2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】織田信長=「大猿」「黒鼠」 豊橋金西寺文書に辛辣な批判記述、恨み辛み込め「苛政暴虐枚挙に堪えず」弾圧時の仏教界感情示す★2

1 :ニカワ ★:2017/02/03(金) 16:03:53.12 ID:CAP_USER9.net
信長を批判する詩文が引用された古文書を説明する島田教授(右)と高崎住職
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170201/20170201-OYTNI50037-L.jpg
月岑牛雪大和尚の肖像画の前で「當寺御開山御真筆」を持つ高崎住職と島田教授(豊橋市役所で)
http://www.tonichi.net/data/img/news/news/2017/02/news0_58930bd588787.jpg

 豊橋市下条東町の金西寺に伝わる文書の「當寺御開山御真筆」に、戦国武将の織田信長を批判するような記述が見つかった。調査した専門家は、仏教を弾圧した信長に当時の仏教界が抱いた感情を理解する上で貴重な史料だとしている。

 「當寺御開山御真筆」は、江戸時代を代表する高僧の月岑牛雪大和尚が1619年頃、金西寺を開く際に書いたとされる。寺宝として長く収蔵されていたが、高崎俊幸住職(60)が豊橋創造大の島田大助教授(53)=日本近世文学=に解読を依頼した。

 その結果、文書の冒頭に江湖散人という僧侶の詩文が引用されていることが分かった。1582年6月の本能寺の変の翌月に書かれたとみられるその詩文では、仏教を弾圧した織田信長を「大猿」「黒鼠」と蔑(さげす)むように表現し、「苛政暴虐枚挙に堪えず」と告発している。信長の治世を公家が糾弾した例はあるが、僧侶がここまで過激に書くのは珍しいという。

 江湖散人と同一人物とされる集雲守藤は、子どもの頃に信長による比叡山延暦寺の焼き討ちを間近に見た可能性がある。辛辣な書きぶりから、島田教授は「信長に対する恨み、つらみが普通ではなかった」と当時の仏教界の心情を推し測る。

http://www.tonichi.net/news/index.php?id=58285

◇批判 本能寺の変の後か

 豊橋市にある曹洞宗の金西寺(高崎俊幸住職)に伝わる古文書に、戦国武将の織田信長を批判的に評した詩文が引用されていると、調査した豊橋創造大学の島田大助・教授(53)(日本近世文学)が1日、発表した。詩文は、信長が明智光秀に討たれた本能寺の変(1582年6月)の翌月に書かれたとみられ、「信長がいなくなったことで、当時の人たちが心中に秘めていた思いを表に出せるようになったのではないか」と島田教授は話している。(藤川拓生)

 金西寺の寺宝であるこの古文書は、寺の開祖である月岑牛雪大和尚が書いたとされる「當寺御開山御真筆」で、江戸時代前期の1619年以降のものとみられる。引用された詩文は、この冒頭にあり、集雲守藤(別号・江湖散人)という僧の作で1582年6、7月に起きた出来事が書かれている。

 島田教授によると、この中に、信長について「金を多用してぜいたくな安土城を築いた」「比叡山の焼き打ちを行った」などと解釈できる表現があり、「黒鼠」との言葉も出てくる。島田教授は「『黒鼠』は、この詩文では『害を与える者』という意味で使われ、信長を批判している」と解釈する。一方で、明智光秀については「勇士であり、(信長を)討ち取っても、誰も批判しないだろう」という内容もあった。

 詩文は、寺が開かれる時に祝辞として書かれる「開山記」として引用された可能性があると言い、「仏教界と敵対した信長が亡くなり、ようやく安心できる世になるという人々の思いが表現されているのではないか。それにしても、黒鼠という強い表現で時の有力者を批判した文書は珍しい」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20170201-OYTNT50167.html
★1:2017/02/03(金) 06:48:22.37
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486072102/

2 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:04:34.83 ID:pkiPQyFl0.net
自称第六天魔王やし。

3 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:06:54.52 ID:K98SnJnu0.net
そりゃあの時代に寺焼いて坊主殺すなんてのは、今の比じゃないくらいの禁忌だからな。
(坊主が積極的に戦争してるのもどうかと思うが)
噂だけでも悪鬼の所業だよ。

4 :消費税反対:2017/02/03(金) 16:15:23.88 ID:yw6P7PR30.net
寺も腐っていたがな。

5 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:15:51.82 ID:jJWVrRcg0.net
信長がいなかったら、
欧州みたいな暗黒時代続いてただろう。

6 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:15:57.78 ID:nZzpZfqt0.net
子どもの頃、比叡山の焼き討ちを見たとあるが、当時は女人子どもお山に入るのって許されてなかったよね

7 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:17:27.15 ID:6bTSuajT0.net
>>6
悪逆非道な僧兵が、近隣からさらって来たんだよ。

8 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:19:11.75 ID:d3DZ/NU00.net
でも、ブッダの教えを捻じ曲げてる日本の仏教が悪いんですよ

お布施はまだいいとして戒名に値段をつけて、葬式は豪勢にやれとか

仏陀がぶつぞう

9 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:19:19.51 ID:Jrug1pYm0.net
>>6
歴史を学ぼう

10 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:22:48.50 ID:w+NLzL7r0.net
僧兵なんてのがいる時点で仏教もくそもないわな
ただの利権集団

11 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:25:53.90 ID:YslEGkS80.net
>>7
>>9
真面目かよつまんね

12 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:25:56.89 ID:Sknit5Mf0.net
>>7
知ってた
>>9
知ってた

13 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:27:30.61 ID:iZtJcDeP0.net
大猿 黒鼠=信長
小猿 禿鼠=秀吉

なんだよ似た者同士だったんか

14 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:28:12.87 ID:jJWVrRcg0.net
権力が邪教集団を攻撃すると、
映画、小説では必ず
邪教側に偏って表現されてしまう件。

15 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:28:24.89 ID:3WK/CjEw0.net
>>1
実は、信長が寺を弾圧する前は、

天皇でさえ、寺のやることに口答えできなかったのだぜ。

  賀茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの (白河天皇)

織田信長の血筋は、神社の神主であったので、本来は信仰心の熱い男。
あの桶狭間の奇襲で天下を取る時も、信長は直前に「熱田神宮」に兵力を参集して祈念したのは有名。

信長ほどの理想と潔癖さを求める人間が、当時の寺院の目に余る狼藉さは、絶対に許すことはできなかったろう。
信長は、日本の歴史において、聖徳太子(神仏習合を果たす)に次ぐ宗教改革をやった人間として特筆されるだろう。

以後、日本では政教分離が実現され、今日に至るも宗教は政治の下位に置かれることになった。

16 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:31:19.56 ID:98b/XXu40.net
仏の名のもとに僧兵使って武装して利権をむさぼってたんでしょ?

17 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:34:09.23 ID:cWzG5O4q0.net
太閤秀吉が刀狩しなかったら
いまでも寺は刀もって
今なら銃持ってる存在だったかもな
やくざやん

18 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:37:04.16 ID:U57zZLSr0.net
>>15
建仁寺の再建とかしてるんだよな
政治に口出さなければ、伝統や格式を大事にする人物

ちなみに、比叡山焼き討ちしたのは信長で三人目

19 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:40:24.36 ID:izrv2Gbp0.net
日本仏教って奇形化してるよな

20 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:47:04.17 ID:R+UYstBo0.net
>>6
子供の頃にリアルタイムで見たの?

21 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:51:04.51 ID:HjZBfA8F0.net
信長の野望やってたら一向宗は当時のオウムに等しく思えてくるため、滅ぼさざるを得ない

22 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:53:37.06 ID:twRVpEPF0.net
一向宗=オウム、ISみたいなもんだからなあ
カルト武装宗教テロ集団と信長が戦争しただけ

23 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:57:53.40 ID:JIBU98FN0.net
女抱いて、酒食らって、政治に口出して、人殺しまでやる坊主は、殺されるよ

信長だって、普通の仏教徒は殺してないし、信教の自由は認めてる

24 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:59:13.46 ID:Ev9CUl9D0.net
生臭を粛清したくらいなら遷化を手伝った方向でぜんぜんおkなんだが
門徒を頃がしまくったのがなー

それでも信が討たれた後もねちねち書き残した時点でお察しだが

25 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:59:19.74 ID:1CQfKg+i0.net
朝鮮人みたいな坊さんだな

26 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 16:59:21.82 ID:fYWHRqSY0.net
秀吉や家康の方が宗教勢力の弾圧酷いからな、本能寺の変直後らしい感想だ

27 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:00:09.18 ID:8xlehEh30.net
ザビエルは日本人を冷静に見て、だいたい褒めてるというか能力や文化をリスペクトしてるが
仏教僧の宗教者としての堕落ぶりだけはボロクソに言ってる
まあ、商売敵なんで割り引いて見る必要はあるが

28 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:02:22.09 ID:6bTSuajT0.net
>>23
神社仏閣への寄進とか補修費用とか積極的に収めたし、
寺領の回復とかも進んでやってたのにね。

29 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:03:35.85 ID:dfeEWg3K0.net
当時の延暦寺の坊主ども、腐りきってたんだろ。

30 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:04:52.49 ID:6bTSuajT0.net
>>27
実際宣教師と高僧を信長の前で神仏論争やらしたら、
言い負けた高僧が宣教師に飛び交ったなんて有ったからね。

31 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:06:03.98 ID:0hqNaMgm0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
ドトールコーヒーが何も法的措置を
取らないのは事実だからです
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
なゆやなゆにやゆなゆに

32 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:06:08.81 ID:seHOSilk0.net
>>6
その女性らは、カルトテロリストの僧兵が誘拐してきた人達。
人さらいな。

当時の仏教寺院は、今のイスラム国と同じ。
あるいはオウム真理教。
過激テロ集団であり、カルト集団。

これ教科書でしっかりと教える必要があるんだよな。
日本の仏教寺院は、カルトであり、テロ集団だったってこと。

腐った存在、それが仏教寺院。

33 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:09:27.94 ID:+ZAi2kwi0.net
(-_-;)y-~
こういうのってどうなんやろな…
特定思想に染まった人の書き残しで、当時の人の心と言うのはおかしいやろな。
パヨクが、アベガー・ジミンガー・創価ガーと書き残すのと何が違わんのやろか。

34 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:10:11.15 ID:6bTSuajT0.net
>>32
それは違う。
イスラム教徒や仏教だけでなくキリスト教や他の宗教も同じ。
戦国時代来日してた宣教師達は奴隷売買に噛んでたし、
十字軍の蛮行なんてとてつもない。

35 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:12:50.51 ID:seHOSilk0.net
>>34
いや違う。
日本の仏教寺院も、キリスト教も悪業に勤しんでいたってことだ。

36 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:13:21.91 ID:Gv+93V860.net
この頃の一向宗とか過激な宗派は今のイスラム過激派と同じ
武装して一揆を起こしてる
織田信長の兄弟も一向一揆で殺されてる

37 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:13:48.91 ID:CN68M6Qd0.net
スペイン人が入りこんだ
イースター島は虐殺と奴隷売買で
島民いなくなっちゃったし。

38 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:15:40.60 ID:+ZAi2kwi0.net
(-_-;)y-~
坊主の書き残し信用ならんとすると、何が信用できそうか?
皇族、貴族やろな。
あんまり、信長の悪口は言うてないよな。それぐらいが世評やったように思うけどな。

39 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:15:46.09 ID:Bo3MzCc10.net
>>7
違うよ
好んで住んでいた者たちの方が多い

慰安婦かよw

40 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:17:05.64 ID:6bTSuajT0.net
>>37
戦国時代、奴隷売買で恐れられてたのは上杉謙信なんだよ。
上杉に攻められると根こそぎ持って行かれるって。

41 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:18:31.72 ID:FlFIILAk0.net
>>3
いや、今では結構いろいろ焼かれてるのが判明している
信長が特別ではなかったという事
仏教(宗教)が政治に近づこうとすると徹底檀辰されてる

42 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:19:23.41 ID:+ZAi2kwi0.net
(-_-;)y-~
信長、秀吉って、死んだ後、そんなに批判されてないねんなぁ。

43 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:21:42.69 ID:rAnmOt+q0.net
確かに織田信長の行為は酷いと思う。ただそうしなければあそこまでの勢力拡大は出来なかっただろうし、江戸時代の太平の世もなかったと思う。

44 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:23:37.12 ID:wH667Jop0.net
今の利権ヤクザ共全員敵に回して戦うとかまず無理だもんな。信長さんすごいよ

45 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:26:23.32 ID:B2Up3V3b0.net
>>43
まさに必要悪という言葉はこの男のためにあると思う
秀吉、家康は信長のやったことを引き継いだにすぎん
彼ら単独では天下統一は無理

46 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:27:47.13 ID:qBw0Ye3p0.net
>>15
俺も同意見だわ

47 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:27:50.62 ID:6bTSuajT0.net
>>44
信長の敵(最盛期)
武田、浅井、朝倉、本願寺、毛利、足利幕府
後なんだっけ?

48 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:28:01.22 ID:rNAo5uR/0.net
>>39
戦火から守ってもらうためだろ
裏目に出たけど

49 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:28:49.35 ID:iI0+etHg0.net
>>1
この腐れ坊主は修行が足らんな

50 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:30:06.98 ID:Lz2gxOT60.net
トランプは 大猿?
黒鼠?

それとも マント狒々?


臆面ないグリーディさはやっぱり狒々オヤジか

51 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:31:06.16 ID:BZj+CWqo0.net
当時の坊主なんざゴミクズ集団だろ

52 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:31:32.67 ID:seHOSilk0.net
要するに、今では観光地となっている伝統寺院など、
今の創価学会やオウム真理教、統一教会、イスラム国と同じだったていくことだな。

寺院へ観光へ行くことは、こういうカルト宗教の施設に参詣に行くようなものだ。

信長が登場しなければ、間違い無く日本は、中世の暗黒カルト宗教国になっていたな。

53 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:33:40.86 ID:we/TZJ5S0.net
今で言えば革命家だからな
そりゃ異端扱いされるわ

54 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:33:56.69 ID:ZIVxaBpH0.net
こんなん、宗教改革やイエズス会の異教徒批判に比べたら上品なもんやで

55 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:34:02.72 ID:DjMvA1TH0.net
そりゃ坊主サイドの文書だもの
信長のことをディスってて当たり前だろう

56 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:35:48.15 ID:yMAFFIjc0.net
大人しくなったのは信長が痛い目に遭わせたのと
江戸幕府が檀家制度をつくったからかな

57 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:36:14.28 ID:PNEmsY5c0.net
>>1
ところが後世の評価は偉人なんだよな
面白いね

58 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:39:35.79 ID:xYbs9ZTY0.net
>>51
今の坊主がゴミクズでないと何時から錯覚していた
職業柄坊主の話はよく聞くけど、金絡みのトラブルが本当に多い

59 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:40:02.10 ID:cqHIyZmw0.net
織田信長はサイヤ人だったんだな

60 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:47:58.49 ID:hMyBcFCGO.net
いや、確かに秀吉は信長の後を引き継いだ。
武力で天下統一し、他国に攻め入り、自身を神格化し、末代までの独裁体制を構築しようとした。
あれは改革と言えよう。

対して家康は、それを破壊して、仏教と完全に一体化して鎖国した、古い古い支配体制に戻したものです。
信長が居なければ、秀吉は居なかったのは間違いない。
しかし家康のような人は、いずれ現れて、大体似たような権力構造を作ったろうと思いますな。

61 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:53:48.86 ID:hMyBcFCGO.net
>>52
暗黒カルトかどうかは知らんが、少なくとも江戸時代は、仏教寺院が全国民の戸籍管理するほどの完全な仏教支配体制でしたよ。
寺院から人別消されたら、事実上、人権が無くなってしまったのですよ。

信長が成し遂げたことがあるとしても、それは秀吉で終わったのですよ。

62 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 17:56:33.02 ID:xfaO1xLi0.net
信長は本当に凄いな
日本の仏教とか詐欺師でしかないからな

63 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 18:05:13.71 ID:MYUdTshE0.net
>>3
仏教が急速に拡大、今で言うISISみたいに、仏教の国を作ればいいんじゃね?ってのが現れて武装。一向宗なんかは信徒も武装(一向一揆)。

信長が聖職者を惨殺というよりは不穏分子を排除したってのが正解だから

64 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 18:17:34.37 ID:+f1GGirO0.net
信長にしてみりゃ武力を以ってテロ行為に走る連中は寺の坊主でも容赦せんぞというスタンスなだけだからな
それさえやらなければ信教の自由を認め宗教の一切を迫害しない
政教分離策を実行したに過ぎない
また信長は一向宗と長期に渡って戦争と殺戮を繰り返していたが
戦っていた相手は本願寺派ぐらいで高田派や仏光寺派といったその他の一向宗は
早々と信長に従っていたので終始平和関係を確立していたし

65 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 18:18:44.79 ID:+Uu3nB3A0.net
>>60
家康も自身を神格化させているのだが。
あと、信長も秀吉も自分達に逆らわない宗派は
弾圧しなかった。

66 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 18:20:08.53 ID:HEy01YpI0.net
我が世の春から権力を引き剥がされて地に堕ちたわけだからな


その反省は今日でも活かされていない

67 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 18:21:09.98 ID:QGr6vm0v0.net
猿とかネズミとか秀吉のあだ名じゃなかったのか?
それともサルの親分だから大猿?

68 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 18:36:32.41 ID:seHOSilk0.net
>>61
あなたは寺院関係者でしょ。
バレていますよ。

いいですか、江戸時代では、仏教の権勢をさらにそぎ落とすために、
今のお役所的な存在に組み込んで、幕府は管理したのですよ。

しかも江戸末期には国学が盛んになって、仏教の弾圧がさらに加速もした。
そのまま明治維新になり、明治の官僚が国学に感化された者が多かったから、
廃仏毀釈ということまで行われたんですな。

仏教は、中世の頃、悪魔的なことをやり過ぎたため、
そのツケが巡って、自滅するようになり、今では寺院消滅なんて言われ出して、
まあ、寺院は消滅する運命でしょうな。

69 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 18:40:11.62 ID:YS64t/yn0.net
当時の寺ってほとんどが今で言うヤクザに近いんでしょ?

70 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 18:50:30.12 ID:seHOSilk0.net
>>69
ヤクザといえばヤクザ。
僧兵というガイキチな軍事集団もいて、僧兵は、近隣から女や子どもを誘拐もしていた。
武器の製造に耽溺してもいたし、テロを仕掛けたりもしていた。
サリンをまいたオウムとそう変わりがない。

中世の寺院は、ヤバ過ぎるカルト宗教。
イスラム国のようなところ。

カルト宗教を叩き潰したのが織田信長で、
しかし、寺院関係者からみれば、織田信長は憎い対象。
だから>>1のような戯けたことを残す。

しかし所詮、悪魔的なカルト宗教の言い分なわけで、
そんな悪魔の言葉に耳を貸す必要性は皆無なんですな。

71 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:01:48.10 ID:Qw3GLLTi0.net
最も有名な僧侶が破戒僧 一休さんだしな
そんな国、日本だけだろw

72 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:02:04.99 ID:hMyBcFCGO.net
キリスト教が事実上消滅したことを思えば、権力と完全に一体化し、廃墟だった東大寺さえ幕府に再建して貰うほど栄えた江戸時代は、正に仏教、我が世の春だったことですよ。

明治時代とは、徳川が豊臣に対してやったのと真逆に、徳川体制を憎み、豊臣体制を称えるというイデオロギーの時代。
豊臣時代のように大いに海外に雄飛し、そして朝鮮や中国で似たような失敗に陥った。

これから段々と江戸時代みたく、内向きで陰気な気質になって行くだろうと見ております。
厭離穢土欣求浄土

73 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:03:35.56 ID:WGLKyQBn0.net
あんだけ焼き討ち食らえばな
でも仏教ってそういう恨みみたいなの捨てる宗教ちゃうの?

74 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:06:30.51 ID:tFoW27tK0.net
延暦寺は京都で法華宗が広まったら俺の縄張りと言って攻撃して京都の半分を焼き討ちした しかし法華宗はもともとあった本願寺を攻撃して追い出して居座っている 
負けた本願寺は大阪で石山本願寺として籠ったがそこは今の大阪城になっている 宗教は自分の勢力を伸ばすために宗教同士で戦争してさらに 大名の戦にも手を出している 
守護大名を追い出して本願寺国を作っていた所もある 

石山本願寺(今の大阪城)と信長が10年戦争して本願寺を追い出したが 信長は出ていけと言っただけで宗教の布教はしていいと言っている その信長の文書は西本願寺に残っている 
信長は武力の排除を目的としていて宗教は禁止していない

75 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:06:37.34 ID:sqSBUcSh0.net
>>69
当時の×
現在も○

76 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:08:15.51 ID:seHOSilk0.net
>>73
恨みのような感情を捨てるのが宗教といえば宗教だが、
カルト宗教になれば、自らの宗教団体が栄えれば、世の中が平和になるという
狂った教えもあるくらい。

中世の頃は、今の創価学会、統一教会、オウム真理教が、権力を誇っていて、
地域を掌握し、大名にすら対抗できていたわけね。

今の信濃町が、東京都一帯となったと想像してみ。
それが、中世のジャパン。

織田信長が登場しなければ、どうなっていたことか。

77 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:09:40.85 ID:WGLKyQBn0.net
>>76
誰が宗教ひっくるめた話しとんねんキチガイ

78 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:10:58.85 ID:78ANs2yO0.net
僧という名の戦闘僧だろ。
酒、女、博打、盗み何でも有り。

79 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:22:42.62 ID:2P+7HBjg0.net
>信長の治世を公家が糾弾した例はあるが、僧侶がここまで過激に書くのは珍しいという。


珍しいつーか僧侶のくせに悟りひらけてないねっつーか

80 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:27:32.61 ID:fYWHRqSY0.net
豊橋市だからこの直接この坊さん脅してたのは家康だな。

81 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/02/03(金) 19:28:20.79 ID:4gbJz5UYO.net
特定の商品も寺のライセンスがないと密造密売扱いになって
ばれると僧兵がやってきたみたいだ。道や水路も寺が通行料
とってた。信長はそういうのもやめさせた。

82 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:30:29.77 ID:ZkzBlM0Y0.net
仏教徒の檀家や門徒が問題なんだろ。
一人で悟りを開き成仏するものが、信者勢力を拡大し権力を掌握するとか現在のオームやISと何ら変わらん

83 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:30:59.07 ID:3F/GsIDV0.net
>>3
僧兵で武装して言うこと聞かないから

84 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:32:24.48 ID:RMp6HSem0.net
坊主が政治にクチバシ挟んで調子こいてたんで躾けられだだけだろ。

85 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:32:52.29 ID:+f1GGirO0.net
>>71
一休さんは破戒行為をしたといっても別にそれを他人に強要したり
民衆を煽動してテロ行為をしたりと他人に迷惑をかけたわけでもないしなぁ
そこらのお茶目な和尚様に過ぎない

86 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:39:31.07 ID:AsGp4Wu00.net
シンプルに考えよ
信心深い三河政権たる室町幕府、三河の王、足利将軍家と比べて、何だ、この尾張の田舎猿はと
そりゃ侮蔑して当たり前だろだろうが


三河国、足利尊氏関連史跡

■天恩寺(岡崎市)
足利尊氏遺言の寺、3代将軍足利義満建立、4代将軍足利義持の祈願所

■勝楽寺(西尾市)
創建、お手植えの松あった

■その他
【岡崎市】
・滝山寺/足利宗家の氏寺、寺領寄進
・高隆寺/七堂伽藍造営
・真福寺/持地院建立
・満性寺/太子信仰、足利尊氏弓矢の守護神、伽藍造営
・竜泉寺/日静(尊氏の母の弟)開基、元は上野一族(足利一族)の竜泉寺城
・総持寺/高一族屋敷跡に、高師泰(高師直の兄)の娘が建立、足利尊氏と足利義詮の支援あり
・長瀬八幡宮/社殿(火災による消失)復興、板倉氏(足利一族)を神主に
・糟目犬頭神社/庇護(百貫文寄進)、三河鈴木氏ゆかり、新田義貞の首塚あり
・八剣神社/足利尊氏の墓あり、近くに大門屋敷(足利宗家の屋敷)があった

【豊田市】
・長興寺/三河利生塔、全国66ヶ国2島の利生塔の一つ

【幸田町】
・安国寺/三河安国寺、全国66ヶ国2島の安国寺の一つ

【西尾市】
・実相寺/安国寺(全国66ヶ国2島の安国寺)に指定、尾張国の安国寺の代わりらしい(尾張国にあった記録なし)
・金蓮寺/真言宗光福寺の子院を現在の場所に移転、金蓮寺として再興
・正保寺/鳳来寺山の末寺を再興し、創建
・饗庭神社/新田開発し、一宮、二宮、三宮を鎮守、その内の二宮、饗庭命鶴丸氏直(花一揆武士団大将)が関係
・幡頭神社/参拝、弓矢奉納

【豊橋市】
・赤岩寺/阿弥陀如来坐像奉納

【新城市】
・冨賀寺/真応上人(尊氏の従兄弟)が住職、祈願寺として寺領を寄進し、本堂・中堂・護摩堂・阿弥陀

87 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:42:12.35 ID:05GS4Lzy0.net
信さんが光秀に殺されなかったら日本の歴史も随分変わっていたんだろうな

88 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:46:26.73 ID:oSIbh/4l0.net
>>81
寺の所有にしてもらって税金逃れする事態も多発してたんだよな
領主が怒って兵差向けると僧兵が守りに来てくれる

89 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:47:00.81 ID:AsGp4Wu00.net
もっと遡れば、信心深い三河政権たる鎌倉幕府、三河の王、鎌倉将軍家と比べて、何だ、この尾張の田舎猿はと
そりゃ侮蔑して当たり前だろだろうが

源頼朝関連史跡

■三河七御堂(西尾市、豊橋市、蒲郡市、豊川市、新城市)
源平合戦で死んだ将兵を弔うため発願し、文治〜建久年間に安達藤九郎盛長(三河国小野田荘地頭、のちに三河守護)に命じて造らせた
東三河に集中しているのは、盛長の出自が東三河(現在の豊橋市石巻小野田町)だったからと推測する

一覧
【西尾市】光福寺/現在の金蓮寺、弥陀堂【豊橋市】赤岩寺/弥陀堂、普門寺/観音堂【蒲郡市】長泉寺/弥陀堂、安達藤九郎盛長の墓あり、全福寺/現在は廃寺、丹野御堂【豊川市】財賀寺/観音堂【新城市】鳳来寺/弥陀堂

■滝山寺(岡崎市)
母方の一族である藤姓熱田大宮司家氏寺、伽藍造営、源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた等身大の聖観音像あり
北条政子13回忌に、足利義氏(3代目足利宗家)が源実朝、北条政子の遺骨を分骨

■その他
【岡崎市】
・光明寺/堂宇を再建
・夏山八幡宮/梶原景時を名代にして参拝、社領寄進

【幸田町】
・浄土寺/寺領寄進

【豊田市】
・平勝寺/元の名は大悲密院(南北朝時代に平勝親王が改名)、寺領寄進
・二井寺(普賢院)/寺領寄進
・猿投神社/藤姓熱田大宮司一族氏神、大社に改築

【知立市】
・牛田八幡社/頼朝の目代(大江氏か?)が鶴岡八幡宮を勧請

【西尾市】
・瀬門神社/1195年に源頼朝が社殿を再建

【豊橋市】
・普門寺/堂舎再興、寺領寄進、化積上人(叔父、藤姓熱田大宮司一族か?)が学頭、頼朝等身と伝わる不動王あり
・吉田神社/社殿は安達藤九郎盛長が造営、天王社勧請
・鞍掛神社/愛馬の鞍を奉納

【豊川市】
・財賀寺/本堂・仁王門再建、寺領寄進
・宮道天神社/安達盛長に代参を命じ、京からの帰路、鞍馬装束を奉納
・八幡宮/寺領(1000町歩)寄進

【蒲郡市】
・八劒神社/社殿は建久元年(1190年)、頼朝の命により安達藤九郎盛長(三河国小野田荘地頭、のちに三河守護)が造営

【新城市】
・鳳来寺/再興、三重塔造営、寺領寄進
・今水寺/寺領寄進

90 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 19:52:24.38 ID:XdgiIGWs0.net
武力を用いて好き勝手やってた生臭坊主たちは信長に殺され、しっかり仏罰が当たってた。
最終的に、天皇を使って和睦に持ち込んだので、信長が有利な状況下に本願寺門徒を皆殺しにしてしまうことはなかった。

91 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 20:25:48.52 ID:YpCyzX900.net
少林寺は、今でも精神鍛練と肉体鍛練をしてるからな
昔の僧侶は武道派もいたんだろ
寺子屋で塾もしてたようだしな

92 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:09:27.85 ID:iiB5lNJa0.net
門徒に入れば死しても来世は救われる様な思想こそISと変わらん最も危険な洗脳術だな

93 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/02/03(金) 21:10:47.16 ID:Z2CeDMgI0.net
武装して一大勢力を築いていた連中が悪い
信長は正しい

94 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/02/03(金) 21:11:41.55 ID:Z2CeDMgI0.net
>>91
僧兵知らん馬鹿は他のスレに行けや

95 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:14:11.41 ID:RCKqk/sP0.net
今も十分に生臭坊主だけどね

東本願寺と西本願寺の歴史みたらもう、お布施すんのが馬鹿らしくなる

96 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/02/03(金) 21:15:18.44 ID:Z2CeDMgI0.net
当時の比叡山は仏教の皮を被ってるだけで やってることは戦国大名とかわらん

97 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:19:03.05 ID:xISdeQjs0.net
>>2
あれってなんで第六なの?

98 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:22:50.16 ID:OUVf4R2p0.net
おっさんの記念写真どうでもいいから、古文書のアップ載せんかい

  

99 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:32:34.95 ID:NbGSGo8r0.net
煩悩にまみれてるな

100 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 21:54:29.30 ID:PNAYOkxE0.net
>>97
三界の世界観で
欲界、色界、無色界のうち、欲界には地獄、現世と天上界の一部が含まれる

んで、天上界で現世の欲から離れられない六欲天の最高位が、
他化自在天、別名第六天魔王波旬と言う

逆を返せば、現世の最高位でかつ最も欲にまみれている存在を
当時は第六天魔王と呼ぶ事があったワケ

101 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 22:03:19.56 ID:i1xr0tda0.net
昭和57年(1982)は信長が本能寺で倒れてから400年忌だった。そこで
安土城址で盛大に例祭をやり観光的に盛り上げようと比叡山に声をかけた。
「昔の事は水に流して一緒にやりませんか?」と。比叡山の返事はNoだった。
これを伝えるマスコミは「遺恨400年!いまだ解けず」だった。

102 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 22:12:58.56 ID:/ObVxChY0.net
退けば地獄とか脅迫してくる宗派はどんな宗教でも支持しない

103 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 22:14:07.48 ID:o6qgPmMQ0.net
信長は家臣に20回以上裏切られてる。トランプみたいなものだったろう。

104 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 22:21:42.55 ID:GcR8kj+30.net
>>47
摂津の三好、丹波の赤井

105 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 22:29:00.38 ID:KMR0RMIy0.net
>>1
織田無道みたいな奴が写真にいるけど信用できるのか?

106 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 22:40:24.59 ID:0xoIyD3n0.net
この時代の坊主は今の坊主と同じで宗教心なんかない。
信長が徹底的に殺したのも当然だ。

107 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 22:57:38.12 ID:wOb2gDHf0.net
平安から続く叡山の強訴止めてくれたし帝は大喜びだっただろう

108 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 23:29:36.37 ID:8hjvi9Rr0.net
地域的に尾張の田舎猿が嫌いなんだよ
特に東三河がガチガチの親源氏
三河人がやっていればジャスティスなんだろが




普門寺 (豊橋市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%96%80%E5%AF%BA_(%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E5%B8%82)
>養和年間(1181〜1182年)に源頼朝叔父の化積によって中興された、という
> 一方、『普門寺縁起』では源頼朝が平家追討の祈祷をして、頼朝と等身大の不動明王像(現在は客殿に安置)を造ったとの記述がある。
>平家滅亡後、頼朝が上洛する際には普門寺に立ち寄り多くの寺領を寄進し、寺門興隆し三河七御堂の随一と言ったとの伝もある。
>実際に当時の文献にも鎌倉幕府から厚い保護を受けていたことを窺わせる記録もある。


冨賀寺(新城市)
http://www.fukaji.com/gaiyo.html
>尊氏公の従兄弟「真応上人」が「冨賀寺」住職となり戦勝祈願をしたところ、尊氏公は連戦連勝して、ついに延元3年(1338年)室町幕府の初代将軍になった。
>尊氏公は、これを「冨賀寺本尊のお加護」によると考えて、以後、祈願寺として、田地180町を寄進し、本堂・中堂・護摩堂・阿弥陀堂ほか、大坊・中谷坊・杉本坊・法寂坊等の坊舎18坊を造営した。

109 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 23:33:04.32 ID:Z/EL+P410.net
戦国時代の坊主どもは仏蔑ろにしてやりたい放題だったろ
信長はよく駆逐してくれたわ

110 :名無しさん@1周年:2017/02/03(金) 23:33:50.25 ID:8hjvi9Rr0.net
事実、三河人は過大評価の間抜けこと信長に比べたらもっとえげつない事やっている



関西(六波羅探題)、関東(鎌倉、中先代の乱)を同時にヌッ殺したのは三河国だけだよな


足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職

太平記第20回「足利決起」
https://www.youtube.com/watch?v=PkXC670fo-M

111 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 00:25:34.22 ID:K/H34cK00.net
>>3
いまの時代に寺を焼いて坊主を殺すほうが有り得ないだろwww

112 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 00:52:50.14 ID:SJbwJYr60.net
>>1
この腐ってそうな坊主見たら信長の気持ちもわかるわw

113 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 02:55:24.70 ID:fliT/YVS0.net
おまえらゴミくずって普段チャンだのチョンだの貶しまくるくせに、信長のような絶対的に強いもの、逆らえないものには徹底的に弱いし、肩もつんだよなw
例えば、白人様とかアングロサクソンとか

114 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 02:58:06.56 ID:9kGxwMc8O.net
だいたいノッブがコロコロした僧って、本来の僧とかけ離れた連中だしな

115 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 03:03:01.49 ID:jDxKxS6Z0.net
現代でも学会員が全員鉄砲持って武装したら簡単に国が出来そうだな

116 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 03:10:14.14 ID:M10E0YQG0.net
>>113
信長が家督を継いだ頃は尾張の弱小大名だろ

117 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 03:17:47.28 ID:l/mt464x0.net

sssp://o.8ch.net/obb5.png

118 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 03:24:37.96 ID:x70hTEZA0.net
坊主なんていつの世も腐ってるだろ

119 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 04:00:46.96 ID:3emSxRW80.net
要するに信長は正しかったというコトですね(´・ω・`)

120 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 04:07:32.88 ID:sIaFWceT0.net
>>103
ああ、トランプとは確かに似てるw
父親から小さいながらも確かな基盤(津島の商業圏、エリザベス・トランプ・アンド・サン)を受け継いだところもそうだし
最初は既存の政治体制側(足利幕府、民主党)にいたのに後にそれを破壊する側に回ったところとか
普段キチガイじみた言動なのに家族には優しいところとか

121 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 04:21:43.14 ID:3emSxRW80.net
比叡山延暦寺の焼き討ちを見てた
江戸前期の臨済宗の僧
集雲守藤が書いたのを引用した文書が
曹洞宗の金西寺にあるのね

仏様も坊主にこそ
仏罰を当てたかったんじゃね(´・ω・`)

122 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 04:25:46.05 ID:3emSxRW80.net
信長の身を借りた仏様から仏罰が当たっただけでしょ
信心が足りない坊主が悪い

焼き討ちで老若男女数千人が殺されたと言うが
そもそも寺に女がいるとはどういうコトだ(´・ω・`)

123 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 04:44:30.56 ID:3emSxRW80.net
仏教の聖地である高野山や
比叡山は女人禁制だった

社寺や霊場、祭場などへの
女性の立入りを禁じてた

女性がいないのに焼き討ちで
女性が殺されるとはこれいかに

この生臭坊主が仏罰が当たれ(´・ω・`)

124 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 04:54:55.70 ID:3emSxRW80.net
比叡山古くから山岳信仰の聖地とされ
明治5年(1872年)まで
女人禁制の山となっていました。

最澄さんにより開かれた比叡山の延暦寺
最澄さんも女人禁制にしてたのに
なんで女が殺されるの女人禁制の延暦寺で

信心が足りんぞ坊主ども(´・ω・`)

125 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 05:36:45.32 ID:d88RbeB00.net
地方の豪族や山賊のお頭 が 信長

126 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 05:40:11.96 ID:d88RbeB00.net
それでも、武力で右大臣まで上り詰めたな
信長は
坊主は憎いが、今ならヤクザの信長は許せる
東海のコンプレックス

127 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 05:43:20.77 ID:Bzt0PSFj0.net
僧侶が汚い言葉遣いで人を罵倒してる時点で、どう考えても弾圧されるべくして弾圧された生臭坊主だってのが解る貴重な資料ですね

128 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 06:06:42.49 ID:I+BFTsC/0.net
坊主のくせに調子に乗るからだろw

129 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 06:16:14.17 ID:SevOcAyt0.net
坊主のくせに酒池肉林で高利貸しはするし武装集団の生臭坊主だから粛正されたんだろ
今も昔もこいつら893とコラボって宗教ビジネスしてるんだよな

130 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 06:21:03.03 ID:M9XUflUY0.net
創価学会も焼き討ちすべき

131 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 07:45:41.77 ID:fvYyXwbX0.net
浄土真宗意外は妻帯は認められてないハズじゃなかったか?
現代でも結婚する坊主はみな破戒僧じゃないのか?;

132 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 07:52:02.96 ID:JeOmKQ950.net
ゲームの本願寺強いよな

133 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 07:59:35.52 ID:jlaaOWXSO.net
>>1


俗にまみれた太った坊主にしか見えん

134 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 07:59:59.68 ID:OtxFsKY60.net
勃起した男根サイズに作った巻き寿司を
遊女に尺八をする動作に見立てて口を大きく開いて丸齧りで喰わせ
また「下の口」にも喰わせるという下衆い下ネタ遊びが
極一部の大阪商人の間では元々あったが、
節分の豆撒きでは儲からない大阪の海苔業者が、
朝鮮産の寄生虫塗れの低品質の海苔を
御節料理で年末年始に増える需要を当て込んで安く大量に仕入れたが
「朝鮮産の海苔は低品質の上に寄生虫塗れ」と広く知れ渡った事実
が仇となってまったく売れずに
腐りかけた大量の廃棄処分寸前の朝鮮産の海苔を騙してでも少しでも高く売ろうとして、
寄生虫塗れの低品質の朝鮮産の腐りかけた海苔の大量廃棄処分と
タイミングが合う時期に消費量を集中して消費させようと、
日持ちしない巻き寿司を男根サイズから太い太巻きにした上で
元々あった下衆い下ネタ遊びを捏造同然の後付けの理由に改変して、
大阪どころか日本全国で騙して儲けようとしているキャンペーンが
大手スーパーやコンビニが作った罰当たりのエセ文化の「恵方巻」の正体

「下衆い下ネタ遊び」が下敷きになっているというのが事実だけに、
マスコミでは正確に表現して報道できないので
「大阪の商人間にあった縁起物の文化が恵方巻」と誤魔化して報道するしかない状態

太巻だけにブラックな食い物
信長はウツケ

135 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 08:02:13.93 ID:jlaaOWXSO.net
>>119



信長の延暦寺焼き討ちと秀吉の刀狩りは正しかった

136 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 08:04:30.64 ID:jlaaOWXSO.net
>>132


天翔記での殆どの坊主が持っている特技「流出」が小賢しかったな

137 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 08:19:41.40 ID:xnaqEhtz0.net
宗教を隠れ蓑にしたマルチとか政治団体なら焼き払われて当然

138 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 09:26:07.62 ID:TrKnP2ow0.net
薩摩って明治維新直前に寺つぶしまくったけど、
十万石ほどの収入をねん出できたらしいね

139 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 09:50:37.73 ID:3sYZXjb50.net
>>138
琉球、中国との密貿易がメインじゃね?

140 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 14:56:08.47 ID:RHaFt8FI0.net
信長が「宗教改革」したというのは過大評価。
信長のおかげで「宗教改革」できたという意見が散見されるが、織田政権の最大勢力範囲は中部・近畿と中国の一部に限定されており、
九州・四国・中国・関東・東北には「宗教改革」は及ばなかったというごく当たり前な事実が軽く見られている。

141 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 15:13:49.83 ID:wcEyeZou0.net
>>13
信長が取り立てたんだから根は似てたんだろう

142 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 15:17:45.92 ID:wcEyeZou0.net
信長=トランプ………

一気にイメージ悪くなるわ
信長=曹操だったのに

143 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 15:19:25.43 ID:xePQja+G0.net
>>6
おまえもしかして500歳近いの?それともタイムマシーンでも乗ってきたのか?

144 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 15:25:22.61 ID:IoluizTc0.net
当時は
仏教の名を語るヤクザ集団だったのだから
しゃーない

145 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 15:30:36.45 ID:9L+I8I8V0.net
>>142
曹操は家康だと思う。

146 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 15:41:14.87 ID:FtzSolF+0.net
これは信長GJと言わざるをえない

147 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 15:42:30.84 ID:VkvScDpt0.net
般若湯を飲みながら、女色、男色に溺れつくした
生臭坊主は焼き討ちされてもしょうがないな

148 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 15:43:29.11 ID:mNmF5LHL0.net
大猿ってサスケのとうちゃんだよな

149 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 15:43:40.45 ID:9L+I8I8V0.net
家康と光秀が共謀して信長を暗殺し秀吉が漁夫の利を得たと

150 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 16:09:05.16 ID:pWTJDDlQ0.net
坊主云々でなく支配者を恐れぬ信仰を持った一向一揆が手ごわすぎて
従わせるのには徹底的に排除するしかなかった その総本山、象徴が本願寺たったり延暦寺
一向一揆は基本は貧しい農民のストだからな
それを力で制圧とかなんというかしょうもない世界だね

151 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 16:10:06.41 ID:sIaFWceT0.net
>>142
信長=曹操なのはコーエーのゲームだろw

152 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 16:20:02.87 ID:pWTJDDlQ0.net
信長が恐れ、戦ったのは一向一揆、すなわち農民のスト
ただの怠け者の坊主なぞ武力弾圧する必要なんてない

153 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 16:22:23.62 ID:H3TiHNrM0.net
大猿ってサスケの親父だっけな。

154 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 16:36:19.03 ID:4v09fpxJ0.net
当時の寺院は、戦国大名ともタイマン張れるくらいの軍隊(僧兵)を持っていたからねえ。
全国統一のためには、寺院を叩き潰すのが必要であると、信長は考えたわけで、
信長の考えは正しかった。

そもそもお寺が軍隊を所有していること自体がおかしいからねえ。

155 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 16:41:00.20 ID:9L+I8I8V0.net
原水爆禁止宣言

156 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 16:57:09.65 ID:QZddQ2rN0.net
弟や叔母 妹の子供を殺した基地外だからな!
本願寺門徒は10万人以上殺した!

157 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 17:12:30.90 ID:HXLKdx2eO.net
>>1
この時代の仏教って政治に口出す秘密結社みたいな感じだろ
いろんな工作してたと思うよ(´・ω・`)
もっとえげつない極秘の文があるだろ

158 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 17:23:44.87 ID:NMiphV7R0.net
延暦寺焼き討ちしたのは、信長で三回目だろ?

何で殊更信長が非難されるんだ?

159 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 18:26:31.36 ID:5je1WhIp0.net
>>当時の仏教界の心情を推し測る
これは記者の余計な一文やろ

160 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 19:37:33.36 ID:SMjy0qPX0.net
いつの時代でもファンもいればアンチもいる
この坊さんはアンチ信長だったんだろ

161 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 19:43:03.33 ID:IUmxr7iw0.net
予想したより書き込み多いんだな
戦国時代結構人気だね

162 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 21:49:40.66 ID:jlaaOWXSO.net
般若湯=酒

163 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 21:57:09.03 ID:wcEyeZou0.net
>>161
今世界が動いてるから
いろいろ固定されてた江戸時代より流動的で実力社会の戦国時代の方が人気ありそう

164 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 22:38:51.00 ID:iOFKqRDb0.net
ウォールトディズニーよりも300年以上早いのか>黒ネズミ

165 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 23:37:20.00 ID:Iv1Ce2X00.net
男色しまくてった坊主ども

東大寺別当になった学僧の宗性(1202〜1278)の起請文を松尾氏は紹介している。
35歳の時の誓文。
「二、現在までで、九五人である。男を犯すこと百人以上は、淫欲を行なうべきでないこと。
三、亀王丸以外に、愛童をつくらないこと。
五、上童・中童のなかに、念者をつくらないこと。」

166 :名無しさん@1周年:2017/02/04(土) 23:45:22.93 ID:6NFEYN1w0.net
織田信長って戦乱続く中国を統一した毛沢東みたいな偉人だったの?
毛沢東も地方の権力者や坊主や儒者を殺しまくってたな

167 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 01:07:42.94 ID:X96NBEm80.net
織田信成くんって
当然、延暦寺立ち入り禁止だよね?

168 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 10:32:28.18 ID:Ts9Vnxf9O.net
>>166


今で言えばトランプだよ

169 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 10:37:31.04 ID:nfMImf0Z0.net
信長の頃の寺社は中世の大権力だから。同じ政治家であり、経営者であり、軍隊。ライバルだ。だjからやった
僧兵や権益を手放してお経だけ読んでたら別に焼かない。信長も普通に寺社に寄進したり保護したりはしている

170 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 13:01:39.03 ID:3IdRZ8Ok0.net
>>6
>子どもの頃に信長による比叡山延暦寺の焼き討ちを間近に見た
外側から見たんでしょ。
内側から見ていたならまず生きてはいない。

171 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 13:07:35.49 ID:VWlmzGjO0.net
日本で魔女狩りが起きなかったのは織田信長のおかげだからな

172 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 13:13:23.42 ID:YCyYvh8r0.net
女人禁制の仏教

だがヤマイダレに寺と書くと痔

腐った連中だ

173 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 13:14:37.74 ID:bldAwykJ0.net
>>171
家康のおかげだろ

174 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 13:32:25.75 ID:VWlmzGjO0.net
>>173
そうだね魔女狩りの代わりに遊郭設置した狸親父だね

175 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 13:37:53.47 ID:2ZeWVRIH0.net
細川政元も比叡山を焼き討ちした
さらに遡って足利義教は比叡山を攻めた

176 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 13:47:29.80 ID:wedmHc5N0.net
比叡山「ヒェー」

177 :名無しさん@1周年:2017/02/05(日) 21:06:47.58 ID:3zM2JvDl0.net
>>175
義教は元座主だったからか、容赦しなかったな

178 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 01:10:17.24 ID:ZGPXtjTZ0.net
義満が死ぬときに恐れて義教遠ざけなきゃ足利幕府もうちょっと長持ちしたのに

179 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 01:30:49.17 ID:cPb64geW0.net
延暦寺は京都で法華宗が広まったら俺の縄張りと言って攻撃して京都の半分を焼き討ちした しかし法華宗はもともとあった更科本願寺を武力攻撃して追い出して居座っている 
負けた本願寺は大阪で石山本願寺として籠ったがそこは今の大阪城になっている 宗教は自分の勢力を伸ばすために宗教同士で戦争してさらに 大名の戦にも手を出している 
守護大名を追い出して本願寺国を作っていた所もある 

石山本願寺(今の大阪城)と信長が10年戦争して本願寺を追い出したが 信長は出ていけと言っただけで宗教の布教はしていいと言っている その信長の文書は西本願寺に残っている 
信長は武力の排除を目的としていて宗教は禁止していない

180 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 01:48:23.57 ID:+34q51AWO.net
世の中に嫌気が差して、光秀と作戦ねって本能寺の芝居。小浜の浜からルソン、インド経由でローマに渡り、バチカンの教皇の側に行きました。1600年まで生きました。

181 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 01:52:52.22 ID:aiu/joQd0.net
明智光秀烈士

182 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 01:56:52.45 ID:CDlIh/8i0.net
親戚が寺だけど人の見栄など利用したほんと美味しい商売だなとしか
宗教とか本気で信じてる人ってアホなのかとw
あの時代に宗教を消し去ろうとした信長って天才なのか

183 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 02:15:05.78 ID:RHOIkEMw0.net
>>182
ぶっちゃけ寺社勢力出来た時点から時の権力とずーーーーっと争ってる
白河天皇がぼやいてる歌くらい知ってるだろ。なので信長天才説は当てはまらない

184 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 02:20:15.72 ID:jWhqQtOt0.net
比叡山はかなり堕落してたけど、本願寺は堕落してなかったのでは?
信長の無理な要求にキレたんだろ
結局信長は俺に従わない奴みんな滅ぼすってだけだろ

185 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 03:03:52.35 ID:eBIyiJLf0.net
>>184
そもそも最初から潰す気だったろ

186 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 04:54:47.27 ID:ZGPXtjTZ0.net
大小一揆とかあってだな
信長に叩かれる前に内ゲバやってて見事に腐敗してる集団なのです
東本願寺の先祖らしいw

187 :名無しさん@1周年:2017/02/06(月) 04:58:53.59 ID:DGjivXrO0.net
いくら弾圧されてたとは言え、これが宗教家の言うセリフか

カトリックVSプロテスタントみたいに、巨大宗教団体は止め処も無く腐敗するのは容易に想像できるわ。
今現在もそうだろうし、そうかそうか。

188 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 10:19:33.40 ID:YgEVJPr40.net
別に改宗しろとかの弾圧じゃないだろ。
武器を捨てろって言ってただけなんだが。
左翼って昔からいるのな。

189 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:23:50.55 ID:GfsMm1xl0.net
>>188
本願寺には相当の上納金をよこせと命じた
最初は従う気だった顕如もたまりかねて信長に反旗を翻してわけよ
武器捨てればそれでよし、なら誰もあそこまで抗わないよ
つうか信長擁護大杉ウゼー

190 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:18:14.38 ID:PW0mbbE10.net
信長気違いだしな

191 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:21:09.80 ID:GUwv7UfZ0.net
>>182
坊さんの暮らしぶりって
クルマの買い替えしまくりだし自宅もインテリアや家電各種
豪勢だよなあ

192 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:58:43.82 ID:QzQsX/Ag0.net
安倍晋三=「うんこたれ」「でんでん」「低学歴カス」

193 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:01:18.90 ID:ALVzFXQh0.net
過激な改革者は結局殺害されて終わる。

194 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:02:42.10 ID:ttIoEcl70.net
般若湯

195 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:04:47.08 ID:oIIyAJPk0.net
アニメじゃ先進的で崇高な意志を持ってる人物みたいに見せてるが、暴力で他国を屈したいだけの
何のポリシーもないならず者にしか思っていない

196 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:20:50.96 ID:mStYU6JJ0.net
※日本語版(133字 ツイート可能)

 その昔、ブッダの教えを守れなかった日本。

 同じ頃、ブッダの教えを守っていたチベット。

 どちらが中国を侵略し、米国に戦争を仕掛けたのか?

 なのに戦後、中国の為政者はチベットを滅ぼした!

 なのに戦後、米国の為政者は日本を救った!

 あまりにも明白な事実が、かくも蔑ろにされている!!


※英訳版

 Once,Japan could not keep the teachings of Buddha.

  In those days,Tibet had kept the teachings of Buddha.

  Which nation invaded China, and declared war against America ?

But after the WWU, rulers of China ruined Tibet !

But after the WWU, rulers of America saved Japan !

Very clear, too clear facts are so neglected among us ! !

197 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:44:42.07 ID:0Nf+YKcC0.net
仏教弾圧説とか古いなー

比叡山や一向一揆との戦いは戦争と解釈するべき

198 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:49:56.60 ID:ZoWt0c/N0.net
>>189
相手は軍隊保持してるから弱体化させる必要あるのは当然だろ。

199 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:54:33.60 ID:ZoWt0c/N0.net
>>197
信長の野望本願寺は大名扱いだからね。

延暦寺もそうするべき

200 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:00:36.24 ID:wKXvm4yGO.net
>>199
鈴木重秀とか普通に強かったなぁ
鉄砲主体の坊主軍団とかなんなんよ思いながら使ってた

201 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:59:25.82 ID:2B6caLRT0.net
あけちは、誰に頼まれてたんだろうね?
織田信長公には生きて天下統一してもらいたかったな。

202 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:23:43.82 ID:MxK5LuU40.net
現在、スレタイ検索で「辛」でヒットする34件のうち、唯一の非スゴスレがこれ

203 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:24:09.33 ID:3A+5tl1E0.net
北が南進して、

竹島の不法占拠部隊が、撤退しますので、

日本政府は、速やかに自国領土の現状復帰に努めてください。

自国の領土を主張しておきながら、

準備もしてませんでしたじゃ 笑われますよ 支那に。。。

204 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:35:05.78 ID:JDAoJXu8O.net
>>197
仏教界側としては弾圧だとして宣伝に利用したんだね。

つーかこれも当時の仏教界がそういう認識だったか疑わしい。
宗教弾圧なんていうのは近代の感覚であって当時はただの戦争(主導権争いや利権争い)だったろう。

205 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 18:40:47.57 ID:J1sxPBX50.net
織田信長の一生
1534 誕生
1549 タイムスリップしてきた高校生と入れ替わる
1549 タイムスリップしてきた自衛隊員が織田信長を名乗る
1568 タイムスリップしてきた料理人を取り立てる
1582 6月20日 タイムスリップしてきたOLに色々引っ掻き回される
1582 6月21日 本能寺の変で死亡
1582 タイムスクープハンター要潤に色々取材される

206 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:16:19.43 ID:CU5FerCC0.net
宗教の本質は戒律
つまりは法律だから、権力者に協力したり衝突するのは歴史が証明してる通り
法の解釈の違いで起きるが裁判だったり戦争だったり、この歴史もずっと変わらない

207 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:18:08.82 ID:yFj4J7rc0.net
>>205
1994 ボディコン霊媒師に退治される

208 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:22:49.55 ID:yFj4J7rc0.net
>>206
当時の宗教はそうではない。

支配する土地を持ち既得権益を侵す外部に対する武力を持っていた以上、規模により名称は変わるが寺社もまた国人や大名等の権力機構。その上で宗教は中立という建前で浅井朝倉を匿ったりしていた

209 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:25:16.25 ID:J4kuSbQ40.net
さっさと宗教に税金かけて、現代版、坊主の焼き討ちすべき。だいたいお釈迦様の教えは
すべての欲を捨てろ言ってるのに、金満坊主どもが一番守ってねえじゃねえか
今の時代、一般人のがよっぽど草食化して無欲だぞ。余った金は慈善事業でもするか全部税金で吸い上げるべき

210 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:28:26.15 ID:hIcxUx390.net
>>205

1582 異世界で那須与一・島津豊久らと国取りを始める

211 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:30:34.55 ID:I1sm2fDQ0.net
ほんとに信長のことなんだろうか?
あだ名的に秀吉の悪口じゃね?これ

212 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:31:33.75 ID:5y46mvur0.net
まあ、立場が違えば物の捉え方、消化の仕方、全て変わるさ。
150年近く続いた戦国時代ってのを終息に近付けた。

仏教じゃ無理だったろう。

213 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:41:05.70 ID:zvPi7Zzy0.net
4〜5年前比叡山登った時
未だ仏敵信長とか看板置いとったな
坂本抑えてウハウハで調子乗ってたんだろう
公家の日記にも同情されてなかったみたいだし

214 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:48:46.58 ID:yFj4J7rc0.net
>>213
坂本の領主で比叡山焼き討ちノリノリだったのが光秀

215 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:49:44.93 ID:CU5FerCC0.net
>>208
何故支配するのか権力が生まれるのかってのが、法を守る守らせるってところからきていて、それが宗教の根源
どっちでもよくて時代にあわせるのが無宗派で、気にしないのが無神論

216 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:52:34.83 ID:+L7N8PFj0.net
>>210
ハンニバルとかいうお爺ちゃんにアドバイスもらってたよね。

217 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:53:19.67 ID:3T5WVRDD0.net
比叡山は初期から全方位から叩かれてたし喧嘩吹っかけてもいたから武闘派なのは仕方ない

218 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:55:33.85 ID:+L7N8PFj0.net
>>214
光秀が坂本の領主になったのは比叡山焼き討ち後だろ?
光秀は、比叡山攻めに反対したんじゃなかったっけ?
反対する光秀に対して信長は「あれのどこが寺だ!あれは城よ!城を攻めて何が悪い!」って言ったんだろ?
光秀はただ堅物だったから、命令とあらば忠実に皆殺しをしただけで。
その点、秀吉はハイハイ言いながら要領良く恨みを買わないよう非戦闘員を逃がしてたとか。

219 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:57:19.43 ID:+L7N8PFj0.net
>>217
酒の利権を独占してたからね。
比叡山に酒税を収めずに酒の製造をしたら、怖いお坊さんたちがやって来て製造設備を破壊されたそうな。
そりゃ恨みも買うわな。

220 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:58:04.72 ID:5y46mvur0.net
>>217
てかまあ、当たり前だが坊主をフルボッコした信長を、坊主が悪く言うのは当たり前だわな。
立場が違えば、言い分も変化するさw

221 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 19:58:52.46 ID:I1sm2fDQ0.net
歴史ってタイムマシンがあるわけじゃなし
答え合わせができるわけでもないので
想像で補完するしかないからロマンだよな

222 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:00:14.55 ID:+L7N8PFj0.net
>>211
「黒鼠」ってのは、今でも使われる言葉だからね。
東京都にもいるみたいだしwww

223 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:00:33.94 ID:kVLwobwH0.net
しかし日本の坊主はちっとも悟ってないなw
地獄行だ。

224 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:01:40.46 ID:I1sm2fDQ0.net
>>222
一方大猿だと金髪の野菜星人が

225 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:02:04.42 ID:5y46mvur0.net
>>221
補完ってか、今回は一次資料出て来たが、
「まあ、そんなもんだろうな」ってな話だけかなw

寺の坊主なら、明日は我が身の戦国時代。寺焼いた信長憎しの日記帳は出てくるさ。

226 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:03:10.92 ID:ramNq0dK0.net
>>195
むしろそれは中国の歴史。

227 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:03:13.28 ID:hlT3WWC20.net
右府様がクソ坊主を殲滅したから日本は平和になった。
ありがたいことじゃ

228 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:04:01.42 ID:I1sm2fDQ0.net
>>225
資料って言っても所詮は人の書いたもので
言ってしまえばどうとでも書けてしまうので
それが根拠だから確実だ
というには弱いと思うんだよね

229 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:05:10.74 ID:EAd6C9HwO.net
世界遺産の比叡山を叩くチョン

230 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:09:55.87 ID:5y46mvur0.net
>>213
日本史上、信長以前にも焼かれているから、比叡山はハッスルし過ぎなんだろうな。
坊主のリビドーが、時の権力者の逆鱗に触れるってな感じで。

まあ、乱世なんだから、権力者が嫌なら、逆に権力者ぶっ殺せと。
それが出来ずに火達磨喰らって、恨み節のチラ裏日記がハッケンされても、
「そりゃそうだろうなw」ってな感想しか持たぬ、現代人。

231 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:16:17.35 ID:FVtrpXo30.net
>>20
そう。
今でも子供だけど。

232 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 20:19:16.19 ID:zvPi7Zzy0.net
>>214
寄騎に鉄砲集めろとかノリノリで指示してたとかセンゴクって漫画で知った
>>230
京都行った時坊主が金と女の話しながら焼肉食ってんの思いだしたわ
まあ現代もそんなもんよ
勤勉な学僧は違うんだろうけどな

233 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 23:01:31.36 ID:TRpPuZ3S0.net
>>206
仏教の本質は戒律だけど日本の仏教は戒律を取っ払って全くの別物になってる
>>228
自分に当てはめて考えてみ?
報告書に嘘八百書いたり日記に妄想綴ったりするか?

234 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 01:30:17.54 ID:AKKvdODt0.net
>>196
ブッタは無力、と世界に訴えたいのか

235 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 07:13:36.89 ID:tM2uzUY40.net
>>218
後の坂本領主。後のって付けるの忘れてました。

後半はそんな軍記物小説の話はしてないのです

236 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 07:20:11.19 ID:PGfAsWCj0.net
アベ政治は許さない

237 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 07:27:30.84 ID:nXIxCKtr0.net
平和でもなく警察も機能しない時代に土地持ちが武力を持つのは当然

238 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 07:32:55.92 ID:tM2uzUY40.net
>>237
自社の武力は自衛よりも圧力団体

239 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 07:39:04.36 ID:NRYqLd0C0.net
>>6
近隣の穴太とかで見てたとかじゃないの?
坂本もやられてるし

240 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 07:43:37.16 ID:NRYqLd0C0.net
>>29
何かと既得利権もあったみたいだし、武装宗教大名だよな

241 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 08:30:02.86 ID:o4E4wLwEO.net
<丶`Д´>「秀吉のところを信長と書いてしまったニダ」

総レス数 241
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200