2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「関連づける文献はなく恵方巻きの起源といえる証拠はない」けれど恵方巻の起源は堀尾吉晴だった可能性も、として「堀尾巻」が販売される

1 :水星虫 ★:2017/02/05(日) 13:01:53.52 ID:CAP_USER9.net
恵方巻発祥の仮説で堀尾巻PR

*ソース元にニュース画像あり*

http://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033545961.html?t=1486266775000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

節分の3日、松江城を築いた戦国武将、堀尾吉晴にちなんだ、特製の恵方巻き
「堀尾巻」を販売するイベントが松江市で開かれました。

このイベントは節分に恵方巻を食べる風習にあわせて松江観光協会が松江城を築いた戦国武将、
堀尾吉晴にちなんで「堀尾巻」と名付けられた太巻きが販売されました。
松江観光協会では吉晴が出陣前に太巻きのようなものを食べたという説や
風水に詳しかったことが伝えられていることから、恵方巻きの起源は
吉晴だった可能性もあるとしてイベントを開いたということです。

「堀尾巻」には地元特産のしじみも入っていてJR松江駅前でかっちゅう姿の
「まつえ若武者隊」のメンバーがPRしていました。
「堀尾巻」を試食したり買い求めたりした人たちは
「しじみが入っていておいしかった」とか、
「受験で島根県に来ましたが縁起が良く、これで合格できそうです」
などと話していました。

松江の歴史を研究している松江歴史館の学芸員は
吉晴と太巻きを関連づける文献はなく、恵方巻きの起源といえる証拠はないとしていますが、
松江観光協会は
「恵方巻きの起源は諸説はあるが、歴史のロマンを感じて欲しい」
と話しています。

02月03日 20時32分

総レス数 71
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200