO・マスゴミ・民主党の連携prj.『保育園落ちた日本死ね』:2017/02/07(火) 12:33:56.49 ID:G0BoNNqM0.net
>>1

◎2月15日17:17 はてな匿名ダイアリーに単発記事『保育園落ちた日本死ね』が書かれる

   ※ブログと言っても、個人がずっと記事を書いているブログではなく、
     この記事だけの単発の投稿。2ちゃんの書き込みみたいなものである。

  2月16日16:52 東京都議会議員 おときた駿が取り上げる


◎2月17日 2:41 駒崎弘樹氏がネット上でバズっている話題として取り上げる【拡散】

  2月17日     ジャパン・タイムスが取り上げる(JKビジネスの記事を書いた反日記者)

  2月17日14:03 朝日新聞記者が駒崎氏の記事をツイート

  2月17日15:09 津田大介氏がツイート


◎2月17日22:55 TBS NEWS23『日本死ね!』 として取り上げる http://i.imgur.com/mNbjJvH.jpg


◎2月18日13:25 保育園落ちた人が突然Twitterを開始 @hoikuenochita

   ※Twitterを開始したその日に、おときた駿(@otokita東京都議会議員)が
    フォローし、その日のうちにNEWS23に取り上げられたとツイート

  2月19日 NHKにブログの記事が取り上げられたとツイート

  2月20日 YAHOOトップにブログ記事が掲載されたとツイート

  2月20日 とくだね!がTwitterをフォローする。

  2月21日 サンデー・ジャポンで取り上げたとツイート

  2月22日 フジテレビ特ダネ!で取り上げられたとツイート

  2月23日 スッキリで取り上げられたとツイート

  2月23日 田村淳氏が拡散しようとツイート

  2月26日 テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」で取り上げられたとツイート

  2月26日 GLAYのボーカル、TERUさんがブログを支持するとツイート

  2月26日 朝日新聞家族 と テレ朝NEWSがこのTwitterをフォロー

  2月26日 サンケイスポーツが GLAYのTERUのツイートについて記事にしたとツイート

  2月27日 報道ステーションに記事が取り上げられたとツイート

  2月27日 小林よしのりさんが記事にしたとツイート

  2月28日 毎日新聞にこの記事が取り上げられたとツイート


◎2月29日 民主党の山尾しおり議員が国会でこの匿名ブログについて質問


(七一二三四)

86 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:04.39 ID:25s2KTi20.net
家事育児を「やっているつもり」の夫に見せたタスク分担図
https://t.co/1djJlFIugF
sssp://o.8ch.net/oj9k.png

87 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:10.10 ID:qPh8clDW0.net
>>36
この市の場合は認可外だと最大5万円の助成金もあるのにな

88 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:24.66 ID:bPcNB7rE0.net
>>71
40万は税金出してる金額だよ
それに年収に応じた保育料を出してもらって運営してる
無認可に17万ぽっちで乳児を日中見てもらえるなんて破格だよね
主婦は少なくとも子が乳児の間は、それだけの価値があるんよ

89 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:38.42 ID:REtvWU7b0.net
>>70
お年よりは子供らが元気よく楽しそうに遊んでいるのを
お茶を飲みながら細い目で眺めるだけでいい。

90 :『保育園落ちた日本死ね』の論争は「前提条件」が“間違っている”:2017/02/07(火) 12:35:55.04 ID:G0BoNNqM0.net
>>85

『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。 日本を貶めたい勢力の真の狙いとは?

   少し前ですが、「保育園落ちた、日本死ね。」というタイトルのブログが話題になりました。
   その保育園に落ちたことへの怒りの気持ちがぶつけられた文章が、多くの反応を呼んでいます。


   内容を見ると・・・ 『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』

     ・・・など、子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。

   国会質疑でも取り上げられましたが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
   この論争は、  「前提条件」  が  “間違っている”  と言わざるを得ません。


このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、

“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。

しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?

福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。


    障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
    みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。


        保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」  という大前提の上で、
       “何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。

        病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、
       “理由”  がある家庭を、  「税金」  を使って  “支援”  するものです。


    かつて“児童福祉法”には、  「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」  と書かれていました。
    (現在は、“児童福祉法改正”により  「保育を必要とする」  という文言に代わっています。)

 ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。
 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。
 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開)

         自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
         何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
         「自助」 ⇒ 「共助」 ⇒ 「公助」 の順番を、間違えてはならないのです。


しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。

施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、21世紀の日本で実践され様としてます。


  【『杉田水脈のなでしこリポート』 「日本のこころを大切にする党」所属 前衆議院議員 杉田 水脈】

 http://www.sankei.com/smp/life/news/160702/lif1607020002-s1.html  〔『産経新聞』2016年7月4日〕
 https://www.youtube.com/watch?v☆=6sOYS2AnhLM                (七一二三四)
.

91 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:36:40.75 ID:yL0Yc5j+0.net
女性が活躍すると保育園が足りなくなる社会

92 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:36:44.90 ID:+qqQ0mqn0.net
認可に入れたかどうかで子供の保育環境から金から大きな差ができるのと、認可に公務員みたいな不自由ない家庭が優先してはいるのが不公平ってのが問題なんじゃない。

93 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:37:14.83 ID:M8hGcAfn0.net
>>69
そうだねぇ。うちも0歳児育児中。
言葉が通じるようになれば…って思うけど、成長してもまた大変なんだろうな。
お互い頑張ろうね。

94 :『保育園落ちた日本死ね』の根源思想には“マルクス=レーニン主義”:2017/02/07(火) 12:37:32.39 ID:G0BoNNqM0.net
>>1 >>90
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。

『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。


    しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
    保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・

     @家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
       1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
       彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
       汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
       学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
   
     A性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
       弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
       何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
   
     B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
       それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。


こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
    http://www.oct☆.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm     (七一二三四)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。


     この結果は、「子どもが乳幼児期」に安易に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

95 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:37:44.40 ID:S9+e0Tgn0.net
笑えるのが一億総活躍=ママも働けを掲げる安倍政権の方針に
一切触れないで女叩きしまくるお前らw
流石日本を殺す自民党ネットサポーターズクラブwww

96 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:37:58.72 ID:REtvWU7b0.net
てかさ、おまいら?
@幼稚園と保育園の違いってなに?
A保育園には認可と無認可があって無認可だと金かかるってこと?

97 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:38:11.40 ID:QR8C93Qp0.net
SNSでなく、投票した議員に言えよ

98 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:38:49.63 ID:aG7KCs2w0.net
>>92
それは問題だと思うけど、認可を値上げするか質下げてコスト下げるかだけど
まぁ反対されるだろねw自分のことしか考えてない連中だからw

99 :『保育園落ちた日本死ね』待機児童対策しても“少子化は解決しない”:2017/02/07(火) 12:38:56.53 ID:G0BoNNqM0.net
>>1
 > 「待機児童問題が政治問題の隅からド真ん中に移動してきた。これからは解決する段階と思う。」と山尾議員。


マスコミや政治家が掲げる、政策としての  『待機児童対策』   は、  “少子化解消”  にはなりえない。

実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。

    “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。

       なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。

        http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (七一二三四)

  だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。


■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284
  根拠となる統計には、  「女子労働力率が低く、  出生率が高い国」  が  1つも選ばれておらず、
  逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。


『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html


歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」  し、  “少子化傾向”  になると述べている。   【立教大学 特任教授 平川 克美】


“フェミニズム”  は、 女性の生きがいや幸せなどを  『自己実現』  と称して  “家庭外”  に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】


●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」  することや  「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。  【麗澤大学 教授 八木 秀次】


少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。   【小池 百合子】


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
  「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。

4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。

      “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
      “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか?

これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。

   経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
   『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。

【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】

100 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:38:58.63 ID:fcjDdCST0.net
なら保育園に入れるところに引っ越すとか親に頼むとか考えろよ
あれもこれもなんてそんな上手い話があるわけがない

『何かを得るためには何かを失わなければならない』
まさにこの通りだわ

101 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:36.72 ID:8TCQsBK80.net
少なくとも乳児のうちぐらいは家で保育して良いとおもうけどね。
時代的にその役割を女性に限定する必用はないだけで。

102 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:52.30 ID:x5Clw2Wb0.net
>>92
認可の保育料を認可外と同等価格までアップか
3歳未満の認可廃止で解決

103 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:40:03.94 ID:VCelfyhs0.net
>>78
はいはいお疲れ

104 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:40:11.07 ID:REtvWU7b0.net
>>91
> 女性が活躍すると保育園が足りなくなる社会

今までは家庭内の負担で済んでいたのが
女性の社会進出によって社会的・公的に必要になったってことだな。

105 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:40:38.94 ID:TiJrgwcJ0.net
>>61
子供はとんでもねー菌いっぱい持ってるからな。
小児科で働き始めた頃、ずっと体調不良に悩まされた。医者に聞いたら小児科で働くと初めはみんなそうなるけど時間が経てば免疫出来てくるから大丈夫と言われた。
免疫出来る前に殺られるジジババを着々と間引くにはいいかもしれん。

106 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:40:54.10 ID:8TCQsBK80.net
>>100
事前に保育園に入れるか分からないからこれだけ騒動になってるんだろ、アホかw

107 :「働く女性」月額40万も“優遇”、専業主婦は「子育て差別」を受ける!:2017/02/07(火) 12:41:34.14 ID:G0BoNNqM0.net
>>99

      ★☆★『“専業主婦”はゼロ、“働く女性”は年間約500万円もの保育所支援を受ける』★☆★

.

      「すべて国民は法の下に平等」は、中学の授業で教えられる憲法の基本原則だ。
      だが、それはあくまで「建前」に過ぎない。


  中央集権国家で少子高齢化が進むこの国では、年齢や性別、居住地によって、
  何らかの「線引き」をして受益と負担を分けなければ、1億2000万人が住む国家が成り立たない以上、
  それを「必要悪」といわざるを得ない部分はある。


  ただし、その「線引き」が国民のためではなく、
  「政治家」や「官僚」の“都合”や“怠慢”によって行なわれ、「国民に格差」を付けているケースもある。


例えば安倍政権が政策の看板に掲げる「女性の活躍促進」によって、専業主婦への“公的差別”が拡大している。

政府は女性の社会進出(賃労働化)を促すために、「待機児童ゼロ」を目標に保育園などに“補助金”を投じ、
定員を全国で40万人増やす政策を進めているが、「育児をしながら働く女性」へのサポートが手厚くなっている。


  例えば、東京都板橋区の調査資料(2013年度実績)によると、

  認可保育園の園児1人に投じられている税金(保育経費から親が負担する保育料を引いた金額)は、

  「0歳児」で月額約39万円、年間でなんと468万円にのぼる。


  多くの自治体では、認可保育園だけでなく、無認可の保育所でも一定の条件を満たしていれば、

  所得に応じて預けている子供1人あたり月額数万円の補助金が出る。



  それに対して保育園に預けず、自宅で子供を育てている専業主婦には1円の補助金も出ない。

専業主婦と保育園に通わせている働く女性の間には、制度上、月額39万円もの《子育て差別》があるのだ。


  【『週刊ポスト』 2015年8月21・28日号】
  http://www.news-postseven.com/archives/20150817_341493.html


  (七一二三四)


.

.

108 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:41:36.48 ID:nb5zL5cl0.net
育休を3年にしたらいいんじゃないかな?

109 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:41:48.48 ID:qPh8clDW0.net
>>69
後になって考えると一番楽しい時期なんだよなぁ
特に1人目は、むちゃくちゃ大変なんだけどね

110 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:42:10.98 ID:6KpHPsl20.net
>>17
地方のカッペが思ってるほど吉祥寺もオシャレではないし三鷹なんか論外、ごく普通の街

111 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:42:54.59 ID:oz1dcINL0.net
>>78
君みたいな底辺層に保育園使うなとは誰も言ってないから大丈夫だってばw
そんな怒るなよw

112 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:02.77 ID:REtvWU7b0.net
もうめんどくさいから幼児から義務教育にしちゃうとかどうなんだろねw
んで、保育士さんは公務員という扱いでどうよ。

113 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:36.22 ID:nb5zL5cl0.net
>>105
保育士さんも幼稚園教諭もそうだよ
最初3カ月はたくさん病気もらうって

114 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:59.86 ID:0lFPPBcb0.net
子供が小さいうちは家にいて、小学校に上がったらパートに出れば良い

115 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:44:14.30 ID:aG7KCs2w0.net
>>112
幼児義務教育と年少未満の外注は別問題かな

116 :『北欧型全女性就労保育モデル』が“破綻”している事は疑う余地もない:2017/02/07(火) 12:44:56.56 ID:G0BoNNqM0.net
>>90 >>94 >>99 >>107
「北欧の全女性就労モデル」は“たいへんなコスト”がかかり「高額の税金」を必要とする事が判明した。

家庭で子育(介護)をしていた女性達は、公的機関の職員となり他人の子(親)を保育(介護)する様になった。
なんのことはない、 「税金を払って、そこから保育(介護)手当をもらっている」 ようなものである。


  ちなみに、 「税金や保険料」 は “給料の約半分” だそうである。
  それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 “なくならない” と女性達は苦情をいっている。
  賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。
  
  「家庭教育は軽視」 され、子どもは早くから 「自立を強制」 される。
  H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
  早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
  
  しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
  ヘンディン教授は、 「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
  母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」 を指摘している。


では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、 「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする(と勝手に決めづけ)、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」 というものである。

   その背後には、 「男女の役割分担は悪である」 というのが、その基本的な考え方である。
   この考え方の中にこそ、 「北欧型福祉モデル」 が “破綻” した根本原因が潜んでいる。
   
   【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
    http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/femi11.html


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■スウェーデンでは、犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】
  【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】

    (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
   『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』

●結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
  女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。

◆スウェーデンの結婚・離婚に関して【麗澤大学 教授 八木 秀次】

  都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30%が再婚するが、
  再婚夫婦はたがいに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
  三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置づけられ、四番目が父子家庭である。

  「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
  再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワ・チルドレン」、
  これら三種類の子どもが、一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

★SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
  スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。  今は若者の自殺が増えている。
  自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

  http://aki☆ran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/  (七一二三四)

.

117 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:45:55.77 ID:nb5zL5cl0.net
>>109
そうなんですね
後になってわかるのか

118 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:48:23.36 ID:3mzTmNxr0.net
生活水準維持したいから保育所に安く預かれってワガママだろ。本来自分で育てるんだよ。なんでお前の贅沢のために安く預かる場所を増やさないといけないんだ。
頑張ってる貧困共働き家庭のための保育所なんだよ。勘違いすんな。

119 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:48:37.87 ID:bPcNB7rE0.net
>>117
大きくなったらその頃の寝顔とか思い出して身悶えするよw
でもやってる最中は戦争だよねわかるよ
がんばって

120 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:48:58.14 ID:REtvWU7b0.net
育児問題と介護問題は似ている。

子供を預けなければ働けない。
年寄りを預けなければ働けない。

こども保険税ってのを作るのはどう?

121 :『保育園落ちた日本死ね』で煽っても、益々“賃金が下がる”仕組み!:2017/02/07(火) 12:49:30.41 ID:G0BoNNqM0.net
>>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。

1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。

 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。

 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。

  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (七一二三四)

122 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:50:25.27 ID:qPh8clDW0.net
>>117
0歳児の時と、この後におとずれる夜泣きね
1人目の時は、あ〜これで一線を超えたら事件になるんだ〜
ってわかったよ
2人目は、まだ1人目に手がかかっていて覚えていない
3人目はこれで最後だと思って楽しめたよ

あとで、絶対にあの時期が良かったと思えるから頑張ってね

123 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:51:24.09 ID:CNPyU5ei0.net
上京カッペが多過ぎるんだよ

124 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:51:49.98 ID:/j1mbwh+0.net
>>41
元芸能人がやってる金持ち向けの保育園とかあるよ

125 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:52:12.45 ID:OCEY51OA0.net
認可保育園やめりゃすべて解決っていつもの日本的役所仕事しないだよな
そこだけが不思議

126 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:52:26.53 ID:bPcNB7rE0.net
>>122
夜泣きの時は細切れ睡眠のせいで人格変わっちゃうからねw
イライラする自分を責めずに生き抜いたら100点くらいに考えたほうがいいわ

127 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:52:30.36 ID:hh9diH7z0.net
親に頼むとか、一年づつ順番に休職する
とかじゃダメなの?
なんか、子守りから逃げてるとしか見えないんだが。

128 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:52:54.64 ID:Dr/LEzyE0.net
>>70
孫3人押し付けられてるお婆さん思い出したわ
保育園の送迎して娘が引き取りにくるまで自宅で孫の世話
なんだか可哀想だった

129 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:52:55.46 ID:nb5zL5cl0.net
>>119
ありがとう
うちは幼稚園しか無理だから、保育園いいなと思うこともあるけど、がんばります

130 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:53:23.19 ID:/j1mbwh+0.net
ニュースで虐待とか見てそう思うのか知らんが
好き好んで自分の大切な子どもを預けるわけねーだろバカかお前は

131 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:53:32.36 ID:+qjXZzO3O.net
>>96

超ざっくりだけど

@ 保育園→預かってくれる時間が長い。基本は9時〜5時までだが申し込めばそれ以降も見てくれる。土日も預かってくれる。給食がある(ご飯のみ持参)。家族参加行事は年数回程度

幼稚園→預かり時間が短い。土日は見てくれない。昼食は基本弁当(園によっては冷凍食品禁止等制約がきびしい)。園にもよるが親子参加の行事が多い。

A 認可保育園→国からの補助で成り立ち保育料も世帯所得に応じて一定額になっている。
無認可保育園→国からの補助がないため高い。

132 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:54:00.71 ID:0IsGK5kh0.net
落ちたら親の仕事中は子供だけで留守番しなきゃならないんだな

133 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:54:04.21 ID:REtvWU7b0.net
介護も要介護度が高い人のが優先だし、特養入れないからな。
2馬力でしかも所得も一定水準よりあるのに安い保育園に入れろってのは我儘になる。
社会的に言ったら。

個人的な負担が少ない方がいいってのは誰でも同じことだけどな。

134 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:54:35.30 ID:3mzTmNxr0.net
嫌なことはなんでも他人任せ行政任せですか。てめえのガキの面倒は自分でみろ。面倒を安くおしつけて自分らは旅行や外食、ファッションに金かけるとかただのこじ きだぜ。

135 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:55:39.59 ID:8TCQsBK80.net
>>130
「正直、仕事の方が楽」と産休終わる前に仕事に復帰した女を3人ばかり知ってる。
結構、そんなもん。
がっつり育児したいタイプは素直に専業してる。

136 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:56:05.39 ID:VGbyF4vb0.net
>>2 だよね

137 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:57:30.95 ID:+4o97I/B0.net
17万払って預けるくらいなら休職して自分で見れないもんかね…

138 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:57:35.17 ID:Qx9iWARo0.net
遊んでるBBAにボランティアさせれば解決

139 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:57:42.71 ID:tGRSoDnW0.net
大人しく引っ込んで子育てしてろよ。
子供産んだら子育てが仕事だろ。
余裕のある暮らしとか子ども小さい内は望むな。
母親の仕事?大抵のヤツはそんな大した仕事やってない。子育て落ち着いたらパート始めろ。将来不安ならヘソクリ貯めとけ。
他人のカネと時間をあてにするな。

140 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:57:47.95 ID:K5amNdtq0.net
>>131
幼稚園は平日の行事が多いな。まあ、学校だし。
遠足とか運動会等とか親も呼び出しになるはず。
保育園は土日が多い。

141 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:58:44.83 ID:iTOLhN6c0.net
子供がいるなら糞田舎に引っ越せばいいじゃん?
ほら問題解決した

142 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:58:57.10 ID:UT4aEs/60.net
http://i.imgur.com/vSP0dvF.jpg

143 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:59:08.09 ID:REtvWU7b0.net
>>131
ありがとう。すごくわかりやすかった。

介護施設と同じようなもんだね。

144 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:59:28.89 ID:bPcNB7rE0.net
ちゃんと行政も言えばいいんだよね
乳児期ひとり面倒見るのに月40万税金使ってます
あなたが仕事を続けるのはそれに値するのか考えてねって

145 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:59:38.56 ID:pGlVuDXa0.net
はいはい、日本死ね日本死ね

146 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:00:59.47 ID:3mzTmNxr0.net
昔の人なんて節約して旦那の給料で生活していたんだからできるだろ。
まずスマホ解約してガラケーにしてからだな。課金ゲームなんてやるなよ。ブランドバッグとか禁止な。旅行や外食なんてありえない。 都内はクルマいらないから売れ。
それでもやってけないなら初めて文句言えばいい。

147 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:01:46.51 ID:M+tU8ejF0.net
>>143
最近は預かり保育が充実していて朝預かり夕方預かりフル活用で7時半〜19時、長期休暇の預かり。
昼食は完全給食の幼稚園もあるから、幼稚園は専業ってわけではない。

ただ、待機児童が出る0〜1歳児は幼稚園では預からない。2歳から預かる幼稚園は増えてきている。

148 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:02:11.35 ID:M8hGcAfn0.net
>>139
子供が小さいうちは余裕のある暮らしは無理だよ。
金銭的にじゃなくて時間的な問題で。ほぼ子供にかかりっきりだから。
自分の買い物とかまず無理だし。こうやって家でネット見るくらいかな。

149 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:02:32.88 ID:MRG2rwap0.net
落ちた人達集まって、無認可の保育施設立ち上げちゃえば?

150 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:02:54.12 ID:x5Clw2Wb0.net
>>144
月40万円って年480万か…

151 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:02:56.86 ID:T1Ey2LElO.net
社内結婚して今は0歳の第一子がいる。3人は欲しいんだが、待機児童は死活問題だわ。
社内結婚だったんだが、旧態依然の会社で子育てに対する意識も低い。
会社に迷惑がかからないよう一気に生んでしまうつもりだがやっぱり共働き世帯に対する支援は拡充が必要だよ。
行政や企業の取り組みも大事だけど、子供が国にとっての宝だというコンセンサスは国民みんなで持つべきじゃないのかな。

152 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:03:09.46 ID:M3yhYuksO.net
埼玉に引っ越してこい。

あと、どこでも無駄に高層マンション建てるな。

153 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:03:51.17 ID:miOuCOhR0.net
保育園に入れなくて仕方なしに子供を日中家に残したまま働いてる人も相当数いるようなので
せめて家に残された子供が火事や犯罪に巻き込まれないように見回りくらいはして欲しい

154 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:04:14.91 ID:3mzTmNxr0.net
>>151
専業主婦になればいいじゃん。生活切り詰めればいけるでしょ。

155 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:04:47.01 ID:H0pPHd1V0.net
作文付けたり泣きながら訴えたりとか努力したのかな

156 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:05:00.22 ID:M+tU8ejF0.net
>>153
保育園に入れない年齢(3歳未満)そんなのいるの?
学童に入れなくて鍵っ子じゃなくて?

157 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:05:48.25 ID:pLEGKhSN0.net
自分で面倒見るのが社会的には効率が良いわけだか
再雇用の義務化か雇用の流動性が確保されないと難しい

結局経団連主導の資本主義社会では子育ては難しいってことだよ

158 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:06:13.20 ID:61kydvJ/0.net
主婦は文句ばかり言っていないでできることをやれよ

159 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:06:37.92 ID:T1Ey2LElO.net
>>154
お恥ずかしながらそこまで稼いでいないわ。嫁の稼ぎが必要だね。

160 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:06:41.09 ID:XiIR6v1W0.net
>>158
主婦は文句言わずに家で育ててるってw

161 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:07:30.32 ID:M8hGcAfn0.net
>>154
この人たちが考えてるのは自分たちが遊ぶためじゃなくて、子供の教育費や老後のことを考えてるんだと思うけど。

162 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:08:20.16 ID:aG7KCs2w0.net
>>151
子供ができたら満足に働けないくらい産む前からわかるだろ

総合職が子供が熱出したので早退します、休みますでも回るくらい余裕のある会社なの?

163 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:08:50.32 ID:02CMKEew0.net
>>151
お前の願望が生まれてくる子供に迷惑かけて苦しめるってわかってる?
産みたいから産みま〜す!じゃねぇよ馬鹿
育てられる環境整えられないならやるんじゃないよ
子供のこと考えてやれよ
自分の欲望優先かよ

164 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:09:20.17 ID:QhAzEH8t0.net
>>149
そうだよな
こんなに需要があるのにw

165 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:09:51.28 ID:nChlx0QB0.net
条件も何もリサーチせず行き当たりばったりで申し込むからだろ
何年以上の住民は優先ポイント付いたり、パートなのか正規なのかで
優先ポイント違ったり各自治体で条件設定してるのをリサーチして
傾向と対策練ると確率高くなる。
それで知り合いの医者夫婦は高倍率自治体で子供二人とも認可GETしてたわ。

結論、馬鹿だから落ちる

166 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:09:59.94 ID:1gUjVFu40.net
子供育てるコストや労力を舐めてるとしか
子供がいなかった頃と同じように過ごせるとでも思ってそう

167 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:10:21.48 ID:e7qSvhkJ0.net
保育園に入れたとしても、事あるごとにSNSで保育園と保育士への不満を拡散するメンタル
そりゃあ、女の子は保育士になろうと思わないし、すぐに辞めますわ

168 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:10:27.16 ID:M8hGcAfn0.net
育てられる環境とか言ってたら、出生率は今の1割くらいになるんじゃないw

169 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:10:28.12 ID:iIsnzYYk0.net
死ね死ね団のうた

懐かしい

170 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:10:36.57 ID:REtvWU7b0.net
>>151
40以上になると国が年寄りを介護するのに金掛かるからって介護保険料払うじゃん?
だから、40未満は、こども保険料みたいの作るからって話が出たら賛成する?

171 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:10:52.10 ID:miOuCOhR0.net
>>163
子供は社会の敵だから作るべきではないと言う訳ね

172 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:11:33.81 ID:3mzTmNxr0.net
151を責める気はないがその程度の稼ぎで子ども3人とか単に無計画で甘ちゃんだなとしか思えないわ。

173 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:12:06.91 ID:REtvWU7b0.net
>>157
それはあるね。

育休ないとかろくにとれないとかそういう会社あるからな。
しかも、悪気がないというw

174 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:12:24.32 ID:T1Ey2LElO.net
>>162
労働者の正当な権利を行使するのに、そんなことを気にするべきか?
会社がダメって言ったら人生設計変えるのかい?違うだろ?
こんなのは有給の行使を見込んで余剰人員を用意するのが当たり前なのと同じ程度の話だよ?

175 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:12:47.64 ID:GmHCl2PY0.net
日本死ねよマジで

176 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:13:30.51 ID:x5Clw2Wb0.net
>>174
まずは会社に訴えろ。
自分たちから会社の制度を変えていけばいい。

177 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:13:53.13 ID:+qqQ0mqn0.net
ダメな会社なら転職するってのが常識になり、それが可能な社会なら少しずつ雇用環境もよくなるもかもね。。

178 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:14:26.76 ID:MVGg5xBY0.net
>>174
その余剰人員は産休から人が戻った後どうなるの?

179 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:14:46.47 ID:XiIR6v1W0.net
3人も産み育てる意欲がある人は凄い
そんなにコテンパンにいうな…
でもコンセンサスなんてもので打開できる段階じゃないな
前スレで言ってたみたいに産んだら3歳まで月10万みたいな大ナタふるって「なんとかなるかも!」って雰囲気作るのは大事だよ

180 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:15:27.06 ID:3mzTmNxr0.net
>>174
組合活動でもやって足場を変えなよ。行政が悪い国が悪いていう前に自分で汗水流して動いたらいい。
組合がないなら立ち上げろ。法律はそれを認めてるんだから。

181 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:15:30.03 ID:MVGg5xBY0.net
>>179
その月10万円は誰が出すの?

182 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:15:32.91 ID:IidzhTTe0.net
>>167
それな
丸投げしといて文句ばっかり

183 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:15:59.95 ID:omHo2xm/0.net
点数制だから、フルタイム正社員とパート労働者じゃ基礎点数が違うから、共働き正社員の我が家は余裕だろうと思ってたら見事に落ちたわ。ちなみに世帯年収1200万円な。
兄弟児加点と、シングルでほとんど枠が埋まるみたいだぞ。
片っぽがパートだと、順番待ちの土俵にも上がれない。共働き正社員の親が遠方で同じ点数で数十人ならんでるんだとよ

184 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:16:50.76 ID:tGRSoDnW0.net
子供が国にとっての宝というコンセンサスとか言ってるけど、お国の為に子作りしたのか?
自分たちが欲しくて産んだんだろ?
違うの?

185 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:17:00.38 ID:MVGg5xBY0.net
>>183
関東エリア?

186 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:17:23.35 ID:M8hGcAfn0.net
>>179
だなぁ。
保育料に月40万使ってるなら、なんとかなりそうな気がするけど。
総合職やら開発系ならともかくも、通常の事務職なら派遣で対応するとかできそうなのにね。

187 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:17:34.09 ID:XiIR6v1W0.net
>>181
国と自治体だね
もちろん増税になるけどそれがおれたちのコンセンサス!w

188 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:17:38.07 ID:T1Ey2LElO.net
>>176
いや、普通に権利行使していますが。風当たりを感じるってだけで。

>>178
一般論的には周りの社員定年後の社員の再雇用や派遣やアルバイトで埋めるね。
今は人材不足だから、戻ってきたらお払い箱ってことはないかと。

189 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:17:48.08 ID:3mzTmNxr0.net
>>183
17万払えばいいじゃないの。200万くらい子どものために使ったってバチは当たらないぜ。

190 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:18:17.09 ID:XiIR6v1W0.net
>>184
実際子どもが増えないと困るのは自分だってw

191 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:19:53.18 ID:8hr/ZqL50.net
>>183
>ちなみに世帯年収1200万円な。

うん,本来の意味での公立保育所の趣旨を考えると落ちて当然だね。
民営の認可外保育所に預けな。

192 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:20:14.03 ID:3mzTmNxr0.net
本音はこうだろ

自分の子は国の宝
他人の子は粗大ゴミ

他人の子も宝なら大増税を受け入れて保育所作ってもらいなよ。

193 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:20:16.18 ID:+l1b4WohO.net
このニュースは不快だわ
女欲張りすぎ
子供欲しい仕事したい都会に住みたい
夫婦揃って低スペックのくせになんでもかんでも得れるなんて思わないで
無計画過ぎ

194 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:20:16.72 ID:+qqQ0mqn0.net
>>188
一気に生むってのは、1歳差で3人ってこと…?嫁さんも大変やな

195 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:21:35.06 ID:Z7ZDI5dj0.net
>>189
子供のために金を使うってのと認可保育園に入れないために「無駄に」金を払うのとは別
金を得るために働きたいのに働くために金を失うのでは本末転倒

196 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:21:37.45 ID:x5Clw2Wb0.net
>>188
なんだ。風当たりを感じるだけならいいじゃないか。
何してほしいんだかわからん。

197 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:22:21.27 ID:MRG2rwap0.net
>>164
17万は高いらしいので、月2万くらいでいいんだよな

198 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:23:00.89 ID:XiIR6v1W0.net
年収1200なら福祉の手が届かないのはしょうがないわw
3歳までの辛抱だから高い金で民間かシッターで乗り切って

199 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:23:24.03 ID:IidzhTTe0.net
>>183
なんで認可外じゃ駄目なのか
幼稚園だって二歳児クラスはあるし働く保護者に負担の無いような方向に向かっている
役員は専業が拝み倒されてなるし役員以外は殆ど出番もない
たった一年我慢すればいいだけ

200 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:23:53.94 ID:3mzTmNxr0.net
>>193
何かを得るためには何かを失わないとって真理がわかってない馬鹿が多すぎなんだよな。
あれもこれもは通らない。大した稼ぎがないなら子どもは諦めるか、仕事やめて生活費を切り詰めろ。
嫌なら稼いで高い保育料を負担しろ。
稼げないのはお前が無能だからだ。

201 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:24:11.13 ID:/j1mbwh+0.net
匿名の2chですら嘘ばっかりの人生って恥ずかしくないかw

202 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:24:27.33 ID:+qqQ0mqn0.net
怒ってるのは自分が割りを食っているって思いがあるからかな

203 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:24:35.58 ID:zjeWOfGN0.net
月17万もらえるならわたしが見ててあげたいくらいだ。
我が子も保育園いれなくていいし

204 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:24:44.86 ID:Hb5PnWG30.net
>>193
それらは旦那側の希望でもあるんだよ?
なんでも女だけの問題にするあなたが間違ってるよ

205 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:25:11.93 ID:8hr/ZqL50.net
>>195
>金を得るために働きたいのに働くために金を失うのでは本末転倒

この言い方だと我が子の保育より金って言ってるのと変わらんぞ。
金の差引勘定じゃなくて何に金を使うかってことが本筋ではないかな。
なんのために「金を得る」かを考えるべきでは?

206 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:25:24.59 ID:3HUtgBlhO.net
迷惑電話 FJネクスト不買運動11 ガーラ木場・2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1475148227/

207 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:25:33.71 ID:3mzTmNxr0.net
>>195
無駄じゃないだろ。てめえのガキの面倒を人さまにみてもらうんだからその対価は負担するのが当たり前なんだよ。

208 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:25:55.30 ID:Z7ZDI5dj0.net
>>200
その結果結婚や子供作るの諦めて少子化止まらなくて日本死亡すればいいってか

209 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:26:17.37 ID:M+tU8ejF0.net
>>203
モンスター親対応もしなきゃいけないよ?
オムツが取れないのは指導力不足!とか怒られるんだよ?

210 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:26:35.93 ID:IidzhTTe0.net
>>195
一人につき補助金いくら出てると…

211 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:27:07.19 ID:PLWnq+6u0.net
>>209
怒鳴るのはいいけど保育園はそんなの対応しないでしょ

212 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:27:10.78 ID:T1Ey2LElO.net
>>196
いや、別におれは社会全体で子供世帯を助けた方がいいと一般論言っただけだぜ。なんか勝手に誤解されただけで。

>>194
嫁の希望だよ。男の子育てに対する意識も変えないと女の人も大変だよな。

213 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:27:14.92 ID:Z7ZDI5dj0.net
>>205
だから子供の将来のために働きたいんだろが
保育園に月17万も払うために働きたいんじゃねえよ

214 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:27:23.41 ID:XiIR6v1W0.net
>>207
この人の口は悪いけど本当にそうなんだわ
高いと言われてる17万だって
乳児の面倒をプロに外注するのに1日数千円

215 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:27:30.21 ID:aG7KCs2w0.net
>>188
そりゃ家庭優先で独身や子無しや非正規にケツ拭かせて当然、認められた権利だ!

ってやってりゃ風当たりも悪くなるわ

216 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:27:44.31 ID:UrKzF4wC0.net
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 5【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486099079/

217 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:28:18.92 ID:T1Ey2LElO.net
>>170
賛成する

218 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:28:36.10 ID:x5Clw2Wb0.net
認可保育園が破格値すぎるのが悪いな。

219 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:28:42.45 ID:3mzTmNxr0.net
>>213
それはただのワガママ。ずっと保育園に行くわけでもないし。 数年くらい我慢しろ。
ただのケチじゃん。

220 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:28:46.78 ID:aG7KCs2w0.net
>>213
将来の正社員の椅子と天秤欠けて保育料払うのが損だと思うなら仕事やめりゃいいよ

221 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:29:00.14 ID:MKwK5VK80.net
未満児1人見るのに税込40万はまぁ打倒だと思う上で
月18万ぐらいの現金を下の子が3歳になるまで貰えるんなら、あと4人ぐらい産むわって1人いると思う
その40万を財源にしてけばいけるんちゃう?

222 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:29:01.09 ID:Hb5PnWG30.net
>>191
認可外は認可保育園より粗悪な環境であることが多いよ
保証も低いし
ちゃんとした仕事で
ちゃんと納税していると
割りを食うのが今の制度

あとさ認可外も順番待ちだよ

223 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:29:32.55 ID:XiIR6v1W0.net
>>211
いやー…おむつはずしトイレトレーニング箸の持ち方って保育園で殆ど覚えるでしょう保育園の子って
それ当たり前だと思ってちゃんと指導しろって親いるよ?

224 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:29:44.55 ID:VNcflTyX0.net
モンペしね!

225 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:30:10.60 ID:skfOmuhE0.net
落ちて文句を言ってる奴の大半が、一番便利とか一番評判がいい保育所を希望して落ちてるんだろうな。
妥協もせずに入れないって文句言うバカが多すぎ。
妥協すれば入れるところ増えるだろ?

226 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:31:11.63 ID:MKwK5VK80.net
1人→人だわ…

産む機械とか言われそうだが、女しか産めないんだし、しょうがないと思う

227 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:31:22.14 ID:T1Ey2LElO.net
>>215
それはブラック企業と社畜の論理だな。そうやって罪悪感を持たせるわけだ。
それで人口減って様々なインフラの維持すら厳しくなって悪循環になってりゃ世話ないな。

228 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:32:04.57 ID:aG7KCs2w0.net
>>222
認可外の方が粗悪なのは認可が高サービスを安価で提供し過ぎて民業圧迫してるからだろ

229 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:32:16.17 ID:Hb5PnWG30.net
下層民の足の引っ張り合いってのが
この問題を感情的に拗らせてるみたいだね

230 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:33:20.59 ID:8hr/ZqL50.net
>>213
んじゃ子供の保育に専念すれば?

保育って公費でタダ同然にできるのが当たり前じゃないんだよ?
公立保育所や認可保育所がタダ同然なのは福祉目的だから
本来,保育に欠ける乳幼児を保育するのが目的だから,保育できる収入がある
世帯は優先度が低くなるのは当たり前のこと。

231 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:33:24.67 ID:aG7KCs2w0.net
>>227
人的余裕のあるホワイト様は風当たりが強いとか感じないっぽいから転職すれば?

232 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:33:32.89 ID:UXvRBRZx0.net
保育園を住宅街に作れない、郊外には作れる
そういう自治体はこれを導入しよう



ターミナル駅前に一時預かり場所を作って親はそこへ送り迎え
自治体がそこから市内の各保育園へ送迎
利用料金は月額2,000円、1日100円。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/19/160/000887.html


送迎保育システムの内容

迎保育ステーションと市内の指定保育所(園)を安心・安全のバスで結び、登園・降園することができるシステムです。
朝(登園)もしくは夕方(降園)のどちらかだけのご利用も可能です。

朝(登園)
1.保護者が送迎保育ステーションへお子様を預ける。
2.送迎保育ステーションからバスで各保育所(園)送迎(登園)。

夕方(降園)
1.各保育所(園)からバスで送迎保育ステーションへお迎え(降園)・お預かり。
2.送迎保育ステーションに保護者がお迎え。

送迎保育ステーション
?おおたかの森送迎保育ステーション
つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン 流山おおたかの森駅東口駅前ビル(ライフガーデン)301,302,401
?南流山送迎保育ステーション
つくばエクスプレス・JR  南流山駅 A2出口徒歩1分 パティーナ南流山1階

233 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:33:55.34 ID:Z7ZDI5dj0.net
>>219
国「どんどん子供産んで育てて少子化をなんとかしてね」

国「女性が社会進出しやすいように扶養控除なくして主婦には実質増税するよ」

国「でも保育園には入れられないから女は仕事辞めてね、ますます生活苦しくなるだろうけど子供作ってね少子化だから」


こっちの方がよっぽどワガママ

234 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:34:17.21 ID:XiIR6v1W0.net
>>222
乳児期は一番割食ってるのが家で子育てしてる人だけどねw

235 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:34:26.18 ID:3mzTmNxr0.net
>>230
213は生活水準下げたくないからワガママいってるだけだろ。
発想が物乞い同然。

236 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:35:17.43 ID:+l1b4WohO.net
>>204
だから夫婦揃って低所得なのに子供作って結果路頭に迷ってるわけなんだから無計画って言われても仕方ないよ
努力してこなかったから底辺層なのにオラついて社会のせいにして馬鹿だと思うわ

237 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:35:56.66 ID:G8cBUl0f0.net
>>111
朝鮮人が日本のことに口出しするなよ

238 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:36:27.42 ID:xA2ygkey0.net
子供からしたら、保育園なんかより家で母ちゃんといたいのにさ、
「保育園落ちて腹が立つ」なんてツイートしてたの、子供が大きくなって知ったらショック受けるよ

239 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:36:28.00 ID:3mzTmNxr0.net
>>233
東京の状況を一般化して語るっていうごまかしがある。 地方は普通に保育園入れる。
田舎に引っ越せよ。

240 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:37:51.60 ID:+qqQ0mqn0.net
田舎に引っ越すとして、今流行りのガンジャ栽培で生計を立てるのだろうか、、

241 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:38:05.71 ID:Z7ZDI5dj0.net
>>235
生活水準下げたくないてってのをただのワガママって言葉で片付けんなよ

若者が結婚しない理由も子供作らない理由もそれをすることで貧乏になりたくないからだろ?
でも国としては子供作ってもらわないと日本が破綻しちゃうんだからどうにかしなきゃいけないだろ

242 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:38:32.08 ID:lryCNwPH0.net
>>238
保育園入れられたの私だ、日本死ね

243 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:38:59.65 ID:02/9q7Do0.net
子供のために郊外に引っ越せよ。
それができないなら子供作るな。

244 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:40:51.10 ID:lryCNwPH0.net
>>241
家があって携帯やらスマホやらゲームやらネットがあって、食うに困らない貧乏w
昔はもっと経済格差が激しくて平気で服に当て布してたようなのがゴロゴロしてたが、今はネグレクト系貧乏以外はそんなのいないぞw

245 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:40:53.43 ID:VGbyF4vb0.net
>>229 モノホンの下層民は保育園入れる。強欲ななんちゃって下層民の争い

246 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:40:56.91 ID:3mzTmNxr0.net
>>241
そんなワガママな奴らだらけの国なら滅んでも仕方ないだろ。俺は別に構わない。

247 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:40:59.85 ID:Z7ZDI5dj0.net
>>239
職場が東京にある人が多いんだからそんな簡単に引っ越しなんて出来るわけないだろアホか
保育園は子供が熱とか出たらすぐ迎え行かなきゃいけないんだぞ?
職場近いとこじゃなきゃ対応出来るわけない

248 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:41:11.33 ID:E9D0llTb0.net
保育所落ちた!
民主党しね!

249 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:41:13.46 ID:2ghzQiLJ0.net
フランスの少子化対策真似すれば全て解決!

250 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:41:27.69 ID:G8cBUl0f0.net
>>189
200円くらいって発想が既にニートの金銭感覚

251 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:42:07.06 ID:G8cBUl0f0.net
>>250
200円→200万円ね

252 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:42:13.80 ID:lryCNwPH0.net
>>247
対応できないなら片親が家で保育しろよw
みんかやってる事だぞw

253 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:42:17.23 ID:8hr/ZqL50.net
>>241
>生活水準下げたくないてってのをただのワガママって言葉で片付けんなよ

所得に応じた生活水準をしていないから,我が子を保育する段になって
水準を下げる羽目になるんでしょ。

最初から子供の保育も考えた生活水準でやっとけば良いだけじゃないの。

254 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:42:21.30 ID:WZ7rx1KH0.net
保育園作れ!けどウチの隣には作るな!日本死ね!!
そんなキチガイばかりなのである

255 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:42:45.69 ID:IidzhTTe0.net
>>247
そんなの小学校だってそうなんだけど

256 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:42:46.14 ID:aqDow8VT0.net
田舎に引っ越せだの仕事辞めればいいだのほんっと他人事だよな
自分が同じ立場だったらって発想がどうして出来ないんだろう

257 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:43:09.17 ID:0lFPPBcb0.net
>>238
子供を産む資格ないわ
少子化だからなんでもいいわけじゃないし

258 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:43:22.68 ID:Xz8TBc8f0.net
怒り共有ってなんだ、自分の計画性のなさとバカさ加減に怒ってるのか?

259 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:43:41.35 ID:ku3sw3K+0.net
>>195みたいな感覚の人が日本死ねになるんだなってオモタ
困ってる人から順に選んでるのに、自分が入れないと不公平だって感じるんでしょ
認可外に払う金は「無駄」って言い切るくらいだし

260 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:44:01.74 ID:F/R+TLfH0.net
>>241
正社員の椅子を確保したければ
1〜2年だけ乗りきれよって話なんだが。

261 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:44:15.58 ID:6pGoGy9L0.net
まじスレすると、

順番は世帯の年収が大きく示すんだよね
金持ちは自分でなんとしろだから
あながちまちがってないんだよね

共働きで月収が両方で70万以上あれば、
あとはわかるよね

日本しねというよりも
ゆとりすぎるんだよな

262 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:44:16.32 ID:G8cBUl0f0.net
ID:8hr/ZqL50はさぞや完璧な人生計画なんだろうな
そんな完璧超人でも子育て世代をバカにしなきゃならないなんて世も末

263 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:44:24.20 ID:aqDow8VT0.net
>>255
小学校は違うよ

264 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:44:26.45 ID:3mzTmNxr0.net
>>256
制度論なんだから他人事でクールに論じないとな。

265 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:44:35.12 ID:0lFPPBcb0.net
>>233
小学校に上がったらパートに出てねってこと
なにもおかしくない

266 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:44:40.74 ID:Hb5PnWG30.net
>>228
そうだね
お金があるなら本当は多少お金を払っても
並ばなくても確実に入れる保育施設に行きたいと思ってると思うよ
自治体の合否待ちでソワソワして結果で
会社にも迷惑が掛かったり
そんな無駄な時間は過ごしたくない人もいるはず

267 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:45:22.26 ID:IidzhTTe0.net
>>263
ひとりで帰される訳ないじゃん
電話掛かってくるよ

268 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:45:58.61 ID:lryCNwPH0.net
>>253
そりゃあ無理だ。
最初から用意しろとかなると、5人の子供がいるうちなんかは教育費だけで1億5000万円を叩き出せる年収を結婚前から維持しろという話になるw
親がやる気さえあれば、金はなくともなんとかなるわな子育てなんて。
どっちにしれ年収や人数がどうであろうと子供が海外でテニス修行したいだの本気でバイオリニストになりたいとか言い始めたら普通の家庭では対応出来ないわけでw

269 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:46:29.61 ID:Xz8TBc8f0.net
>>204
希望するのと、希望が叶わなかったから馬鹿みたいにぎゃーぎゃー騒ぐのは全然違うが
だから女はいつも馬鹿にされる

270 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:46:30.96 ID:F/R+TLfH0.net
認可保育園が激安すぎて、認可外保育所が適正価格でも高額に見えるんだな。

271 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:46:42.84 ID:3mzTmNxr0.net
>>261
報道するならこのへんもきちんと報道しないとな。
俺は共働きで一生懸命働いてる夫婦が子供を保育園に安く預けられないのはおかしいと思う。
ただここで文句いってる奴らはただ生活水準下げたくないだけのコジ キみたいな奴らだろ。

272 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:47:02.12 ID:RkaYjp0V0.net
おまえら専業主婦なんだろ?

273 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:47:04.86 ID:ku3sw3K+0.net
>>263
今は高校でも「早退させます」って連絡くるよ
小学校は迎えにこい言われる

274 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:47:51.53 ID:VGbyF4vb0.net
>>270 そうみたいだな。もはやワガママ病だ。その認可保育園の良心的な値段も元は福祉の精神で良かれと思ってやった事なんだろうが、
慈悲の気持ちが仇になったなw

275 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:48:17.48 ID:tC4Cpk2z0.net
金持ってるから落ちるんだろ
シッター雇えや
他人の金に甘えんな金持ち様

276 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:48:28.50 ID:6pGoGy9L0.net
>>247
うちはバイトだから、いつでも店長に相談して子どもを迎えに行くんだけどな、、、、
それはな、子どもおるのに、まだ一般社員で働こうとしてるんだから

甘いんだよね、ゆとりすぎる

277 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:48:47.71 ID:HQETxRrL0.net
地方に住め

278 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:49:04.47 ID:zuijk3SS0.net
>>271
出産後数年ぐらいは育児に専念できる環境を国が用意するべきなんだよ。その後の復帰を含めて。
だが、それでも最初から育児より仕事を選ぶやつはいるがw

279 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:49:22.18 ID:aqDow8VT0.net
>>253
そうじゃなくて
共働きで800万とかの夫婦だったら普通に子供育てられるくらいだけど
1人が仕事辞めて400万とかになったら貧困家庭になる

それが嫌なら年収400万の男は結婚するなと言ってるわけだろ?
そんなんじゃ誰も結婚しないし子供も作りたくないよ

このまま子供減り続けて日本死ぬってこと

280 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:49:26.58 ID:7qXGx3TC0.net
子供に声をかけちゃいけない世の中で
どうして保育園の騒音を認めなきゃいけないのか。
昔の大人と子供の関係を持ち出す奴がほんとうぜーわ。
昔は地域の大人と子供は挨拶する仲だったろ。

281 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:49:50.17 ID:+qqQ0mqn0.net
たとえ17万でも短期間で終わると思えば救われる。しかしできれば認可に入れたいのでそのために色々と努力をする。が、やっぱり入れなくて努力も時間も無駄になってるし、めっちゃむかつく。と思う

282 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:00.56 ID:Hb5PnWG30.net
>>234
だったら働けば?って話だけどねw
もっと自分の生き方に自信持ったら?

283 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:16.09 ID:aG7KCs2w0.net
保険屋とかが煽るし、都内は中高私立が当たり前とかいう情報に煽られ過ぎ

子供が優秀なら借金してでも上目指させりゃいいし、低脳ならドブに金捨てるだけなのに

284 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:19.90 ID:B1Ckmu0g0.net
無認可に十数万も払うなら実家の親に十万くらいで預かってもらえよ

285 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:28.75 ID:dmxicv050.net
保育園って、要はネグレクトだからな
保育園育ちの子は言葉遣いも行動も粗野だからすぐ分かるよ

286 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:33.36 ID:wcrvHzjX0.net
>>276
どんな仕事してても、子供が熱出して迎えに行けないような仕事は糞。
人の生き死に関わる代替が不可能な仕事ならともかく。

287 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:36.49 ID:8hr/ZqL50.net
>>268
無理筋の極論で話を捻じ曲げないでね。

>最初から用意しろとかなると、5人の子供がいるうちなんかは教育費だけで1億5000万円を叩き出せる年収を結婚前から維持しろという話になるw

明るい家族計画って知ってる?
自らの収入,経済状態無視して,野放図に子供作るって時点でキチガイでしょ。
児童虐待に等しいわw

288 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:54.17 ID:F/R+TLfH0.net
>>281
認可保育園が激安すぎるからムカつくんだよな。大差なければ構わないだろうし。

289 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:51:21.84 ID:aG7KCs2w0.net
>>279
年収800万維持したけりゃ1年2年金出せよって話だろ

290 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:51:27.55 ID:3mzTmNxr0.net
>>279
400万で貧困なんて大げさなんだよ。生活水準を切り詰めれば親子3人暮らせるだろ。

291 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:52:08.99 ID:xMa9nF4s0.net
>>279
400万で貧困家庭てww
それは収入が400万になったのに800万円の時と同じ支出を維持してるからだろうがwww

292 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:52:26.41 ID:aG7KCs2w0.net
>>286
客との打ち合わせドタキャンとかあるだろ
会社の信頼問題にもなる

293 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:53:00.97 ID:8hr/ZqL50.net
>>268
>子供が海外でテニス修行したいだの本気でバイオリニストになりたいとか言い始めたら普通の家庭では対応出来ないわけでw

そんなもの世帯の可処分所得の許す範囲でするのが当然でしょ。
子供が王侯貴族の暮らしがしたいと言えば収入に関係なくできるの?
馬鹿なの死ぬの?

294 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:53:07.31 ID:XiIR6v1W0.net
>>281
そうだね
もう認可は本当に困窮している家庭用にして
あとは民間かなーと思う
預かるだけ安全確保だけって格安のと
しつけ全般お任せくださいって高級なやつ
それなりの対価って意識は保育園に対して持ってほしいと思うわ

295 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:54:07.73 ID:9sMXySA10.net
>>287
うちは計画的に5人産みましたが、明るい家族計画がなんだって?
子沢山が子供虐待なら、昔はもっとみんな虐待だったのかよ、アホかww

296 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:54:30.90 ID:3mzTmNxr0.net
結局800万のときの生活水準を下げたくないというだけのことでしかない。
そういう奴に限って頭金ゼロで無理なローン組んでマンション買ったりしてる。

297 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:55:02.07 ID:IidzhTTe0.net
>>279
だから別に辞めなくても
ほんの一年程度認可外で我慢すればいい訳で

298 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:55:17.17 ID:zS0S54rG0.net
>>292
子供が熱出して迎えに行きます、変わりは誰々でとか別日に、で納得しない客なんかいらないw

299 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:55:40.41 ID:3mzTmNxr0.net
>>293
昔はなオヤジが一言言っておしまいだったんだよ。

うちにはそんな余裕はないってな。それでいいんだよ。

300 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:56:16.36 ID:6pGoGy9L0.net
>>278
私もそれが実現できれば、もう一人子どもをと思ったが、
政治なんて現実味がなく、信用できないから、諦めました。

嘘つきの安倍ではな、、、、、、、

301 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:56:48.32 ID:zS0S54rG0.net
>>293
なら、最初から保育の金を考えて〜とか言うなよ、アホかw

302 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:57:05.77 ID:Dr/LEzyE0.net
>>261
保育園には教員夫婦のお子さんや保育士の子供なんてのもいるから
順番は公務員優先じゃないかな
選ぶのは役所だから身贔屓してるよ

303 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:57:28.90 ID:F/R+TLfH0.net
ガチ貧困家庭は3歳未満で入れていて、貧困じゃなくても3歳になれば入れるなら何の問題ない。

304 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:58:24.72 ID:aG7KCs2w0.net
>>298
客トラブっててブチ切れ状態でもいらないって切れるんだwすごいなw

305 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:58:53.71 ID:qPh8clDW0.net
>>296
今は頭金ゼロで10年後に頭金分を繰り上げ返済の方が得だぞ

306 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:58:58.37 ID:zS0S54rG0.net
>>300
5人子供いるけど、親が遊ばなきゃなんとでもなるよ。
産みたい気持ちが少しでもあるなら産んだ方が後悔しないよ。
しかも、一人や二人は正直大して苦労は変わらないから。
4人目あたりからは正直ちゃんと考えた方がいいかもw

307 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:59:46.42 ID:8hr/ZqL50.net
>>279
>共働きで800万とかの夫婦だったら普通に子供育てられるくらいだけど

世帯収入が800万ならそれで1歳児になるまで認可外保育所入れれば良いでしょ?

>1人が仕事辞めて400万とかになったら貧困家庭になる

いや,だって保育に金かけて続けながら共働きで子育てするのが嫌なんでしょ?
保育に金を使いたくないのなら片親が保育に専任するしかないよね。
保育には金を使いたくなけりゃ自力で保育するしかないでしょ?

それが嫌なら保育に金かけなさいよ。
福祉は恵まれない者のためにあるんだから,世帯収入が多ければ優先度が
低くなるのは当たり前でしょ?何をない物ねだりしてるの?

308 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:00:10.10 ID:M8hGcAfn0.net
ここ見てるとさ
ほんっと日本人て足の引っ張り合いが好きだよな。

309 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:00:23.54 ID:zS0S54rG0.net
>>304
社員一人が不測の事態で退社して成り立たないなら、会社の体制が問題だよ。

310 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:00:50.17 ID:+qqQ0mqn0.net
そういえば、豊洲マンション住まいの子が学校で「毒洲」ってからかわれてるって記事を見た。どうでもいいことですが…

311 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:01:31.65 ID:bPcNB7rE0.net
民間の保育士が足りないのも
補助金もなくカツカツでやってるから給料が低いところに
ちゃんときめ細かく躾しろとか少しも怪我をさせるなって親が文句言ってくるからだからね
本来は無事に帰ってきたらOKくらいのものだぞあれは

312 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:01:45.21 ID:3mzTmNxr0.net
>>305
そうじゃなくて身の丈に合わない支出をしてるってことだよ。

313 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:02:19.32 ID:8hr/ZqL50.net
>>301
保育は最低限の親の義務でしょ。
それとテニスや習い事の金を一緒にするって馬鹿なの?w

314 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:03:31.55 ID:9+Cjwaw30.net
配偶者の親とは同居したくない、とか近くには住みたくないとか、
散々勝手なことばかり言ってきたんだろ?
常日頃親を思い大切にしないからバチが当たるんだよ。

315 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:04:13.39 ID:8hr/ZqL50.net
>>295
元レスぐらい読んでから書き込もうな池沼ちゃんw

316 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:04:15.91 ID:9+Cjwaw30.net
>ほんっと日本人て足の引っ張り合いが好きだよな。

日本人かどうかも分からん馬の骨が言うな。

317 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:04:42.78 ID:6pGoGy9L0.net
>>312
「そうじゃなくて 」 すきだなw

318 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:05:43.26 ID:zS0S54rG0.net
>>313
教育も最低限の義務だからな。一人頭だいたい3000万円だぞ。結婚前から子供の人数分の教育費を稼げる年収維持しろとか、絵に描いた餅すぎる。
そんな事言ってる奴がいるから若い奴が結婚も出産もしなくなるんだろうが。
子育てなんてどうにかなるし、苦しければ国が助ければ良いだけだ。

319 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:06:26.46 ID:ooV3TI+GO.net
1番多い意見(要約すればほぼこの意見)
"低負担高福祉社会の実現"→夢物語(社会民主主義特区による社会実験は可能か)。
2番目
"育児手当て十万円/月の給付"→実現困難な要求(確定申告による控除等は可能か)。
3番目
"長時間通勤、地方移住"による、保育所確保最優先の案。→個人レベルで実現可能。
長時間通勤の苦痛、子供との時間の減少。地方勤労賃金が低い、就労が困難。否定的な意見多数。
4番目
"3年分の育児費用を貯蓄し育児休暇をとる"→個人レベルで実現可能
女性の再就職は困難。否定的な意見多数。
5番目
東京一極集中の改善、遷都、政治機能を地方に遷す。かなりの小数意見なのだが良案だが実現困難。但しこれが出来る政治家がいるのか?首都直下型地震東京崩壊までの待機案か。

320 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:06:39.68 ID:zS0S54rG0.net
>>315
罵倒しか書き込めない馬鹿がなんだって?w
おまえこそ人のレスちゃんと読めやw

321 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:06:40.49 ID:+qqQ0mqn0.net
>>314
バチでしたか…それなら仕方ない。なぜか内海医師による病占いを思い出しました。
https://togetter.com/li/1076656#c3437601

322 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:07:14.97 ID:M8hGcAfn0.net
>>316
いやー、なんか攻撃的な絵書きこみばっかりでねぇ。
こんなんじゃ保育園問題なんか解決しないなと。
無駄に会議が長い日本らしいじゃん。全く建設的じゃない。まぁ、2chだしねw

323 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:07:34.52 ID:XZRcbZTE0.net
>>146
昔は年金と退職金があれば、老後はなんとかなったからな
いまの世代の年金は現在の年金の6割あれば、万々歳と言われてるんだから
老後生きるためには貯蓄しないとならん

324 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:09:37.78 ID:gRi5hV4J0.net
保育園が足りない
こんなの行政の問題であって、何で利用しようとしてる人間が叩かれるんだよ
おかしいって

325 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:10:36.65 ID:IidzhTTe0.net
>>322
そもそも保育園問題なんてないんだよ
何とかなるのに何がなんでも安い価格で且つ安全な所に預けたいから何とかしろって騒いでるだけで

326 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:07.97 ID:+3/3ExTR0.net
よかったじゃん
保育園に入れないなんて
少子化が解決してるってことだろ

327 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:09.47 ID:zcZ6o43VO.net
>>322
自分の子供さえ認可保育園に入れたら、
世の中の保育園問題なんて、どうでもいいひとばかりだよ

328 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:12:40.41 ID:99CpTvAj0.net
>>327
流石に自分の子供の保育もままならない時に、世の中の保育園問題にまで思いを馳せるとか、無理ゲーだろw

329 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:12:54.01 ID:96jTbLzS0.net
>>296
無理なローン組んだの私だ。死ね。

330 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:13:28.76 ID:8hr/ZqL50.net
>>318
>教育費を稼げる年収維持しろとか、絵に描いた餅すぎる。

はぁ???
子供にかかる保育教育費も考えずに結婚して子づくりするなんて馬鹿の極みでしょ。
考えた上で出来る範囲で行うのが当たり前の人間

収入も家族計画も関係なしに,自分の描いた夢の通りにしたいから,
俺様に福祉を回せってただのキチガイでしょ?

公立保育所に預けられるかどうかってのは,あなたが優先的に福祉を受けるに
妥当かどうかって問題でしかないんだよ。

福祉は限られた原資の範囲で行われるものだから,好き勝手にしたいから福祉を
受けさせろってのは無理だよ。

331 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:13:57.56 ID:aG7KCs2w0.net
数が決まってるパイをどう分けるかっていう議論ならわかるけど、
自分に回ってくるまでパイを増やせしか言わないからねぇ

332 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:15:05.95 ID:3mzTmNxr0.net
>>330
普通の人間はそういうこと考えてから子どもを授かるもんだからな。無知無能無計画を棚にあげて文句言うとかアタマがおかしいとしか。

333 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:15:41.82 ID:aG7KCs2w0.net
>>309
まぁ会社が回るのとそいつの信用問題はまた別だしねぇ

334 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:15:54.94 ID:qPh8clDW0.net
>>325
高くて安全じゃないとこがあるのは大問題だな

335 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:16:42.16 ID:99CpTvAj0.net
>>330
考えて頭でっかちのままなら出産なんか無理だ。
昔の奴らが必ず子供の人数分の教育費を叩き出せる年収で結婚してたとでも?
人間は現状に合わせて変化できる生き物だ。
子供の人数に合わせて年収や生活水準が変わっていくだけのこと。
海のものとも山のものとも分からないから将来の育児に完全に備えよとか、現実を知らない馬鹿の戯言。

336 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:17:15.55 ID:I40voJMr0.net
「本来なら認可保育園で3万ですむのに私の子どもは認可に入れないから無認可保育園で6万もかかるんです!将来子どもが習い事や進学にお金がかかるのに酷い!」
みたいなことテレビで訴えていたおばはん怖かったわ
都内に大きな一戸建て買えるような家族ならばちゃんと夫は稼いでいるんだろうし無認可でいいんじゃないの?
貧乏親から安い認可保育園入れるの当たり前じゃないんかなぁ

337 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:18:02.80 ID:99CpTvAj0.net
>>333
熱出した子供を迎えに行かない事で信用される信用なんてゴミみたいなもんで、そんな信用ただでも要らないだろww

338 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:18:16.32 ID:gRi5hV4J0.net
>>335
まさにこれ

339 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:18:20.27 ID:3mzTmNxr0.net
>>335
だから昔の人は、行政に筋違いな文句なんか言わないで諦めていたんだよ。
自分が勢いでガキ作ったんだから自分でなんとかしようってな。

340 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:18:28.64 ID:aG7KCs2w0.net
>>334
それは認可が民業圧迫してるから

都が民間相場で20万くらいする部屋を利益度外視して1万2万でバンバン貸し出したら
民間の部屋借りる人なんて誰も居なくなるってのと同じ

341 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:19:42.08 ID:aG7KCs2w0.net
>>337
だから育児片手間は使いたくないでしょ
そういうリスクがあるんだし

342 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:19:47.90 ID:99CpTvAj0.net
>>339
別にぎゃあぎゃあ文句言ってる奴らを擁護してるわけじゃないw

343 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:20:00.05 ID:qPh8clDW0.net
>>340
認可にも
公設公営、公設民営、民設民営とあるんだぜ

認可=公営じゃないよ

344 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:20:04.89 ID:XZRcbZTE0.net
少子化問題→子供に金かかりすぎ!→じゃあ、共働きしてね→育休は1年間!→保育所入れなきゃ→0歳児1歳児は枠ありません!

こんなん因果関係がおかしくて少子化を解消したいなら抜本的な問題解決が必要
極端に言えば30以上の未婚者からは独身税をとってもいいぐらい

345 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:20:24.94 ID:8hr/ZqL50.net
>>335
無計画垂れ流しで行政にたかる。

まで読んだ。
良かったねw

346 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:21:13.61 ID:xA2ygkey0.net
住むところとか仕事とか、何か妥協すれば解決できる話。
騒いでるのは、何も妥協せず、子供ができても同じ仕事、同じ生活を同じ街でキープしようとしてる親だけでしょ

347 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:21:16.27 ID:DfK2zcWU0.net
落ちた人の収入が知りたいねえ

348 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:21:39.03 ID:aG7KCs2w0.net
>>343
公営も民営も負担する金額は住んでる場所と年収でしか判断されないんだから
別に変わらないだろ

349 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:21:43.49 ID:99CpTvAj0.net
>>341
がっつり本気で取り組んで、子供が熱出したら正々堂々と子供を迎えに行けばいいだろw
まともな会社なら、正社員の男でも小学校にすっ飛んで行くぞ、今時はな。

350 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:21:56.22 ID:gRi5hV4J0.net
>>339
それは昔は知る手段がなかっただけだろ
今は誰でも社会に発信できるから表に出てくるだけ
そもそも筋違いの文句とは思わないけど?明らかに需要と供給が不一致起こしてるのに改善しないのは行政の責任もあるでしょ

351 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:22:47.68 ID:aG7KCs2w0.net
>>349
評価するのは人だからねw
まぁ他の会社の人とか関係無いから好きにすればいいよ

352 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:23:05.18 ID:I40voJMr0.net
「0歳から預けて働く予定だったのに今は貯金を切り崩しています、これもあと何ヶ月もつか・・・」
無認可保育園に預けて働きゃいいだけなのにな同情買いたいのか悲壮感必死に出してるが、キレイな新築一戸建てに子ども2人作って貯金が減るのは行政の怠慢ってw
子ども産んだら何でも自分の思い通りになるとか思ってんのかなぁすごい不思議

353 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:23:22.55 ID:qPh8clDW0.net
>>348
だから別に民業圧迫していて、それが原因で
高額で危険な保育園があるわけじゃないだろ?

354 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:05.86 ID:YkQmqLe00.net
働きたい
遊びたい
結婚したい
子供も欲しい
子育てはしたくない

うーんこの

355 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:08.73 ID:3mzTmNxr0.net
>>350
供給はあるだろ。月17万で。
安く預けたいってのは勝手な理屈。一生懸命働いてビンボーな共働き夫婦のためのものなんだよ、認可保育園は。

356 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:15.77 ID:8APetcO90.net
>>345
いやなら全員試験管ベビーやクローンにでもすれば?
計画したって必ず無事に生まれるわけでも、生まれた後も五体満足に育つかどうかも分からないようなものを、工業製品のラインのように管理できると思うならいいんじゃね?
現にそんな馬鹿を言う奴が増えたから絶賛少子化中だな、良かったなw

357 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:27.07 ID:gRi5hV4J0.net
>>345
こういう奴がどこまで完璧な人生を歩んでるか本当に知りたい
起こりうるありとあらゆる困難に全てに対応できるんでしょうなあ

358 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:28.71 ID:oA/NaLXr0.net
>>15
俺も真っ先にそれが浮かんだw

359 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:54.34 ID:F/R+TLfH0.net
>>353
認可が適正価格の保育料取っていたら、真っ当な業者が参入しやすくなるんじゃないか?

360 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:25:39.36 ID:VGbyF4vb0.net
>>336 当たり前だよね。だって福祉施設だもの。

361 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:25:41.49 ID:aeEWc1RG0.net
>>351
人の評価を気にして、熱出した我が子も迎えに行けないような人生が良いと思ってんのかお前はw
理解できないなあww

362 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:26:06.55 ID:M8hGcAfn0.net
無計画っていうが、今や大企業でさえも潰れる時代だよ?
これから先の人生何が起こるか分からない世の中なんだから、
よーく考えよ〜お金は大事だよ〜になる訳ですよ。

363 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:26:13.52 ID:oA/NaLXr0.net
>>241
>生活水準下げたくないてってのをただのワガママって言葉で片付けんなよ

むちゃくちゃわがままでワロタ

364 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:26:13.90 ID:685T88eT0.net
さらに男の保育士はいやだとかぬかすし

365 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:26:41.28 ID:Z/aQoJ480.net
>>345
魔法使いは安泰だな

366 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:26:57.19 ID:3mzTmNxr0.net
>>363
ワガママ以外の何物でもないなw

367 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:26:58.73 ID:F/R+TLfH0.net
収入に関わらず3歳くらいになったら入れると聞いて、足りてるとしか思えなくなった。

368 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:27:01.28 ID:aG7KCs2w0.net
>>361
総合職なのに他人にケツ拭かせて当たり前ってのが理解できんわ

パートや一般職や派遣ならともかくw

369 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:27:23.81 ID:RyPdR/NN0.net
>>362
なら、自分から死ぬのが唯一の確実な行為だな、阿呆らしい。

370 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:07.00 ID:aqDow8VT0.net
>>364
それは女児の着替えっていう1行程のみの話な
話を盛るな

371 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:21.80 ID:VGbyF4vb0.net
>>367 3歳から入れるんなら十分足りてるわw

372 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:24.25 ID:47d4o+Cd0.net
まあ昭和の片親や貧困家庭の母ちゃんなら
赤ちゃん背負いながら店の手伝いでも飯場の飯炊きでもして働いて
乳児じゃなくなれば昼は内職、夜はストリップやトルコに行って
子供を国立大学に入れたなんて話はそこら中に溢れてたもんだったよ

373 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:47.07 ID:Cj7tVctc0.net
>>368
熱を出した自分の子供を迎えに行く=他人にケツを拭かせる
なのか、お前の頭の中ではw
それは、ただ単にお前がそう思ってるだけだろww

374 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:54.24 ID:I40voJMr0.net
こうやってギャーギャーわめく母親の家の隣に保育園建設計画が持ち上がったらどうなるか見てみたいな
多分即行プラカード作って連日反対派の集会に参加するんだろうなw

375 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:29:24.92 ID:M8hGcAfn0.net
>>367
これ、育休3年確実に取れたら解決するよね。
月40万もかかるなら、それなりの金を企業に育休補助金として出してやれば解決せんのかなぁ?

376 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:29:30.29 ID:8hr/ZqL50.net
>>355
その17万てのはちょっと眉唾だけどな。
さすがにその金額は相場とかけ離れ過ぎている。
どんなハイクラスサービスしてくれるんだよってぐらい高い。

377 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:30:06.08 ID:v7MtTfR00.net
>>40
シネじゃなくて今はシヌがトレンド

378 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:30:38.31 ID:LIdYJ3cU0.net
SNSなんかに愚痴るような親だから落ちたんだよ

379 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:31:08.28 ID:G3NejBIb0.net
田舎なら空いてるよ
仕事無いけど

380 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:31:24.58 ID:+qqQ0mqn0.net
受かったのがホントに貧困層ばかりならそう腹も立たないのだが

381 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:31:24.63 ID:3mzTmNxr0.net
>>372
ストリップで働けとは言わないけど甘えてる奴多すぎなんだよな。

382 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:31:25.36 ID:E6KqPQpm0.net
日本シネシネ団ができそうw

383 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:31:52.85 ID:aqDow8VT0.net
>>363>>366
うん、じゃあ君は結婚して妻を専業主婦にして子供3人以上作って育ててね
それによって自分の使える金はなくなると思うけどそれなくなるのが嫌だってのはワガママだからな

384 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:32:42.51 ID:zAU1IEdq0.net
>>381
なら、お前も昔の人に倣って馬か籠で移動しろ。
車や電車なんて甘えたもの使ってんじゃねえぞ。

385 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:32:52.45 ID:8hr/ZqL50.net
ていうか
>>1の認可外保育所が17万てのは7万の間違いじゃないのか?

都内の認可外保育所の相場って5万〜7万円だぞ?
これに行政から補助が出るところもあるから下手したら金銭的には
公立や認可保育所より安くなる場合もある。

386 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:33:18.05 ID:vyNyJOw70.net
>>374
卒園した頃には他人事レベル

387 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:33:24.87 ID:gRi5hV4J0.net
>>381
だからあなたみたいな人はどれだけ自分に厳しく完璧な備えのある計画的な人生を歩んでるの?

388 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:33:33.80 ID:fdVkcaGD0.net
>>372
意味不明
貧困家庭や母子家庭なら真っ先に認可に入れるよ?

389 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:33:58.33 ID:G3NejBIb0.net
ヤクルトと病院以外に
保育付きの職場って無いのか?

390 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:34:34.68 ID:qPh8clDW0.net
>>385
まぁ作文だからな

391 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:34:51.21 ID:ooV3TI+GO.net
>>344
"低負担高福祉"を叫ぶ典型的な意見。
少子化問題→子供に金かかりすぎ!←低負担で税収が少ないから仕方がない。
その負担は30才以上の独身者しろ!

もうメチャクチャ…。

392 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:34:53.74 ID:oA/NaLXr0.net
>>383
世の家庭はみんなそうしてるぞw

393 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:35:13.05 ID:aG7KCs2w0.net
>>373
熱出して迎えに行きました
インフルエンザでした

でどうすんの?

394 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:35:31.37 ID:3mzTmNxr0.net
>>383
別に子ども3人うめなんて言ってないよ。自分で作ったガキの面倒くらい自分の甲斐性でどうにかしろって話。

395 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:35:32.96 ID:yez10cSh0.net
>>385
病児保育対応、24時間対応、インターナショナル系とかだったりしてなw

396 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:35:53.75 ID:T1Ey2LElO.net
このまま人口減ったら日本社会の運営が立ち行かなくなるって時にこの足の引っ張り合いは無いわ。
一億総活躍社会なんて言って老人まで駆り出してる状況で、少子化対策は国として喫緊のテーマなのに。
社会のニーズに応じて行政サービスの拡充を図るのは当然の事で甘えとかって話じゃないんだけどな。
子育て世代が子供を保育園に預けて仕事ができるなら、人手不足も緩和できるだろうに。

397 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:37:00.80 ID:yez10cSh0.net
>>393
親の片方が看護するしかないね。
なに、お前なら1週間インフルの子供放置するの??

398 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:37:06.07 ID:qPh8clDW0.net
>>393
病児保育のとこ探すか、解熱後2日か発熱後5日間休むかだろ?
本人がインフルになったって休みんだから

399 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:37:15.26 ID:aG7KCs2w0.net
>>385
安いとこはすでに埋まってましたって感じじゃないの?

ギリギリにホテル取ろうとしたら高いとこしか空いてなかった的な

400 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:37:49.95 ID:+qqQ0mqn0.net
うちはもう産まない予定だから、保育園問題はしばらくどうでもいいわ。

401 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:37:51.06 ID:yez10cSh0.net
>>394
いままでお前が育つのに幾ら税金掛かってると思ってるんだ、馬鹿者ww

402 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:37:59.82 ID:G3NejBIb0.net
独身時代に会社の寮とかに入って
浪費せずにコツコツ貯めとけば
こういう時に使えたのにな

403 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:38:02.71 ID:/j1mbwh+0.net
https://www.familiar.co.jp/preschool/plan.html



普通にあるよ
ファミリアだから有名だろ

404 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:38:34.81 ID:w0yKyGoo0.net
>>1
保育所は義務教育現場じゃないから、育児放棄のイメージも含まれてるものだから
保育所落ちたとか言われてもね、全然同情心が湧かないんだよね、ご愁傷様です

405 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:38:53.51 ID:aG7KCs2w0.net
>>397
専業/パートの嫁(旦那)が面倒見るよ
出世したい総合職がそんなに休むわけ無いだろw

406 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:39:05.91 ID:3mzTmNxr0.net
>>384
俺はクルマ買って維持できる収入あるからクルマ乗るよ。便利だし。何か悪い?

407 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:39:16.14 ID:HF1BxJU40.net
日本は2度死ね

408 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:39:54.03 ID:fdVkcaGD0.net
>>394
だから、甘えずに働くって言ってくれてるんじゃないのか?
保育園に入れたい家庭は、妻の配偶者控除もなしで、所得税二人分払ってくれてるんだぞ?

409 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:40:32.95 ID:57yq9sw60.net
快楽の副産物だろ  社会にたよるな

410 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:40:39.61 ID:47d4o+Cd0.net
>>384
いや、昭和をどんな時代だと思ってんだよ
鉄道網なんてある意味今より活況だったんだぞ

411 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:40:42.41 ID:Vvry8xkV0.net
>>406
昔はなになに〜に同意しておいて自分はそれかw

412 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:40:58.35 ID:uDKdM24Z0.net
自宅購入時
毎月の返済額に固定資産税入れてなかったんだろw

413 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:41:15.64 ID:zALB8dBf0.net
子どもは保育所に行かずに済む方が喜ぶし
いっそ大学奨学金がもっと日本の学生に有利なものになるよう
外国人留学生への給付を減らすよう運動でもすればいいのに

414 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:42:00.03 ID:Vvry8xkV0.net
>>409
お前も快楽の副産物なんだから、今後一切社会に頼るなよ。
試験管ベビーだったのなら謝る。

415 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:42:29.92 ID:3mzTmNxr0.net
>>411
だって俺は誰かに頼らないでクルマ買ってるし。行政にクルマ買う金よこせ、車庫作る金補助しろなんて言わないよ。

416 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:43:52.08 ID:G3NejBIb0.net
本来なら赤ちゃんの世話なんぞ親兄弟、親類なんかが(余計な?)顔出し手出しして
揉みくちゃに可愛がられるところなんだろうに
我流だコダワリ育児だーって蔓延っちゃったし
やたらと高齢出産で親はもはや介護状態だったり
そもそも親兄弟親戚と上手くいっていなかったり
育児の責任は誰が取るんだーとか色々…あるんだろうな

417 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:44:42.72 ID:+qqQ0mqn0.net
一般人にとって認可行けるかどうかはギャンブルなんだよ。入れればラッキーィィ、外れればバカらしい畜生めぇってとこだよ。ギャンブルに負けたら怒るだろ

418 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:44:57.04 ID:HF1BxJU40.net
また独身大勝利か

419 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:45:06.31 ID:Vvry8xkV0.net
>>415
ロンリーウルフかっけーwww
そこまで言うなら医療費も100%自己負担の自由診療しか受けてないよな?ww

420 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:45:53.46 ID:m9SREoSZ0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(
閉店後、同列系統サンメリー)に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
ドトールコーヒーが何も法的措置を
取らないのは事実だからです
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
gっっっっっhgっっっっっh

421 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:45:53.64 ID:F/R+TLfH0.net
>>417
ギャンブルに負けた、日本死ね

無茶苦茶な話だな。

422 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:46:03.04 ID:KtDv7VG80.net
おーい

・母親が育児しろ
・パートでいいだろ
・悪いのは母親

つって叩いているのは反日工作員だからなー
騙されるなよー
保育所は少子化を止める一番の特効薬だからな
少子化が進むと困る奴らは反日野郎だけだぞ
 ・

423 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:46:27.88 ID:7Kl+S0DU0.net
おもしれー

424 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:46:49.20 ID:KtDv7VG80.net
訂正だ
おーい

・母親が育児しろ
・パートでいいだろ
・悪いのは母親

つって叩いているのは反日工作員だからなー
騙されるなよー
保育所は少子化を止める一番の特効薬だからな
少子化が止まって困る奴らは反日野郎だけだぞ

425 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:46:55.07 ID:4QBmJdSt0.net
>>419
自分に必要な福祉はあって当然、自分に関係の無いものについては「甘えんな」だからな
論じる資格ないよな

426 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:46:57.21 ID:xzCSOXCC0.net
こんなんでギャーギャー言うなら初めから子供なんて作るなよ。
自業自得、自己責任。

427 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:47:06.18 ID:z51SJkt90.net
Japanese first だからなw

428 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:47:19.93 ID:Vvry8xkV0.net
>>422
少子化止めたいなら、両親の育休3年の義務化とかの方が早い。

429 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:50:02.81 ID:jXZFDIUP0.net
>>396
全く同意だわ
バッシングしてる奴は売国奴か特アの連中としか思えん

430 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:50:11.89 ID:dnquhaEI0.net
>>421
「保育園に落ちた。日本死ね」
「遅刻したら罰金とられた。日本死ね」
「仕事辞めさせてくれない。日本死ね」

どれも当たり前の感想だよw

431 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:50:46.14 ID:SeY0Ec1m0.net
保育所問題は都市部への人口一極集中の問題。
保育所を増やせば増やすほど、若い人口の都市集中は促進され、
地方が衰退するというジレンマ。むしろ増やさないほうが
日本全体の均衡ある発展のためには良いかもしれない。

432 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:51:18.60 ID:gNalEdDp0.net
近年「女性が強くなった」と言われて久しいが、
考えてみれば映画「カリフォルニアダウン」級の大災害やアニメ「北斗の拳」などのような荒廃した世の中になれば、
女性は結局男性に頼るしかなくなる。
つまり女性が強くなったと言われてもそれはあくまで男性が作った法律によって成り立つ強さであって、
男性が作った工業製品や電子機器によって担保される強さなのである。
つまり男性の懐の大きさによって許されている強さなのである。
要するにひとたび原始的な世の中に戻ると女性はただの弱き生物なのだ。
どうして男と女に産み分けられ人間は生まれてくるのか。
それは男女それぞれの役割があるからに違いない。
女性は本質的本能的に男性の力強さや包容力支配力に惹かれるようにプログラムされて生まれている。
そのホレた男性の子を宿し育てることを生涯の使命として生きるのが役割なのだ。

確かに女性の中にも男性と同じように仕事に生き甲斐やロマンを感じるのもいるだろう。
しかしそう感じる女性が女性全体でどれだけいる?
そうほとんどいないのである。
ただ看護師や保育士などの女性向きの仕事や家計を助ける為のパートやアルバイトそして未亡人の正規雇用は話が違う。むしろ推奨すべきである。

だが今や企業のロボット化や無人化が進み国際競走などで疲弊し企業の数は激減している。
その中で男女が正規雇用を奪い合っている。
それでも政府やマスコミは欧米の圧力に負け今も女性の正規雇用を訴える。
果たして男性の正規雇用を女性が奪うことは社会にとっていや女性にとって何かメリットがあるのか?
つまり女性の正規雇用や女性の社会進出は人類にとって百害あって一利無しである。
太古の昔よりどの国においても政治(まつりこど)や戦争(いくさ)において、
女性を混ぜ入れることを頑なに否定してきた歴史。
女性の本来の役割を「女性差別だ」とのたまうフェミニストこそ人類にとって最大の害悪なのである。

433 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:52:17.43 ID:gNalEdDp0.net
>>1
今後人口増加政策は愚策になるかも知れんな 。
企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。

つまり「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪に成りえることかも知れないということ 。

それでも移民をどうしても受け入れるというなら、
反日国出身者、スパイ工作員、宗教活動家、犯罪者、精神異常者、マフィア、テロリスト。
これら以外なら移民受け入れもやぶさかではない。

434 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:53:03.97 ID:DZ1pygFk0.net
>>17 長谷川豊がそれ言ったんだよな。

435 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:53:25.23 ID:96jTbLzS0.net
>>391
周りの夫婦は子供1人は作ったけど
もう1人となるとどこも躊躇してる
1人だけでは単純に人口減なんだよ

436 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:53:36.01 ID:dnquhaEI0.net
>>431
地方には仕事と自由がないって、みんな言ってるよ?

437 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:53:36.89 ID:xIeXGGl50.net
生まれ育った場所じゃない自治体に転入しといて文句垂れてんのか。
こういう田舎者のせいで元から住んでる世帯が割り食ってんだけど。

438 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:54:37.22 ID:AZDVDWfG0.net
保育料が高いって・・・
それだけ子供の世話が大切な仕事で、
大事に思われてるってことなんだと思う
ひと様の子供、預かるって大変な責任だよな

439 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:54:40.49 ID:dnquhaEI0.net
>>391
企業収益と防衛費は、上がり続けてるんだよなw

440 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:55:12.84 ID:nfpmo+Ar0.net
で、保育園建てようとするとやれ道が渋滞するのやれ騒音がなんて言って反対運動するんだろ

441 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:55:55.71 ID:dnquhaEI0.net
>>438
行政が負担するべきなんだよ。
学校が無償であるべきなのと同じ。
子供の成育状況は、国の力を左右する。

442 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:56:54.25 ID:gRi5hV4J0.net
>>441
甘えんなマンが来るぞ

443 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:56:59.40 ID:c9MefSH30.net
>>440
しかも道が狭くて危険とか言ってる奴がセットバックに応じてない、道路を狭くしている張本人だったりする罠ww

444 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:58:08.16 ID:c9MefSH30.net
>>441
昔はみんな自費で寺子屋行ってたんだよ、甘えんな

成りすましてみたw

445 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:58:12.17 ID:dnquhaEI0.net
>>440
車での送り迎えなんかないから、渋滞はしない。
騒音なんか運動会の時ぐらい。
強いてあげれば、自転車ママが急ぐのが不安ぐらい。

446 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:59:24.36 ID:dnquhaEI0.net
>>442>>444

国民に甘えてるのは、企業と政権なのにねw

447 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:59:42.47 ID:tGRSoDnW0.net
団塊の世代がとっとと減ってくれれば介護問題も少子化も言うほど問題じゃなくなるんだけどな。

448 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:00:22.53 ID:M+tU8ejF0.net
>>441
大阪市は4歳からの2年間は保育園も幼稚園も無償(私立なんかは完全無償ではないだろうけど)にするとか。
幼児教育が大事ということなので、そういうのはありだと思う。

449 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:02:28.79 ID:c9MefSH30.net
>>448
そっちも大事だけど、地味に大事なのは勤務時間の正常化。
共働きは特にそうだが、片親が外で働くケースでも子供が起きている時間に家に帰って一緒の時間を過ごせるのはあらゆる問題を軽減化する。

450 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:03:40.51 ID:96jTbLzS0.net
あと散々書かれてるけど育休3年にすべきと思う

451 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:04:56.41 ID:dnquhaEI0.net
>>448
幼児教育が大事というなら、0歳からにしないとね。
3歳までに人間形成が終わってしまう。

452 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:06:05.47 ID:SeY0Ec1m0.net
保育所問題は都市への人口流入の問題であり、
保育所の定員を増やせば増やすほど問題は深刻化する。

453 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:06:08.16 ID:dnquhaEI0.net
>>450
有給にしないといけないけどね。

454 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:06:46.16 ID:gRi5hV4J0.net
育休3年義務化は素晴らしいね

455 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:07:15.16 ID:dnquhaEI0.net
>>452
大ボケかまさなくていいよw

456 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:07:51.11 ID:tuIdcuIZ0.net
>>450
育休3年もしたら帰る場所がなくなってるけどな

457 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:08:05.03 ID:6tdBgcWj0.net
何年も前から保育園ないのわかってるんだから都内で子作りするなよ

458 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:08:34.21 ID:HF1BxJU40.net
>>430
「保育園に落ちた。日本死ね」
「サビ残しないとクビになる。日本死ね」
「サンヨーシャープ東芝三菱重工でんでん。日本死ね」

こうだろ

459 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:08:37.33 ID:8hr/ZqL50.net
>>395
>病児保育対応、24時間対応、インターナショナル系とかだったりしてなw
>>399
>ギリギリにホテル取ろうとしたら高いとこしか空いてなかった的な

はるほど,冗談抜きにそういう話かもしれんね。

ていうかさ・・・
ぶっちゃけこんなやつが公立保育所に申し込むから,抽選で落ちるやつがいるんじゃね。

だって考えてみなよ。
普通はよっぽど可処分所得に余裕が無けりゃ月17万は無理だぜ?
いざとなりゃ17万でも払える。
こんなやつが公立保育所に申し込んでるんだもの,そりゃ幾ら枠があっても足りんわw

460 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:08:57.45 ID:VGbyF4vb0.net
>>452 これはその通り。本当に困っている人はちゃんとケアできてるようなので、保育園問題はほっときゃ良い。

461 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:09:58.58 ID:KbyehTh60.net
甘い言葉に騙されて貧乏人が子どもなんか産むから

462 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:10:37.29 ID:+qjXZzO3O.net
>>197

0歳時はコストたかいんだよ。保育士一人見られる人数が限られるしミルクだオシッコだとこまめな世話がいる。20000なんてはした金で預かれる訳がないだろう。

463 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:10:53.01 ID:gRi5hV4J0.net
>>461
限られた富裕層しか子供を持てない国にしたいの?
それが理想なの?

464 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:11:20.03 ID:u2d/72U60.net
第一と第二とは、共に、惡は厭くまでも惡として視る

465 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:11:27.49 ID:SeY0Ec1m0.net
都市部、特に東京への若年人口の流入が続いている。
保育所問題は都市への人口集中の問題なので、ただ
保育所を増やせば良いというものでもない。

466 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:11:36.61 ID:bPcNB7rE0.net
>>451
3歳で終わったら苦労はないけどねえw

467 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:11:56.23 ID:CcailbtE0.net
母子家庭なら100%入園できるよね
両親ともフルタイムならかなり点数高いだろ
落ちてるのは、
労働日数が少なめ、労働時間が少なめ
親が近所、とか何らかの原因があるのと違うの?

それとも
それは当たり前でそこから戦いが始まるの?

468 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:12:09.25 ID:aG7KCs2w0.net
>>463
認可保育園増やすことが少子化対策になると思わないからね

コストが高過ぎる

老人ホームバラマキと変わらん

469 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:12:15.00 ID:VGbyF4vb0.net
>>463 大げさすぎる。全国的には保育園十分足りてる。

470 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:12:52.63 ID:KbyehTh60.net
>>463
現実を言ってるだけですが

471 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:12:53.69 ID:VIbRgdyL0.net
認可保育に落ちたら頓挫するような生活設計で子育てしようとしている無能

472 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:12:54.24 ID:O990rIjp0.net
奥多摩に住めばいいじゃん(いいじゃん)

473 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:13:12.56 ID:dnquhaEI0.net
>>458
3番目は、日本死んでる、だろうな・・・ 。・゚゚(゚´Д`゚)゚・。

474 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:13:14.13 ID:8hr/ZqL50.net
>>461
この記事のやつは全然貧乏人じゃねぇw

公立,認可保育所を落ちて
いざとなったら月17万払って認可外保育所に預けられるんだぜ?

だったら最初から5〜7万に区からの補助貰って実質4万前後で
認可外に預けとけよってレベルの所得のある世帯

475 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:13:40.04 ID:zcZ6o43VO.net
>>460
この問題で登場する家庭のほとんどは
世帯年収800万はあるからな。
正社員の椅子を維持したいママたち。

476 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:14:07.53 ID:f8LBcY/g0.net
落ちた連中よりもその保育所を必要としてる人間が受かったという事だろう
選定基準にインチキがあったら問題だが
金のある人間は無認可に入れるしか現状手はないだろう
男性保育士の件もそうだが今すぐどうにかしろとごねた所で国は何もしやしないよ

477 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:14:26.30 ID:dnquhaEI0.net
>>466
3歳まで充実した保育をすれば、その後はかなり順調だよ。

まだ3歳未満なら、試してみて。

478 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:04.84 ID:gNRH5I/T0.net
月17万はえぐいな
セレブ用か

479 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:11.64 ID:VGbyF4vb0.net
>>475 そんだけ収入あれば自助で良い。

480 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:12.99 ID:idRGBVy20.net
認可の保育料安すぎるのが問題
最低5万からにするべき

481 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:15.82 ID:G8cBUl0f0.net
>>462
家賃ですら10万だとしたら年間220万+更新費だ
コストが高いのは仕方ないとして利用者にそのまま払えと言うのはアホ
そんなのばかりでは社会が成り立たない

482 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:25.89 ID:6PXmjUKU0.net
港区の保育園はそんなに待機児童いないよ。
港区に引越したら良いと思う。

ただし、六本木の小学校の保護者世帯年収は平均値で1,000万円超えているので、世帯年収で2,000万円くらいないと厳しいけど

483 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:44.94 ID:8hr/ZqL50.net
>>475
>正社員の椅子を維持したいママたち。

それに加えて,いま自由に使える金を減らしたくないから
目先の数万の差をケチって公立や認可保育所に申し込むママたち

484 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:16:48.64 ID:G8cBUl0f0.net
>>480
お前が頑張って年収上げて、5万の保育費用を認可に払えばいい

485 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:17:50.67 ID:idRGBVy20.net
旅行で犬を預けても1日5000円とかするのに子供預けて月2〜3万って安すぎだろ

486 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:17:52.94 ID:dnquhaEI0.net
>>483
豊かになろうとするのが、なにか悪いのか?

487 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:18:34.89 ID:46slCnCG0.net
日本死ねでお馴染みのユーキャンは、今後も偏向した通信教育内容を通じて反日活動を強力に支援していきます。

488 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:18:39.52 ID:8XV7X4hz0.net
基本、子育てのしわ寄せを社会に求めること自体が間違い。子育て問題は家族内で完結させるべきものだ。無認可保育園が高いなら、どちらかが仕事休んで子育てすればいいだけのこと。
少子化で社会が子育てに融通利かせるようになってきているからといって、それに甘えてはいけない。昔は貧乏の子沢山といって、貧乏人でもなんとか子育ては出来たものだ。

489 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:18:54.06 ID:dnquhaEI0.net
>>485
子供を大事にしないと、君みたいな大人になっちゃうからだよ・・・

490 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:19:10.64 ID:G8cBUl0f0.net
>>483
それを数万ぽっちという経済感覚のほうが普通ではない
お前自身が他人事だから勝手なことを言えるだけ

491 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:19:56.67 ID:8hr/ZqL50.net
>>486
福祉は恵まれない者が優先って当たり前の結果なのに,無駄に競争率あげて
挙句に落ちて文句言ってるのが見苦しい。

月に保育料17万払える世帯が福祉受けたいって,そりゃ優先順位低くされて当たり前でしょ。

492 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:21:07.93 ID:dnquhaEI0.net
>>487
偏向じゃなくて、当然の感想と流行語だと思うよ?

「保育園に落ちた。日本死ね」
「遅刻したら罰金とられた。日本死ね」
「仕事辞めさせてくれない。日本死ね」

「サビ残しないとクビになる。日本死ね」
「サンヨーシャープ東芝三菱重工でんでん。日本死んでる」

なんてのもあるらしい。

493 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:21:40.16 ID:VGbyF4vb0.net
>>491 収入あるのに豊かになってなにが悪いと生活保護もらいに行くようなもんだ。

494 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:22:03.62 ID:idRGBVy20.net
年収に応じて高い順に入園の優先度あげればいい
年収多い人はそれだけ社会に貢献してるし

495 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:22:11.73 ID:dnquhaEI0.net
>>491
保育料17万払える世帯というのは、1%ぐらいあるかねえ?

496 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:22:25.19 ID:/eC6s99AO.net
>>346
でも仕事は東京やその近郊に集中してるし、
通勤や子供の送迎とか考えたら空いていればどこでもいいわけではないし。
少子化のことを考えれば収入が低くくても出産した世帯は福祉の手が必要だと思う。

逆に夫が高収入だと類友で妻もそれなり高収入で能力あれば、
そのような女性が家庭に入るのももったいないし、
女性も高学歴なら自立するように教育されて来て仕事を続けたいという女性に出産で辞めろというのも酷だし。
高くても高収入層が入れたくなるような習い事満載、
安全管理万全の高級保育園を増やすとか。

497 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:22:30.11 ID:f8LBcY/g0.net
>>480
それだと貧困家庭が困る
贅沢したい為に認可を利用しようとする連中のせいで犠牲にしたらいかんよ

498 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:22:45.31 ID:VGbyF4vb0.net
>>494 保育園は福祉施設なので誤解なさらぬよう。

499 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:22:53.53 ID:f9p1yja80.net
>>488
お前みたいなのを育てるのも莫大な税金が使われているわけだが

500 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:23:42.31 ID:dSXk7U2W0.net
>>486豊かになるために自助努力すること自体は問題ない
社会はライフスタイルに中立である必要があり、しわ寄せばかり喰わされる層を作ってはならない

501 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:24:28.25 ID:dnquhaEI0.net
>>493
社会というのは豊かさと余裕を求めていくものだ。

どういう状況であろうと、子供は大事にしなきゃいけない。

502 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:24:35.46 ID:G8cBUl0f0.net
>>488
自分に無関係だから何だって無駄だと思うのは馬鹿の考えること

503 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:25:33.37 ID:dnquhaEI0.net
>>500
企業収益と防衛費は上がり続けてるんだから、しわ寄せがあると思うなら政権に文句言わないとね。

504 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:26:12.27 ID:8hr/ZqL50.net
>>495
いま言ってるのはこの記事のママさんのこと。

>>1
>10カ月の長男を抱いて夫婦で参加した女性(32)は認可は全部落選した。
>「何とか確保した預け先は、無認可で月17万円。
>2人目も考えたいけれど、どうすればいいか……」。妊娠中に引っ越して来たばかりだが
>「もう一度引っ越そうか」と夫婦で話し合っている。


いざとなれば月17万の保育料を払う余裕はあるわ
引っ越してきたばかりですぐに引っ越すことを検討できるほど余裕のある生活

そりゃこんな人は福祉を受ける優先順位低くなって当たり前でしょ。

505 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:26:22.25 ID:wOKDtadz0.net
宿屋のAirbnbみたいに近隣の親同士で休みの日に順番に子供見られるシステムできたらいいんじゃないの
お金出し合ってどっか場所借りて
平日休みの親と土日休みの親達が複数集まって子育てし合うしかない

506 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:26:29.71 ID:bPcNB7rE0.net
>>500
そうだね
実際は年収1000万2000万ないとできない
テレビや雑誌がつくる暮らしのモデルに酔ってないでできることをしないとなあ
福祉はぼんやりした甘い夢までは支援できない

507 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:28:01.96 ID:sidcivlg0.net
要は収入はあるのにタダで保育園に行かせたい親がゴネてるわけね

508 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:28:48.52 ID:wOKDtadz0.net
>>197
金額別にサービスを分けたらいいじゃん
最低二万からで、預かる時間も短く必要最低限の事しかしない保育所
高くなればなるほど充実

509 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:29:00.91 ID:G8cBUl0f0.net
>>504
終始子持ち批判に明け暮れてるお前に説得力なんてないわ
ID:8hr/ZqL50

510 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:30:04.96 ID:VGbyF4vb0.net
>>501 だからといって、他の誰かの豊かさと余裕を横取りして良い理由にはならない。
もう1つ。子供を大事にしなければならない当事者はまず親なのであって、社会ではない。

共産党は子供は親ではなく社会が育てるべきという歪んだ考え方を持っているようだが

511 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:30:47.13 ID:T1Ey2LElO.net
結局この手の問題で足を引っ張っているのは、>>488みたいな時代錯誤の愚か者だと思う。
甘えだ自分勝手だと騒ぐが、少子化を解決するための建設的な意見がまるで無い。
日本死ねと言った母親もどうかと思うが、こうやって子育て世代を萎縮させる事そのものが日本を殺す行為なのに。

512 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:31:08.44 ID:ooV3TI+GO.net
>>491
私には障害を持つ義母がいるので、あなたの様な意見を聞くと助けられます。
最初は福祉に頼りたくなくて頑張っていましたが、限界がきて相談に行き今は助かっています。
正直、低負担高福祉を受けているのだと思います。
それ故、低負担高福祉を当たり前の権利の様に振りかざす人達に嫌悪感が湧くのかもしれません。

513 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:31:45.94 ID:XiIR6v1W0.net
>>506
この記事らへんの小学校
年収平均年収が1000万くらいだったと思う
まあそういう事だよね
身の丈を考えて近郊に移動して保育を確保するのが普通だよ

514 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:32:18.49 ID:xu/QruNH0.net
 


 

ジャップに生まれた不幸を呪えwwwwwwwwwwwwwwww


 

 

515 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:33:09.73 ID:8hr/ZqL50.net
>>501
豊かさを求めるのは自由だしそれが社会の性質と言うのも一つの事実

ただ限られた原資を福祉という形で配分する以上は,自ずから優先度というものが生じる。
そのなかで可処分所得が多い者ほど優先順位が低くなるのは当然の帰結ってだけだ。

516 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:33:35.69 ID:dnquhaEI0.net
>>504
とりあえずは払えるという意味じゃないかw

君は、まず日本語と現実の勉強をしないと・・・

517 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:34:06.91 ID:NcDyrG810.net
>>513
年収1000でも年収3000の家とお付き合いすると貧しい気持ちになるよね
本当は豊かなのに

518 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:34:32.16 ID:EoW9mXGI0.net
でも、男性保育士にお着替えされるのは嫌なんでしょ?

519 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:34:48.54 ID:VGbyF4vb0.net
自助でどうにもならない人がきちんと救われているのなら、それで良いんだよ。
更なる豊かさは自分の自由と責任で追え。

520 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:34:56.25 ID:wOKDtadz0.net
親が死んだわけでもないのに社会が子育てする必要があるのかとは思う
子供にとっても絶対良くない
普通に考えて当たり前だろ

521 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:35:15.98 ID:q46QmYdxO.net
少子化だとか社会での女性活躍とか国は言うけどこれじゃあ
女性活躍のために結婚しない女→少子化進む
出産したけど保育園入れず仕事辞める女→ 女性活躍せず
で何にもならないね

522 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:35:17.48 ID:d9rN9VCE0.net
独身オッサンたちの惨めな子持ち叩きスレか。

523 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:35:42.51 ID:61kydvJ/0.net
主婦は文句ばかりいっていないでできることをやれよ

524 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:36:45.03 ID:dnquhaEI0.net
>>510
他の誰かの豊かさと余裕を横取りしてるのは、収益を増やし続けてる企業だぜ?
安倍政権と竹中にでも文句言えよw

共産党がどうであれ、子供を育てるのは社会に決まってるだろ?
親がヒッキーになって、子供を育てるとでも思ってるのか?

525 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:36:57.28 ID:NcDyrG810.net
専業主婦の文化ってバブル期の一時で、昔は農家なんか子供を柱に紐で犬みたいにつなぐか、籠に入れて農作業してたらしいじゃん

526 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:37:13.30 ID:lCV2damF0.net
都会の生活コストが上がることは良いんじゃない?
これを機に田舎へ帰れよ。

527 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:37:36.08 ID:NcDyrG810.net
>>523
文句言わないで黙ってたら、増税したのにこっちに回ってこないじゃん

528 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:38:50.37 ID:dnquhaEI0.net
>>515
>可処分所得が多い者ほど優先順位が低くなる

それには同意だな。
でも、保育園に入れたがるような家庭には、差がつくほどの所得差はないだろうな。

そんなに所得があれば、母親が働く必要もない。

529 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:39:32.47 ID:8hr/ZqL50.net
>>516
とりあえず月17万を払える世帯って充分可処分所得が高いでしょ。

公立保育所の福祉を受けようって主要な層(母子父子家庭,貧困家庭)に,
とりあえずで月17万円を払える世帯がどんだけあると思うのよ?w

とりあえずで,月17万,これが可処分所得に余裕のある世帯でなくて何だと言うんだ?

530 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:39:48.92 ID:dSXk7U2W0.net
>>500自己選択で決められることとそうでないことを混同しないように

531 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:39:51.81 ID:f8LBcY/g0.net
>>512
こういう本来保護されるべき人間が真面目に無理をして潰されていくのが今の日本なんだよな
生活保護だってそうだし
>>505
うちの近所ではボランティアでシルバー層の女性が子供を預かる活動やってる
もちろん母親も最初は何度か来てそこそこの信頼関係を構築した上でだが

532 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:40:36.58 ID:iJGQXyaP0.net
天下りにまわる金があったらもっと充実させられるだろうに・・・。でも管轄は文科省じゃないか。

533 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:41:02.54 ID:NcDyrG810.net
でも可処分所得の多い家庭でないと子供三人以上は難しいから、そこから搾り取るのも本末転倒かな

534 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:41:02.65 ID:61kydvJ/0.net
>>引っ越しも考えている


はやく行動に移せよ
おせーよ

535 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:41:39.40 ID:VGbyF4vb0.net
>>524 >共産党がどうであれ、子供を育てるのは社会に決まってるだろ
馬脚を現したな共産党。子供を育てるのは、親だ。

536 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:41:47.90 ID:OFAllhfK0.net
そんなに社会で子供を育てたきゃ都税でなんとかしろよ
なんで国に泣きつくんだよ
田舎の税金を都会の子供の育児に回すシステム強固にしてどうすんだよ

537 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:41:52.97 ID:dnquhaEI0.net
>>529
十分なわけないだろ?
それぞれが手取り20万だとしても、17万が払えないわけじゃない。
世帯収入手取り40万から17万払って、どこに余裕があるんだよw

538 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:42:11.58 ID:XiIR6v1W0.net
>>517
そうそう
ほんとそういう事よ
地元の人とお金持ち以外は
結婚前に楽しく住んで子育ては郊外でして
手が離れてお金があれば帰ってくるって街

539 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:42:30.48 ID:iZj91kR00.net
引っ越しも考えているならそうすればいいのに。
なんでもわがままがとおるわけねーだろw

540 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:42:39.49 ID:rfmURWI+0.net
保育園おちた ‏@TfqqF · 2月5日
#保育園に入りたい
武蔵野市の認可保育園入所申請時の利用調整基準なんとかしてほしい。
育休取っても認可外保育園に入れてもポイントが横並びになり、
半数以上が課税額順で決まっている。

結論:他の人なんてどうでもいい、私の都合のいい方法に変えろ。

541 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:42:45.43 ID:/IBjF2ax0.net
>>525
それもあったけど、農繁期には地域のお寺などが臨時保育所みたいなのをやっていた
農繁期には大人たちが総出で農作業にかかりきりになるので、幼児を見る大人の目がないと
危ないからね

542 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:43:34.05 ID:dmxicv050.net
ナマポは一日中ゴロゴロTVやスマホやパチンコやセックスだけしてるのに、なんで保育園に優先的に入れるの?

543 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:44:01.37 ID:dnquhaEI0.net
>>535
君ってバカだろw
ヒッキーの親では子供を育てられないんだよ。

共産党が親は子供を育てるな、なんて言ってるのは聞いたこともないけどねw
そもそも共産党のなにが悪いんだ?

544 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:44:31.91 ID:xVmme7zr0.net
>>467
そこから年収の戦い
税金を多く払ってる方が不利になる上に、保育園に入れないと母親は会社辞めなきゃならなくなって、将来設計ができなくなる

>>428
企業の育休3年義務化で、問題はかなり解消される
育休取れるような企業の母親は保育園に入れる必要がなくなって入園の競争率が下がる

545 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:44:37.67 ID:61kydvJ/0.net
日本全国どこでも入れないなら文句を国に言え
あっちこっち空きまくりだろ?

そうすると自分のやりたい仕事がとか、、、、
なぜ全部自分の思った通りじゃないと不幸なのか(笑)


片方とったら片方は我慢しろや

546 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:44:42.11 ID:lCV2damF0.net
扶養控除適用出来る程度の稼ぎなら落選でよくね?
パートしかやってないってことだろ。

547 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:44:50.66 ID:NcDyrG810.net
>>541
へー
じゃあ昔から母親が1人で全部育ててた訳じゃないし、母親も働き手だったんだよね
ここで自分で育てろよって言ってる人は無知無能

548 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:44:51.86 ID:7kbiTz0D0.net
>>525
それが正しいとおもうならやってみれば?

549 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:45:35.37 ID:XiIR6v1W0.net
>>546
いいと思う
3歳からは入れるし
復職も派遣程度なら流石にできる

550 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:45:51.45 ID:BwVY54an0.net
正社員で復職しやすくする
これで解決できる問題だと思う

551 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:46:23.03 ID:0omfCzqi0.net
子供は日本の宝。社会全体で育てましょう。
とか言っても外で子供が悪さした時に赤の他人が注意すると
「あなたに言われる筋合いは無い」って親がキレるんでしょ。

552 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:46:29.90 ID:NcDyrG810.net
>>548
何言ってるの?
母親が全部1人で育てた訳じゃない、昔からと言いたい
仕事もしたし、子供見れない時は籠に入れたり、他所の所で見てもらってた
でも今は籠に入れて放置したら虐待だからやらないだけで

553 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:46:33.39 ID:rfmURWI+0.net
子供は迷惑なモノということを多くの親が証明してくれている。

554 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:46:46.10 ID:lCV2damF0.net
育児や介護に税金使って
社会に安い労働力を提供して男性の稼ぎを圧迫する

女性って素晴らしい

555 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:46:54.78 ID:YHT3gxJF0.net
田舎に引っ越せ
枠なんていくらでも空いてる

556 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:47:23.16 ID:wOKDtadz0.net
働く女が偉くて専業主婦はダメみたいなのは、結構女が言ってる気がする
結局女同士で殴り合いしてるのか

557 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:47:23.89 ID:bxwSVSSH0.net
すでに公立保育所に預けてるのに私立に転園希望出して通知来るのドキドキしてるなんて言えない

558 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:47:26.80 ID:iyl6/yls0.net
アメリカの雇用を生む前に国内の保育所を沢山つくってくれよ

559 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:47:56.86 ID:NcDyrG810.net
>>553
子供は迷惑だよ
でもみんなそう
自分も散々迷惑かけて、汚して、怒られて大きくなった
それが普通
それが理解できず許すことのできない人もいるよねたまに

560 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:48:06.17 ID:/eC6s99AO.net
>>513
その1000万の内訳で夫の割合がどれくらいあるかによって全然違ってくるね。

昭和に多摩とか埼玉、千葉辺りに出来たニュータウンてどうなってるんだろう。
多摩は大学や企業が移転しているところもあるけど、昭和に出来たニュータウンで老人ばかりのゴーストタウンみたいなところに手を加えて、
再度若い層を集められないのかね。
今の人達はそのようなところは遠すぎて嫌なのかね。

561 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:48:10.62 ID:xVmme7zr0.net
>>546
両親ともフルタイムでも落ちるんだよ
パートでは無理だし、そもそも保育園に入れる必要ない
認可はフルタイム同士の競争で、そこから年収で選別される

562 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:48:55.98 ID:eFx4zwyl0.net
>>554
専業主婦もダメ、外に出て働くのもダメ
じゃあ女にどうしろってんだよw

563 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:48:58.26 ID:VGbyF4vb0.net
>>543 >そもそも共産党のなにが悪いんだ?
共産党、乙。

564 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:49:01.17 ID:dnquhaEI0.net
>>544
3年間無給でいいのか?

565 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:49:04.70 ID:wOKDtadz0.net
>>561
つまりいま保育園入れてる人たちは貧乏な人がほとんどって事?

566 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:49:11.16 ID:rfmURWI+0.net
おときた東京都議会議員、ゆりか江東区議会議員夫妻のように
収入が少ないのに子供連れ出勤している人を見習えばいいのに。

567 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:49:30.80 ID:XiIR6v1W0.net
子は宝だからこそ
甘い生活は子供ができるまでかなって思う
お金があればいいけど身の丈に合わない生活水準の地域で福祉の奪い合いはどうかと

568 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:49:56.87 ID:lCV2damF0.net
>>562
男も一枚岩じゃないからな
俺は専業主婦は素晴らしいと思うよ

569 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:50:10.58 ID:xVmme7zr0.net
>>564
復帰してからの収入を考えれば、無給でもいい家庭は多いと思う

570 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:50:12.51 ID:Z1xEq4Qd0.net
>>560
誰が好き好んで不便なゴーストタウンに住みたがるかよ

571 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:50:22.32 ID:dnquhaEI0.net
>>563
だから、共産党のなにが悪いんだ?
都議会は共産党の議席も結構多いんだぞ?
どこの田舎に住んでるんだ?

572 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:50:27.43 ID:aG7KCs2w0.net
>>544
保育料値上げして競争率下げるとかでいいんじゃないの?

573 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:50:31.78 ID:wOKDtadz0.net
ほんとガキのまま大人になった親が多い事
自分の人生は何一つ犠牲にしたくないと

574 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:51:21.54 ID:xVmme7zr0.net
>>565
正直、そうとも言える
だから、妬みで叩く人も多い気がする

575 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:51:25.45 ID:f8LBcY/g0.net
>>550
無理だと思う
企業だって同じ額の賃金払うならブランクある人よりずっと仕事しててスキルも高い方を選ぶよ

576 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:51:26.05 ID:dnquhaEI0.net
>>569
多くはないだろ?

577 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:51:28.73 ID:I1XaTxZa0.net
赤子の頃から徴兵するしかないな

578 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:51:31.86 ID:VGbyF4vb0.net
>>517 そういや相対的貧困なる珍貧困を作り出して被害者ヅラしつつ福祉の金ガメようとする恥知らずな動きがあったな

579 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:51:54.20 ID:MDBJWgdG0.net
安倍を引きずり降ろさない限り、この問題は解決しないよ

580 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:52:04.91 ID:NDXA4D7r0.net
税金にたかる寄生虫どもの断末魔の叫び

581 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:52:24.15 ID:gNRH5I/T0.net
まぁ吠えてるのは
金あるんだからさっさと入れろと思ってるやつだろな

582 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:52:24.36 ID:lCV2damF0.net
>>561
私立でいいじゃん。
金持ちが金使わないと経済回らない。

583 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:52:26.97 ID:dnquhaEI0.net
>>575
企業の都合より勤労者優先に考え方を変えないとね。

584 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:52:48.31 ID:kutubVa50.net
30越えて未婚者の男女を出合いもかねて
徴兵したほうがエエな

585 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:52:52.26 ID:wOKDtadz0.net
>>574
貧乏人を妬む?なんで?

586 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:53:04.57 ID:XiIR6v1W0.net
>>570
ドラマとCMで「これからはココ!!」って武蔵小杉並みにやれば集まるかも
案外そんなもん

587 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:53:18.36 ID:iyl6/yls0.net
保育所が少ないから子供を生むのを控える人とか出て来るだろ
保育所をつくるのが少子化対策だろ
保育所を増やさないのが少子化政策だ
愛国心は無いのか?愛国心が

588 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:53:28.02 ID:dnquhaEI0.net
>>582
両親フルタイムが、どうして金持ちなんだよw

589 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:53:31.59 ID:rfmURWI+0.net
乙武「うちの保育園なら障害児お断りだけどね」

590 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:53:51.81 ID:F/R+TLfH0.net
保育料を適正価格にアップする。
3歳未満の認可は貧困家庭限定。

591 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:53:57.51 ID:hGilzhdp0.net
10ヶ月で保育園に預けようってのが頭おかしい

夫婦共働きで嫁が職場復帰するためなんだろうけど
3年くらい育児休暇をとれるように法整備が必要だな
それと夫一人で妻子を養えるようにならないと

592 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:54:06.46 ID:qlZN2hFm0.net
>>525
紐は知らないけど籠に入れる というのは確かにあって
でもその間空の雲を見たりモンシロチョウ見たりご近所さんが話しかけたりで
部屋で一方的にテレビ見せて言葉が遅くなるというにとは全然違うものなの
共同体で子供見合いっこしている時代のものだよ 今はさらわれる

593 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:54:11.36 ID:Qx9iWARo0.net
カンボジアに集団保育所を作れば安くなる
時給40円の世界
どうしても国内なら庭に広い柵を作れば虐待じゃなくなる

594 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:54:29.31 ID:YHT3gxJF0.net
>>579
これ国政の問題じゃないぞ
基本的には地元自治体の責任
そこをごまかしたら解決するものも解決しなくなるわな

595 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:54:30.37 ID:lCV2damF0.net
>>588
パートよりは金あるだろ。

596 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:54:52.17 ID:+CTg2iYi0.net
>>504
月17万払えるって事は収入相当あるだろ

597 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:54:52.79 ID:NcDyrG810.net
>>586
あんなゴミ見たいな土地にタワマンとか
将来団地化決定なのにねw

598 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:55:15.76 ID:wOKDtadz0.net
>>592
昔も結構さらわれてたと思うよ

599 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:55:24.66 ID:xVmme7zr0.net
>>572
保育料はすでに年収というか地方税で差をつけてる所が多いと思う
収入が高ければ多く払ってる地域が多いはず

ただ、金を払えば良いなら払うという家庭も多いから、民間の保育園を増やすのも効果的な手段だと思う
とにかく保育園の数がないんだよ

600 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:55:41.26 ID:+CTg2iYi0.net
>>13
財政も潤う

601 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:55:44.35 ID:kutubVa50.net
>>596
無認可で預けて一点うp狙い

602 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:55:56.50 ID:rfmURWI+0.net
23区や横浜市の子持ちは田舎者と違って
田舎へ引越しなんてできなし
田舎で仕事なんてできないんです。

603 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:55:59.39 ID:xVmme7zr0.net
>>585
違う
入れなかった方が叩かれる

604 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:10.86 ID:zc1D2EoY0.net
保育園落ちた、待機児童そっちのけで外国にバラマキしてるアベ氏ね

605 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:18.36 ID:xVmme7zr0.net
>>582
私立も少ないんだよ

606 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:19.24 ID:tBYy8N350.net
共働きで合計の年収がそこそこあるんだろ。
認可保育園で安く済ませようなんて違くね?

607 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:23.23 ID:YHT3gxJF0.net
>>591
そこは保育園もわるいんだ
0歳枠で囲い込むから2歳枠がほとんどない

608 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:32.27 ID:/eC6s99AO.net
>>544
公務員が3年取れるようになって公務員の子で結構埋まってしまうから3歳でも難しいところもあると耳にしたことあるけど。

民間で3年の育休与えられる体力のある企業ってどれくらいあるんだろう。
夫と妻と別企業で交代で1年ずつ2年くらいが精一杯でないか。

609 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:42.62 ID:hGilzhdp0.net
月17万も払えるってことは多分夫も妻も年収500万くらいあって二人で一千万くらいの世帯なんだろうなあ
1000万で生活するのが普通になってて生活ランクを落とせないんだろう

610 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:59.34 ID:dnquhaEI0.net
>>591
男女を問わず、勤務時間を現在の半分にすれば、ほとんど解決だね。
交代で育児に当たることもできるし、自由な時間も増える。
企業収益を減らせば十分可能なはずだけどね。

611 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:05.30 ID:wOKDtadz0.net
>>603
これは自己中に文句言ってるから叩かれてるだけじゃない?
保育園は福祉だから限界はあるっしょ

612 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:15.00 ID:VGbyF4vb0.net
>>571 ちょっとは勉強しろよ。
資本主義の国に矛盾と不幸があることは確か。だが、共産の国の国民は明らかに資本主義の国以上に不幸になった。
ていうか、壮大な社会実験の末、共産の国は破綻した。
これだけ見たって共産はあり得ない。

613 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:23.18 ID:8TCQsBK80.net
>>592
昔は攫われるどころか野生動物に食われたがw
そんな時代に戻したいのかw
七つまでは神のうち、は伊達じゃないんだぞw

614 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:27.41 ID:xVmme7zr0.net
>>576
調査がないとわからないけど、3年なら旦那だけの給料でも良い家庭はあると思う
保育料も高いから

615 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:30.40 ID:YffX2GTM0.net
>>1
共働き世帯の世帯年収の統計を見ると、父親の年収だけで十分生活でき、共働きの必要性のない家庭が大半を占めている

616 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:48.21 ID:U/17ewci0.net
都心は認可どころか、認可外でも空きがない。
キャンセル待ち申請も、他の園に申し込みしていないことを確約させられる。
他に申し込みしていると正直に申告すれば後回し。

617 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:51.67 ID:bPcNB7rE0.net
>>586
主婦なんかダメ!これからはワーキングママ!って散々やってこうなってんだからねw
おんなじ方法で郊外に散らせばいいよね

618 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:52.43 ID:wOKDtadz0.net
そのうち特養入らなかった組も文句言うようになるんかな

619 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:53.10 ID:NcDyrG810.net
>>592
それなら保育園は良いじゃん
最良とは言わないけど
密室専業ワンオペ育児は1人テレビになりがち
保育園なら外遊び、砂遊び、他の子との交流もある

620 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:53.67 ID:pWtSWTsl0.net
こんなめんど臭い奴の子供なんて
あずかりたくねえよな。
落ちるべき奴が落ちてるだけだろ。

621 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:58:16.18 ID:lCV2damF0.net
>>605
最終的に足りないのは仕方ないんじゃない?
退職する理由の一つってことで諦めたら?w

622 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:58:22.96 ID:tGRSoDnW0.net
子供は宝っていうのは親にとってで、他人に押し付けるもんじゃないだろ。
子供という宝があるのだから親はこらえろよ、って事でしょ。

623 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:58:53.85 ID:rfmURWI+0.net
>>599
うちの自治体は再来年度開設の応募3園に対しすべて却下(補助金なし)だった。
どうなるんだか。

624 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:59:07.26 ID:NcDyrG810.net
>>606
もう1人子供欲しかったら入れたいよね
ちょっとでも得したいのはみんな同じ
それ言ったら共産主義になっていくよ

625 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:59:29.18 ID:kutubVa50.net
ここで真っ赤になってまで叩いてる奴って
保育園には入って無かったの?

626 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:59:53.94 ID:NcDyrG810.net
>>622
小梨は無関係

627 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:00:00.87 ID:lCV2damF0.net
>>624
ならないよ。
社会福祉は貧しい人優先。

628 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:00:18.64 ID:qlZN2hFm0.net
>>613
戻したい?そんなことは言っていないが
共同体のあり方がちがうでしょって話よ

629 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:00:20.15 ID:xVmme7zr0.net
>>621
そこは行政が行う仕事だから、諦めずに訴える権利はあるよ
病院が足りないと同じような問題だから

630 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:00:20.90 ID:wOKDtadz0.net
>>620
確かに言えてる
こんなややこしい親の子供なんて絶対嫌だなw

631 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:00:21.26 ID:F/R+TLfH0.net
>>599
年収によって差があるが、それでも安いんだよ。

632 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:00:55.10 ID:/eC6s99AO.net
>>570
今のまますぐにということでなく、
あるものを再開発してなるべく近い未来にどうにかできないかねということ。

633 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:01:06.97 ID:YkQmqLe00.net
でも今の若い世代の男の子は結婚相手に経済的自立を求めるの少なくないからね
結婚しても共働きがいい
専業主婦は養いたくない
嫁の側も働きたい
専業主婦はやりたくない

これじゃ子供作らないのがベストなんだけど国は少子化対策したい
出産育児を奨励したい

庶民の理想と国家の思惑が同じ方向向いてないんだからとうぜん矛盾は出てくるね
今後移民が増えたら移民の子供も増えるわけで保育所益々足りなくなるね
そうなると職を追われた女性達が家庭へ戻る現象も起こりうるのかな・・

634 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:01:07.35 ID:NcDyrG810.net
>>627
そうかな、、、、
貧しい人優先かな、、、、
ナマポやシンママが優先なのは実感するけど

635 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:01:17.96 ID:XiIR6v1W0.net
>>619
子どもの目線で言えば乳児期は集団保育のデメリットの方が断然高い

3歳以上の保育は足りてるよ

636 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:01:33.34 ID:lCV2damF0.net
>>629
病院が足りないからって自己の健康管理を怠って良いわけじゃないからね。

637 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:01:52.87 ID:tGRSoDnW0.net
勝手に子無しにされたw
そんなんだから親身になって貰えないんだよ。

638 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:02:07.89 ID:NcDyrG810.net
>>635
都内でも優先?
うち来年3歳だから申し込もうかな、、、

639 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:02:12.31 ID:dnquhaEI0.net
>>612
日本では共産党の主張は極めてまとも。

海外でも、共産国が破綻したというより、独裁政治が破綻しただけだな。
共産主義とは名乗ってないけど、社会主義国というのは結構あって、順調に運営されている。

君も、もっと勉強しようね。

640 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:02:37.66 ID:/ssqUnd6O.net
昔とある政党で働いてたんだけど、こう言うの議員さんのプッシュで一発なんだよね…。生保とか私学の入学とかね。

641 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:02:37.78 ID:NcDyrG810.net
>>637
この書き込みで子供いるとかやばい

642 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:03:15.98 ID:YHkyUZ9e0.net
移民政策本格的に始まってやばい

中国人の内部侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol

高度人材に限り、在留一年で永住権取得可能となる政策に対するパブリックコメントの受付はこちら。

https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public  ←「外事」の項目2つ
2/16までに少しでも意見送らないと、ゆるゆるのまま永住権安売り決まる

643 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:03:16.75 ID:sidcivlg0.net
>>618
資産が多すぎて認可特養に入れない
日本〇ね
ありそう

644 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:03:20.00 ID:XiIR6v1W0.net
>>622
将来あなたの部下が日本語の伝わらない移民になるか日本人なのか
ってレベルと言えばわかるかな
親がこらえるのはもちろんだけどそれだけじゃ増えないわ

645 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:03:20.73 ID:rfmURWI+0.net
鈴木へこ@子だくさんママブロガー ‏@suzukiheko

子ども4人産んでいざ社会復帰しようとしてもどこも保育園に入れない!
待機児童問題は女性差別問題だ!
男性に待機児童問題は降りかからない!
女性の、母親の問題だから捨て置かれるんだ!
みんなもっと怒っていい!#保育園に入りたい

はい、男性が悪いそうですよ。

646 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:04:32.91 ID:eFx4zwyl0.net
まあとりあえず現状を変える気ないなら
今後一切、女性の社会進出推進だの1億総活躍社会だの言わないでな
この煽りが落ちた奴への怒りになってるから

647 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:04:34.89 ID:HgSilypS0.net
【ニコ生コメ有り】長谷川豊・記者会見ノーカット【日本維新の会千葉1区選出】

              
「透析患者の方へのブログは今思っても本当に僕が書いたものなのかわからないほど」
「お医者さんは監督、自業自得や自己責任の線引をするのが政治家であり、政治」
「素晴らしい街だからこそ千葉にカジノやIRを誘致してもっと輝かせたい」
「年金制度はこれからの政治で終了させなくてはいけないかもしれない」
「再チャレンジさせて貰った日本維新の会の上層部の方には感謝」
「日本維新の会(主に前名称おおさか維新の会)の政治家の皆さんを尊敬している」
「安倍政権のことは大変評価し支持しているが地方の自民党は支持していない」
「安倍さん人気に紐付いている政治家や大阪自民党を許せない しかし維新は正直で全く違う」

https://www.youtube.com/watch?v=lM32U0UDtlg&t=2432s

648 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:05:10.05 ID:CcailbtE0.net
>>544
え、俺逆に捉えてたわ
所得が高い方が入りやすいのかなと。
行政側からすれば
そちらの方が取りっぱグレが無いし
予算が潤うじゃない。
逆に低所得の人を優先すると
保育料も安くなるから保育園の予算も減るよね。
減ってますます保育できる子供の数が減る、と。

649 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:05:23.23 ID:nwJo9qzi0.net
>男性に待機児童問題は降りかからない!

??????
慰安婦??

650 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:05:47.97 ID:hGilzhdp0.net
>>645
子供4人も生んだら児童手当も結構もらえるから家で子供の面倒をみればいいのに
上の子供は小学校に入って手がかからなくなるのに

651 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:05:48.22 ID:wOKDtadz0.net
>>637
あなたが正しいよ
このスレだけでもモンペいっぱいでほんと狂ってるわ

652 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:06:10.79 ID:eFx4zwyl0.net
いやいや男(夫)だって子供預けられなきゃ困るけど

653 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:06:14.14 ID:F/R+TLfH0.net
>>648
福祉施設であってサービス業ではないからね。

654 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:06:15.09 ID:nwJo9qzi0.net
>男性に待機児童問題は降りかからない!

??????
普通は夫婦にふりかかるんじゃねーの???

655 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:06:27.88 ID:NcDyrG810.net
>>648
認可は国から補助金出てるから保育園の取り分は同じ
所得が高いと補助金はやすくなり、親の支払いが増える

656 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:07:19.04 ID:1UenBL/E0.net
高級託児所をどんどん作ればいいじゃん。

657 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:07:32.09 ID:NcDyrG810.net
>>650
問題は正社員復帰の部分なんじゃないか?
育休過ぎて復帰できなければ正社員退職だから

658 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:08:48.47 ID:i/vQjXe/0.net
国や社会に怒りをぶつけるのはお門違い
保育園あいてる地域に引っ越すかジジババと同居しろ

659 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:08:51.54 ID:dnquhaEI0.net
>>616
都心は待機が少ないはずだが?

660 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:09:00.64 ID:eFx4zwyl0.net
>>653
ん?そもそも保育園が必要なのは女性に社会進出してもらうためでしょ?
そういう名目で扶養控除なくして増税するんだよね?

福祉とか母子家庭貧困家庭の救済だけが目的ではないが

661 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:09:03.27 ID:Y+19h0gn0.net
> SNSで怒り共有

どう見てもモンペ予備軍です
保育園と保育士、近隣住民が苦しめられる姿が目に浮かびます
気に入らない保育士を晒し上げそう

662 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:09:23.54 ID:hGilzhdp0.net
>>657
正社員で4人分も育児休暇を取ってるとほとんど働いてないのでは…

663 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:09:58.08 ID:dXDNYi9A0.net
>>1


ソースが超反日企業。


ヤフージャパンはソフトバンク系。
在日朝鮮人だらけの朝日新聞。


朝日新聞=ハフィントンポスト=バズフィードジャパン

媒体名を変えながら反日捏造でディスカウントジャパンを繰り返す朝日新聞だけは信じてはいけない。


問題を引き起こしたのは、靖国問題の捏造を始め、日本をおとしめるために活動している反日朝日新聞だ。


社内は在日朝鮮人だらけ。

そして、さっそく朝鮮人寄りの報道を始めている。


この反日捏造アカヒ新聞は、新聞発行ではなく不動産で稼いでる。

まずは、朝日新聞が保有する不動産をすべて把握することから始めようや。



●●● 朝日新聞(=ハフィントンポスト)の真実 ●●●
http://asahi.kirisute-gomen.com/


.

664 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:10:02.30 ID:NcDyrG810.net
>>658
全部福祉に使うと言って増税して女も働くように推してるのが与党だからねえ
お門違いはどっちでしょう

665 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:10:02.76 ID:XiIR6v1W0.net
本当にオリンピックなんかやらずに子育て世代にガンガン投資してればなあと思うわ
うまれる雇用だって一時的だし
スポーツの夢ったってそん一握りの成功者目指してどうするんだと

666 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:10:49.27 ID:wOKDtadz0.net
このご時世、自己愛強い女はどんどん増えてて(自撮りSNSに晒したり)
そういう女が母親になるとますます視野が狭くなって周りの事を一切考えられなくなる
自分と自分の子供の事しか考えられなくなる
だから親が過剰防衛になって結果子供に冷たい社会が出来上がったりする
こういう文句言ってるのは独身の時から自己主張強いややこしい女だったことは間違いないよね
子供が産まれて社会に強く発言できるいい武器ができたというだけの話

667 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:11:50.75 ID:NcDyrG810.net
>>662
だからできるだけ休んで、育休中も給与出るしね
堂々と正社員で復帰したい
でも間違ってない、入社時にそういうのを基準に選ぶ女性も多いから
公務員は育休3年だから3人産めば10年休める
もちろん給与は全額ではないが出る

668 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:11:52.14 ID:eFx4zwyl0.net
>>658
だったら1億総活躍社会だの女性社会進出だの言うなって話だろ

669 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:12:03.03 ID:/eC6s99AO.net
>>591
今の育休の制度1年と保育園の入園が4月だからね。
その辺は国や行政が制度整えるところだろうね。
>>606
私立の無認可が高くても高いだけの保育をしてくれれば良いけど高いは認可より劣悪環境、質は悪いわだからね。
高くてもそれだけ出しても通わせたくなるような園を作れば高学歴高収入家庭がそっちへ流れるんじゃないか。

670 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:12:34.17 ID:lCV2damF0.net
身勝手なBBAが多いから扶養控除廃止でいいよ。
社会補助なくても稼げる女だけ活躍してればいい。
パートしかやる気ない女を助ける必要なし!

671 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:14:17.44 ID:F/R+TLfH0.net
>>660
優先順位は福祉だよ。

672 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:14:45.90 ID:XiIR6v1W0.net
>>669
だって認可は乳児一人40万の補助もらってやってるからね
それと同等の保育を民間に求めるなら40万以上払わなければいけないサービスなのに5万や10万で文句言われるからねえ
そりゃあ保育士減るし新設もできないわ

673 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:15:21.22 ID:T1Ey2LElO.net
>>637
そういうのもういいから。
そろそろどうやって少子化をくい止めるのか、少子化になっていいのならどの様にすれば明るい未来を作れるのか提案してほしい。
どの親も日本のために子供を作ってるわけじゃないが、結果として日本の未来に繋がるわけだ。
だから親として、日本人として少子化を解決するべきだと思っているんで、違うアプローチがあるなら聞いてみたいんだ。

674 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:15:27.69 ID:+CTg2iYi0.net
ID:NcDyrG810
こいつが金稼ぎたいだけの銭ゲバなのはよく分かったわ

675 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:15:51.87 ID:lCV2damF0.net
本気で稼ぐ気がない女は邪魔なんだよ。
こずかい程度の稼ぎしかしない奴は保育園落とせ。

676 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:17:34.01 ID:Y+19h0gn0.net
>>668
保育士、ベビーシッター、ハウスキーパーも、
立派な女性社会進出なんだけどね
女性はそんな仕事は嫌なんでしょう
女性相手の仕事は女性の武器を使えないから
丸の内のOLになって、アフターファイブは友人と買い物して合コンするのが夢

677 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:18:30.39 ID:NcDyrG810.net
>>674
稼ぎたいけどまあ思うようにはなかなかいかないねえ
子供がもう少し大きくなったら本気出す

678 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:18:51.60 ID:oaGBhsEQ0.net
>>672
0歳〜2歳保育は人件費が掛かりすぎる
現職にしがみついたもん勝ちの社会をなんとかしたほうがいい
出産育児理由で退職した人を優先的に雇用するシステムを作ったほうが
保育園増やすより効率的な気がするが、、3歳以降なら保育の経費も掛からないのだから

679 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:19:35.88 ID:M+tU8ejF0.net
0歳1歳児の保育枠増やしても少子化の改善には繋がらないような。

680 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:20:01.96 ID:goSvXVx00.net
無計画に上京しといて暴言吐くとかいい加減にしろよ
一極集中やめようぜ

681 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:20:08.36 ID:lCV2damF0.net
>>678
会社にメリットないじゃん。
慈善事業じゃねーんだよ。

682 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:20:11.54 ID:+CTg2iYi0.net
>>668
総活躍も社会進出もあくまで個人の意志次第だし、それで収入増やせとは言っていないし強制もしていない
仕事したい奴はすればいい、但し負担の少ない認可保育所への当落は世帯収入低い家庭優先て話だ

683 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:21:04.24 ID:ooV3TI+GO.net
>>531
そこまで深刻になる前に申請が通ったのでご心配無く。地方だったのが幸いしたのかもしれません。
ただやはり本当は福祉を受けたくは有りませんでした。しかし一度受給してしまうと元には戻れません。甘えです。
福祉を簡単に受けるのは危険だと思っています。やはり最後の手段と考えるべきだと。
私は福祉を受けるなら、高負担高福祉の社会民主主義国家の方が気が楽だなぁと思うんですよ。

684 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:21:39.17 ID:5za30kTz0.net
両親公務員とか幼稚園入れろよ

685 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:22:07.82 ID:/IBjF2ax0.net
>>667
育休中に給与が一部出る会社もあるだろうけど、そういう会社は少ないのでは?
(公務員は育休中は給与無し)
たいていは社会保険から出る育休給付金(五割程度?)だけだと思う
産休育休中の企業の社会保険料負担分も今は廃止された筈

686 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:22:13.64 ID:NcDyrG810.net
>>680
まあちょっと無計画な引っ越しだったけど
子育てしやすくて、治安がよくて、学校の多い、買い物しやすい土地に引っ越すと
結果として保育園激戦だったりする

687 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:23:18.16 ID:Y+19h0gn0.net
>>669
モンペの素地が十二分にありそうな人だが、
まるで自覚は無さそうだ・・・
子供を引き受ける学校の先生はご愁傷様

688 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:23:21.96 ID:NcDyrG810.net
>>685
そうそうごめん給与ってのが間違いだった
4割くらい支払われて、復帰してしばらく経つとまたもらえるんだよね確か、、、

689 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:23:51.93 ID:3mzTmNxr0.net
ビンボー人は優先して入れてやれ。それ以外の奴らは自分の贅沢のためなんだから聞く必要なし。

690 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:24:33.92 ID:qlZN2hFm0.net
>>682
そりゃ個人の意志次第だけど 総理がいうのはマズイわ
活躍って言葉がセンスなかった

691 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:24:45.25 ID:+CTg2iYi0.net
>>679
子育てに莫大な金がかかる状況が大幅に改善されなければ少子化は防げないだろう

それとピンはねでボロ儲けしてる派遣会社を無くさないと無理

692 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:24:52.02 ID:Bgx3OpuX0.net
保育園て福祉施設なんだ
じゃあ困った人を助けないとね
都会がいい!とか今の仕事がいい!なんてのは贅沢だから福祉施設の対象外でいいね

693 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:25:10.54 ID:BeYbOLi50.net
https://youtu.be/36mGC500fOQ
こいつこんなことまでしてたんやな

694 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:25:23.12 ID:f8LBcY/g0.net
>>661
まず男性保育士が槍玉にあげられるな

695 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:25:23.39 ID:eLCIW6OQ0.net
シングルマザーは入れてやって欲しいなあ
共働きの金持ちは落選して当然では

696 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:26:00.45 ID:7aOsgoDt0.net
介護も保育も都会は不向きだな。

697 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:26:11.90 ID:hGilzhdp0.net
やっぱり大学や企業を地方に分散させて東京大阪に人口が集中するのを防がないと解決しないな

大学があるから若者が都会に出る→大企業が都会にあるから都会に就職する→
都会で結婚して子供を作る→人が多すぎて保育園に入れない

良い進学先が地方にないので若者が都会に出る→地方にはまともな就職先も無いので若者が都会に出る→
結婚する若者が少なくなり子供も減る→地方の保育園は空いてる

698 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:27:06.70 ID:+CTg2iYi0.net
>>695
マザーだけかよ
差別だぞ

699 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:27:48.92 ID:urOQRt090.net
いつから産んで即保育園が当たり前になったんだろう
保育園って片親とか貧しい人用ってイメージがあったけど

700 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:27:49.24 ID:lCV2damF0.net
>>696
だから田舎に帰れよ。
都会生まれで落選した奴は実家のジジババに見てもらえ。

701 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:27:55.01 ID:bPcNB7rE0.net
>>692
そうだね
少なくとも憧れの街や憧れのワーキングマザー
なんて切羽詰まっていないものを支えるための施設ではないよ

702 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:28:34.86 ID:/eC6s99AO.net
>>678
そう思う。
子供は将来日本を支える大切な人材だと思うし、少子化少子化と社会問題になってるのに出産とか育児は低くくみられがち。
女性が多い職場でも1年育休取ると小梨の同期とかなり差がつく企業も多いからね。

703 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:28:39.81 ID:/IBjF2ax0.net
>>678
日本は正社員の解雇が難しいのがネック
再雇用しやすくするには、正社員解雇をしやすくするのとセットにしないと駄目
米国はこれがあるので再チャレンジもしやすいし
日本のように新卒一括採用主義で、就職にかんして年齢差別されることもない
(再就職にさいして年齢を申告させるのは法律違反だったりする)

雇用の流動化が日本は遅れ、米国は進んでいる
正社員はがっちり守られるが、同時に再雇用をしやすく、という「良いとこ取り」
は無理だと思う
ま、米国は、直属上司の気分次第で正社員が即日解雇を言い渡されたりすることもあるので、
別に米国がベストと言っているわけではない

704 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:29:00.20 ID:wOKDtadz0.net
>>699
わかるわ
今でもそんな一馬力でやっていけない家庭てイメージ強いけど
それ言ったら保育園ママは怒り狂うw
プライドだけは高い

705 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:29:18.92 ID:vYK9G39C0.net
>>139
お前が育てられた頃は、父ちゃんの稼ぎ+母ちゃんのパートでそこそこの
家に住みそこそこの教育を与えてやれたけど、今は無理なんだよ。
父ちゃんの稼ぎが100万近く減ってるからな。
母ちゃんも正規にしがみついて頑張るしかない。

お前が会社に代わって父ちゃんみんなに毎年100万ずつ出してやるなら別だが。

706 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:30:13.01 ID:oaGBhsEQ0.net
>>692
てか認可保育所は福祉施設だね
母子家庭とか夫婦どっちかが病気とか共稼ぎしないと生保まっしぐらな家庭とかね
私立の無認可園やベビーシッターといった民間サービスはあるので子供は預けられますよ?
勿論保育料はそれなりにお高いです保育ってそれだけ大変な仕事なので

707 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:31:09.55 ID:wOKDtadz0.net
日本も貧しくなったよなー
バブル辺りは金持ちだったから核家族でもいけたけどもうそろそろ厳しいだろうな
でも親世代と同居しない楽さを覚えると人間中々戻れんよなぁ

708 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:31:57.21 ID:NcDyrG810.net
>>699
女が正社員になってからかな?
あとは寿退職がほぼ無くなった
女性の社会進出による男性の賃金低下が根本原因

709 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:32:25.12 ID:hGilzhdp0.net
>>707
貧しくなったんじゃなくて贅沢になったんだと思う
今では子供も携帯を持ってるし、そんなの全く貧しくないよ

710 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:33:23.23 ID:lCV2damF0.net
>>709
それは文明の進歩だから豊かさの基準が違うwww

711 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:33:28.21 ID:wOKDtadz0.net
>>643
全員に福祉が行き渡ることはないからな…
どこかで線引きしないと国が滅びる

712 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:33:28.48 ID:NcDyrG810.net
>>707
バブル育ちの親と同居はキッツい
頭がお花畑
今日も母に「35歳と言えば、もうそろそろ課長よね」っ言われて引いた

713 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:33:40.66 ID:sidcivlg0.net
>>706
なあんだ
認可保育以外はあるのかよw
騙されてたわ

714 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:34:31.42 ID:oaGBhsEQ0.net
>>703
うん、自分もそれが一番の日本社会のガンだと思ってる
保育所の問題も氷河期世代のワープア問題も
雇用の異常なまでの固定化が原因
一般事務レベルで3年も4年も育休とってまで雇用にしがみつく今の状態は異常だよ
0歳からシッター雇ってバリバリ稼げる母親ならわかるけどね

715 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:34:38.61 ID:F/R+TLfH0.net
>>713
認可も3歳くらいには入れるらしい。
なので問題ない。

716 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:35:06.51 ID:/IBjF2ax0.net
>>699
男女雇用機会均等法が定着して共稼ぎが普通になった頃からだと思う
専業主婦が多数派だった時代(1980年代初頭くらいまでかな)には
幼稚園に行く子の方が多く、保育所に行く子どもの親は、ひとり親、
貧しい家庭、母親が看護師や教員そのほかフルタイム労働者
などがメインだったが
中には、夫婦とも医師など高所得で激務の家庭もあった

717 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:36:21.92 ID:wOKDtadz0.net
>>709
確かに、それもあるね
テレビネット等メディアが普及しすぎて上流の生活が目につくようになってしまったから
本当は底辺なのに自分は底辺層だと思いたくない(気付いてない)人達が身の丈にあわない生活をして歪みが生じている
気がする

718 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:37:51.71 ID:wOKDtadz0.net
>>713
税金にたかれなかった層が文句言ってるだけだよ
本来の適正価格払えば預けるところあるよ

719 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:38:30.97 ID:3FZr4OvO0.net
妬み攻撃性の強まるオキシトシンホルモン
少なくとも妊娠出産子育て中のマウンティングママには近寄りたくないな

やっぱり「愛情と嫉妬は紙一重」と海外の研究で明らかに
http://www.men-joy.jp/archives/26739
産後クライシスはオキシトシンが原因だった
http://lifecoachingmooc.org/94.html
攻撃性と不安を増強する!?幸せホルモン「オキシトシンの副作用」
http://curious.weblike.jp/brain-science/oxytocin/oxytocin-side-effects/
「癒やし」のはずが、攻撃的に!? 育児と「オキシトシン」にまつわる話
http://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_E1473663796172/
栃木の小学校 ママ友2人がLINEいじめで連続自殺の壮絶
http://www.news-postseven.com/archives/20150717_336347.html
【ママカースト】年収で格付け!?本当にあった体験談16
http://moomii.jp/kosodate/mama-caste.html
妻の復讐は「腐りかけ食材を弁当に入れる」
https://joshi-spa.jp/34325

720 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:39:30.18 ID:urOQRt090.net
子供産んだ私は偉い!社会に貢献している!優遇されて当然!って考え嫌いだ
んで子どもいない奴は子梨とか言って馬鹿にする

721 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:39:53.84 ID:K2qyxFq30.net
保育園は貧困層のものなんだから
共働きをして裕福な暮らしをしたいなら月17万くらい払いなよ

722 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:40:05.37 ID:sidcivlg0.net
世の中俺みたいな情弱が大半ってわけだなw
勉強になったわ

723 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:40:24.73 ID:vYK9G39C0.net
>>162
過労死するほど働け、休みを取るなどもってのほか、労働者は奴隷だ!って
会社だったら難しいだろうね。
もっとも、そういう会社が5年後に生き残っているかどうかは知らんが。

724 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:41:26.47 ID:G8cBUl0f0.net
>>510
お前の主張は金持ちはより負担をしろと言ってるに過ぎない
認可を使っちゃいけない理由にならんわ

725 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:42:32.65 ID:hMDwV+P50.net
日本は死なない

726 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:43:17.80 ID:wOKDtadz0.net
ってかボッシーナマポの子供もいるだろうに子供の社会性が付くとか言ってる親は子供のお友達関係はそれでいいの?

727 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:43:24.88 ID:lCV2damF0.net
>>724
金持ちは負担するのが当たり前。
それが嫌なら稼ぎを減らせ。

728 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:43:48.15 ID:G8cBUl0f0.net
>>568
お前の言い分は素晴らしいじゃなくて女は社会に出るなという主張だろ

729 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:43:54.80 ID:qPh8clDW0.net
>>715
3歳から入れるって書き込みはなんだろう?

『3歳の壁』って言葉すらあるのに…

730 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:44:02.02 ID:NcDyrG810.net
>>720
小梨をバカにはしないけど、子供いないから小アリ優遇が許せないって言われても
結局自分が得ならそれ以外は関係ないのはみんな同じみたい

731 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:44:07.78 ID:vYK9G39C0.net
>>178
うちの会社だと、春と秋に人事異動があるから派遣を入れるとかないなあ。

732 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:44:12.61 ID:/eC6s99AO.net
>>687
長男夫の実家が首都圏の通勤圏内で普通の戸建てだったの同居して、
出産まで働いて、
義理親施設に入れず看取って、
幼小中ではできる範囲でPTAにも協力したし、
下の子が中学に入ってから派遣で働き初めて、
自宅が首都圏人気エリアの駅近なので賃貸併用に建て替えてこの先の老後は年金も当てにしなくて良いようにしている。

でも首都圏で親の家を相続できる人ばかりではないし、
職場の若い人の雇用形態とか給与とか私の若い頃と全然違うしみんな大変だろうなと。

733 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:45:09.52 ID:NcDyrG810.net
>>727
それやり過ぎると有能富裕層から海外に出て行って、結果国自体が貧しくなるけどな
東大の学力低下もそういう事だろう

734 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:45:44.80 ID:G8cBUl0f0.net
>>727
稼ぐなってお前は馬鹿じゃないか
金持ちは公共サービスを使うというアホが

735 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:46:08.44 ID:lFNDJ7230.net
認可保育園の利用は年収制限が必要。高年収世帯は認可外やベビーシッター使え。待機児童にカウントするな。

保育園はこれ以上増やす必要はない。正社員ママを増やすと少子化がさらに進む。パート勤務世帯を増やす方が少子化対策になる。

そもそも母親が正社員として残れる、再就職する程枠は空いてない。空いてるのは介護、小売、外食だけ。

736 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:46:54.96 ID:lCV2damF0.net
>>728
下駄を履かせてまで出す必要なないね。
女は「旦那が〜旦那が〜」ってうるさいんだよ。

737 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:47:10.53 ID:NcDyrG810.net
>>735
自民党がそれやるかなあ
与党のうちは無理じゃない

738 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:47:20.02 ID:vYK9G39C0.net
>>193
え?
まともな生活をして子どもにまともな教育を与えてやりたいって、男は思わんのか?
変わってるね。

739 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:48:26.44 ID:lCV2damF0.net
>>734
累進課税も知らないのかよ。
金持ちが沢山税金納める必要ないなら消費税だけで済むわバカが。

740 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:48:45.08 ID:G8cBUl0f0.net
>>736
ただのお前の憎悪じゃねーか
童貞臭が漂ってきた

741 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:49:55.91 ID:G8cBUl0f0.net
>>739
認可でも所得で負担額は違うぞ?
税とサービス負担額を一緒にする馬鹿が

742 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:50:14.66 ID:wOKDtadz0.net
>>738
まともな教育できてないじゃん
3歳まですら親元で育てられないのに

743 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:50:34.23 ID:hGilzhdp0.net
>>733
>有能富裕層から海外に出て行って

ないない
だって日本が一番安全でサービスが過剰な国だから
保険制度があるおかげで医療費に苦しまなくていいし
アメリカとか小さな手術しただけで家を失うレベルの医療費がかかる

744 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:50:38.29 ID:G8cBUl0f0.net
>>670
臭せえよお前

745 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:50:50.83 ID:lCV2damF0.net
>>740
急に童貞扱いw
童貞しかバカに出来ないメンタリティ哀れw

746 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:51:02.93 ID:miOuCOhR0.net
落選通知送るだけじゃ冷たすぎるし子供が行き場をなくすだけなんで
とりあえず現住所は無視して全国各地の空いてる保育所を斡旋したらいい
田舎に行けと言われるだけじゃ動かない人のなかでも候補地が分かればなんとかする人も出るだろうし
それも、断るならもうそれは両親の意思という事

747 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:51:27.08 ID:G8cBUl0f0.net
>>745
話にならないからだよ
それはそうと童貞は否定しないのなwwww

748 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:51:48.45 ID:q46QmYdxO.net
>>735
おじいさん?一度も社会に出た事のないニート?
今や女性の正社員なんてどの企業にも普通にいるから
その発言にはびっくりするわ

749 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:51:51.65 ID:lCV2damF0.net
>>741
それも金持ち負担の一環だろ。
バカじゃねーのお前。

750 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:52:32.14 ID:G8cBUl0f0.net
>>749
童貞ww
金持ちは公共サービス禁止だろ?お前のなかでは

751 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:53:36.37 ID:lCV2damF0.net
>>747
童貞じゃないけど。
俺が童貞か否かで話に何か関係ある?
お前の価値観じゃヤリチンの発言が偉いの?www

752 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:54:08.57 ID:61kydvJ/0.net
>>738
なにをもってまともと言っているんだか、、、

753 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:55:40.19 ID:aamhzB59O.net
>>738
ニッキョウソの教育は人間を駄目にするから
はい論破

754 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:56:15.94 ID:hg7mUB4e0.net
月17万円はガセ。
いつもの毎日クオリティ

755 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:56:37.88 ID:7Z5ZAWu+0.net
SNSで愚痴垂れ流す様なクソ親は、お引き取り願いますww

756 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:56:42.85 ID:wOKDtadz0.net
本当に死人が出るレベルの貧乏人は保護しないといけない
産まれた子供が可哀想だし、頭の悪いDNAも多様性を残すという意味では国に必要だから
富裕層にも旨みを残しておかないと、国自体が貧しくなるということも勿論ある
バランスが難しいけど、国は富を集めて分配する役割だから頑張ってもらわないとね
皆が満足する国はできないよ
どこかで得する人がいたらどこかで損をする
アフリカ等貧乏な国の富を私たち富める国々が握ってるように

757 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:57:23.11 ID:vIRsqgcp0.net
継続居住年数で当選率いじっていいと思う
下調べ不足で引っ越してきて泣き言言う奴に同情はしない
長年そこが地元で引っ越してきた人達のせいで預けられない人は気の毒

758 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:58:47.81 ID:NcDyrG810.net
>>757
転勤や、最近だと震災避難もあるし、まあ無理だよ

759 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:00:23.53 ID:vYK9G39C0.net
なんかこのスレって、ブラックの経営者が多いのか?
育児で会社に迷惑かけるな、仕事するなら過労死するほど働け!、
保育園に高額な税金を使うのは許せん、自分が勝手に産んだなら自分で育てろ、
「俺に迷惑かけるな!」だけど生活できる給料は出してやらんw

そうやってきた結果が今の少子化だからな。
迷惑っていうやつは、日本人が滅ぶことを望んでいるらしい。
日本人がいなくなっても俺の会社は安い移民でウハウハとか。
いや、日本人かどうか怪しいもんだけどな。

760 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:01:58.32 ID:ooV3TI+GO.net
>>743
アメリカは国民健康保険制度が無いからね。だから貧困層は病気の予防としてサプリメントを摂取する様になった。それを日本が真似しているのは滑稽だけどね。
アメリカは金持ちは住みやすいんだよ。民間の保険制度は自分だけにかけるものだからね。国民健康保険と違って使わなければ資産になるモノもあるよ。

但し、ボランティア活動とか寄付とかの慈善活動をしないとバッシングが凄まじい。でも税金払うより安上がりだから積極的にアピールしている。

761 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:02:21.80 ID:NcDyrG810.net
ワンオペ育児はブラック
サラリーマンなら退社すれば休めるし週に2日も休めるし
病気になったら休める
正社員経験あるけど、ぶっちゃけ正社員のが楽

762 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:05:40.00 ID:K2qyxFq30.net
>>761
いえる
でもそれ言っちゃうと一番ブラックなのって
国内外の頻繁な転勤に親族夫の育児協力が全く望めない
若いうちは給料も安い若手国家公務員嫁(自衛隊とか)が
一番ブラックってことになるんであんまり同情されないんだよね

763 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:06:01.34 ID:vYK9G39C0.net
>>333は、「会社の信用のため」に、親が危篤になっても休まないらしいw

764 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:06:21.20 ID:lCV2damF0.net
>>759
ブラックで働くの止めてホワイトで働いてください。

765 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:06:40.97 ID:/eC6s99AO.net
>>687
どの辺からモンペの素質ありと思われたかよくわかんないけど付け足し。

うちは子供が生まれた頃〜幼稚園の頃に義理親が相次いで癌になって入退院繰り返して、
病院通うのに子供は連れて行けず、高齢の実母に頭下げて世話してもらって、
幼稚園の夏休みは無認可でクリスチャン保育士が開業して厚いところを探して預けたけど、
その頃無認可を見学したり、
私の周りは義理母が元教員、実母が元保母、ママ友の中に公務員保育士がいて色々実情を耳にすることが多かったんだよ。

766 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:08:02.57 ID:aI5DObAO0.net
>>758
なんで無理なの?
>>747
お前も本当は童貞なんだろ

767 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:08:21.78 ID:vF2SLSxi0.net
自宅で育てられないので施設預けるしかない、
で児童相談所に預けると保育園入れる。

768 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:09:19.81 ID:3FZr4OvO0.net
>>720
子持ちの子無しや独身への敵対心や蔑みは激しいものがあるな
妬み攻撃性の強まるオキシトシンホルモンのせいかな
少なくとも妊娠出産子育て中のマウンティングママには近寄りたくないな

やっぱり「愛情と嫉妬は紙一重」と海外の研究で明らかに
http://www.men-joy.jp/archives/26739
産後クライシスはオキシトシンが原因だった
http://lifecoachingmooc.org/94.html
攻撃性と不安を増強する!?幸せホルモン「オキシトシンの副作用」
http://curious.weblike.jp/brain-science/oxytocin/oxytocin-side-effects/
「癒やし」のはずが、攻撃的に!? 育児と「オキシトシン」にまつわる話
http://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_E1473663796172/
栃木の小学校 ママ友2人がLINEいじめで連続自殺の壮絶
http://www.news-postseven.com/archives/20150717_336347.html
【ママカースト】年収で格付け!?本当にあった体験談16
http://moomii.jp/kosodate/mama-caste.html
妻の復讐は「腐りかけ食材を弁当に入れる」
https://joshi-spa.jp/34325

769 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:09:35.88 ID:NcDyrG810.net
>>767
へー
でもなんか子供にそんなレッテル貼ってまではちょっと嫌だな

770 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:13:33.75 ID:/IBjF2ax0.net
>>760
だから米国製のサプリメントは日本人には強すぎる場合があると言われているね
まあ日本も国民皆健康保険制度が整ったのは戦後(昭和三十年代だったか)で
それまでは平均寿命が五十代とかだったから皆保険制度の恩恵は多大
そのかわり高齢者多数社会となり健康保険巨額赤字になった

771 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:13:44.41 ID:vF2SLSxi0.net
>>769
それなら諦めるしかない。
保育園の根本は保育に欠けた乳幼児の保護なんだから。

772 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:14:21.25 ID:bPcNB7rE0.net
>>769
保育園のために一回離婚する人とかもいるらしいwちょっと落ち着いてだよね

773 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:16:02.05 ID:2xVjf77f0.net
>>765
病院に連れていけなくて困るの分かるなあ

774 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:16:04.36 ID:8hr/ZqL50.net
>>669
>私立の無認可が高くても高いだけの保育をしてくれれば良いけど

なんか根本的に認識がおかしいようだが,というか理屈じゃわかっていても
感覚的にそうなっちゃうんだろうけど,
無認可保育所が高いんじゃなくて,認可や公立保育所は公金でカバーしてるから
利用者負担が低くなってるだけで,保育所自体に使われている金は決して安くないぞ。

というかそこに投入されている金額的には大抵は認可保育所の方が高い。

775 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:16:13.73 ID:K2qyxFq30.net
>>767
某僻地にいたとき子連れ赴任してきたキャリア女性が
保育園がないからって子供を児童相談所に入れてたわ
当時近所だったのでその子のことよく知ってるけど
かわいそうで詳しく書けない
ああいうふうに育っちゃうような子育てはちょっとどうかと思うわ
そこまでして守りたい仕事なのかね

776 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:16:43.38 ID:oaGBhsEQ0.net
>>772
なんか激戦区のママさんたちの保育園固執っぷりというか金や職場への固執っぷりって怖いね、、
うちの周りはそこまで激戦じゃないからみんな普通だけどさ

777 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:17:20.59 ID:wOKDtadz0.net
>>773
面会の人用に一時保育施設あったら凄い便利だよね
1時間いくらとかで

778 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:18:30.13 ID:UroDm10S0.net
>>762
それを乗り越えても子供が大きくなると単身赴任
ブランクの長い転勤妻は、
安いパートで働いて、家計を支える
二重生活と住宅ローン
単身赴任手当も安すぎるから
ブラックそのものw

779 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:19:25.87 ID:EVaHoccE0.net
怒りだ。怒りをぶつけるんだ。

780 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:19:30.86 ID:M+tU8ejF0.net
>>767
所沢の育休退園で裁判していた人の中に、病気の診断書出して育休中も上の子預かってもらった人もいるらしいし、認可保育園に預ける執念って凄いね。

781 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:22:02.02 ID:UroDm10S0.net
>>776
なんとか安く保育料を済ませようと必死

それなのに小学校受験、中学校受験にも必死
お金かかるのに

782 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:24:41.66 ID:oaGBhsEQ0.net
>>780
そこまで子供邪魔なら産まなきゃよいのにさすがに酷すぎ

783 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:27:01.15 ID:V1kE0mOe0.net
入る前からこのモンペぶり他の保育園もお断りするだろうな

784 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:29:02.27 ID:bPcNB7rE0.net
>>776
みんなが欲しがってるから欲しいんだよね
激戦のとこの待機児童の半分以上はこれだと思う

785 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:31:24.66 ID:/eC6s99AO.net
>>774
認可にたくさん税金が投入されてるのは知ってるよ。
高い安いは利用者の負担のこと言ったつもり。

786 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:32:25.03 ID:sidcivlg0.net
>>784
気持ちはわかるような
おとなりさんが通ってて自分はいけなかったら
羨ましいと思うわな

787 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:35:26.27 ID:f8LBcY/g0.net
あくまで感情論なんだけど
共働きでもぎりぎりで切り詰めないと駄目な家庭とかそこまでではないけど一円でも多く子供の学費の為に貯金したい家庭が
認可に縋るのは仕方ないよなと思う
でも都心で独身や子無し時代と同じような贅沢したい人間とか女だって仕事にやりがい感じたいとかが認可に入れなくて
騒いでるのは何なんだと思う
それは無認可に相応の金払って対処してくれよとしか

788 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:37:31.11 ID:Em0ucjeG0.net
仙台みたいな田舎でさえ待機児童だらけだからなあ

789 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:37:54.45 ID:bPcNB7rE0.net
>>786
そうそう
でもその「いいな〜」程度の必要度のものを福祉で支えるのは無理だわ

790 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:40:23.41 ID:UroDm10S0.net
>>787
高収世帯の保育料を認可外保育料並みに上げればいいよ
高い保育料も長くて3年

3歳になれば幼稚園の延長保育も入れる

791 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:48:31.42 ID:vYK9G39C0.net
>>454
3年はいらないと思う。
仕事に復帰することを考えたら、あまり長いのもなあ。
1.5年程度でいいんだけど、中途で五月雨式に育休明けの子どもが入ってくる
と、一月単位で増員が必要で保育士がそれこそ非正規になりかねない。

ゼロ歳児は基本育休で、二年以内に相当する春から復帰にするか(一歳児から)
一歳児までは希望者は育休が取れることにするか。
一年半育休があれば、半分は一歳児からの入所に出来る。だから一番倍率が
高いらしい。4月生まれとか、競争率の高い一歳児をさけてゼロ歳児に申し込む
人もいるらしい。
育休を二年にして、一歳児の定員を増やして、少々五月雨復帰組みを受け入れるか
秋入所作って、育休をそれに合わせるとか。

まあ、今東京は出産が増えてるよ。
30代を中心に、先送りしたのを取り戻せるかもしれん。
全国から子どもが産める若い世代を集めておいて、いざ産もうとしたら
保育園に入れてやらんでは、せっかく増えそうなのが削がれる。
大量の30代が東京に集まっているからな。
ここは、なんとしても東京にはがんばって保育園を作って欲しい。
諦めていた二人目を産もうかと思えるくらい頑張ってほしい。

792 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:05.97 ID:lCV2damF0.net
育児の大変さは大昔から変わらないのに何で最近のママ様方はこうもうるさいの?
人間は退化して昔の赤ん坊と違うの?

793 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:24.10 ID:oUhHogpM0.net
・落選で月17万の無認可を確保
・2人目の子供をつくるか悩む

言っとくけど、公務員の子供以外に当選した親は17万の無認可なんて候補にも上がらない
書類でそれだけの世帯収入があるのがわかれば真っ先に落とされる

ちなみに自治体にもよるが、公務員の子供はよほどのことがない限り落選はない。
これはコネやズルではなく、そういう仕組みになっているから

794 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:57.46 ID:NcDyrG810.net
>>792
新生児の死亡率は格段に下がったよね

795 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:51:04.62 ID:2nZcxtvs0.net
めんどくさいからバトラせればいいのに
そしたら敵は誰か分かるだろ

796 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:52:19.02 ID:lCV2damF0.net
>>795
ほとんどの女は私が一番大変と思ってるから無理だよ。

797 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:52:25.00 ID:/I+44LlZ0.net
認可外なら余ってますよ

798 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:11.12 ID:2nZcxtvs0.net
>>796
馬鹿だな
パパもに決まってんじゃん

799 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:12.60 ID:/eC6s99AO.net
>>773>>777
わかってくれてありがとう。
実家も父親が脳梗塞の後で家にいて、母も年齢的な持病があったけど、
無認可で死亡事故があった頃なのと、無認可でも一時預かりとか簡単に入れなくて母に無理させてしまった。

800 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:16.74 ID:NcDyrG810.net
>>797
認可外って値段だけじゃなくて、職員配置とかも違ってくるから不安はある
事故も時々あるし

801 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:49.09 ID:QIny3dSY0.net
【日中に自分で面倒もみないで金儲けに走る両親wwwwwwwwwwwwwwwwwww】

802 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:55:07.64 ID:YjKmt5NH0.net
>>88
公立とか、認可保育所の補助金とかみると、結局、ガキ一人にそれに近い額出してやってんだよね。
それなら、生活保護同額を母親にくれてやって、家にいるもよし、その金でどうにか自分で子守を探すもよし、ってやる方が安上がりだ。

803 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:55:26.35 ID:lCV2damF0.net
>>798
無理無理パパが言っても通じないから

804 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:55:36.59 ID:UroDm10S0.net
>>791
必死だなw
子供、育てたくないってか

805 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:55:44.07 ID:NcDyrG810.net
>>801
これは小梨の発想
先40年の収入に関わるのに
ビンボーで大学行けないのと、保育園行って豊かなのとどっちがいい?

806 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:08.47 ID:2nZcxtvs0.net
協力するか敵にするか

807 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:24.47 ID:JMye8dP80.net
>>772
いるいる。
で、シングルのはずなのに、お迎えはパパが来まーす!なんて普通に言ってくるの。
同居もしてるし円満だし、二人共に休みの日でもシラーッと預けていくし、収入も二人ともよさそうだし。
籍だけ入ってないんだよね。
うまくやるやり方はいくらでもあるんだなーと呆れるわ。

808 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:38.24 ID:rfHOfCQF0.net
落とさなければいいのでは?
その代り、働き手は母親たちで探して給料も折板すればいい。

809 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:45.80 ID:2nZcxtvs0.net
仲間になるか敵か、だな

810 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:57:47.74 ID:463TFEvC0.net
>>805
だから母親のパートぐらいでまかなえる程度に大学の学費を支援したほうがいいと思うわ
小さい頃は一緒にいてあげたほうがいいよ

811 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:58:19.21 ID:iA7eJUVy0.net
児相経由で入れるのは関心しないわ
児相には妙な話しか無い
ちゃんと検索してみろよ

812 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:00:02.48 ID:463TFEvC0.net
子育て中にがっつり資格とって幼稚園入ってから徐々に経験積んで復帰したらいいじゃん
簿記一級とかあったら事務はいけるだろ

813 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:00:46.25 ID:NcDyrG810.net
>>810
高校大学無償化ならずいぶん人生設計違ってくるね
正社員のママさんもパートになりたい、でもなれないって言ってる
経済的にも預け的にも

814 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:00:55.19 ID:UroDm10S0.net
>>810
そのとおり
保育園にかかる費用より大学無償化の方がずっといい

815 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:01:32.85 ID:NcDyrG810.net
>>812
そう思うじゃん
小さな子供がいると嫌がられる事多い
熱で休んだり、運動会で休んだり、授業参観で休んだり

816 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:02:42.99 ID:3FZr4OvO0.net
>>805
いやいやこういう発想が多いのは小さい子の子育て終わったママな
小さい子の子育て終わったママは自分らは苦労したのに若い妊婦ママが
ちやほやされるのは許さない自分達と同じように家庭に縛られて苦労しろ
っていう同調圧力が強い人が多い
オキシトシンホルモンレベルがまだ高いんだろう

817 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:03:47.87 ID:UroDm10S0.net
そんなに働きたかったら、主夫と結婚すればよかったじゃん
旦那に主夫になってもらえばいい

818 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:04:10.09 ID:Lmqcq25V0.net
>落雷に悲鳴に見えた

819 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:04:20.67 ID:lCV2damF0.net
>>817
主夫だとマウンティング出来ないじゃん。

820 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:05:23.79 ID:qlZN2hFm0.net
>>792
環境が子育てに向いてない
専業主婦がご近所に少ないと保育園に預けているお母さんが生協預かってくれとか
上の子供が鍵忘れたら家にあげてくれとか 色々ある婦人公論でも記事になってた
5年ぐらい前はネットでも盛んに相談してたよ 東京だけの話じゃない

821 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:05:34.81 ID:NcDyrG810.net
>>817
真面目に夫にそう言った
私は正社員でいいから、主夫する?って
子供を大学に行かせるくらいはできる
でも親に対する見栄とか、なんかあって会社辞めたくないって

822 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:05:39.87 ID:XiIR6v1W0.net
>>817
いやほんと
どっちかの収入だけでやっていけるのが
一番だよね…
男でも女でもいいけど

823 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:09:01.55 ID:lCV2damF0.net
>>820
環境が変わった原因を追究すればいい

824 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:09:35.06 ID:UroDm10S0.net
>>821
それなら、自分たちで選んだ選択だから
無認可だろうが、ベビーシッターだろうが
自分たちの責任で、子育て乗り越えていくしかない
欧米のキャリア女性は自分の給料が
全額保育料に消えてもいい覚悟で仕事してるよ
(北欧除く)

片働きの世帯も
収入が少なっても育児頑張ってる
それぞれの選択でどこか、我慢するしかない

825 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:09:35.86 ID:NcDyrG810.net
でも振り返れば男の子育ては微妙
細かい所が気付けないなって感じる
あと母乳出ないし
適材適所はあるかねー

826 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:10:28.22 ID:AC7NZrZo0.net
女性の社会進出はいいと思うけど
結婚したらやっぱ女は家庭に入るべき
独身や片親貫くなら女の出世もいいと思う
けど両親揃ってるならどちらか一方が家庭に入るべき
子育ても立派な仕事なんだけどね

827 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:10:35.05 ID:XZRcbZTE0.net
>>810
育休を2〜3年にする
嘘か真か0歳児の保育には月40万円かかってるっていうのなら
育休中は1年目は雇用保険から
2年目は国が同程度保証
仮に1月15万円とすれば、40−15−5=20万円分、保育園に投入されている税金が減る
50万人の0歳児が預けられているなら1000億円ぐらい浮くから、それを大学支援金として給付すればいい
大学支援金の対象は国公立限定な

828 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:11:38.70 ID:NcDyrG810.net
>>824
まあそうなんだけど、3歳、3歳までが1番育児も生活も預け的にも大変なんだよね
4歳になってしまえば一気に色々楽になる
その3年間を何とかできれば、みんな2人目もっと産むと思うなー

829 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:12:44.10 ID:UroDm10S0.net
>>827
育休中の保育所利用は論外だねw

830 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:13:19.00 ID:qlZN2hFm0.net
>>823
それは女性の社会進出 追究するまでもない
言葉が足りなかったね そういう状況をネットや先輩ママから聞くでしょう
そうすると若いお母さんは専業主婦はご近所の用事頼まれるから損だと思うわけ
同調圧というより周りと違うと利用されるのを避けているの

831 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:13:38.80 ID:Z8viLmTK0.net
男性保育士に対する差別的ヘイトレスしまくってた報いだな
自業自得

832 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:13:51.08 ID:BZ+1ilkd0.net
とりあえず、保育園に入れるために働くとか本末転倒なことはやめてほしい

833 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:15:01.36 ID:5S6GZlgv0.net
子育ても仕事っていうけど給料出ないし
子供の収入目当てに育てるのはクソ親だし
核家族化で9割以上が子供と別居だし
ただの動物的なDNA残す本能が満たされるだけの仕事

DNA操作を合法化して人口子宮作るのが一番だな
クソ遺伝子残すの禁止にして優秀な遺伝子だけ作ってみんなで育てる

834 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:15:09.20 ID:lCV2damF0.net
>>830
なら進出するなで終わり。
良いとこどり都合良すぎ。

835 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:15:22.57 ID:22nYwCmn0.net
>>38
学童も今は入るの大変なんだってね?
学童も公務員や公立学校教師は落とさないよね

836 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:15:29.91 ID:G8cBUl0f0.net
>>766
ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!

真偽はともかく今時オンナガーオンナガーってID:lCV2damF0は童貞臭いからね

837 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:19:45.07 ID:0TpEBp7+0.net
女に働かせるのが間違い
税金で保育園作れるほど生産性のある女なんか一握りだろ

838 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:19:58.96 ID:lCV2damF0.net
>>836
俺を童貞扱いするとどういう思考プロセスでスッキリするの?w
お前だけだよこのスレでこんなくだらないこと書いてるの

839 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:20:34.28 ID:NcDyrG810.net
>>837
看護系はやっぱり女性に限る

840 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:20:52.51 ID:G8cBUl0f0.net
>>838
よう童貞
女は憎いかww

841 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:22:28.28 ID:NcDyrG810.net
>>838
横からだけど童貞ってワードに敏感すぎwww
自白してるようなもんだよ
まあ自分みたいなオバちゃんから見るとかわいいもんだけど

842 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:24:36.97 ID:lCV2damF0.net
>>841
だっていきなり童貞扱いして勝ち誇るんだもん
おかしいだろ

843 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:26:12.17 ID:22nYwCmn0.net
>>826
叩かれるだろうけど、そう思う
やっぱり母親が育てるのがベスト

私はお金余裕なかったけど、専業主婦
周りも多かった
子どもが学校から帰って来た時に「おかえり」を言いたくて仕事はしなかった
結婚した娘も専業主婦やってる

844 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:26:56.92 ID:G8cBUl0f0.net
>>842
でも図星だったろ?ww

845 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:27:24.10 ID:fqPl/zjD0.net
童貞とかいい出すのは子供っぽいよ

846 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:28:28.56 ID:lCV2damF0.net
>>845
幼稚だよねw
論破された上での幼児退行現象としか思わない

847 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:28:40.78 ID:NcDyrG810.net
オバちゃんが童貞をいじるスレ

848 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:29:00.48 ID:G8cBUl0f0.net
>>845
根拠もなくオンナガーオンナガーっ言い方が童貞っぽいと思いましてね

849 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:29:11.69 ID:fqPl/zjD0.net
でも専業主婦の人は離婚になったらどうするの?
自分さえ養えないでしょ?シンママ?

850 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:30:22.91 ID:dSXk7U2W0.net
>>841恋愛が一種の社会的な通過儀礼だと無意識のうちにでもみなしている層が多いからではないかと
自分みたいな社会通念や偏見から自由になっている人間には関係ない話だけど

851 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:30:24.30 ID:wiDZ4+p/0.net
>>843
会社だって、女性社員は結婚したら退職してもらって、若い子を補充する昭和のサイクルを望んでると思うわ。
今はセクハラ打パワハラだって本音を言えないけど。
特に社内結婚して奥さんが退社しないなんて昔では考えられないことが普通になってるし。

852 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:30:46.26 ID:NcDyrG810.net
>>849
どういう理由でシンママになるかにもよるけど
実家に帰るかナマポか
ギリギリ貧困か、、、

853 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:31:23.06 ID:fqPl/zjD0.net
>>848
相手が童貞かどうかなんてネットでわかりようがない根拠ないことを自分のイメージと
罵りの手段として使うのは子供っぽいよ

854 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:31:56.24 ID:lkZsi6zF0.net
自らタワマン地帯に飛び込んでおいて、文句言ってるなら相当なアホだなwwww

855 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:31:58.73 ID:iyl6/yls0.net
保育所が少ないから子供を生むのを控える人とか出て来るだろ
保育所をつくるのが少子化対策だろ
保育所を増やさないのが少子化政策だ
愛国心は有るのかな

856 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:33:18.46 ID:VkcAP2cKO.net
だっさ(笑)

857 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:33:18.78 ID:tuIdcuIZ0.net
アホ草
そもそもこの問題も少子化も女性の社会進出が招いた結果だろうに
雇用機会均等法も失敗
なんにでも適材適所ってあるのにそれをねじ曲げた結果だから

858 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:33:28.16 ID:lCV2damF0.net
>>855
保育所がないと子供作らないのが間違ってるんだよ。

859 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:37:19.19 ID:fqPl/zjD0.net
>>852
昨夜はシンママなのに保育園落ちたという記事が盛り上がってたよ。
女の人が叩かれまくってた。
すごい理屈で叩いてて驚いた。

でも夫が浮気してもう家に寄り付かなくなったり、アル中になって暴力ふるいださないともかぎらないし、
結婚生活が永遠に続く保証はないから、女性も専業主婦じゃないほうがいいと思うんだよね

860 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:38:17.85 ID:qlZN2hFm0.net
>>857
適材適所 そうだけどね 本当に京大東大出て能力もコミュ力もある人たちを女性だからと
採用しなかった頃もあってね
そこで素直に採用していればここまで拡大解釈で捻じ曲がらなかったんじゃ と思うよ
若いお母さんというより昭和時代に原因はあるんだけど もうこんがらがっちゃって
起きたことはどうにもならない 東京からの大学移転 省庁移転 大学無償化に期待します

861 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:38:18.76 ID:HBgM13S/0.net
本当は産んですぐ預けたくない母親は多いと思う
育休が4年くらい長く取れれば、あと2
年は、費用が高くても就学前教育をしっかりしてくれる民間保育園に入れたい親がかなりいるはず

本当は教育は何もしてくれない保育園には預けたくないんじゃないかな?
富裕層はしっかり幼稚園教育させてるんだから

862 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:39:25.23 ID:lCV2damF0.net
>>859
そんな男を夫にした責任はないの?
夫が成功すれば内助の功とか称えるくせにw

863 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:42:55.07 ID:dSXk7U2W0.net
>>859結婚はしたくないけど子どもは欲しいひとにはシンママは選択肢の一つだろうね
まあ、選択的でないシンママなんていないのだが

864 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:43:35.96 ID:fqPl/zjD0.net
>>862
人間、ある時までは普通のいい人でも、ストレスとかで別人に変わることは人生いくらでもあるよ
誰も最初から相手を完璧に理解も把握もできない

865 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:43:56.66 ID:NcDyrG810.net
>>859
>>862
結婚してから本性出すタイプいる
まず婚前には分からない
これはガチ
超内弁慶で、彼女=お客さん、から嫁という身内になり、本性が現れる
母親は見捨てないが妻は見捨てるからね、、、

866 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:44:57.65 ID:7iIGPR4E0.net
こういう話を聞いて自己責任だと言い出すやつが多数なうちは少子化は止まらん。

867 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:45:18.65 ID:ul6kk5kF0.net
落ちた人達でグループ作って
建築反対してる家を回って説得するとか
デモすればいいじゃん
そしたら後ろめたくなって建築賛成するんじゃないの

868 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:46:32.40 ID:Smh/gSIm0.net
認可保育園は福祉の一環なんだから
住民税を基準に保育料が決まるわけで、非課税世帯とか複雑な状況の人を優先するのが本来の仕組みだと思うよ

869 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:46:49.80 ID:NcDyrG810.net
>>863
独身時代はそんなことも考えたが、子育てしてる今はそれはエゴだと言える
子供にとって片親の劣等感や寂しさは必ずある
事情があってシンママになってしまうこともあるけど、予めシンママ希望はおかしい

870 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:47:16.72 ID:K2qyxFq30.net
>>790
そうなったら連中離婚してくるよ
片親でも年収250万以上からは認可外保育料レベルにしないとなんてことになっちゃう

871 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:48:59.02 ID:lCV2damF0.net
>>864
そんなの知ってる。
個人でなんとかする範囲でしょって話。
死別とかなら別だけど。

872 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:49:45.94 ID:fqPl/zjD0.net
個人的には内助の功という日本的な発想は好きじゃないな
こんな言葉があるから男はオンナの人は影ながら献身的に男を支えるものだ、それがいい女なんだと勘違いし
女性はあなたが言う通り「彼が成功したのは私のおかげ。女はこうあるべき」というふうに慢心するから。
日本の文化として女性自身がすでに「女性が男を支えるのが美徳」とおもってる
部分があるというか、それを他の女性にも押し付ける傾向が強い気がする。

873 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:52:25.90 ID:EyPBuwv10.net
馬鹿殺し

874 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:52:31.62 ID:GX3sIdGr0.net
>>851
高度な仕事ならともかく
子供産んでる間を急いで募集した派遣社員で補完出来るような楽な仕事の奴を
雇い続けるのは非効率的だ
しかも子供が小さいうちは休みまくって産休交代要員以下の働きしかしない
子供をある程度育ててから再就職しやすくすればいいのに

875 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:53:04.13 ID:fqPl/zjD0.net
人生何があるかわかんないし、外の世界で働くことはいいことだと思うから
女性は結婚妊娠で退職してずっと専業にならないほうがいいとはおもうけど、保育園ないをだから
難しいよね

876 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:53:06.44 ID:XiIR6v1W0.net
>>872
押し付けるのはともかく
各家庭で好きにすりゃいいじゃんw

877 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:53:55.40 ID:ooV3TI+GO.net
高校無償化自体、怖い気がする私としては、大学まで国費で、と言うのは恐ろしいですね。
私学でしか教育出来ないモノも有りますし。

教育が偏るのは危険ではないでしょうか?

878 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:54:00.99 ID:pxicw2180.net
わざわざSNSにあげる位だから楽しんでんじゃないの?w

879 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:54:40.06 ID:lCV2damF0.net
>>872
簡単な話

・自分で沢山稼ぐ
・沢山稼ぐ旦那様に愛される

後者を取るのが女のサガ

あと男性と書けよ

880 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:55:55.99 ID:TJwlWaxH0.net
産休が認められない会社が沢山あるのか
産休だと収入ゼロで暮らせないのか
家族計画ができていないのか

どれに原因があるにせよ
アタマ悪いが7割と思う俺の先入観は果たして正しいか

881 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:55:56.11 ID:XiIR6v1W0.net
>>875
何があるかわからない脅して自立自立!
ってやって離婚率はがんがん上がったし
保育園は足りないしなんだけどね
働きたい女性が働ける環境は必要だけどさ

882 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:56:07.88 ID:dSXk7U2W0.net
>>869 まあ、なんとかなるよ、周りが何とかせざるを得なくなる立場に追い込まれるとも言うけれど
好きでもない他人と共同生活をしなくて済む、疑実家とのかかわりあいも無い、夫の世話もしなくて済む、他者との価値観のすり合わせもしなくていい、自分の自由で子育てできるなどメリットも多いからやりたいひとも多いのではないかと
このようなシンママも自己責任で子育てするなら個人の自由だが、社会で育てろ、福祉国家にしてスエーデンみたいに年収400万でも可処分所得120万の生活をほかの人にもさせろというのは問題かと

883 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:57:11.80 ID:mk7yWsDd0.net
今まで働いてきたくせに30過ぎて子育ての蓄えができていないとかどんな浪費家だよ

子育て代行料金ひと月17万円はむしろ安いくらいだ

子育て外注するなら金かかるのは目をつむれ

884 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:57:41.54 ID:fttsELvf0.net
在日特権を廃止してチョン乞食に使ってる費用を保育園等の増設とかに回せば解決するのにな

885 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:58:16.86 ID:K2qyxFq30.net
>>810
ほんとそう
国立大学に安く行けるようにするほうがずっといい
保育園なくしちゃえ

886 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:58:25.25 ID:fqPl/zjD0.net
>>876
その通りなんだけど、日本人は気質的にその「人は人」てのを
実行できにくいんだと思う。

887 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:58:58.67 ID:c5nivTji0.net
東京以外にこういう状況ってどのくらいあるのかな実際?

田舎でばーちゃんの家からぐだぐだいきたくもない保育園に、
通った身としてはよく分からん

888 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:59:32.02 ID:NcDyrG810.net
>>879
未婚童貞はこのスレの話についてこれないと思う
既婚がほとんどだろうし

889 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:59:56.12 ID:G8cBUl0f0.net
>>846「論破したキリッ」

こいつ最高に面白いオモチャだろww

890 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:00:42.69 ID:lCV2damF0.net
>>888
セクハラやめて

891 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:00:47.15 ID:fqPl/zjD0.net
>>881
自立と離婚率に相関関係があるとは思えないな
離婚は夫婦仲の問題。
自立してるしてないじゃないでしょ

892 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:03:17.39 ID:mk7yWsDd0.net
>>885
少子化問題も待機児童問題も実は学費、特に大学にかかる費用の高騰に起因してるよな

893 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:03:31.40 ID:bPcNB7rE0.net
>>891
離婚の良し悪しはともかく
相関関係は大アリだと思う

894 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:04:24.77 ID:VL4fwrE+0.net
子供「落ちてよかった。これでまたお母さんと一緒に居られる。」

895 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:04:58.33 ID:ZZjRkdjcO.net
保育所問題は解決しない
そして移民へ

896 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:05:35.84 ID:tuIdcuIZ0.net
>>891
単純に女性がそれなりに稼げてシンママに手厚くなったから離婚が増えたと推測する

897 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:05:55.05 ID:nvQ+LNwt0.net
子供が小学校上がるまでは家で育児に専念しろよ。それから働きに行け。
甲斐性の無い旦那持つくらいなら金持ちの愛人になれ。

898 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:06:28.33 ID:lCV2damF0.net
>>896
金があれば離婚したい夫婦なんていっぱいいるよ

899 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:07:00.93 ID:NcDyrG810.net
>>894
仕事復帰できなくて母親は家でイライラ
今後の家計を巡り夫婦喧嘩
なんせ生涯年収で数千万の減少だからね

900 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:07:52.70 ID:YijnXmJP0.net
引っ越すしかない

901 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:07:54.81 ID:HBgM13S/0.net
>>892
都心では公立高校に入れない問題もなんとかした方がいい
内申点制度やめて、試験結果のみで合否を決めさせるようにすれば、公立高校に受かるかどうかわからないリスクを減らせると思うんだけどな

902 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:08:59.45 ID:RLC1fhkn0.net
>>855
保育園が増える=少子化対策にはならない。
キャリアママが子だくさんにはなると思う?何回も育休取ると会社に迷惑かかる事気にするし、何より夫婦共々仕事仕事になって二人目三人目作るとはならない。
いくら経済的に潤っても。

パート勤務くらいで時間に多少余裕をもたす方が二人目三人目出産に繋がる。

903 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:09:00.46 ID:NcDyrG810.net
同棲や恋愛の延長みたいな感覚で結婚したら9割型離婚だと思う
終身雇用制度の会社に就職、しかも再就職は厳しいくらいの気持ちで結婚しないと

904 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:09:47.96 ID:tGRSoDnW0.net
幼児が居るのにこんな長時間2ちゃんに張り付いてられるのかw凄い母親だな。

905 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:10:53.64 ID:1cKBrYmc0.net
>>874
それだ、再就職し易くなれば保育園利用者も減る
子供も親と一緒に過ごせる時間増えるしいいこと尽くしだわ

906 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:11:03.35 ID:GX3sIdGr0.net
>>901
ちゃんと勉強してランク落とせば済む話
学区内トップ校に行ったけど皆部活や文化祭にかまけて半分は浪人してた
高校なんて大差ない

907 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:11:10.14 ID:eLCIW6OQ0.net
>>698
ごめんごめん、勿論シングルファザーもだよ

908 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:11:39.78 ID:HBgM13S/0.net
>>906
いつの時代?

909 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:12:16.87 ID:NcDyrG810.net
子供が夕方からかなり昼寝してしまったので軽食をとったりネットしたり洗濯しながら2ちゃんw
時間の無駄とわかりつつも興味あるスレに熱くなってしまった

910 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:12:30.11 ID:fqPl/zjD0.net
>>893
女性が社会進出して経済的に強くなったから「離婚したら生きていけないから離婚しない」という
という理由で離婚率が低かった時代よりは高いだろうけど(社会も変わったし)、
それを相関関係というかは難しいところ。

「離婚率が高くなったのは女性が自立しやすくなったから」てのを悪とすると、
「離婚率を上げないためにも女性は男性に寄生、依存したほうがよいというのか!?」
ということになる。
先進国として時代に逆行してるし、女性に耐えろ、依存しろ、寄生しろ、といってるのも
同然になっちゃう

911 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:12:57.86 ID:/ZGKvv9R0.net
売国奴の左翼活動で解散

912 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:13:03.34 ID:/4wGj+pJ0.net
>>892
大学が増えて、未婚、晩婚化が進んだ。
女性の大学の学費は値上げすべきだね。

913 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:14:50.37 ID:K2qyxFq30.net
>>899
数千万程度なら住む場所替えるだけで解決
例えば都内の6000万の家に住んで私立小いって中受、中高一貫いくなら
埼玉北部の2000万の家住んで公立中公立高いけば数千万うく
通勤が大変なら時々新幹線乗ればいい

914 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:15:52.42 ID:lCV2damF0.net
>>910
良し悪しはともかくって書いてあるじゃん。
男は何も耐えてないとでも思ってんのかよ。

915 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:17:08.46 ID:HBgM13S/0.net
>>913
簡単に田舎に引っ越せとか言う意見って支持されてるの?
そんなことする親はいないと思うけど
長谷川みたいなのが当選したら怖いなあ

916 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:17:53.43 ID:NcDyrG810.net
>>913
ちょっと都内の私立と地方の公立は学校の質の差がプライスレスだわ、、、
うちは逆に、比較的公立の質がいい都内公立小中一貫とかを狙って、高校と大学無償化に乗っかる予定
家賃や家代は相殺する
あと通勤通学も楽というメリット付き

917 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:19:32.43 ID:49vsj/140.net
スエーデンとかフィンランドに引っ越せよ
日本国籍は無料にならんが日本にいるより安く上がる

918 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:19:51.24 ID:bPcNB7rE0.net
>>910
寄生でも依存でもないけどね
世帯で家庭を支えるという考えでそれぞれ形態は考えればいいこと
その上で働きたい女性もきちんと働ける環境を
というのはわかるけど
誰もが働かないとダメ専業主婦はダメってキャンペーンをしすぎた感じはするんだよ

919 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:20:27.84 ID:fqPl/zjD0.net
>>914
なんでそんなに興奮してるのかわかんないけど、、、、、

男も同然耐えてると思う。だから男女ともに仕事して、夫婦仲悪くなって修復不可能になったなら
離婚できるような世の中のほうが両者にとっていいと思うというだけ。

920 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:20:36.11 ID:ooV3TI+GO.net
これは本当に大丈夫なのか?小中の公立は糞だなんだと言っていたのに、高校、大学と国費投入って…。
教育全てを国費で賄うのを何故歓迎してるんだろう?
無茶苦茶恐ろしい事だよこれ。

921 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:21:48.25 ID:nELKQBMh0.net
田舎行け
密集し過ぎなんだよ

922 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:21:53.88 ID:NcDyrG810.net
>>920
学校は下の方はゴミだけど上位は競争するから頭のいい子は結局大丈夫だと思う

923 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:22:47.25 ID:FPnBd0zC0.net
>>537
その17万を払わないで専業主婦やればだいぶ浮くだろ

924 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:22:49.39 ID:I3SLGJbu0.net
パヨクに少子化誘導されるなんて
トンキンはアホ揃いww

925 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:22:51.24 ID:lCV2damF0.net
>>919
お前の大好きな先進国では母親が勝手に実家へ子供連れて帰るなんて許されないけどね。

926 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:23:10.67 ID:zo7tY+6E0.net
https://twitter.com/youkai369/status/707914599618580485/photo/1

デモに参加するから保育園入れろ。

927 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:24:21.05 ID:/4wGj+pJ0.net
スエーデン、フィンランドでも税金で所得補填される育休、産休は3ヶ月。
アメリカは無給の休暇が数ヶ月。

日本の育休は世界一長い。
保育園と育休はすごいコストが高いが少子化対策としてはほとんど効果なし。

手当に一元化して、保育園みたいな税金たかり団体を効率化すべき。

928 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:24:54.87 ID:463TFEvC0.net
>>867
そんなことするなら順繰りで保育し合ったらいいじゃん
責任も平等

929 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:25:09.97 ID:NcDyrG810.net
>>923
だからその後40年は正社員できないじゃん、、、
育休上がりでもない小アリ40女がいいとこは入れない
アルバイトしかない
退職金ももらえない

930 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:26:20.72 ID:fqPl/zjD0.net
>>918
その通りだと思う
専業主婦はダメという風潮がやたら強くなったのは、これはこれで行き過ぎだと思う
だって保育所をはじめとして社会のシステムが子供を持った女性が働けるようにあんまりなってないし、
まだまだ文化的圧力もあるしね

931 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:26:32.63 ID:HBgM13S/0.net
>>923
その時は浮いても会社に戻れないならその後の世帯収入が半減するって話だよ?
富裕層なら元々専業主婦してるよ

>>927
そういう国は就職が簡単なんだろう

932 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:26:47.20 ID:++8IXPii0.net
とかいではそうなるね


http://gojyukyu.zombie.jp/f/br1u69o

933 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:26:51.79 ID:FPnBd0zC0.net
>>929
育休上がりはバイトで支えてる奥さんたくさんいるよ?

934 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:27:05.69 ID:463TFEvC0.net
>>877
国が金出したら何で偏ることになるのかわからんが、そんなん言い出したら私学の寄付金募ってるのは別にいいの?

935 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:27:39.14 ID:fqPl/zjD0.net
>>925
母親による実家への勝手な連れ去りはよくないと私も思うよ
ていうか、私が住んでるところではそれ、誘拐として逮捕されるしw

936 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:29:36.40 ID:NcDyrG810.net
>>933
どういうこと?
勤めてた会社が非常勤で雇ってくれるってこと?
それならそれでいいんじゃない
ただやりたくもないアルバイト40年(雇用し続けてくれるかも微妙、無理だと思う
と、やりがいのある正社員40年じゃ質が違いすぎるなぁ、、、
経済的にも、精神的にも

937 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:30:56.55 ID:fqPl/zjD0.net
上で誰か書いてたけど、パートとかアルバイトじゃなくて途中採用で中高年でもガンガン雇う
世の中になればいいね

938 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:30:57.96 ID:dWhfr2pj0.net
>>933
育休って
職場に籍を置いた状態で
育児名目の長期休暇を指すんじゃないの?
働いてもない人にお休みなんてないよ

939 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:32:00.51 ID:lCV2damF0.net
>>935
女は休みが取りやすい公務員か手に職系で働けばいい話。
海外だって公務員が女の方が多い。

男だって転職したら給料下がる人がほとんどなのに
産休貰えるバリバリキャリアウーマンなんてそんなにいるわけない。

940 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:34:12.25 ID:FPnBd0zC0.net
>>929
いや、40年正社員できないって前提だから辞めたもんと思ってレス返したんだが
籍入ってるなら普通に復帰しろよ

941 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:34:18.87 ID:DESPs7li0.net
>>920
公立高校今すごい良くなってきてるよ、知らない?
中高一貫始めたり、国も頑張ってるよ

942 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:34:37.67 ID:zip4qc+C0.net
>>1
落選組は間違いなく親同居持ち家世帯年収1000万以上
甘えてんじゃねーよ

943 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:36:38.85 ID:iVGS01z10.net
生涯賃金の差を考えれば、認可外やシッターでの一時的な赤字は覚悟するしかない
目先の出費を嫌って安易に主婦になったらその後の家計破綻リスクが激増する
月17万×2〜3年のコストで、将来に渡って職と収入を確保できるなら安いもんだろ?
そっから先は月20万×20年とか稼げるんだから

944 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:36:43.23 ID:NcDyrG810.net
>>940
?だから保育園は入れないと復帰できないから、退職を余儀なくされるかもしれず、おこってるんじゃないの

945 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:37:45.45 ID:fqPl/zjD0.net
確かに友達は落選したらしいけど、世帯収入2000万近い夫婦だわw
認可外でものすごい高額の保育園に通わせてるって言ってた
認可外でもすごい入れるの大変で、育休はさっさと切り上げて0歳児からいれてた
ほかの子もみんな育休きりあげてたな
あんまり仕事離れると現場から遠ざかって復帰が大変になるというものあるらしい

946 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:38:13.54 ID:DESPs7li0.net
なんか金のことばっかりだけど、肝心の子供はどう思ってるんだろ?
保育園が当たり前ならなんとも思わないんかな
愛着障害とか大丈夫なんだろか

947 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:38:34.94 ID:NcDyrG810.net
>>943
これ
最初の3年間赤字でも何とか耐えるしかない
でもそこまでしないといけないのはちょっと子育て世代に厳しすぎるから、国も協力してよってことだよ
増税したしね!一億総活躍なんでしょ!

948 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:38:44.05 ID:dWhfr2pj0.net
>>943
でもその金額はこれからの夫婦には負担すぎるでしょ?

949 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:38:48.19 ID:FPnBd0zC0.net
>>944
しがみつくより退職してバイトでもした方がいいんじゃないの?
良い資格があれば割のいい内職(データ入力等)だってできる

950 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:39:01.11 ID:HBgM13S/0.net
>>942
そんなことはないよ
むしろ、親同居で健在なら保育園入れる必要ない
金もかからず3才くらいから幼稚園に入れられて万々歳だろうな

951 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:40:05.56 ID:FPnBd0zC0.net
>>945
そこまでして子供より金を選ぶのか
どっちかいてあげたほうが精神的に健やかに育つのに

952 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:40:36.60 ID:NcDyrG810.net
>>946
そこは難しい
母親がいなくて寂しいのも嫌だし、家がビンボーなのも嫌だよね
うちは間とって週2日預けてるけど、運が良かった
そういう間とった育児がスッとできるとみんなありがたい

953 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:40:48.58 ID:dWhfr2pj0.net
>>939
公務員や大企業系なら休みは取りやすい
中途半端なところで必要以上に
会社に責任感じ過ぎな人が
勝手にプレッシャー感じて余裕がないんだよ

954 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:41:13.27 ID:NcDyrG810.net
>>949
どっちがいいかは微妙

955 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:41:23.42 ID:4vmmLUQY0.net
>>950
幼児の祖父母はリタイヤしてる高齢の親じゃないのでは
祖父母だって働いてるから子守は無理だよ

956 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:41:39.83 ID:DESPs7li0.net
>>952
週2ぐらいだと発達にも適度に刺激で良さそうだね
保育園てそんな使い方できるんか

957 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:42:06.69 ID:3+qjTk700.net
子育てを他人任せにしなければ生活できないという己の愚鈍さを呪え

958 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:42:19.38 ID:HBgM13S/0.net
>>951
いや、だから、認可外でも0歳から入れないと入れないんだろ
そのためにわざと復帰早めてるんだろうよ

959 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:42:24.16 ID:ooV3TI+GO.net
>>941
少々ですが知っております。神奈川の中高一貫校を受験した娘を持つ友人などがいますので…。

ただ、やはり教育全てを国費で賄うのは危険過ぎると考えます。

960 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:43:33.16 ID:HBgM13S/0.net
>>955
祖父母が働けてるような歳なら同居はまだしてないんじゃないか?

961 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:44:50.09 ID:NcDyrG810.net
>>956
運良く入れたけど待機が常にいる
やってるとこ少ないし、知らない人も多い

962 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:44:56.38 ID:lCV2damF0.net
>>953
社会問題はシステムで解決するしかない。

963 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:46:22.39 ID:lCV2damF0.net
日本もアメリカみたいに問題児はどんどん退学させたらいいのに
モンペも減る

外人はすぐアウトって言って外へ出すw

964 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:47:34.58 ID:4vmmLUQY0.net
>>920
田舎だと地元の公立に進学するのは頭の良い子で
遠くの私立に行くのは落ちこぼれなイメージだけど
都会だと逆なのが不思議

965 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:47:57.46 ID:NcDyrG810.net
>>959
タダだと変な人寄ってくるからねー

966 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:48:57.13 ID:DESPs7li0.net
>>965
受験ありなら賢い人しか受からないよ
公立高校も国立大学みたいなポジションにすればいい

967 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:49:49.79 ID:FPnBd0zC0.net
>>958
いやね、2000万も収入あったら片方が働かなくても貯蓄相当あるだろ
奥さんがそこから仕事辞めたぐらいじゃびくともせん

968 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:50:03.50 ID:AToCwNUI0.net
子供産んでほしいなら、金だすしかねーじゃん笑
しのごの言わずに金だすしかないよ。

969 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:53:29.91 ID:NcDyrG810.net
>>966
それがいいね
安い上に賢いなんて、親孝行な子供だー
まあ、元気なのが1番の親孝行と言っとくw

970 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:56:02.38 ID:HBgM13S/0.net
>>967
その家庭の事情はわからんけど、でも、どっちかが仕事やめれば良いなんてのは無茶な話だろうな
年収二千万たって一時だけかもしれないし、周りがとやかく言えない

それより認可外でも入れるのが厳しいとかいう状況を変えるべきだ
本来なら自腹で認可外に入れる母親に0歳児預けさせて無理させることもないはずなんだが

971 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:56:47.48 ID:fqPl/zjD0.net
>>967
お金のために働いてるんじゃないと思うよ
せっかく高い学歴つけて一流会社に就職して正真正銘のバリキャリでやってるのに
結婚しました、子供できましたで辞めるのは単純に嫌だと思う

972 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:58:22.91 ID:DESPs7li0.net
>>969
田舎なら中高公立から国立大学医学部とか存在するからね…
少子化だし賢い子に国がめいっぱい援助して賢い人材作って行くしかないよ
数少ない分粒揃いにしていくしかない

973 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:58:24.64 ID:HXMQGGfX0.net
まーた始まったw

974 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:58:53.71 ID:FPnBd0zC0.net
>>971
バリキャリならその道邁進してくれよ
中途半端なことするから嫌がられるんだよ

975 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:59:09.59 ID:lCV2damF0.net
>>971
あんたのレスはどれも自尊心だらけだな
個人レベルで解決しなよ

976 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:59:38.45 ID:F/R+TLfH0.net
>>971
辞めなくてもいいのに。
預け先は認可じゃなくてもいいだけで。

977 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:00:27.95 ID:DESPs7li0.net
年収2000万の金持ちは信用できる知り合いに子育て外注した方がいいと思うの

978 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:01:13.68 ID:f8LBcY/g0.net
地方は子育てしやすいけどそこで農業やってる人に嫁ぐ女は少ないんだよね
みんな都心で働く男を選ぶ
自分の欲望が最優先になってる部分もありそう

979 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:01:15.14 ID:dWhfr2pj0.net
>>957
その前に結婚相手を探そうねw

980 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:01:15.56 ID:BpezgbY50.net
>近隣住民の建設反対運動で開園を断念した

文句あるなら建設中止に追い込んだクレーマーに言えよwwww
国に言うなよ。大体、保育園は行政の問題だろww

981 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:01:20.33 ID:dSXk7U2W0.net
>>965教育のために身銭を切れる人のための選択肢は残してほしいかと
底辺でも出来婚して夫婦で咥えたばこでパチンコ行ってミニバン買って鈍器でたむろするくらいの財力はこの国にはあるのだから

982 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:02:39.31 ID:3xcUEljd0.net
>>12
関係あるかはわからないけど昔からプロ市民の巣窟なのは有名

983 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:02:47.08 ID:FPnBd0zC0.net
>>978
農家生まれの俺がいうが農家の嫁はやめとけ
家族はただの道具でしかないから

984 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:03:02.54 ID:BpezgbY50.net
文句言わずにダブルインカムノーキッズな生活しろよwwww

985 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:03:03.08 ID:fqPl/zjD0.net
>>976
だから友達は認可外に預けてるよ

認可にいれたいとよくSNSに書いてるけど、それ聞いたときは「無理じゃないかなぁ。世の中、もっと優先されるべき人いるしなー」と
思ったけどね

986 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:06:15.92 ID:HBgM13S/0.net
認可外に入れろっていうけどさ、つまり、認可されてないってことはどこかに認可されない理由がある施設なんだろ?
それがハイレベルだからって理由なら良いけど、だいたいは保育士が足りないとか庭がなくて狭いとかだ
それなら金持ちだって認可に入れたいだろうよ
税金多目に払ってんだしな

987 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:06:45.03 ID:dWhfr2pj0.net
>>974
バリキャリで子供を育ててもいいと思う
けどな
こう言う人にあった福祉ではない保育園があるといいのにね

988 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:07:01.71 ID:DESPs7li0.net
そういえば離婚してる人は大体女も変だよ
100パーセント男のせいではないわ離婚は
まともなのは死別だけ

989 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:07:24.98 ID:dWhfr2pj0.net
>>978
地方=農家なのか…

990 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:09:11.43 ID:dWhfr2pj0.net
>>986
税金は多めに払っているし
毎月の保育料も安い人の何倍も高い

991 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:09:43.99 ID:DESPs7li0.net
無認可の質が気になるなら英語保育園みたいな特殊なとこ入れたらいいんじゃないの

992 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:11:01.12 ID:fqPl/zjD0.net
>>974
じゃあ、上昇志向が強い男性も結婚して子供もたないほうがいいということになるのでは?
女性が育児するもの、会社をやめるのは女性であるべきという前提があるからそういう風に考えるのではないのかなぁ?

993 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:11:47.41 ID:DESPs7li0.net
>>992
主夫になりたい男の人と結婚するのは?
結構いるっしょ

994 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:12:34.70 ID:f8LBcY/g0.net
子持ち側でID真っ赤にしてレスしてる人は肝心の子供の面倒は見なくていいのか

995 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:13:14.31 ID:FPnBd0zC0.net
>>992
男養えばいいじゃん

996 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:14:53.11 ID:HBgM13S/0.net
>>991
たぶんそれが年収二千万の家庭が入れてるようなところだろう
でも、数が足りないんだと思う
質が高い民間の保育園を増やせば、普通の認可の競争率も下がるし、民間の保育料も下がってかなり保活が楽になると思う
それに、個人的にも就学前教育をちゃんとやる所は増えてほしいと思うよ
何とかならないもんかな

997 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:16:02.09 ID:fqPl/zjD0.net
>>993
「結構」いるかはあやしいと思う
社会的にまだ「男は働くもの」という固定観念があるし、たとえ妻だけの収入でラクに暮らせる状況でも
「主夫になるか?」という選択肢を与えられても、現時点でバリバリ働いてるバリキャリの男性はとりあえず断るんじゃないかと思う

結婚前から「主夫希望!」て男の人はいるかもしれないけど、そういう人はバリキャリの女性と知り合う機会も恋におちる可能性もなさそうじゃない?w

998 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:16:53.61 ID:FPnBd0zC0.net
>>997
男は結構働きたくない生き物

999 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:17:59.94 ID:fqPl/zjD0.net
>>998
でも最初はいいとしても、途中から自尊心が低くなって、気持ちが荒れる生き物だとも思う

1000 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:19:59.73 ID:6RJmeVAI0.net
1000なら豆次郎記者死ね!

総レス数 1000
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200