2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】横須賀と藤沢、何が明暗を分けた理由なのか ★2

1 :砂漠のマスカレード ★:2016/12/11(日) 16:41:52.97 ID:CAP_USER9.net
訪日中のカーター米国防長官が12月6日に神奈川県横須賀市を訪れ、海上自衛隊横須賀基地と米海軍横須賀基地を視察しました。

三浦半島の中心都市である横須賀市は、ペリー来航の地として有名です。
江戸時代より軍港都市として栄え、幕末に作られた「横須賀造船所」を中心に発展し、異国情緒も漂う街が形成されています。
最近では「海軍カレー」「ネイビーバーガー」の街としてPR活動も行い、徐々に認知されてきており、
東京湾に浮かぶ唯一の無人島「猿島」は海水浴やバーベキューの客でにぎわいを見せています。

そんな横須賀市ですが住宅地として考えると厳しい状況です。

■2013年、人口減少数が全国トップに

横須賀市は周囲を海に囲まれ、急傾斜地が多く、多くの山が造成されており「日本一トンネルが多い土地」ともいわれています。
ゆえに高台の住宅地が多く存在します。古くからの高級住宅街といわれる「湘南鷹取」「ハイランド」などが代表的です。

その湘南鷹取地区の地価は、今年7月1日時点で1平方メートル当たり13万7000円と、この10年間で約18%もダウン。
ハイランド地区も同11万5000円で、同約15%も落ちています。
これはすべて地域内の最高価格ポイントでの比較で、本文中の土地価格及び地価変動率は、国土交通省発表の地価公示、各都道府県発表の地価調査に基づきます。

平坦地にも昔ながらの高級住宅街が存在します。
南部の「馬堀海岸」地区は、かつて西武不動産が埋立地に開発した大規模な分譲住宅エリアですが、ここの地価も同17万7000円で同約9%下がっています。

横須賀市は暖冬涼夏な気候と豊富な自然を有し、市内の主要駅から京浜急行利用で都心まで約1時間。
古くよりベッドタウンとして栄えてきましたが、人口流出が著しくなっています。
現在の人口は約40.3万人。ピークだった1992年(約43.5万人)に比べて7%減り、2013年には人口減少数が全国トップという不名誉な記録も作ってしまいました。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161211-00148846-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 12/11(日) 6:00配信

前スレ                  2016/12/11(日) 06:10
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481404245/

2 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:42:18.57 ID:3uLBVD8v0.net
テョンの数

3 :砂漠のマスカレード ★:2016/12/11(日) 16:43:12.75 ID:CAP_USER9.net
この明暗を分けたのは…

かつて神奈川県内においては長らく横浜市、川崎市、相模原市の3大政令都市に続く県内4番目の人口でしたが、
2012年には人口増加の著しい藤沢市に抜かれました。

藤沢市の人口は1990年時点では約35万人に過ぎませんでしたが、2016年12月1日現在で約42.7万人まで増加。
地価はといえば、高台の住宅地域では善行駅から徒歩5分程度の「善行1丁目」地区では今年1月1日時点で、
1平方メートル当たり19万円で、この10年間で地価はほとんど落ちていません。
海側の住宅街では、辻堂駅から海岸沿いに徒歩20分程度の「辻堂東海岸」地区で同23万円と、こちらは10年前から約3%上昇しています。

今年7月1日時点における過去1年間の住宅地の地価の平均変動率でも、横須賀市が0.9%下がっているのに対し、藤沢市は0.4%上がっている。
この明暗の差は一体どこにあるのでしょうか。

■空き家も目立ち、住民の高齢化も…

まずは横須賀市特有の地形の問題です。特徴的なのが谷戸(やと)地区。
リアス式海岸のように谷が入り組む地域に開発された住宅地です。谷戸とは本来、「行き止まりの谷」のことを指します。
明治初期に軍港関係者が入居する際に開発され、戦後は労働者住宅も整備されました。海を望む山間の集落には長い階段や細い路地が入り組みます。

横須賀市には全部で79の谷戸地区がありますが、空き家も目立ち、住民の高齢化も進んでいます。
たとえば、週刊東洋経済が2014年8月に取材した時点では、谷戸地区の一つ、汐入町5丁目の稲荷谷戸地区ではおよそ5〜6軒に1軒が空き家。
これは全国平均(およそ7軒に1軒)よりも高く、住民の3割以上が65歳以上になっていました。
行き止まりの谷にある集落に空き家が増えたことで、共同体としての機能を維持することが難しくなっているのです。

海を望む平坦な住宅地の馬堀海岸地区にも、固有の問題があります。
「馬堀海岸駅」からも近く、横須賀市特有の起伏の影響もなく人気は安定しているかのように思えますが、海沿いの多くが「津波浸水予想区域」に指定されています。
さらに横須賀市を含む三浦半島には5つの活断層が横断しており、大地震が発生した際の心理的不安感も小さくありません。
実際に「先の東日本大震災の際には、馬堀海岸地区で購入契約中の戸建住宅のキャンセルも相次いだ」と地元不動産業者は振り返ります。

藤沢市も北部は起伏のある土地ですが、主要部となる藤沢市駅周辺を含む南部地域はほぼ平坦で住宅開発が進んでいます。
2015年度の新築住宅着工を比較すると、藤沢市は4250戸に対し、横須賀市は2196戸と2倍近い開きがあります。

交通アクセスの違いも大きいでしょう。
藤沢市との交通アクセスを比較すれば、品川駅までの電車での移動時間は、京浜急行「横須賀中央駅」から約45分、対する「藤沢駅」からは約40分でほとんど変わりませんが、
藤沢市はJR線を中心に小田急線、湘南モノレール、横浜市営地下鉄線が市内を縦横に走り、バス便も市内中を網羅。
市内の移動が便利でベッドタウンとして栄えてきました。

一方、横須賀市はメインの京浜急行のほかにはJR横須賀線がありますが、JR線は中心街から外れたエリアに各駅が配置されており、
かつ都心への所要時間もかかるため利用客が少なく不人気路線となっています

4 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:46:58.35 ID:WvF9hmda0.net
ttp://www.athome.co.jp/kodate/6961968713/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple

5 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:47:49.22 ID:6uyQ4tjr0.net
簡単だろ?坂道が多く生活し辛い。

6 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:49:28.28 ID:GE8AaxnK0.net
横須賀と藤沢どうして差がついたのか
慢心環境の違い

7 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:50:27.08 ID:UGg7joMM0.net
えー でも日本の明日を支える 進次郎くんがいるからなぁ ニヤニヤ

アジアと世界のまとめ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/index.html

☆米国議員ら対中強硬発言が続く 中国は核強化で対抗か

☆中国との対決姿勢を強めるトランプ次期大統領 台湾とも連絡

☆中国の臓器狩り 明らかになってきた闇の実態

8 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:51:07.00 ID:LpEvxH9M0.net
やべぇよ! 緋咲さん呼んでこいよ!

9 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:51:25.98 ID:uWAnS8qG0.net
藤沢の方が明らかに交通の便が良いじゃん

10 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:52:40.86 ID:3PoHLoAZ0.net
ダイエーしか遊ぶところがない
夜は本当にシーンとしてる

11 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:58:27.00 ID:eRf0+pzK0.net
自転車乗り的に横須賀大好きなんだけどなぁ
トンネル多すぎだよな

12 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:59:22.52 ID:m5qUkTuy0.net
小林麻央、「喉の奥の焼けたような痛み」 放射線治療終了「ガン」が予想以上に深刻
余命が末期で年内か?
骸骨なようになっている小林麻央の写真あり
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/XwiB2xVDc4
横須賀中央

13 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:02:45.25 ID:ACf2B2rj0.net
YRPに行くのが苦痛だった

14 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:05:08.47 ID:H8z25MnD0.net
行き止まりの半島と東海道の宿場町を比べるのがおかしい

15 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:06:34.54 ID:wfz+JJz50.net
>>1

新自由主義者の進次郎はグローバル企業のことしか考えて無いだろ
地方経済なんか廃れて当然

【政治】自民・小泉進次郎農林部会長 TPP発効は交渉次第 「日本の力の発揮のしどころ」と決意も★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479079916/

16 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:08:19.74 ID:ZliSx5fo0.net
神奈川でも横須賀に住むくらいなら、埼玉の高崎線、宇都宮線沿線のほうが便利

17 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:09:28.19 ID:cI92GYOj0.net
横須賀線が不便だから

18 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:11:31.65 ID:r+i/ae880.net
下等遺伝子民族の有無

19 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:12:34.12 ID:mgeN1ATf0.net
東海道はラッシュ時も早いし本数多いからな
細かく駅作る私鉄は対抗出来ないよ

20 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:14:11.42 ID:G+++dd810.net
藤沢はその周辺に仕事場があるなら、いいところだと思うよ
湘南もすぐだし

21 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:14:21.59 ID:lbsd1nJC0.net
シャトレーゼがあるから横須賀行く

22 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:16:02.13 ID:Ep7KokZr0.net
横須賀西部は交通の便が悪い
隣の三浦市はさらに最悪

23 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:17:51.39 ID:/W9B5dGU0.net
交通弱者ってのは辛いものなんだな

24 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:22:37.18 ID:eDdtsPMA0.net
二軍のあるなし

25 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:25:06.40 ID:jxBDTigz0.net
重要な軍事拠点だからスカスカになると中国に買われるぞ
確か前に米軍基地が見下ろせる高台の土地を中国人が買ったって話があったよな

26 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:42:35.43 ID:hxFP+KU40.net
小泉一族が総理にまでなったのに地元に還元しないからだろ

27 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:46:47.53 ID:h1kjqhcd0.net
路線の充実ぶりで藤沢だろうね。
今後は神奈川西部が一番開けそう。若い家族も住んでるし。

28 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:47:14.06 ID:26XtKVMb0.net
俺埼玉住みだけど川崎、横浜には住みたくても横須賀なら埼玉でいいわw
都内の主要駅30〜40分で行けるし、土地は平坦だし

29 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:48:48.45 ID:t8hBND6E0.net
>>7
開票5分で当確出る進次郎さんディスってんの?

30 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:52:04.37 ID:FY3HciOn0.net
山だらけで道せまくて東京から遠くて住みにくい

31 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:54:53.29 ID:iZYFa3sD0.net
大昔の夏に、湘南道路が深夜大渋滞で全く動かなくて困ったよ。
車は燃えてるし警察は一杯いるしで、どつやら暴走族同士の喧嘩だったみたいだよ。
今となっては良い思い出だけどさ

32 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:56:07.34 ID:KUQAV/RZ0.net
藤沢は町田とほぼ互角の人口だよな
横須賀は明確に抜き去ってる

33 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:58:07.19 ID:Q5RrPSAOO.net
横須賀はUQ-WIMAXとか全く使えないよ。
山だから陰に入ると全然電波が来ない。
藤沢は平らだから、問題ないだろうね。

34 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 17:59:28.89 ID:x8awC5H30.net
天そそる 横断路線
ひと跨ぎ 東京湾も〜♬

35 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:00:07.63 ID:GQBodeYd0.net
江ノ電の沿線も結構Wi-Fi入らないぞ

36 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:00:33.01 ID:dpkaQDW+0.net
横須賀市は京浜急行の駅から徒歩やチャリで近ければ住みやすく便利
横須賀市のバスやタクシーは使えない

37 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:00:38.49 ID:h1kjqhcd0.net
町田は神奈中が走ってるし、神奈川と変わりない雰囲気だ

38 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:01:38.88 ID:hxFP+KU40.net
横須賀は米軍とフリーメイソンに買い取ってもらえ
藤沢は政令指定都市にしてやれ

39 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:02:39.44 ID:a1xciLXk0.net
陸の孤島みたいなイメージ

40 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:02:55.13 ID:3MX5GGrz0.net
傾斜地だらけだし、歳取ると散歩する気も起きなくなるらしいな。
大地震が来たら崩れる恐れもある。
安住の地とは言い難い

41 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:14:37.29 ID:KUQAV/RZ0.net
横須賀は軍港の街だから、横須賀中央駅周辺はそれなりに風格もある
藤沢は発展はしてるけど、平塚駅前に比べても風格がない
市域が全体的に発展してるのは藤沢、さらに北部などはまだまだ開発の余地があるね
将来性は間違いなく藤沢だよ

42 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:17:43.85 ID:YUPuYIDo0.net
まぁ藤沢もたいがいだけどな
これからは海老名の時代だ

43 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:18:14.36 ID:uouQXuiV0.net
明暗もヘッタクレもあるもんか
都心に近い、それだけだよ

44 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:21:40.66 ID:KUQAV/RZ0.net
>>42
県央では海老名の時代だね
本厚木の苦しさが街によく出てるわ

45 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:23:14.24 ID:wxrvo2lf0.net
地形やべー。
信じられないようなとこに平屋が建ってたりするし。道路少ないし。まるでフィリピンみたいな状態の電柱多いし。
電車のメインは京急のみ。車ないと生活不便。そりゃ人口減るがな。

46 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:27:14.37 ID:Ir7JSLfg0.net
藤沢は今からでも辻堂から北へのモノレールを検討してもいいんじゃないかとすら思う。

47 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:29:08.86 ID:hxFP+KU40.net
藤沢でアパートはじめるといいんだな?

48 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:36:01.56 ID:leO8tMDY0.net
>>46
そんな計画あったの?

49 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:40:29.86 ID:EA0SjHQJ0.net
横須賀は戦前、人口増加率全国一位の時期があったはず

その時期が異常だっただけで、今通常に戻ろうとしている

50 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 18:58:48.98 ID:j1ThPnuO0.net
相鉄が湘南台から延伸されればますます発展する藤沢

51 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:23:35.67 ID:v3hakyYW0.net
横須賀市民は軽い感じで人柄もいいけどなんだかんだ地元愛も強い

52 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:23:46.61 ID:xER7yyJg0.net
>>11
チャリカスものすっごい邪魔マジで
道も狭いのにわざわざ来やがって
路線バスが本当にかわいそうだわチャリカスの身勝手のせいで

53 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:24:56.73 ID:xER7yyJg0.net
>>29
0分だろ

54 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:26:27.19 ID:wA6SErhu0.net
交通の便が悪いから横須賀は

55 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:27:32.81 ID:wA6SErhu0.net
>>44
海老名の時代なんて初めて聞いた
本当にそうなら個人的にうれしいんだけど

56 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:29:40.78 ID:KN6X8pWP0.net
高級住宅地だとか言われて、一番高い流行りの時期に買って、
今では目も当てられない悲惨な価格で、売る事すらできない
そういう歳食った高齢者が、現地には沢山居るのだろう

57 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:34:13.36 ID:sk3Z136J0.net
不便なのに15両固定なの?

58 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:34:15.51 ID:k0xb6DQR0.net
横須賀って中学生平気でピンサロでバイトしてる所だからな
民度が低いのはしょうがない

59 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:38:25.90 ID:H141J4gL0.net
>>11
ピチピチパンツ穿いて狭い道を走って渋滞おこしてんのはテメエか

60 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:42:29.22 ID:bOtPdUFL0.net
横須賀と藤沢なら米軍基地の有無だろ

治安も悪そうだし
在日が多いところに不幸あり

61 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:45:38.38 ID:zkoc1q/90.net
0800 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/09 11:36:31
1)アスカ容疑者の1回目の逮捕の時の共犯者は、パソナ代表の秘書女性だった。
このパソナ代表は自他ともに認める創価学会の大物。

2)創価学会は、以前から、集団ストーカー、ガスライティングを行って対象者を錯乱させ、
精神病院か刑務所送り込むと言う未確認情報もあり、アスカ容疑者が主張している
ギフハブ被害と共通点が多い。

3)アスカ容疑者はこの問題を「盗聴国家:日本」という書籍にまとめて、年内までに
出版すると言う計画を持っていたため、集団ストーカー勢力としては、手段を選ばず、
アスカ容疑者を潰す動機があったと見られる。創価学会は公安警察幹部、検察幹部、
裁判所幹部、マスコミ幹部、芸能界、町内会、医療業界にわたって至る所にいる。
返信 ID:TG5JYJ0eっっっっっっっっgっf

62 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:45:44.74 ID:KLRTivbd0.net
>>50
平塚「そやな」

63 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:46:36.79 ID:w07Gdlty0.net
どちらも良いとこだよ。都心奴隷やってらんねって人達が住むには。都心奴隷は大変ですねどちらからも。横浜までかな。

64 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:48:05.81 ID:MIh0pPoHO.net
>>55
厚木はイトーヨーカドー閉店決定
完全に終わった

65 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:48:43.81 ID:E+S61ne20.net
>>41
風格があっても観光には良いが、定住はしてくれない。

66 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:53:17.54 ID:tqH600j50.net
>>64
ヨーカドーなんて今更あってもなくてもどちらでもいいだろ

67 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:53:34.63 ID:ZliSx5fo0.net
埼玉の北部住みだけど、
横須賀には勝ってると思う

68 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:54:50.38 ID:uLQYyazd0.net
小田急のおかげ??

69 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:59:01.47 ID:w/az4myS0.net
サーフィン

70 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 19:59:10.18 ID:tY4NdkSc0.net
 

 

【日本軽視】プーチン大統領、岸田外相との会談にわざと2時間遅刻、会談は30分で終了
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481427624/

 

 

71 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:00:49.95 ID:+0sBvQXL0.net
>>69
我々はネットサーフィン……

72 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:03:18.27 ID:Bb924QdS0.net
>>56
藤沢は鵠沼が別荘地だったころがピークで
その頃に買った人はもう生きていていない

73 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:04:41.58 ID:tqH600j50.net
幹線の東名高速道路や東海道本線から外れてるか外れてないかの違い
横須賀は思いっきり外れてる

74 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:06:22.58 ID:mi/vFg1r0.net
神奈川県は旧武蔵国地域の人口が急増しているのに対し
相模川以西では過疎対策やってるという分裂ぶり

75 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:06:43.42 ID:p5cztzXc0.net
県立湘南高校・慶応湘南藤沢など、教育環境がいいから。

って、慶応は無い方がいいかw

76 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:20:27.35 ID:ysCrqs3k0.net
>>75
同じ学区にちょっと落ちるが県立鎌倉高校もあるし教育には問題がない。一方の横須賀は・・・・
あと地域的に湘南ブランドだったり、鎌倉も近いなど雰囲気がいいからね。
藤沢と横須賀だとフロリダ半島と朝鮮半島くらいの違いがあるな。

77 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:24:01.21 ID:bOFsOo0K0.net
くだらないマウンティング好きが多いね(笑)

78 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:27:30.05 ID:I4R9Ki5o0.net
藤沢にしろ横須賀にしろ私学行く子はだいたい鎌倉・横浜エリアの学校行くべ
藤沢に限れば最近は日大藤沢が中学(小学校も?)設置したから
勢力図変わってるかもしれんが

79 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:27:42.03 ID:oK5znq+F0.net
>>7 本気で苦しんで死んで欲しい、小泉新次郎には。

80 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:28:22.63 ID:bIghGbsZ0.net
藤沢の鉄道なら
存在感は江ノ電>>湘南モノレール

藤沢駅通るのと、
ほぼ鎌倉市内で江ノ島と付く駅名で一番江ノ島が遠いのを比べるまでとない

>>74
沿岸は案外移住者も多くてそこまで減らしてなかったりする
平塚真鶴は公式で見やすい推移見つからなかった

http://www.town.oiso.kanagawa.jp/gyosei/toukei/toukei_jyouhou/1359629940675.html
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/i/soshiki/seisakusomu/chiikiseisaku/kohotokei/k13/1452647192904.html
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipality/statistics/tyosakekka/national/p12030.html
http://www.town.yugawara.kanagawa.jp/chousei/profile/jinnkou/03.html

81 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:28:26.96 ID:AY6cz9vf0.net
まさに横須賀は基地のイメージがあるからだろ(笑)

だれが植民地の象徴みたいな場所に住みたがるんだよ(笑)

82 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:30:29.11 ID:M+DHWgIk0.net
よくも悪くも辻堂は辻堂市民。
藤沢でも茅ヶ崎でもない意識がある。

83 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:30:47.38 ID:oK5znq+F0.net
頼むからお前ら、血迷って横須賀三浦に住もうだなんて思わないでくれ。
ここに住んで金を落としても、結局小泉世襲一家と公僕が潤うだけだから。
普通に日本の発展を願うなら、こんな場所は捨てて、川崎や東京に住め。

84 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/12/11(日) 20:38:12.80 ID:TtWvjgHH0.net
難しく考えることないわー
江ノ島への乗り換え駅だから栄えた

85 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:38:25.81 ID:MpDcLCtI0.net
.
横須賀線の逗子から南へのやる気の無さは笑える

京急も金沢文庫より南は殆どやる気無いし
横須賀中央より南になると空調までケチってくる始末wwww

86 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:41:56.98 ID:uKySjWJ/0.net
旧海軍の軍港が作られなければ初めから寂れた漁村だったと思う。

87 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:43:47.99 ID:k3eH2pGc0.net
臼井不動産がテレビで言ってたが
ニチロ、日産、ビクター、東芝
いろんな工場が撤退したり縮小してるから
労働者が減ったのが原因と言ってたよ

88 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:48:08.29 ID:UCo9O8xA0.net
日産とか大きな工場が縮小して
通勤客が減ったからね

89 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:49:53.81 ID:I4R9Ki5o0.net
横須賀の人が修学旅行で沖縄行ったら、やたら仲間扱いされたって言ってたな

90 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:56:38.06 ID:xER7yyJg0.net
湘南鷹取は無風状態だと物理的にウンコ臭いんだよ(笑)
こぞって大型犬飼ってたからその糞尿の蓄積でね(笑)

91 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:56:52.75 ID:FiroxZJX0.net
横須賀に引越してヴェルニー公園からぼーっと海を眺めていたい

92 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:57:22.86 ID:jIHIZjJE0.net
グリーン車付けて15両の列車がピーク時3分ヘッドでガンガン走る東海道線と京浜急行じゃ勝負にならん。

93 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 20:59:29.75 ID:fRY9XiVM0.net
>>92
横須賀線の逗子久里浜は全くやる気ないしなw

94 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:00:41.85 ID:DMhIE1Ti0.net
神奈川県なんてどこも大差ないから気にするなよ
このスレの盛り上がらなさぐらいどうでもいいことだよ

95 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:02:10.69 ID:GrxniK4+0.net
>>94
大差ないから差をつけたくて一部で盛り上がる。
興味な人はスルー。

96 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:07:20.46 ID:cC0YojrR0.net
湘南横浜道路の開通(2020年)で羽田空港へのアクセスと
その他首都圏へのアクセスが圧倒的に早くなるから、
とにかく便利になる。圏央道も空いてるしね。

97 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:09:30.20 ID:DzQWMN2b0.net
まだやってたのか

両方とも暗ですよ

東京から遠すぎるし不便だし繁華街が糞つまらない

両者同じ

まともな本屋やCD屋すら無い

98 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:11:38.39 ID:MIh0pPoHO.net
>>96
横環南はまだ栄区のジジイどもが暴れてるから時間かかるよ
どうせ強制収用になるだろうけど

99 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:12:53.74 ID:wY/hVJQk0.net
藤沢は夜も賑やかだからなあ
交差点にぽん引きみたいのがいてチョットやだけど

100 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:18:32.83 ID:UREv3Pko0.net
ドンキが開店したからな

101 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:21:53.97 ID:q0E4jcKf0.net
いかん、山口百恵の「横須賀ストーリー」が脳内に流れてきた。
これっきり、これっきり…

102 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:22:34.20 ID:qEg60Rgu0.net
東海道線と小田急線が通っている藤沢と比較するのは無意味

103 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:23:24.93 ID:bIghGbsZ0.net
>>97
本屋ならジュンク堂と有隣堂で藤沢の圧勝

104 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:23:32.29 ID:BykaSfC70.net
夏場の海水浴輸送華やかなりし頃は小田急も京急も特別ダイヤだったのももう過去帳入りして久しい。
更に遡れば横浜で京急の特急に接続する名称つきの急行が東横線に走っていた時期もあった。

105 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:28:11.57 ID:sfX2JEPf0.net
横須賀と比べるな

106 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:32:42.46 ID:rKtgzJwBO.net
慢心、環境の違い

107 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:32:59.89 ID:nTzSYx0i0.net
ベイスターズはなぜ横須賀に二軍を置くのだろうね。
藤沢などの県央地域に置いたほうが客は来ると思うけどね。

108 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:37:01.71 ID:naifPbrp0.net
>>82
恥ずかしいレスだな

109 :名無しさん:2016/12/11(日) 21:44:29.09 ID:bw782exO0.net
藤沢の慶應って、あれ本当に慶應なの? 転部できないって聞いたよ。

110 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:47:43.24 ID:I4R9Ki5o0.net
慶応藤沢は当初KFC(慶応藤沢キャンパス)って言ってたのに
いつの間にかSFC(湘南藤沢キャンパス)になっていた
ケン○ッキーかぶりがいけなかったか

111 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:49:35.57 ID:/Qgc1xj00.net
小田原も減ってるし平塚も減り始めた。東京でも八王子は減り始めた
首都圏一極化とよく言うが、
多くの県で、県庁所在地一極化が結構進んでる

112 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:50:43.94 ID:x07qnK5z0.net
辻堂団地w津波避けのスラム街

113 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:53:28.67 ID:bMC7Xecb0.net
>>9
交通網みたら一目瞭然だよな
京急と横須賀線のみの横須賀と、東海道線・横須賀線・小田急におまけの相鉄が乗り入れてる藤沢市じゃ勝負にならないっていう

114 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:56:14.62 ID:bIghGbsZ0.net
>>113
藤沢に横須賀線はない
小田急江ノ島線は大和市内(中央林間)から座って通勤出来るのが大きい

115 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:57:17.32 ID:+Cc08MhD0.net
住むのはともかくとして、横須賀は関東では珍しく個性の豊かな街だよな。
関西人に言わせると関東は似たような街ばかりでつまらないらしい。その中
では鎌倉、大磯、横須賀が合格点だな。小江戸などと言われるが、川越とか
佐原なんてホントにつまらないぜ。

116 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 21:59:26.44 ID:mUVhcU4e0.net
>>22
辻堂にもシャトレーゼあります

117 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:01:26.26 ID:bMC7Xecb0.net
>>114
すまん訂正ありがと、大船は藤沢と戸塚の間だった…
国道一号線よく使うから大船の位置がどうにも頭にはいらん

118 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:06:25.29 ID:bOFsOo0K0.net
>>97
まだ書き込むのかお前は。田舎者。

119 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:09:50.73 ID:DFfO9NKd0.net
ぼったくり価格の地価を10分の1以下に下げればいくらでも移住者が増える。
アパート代の相場も4分の1以下に下げればいい。

120 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:11:50.27 ID:UREv3Pko0.net
>>113
横浜市営地下鉄も

121 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:13:53.04 ID:bOFsOo0K0.net
>>107
金だしてくれるからでしょうよ。
横須賀の1つ良いとこ挙げるとしたらミュージシャンの全国ツアースタートで何故か横須賀1発目にやるんだよね。
謎。

122 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:17:42.47 ID:nkSvXwlv0.net
安浦のアレはまだあるのか?

123 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:20:53.19 ID:hMJ8HE6x0.net
12年位前に横須賀、浦賀、三崎口に行ってみたらジジババとトンビばかりだった
12年前があれじゃ今はトンビしかいないんじゃね

124 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:22:28.83 ID:G+++dd810.net
横須賀最大の特徴は頭の悪そうな米軍兵隊が割と現地になじんで存在していること
あれだけアメリカ人を多く見れる場所は関東ではないな
六本木でもあの10分の1ぐらいだ

125 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:25:40.47 ID:bIghGbsZ0.net
>>123
トンビは藤沢でもいる
リゾート気分はともかく
知ってる人間は江ノ島辺りの外で物を食わない

126 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:26:22.95 ID:3kBvcHuF0.net
慶応SFCの周辺は牛臭いよねw

127 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:36:27.30 ID:Fv+DPBKe0.net
横横が  高いから

128 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:37:16.10 ID:LujjFwND0.net
>>110
SFCってスーパーファミコンっすか?

129 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:40:44.27 ID:fe39F0r10.net
東京湾側で海の見える戸建物件なら住みたい。
横浜には案外そういう物件は無い。

130 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:49:40.84 ID:KFc86Vd00.net
>>97
今の御時世に本屋とCD屋で価値判断てw
両方ほぼ不要になった店じゃないか

131 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:54:44.60 ID:FpwRXscF0.net
>>124
あいつら、CoCo壱好きだよなw

132 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:55:00.75 ID:27wNWyA30.net
神奈川の各市町村イメージ

横浜…みなとみらい    
海老名…いきものがかり  箱根…温泉
川崎…ソープランド     伊勢原…大山        中井…パーキングエリア
相模原…基地外      逗子…良純          葉山…御用邸
横須賀…海軍       秦野…たばこ         寒川…神社
町田…神奈川面するな  大和…トンネル付近     清川…唯一の村
藤沢…江の島        座間…米軍基地       *足柄上郡は多いので一部略
小田原…お城        三浦…マグロ
鎌倉…幕府         南足柄…初めて聞いたぞw
平塚…偽湘南        大磯…ロングビーチ
茅ヶ崎…サザン       二宮…金次郎
厚木…インターチェンジ  愛川…欽也

133 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:55:52.85 ID:WNGt+3P/0.net
交通の便

134 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 22:59:58.77 ID:oF35zoBG0.net
>>132
南足柄…富士フイルム

135 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:00:53.55 ID:x07qnK5z0.net
30県道は駅伝コース

136 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:02:26.85 ID:xOeAs/Ek0.net
横浜が衰退してるから東京まで通いづらい横須賀も衰退してるんじゃないかな

137 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:02:30.12 ID:Cw8CzG1h0.net
>>132
綾瀬市がない

138 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:02:59.47 ID:7rJ5cphp0.net
藤沢マリさんとお知り合いの方いらっしゃいませんか?

139 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:07:00.92 ID:oF35zoBG0.net
>>137
綾瀬市は綾瀬豚(高座豚)だな

140 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:08:08.14 ID:osQLxmak0.net
16号の渋滞がなあ

141 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:09:23.25 ID:osQLxmak0.net
>>11
嫌われ者ロード乗り

142 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:09:57.15 ID:ogZfLeOu0.net
横須賀市、行ったことあるけど、二度と行くかと思うほどクソ田舎
なんなのあの勾配と店のなさ

143 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:14:58.82 ID:bOFsOo0K0.net
>>130
だから精神的に田舎者だから相手にしちゃいかんよ。

144 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:16:28.46 ID:VsDQv5W40.net
夜のどぶ板とかマジで怖いし

145 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:16:53.40 ID:bOFsOo0K0.net
>>136
横浜が衰退かー。まーそうだな。新横浜辺りの港北は外資来たりと元気だけどな。

146 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:20:02.25 ID:Npq9BD9E0.net
>>121
ホールは横須賀の方が上
藤沢市民会館は老朽化している

147 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:22:02.65 ID:LrB/0qeA0.net
横須賀生まれの藤沢市民だけど、横須賀の方がのんびりしてて好きだったよ

148 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:22:08.94 ID:NspUFCuw0.net
>横須賀市は周囲を海に囲まれ、急傾斜地が多く、多くの山が造成されており
>「日本一トンネルが多い土地」ともいわれています。 ゆえに高台の住宅地が
>多く存在します。

この記者はバカか。傾斜地は高台じゃないぞ。高台は台地上の平坦面。
典型例は調布〜府中〜国立〜立川〜昭島〜福生〜羽村市の主要部で、
谷がほとんどなく武蔵野台地の立川面が延々と続いている。
駅も商店街も住宅街も同じ高台にあるから、生活圏に坂はない。
正確に言えば西へ上る僅かな傾斜があるが、勾配0.5%未満。

149 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:22:22.98 ID:Npq9BD9E0.net
>>74
横浜でも金沢・南・港南は減っている中区から北が増えているだけ

150 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:24:59.56 ID:vbnSexZ30.net
横須賀は 山と崖と海で平地がない。
藤沢は 逆に浜から平地がつづく

151 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:25:18.25 ID:75FUeAmk0.net
苗字じゃん

152 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:25:42.05 ID:UREv3Pko0.net
来年あたり長崎の人口も抜きそうだな
というか、長崎の衰退が激しい

153 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:25:48.10 ID:qpTzBOu90.net
境川ロードを走っていると藤沢のあたり?ででかいビルの上にお寺が乗ってる様な
のが見えるけどあれ何

154 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:28:32.29 ID:UREv3Pko0.net
>>153
NTTの電波塔

155 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:28:57.38 ID:xOeAs/Ek0.net
天然の良港はどうしても山が迫ってて平地が少ないからね
横須賀・舞鶴・呉・佐世保
4大軍港はみんなそう

156 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:36:29.30 ID:fe39F0r10.net
対極の土地だよね。
平たくて住みやすいのは藤沢
起伏があって面白いのは横須賀

157 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:41:55.15 ID:PO6PzQ220.net
久里浜から先はアップダウンもあり、個人商店みたいなスーパーかあるだけで、
野火から津久井だと銀行へ行くのにも電車乗る訳だし、
物価も高く、不便な割りに地価が高いのは海が近いから?

158 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:43:35.51 ID:qpTzBOu90.net
地図を見ながら自分で調べたら横浜薬科大学の施設だった

159 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:44:35.51 ID:y7WaW4B4O.net
人口が増えるとその分バカも増えるからなぁ
例えば迷惑自転車なんか確実に増えてるし…まあそれはどの自治体でも同じか

160 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:44:59.16 ID:/1AHlg6t0.net
明暗つうか、江戸時代から藤沢宿がある藤沢と、なんもない横須賀では雲泥の差でしょ。

161 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:55:39.68 ID:5KhN5w7n0.net
横須賀が不人気なのは坂がキツイからじゃないの?

藤沢駅周辺は坂が少ないからな

162 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 23:59:53.24 ID:F1KtE52XO.net
藤沢は時宗総本山遊行寺があるから
デフォで成田クラスの観光地でもある

163 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:02:24.46 ID:CQVm5EWj0.net
>>158
昔あったドリームランド横のホテル跡地ね。

164 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:02:59.50 ID:lyIs2AYz0.net
藤沢にも慶応大学があるのかよ、はじめて知ったぞ

て、集団強姦で話題になった慶応分校、第二慶応、とか言われて
るところだったな、あれ逮捕はどうなった!?

165 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:06:35.44 ID:+WdmknEm0.net
横須賀市がこんなに言われるならその下にある三浦市はどうなんだ?

166 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:07:31.33 ID:D/q5l9qH0.net
アカがいるから人が定住しないんだろう。
アカ狩りをしてサヨクと労組を壊滅させれば
人口は激増するよ

167 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:07:32.15 ID:S12zxNUV0.net
>>137
バス停を先頭に12kmの渋滞

168 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:07:50.07 ID:6HzWwbSD0.net
遠い親戚が藤沢だった

169 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:21:17.49 ID:/HRQ8DZn0.net
軍港ということで個性や知名度は横須賀の方が強いけど
藤沢も湘南地域の中心都市で、歴史的には鎌倉圏に入るから文化薫る街だね
その証拠に、藤沢は人口レベルを超えて中学高校の名門校が多い
旧藤沢鎌倉学区には県立湘南高校、慶應SFC、栄光学園、鎌倉学園、湘南白百合、鎌倉女学院などいっぱいある

170 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:24:01.18 ID:HQSWPi7b0.net
子供頃の藤沢は映画館や東急ハンズがあって栄えてたな
さいか屋なんてローカルデパートもあった。

171 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:24:11.08 ID:KzHziJdc0.net
>>5
横浜も坂多いで

172 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:27:40.10 ID:HQSWPi7b0.net
綾瀬・・・・豚だよな あと駅がない。

173 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:30:01.64 ID:i4lWJMcL0.net
交通の便がいい横須賀の東側半分からだと富士山が見えないから。
一方藤沢はどこでも富士山が見える。

174 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:33:17.77 ID:TdUyHvrb0.net
>>165
そこまでいくとマグロ感が出てきてプラス要素

175 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:34:19.03 ID:TdUyHvrb0.net
いくら横須賀とはいえ、ラジカセ担いで歩いてる黒人なんて
二度くらいしか見たことないからな

176 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:37:48.67 ID:l9z3OYdu0.net
>>132
二宮と二宮金次郎は関係ないよ
金次郎は小田原

177 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:43:25.22 ID:IpFuZ2zM0.net
>>165
三浦は、そもそも勝ち組。三浦から都心通いする人は少数。

178 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:44:54.34 ID:2o/FBPo30.net
藤沢駅の周囲は治安が悪化してないか?
夜になると外国人の立ちんぼだらけ
あとキャッチみたいな黒服
大和駅周辺みたいになってるぞ

179 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:45:41.11 ID:gJZWDYbk0.net
えー、馬堀海岸最高だよ?
土地65坪で家42坪なのに、新築建てて総額7000万円くらい
しかも、超低金利時代だったから15年でローン終わった
只し、元金均等な!!
カミさんも今年まで働いてくれてたからなんだけどな
横浜勤務だと最高のロケーションだ
物価安い
カミさん、海無し県育ちだったから横須賀来るまで
生魚駄目だったけど今はマグロうまーだよ

180 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:45:47.25 ID:IpFuZ2zM0.net
>>171
平野ははっきり言って退屈。横須賀は急激過ぎる。ありゃ登山鉄道、ロープウェイ、エスカーとか必要だわ。

181 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:47:18.47 ID:IpFuZ2zM0.net
>>179
藤沢も横須賀も横浜勤務くらいまでだな。東京都心まで通っている人はご苦労なこった。

182 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:47:28.03 ID:t9dx4lqR0.net
坂だらけだから仕方ないよ

183 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:48:17.38 ID:2qUXzArK0.net
火葬場が近くなの辻堂だっけ

184 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:48:43.97 ID:IpFuZ2zM0.net
>>179
マグロも上手いけどカワハギとか旨すぎる。野菜もスイカも美味いね三浦のは。

185 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:48:59.95 ID:gJZWDYbk0.net
横須賀だと子供が三人英語話せるようになった
カミさんも帰国生だけど、
近所に米軍のキャプテンクラスの家庭があるから
家族で交流出来て楽しいわ
しかし、


俺んちの裏は在日韓国人
火病を初めて知った

186 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:49:30.32 ID:IpFuZ2zM0.net
>>178
再開発はするべきだなそろそろ。

187 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:50:01.35 ID:gJZWDYbk0.net
>>180
それは実感する!
でも、健脚になってメタボと、無縁よ?

188 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:50:27.58 ID:i4lWJMcL0.net
>>176
関係無くは無い、
二宮金次郎の祖先が二宮から引っ越してきたから二宮を名乗っている。

189 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:52:25.24 ID:gJZWDYbk0.net
>>184
安くて旨いのは

吉田園のミカン
冬の三浦大根 です

あーカワハギ食いたくなってきた

190 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:55:05.78 ID:IpFuZ2zM0.net
>>187
良いことだね。横須賀エリアを良くするには箱根みたいにする事だろうな思うけど流石にそこまでやる力は京急グループにはないだろうな。要の1つの羽田がJRがぶっこんでくるから色々そっちに注力しなくちゃいけないしなー。
京急にとっても横須賀が寂れるのは大問題なんだけどね。

191 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 00:57:43.60 ID:+ccV/L9I0.net
前スレで出てた、「買いの川崎、売りの横浜」って本当だったら嬉しい。
横浜とは格が違うとは思うけど、京浜東北線とか横浜線乗ってると、
住宅地の高低差に涙が出てくる。
あんなとこ、高齢者になったら、買い物とかゴミ出しとか上り下りできないから、
いくら横浜ブランドとはいえ、売りが多くなるんじゃないかね?

192 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:00:11.31 ID:gJZWDYbk0.net
駅まで平坦地も多少はある
馬堀海岸から大津
この辺が区画も大きいから戸建ては狙い目
海側に安いスーパー何件かあるし
チャリで中央まで行けばいい運動にもなる
鈴木水産の夕方セールに間に合えば
上手い刺身が手に入る

庭で畑しても楽しいよ

あー、今日から仕事かー
横須賀で土日和むと横浜までも通勤が辛く感じる

193 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:01:25.88 ID:0nr05eATO.net
地獄坂を徒歩で通勤通学してる人尊敬するわ

194 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:01:46.49 ID:gJZWDYbk0.net
>>191
上永谷辺りは凄く安く中古住宅出てるよ
でも、山の上でバスがメイン移動手段
子供病院のある辺り

195 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:02:53.21 ID:gJZWDYbk0.net
>>193
尻擦りの上を行く奴!

196 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:07:12.31 ID:IpFuZ2zM0.net
>>191
横浜には山手にフェリス女学院ってのがあってだな。
そこに通う姫たちは最寄り駅石川町駅からタクシーで急坂を登る事が多々あるって都市伝説があるほど基本的には山なんだよ。
で、新横浜などの港北都筑などは横浜の田舎だったし土地としても住めるような場所ではなかったが新しい世代がそちらに住むようになって横浜でも1番元気な場所になったと。

197 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:08:01.12 ID:gJZWDYbk0.net
今まで、奈良、成田、品川、横浜と移動してきて
横須賀が一番住みやすい
中央行けば証券、銀行、病院すべて揃ってるからね

198 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:08:19.54 ID:Qz+qnVHv0.net
横須賀好きだって言ってたけど外人相手じゃあかわいそうだったねえ

199 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:10:13.93 ID:gJZWDYbk0.net
>>196
昔は人力車雇って上がってたってのも噂で
真実じゃないのかな?
フェリススゲー!とか、思っちゃったよ
双葉もそんな噂あったよな

200 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:10:58.74 ID:IpFuZ2zM0.net
久里浜から金谷ではなく一気に館山まで行けるフェリーあると良いんだけどなー。伊豆大島へのフェリーも一年中出して欲しいね。そうすりゃサーフィン野郎も選択肢として横須賀市選ぶ人も増えると思うんだよね。

201 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:12:23.27 ID:gJZWDYbk0.net
駄目だ、俺は横須賀語ると長くなるんだ
先に寝る!

202 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:14:11.85 ID:VIECyo/t0.net
>>191
横浜と一口に言っても広いからな。
確かに高齢化やゴーストタウン化してる地区もある。
ただ、深刻なのは斜面の戸建てより、
昭和期の団地だと思う。
丘の上の住宅とかは言うほど高齢者は離れてないが、団地は救いがない。

203 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:14:41.73 ID:89zr1Zd/O.net
2016年・早稲田大学・慶應義塾大学の現役合格者数【センター・一般】【浪人は除く】
【慶應義塾大学】
(公立高校)
横浜翠嵐61、湘南43、柏陽18、横浜緑ヶ丘12、横須賀9、鎌倉5、金沢4、追浜2、七里ヶ浜1、氷取沢1

(私立高校)
山手学院46、逗子開成45、栄光学園36、鎌倉女学院28、湘南白百合26、鎌倉学園12、清泉女学院9、横須賀学院5、三浦学苑3、鎌倉女子大1、湘南学院1、横浜1、横浜創学館1


【早稲田大学】
(公立高校)
湘南118、横浜翠嵐104、柏陽84、横浜緑ヶ丘56、横須賀29、金沢19、鎌倉14、追浜8、大船4、七里ヶ浜4、氷取沢2、横須賀大津1

(私立高校)
山手学院124、逗子開成72、鎌倉女学院66、鎌倉学園35、清泉女学院33、湘南白百合30、栄光学園29、関東学院8、三浦学苑6、横須賀学院4、関東学院六浦1、湘南学院1


こりゃあかん、県横

204 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:19:02.71 ID:T4x1jZoS0.net
三浦半島は活断層のオンパレード

205 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:20:34.82 ID:z/vAzt0f0.net
>>197
おっ?似てるね
俺は品川、横浜、横須賀と移動してきたけど横須賀ぎ一番気に入ってる
田舎具合がいい

206 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:27:40.94 ID:Yb0GTtyt0.net
鎌倉女子大(旧京浜女子大)が鎌倉女学院差し置いて「鎌女」って名乗ってるのが気に入らん

207 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:28:00.03 ID:NUyKc9TD0.net
>>205
わかるわ
都内→横浜→今横須賀住まいだけどこの半端な田舎具合が気楽なのかもしれん
あと、海というか港だな
これが何だかたまらない
朝起きて窓から軍港が見えてっていう生活が好きになった

208 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:32:45.31 ID:SwQji8M7O.net
傾斜地の家は大変危険。
大地震で、周辺の土地と共に崩れて、家全体は一瞬で崩壊。
人間も一瞬で圧死。

209 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:36:32.80 ID:xxKceKji0.net
大船にある栄光、清泉女学院は、かつては横須賀にあったのだった

210 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:38:29.02 ID:NUyKc9TD0.net
個人的には横須賀の方が好きだけど普通は藤沢の方がいいよな
便利だし変な坂も少ないだろうし
デメリットは相模湾の方が塩害がきついと聞くからその程度では

211 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:41:42.45 ID:xBz9pFkq0.net
横須賀中央駅付近に住むならいいけどそれ以外は超不便

212 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:44:27.40 ID:Pt8L7n9s0.net
横須賀中央の航空写真の風景が格好良い

213 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:46:35.50 ID:XgrAU91N0.net
鷹取やハイランドが高級住宅地?嘘八百もたいがいにしろや。

両方、場末感漂う負け組の吹き溜まりじゃんw

214 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:48:54.10 ID:xBw6HSOg0.net
横須賀中央徒歩圏内に住んでるけど、それでも坂道多くて本当に不便だと思う

215 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:50:38.11 ID:xBw6HSOg0.net
横須賀はヤンキーがおおいんだよなー
頭悪いのにカッコつけたがるクレーマーっぽい人も多い。

あと頭悪い人の方が多いから頭いいとイジメられる
尊敬の基準は「どのくらいヤンチャか」見たいなとこがある。

あと仲間意識も強すぎ。

216 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:54:04.46 ID:z/EVM8jl0.net
横須賀行くとトンビがいっぱいいるよね。三浦半島の森に生息してるのかな。
湘南海岸に出るやつらもこっから来てるんだよね?たぶん

217 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 01:58:57.06 ID:xxKceKji0.net
南に海があるのが藤沢
東西に海があるのが横須賀

218 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:01:12.38 ID:E6BR3UYj0.net
北朝鮮はミサイル攻撃の標的をいつも「横須賀」としている むろん米軍基地・空母の母港のためだが

219 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:03:25.25 ID:9qUtUX2Q0.net
仙台平野と三陸地方を比べてるみたいだ。

鎌倉の大仏殿は津波で流されたんだよね・・・

220 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:03:39.89 ID:KUHh1U/H0.net
相模湾にも面してないのに湘南なんて名前付ければそりゃウンコ扱いされるわ

221 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:03:47.61 ID:XwCA0cW/0.net
>>215
なんだ、北関東と変わらないな

222 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:05:52.29 ID:Z4JbQ+BC0.net
平成29年度 神奈川全県模試平均偏差値 【中萬監修・受験案内より】 公立・併願私立高校編・四捨五入 横須賀地区

65・横須賀
62・金沢
60・三浦学苑【特進併願】
59・追浜、横須賀学院【選抜】
56・三浦学苑【特進専願】
55・横須賀大津、湘南学院【国公立アドバンス】
53・横須賀総合、三浦学苑【進学併願】、横須賀学院【一般】
51・湘南学院【アドバンス】
50・逗子、聖和学院【普通】
49・横浜創学館【特進】、緑ヶ丘女子【特進】
48・三浦学苑【進学専願】
47・津久井浜、湘南学院【選抜】
44・三浦学苑【総合併願】
43・逗葉
42・緑ヶ丘女子【幼児教育】、湘南学院【スタンダード】、横浜創学館【選抜】
41・横須賀明光、横浜創学館【国際】
40・横須賀工業、三浦学苑【総合専願】、緑ヶ丘女子【進学】
39・三浦臨海、横浜創学館【一般】
38・横浜創学館【スポーツ】
37・三浦学苑【工業】
36・海洋科学
34・大楠
33・釜利谷

223 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:09:10.61 ID:LCmp5AKe0.net
関東には親戚がいないんだけど、昔爺ちゃんが海軍にいたので夫婦で横須賀に住んでたと言ってた。
そのせいか明治生まれにしてはコロッケとかハイカラな料理をよく作ってくれたな婆ちゃん。

224 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:09:12.06 ID:/oWsNQkw0.net
tzoneがあったなんて信じられない

225 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:10:58.74 ID:GQUCRVJ50.net
石原慎太郎も永く暮らした横須賀の家を売った

226 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:13:25.33 ID:SXkBQWiX0.net
>>170
さいか屋は今も健在。
後、差がつくもなにも隣の市ならともかくさ大分離れているし、都心に近い方が上だから藤沢の方が上でしょ。

227 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:17:03.97 ID:nY/EMuL60.net
上とか下とかなんなの
好きな所に住めよ

228 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:18:19.65 ID:vqAuGLX30.net
横須賀は軍事基地だから、住宅密集させちゃいかんだろ。
危ないこと抜かすなよ。
藤沢は厚木基地に落とす爆弾が余らないと爆撃されない。

229 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:29:24.35 ID:Uz9WPNbh0.net
藤沢は江ノ電があるからいいね。
江の島で降りれば、湘南白百合のセーラー服がかわいいし。

230 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:30:04.34 ID:7IAQ5FlL0.net
京急と横須賀線なら、京急圧勝だろ
埼玉から軍艦見に一度JR横須賀行ったけど、ひどい寂れようだったわ
三浦行くのも京急だろうし
YRP野比って駅名があって笑ったが

231 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:30:57.57 ID:E3Lt60Y+0.net
北朝鮮のミサイルは日本全土が射程圏内のはずだが

232 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:36:15.02 ID:xxKceKji0.net
>>225
逗子じゃねえの

233 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 02:37:32.15 ID:xxKceKji0.net
>>230
その昔、軍港に物資運ぶために作った路線だ
そのためJR横須賀駅には階段がない

234 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 03:08:06.01 ID:5oeoI68f0.net
横須賀市民のほとんどが出身地聞かれると浜と嘘をつく

235 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 03:09:28.00 ID:9nYxcapN0.net
横須賀は住んでみたいなぁ〜 山あり海あり果樹園あり、かやぶき屋根あり、
外人ありで不思議なエリアだよねwww

やきとり安いしw

236 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 03:11:27.31 ID:Uz9WPNbh0.net
港のヨーコ横浜藤沢〜♪

237 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 03:15:51.83 ID:YgCICpme0.net
>>213
三浦半島の高級住宅地と言えば、東は能見台、西は葉山だろうな。
どちらも廃れてきてはいるけど、まだまだ庶民が住める値段ではない。

238 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 03:20:39.47 ID:Ln5qE0O10.net
旧軍港都市は全部寂れっぷりが酷い
横須賀は衰退したけど都心に近いだけ一番マシなほう
舞鶴や大湊は目も当てられない
あと佐世保は横須賀以上に坂が酷くて人が住めない

239 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 03:30:57.03 ID:jKO3AXLT0.net
横須賀はガラ悪いところですよね?
横須賀一家。
小泉純一郎さんの選挙区でしたっけ?

240 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 03:32:33.63 ID:v/NZyn5r0.net
金髪茶髪のヤリマンヤリチンdqnだらけだから仕方無いね横須賀

241 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 03:37:12.76 ID:OwYKrhXi0.net
>>1
神奈川県民的な俺の見解

>江戸時代より軍港都市として栄え、幕末に作られた「横須賀造船所」を中心に発展し、異国情緒も漂う街が形成されています。
東京湾に浮かぶ唯一の無人島「猿島」は海水浴やバーベキューの客でにぎわいを見せています。

横須賀

>ゆえに高台の住宅地が多く存在します。古くからの高級住宅街といわれる「湘南鷹取」「ハイランド」などが代表的です。
南部の「馬堀海岸」地区は、かつて西武不動産が埋立地に開発した大規模な分譲住宅エリアですが、ここの地価も同17万7000円で同約9%下がっています。

非横須賀

横須賀って本当に横須賀中央駅周辺だけなんだよね、「横須賀市」と「横須賀」はちゃんと区別して書くべき。

242 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 03:55:55.77 ID:xxKceKji0.net
それを言ったら横浜もそうだしw

慶應湘南藤沢のあるところなんて
湘南でも藤沢のイメージもないところだw

243 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 04:00:13.74 ID:OwYKrhXi0.net
まあ横浜市緑区旭区を「横浜」と表記しちゃダメなのと同じだな

244 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 04:20:09.32 ID:1jyle6rN0.net
藤沢生まれだがこんなにクローズアップされて非常に嬉しいぞ

245 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 05:51:55.93 ID:IvMizwCn0.net
>>1

 > 横須賀と藤沢、何が明暗を分けた理由なのか?

どちらも都内からの通勤には遠いけど、横須賀は横浜から京急の線形が悪くスピードが遅い。
一方、藤沢の方は東海道本線なので線形がイイから、横須賀より痛勤時間がマシというレベル。

また、横須賀は戦前からの谷戸地区が多く、奥行が長い割に道が狭く殆ど路線バスが入れない。
谷戸の全てが坂道で、奧に行くと勾配もキツく、途中から階段になって自家用車すらも入れない。

横須賀の高台にある新興住宅地は、良く整備されているが、一部を除き殆どが駅から離れている。
一方、藤沢の北部台地にある新興地は、私鉄や地下鉄が通っており、都内・横浜に直接アクセスできる。

   ・・・まあ、地形と交通網の差による、住みやすさの違いというところだな。


.

246 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 06:05:01.19 ID:aex9nBQK0.net
野比駅でJCと待ち合わせ

247 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 07:00:08.62 ID:e3eie93+0.net
フランス人の名前の付いた公園から護衛艦や潜水艦が丸見えなのな!
近くのマンションなんか支那のスパイだらけなんじゃねーのw

248 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 07:04:29.92 ID:iqKZMy8x0.net
>>196
3年4年になったらクソ田舎の泉区校舎やぞ

249 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 07:10:04.76 ID:3ofgpjgJ0.net
>>235
住んだらいいじゃん焼き鳥好きならwwwww

250 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 07:13:19.35 ID:/UbHVcOG0.net
>>241
JR田浦辺り(長浦とか)も、軍港都市の雰囲気漂っていると思うがなあ

>>245
地下鉄って、湘南台だけだろ?
下飯田はあれでも、横浜市だからな?

>>247
駅前でイージス艦撮影できるのは、横須賀駅ぐらいだろうな
ショッパーズからの方が見やすいというのは置いておいて

251 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 07:33:52.12 ID:M9Z3WrMP0.net
鎌倉、葉山、三浦・・・みんなそれぞれいいイメージがあるのに横須賀だけワリを食ってるなー

>一方、藤沢の北部台地にある新興地は、私鉄や地下鉄が通っており、都内・横浜に直接アクセスできる。
場所によるんだろうけどうちの実家もまさにそんなところだけど育った子供たちが戻ってこないから高齢化が進み
車がないと買い物も大変だよ
親は家を売ってもっと便利な場所にマンションを買って移った

252 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 08:06:24.69 ID:HhuoHRgc0.net
藤沢の病院って有名人がよく亡くなるけど、エンディング病院があるんだろうか

253 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 08:20:55.20 ID:1vFKY3Xi0.net
藤沢は駅の回りが異常に臭い。
駅から少し離れた徒歩圏内に県営団地が多く、殆どが在チョン生ポで働かずして飯を食ってる不届き者が多い。
その点横須賀は生ポが少ないから頭のおかしいのが少なく藤沢よりも治安が良い。
坂道が多いけど暮らしやすさは横須賀に軍配がある。

254 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 08:33:09.75 ID:RcNlWoag0.net
>>251
むしろ軍港イメージを嫌って合併を拒否したのがそれら。

255 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 08:35:16.28 ID:RcNlWoag0.net
>>238
呉だけはガチ、ってことか

256 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:15:51.18 ID:NUyKc9TD0.net
>>250
けど田浦は本気で自衛隊施設以外あまりにも何もないよな

駅付近にコンビニすらないというのは驚きを通り越す
最初、基地勤めはどうしてるんだろうと思ったが
あいつら基地の中の売店があるんだもんな
だが周辺住民はどうしてるのか凄く不思議だ

257 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:22:09.05 ID:RcNlWoag0.net
>>256
田浦なんかまだ電車あるから困らんだろ。
しかも1時間に6本とあるし。
北海道の外れとかよりは全然マシ。

258 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:25:37.89 ID:aP5ILKpV0.net
>>136
横浜は東神奈川〜山手までのエリアのみを指すんだよ
それ以外の地域は歴史的にも横浜じゃない

土地が高く基本商業地域で地元完結の昔から住んでる人間ばかりだから交通とか関係ないと思ってる

259 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:33:27.71 ID:aP5ILKpV0.net
>>159
横浜中心部は駐輪場がないから迷惑自転車は存在しない
自転車は圧倒的に少ない
子供のころから駅まで歩いていくのが普通になってる

260 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:39:07.49 ID:a474GBHZ0.net
横須賀は死の街。
ぜったいに発展させちゃいかん。
小泉四代に、自分の発言が地域をどうするか理解させなきゃいかん。

261 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:40:12.23 ID:VcN7u3w40.net
横須賀駅は寂れたんじゃなくて前からああいう感じだよね。一度も栄えたことはない。降りてすぐ、DDH183いずも見れるとうれしい。

262 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:42:34.11 ID:aP5ILKpV0.net
>>196
横浜中心部って基本繁華街で土地が高すぎで外から人が住み着く場所ではない
都心部と同じで過疎高齢化が進んでる
町に子供いない

263 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:47:50.51 ID:HmZnzuDH0.net
藤沢の方が断然住みやすいが
今の海老名みたいな街の成長期は40年前だったね
これ以上人口増えなくて良いです
鵠沼の閑静なお屋敷街も相続税対策でミニ分譲…

264 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:50:30.48 ID:6HwgW3nS0.net
鵠沼は一回津波でガラポンした方がいいよ
あの道の狭さは今の車社会には合わない

265 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 09:53:54.23 ID:NxbJWSPgO.net
>>256
田浦の中心部は京急駅前
船越にはちゃんと店がある

266 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:03:58.10 ID:MzrZJfTN0.net
>>251
横須賀以上にヤバイのが
鎌倉逗子葉山

団塊左翼電波な住人が多い
http://togetter.com/li/1033450
http://www.j-cast.com/2010/04/12064348.html

267 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:11:28.14 ID:GUm8Sm5O0.net
>>241
いやこの記事は最初から「横須賀市」のことを書いてるだろ

268 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:11:37.66 ID:X1Sw8FMP0.net
>>196
都市伝説じゃなく、駅から離れた大学では普通のこと。
なぜなら、乗り合いで乗ればそんなに高くないから。
運転手が乗り合いを募るのは違法だけど、
客がワリカン目的で募るのは問題ない。

269 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:13:52.82 ID:to9pTrvh0.net
総理大臣出してるのに地元に全く利益誘導しなかったからな
HIDE博物館とかいらねーし

270 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:14:43.53 ID:B/hFcOQW0.net
柄の悪さでは呉とタイマン張れる横須賀。
長崎とは全然違うわなあ。

271 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:16:30.35 ID:xILNKk/g0.net
横須賀も三浦も鎌倉も逗子も葉山も藤沢も好き茅ヶ崎〜先はわりとどうでもいい

272 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:24:38.45 ID:zbK1D1Mc0.net
イオン横須賀のマイルドヤンキー率高いな。

ハイスクールフリートは、まだ人気あるのか?残骸が残ってるが・・・
ざわざわ展行こうか考え中

273 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:28:58.79 ID:8nPKq36J0.net
横須賀は坂道が多すぎて高齢になるにつれて辛いんだよね。

274 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:29:23.27 ID:NUyKc9TD0.net
横須賀付近はハイスクールフリート押しだったけど
艦これ押した方が金になりそうだしいいと思うんだがなあ

275 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:34:19.48 ID:Sj2lYT/S0.net
ハイランドて何がハイランドなのかと思ったら
坂道険しい「高地」なんだな。
尻摺坂ですら勾配きついと思うのにさらに勾配のきつい坂を上っていくとか
まあよく住む気になるよな。

藤沢もかつての高級住宅街片瀬山は
今や空き家だらけで見る影もない。

276 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:43:56.15 ID:wOJEK8fw0.net
>>271
分かるわ。大磯まで行くとまた好きになる(笑)

277 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:46:42.28 ID:B/hFcOQW0.net
>>222
頑張れ釜利谷

278 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:47:28.01 ID:BNbnsuL60.net
>>262
桜木町、関内の西側、あそこ全部潰して再開発したいものだね。セントラルパーク作って明るい街にしたいものだなー。
住んでいる893さんたちもスタイリッシュなビルに移動してもらってだな。風俗もビルにしてもらってと。

無理だけど……

279 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:49:32.00 ID:GA06Go+E0.net
藤沢は昔から道路事情が悪くて渋滞が酷いのに、そのまま大型の商業施設が建っちゃったからな
辻堂は道路が少しよくなったとはいえ、それ以上に車が来て悲惨だし
今まで曖昧だった自転車も、道幅そのままに自転車レーンを新設して車道と歩道が狭くなってカオス

280 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:50:15.10 ID:BNbnsuL60.net
>>258
現在の東神奈川辺りが村の中心だったんだからあそこら辺も再開発してターミナル駅を東神奈川、横浜、桜木町と3つ造りたいものだな。

281 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:50:16.46 ID:4kKrxkzMO.net
大船〜小田原あたりまでなんか街がどんよりしてるんだよなあ
暮らしてる人にはわからんやろうけど

282 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:55:22.13 ID:X1Sw8FMP0.net
>>136>>145
横浜の衰退でなく、単に中心部が広義の関内→横浜駅に移っただけ。

283 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:55:47.70 ID:WluaT5C30.net
その割には相変わらず市場に空き家情報が出てこない
日本の不動産売買システムの流動性の低さこそむしろ問題

284 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:59:13.77 ID:GUm8Sm5O0.net
>>275
まぁでもあの辺は車さえあれば問題ないけど、汐入とか逸見みたいに徒歩で登るしかないところは地獄だな
山登る前に車止める場所でさえ遠いし

285 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 10:59:23.21 ID:X1Sw8FMP0.net
>>281
メインルートからはずれた宿場町ってだいたいそんなもん。
鉄道もメインは新幹線になり、道路もメインは東名になりゃそんなもん。

286 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 11:04:21.27 ID:89zr1Zd/O.net
>>222
三浦高校の特進と進学の偏差値高いなあ〜

でも、偏差値押し上げているのは結局、鎌倉や横浜から通うお金持ちの特待生徒たちなんだろうな。
横須賀出身はほとんど総合とかいう偏差値低い方なんだろう。

287 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 11:15:47.06 ID:GUm8Sm5O0.net
>>222
大津、逗子、津久井浜とか、俺の時と比べてすげー偏差値落ちてるな(´・ω・`)
津久井浜レベルでも55くらいあったはずだが

288 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 11:29:08.11 ID:Qj9qRE7w0.net
結局都内への距離感じゃない?藤沢なら小田急で新宿いけるし。
学生の頃住んでて、良いとこだったぞ。都会と田舎、田舎というか自然がある感が調度いい。海も有名だしな。茅ヶ崎の駅から南側の雰囲気も好きだな。

289 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 11:32:23.22 ID:SLIdf3hf0.net
違うよ、なにしろ土着民が酷いんだよ横須賀は。
どの地域もそうかもしれないけど、特に酷いんだよ。
またそういう奴に限って割と幅利かせてるもんだからマトモな感覚の人間は横須賀を出ようと思うんだよ。

290 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 11:43:34.53 ID:89zr1Zd/O.net
2016年・早稲田大学・慶應義塾大学の現役合格者数【センター・一般】【浪人は除く】
【慶應義塾大学】
(公立高校)
横須賀9、鎌倉5、金沢4、追浜2、七里ヶ浜1、氷取沢1

(私立高校)
逗子開成45、鎌倉女学院28、鎌倉学園12、横須賀学院5、三浦学苑3、鎌倉女子大1、湘南学院1、横浜1、横浜創学館1


【早稲田大学】
(公立高校)
横須賀29、金沢19、鎌倉14、追浜8、横須賀大津1

(私立高校)
逗子開成72、鎌倉女学院66、鎌倉学園35、三浦学苑6、横須賀学院4、関東学院六浦1、湘南学院1


この実績見ると>>220の偏差値も妥当か・・・

291 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 11:44:39.99 ID:89zr1Zd/O.net
>>222

292 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:14:07.23 ID:B/hFcOQW0.net
急な坂道 駆けのぼったら
今も海が見えるでしょうか
ここは横須賀

293 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:18:02.41 ID:Y0zoTK380.net
横須賀は基地と防衛大の街それでいい

294 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:20:08.81 ID:xU0RZudT0.net
いやいや明らかに藤沢の方が上でしょ

295 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:24:42.76 ID:u89LAuc00.net
神奈川の序列は

横浜>川崎>>>>>相模原>藤沢>平塚>海老名>横須賀>鎌倉>厚木>小田原でってる?座間とかもあるけど行ったことないからわからんけど

296 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:27:28.28 ID:lmjtDvRU0.net
>>295藤沢と平塚の間に町田を忘れてるぞ

297 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:34:38.25 ID:KzHziJdc0.net
鎌倉は川崎なんかより圧倒的に上だよ

298 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:38:24.03 ID:UiMhdsL3O.net
>>293
自衛隊と防衛大と米軍の街にして住人は関係者だけにすればいいよね

299 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:38:38.64 ID:dzt0zhxk0.net
横須賀のカウンターバーいったら米兵ようかやたらカウンターが高く帰り目をこすってたら目が腫れた。米へいのへんな菌だと思う二度といかん

300 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:40:51.18 ID:1Lf5+Jv20.net
ヤンキーの多さでは藤沢の圧勝

301 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 12:43:40.37 ID:HQSWPi7b0.net
特に藤沢に住みたい理由がみつからない。
大船でも戸塚でもいいんじゃね?

302 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:19:16.69 ID:NUyKc9TD0.net
>>295
その順位だと
相模原、平塚、海老名の謎の持ち上げぶりが腑に落ちない

303 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:29:01.10 ID:GUm8Sm5O0.net
>>302
相模原はともかく平塚、海老名はねーよな

304 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:31:42.18 ID:Kw7wuIKH0.net
>>295
鎌倉は例外だな。あそこは別次元の観光地。
観光地でいうと鎌倉、横浜、箱根だろう。

305 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:32:49.62 ID:3rS238Vj0.net
>>303
海老名が誇るべきなのは高速道路のサービスエリア……

306 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:33:55.86 ID:3rS238Vj0.net
>>301
藤沢で住みたいエリアなんてのは鵠沼のみだよ。あとは妥協して住んでいる。

307 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:37:19.28 ID:pz8SkI6V0.net
横須賀は階段だらけで不便だからね
家にたどり着くまで150段登らなきゃならないとかザラ

長崎みたいに階段に一人乗りエスカレーターみたいなの取り付ければまだマシだけど
せっかく持ち家でも下につき4万で駐車場借りたりするのがキツイ
若いうちはいいけど歳取ってつらくなって年寄り世帯すら引っ越している

308 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:38:49.41 ID:amnwlhqn0.net
横須賀はいい街だけど、住みたくない。
藤沢は駅前柄悪いし悪いし住みたくない

309 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:40:57.71 ID:gEJc2ITBO.net
土民同士の会話。目糞、鼻糞を笑う。

310 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:41:02.32 ID:C6kvj0NU0.net
隠れた名曲「スカッと横須賀」

311 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:46:18.35 ID:3jks/d410.net
横須賀の戸建てに住んでると、病院行くのが大変だ。

312 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:47:01.27 ID:S+aIvT8h0.net
答え

JR東海道線

313 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:48:03.55 ID:bche5rlk0.net
>>307
完成ドリームハウスやるべきだな横須賀。

314 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:50:36.74 ID:S+aIvT8h0.net
藤沢も横須賀も茅ヶ崎も厚木も横浜も川崎も既にオワコンなんだよ。

時代は武蔵小杉

315 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:57:51.66 ID:X7IGt4so0.net
今はそうでもないがちょっと前はスケボー乗りをちょくちょく見かけた

316 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 13:59:54.03 ID:pz8SkI6V0.net
>>313
やったらいいと思う
階段の上は安いから若いお金のない人たちにはもってこい
歳取るまでに金貯めて出ていくのがベストだけどね

317 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:07:38.44 ID:8+FdcGm90.net
よそ者の自分にとっては、横須賀はあのうらぶれた雰囲気が良い。探索が楽しい。
逆に藤沢には行く理由がない。

318 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:12:02.80 ID:S+aIvT8h0.net
>>317
つ 江ノ電

319 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:13:10.50 ID:6J6jizyR0.net
べつにどっちもどっち。
下らない比較だな。

320 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:13:37.92 ID:QCFMhlXW0.net
チョ・スンヒ

http://blog-imgs-96.fc2.com/n/i/w/niwaka2pow/606_6.jpg
http://i.imgur.com/FfZKcCo.jpg
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/s/h/i/shiratorijun/20070908011636.jpg


チョ・スンホ

http://uproda.2ch-library.com/956076bOq/lib956076.jpg
http://uproda.2ch-library.com/956077aZd/lib956077.jpg


チョ・スヘ

http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/05/71513c41a1bd5d4bc7a11aad44bded59_14430.jpeg
http://anokao.info/wp-content/uploads/2015/01/igawa-haruka2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CJYT4-jUkAIOb-y.jpg



,.,.....,

321 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:15:10.88 ID:NOMkRUxG0.net
>>317
鎌倉〜江ノ島含めた湘南エリア住んでたら、古都鎌倉の雰囲気楽しむ以外で飲み食いに行ったり買い物行くのは藤沢一択だぞ。

322 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:16:01.38 ID:a474GBHZ0.net
日本中の人に言いたい、横須賀には来るなと。
あんな半島に金落としても小泉新次郎が潤うだけ。
絶対に奴に加担してはならん。

323 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:17:45.52 ID:GjHUOloQ0.net
坂しかないだろww

324 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:21:24.45 ID:bche5rlk0.net
>>321
鎌倉市住みのためにあるのだよ藤沢と大船は。

325 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:21:29.89 ID:W2llLFYS0.net
>>317
横須賀は観光には向いてると書いてあるな

326 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:23:48.76 ID:a474GBHZ0.net
横須賀は小泉が悪い。

327 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:25:13.88 ID:kyE0MDE20.net
相模原平塚小田原からみたら
鎌倉戸塚藤沢は車移動が大変

328 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:28:08.73 ID:DSyTBArn0.net
横浜市民がランク付けすると
横浜>川崎>鎌倉=藤沢>横須賀=茅ヶ崎>相模原=平塚>その他
基本は海沿いの方がステータス度が高い
横浜北部は川崎と同じ扱い
横須賀、平塚より先は同じ神奈川県だと思っていない

329 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:30:26.99 ID:UiMhdsL3O.net
神奈川スタメンってあった気がするんだが
横須賀と藤沢はどうだったっけ

330 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:32:29.25 ID:hxuV7bfv0.net
横須賀は民度が低いからだろDQNも多いし

個人的には横須賀中央駅近辺の居酒屋好きだけど

331 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:35:12.16 ID:HQSWPi7b0.net
藤沢に住むならば軽自動車だな。
渋滞だらけで路地を駆使しないと動きが取れん。

332 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:35:41.14 ID:S+aIvT8h0.net
>>328
厚木は?

333 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:38:55.44 ID:wainY4Uj0.net
横須賀と藤沢を比べる意味がわからん
路線も違うし町の属性も違うだろ

334 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:45:45.89 ID:DSyTBArn0.net
>>332
忘れてた
相模原、平塚と同ランクだね

335 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:48:42.63 ID:GUm8Sm5O0.net
>>329
これかな

神奈川スタメン
1横須賀
2相模原
3町田 (助っ人外国人→帰化)
4横浜
5川崎
6鎌倉
7藤沢
8海老名
9小田原

中継ぎ 逗子 葉山
抑え 箱根
代打の切り札 茅ヶ崎
守備固め 秦野 湯河原
乱闘要員 平塚 大和 厚木

336 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:52:24.28 ID:kyE0MDE20.net
>>331
現実電チャリないと生活無理じゃない?
南部は雨の日とか身動きできんもんね

337 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:56:01.47 ID:+ccV/L9I0.net
横浜銀行の自称「神奈川の不動産なら何でも知ってます!」っていう
勤続20年以上のスーパーエリート銀行員様が
「平塚に自宅あります!最近すごい栄えてます!」って
不動産セミナーで言ってたんだけど、平塚っていいの?
降りたことないから分からないけど、最近ららぽーとができたから地価上がってるのかな?
平塚駅から横浜駅までなら通勤も耐えられるけど、
東京駅までは電車だけでも70分かかるから毎日旅行気分になってしまいそう。
っていうか、東海道線も帰りは東京駅から座れないから、
70分も立ちんぼって地獄なんですけど。

338 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 14:56:50.62 ID:GjHUOloQ0.net
横須賀 うらが道

http://esprit-de-nord.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/23/sdscn2020.jpg

339 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 15:06:31.49 ID:pz8SkI6V0.net
>>338
まだ親切な階段
左側を運送会社の台車や救急車来た時の担架も通れるし右側は自転車が通れる
階段しかないところも随分あるから

340 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 15:10:25.77 ID:HQSWPi7b0.net
横須賀市が補助金だして坂の上までミカンモノレールを作るとか?
ミカンモノレールって高いのかな?

http://fwga5977.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/27/p1060138.jpg

341 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 15:11:35.44 ID:G1ChxraAO.net
慢心、環境の違い

って書こうとしたら案の定おいこらw

342 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 15:11:43.78 ID:zu8BiYIQ0.net
そこで産まれ育ったのなら仕方ないが、わざわざ好きこのんで
坂道だらけで住みにくい土地に移住する奴はいない

343 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 15:11:51.29 ID:a474GBHZ0.net
転出を促進するのが一番金かからなくて良い。
いいか?横須賀は日本最悪の街なんだ。
最低の総理と黒光りする悪魔のガキを生み出した場所なんだから。

344 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 15:12:16.03 ID:OYGPFWYR0.net
古い家が斜めになってたりするw割と注意が必要。

345 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 15:43:03.52 ID:qMGNRir60.net
>>339
まだ序の口ですわ。
横須賀線じゃ。

346 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 15:58:50.27 ID:99WYmhQm0.net
>>271
平塚もかまってちゃん。

347 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:01:16.89 ID:99WYmhQm0.net
>>314
工場の跡地

348 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:03:01.77 ID:aAFoAJ/d0.net
横須賀は良い町だよ、昭和の雰囲気と近代の雰囲気が合わさったようなバランスの良い町
観光資源も程よく配置されているしビジネスもよい、ベッドタウンにも丁度良く電車が座れる
JRの横須賀駅は昭和チックのボロ駅で風勢豊か、京急の横須賀駅は風勢が無いがそれも良い

349 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:30:53.32 ID:a474GBHZ0.net
>>348 電車座れねーよ嘘書くな。京急の朝ラッシュは関東で一番早い。
JRは遠回りで高くて足代が会社から出ない。

350 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:31:56.07 ID:a474GBHZ0.net
いくらでも横須賀disってやる。まず幹線道路。
何かあるとすぐ渋滞になって目的の電車に間に合わない。
雨が降ると渋滞、事故があると渋滞。で片側1車線ずつ
半島の内陸は地獄だね。

351 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:32:31.52 ID:HhuoHRgc0.net
横浜でも人口減少は南部か・・
田都線の発達とともに今は成金が幅利かせてるな。
東横線の昔ながらの金持ちとは違う。武蔵小杉も何も無かったけど栄えたな

352 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:36:22.88 ID:hYtRPSpF0.net
>>200
季節便で大島や下田行きが出ていた
横須賀だけでなく大島も下田もアニプレックスの聖地巡礼作品がある

353 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:38:43.45 ID:bche5rlk0.net
>>335
サッカーで例えると

3トップ箱根、川崎、鎌倉
トップ下 横浜
左サイド藤沢辻堂茅ヶ崎
アンカー新横浜、
右サイド三浦半島
3バック平塚、小田原、相模原
ゴールキーパー湯河原

354 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:41:58.96 ID:bche5rlk0.net
>>351
要するに再開発するかどうか?だよ。勿論東京との関係で東北部が発展する要素はあったけどね。まーあそこら辺は東京ベッドタウンみたいなもんだ。

355 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:43:24.63 ID:hYtRPSpF0.net
>>328
藤沢・逗子・本厚木を超えると自民党が強くなる

356 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 16:49:15.42 ID:CTEyzRmu0.net
`滋賀,すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、日吉大社、近江神宮、びわ湖バレイ、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、湖東三山・永源寺・鶏足寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

357 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 17:38:20.11 ID:tpj5wBCu0.net
直線距離だけならいざ知らず移動手段が面倒なので交流も無く互いの事を知らず興味も無い
藤沢と本厚木を比較しているようなモノ

358 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 18:06:53.91 ID:oropzu2v0.net
>>349
JRは私鉄より定期の割引率が高い。
京急は都営地下鉄と組み合わせると高い。
東京駅利用の自分の場合、JRの方が安い。
確かに時間は余計にかかるがずっと座っているから楽。

359 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 18:39:18.56 ID:a474GBHZ0.net
>>358 どんなに早くても1時間20分以上、片道でかかるのに・・・苦行だな。

360 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 18:42:05.08 ID:a27WrQhU0.net
横須賀は都市計画が?

361 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 18:46:29.80 ID:EYO+Pt8s0.net
20年前は大体50万くらいだったな
いまじゃ17万切っている、人口減少と
老人しかいない、歩いてる人が9割老人
店は若者が珍しい

362 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:12:04.21 ID:H/5Bcvbg0.net
山口百恵が引退してから相当時間が経過したが、
サザンオールスターズは現役だから。

363 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:18:34.04 ID:AaHZP/n10.net
>>348
ただ、年食って車も乗れなくなると厳しいよなあ。
その辺は相模原の辺境も変わらないけど

364 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:24:08.89 ID:HhuoHRgc0.net
横須賀はレトロな銭湯が多いから、銭湯マニア、インスタ民が来るね
銭湯の多い地域は下町(ドヤ街含む)、労働者、色町が多いと決まってるけど、
横浜とちがい栄枯盛衰経て、軍・工場の街でも現役なのがすごいね
川崎も多いほうか

365 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:29:45.26 ID:V4HpqH1S0.net
交通網だよ スカにはR16と世界一高い自動車専用道路横横しかないから
藤沢は道路も交通もスカより遙かに便利なだけ

366 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:36:07.37 ID:7NifGYFi0.net
なーんかアップダウン激しいし道が悪くて混むイメージ

367 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:40:46.64 ID:X1Sw8FMP0.net
>>358
横須賀方面から東京駅に向かうなら、横浜乗換が最安。
なので、京急の朝の特急は横浜で7割降りる。
残りは空港か平和島か都営地下鉄に用のある人。

368 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:42:42.71 ID:UrvStooj0.net
横須賀=米兵がらみの犯罪多発地帯・殺伐とした軍港の町
藤沢=米兵など見かけない、ほのぼのした地域

369 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:44:18.65 ID:GA06Go+E0.net
夜に藤沢駅北口のダイエーのほうに歩いていくと外国人のおねーちゃんが怖いぞ

370 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:46:43.40 ID:+UtnJhQ10.net
>>64様。
本当に、だったのですね。最近中を微妙にリニューアルなどしていたように思うので、
まさか…と思っていたのですけど今しがた調べたら2017年2月に閉店予定、と。
そしてその後の利用の仕方等については発表されておらず、とのことですが…。

あの立地はとても良いので建物こそ古いけれどいい活用方法が幾らでも出そうだけど…
どうなんでしょうね?

371 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:48:33.02 ID:zwNdi2qN0.net
湘南鷹取がなぜ高級住宅街なんだかな
近くには廃れた追浜しかないし、歩いてひたすら坂登った先が我が家とか
車も16号の右折で待たされて悲惨なだけ
春の桜だけが唯一綺麗なだけだな

372 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:50:53.23 ID:GUm8Sm5O0.net
>>368
神奈川県の犯罪率

11 藤沢市 1.227% 5,027件
33 横須賀市 0.894% 3,739件

http://area-info.jpn.org/CrimPerPop140007.html

373 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 19:58:13.24 ID:QCQd/2lO0.net
武山は陸の孤島と言われているから

374 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 20:20:41.51 ID:HmZnzuDH0.net
藤沢の道路は圏央道が繋がって東名や中央道、関越に行きやすくなったな

375 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 20:21:36.82 ID:8EaUZHmP0.net
横須賀は排他的だから

376 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 20:28:34.22 ID:8EaUZHmP0.net
>>292
阿木燿子さんは詩を書く前に横須賀にロケハンしたのかな

377 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 21:11:10.66 ID:NxMRZt3b0.net
>>368
犯罪なんてほとんど聞かんよ。
そこで俺的海軍系金髪ネーチャンに会える駅ベスト3

1 馬堀海岸駅
2 神武寺駅(逗子市)
3 横須賀、横須賀中央駅
補 金沢八景駅(横浜市) 駅構内限定

制服率なら馬堀海岸、美人率なら神武寺だな。

378 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 23:51:02.14 ID:bche5rlk0.net
>>360
観光に特化した方が良いと思う。

379 :名無しさん@1周年:2016/12/12(月) 23:51:53.22 ID:bche5rlk0.net
>>377
神武寺住んでいたけど米軍家族見ない日はなかった。

380 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 00:02:01.38 ID:IV7vizm/0.net
横鎮

381 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 03:22:53.90 ID:6QfInpsj0.net
>>353
お前神奈川県民じゃねーな
なんだよ新横浜って?自治体じゃねーだろw
三浦半島って何?だから、これも自治体じゃないのにアホなのか

>>355
地域にかかわらず神奈川は自民系、保守系が圧倒的に強い
嘘だと思うなら神奈川県選出の国会議員を調べてみな
ほとんどが自民だし、無所属やその他でも旧みんなの党の浅尾のように中道よりは右だから

382 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 04:01:28.56 ID:TziD0fJa0.net
わざわざ横須賀選んで引っ越してくる人間ってのは
あの街特有の他にない部分を求めて越してくる一種の物好きなんだな
更なる物好きは家賃格安の自転車さえ持って上がれない仕様の階段の上に住んだり色々だ

・軍港がある街(ミリオタ、艦これオタどうぞ)
・高台から海への眺めは絶景
横須賀の人口を増やすのはまだ越して来ていない物好きをいかに引き込むかにかかってる気がする
お勧めは横須賀中央・汐入付近

383 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 04:33:00.35 ID:YE2LMRh00.net
>>365
横横単価下がったの知らないの?
クルマ持ってる?

384 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 04:35:19.27 ID:fj4wrcZV0.net
西日本なみのかっぺ自民王国ではあるが、層化の力もあるよ。
甘利氏の選挙区はめちゃ層化だらけだし、中選挙区時代は大苦戦してた。
賄賂事件がおこっても当選するよ

385 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 04:53:06.63 ID:Oja68pb30.net
高校のとき横須賀学園の事付き合って童貞捨てたわw

386 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 04:54:10.49 ID:alua8Ev8O.net
進次郎流“農業改革”とは 「ブランド化」目指せ
更新:12/12 19:32
 自民党の小泉進次郎農林部会長が11日滋賀県を訪れ、名産の「柿」を試食するなどしました。
自身が目指した抜本的な農協改革が先送りされる中、次の一手はあるのか?渦中の進次郎氏を直撃しました。

387 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 06:13:29.26 ID:fEyoLgaY0.net
海のない平地の埼玉県のほうが人気。
海のある横須賀wは過疎化。

言っとくけど平塚は相模トラフの震源域だからな。

388 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 06:49:21.17 ID:tJYeVdYl0.net
横浜や都内からアクセスいいんだから横横を半額くらいにするべき、アクアライン見習ってほしい

389 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 07:01:46.90 ID:q46Ir6fp0.net
津波で全滅する

390 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 07:17:37.11 ID:OmpnEdWi0.net
>>13
藤沢からだとYRDC遠かった...

391 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 07:22:12.44 ID:2U5w2OkL0.net
>>222
聖和って高校だとそんなにレベル高いの?
中学受験じゃ、自分の名前が書けなくても合格するって言われてたのに

392 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 07:59:16.29 ID:sb14GefU0.net
藤沢の南部と中部に住んだことあるが、どちらも住みやすい。
田舎者には海沿いが受けるけど渋滞とか塩害を考えると、
海好き以外にメリットはない。市内からなら簡単に134号線に
出れるしね。
東京の職場までは今まさに乗ってて、湘南ライナーで座れて楽だし。

393 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 08:06:17.30 ID:PbcGCqnQ0.net
横須賀の事をボロクソに言ってる奴はその下に三浦市があることを知ってるのか?

394 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 08:12:23.22 ID:BTVu/RIF0.net
横須賀からは、横浜にしか行けない
藤沢からはどこでも行きやすい
そんだけ

395 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 08:33:51.02 ID:LumtqJ2P0.net
>>387
おまえそれ浦和あたりのこと言ってね?
浦和は新宿・東京に30分圏、横須賀は品川まで1時間だぞ?
横須賀に相当する埼玉は桶川あたりだ

396 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 08:36:04.97 ID:NzF67Tt00.net
>>385
そんな学校ありません

397 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 08:44:50.93 ID:bBFw3CxB0.net
俺善行民高見の見物

398 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 09:15:17.65 ID:mSgdumBM0.net
>>397
お前藤沢でもヤバい方だからな

399 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 09:32:00.41 ID:D0NdTmOP0.net
>>382
完成ドリームハウス!、舞台は鎌倉!から横須賀へ!いざ横須賀!

400 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 09:32:43.80 ID:xUA3AVGE0.net
何やかや言っても横須賀は話題にしやすい街なんだよ。住みたいかは別だが。
話題にもならない埼玉や千葉の田舎なんか論外だろw

401 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 09:35:08.09 ID:ydZseRowO.net
>>397
藤沢商業で何度も模試受けたなあ

402 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 09:40:52.09 ID:lo3YiCm40.net
横須賀はマンションからダイブしても死ぬ確率低いしね

403 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 09:43:57.28 ID:C1YFMsSt0.net
ビバリーヒルズだって傾斜地すごいじゃん

404 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 09:46:47.91 ID:64Pwm95m0.net
横須賀も三浦もなんか中途半端だしそのわりには家賃高いし
三浦なんか良い沼を埋め立てて新興住宅や大根畑を造るとか訳分からん

405 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 09:56:43.42 ID:nwHbNF890.net
青いデイトナだからな

406 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 10:21:08.26 ID:LumtqJ2P0.net
>>403
横須賀はアメリカみたいに道整ってねえし

407 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 10:29:15.93 ID:D0NdTmOP0.net
>>400
神奈川は地図的にも海があって分かりやすいってのはあるね。埼玉とか正直分からない。特徴特にない平野だし。

408 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 10:58:35.52 ID:LurkCI4tO.net
>>397
子供の頃、体育センターのプールにはお世話になりました
駅から藤商の校舎とグラウンドの横を歩いて通ったっけなぁ
石名坂のプールが出来てからは行かなくなったけど

409 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:06:47.88 ID:Zr1yPsWh0.net
どぶ板とか三笠公園の辺りは嫌だな

410 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:15:37.75 ID:CnMx1FG+0.net
>>406
宅地は沢山分散してるが、道路が狭く汐入や田浦辺りで一旦16号に出る様に繋がていて
バイパスも無く渋滞し易いし…
鉄道網やバス運行も渋滞で微妙なんだよな。
八景島まで来てる道を、平成町辺りに接続すれば違うんだろうけどさ。

411 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:27:14.62 ID:JUEQfrw/0.net
横須賀線とか乗ってる人ヤバ過ぎるもんな
こういっちゃ悪いけどド田舎だよ

412 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:27:59.29 ID:JUEQfrw/0.net
金沢八景は田舎
金沢八景より先は僻地

413 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:29:29.58 ID:CnMx1FG+0.net
横須賀中央駅付近で米軍基地出ていけ!入港反対!!等と、
市外からバスで集まってくるアホ労組共が
デモやる度に16号ストップさせて大渋滞の横須賀w

バスのデモ客待ちも他所や駐車場などで待機せず、
16号上で待機し、2車線しか無いのに片側1車線丸々潰すが警察は放置。

414 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:30:08.83 ID:ykPbbVCQ0.net
地元関東学院大の建築生が必死に実習込で空き屋をリノベーションしてる。
学園紛争で破壊された学生寮も横須賀で再建して若年者誘致しようとしてる。
横須賀副市長は関東学院卒なのでパイプがある。

415 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:31:21.43 ID:JUEQfrw/0.net
都内在住者だけど
横須賀線にのったら、上客ほぼ全員にジロジロ見られたw
前に尼崎駅に降りた時もそうだった

田舎やべええ
田舎舐めてた

416 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:31:55.20 ID:64Pwm95m0.net
>>415
お薬増やしておきますねー

417 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:32:33.46 ID:JUEQfrw/0.net
>>415
いや、マジだからw
田舎やべえw

418 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:32:50.95 ID:ykPbbVCQ0.net
>>387
埼玉と言っても人気なのは所沢とか和光市とか川越でしょ。
基本西埼玉だわ。練馬区の延長でしかない。

419 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:33:21.72 ID:JjizqRtS0.net
単純に東京からの距離なんじゃ?

420 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:34:04.72 ID:JUEQfrw/0.net
結論
田舎舐めんな

421 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:36:48.89 ID:JUEQfrw/0.net
気軽に「田舎暮らし」とか言う奴はもう只単に世間知らずとしか思えない

422 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:42:34.31 ID:ykPbbVCQ0.net
横須賀って追浜日産とか海軍基地に勤務する人が住む場所で都内に通勤する人が住む場所じゃないよね(横浜に通勤するのならありだけど)・・・
金沢文庫(金沢区)ですら都心から約40kmだもの。横須賀市は遠いよ。
あとエスカレーター付けたほうがいいわ。コモアしおつ見習えよ。

所沢→都心から28km
川越→都心から33km
和光市→都心からわずか15km程度。メトロ始発駅。
浦和→都心から23km

423 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:46:03.30 ID:JUEQfrw/0.net
>>418
まあでも練馬区なんかに住んじゃうとほんと人生になんの発展性もないけどな
土着が多いから、結婚しても練馬に住んでスウェット着て居酒屋集まりみたいな
生活になるよ
んでやたら行動範囲が狭い大人になる
池袋までしか出た事ないみたいなw
下北、三茶、自由が丘どこそれ?みたいなw
それより先の埼玉とかヤバい
埼玉は浦和以外はアウト

424 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:48:35.29 ID:JUEQfrw/0.net
>>423
頑張って飯田橋、有楽町みたいなw

425 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:51:37.99 ID:LumtqJ2P0.net
>>422
でも京急は標準軌だから速いよ?

426 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:51:56.20 ID:iBSsiRwW0.net
>>423
川越は元町中華街まで直通電車あるの知らないだろ
浦和は昭和のころは文教都市だったのに、レッズが盛り上がって逆に
あんちゃんや人種差別の町になっちまったな

427 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:52:19.86 ID:ykPbbVCQ0.net
>>423
そりゃお前が絶賛下流生活してるだけだ。
和光市って研究都市だぞ。
本田技研の国内本社はあるし、本田技研基礎研究所もあるし、理研(理化学研究所)本社も和光市だろ。
浦和?常盤以外ダメダメじゃん。埼玉県庁近隣以外モロに下町でしょう、浦和なんて。
まして西埼玉+練馬エリアは副都心線直通で新宿3丁目にも渋谷にも一直線というエリアになったのに何勘違いしてるんだかw

428 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:54:23.39 ID:JUEQfrw/0.net
>>427
いや私は練馬区に住んでないんでw
本田技研があるからなんなんだw
行動範囲狭いダサい大人には変わりないw
電車のってどこにも出れないみたいなw
車で郊外のショッピングセンターをうろうろうろうろみたいなヤンキー生活だよ

429 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:54:41.61 ID:dQK5aegG0.net
京急って思った以上に揺れる

430 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:55:15.18 ID:zn73D0LQ0.net
シェンムー

431 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:55:45.05 ID:CvkQC53d0.net
京急は本線捨ててるしな。
羽田しか見てない。
朝は優等も京浜東北と大差ない遅さ。
京急が速いのは昼間だけ。

432 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:56:40.73 ID:ykPbbVCQ0.net
ちなみに所沢って松が丘邸宅地があるくらいだぞ。
今60歳以上の人にとって(=おじいさんの時代)はあの辺森でしかないし、※国山方面に行くと結核の病院とか東村山にあるから
イメージ悪かったんですが西武園遊園地出来てからそんなバッドイメージ無くなったよね。
所沢・狭山・川越・三芳・清瀬って昔はサナトリウムいっぱいったんだよ。

黒い歴史で抹殺したけどね。

433 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 12:59:17.51 ID:f9Z4p1Gd0.net
藤沢ってちょっと駅から外れると貧民街みたいにダークだよな

434 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:00:42.24 ID:ykPbbVCQ0.net
>>425
文庫で車両連結してるよね。一気に文庫で乗客増えて横浜でみんなJRに乗り換えるよねw
金沢文庫って野村住宅センターが邸宅地だと聞いた。
野村不動産(というか野村財閥)が手がけた街なんだろ?
でも山の上だから老人にはきつくて聖跡桜ヶ丘(多摩市、京王グループ)と同じく失敗邸宅地になってるみたいだけど。

435 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:01:42.02 ID:dQK5aegG0.net
>>433
OPAの裏とか近寄れない

436 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:03:22.44 ID:3065ydzQ0.net
ヨコスカの街は、名前と一緒に海の底にある

437 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:03:42.64 ID:rz0KROK80.net
住むなら横須賀のがいいな。自然もあるし、鎌倉ほど小金持ちがお高くとまってるバカいないし
藤沢ほどDQNいないし
傾斜とかあるからマンションでなくて一戸建てのがいいよ

心配なのは米軍の動向と三浦半島活断層群だな、この断層がやっちゃうとまじで陸の孤島
それでも藤沢はないな、もうあそこはスウェットでサンダル夫婦がたむろする町

438 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:04:20.89 ID:3ESo6/tN0.net
>>422
藤沢から都心(東京)51kmだから差はない

439 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:04:25.30 ID:ykPbbVCQ0.net
【浦和】
浦和って、昔は「鎌倉文士・浦和画家」っていうくらい東京芸術大の先生が住んだ芸術都市だけど、
戦後は川口とか戸田の方から下町が延長してくるように発展してハイソサエティが逃げた町が旧浦和市だから、
今の浦和は文教都市ではなくなってしまったよ。

440 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:05:15.74 ID:pU64Dl8c0.net
鵠沼もいまや津波の恐怖から逃れんよね・・・

441 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:05:53.27 ID:rz0KROK80.net
あと藤沢は変な外人が増えて来てる、ビジネス外人でない普段何やってんだかアジア系の怪しい外人

442 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:06:35.25 ID:3ESo6/tN0.net
>>381
少し前まで神奈川4〜9・12・14区は非自民が強かった

443 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:07:16.28 ID:ykPbbVCQ0.net
>>438
藤沢は江ノ電沿線エリアと鵠沼って言ったかな。
戦前の小田急(東急の時代もある)が手掛けた別荘邸宅地で今は別荘地ではなくただの高級住宅地になったけど、
こういう邸宅地があるのが強みじゃね?横須賀にはこういう場がない。

444 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:11:39.72 ID:JUEQfrw/0.net
板橋区民、埼玉県民、練馬区民の行動範囲の狭さは異常
基本新宿より先は未知の世界で文化的に詰むんだよね
自分だけならいいけど、子供がキツい

445 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:12:53.88 ID:JUEQfrw/0.net
神奈川県民の方が世田谷渋谷目黒港側にまだ近いから
まだ文化的に詰まない

下手に文京区とかに住むのも詰むよね

446 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:22:55.93 ID:JUEQfrw/0.net
>>230
横須賀線から軍艦みえるじゃん
ちょっと感動するけどね
だからって住みたくはないわな
僻地過ぎる

447 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:24:45.38 ID:QEkv5iKRO.net
藤沢市は騒音対策野放しだから居住するにあたり静粛性を第一に考える人は要注意な。

ほぼ毎日時間不定期ゲリラ粘着
・時代遅れの竹屋竿竹
・多彩な廃品回収車
・豆腐の染野屋

・大音響で聞きたくもない曲を垂れ流し続ける灯油の巡回販売
火…コスモ
木土…昭和シェルパック
金…クリーン

・防災とは無縁の警察とズブズブの迷惑徘徊老人放送

・週末は未だに珍走団

・ゲリラ的に昼夜問わず米軍自衛隊機離発着訓練

448 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:24:57.97 ID:0JFEXFuj0.net
ラーメン二郎があるかどうかだろ
いつもまにかできてた
大学の時二郎にはまり
地元にできたのがうれしい

449 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:27:58.34 ID:VVaWpwwZ0.net
須賀高は三浦の誇り。湘南高は藤沢の誇り。

450 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:29:09.99 ID:BGVwCJMa0.net
横須賀のあの徒歩しか行けない高台とか、配達人たまらんな。
アマゾン毎日頼もうもうなら発狂ものだろw

451 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:33:33.70 ID:ysSRKshV0.net
>>414
地元が〜とか、◯×との間にパイプが〜とか言っている限り、衰退は免れない希ガス。
だから、小鼠・安部チョンお友達政治には少子高齢化が解決出来ない。

452 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:35:25.87 ID:gYTzzyds0.net
横須賀は住むには坂が多すぎて論外
引っ越しのバイトしてた時に横須賀のお客に当たったら仲間から同情されるくらい嫌わらてた

453 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:47:14.98 ID:CbHr1F5q0.net
横須賀も縦に長いから田浦と久里浜じゃ全然世界が違うな。

454 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:52:57.71 ID:lkBtJNb00.net
湘南や西湘って余所者を受け付けないオーラを感じる
正確に言うと西日本出身者が多いのか知らんが、東北出身の自分からするとなんか居づらい

455 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:57:51.05 ID:NzF67Tt00.net
>>411
知ったかか、憶測で書いてるんだな
横須賀市民の足はな、京急だぞ?w

JR横須賀線は武蔵小杉、新川崎や
鎌倉、逗子、(葉山)の住民層
抱えてる民度高い沿線だよ
東海道線とは混み方も客の雰囲気も違う

456 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:58:33.33 ID:ykPbbVCQ0.net
>>454
西湘はそうかも(西湘2市8町地域)。
湘南はそもそも戦前から別荘だらけの場所だから、それは違う。
先に言うけど横須賀は湘南じゃないぞ。湘南は葉山町まで(西は二宮まで)。
横須賀は「横須賀・三浦地区」

457 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 13:59:13.89 ID:XhSHxECU0.net
移動のしやすさでしょう

458 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:00:17.56 ID:B4JwvUVs0.net
藤沢とかDQNが集まってきそうで嫌だわ

459 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:02:44.05 ID:ykPbbVCQ0.net
久里浜って関東化成工業の城下町だよね(小泉家にも近い)。
なんで盛岡とかに工場作ってるんだろうね。
地元に工場作れよ。関東化成工業はもともとは関東学院大学実習工場だろ。
プラスチックメッキを世界で初めて量産したのはここだろ。
地元資本大切にしろよって言いたい。盛岡とかタイとかじゃなくて追浜に作れよ。

460 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:07:06.58 ID:LurkCI4tO.net
>>452
その地形を活かして軍人やアスリートの住む街にしてしまったらいいのにな
日常的に足腰鍛えられそうだし

461 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:11:45.96 ID:fZjVoqGq0.net
>>11ものすごく臭そう

462 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:20:05.19 ID:T8CfLyVX0.net
横須賀市は断層があり過ぎてヤバいからなあ。久里浜の駅前に物騒な核燃料の工場もあるし。危ないだろ。

463 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:21:52.60 ID:D0NdTmOP0.net
何でサイタマンが降臨してんだ?田舎者。

464 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:23:42.72 ID:vt6Mj98e0.net
藤沢にも一時住んでたが
横須賀は羨ましかったがな。

465 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:24:13.42 ID:T8CfLyVX0.net
藤沢は辻堂に中心が移ってしまって藤沢駅周辺や旧1国の藤沢橋辺りが寂れちゃった。店がみんな潰れてシャッター通りだよ。

466 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:25:14.60 ID:D0NdTmOP0.net
>>412
ノンノンノンノン。
金沢八景は良い田舎。
金沢八景より先は更に良い田舎。

467 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:26:19.06 ID:vt6Mj98e0.net
>>465
辻堂は10年持つかね。
藤沢駅前とは比べられるほどのものないでしょう。

468 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:26:39.40 ID:T8CfLyVX0.net
藤沢の南側から工場は軒並み移転しちまうし。栄えてるとは言えないなあ?

469 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:27:02.71 ID:lkBtJNb00.net
>>465
あれなんで藤沢駅改修しないんだろうな

470 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:28:13.22 ID:D0NdTmOP0.net
>>465大丈夫ですよ。時が来たらまた再開発で綺麗な駅前になりますよ。
そんなものは順番なんですよ。順番。
爺ババアになる頃には藤沢駅前はまた綺麗になりますよ。そしてまた人気者になります。既になっているけどね。鎌倉高くて福祉糞過ぎるから藤沢市に住む人が多いね。

471 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:29:04.01 ID:T8CfLyVX0.net
藤沢の北口や南口のインフラ老朽化してヤバいよ?ビルとかも。再開発のしどきじゃない?

472 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:30:48.58 ID:vt6Mj98e0.net
>>465
潰れたというよりネットショップメインに移行したんじゃないの?
うちもほとんどシャッター閉めてはいるが商売はちゃんとやってる。
むしろ昔より儲かってるくらいだから他もそうだと思う。

473 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:33:25.10 ID:T8CfLyVX0.net
街に人が歩いてないのは寂しいなあ。なんか。

474 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:35:05.77 ID:vt6Mj98e0.net
>>473
それでも首都圏、関西圏以外の地方にくらべるとマシ。

475 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:36:19.78 ID:YiRtnEbE0.net
藤沢駅周辺は道路をなんとかしないと

476 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:36:48.35 ID:D0NdTmOP0.net
>>471
あと20年以内にはやるだろうね。
藤沢市としてはあと10年はこのままだろうな。湘南台、辻堂なんかの不便とされていた藤沢市の郊外に沢山新しい若い住民は住んでもらいたいだろうしね。
その若い家族が今度は歳を取ったら藤沢駅前再開発の流れだろうな。

477 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:38:56.95 ID:D0NdTmOP0.net
藤沢の工場跡地に湘南ベルマーレ来ちゃいなよ。スタジアム欲しいんだろ?平塚棄ててしまえ。

478 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:40:07.66 ID:bD1zKIL6O.net
東南海、南海地震が控えてるのに海沿いの低地なんて

鎌倉の大仏殿は何メートルの津波で流されたの?

479 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:41:01.31 ID:+si3KW6uO.net
藤沢は、平地があっても砂地で地盤が弱いし、相模湾の入り口が広いから、
地震や津波に弱いぞ。
海岸沿いに住む人は、かなり健脚じゃないと大きい津波から逃げられない。と思う。

480 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:41:31.58 ID:LrElX4Bu0.net
>>425
120km/h出す横浜以北も別に速くない。

481 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:43:32.30 ID:V4zqtAxB0.net
若い家族が流入してくるのは地域の教育環境の要因が大きい。
小田原はそれを完全に忘れている。
中高一貫校作るぐらいしか手だてはなさそう。
殿様気質の小田原だから無理だろう。

482 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:47:56.56 ID:tHUBvY1+0.net
>>479
問題はそこじゃなくて、震源域そのもので弱い建物はほぼ倒壊の上に、すぐに津波が来るというところ。東日本の時みたいに悠長ではない。

483 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:48:01.56 ID:D0NdTmOP0.net
>>481
そういう事。教育子育て支援をしっかりやっているから藤沢市は選択肢に入るのです。江ノ島の存在も大きいけどね。住めば別にどうでもよくなるけど。

484 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:50:43.57 ID:D0NdTmOP0.net
>>482
鵠沼はぶっちゃけ逃げれるところはそれなりにある。東日本大震災の前に津波来ていたら経験値無いから多くの犠牲者が出たと簡単に想像できるが、経験値あるので逃げれる人は多いだろう。
景観ぶっ怖しマンションも沢山あるからな。

485 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:50:46.44 ID:fj4wrcZV0.net
ネトウヨタレント・つるのが藤沢住んでる(西日本出身)らしいねw
余所者扱いはないんじゃね?

486 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 14:53:46.30 ID:KCvbc2un0.net
>>441
パキスタン人みたいな東南アジア人急激に増えてるよな。
神奈川は犯罪者に優しいから、どんどん入ってきてんだろう。

487 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 15:09:10.66 ID:DjOD+zXh0.net
>>153
ドリームランドにあったホテルエンパイアかな?
現横浜薬科大学図書館

488 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 15:15:49.55 ID:LumtqJ2P0.net
>>456
鎌倉逗子葉山は湘南ではないという認識の人も多い

489 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 15:19:32.22 ID:D0NdTmOP0.net
>>488
地元の人はそうだよ。葉山は葉山、逗子は逗子、鎌倉は鎌倉。鵠沼は鵠沼。辻堂は辻堂。茅ヶ崎は茅ヶ崎。

490 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 15:24:22.77 ID:VrjOhFl10.net
>>111
だからこそ局地的に増えてて
その地域が本当に人気があるといえる。
総合大学のアホ率アップ、
アホ学校にも最上位には出来る奴がいる、
そういう具合。

491 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 15:27:00.65 ID:VQKZXrkW0.net
藤沢の鵠沼なんか、相模湾で大地震が来たら巨大津波でおしまい。5分後に15bが来る
鎌倉の大仏は大仏殿が東大寺のように有ったが、津波で大仏殿が流された。

492 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 15:34:21.20 ID:gfmNUnmX0.net
>>383
通行料金に単価(笑)
それでも世界一だっつ〜の
ゴミ政治屋にドアホ官僚にクソボケ公団様

493 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 15:35:07.35 ID:JUEQfrw/0.net
>>486
川崎はインド人沢山居るよね
やべえ戦争おきそう

494 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 15:49:16.91 ID:NzF67Tt00.net
>>489
年代による
湘南はサザンが出て以来
藤沢以西のイメージになってしまった

湘南はもともと大磯あたりのことだし、そのあたりから南は葉山までの海岸沿いが湘南

495 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:10:22.43 ID:ma7354bY0.net
横須賀線にのって東戸塚に通い
いま大森
遠い

496 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:16:11.44 ID:odE1QVID0.net
神奈川県の公式見解
http://www.feelshonan.jp/about/

湘南 湯河原〜三浦
湘南地域 二宮〜藤沢

497 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:16:57.18 ID:r+A7gJsf0.net
>>485
彼の家の近くに住んでるけど、彼とその一家は近所で浮いてるよ

>>484
うーん、湘南学園とか?
道が狭いからパニックになると思う

498 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:18:36.14 ID:nk6MQPN60.net
>>328
平塚から相模原に転居した俺のイメージでは少なくとも相模原のほうが上かな。
ただ相模原は町田や八王子と組んでいるイメージで、
厚木や海老名などの県央との接点が意外なほどない。
多摩地区に近いイメージで、神奈川県民という意識も希薄かも。

499 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:21:30.76 ID:nD3n+3K60.net
神奈川全体で人口増えてるんだから
どうでもいいんだけどな、細かいことは。

500 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:25:23.96 ID:IoHxsZEb0.net
>>498
相模原は町田や八王子と一緒になったほうが価値を高められたかもね。

501 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:25:50.42 ID:iLjhc34V0.net
単に平野と断崖絶壁の差でしょ

502 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:31:53.50 ID:NzF67Tt00.net
>>328
横浜も川崎もピンきりだよw
不等号なんかで比較出来ない
茅ヶ崎の方が住宅地としては横須賀より上
何の基準をもって比較するのかわからない

503 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:33:09.07 ID:jcPZbei70.net
神奈川は凄いな。ブランド都市横浜、ミッドタウン川崎、金持ちの葉山、政令指定都市相模原、
癒しの箱根、憧れの湘南、古都鎌倉、かまぼこ小田原、米軍基地横須賀、主婦憧れ藤沢。こんな地域ないわな
アイドルも輩出しまくって若い世代の憧れの的。


神奈川出身

HIRO 松本利夫 USA MAKIDAI 橘ケンチ TETSUYA 世界(EXILE)
中居正広 香取慎吾(SMAP)
佐々木彩夏 高城れに 玉井詩織(ももいろクローバーZ)
石川梨華 新垣里沙 矢口真里 小田さくら(モーニング娘)
森本龍太郎(Hey! Say! JUMP)
北山宏光 藤ヶ谷太輔 宮田俊哉 横尾渉(Kis-My-Ft2)
手越祐也 小山慶一郎 草野博紀(NEWS)
今井翼(タッキー&翼)
熊井友理奈 清水佐紀 菅谷梨沙子 徳永千奈美(Berryz工房)

504 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:34:40.49 ID:kX8EAL0K0.net
藤沢って工場多かったがどんどん閉鎖してるね
で跡地に大型商業施設ができたりしている

505 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:36:28.40 ID:DDR7E09M0.net
国道1号と国道16号、東海道線と横須賀線。
比較する気にもならん。

だいたい、辻堂の値段上がってるなんて再開発したんだから当たり前だろ。

506 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:37:26.11 ID:Ps+AXNHI0.net
>>489
平塚民は湘南と言い張る

507 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:41:34.14 ID:ykPbbVCQ0.net
>>480
120km/hだろ?
早いよ。充分早いよw
TXより若干遅いくらい。
評定速度は最高レベルだよ。たぶんね。

508 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:49:52.40 ID:n4QcvsgG0.net
>>506
平塚、海老名、愛甲までは湘南ナンバーなんだっけか?
上溝の知り合いが言うには、立ては相模川が、横は東名が境目らしいが…

509 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:49:55.87 ID:ykPbbVCQ0.net
>>506
平塚はどっからどう見ても湘南です。
上にもあるけど(だれか書いたけど)湘南と言う言葉の発祥の地は大磯なんですから。
あと鎌倉・逗子が湘南じゃなくてどこが湘南なんだと。
江ノ電走ってるんだからバリバリ湘南エリアですよ。
葉山は御用邸あるじゃん。湘南ですよ。

510 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:50:29.13 ID:yVSert5o0.net
また湘南の議論か、、

湘南海岸だけ湘南でもういいよ。

511 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:51:32.65 ID:H/LW3YJe0.net
普通に遠いねん

512 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:53:13.21 ID:ykPbbVCQ0.net
(秦野って県央エリアとしてるけど、どっからどうみても西湘だよね・・・。)

513 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:54:19.03 ID:LumtqJ2P0.net
>>509
逗子に江ノ電なんか走ってねえよ

514 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:57:05.53 ID:ykPbbVCQ0.net
茅ヶ崎・平塚の方が普通に遠いけど海岸エリアは都内並みに土地代高いんだよね。
茅ヶ崎で東京から約55km。遠いなあ。東京から55kmって内房線・外房線エリアだよ。
内陸部だと熊谷とか古河まで行くね。
小田原で82km・・・。

515 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 16:57:43.78 ID:VVaWpwwZ0.net
広義の湘南
油壺から小田原まで含む

516 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:00:22.81 ID:ykPbbVCQ0.net
>>513
すみませんね。はいはい。「鎌倉・逗子」って書いたから江ノ電入れたけど。
こだわるねえ・・・鎌倉と逗子なんて一緒じゃんかよ。

517 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:00:34.53 ID:YiRtnEbE0.net
湘南論議をみるたびに思うのは、平塚は名目上は湘南だからという主張はあっても、
雰囲気が湘南だという意見は皆無なんだよなぁ・・・w

518 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:02:47.90 ID:mZenJ7gI0.net
>>515
秦野だって湘南と言い張る人もいるしな
もう横浜以外の神奈川全域でいいと思うw

519 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:03:08.58 ID:ykPbbVCQ0.net
横須賀市佐島っていうのか。ここが湘南。>>515

う〜ん。微妙だな。でもたぶん湘南ではないよ。

ってか京急は新逗子から葉山方面に延伸しろよ。

520 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:05:02.66 ID:ma7354bY0.net
鎌倉にも葉山にも名物があるが逗子にはない

521 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:08:14.92 ID:ykPbbVCQ0.net
>>517
でも平塚よりもっと先の大磯はロングビーチがあるから充分「湘南」でしょう。

522 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:10:27.05 ID:WdmoYde70.net
坂がなんだ、トンネルがなんだ

クソ寒くて大雪の道東に比べたら数倍増し

523 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:15:04.95 ID:uwIK6Zuq0.net
自動車を移動手段にするひとは横須賀や藤沢は避けるべき
横浜新道や保土ヶ谷バイパスの方に住んだ方がいい。

524 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:16:37.55 ID:SWPaGr210.net
>>41
平塚駅の風格ってw

525 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:17:00.21 ID:WdmoYde70.net
横横道路の通行料は世界一高い

ふざけんな、北海道から本州に渡るのにはフェリーで
片道2万円以上取られるわ

横横道路の通行料金なんかタダみたいなもんだ

526 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:19:27.54 ID:ykPbbVCQ0.net
というか横須賀市はちゃんと保育園を整備してるのか?
これだけでもだいぶ違うぞ。
横須賀市の人口減って社会減よりも自然減、高齢化の方が深刻なんだぞ。

527 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:22:48.18 ID:uwIK6Zuq0.net
>>525
第三京浜に通行料を大幅値上げして
横横の料金を下げることになっただろ。

528 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:23:10.58 ID:ykPbbVCQ0.net
横須賀の犯罪率って高めなのか。
交番をいっぱい設置して警察署の機能を増強すればいい。

529 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:25:35.95 ID:YiRtnEbE0.net
郷ひろみが横須賀だったな
相模湾側の葉山より

530 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:30:08.56 ID:6qKg9ps/0.net
横須賀は谷戸が多いからな
昼間でも薄気味悪さを感じる場所が多いんだよ

531 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:30:46.60 ID:QbVfYwFj0.net
>>381
でも紅乃傭兵のさばってたじゃん

532 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:31:35.76 ID:jhVfyjzR0.net
横横が高いのって緊急時に軍事車両が通行するから頑丈に作ってる上にメンテナンスに金がかかるらしいよ
誰かから聞いた

533 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:31:38.70 ID:H+LVRJHL0.net
坂だったりトンネルだったり
ゲームだったら凄く面白い地形。

534 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:34:30.49 ID:QbVfYwFj0.net
>>467
カントクが長い間居座ってたお蔭で逆によかった感じかな

535 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:35:03.22 ID:ykPbbVCQ0.net
神奈川歯科大と系列の湘南短大。あれいい加減合併して「横須賀大学」にしてここも学生寮いっぱい作ったほうがいい。

536 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:38:24.99 ID:n5x2lA7C0.net
二郎があるかないか、これだよ
言わせんな、恥ずかしい

537 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:40:25.19 ID:LumtqJ2P0.net
>>516
鎌倉と逗子が一緒ねえ
地元でそんなこと思ってる奴誰も居ないぞw

538 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:40:51.96 ID:LurkCI4tO.net
>>509
元藤沢市民なんだけど、鎌倉、逗子、葉山は古都や高級別荘地の名残で
湘南と一緒にされるの嫌がると思ってたわ
昔の人達は湘南なんて軽く呼ばれたくないみたいな雰囲気があったような

539 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:43:10.62 ID:nvvrahUo0.net
>>528
高くないよ
田舎だし
>>372参照

540 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:46:02.98 ID:nvvrahUo0.net
横須賀を湘南と思ってる横須賀市民はいない
湘南ナンバー嫌ってるし

541 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:51:49.35 ID:o/Ze7rt70.net
こないだ初めて横須賀へ行ったんよ
大きな戦艦が停泊してて嬉しかった
船が好きだからワクワクで見てたよ
仕事でなかったらもっとゆっくりしてたのになぁ

542 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 17:52:17.63 ID:H+LVRJHL0.net
ベッドタウンとしては駄目だが観光地としては割と優秀。
太陽の反射の関係で鎌倉から見える海よりはるかに青く見える。

543 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:04:56.39 ID:NzF67Tt00.net
横須賀市秋谷は南葉山とか言ってるよね
あそこはわからないではない

544 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:08:36.51 ID:zmsF/auj0.net
仕事帰りに横須賀駅から汐入駅までぶらぶらヴェルニー公園歩いてたら戦艦長門の41サンチ砲が新しく設置されてたよ
あれどこから持ってきたんだろ、すっげーでかいな
この時期は横須賀港クリスマスライティングで夜景もいい感じ

545 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:10:26.07 ID:3ESo6/tN0.net
>>497
片瀬山5丁目か
あのへんはインテリが多い

546 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:14:30.97 ID:jdlIBmvc0.net
50代ですが、中学の頃、
鎌倉駅前の観光バス
(京急かどっちか忘れた)案内アナウンスは、
中国の風光明媚な土地からとって、湘南と言うと流れてたよ
駅前に居れば聞こえるアナウンスは毎日流れてた

それと、30年ぐらい前かな、広辞苑に
湘南を指す地域としては大磯から葉山までと書いてあった

547 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:15:16.70 ID:UDX92SyK0.net
久里浜とか良さそうだけどな。
横須賀線始発だし、京急もあるし、フェリーで千葉も行けるし。

548 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:15:42.19 ID:3ESo6/tN0.net
>>541
条件さえ良ければ駅前からいずもを見ることができる

549 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:16:11.58 ID:J8HWxtRi0.net
葉山出身で県立横須賀高校卒だけど帰省するたびに寂れてるねぇ

550 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:17:09.24 ID:jdlIBmvc0.net
スレタイに法れば
横須賀は米軍基地があることを考えれば
比較は藤沢じゃなくて他の町だろうね
かつての軍港の歴史のある町では
マシな方じゃないかな
ドブ板は観光地になってるようだけど
昔は普通の人は怖くて近寄れない場所だった

551 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:17:56.97 ID:4Jux0H0n0.net
二十歳まで藤沢に住んで、その後、武蔵小杉、文京区、小平、麻生区と転々としているけど、藤沢とか区内から離れすぎていて、何かと不便

挙げた中で一番住みたくないのは藤沢かな

552 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:32:26.61 ID:ywzLGKXQ0.net
>>551
それはあんたが用事が主に区内にあるだけだろ。
横須賀と藤沢が話題なのになぜ武蔵小杉とか麻生区を出してくるのか?

553 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:38:39.62 ID:CnMx1FG+0.net
>>425
KQ早いけど、謎の信号停止有るのがなぁ…

>>544
確かに主砲だけあってデカイけど、砲身だけなんだよね。
船の科学館から里帰りで、
長門ではなく『陸奥』の方だよっ。

554 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:54:15.24 ID:fj4wrcZV0.net
前スレに有ったが、太陽族ブームは逗子、鎌倉駅周辺ロケのプチブルの不良風俗映画
だったよね。不良どもはみな、一戸建ての家に住んでいる。
社会現象にもなって、田舎の海岸でも湘南ボーイの慎太郎刈り
アロハというチンピラ姿が多かったとか。大昔の江ノ電もばっちり。

555 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 18:55:40.25 ID:hliv+CyJ0.net
>>42
県央はうまい魚が手に入らなさそう

556 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:01:29.81 ID:jdlIBmvc0.net
>>554
家の値段が急につり上がったのは
70年代石油ショックと角栄さんの日本列島改造論以降だからな
映画の時代は数百万で家が買えた時代だよ
だからサザエさんも、ドラえもんののび太もほどほど広い庭付き戸建てに住んでる

557 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:04:48.20 ID:hliv+CyJ0.net
>>179
浦賀水道の魚はうまい
関東の天然いけす・西湘の鮮魚も捨てがたいがw

558 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:05:12.00 ID:uwIK6Zuq0.net
>>556
> 映画の時代は数百万で家が買えた時代だよ

でも8割9割の人は住宅ローンが通らないから
半額以上を貯金しないと無理だったな
誰でも住宅ローンが通るようになったのは
実はバブルが崩壊してから。

ニュースステーションやっていた時代の久米宏でさえも
住宅ローンが通らなかったくらいだからな。

559 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:10:20.75 ID:u8LRMW2Z0.net
神奈川県って函館市とその周辺くらいの大きさしかないのに、ものすごい詰まってるよな
まあ横浜を筆頭に街がダサ過ぎて住みたいと思えるところがないんだが

560 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:11:56.58 ID:hliv+CyJ0.net
>>269
衛生短大と栄養短大の統合大学を誘致したぐらいだろうが、小泉はかかわってない
それにあれ、県の厚生系部署の暴走で大学作った感じで、外語短大は蚊帳の外で普通に廃校させられた
外語短大含めて神奈川県立大学として改組すべきだった
ちゃんとした大学として機能していれば、出身校偏差値と教育内容が釣り合わない大学、なんて評価にならなかっただろうに

561 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:12:39.62 ID:FFAtXWsG0.net
横須賀なんて原発のあるとこに住みたがる奴はキチガイだけ。

562 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:13:49.10 ID:hliv+CyJ0.net
>>274
スクール水着以外でエロ衣装のないはいふりと潜水艦はじめとして、エロ衣装多めの艦これじゃ前者の方が行政的には無難だろ・・・

563 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:15:27.85 ID:ksX/VjLu0.net
夏は涼しく、冬は暖かくて住みやすいのに

564 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:16:04.41 ID:8t6y/T7s0.net
>>499
神奈川最高!マウンティング常に上位だから嫉妬されるのは仕方無い。

565 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:17:20.14 ID:8t6y/T7s0.net
>>559
ローカル路線バス乗り継ぎ旅で北海道の広さを思いしったぜ。

566 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:19:51.64 ID:8t6y/T7s0.net
>>555
実際手に入らないよ。横浜北部に住んだこともあるけどね。もう酷いもんです。
魚コーナー自体が狭いよ。

567 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:21:21.99 ID:8t6y/T7s0.net
>>551
来なくて結構。寧ろ、これ以上東京離れて湘南来るやつ要らね。

568 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:25:35.15 ID:o/Ze7rt70.net
>>548
そうなんだ
今度休みの日にゆっくりしてこよう
色々意見もあるけどさ
横須賀ってなんでも揃う街だよね
住みやすそうだ

569 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:25:44.86 ID:8t6y/T7s0.net
>>509
平塚はどっからみても平塚だよ。地元なら湘南?んなもん世間が勝手に言っているだけだと何故言わない???

570 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:27:12.19 ID:LijS6dwP0.net
藤沢は藤沢で道路事情が悪すぎ

571 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:28:13.43 ID:8t6y/T7s0.net
>>568
横須賀行くなら猿島行ってこい。
久里浜から車ごとフェリーに乗って館山行くもよし伊豆大島行くもよし更に南下して三浦、城ヶ島行くもよし。
観光でどうぞ。

572 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:28:33.08 ID:L3M7nVZU0.net
走水の魚はうまいよ。食べてみろ

573 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:32:15.15 ID:o/Ze7rt70.net
>>571
船が好きなんだ
しかもあんな大きな戦艦は近くでは見れないよね
アドバイスありがとう

574 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:33:16.94 ID:iRmRG1Ik0.net
>>566
神奈川で買い物だと魚はビッグヨーサン、肉はユータカラヤの二択になるな。

575 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:33:32.81 ID:MXWeq5r80.net
こうつう

http://gojyukyu.zombie.jp/f/q91wjysb

576 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:33:41.44 ID:8t6y/T7s0.net
>>518
寧ろ、県央地域は横浜市以外は湘北にしておけ。湘北ブランドでもメディア使ってつくりたまえ。

577 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:33:48.16 ID:1qSD4OR10.net
藤沢一時廃れたかなあて時期あったけど(ハンズが撤退したころがピークかな?)
盛り返してきたようでうれしいぜ

578 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:34:11.56 ID:G7TMe2Br0.net
2015年国勢調査確報 都道府県人口(2010年比増加順)

東京都 13,515,271 (+355,854) +2.70%
神奈川 9,126,214 (+77,912) +0.86%
愛知県 7,483,128 (+72,409) +0.98%
埼玉県 7,266,534 (+71,978) +1.00%
沖縄県 1,433,566 (+40,748) +2.93%
福岡県 5,101,556 (+29,588) +0.58%
千葉県 6,222,666 (+6,377) +0.10%
滋賀県 1,412,916 (+2,139) +0.15%

宮城県 2,333,899 (-14,266) -0.61%
鳥取県  573,441 (-15,226) -2.59%
石川県 1,154,008 (-15,780) -1.35%
広島県 2,843,990 (-16,760) -0.59%
佐賀県  832,832 (-16,956) -2.00%
福井県  786,740 (-19,574) -2.43%
香川県  976,263 (-19,579) -1.97%
島根県  694,352 (-23,045) -3.21%
岡山県 1,921,525 (-23,751) -1.22%
京都府 2,610,353 (-25,739) -0.98%
大阪府 8,839,469 (-25,776) -0.29%
富山県 1,066,328 (-26,919) -2.46%
山梨県  834,930 (-28,145) -3.26%
徳島県  755,733 (-29,758) -3.79%
大分県 1,166,338 (-30,191) -2.52%
宮崎県 1,104,069 (-31,164) -2.75%
熊本県 1,786,170 (-31,256) -1.72%
栃木県 1,974,255 (-33,428) -1.67%
群馬県 1,973,115 (-34,953) -1.74%
高知県  728,276 (-36,180) -4.73%
奈良県 1,364,316 (-36,412) -2.60%
和歌山  963,579 (-38,619) -3.85%
三重県 1,815,865 (-38,859) -2.10%
山形県 1,123,891 (-45,033) -3.85%
愛媛県 1,385,262 (-46,231) -3.23%
山口県 1,404,729 (-46,609) -3.21%
岐阜県 2,031,903 (-48,870) -2.35%
長崎県 1,377,187 (-49,592) -3.48%
岩手県 1,279,594 (-50,553) -3.80%
茨城県 2,916,976 (-52,794) -1.78%
兵庫県 5,534,800 (-53,333) -0.95%
長野県 2,098,804 (-53,645) -2.49%
鹿児島 1,648,177 (-58,065) -3.40%
秋田県 1,023,119 (-62,878) -5.79%
静岡県 3,700,305 (-64,702) -1.72%
青森県 1,308,265 (-65,074) -4.74%
新潟県 2,304,264 (-70,186) -2.96%
福島県 1,914,039 (-115,025) -5.67%
北海道 5,381,733 (-124,686) -2.26%

579 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:35:44.62 ID:8t6y/T7s0.net
>>573
東京湾のタンカーを眺めるのも気持ち良いものだよ。浦賀も散策するには面白いかと。戦争の廃墟がハイキングコースになっている。

580 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:39:25.09 ID:E20YaYJuO.net
>>358
横須賀〜東京だとJRは運賃高いせいか高いぞw
しかも京急とJRは定期の単価がJRのほうが安いはずなのに、横浜で乗り換えると品川乗り換えより高くなるんだがwww
なぜかJRは6ヶ月定期が安いにも関わらずこのザマだwww

581 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:42:35.05 ID:XJ44SZgv0.net
>>550大きな軍艦や空母が寄港すると、昼間から酔っ払った米兵が
傘振り回したり、通りががりの女の子を集団でからかったり。
そんな場所で子育てなんてできる訳ないし。

582 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:44:29.34 ID:NcelOU2A0.net
↓横須賀市の人口構造図(2016年)
http://pba.o.oo7.jp/140007.html#142018
↓藤沢市の人口構造図(2016年)
http://pba.o.oo7.jp/140007.html#142051
↓鎌倉市の人口構造図(2016年)
http://pba.o.oo7.jp/140007.html#142042

藤沢の特徴は団塊ジュニア世代がかなり多いこと。

583 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:45:27.98 ID:o/Ze7rt70.net
>>579
そのコースも楽しそうだね
タンカーも好きだよ
最近のタンカー船首は鋭角でなく流線形とテレビでみたよ
それも確かめたい

584 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:48:00.41 ID:iRmRG1Ik0.net
中央から見て京浜急行のコアとなる駅が横浜、品川、羽田空港しかなかったのが横須賀にとっては痛手だったな。
これが藤沢駅だと小田急で新宿、湘南新宿ラインで横浜、池袋、渋谷、上野東京ラインで川崎、品川、東京駅、大宮…どこへでも行ける。
あと横須賀の京急沿いは駅の裏手が山になってて山の方に家を建てるとなると不便に思う。

585 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:49:33.93 ID:nvvrahUo0.net
>>581
昼から酔っ払ってる米兵なんて見たことないぞw

586 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:55:58.37 ID:9zPP2U0/0.net
埼玉のヤオコーが神奈川に本気を出した エイヴイを子会社化 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1481606520/

がーん!

587 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 19:58:43.21 ID:8t6y/T7s0.net
>>584
真の横須賀線を作るべきだな。横須賀市東西を結ぶ。高架させれば良かろうよ道路の上に。
金は知らん。

588 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:00:09.25 ID:yFBM0Nrn0.net
単純に宅地化に適した土地が藤沢のほうに有り余ってるってだけだと思うけど。
湘南台とか六会だって藤沢なんだから。
利便性でも京急や使い物にならない横須賀線より東海道線や小田急のほうがいいし。

589 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:02:36.14 ID:4Jux0H0n0.net
>>552
職業が医師なのだけど、中心部から郊外に出る方向だと職場を選びやすいのだよ
混雑する上り列車に乗って毎日、通勤するくらいなら仕事をしたくないなぁ

藤沢なら下り方面にも職場はあるかもしれないけど、さっき挙げた武蔵小杉や新百合ヶ丘、文京区に比べると職場の選択の余地が無さすぎると思うのだよね

隠居して、どこにも出ない生活なら藤沢は良いと思うよ、横須賀でも逗子でも葉山町でも、田舎暮らしに憧れるよ(^^)

590 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:05:06.94 ID:qc6TWIXo0.net
純粋な疑問なのだけど、藤沢や横須賀住の人って職場は横浜とか町田とかなのかな?
とても区内に通勤できる場所じゃないよね('_'?)

591 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:09:23.37 ID:ywzLGKXQ0.net
>>589
そんなに職場を選べる環境にあるということはバイトがメインなの?

592 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:14:57.15 ID:34ckr1CN0.net
>>589
医者なら診てあげろよ

593 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:15:59.41 ID:qc6TWIXo0.net
>>591
初期は大学の派遣先、後からは子供の学校の関係や条件次第で選んでいるよ

研究日はバイト入れているけど、なるべく上り列車にのらないようにしていますねー

594 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:19:17.26 ID:YiRtnEbE0.net
藤沢も横須賀も都内に勤めてる人は普通に居る
自宅から最寄り駅までの所要時間が大きいとかなりキツいとは思う

595 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:22:29.07 ID:5+BNBlm70.net
神奈川って住みづらいよね
みんな住むと実は住みづらいと言って
引っ越すしね。

596 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:23:16.17 ID:7Mpkp/cU0.net
>>584
JRはなあ・・
逗子より先はもう青梅線(の青梅より先)あたりとたいして変わんない扱いだから・・
京急があるからとはいえ

597 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:25:23.97 ID:sQwKeIKqO.net
>>111
なんだかんだ県庁っていう雇用のハコは大きいよね これだけはいくら浜松とかナンバー2な街が頑張っても勝てない

598 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:26:06.04 ID:2RtAEW0p0.net
横須賀のマックはコーヒーおかわりし放題と聞いたことがあるけど、
本当なんだろうか?

599 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:27:57.66 ID:qc6TWIXo0.net
>>594
昔、藤沢から区内の予備校に通っていたけど、無理だから途中から横浜の予備校に変えたよ
予備校とか期限付きでもキツかったから、さすがに社会人で区内勤務はいないと思うよ!

600 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:33:08.45 ID:ei2hc5hi0.net
横須賀の米兵がココ壱とか家系ラーメンすきで並んでるのをみるとほっこりする

601 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:37:30.05 ID:YiRtnEbE0.net
いるかどうか質問しといて答えたら「いないと思うよ!」って何だよこいつ・・・

602 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:39:03.10 ID:jdlIBmvc0.net
>>599
都内勤務は普通に居ると思うよ

603 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:39:47.43 ID:qc6TWIXo0.net
>>601
いや、いるとしたらビックリだな、と思ってね
いるならば凄い精神力だよ!

604 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:43:58.33 ID:ywzLGKXQ0.net
>>593
同業者ですね

605 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:45:42.41 ID:NzF67Tt00.net
藤沢も鎌倉も都内通勤通学居るかと
横須賀は場所によるな、ちょっとキツイかも

606 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 20:58:51.00 ID:Re0ewmv80.net
北陸在住の自分のイメージ
横須賀 海上自衛隊及び米軍基地、カレー、ペリー、小泉家の地盤
藤沢 湘南、江の島、慶応sfc

607 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:01:19.91 ID:WcT278x80.net
藤沢北部に住んでた者として言えるのは人が思う以上に田舎という事だ
隣の茅ヶ崎も北部は海辺とは全く違うど田舎で、神奈川中央部は概してど田舎

608 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:10:09.61 ID:8t6y/T7s0.net
>>593
それは正解だ。下る生活の方が良いよね。マジで楽だ。

609 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:11:50.59 ID:rHaTkR4S0.net
観音崎はビーチ狭いけど結構海は綺麗だった
湘南地域は海汚すぎ
七里ヶ浜とか材木座とか逗子の海は死の海
臭すぎ

610 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:11:52.92 ID:8t6y/T7s0.net
取り敢えず湘南台やら新横浜に売却するべき土地をとっとと買っておけ。そして値上がりしたらとっとと売っちまえ。

611 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:13:11.27 ID:iRmRG1Ik0.net
>>599
ウイング号もそこそこ乗ってるみたいだし、都内勤務もいるにはいるんじゃないの?

612 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:13:49.84 ID:8t6y/T7s0.net
>>609
七里ヶ浜正面に台風一過して入ると波は良いけどマジでウンコの中でサーフィンしている感じになるのは否めない(笑)あれでもね綺麗になったほうなんだよ。

613 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:14:13.80 ID:zALh7GYf0.net
三浦は、なんかさびれてたよ

614 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:16:01.47 ID:8t6y/T7s0.net
>>602
居るね。東海道線は東京新橋勤務は普通に居る。茅ヶ崎から通っているおばちゃんとか居たな丸ビルでバイトしていた時に社員で。

615 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:30:47.02 ID:E20YaYJuO.net
>>597
福島も?
いつ行っても郡山のほうが賑やかなんだけど…

616 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:32:52.68 ID:i2szfnd60.net
≫600
米海軍横須賀基地に配属された新兵はベース前のココイチで配属祝いをするのが流行ってるからね。カレー大盛りトッピング全部乗せを満面の笑みで頬張る。実に微笑ましい。

締め付けが厳しい昨今、横須賀で昼間から酔っ払って歩いてる米兵なんかいないよ。

617 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:38:40.50 ID:Co1K5ApM0.net
藤沢から埼玉勤務だった時はともかく、自腹で都心に行く時は渋谷・新宿・池袋・秋葉原と全部970円。大塚1駅だけが1140円。これ切符を買った場合ね。
ICで行くと、それぞれ2円、4円余計に取られる。こんな運賃体系を捻り出したJR東日本も大概なのだけど、藤沢は大船から1駅飛び出した電車特定区間外なので、田舎運賃の悲哀とも言える。

618 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:43:09.85 ID:8d8dnriy0.net
>>603
お前はもっと精神力を鍛えろ
千葉からも埼玉からもそうやって通ってる奴が沢山いるんだぞ

619 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:45:06.91 ID:fNdRgzb20.net
小田急の駅まで5分の所に住んでると藤沢経由で目黒通ってるけどドアドア1時間くらいで
それ程苦痛では無いな、あと目黒から終電23時半過ぎまで大丈夫な所も助かる

620 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:46:02.24 ID:fNdRgzb20.net
横須賀市は久里浜に核燃料工場があるから住みたくない

621 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:49:50.19 ID:hNtZB62e0.net
横須賀ちょこちょことしか遊びに行った事ないけど、どの辺りがガラ悪いの?
あんまり頭悪そうな高校生とか見た事ないけど、エリアが違う?

622 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 21:53:41.81 ID:8t6y/T7s0.net
>>621
頭悪い柄悪い高校生というか人間なんてどこにでもいるぞ。

623 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:00:20.92 ID:i2szfnd60.net
>>621
30年前はヤバかった。米兵ヤクザZBSが蠢く混沌とした街。

だが今は大人しい。そもそも人が居なくなった。老人は死に、若者は出て行く。

624 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:04:16.43 ID:LumtqJ2P0.net
駅の徒歩圏内に住んでる奴はいいんだよ、都内勤務だってたくさんいる
問題は駅から離れてる場所だ

625 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:06:19.53 ID:gYTzzyds0.net
久里浜の核燃料工場はヤバそうだな
昔、東海村で事故があったし…

626 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:06:47.01 ID:LumtqJ2P0.net
だって米兵さんは24時以降外で酒飲めないもん
ドブ板は相当ヤバイよ

>>621
夜の中央の街中とマックの裏あたりの飲み屋街じゃね?

627 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:14:23.89 ID:Y/T8Ez0j0.net
>>295
平塚はかなり底辺に近い

628 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:15:38.08 ID:gYTzzyds0.net
核と言えば、武山駐屯地の隣にあった立教大の原子炉は解体撤去出来たの?
2010年頃に運転停止したは放置状態になってたらしいけど

629 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:15:51.71 ID:i2szfnd60.net
>>625
ニュークリアか。昔からあるね。久里浜にも自衛隊の駐屯地あるし、いざとなったら何かすんじゃないの?

まぁ核処理施設なんか何処にだってあるよ。大っぴらに知られてないだけで、地元じゃみんな知ってる。いちいち気にしてたら日本には住めないよ。美味しん某みたいにオーストラリアにでも移住すればいいんじゃね?

630 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:16:27.67 ID:tsFEBGuE0.net
治安

631 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:18:16.38 ID:3agcoich0.net
観光案内
https://youtu.be/MsxhcYDeqpc

632 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:29:17.35 ID:nPZv+XWu0.net
>>626
そうなんだ。横からだが横須賀に興味が湧いてきた。

633 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:31:04.27 ID:nlUnM5J10.net
横須賀の人って部族か?
ってくらい男でも、女でもタトゥー入れてる人が多い。
平気で離婚、再婚している。
逗子、鎌倉、葉山だとそんなことしてたら
恥ずかしくて近所に顔向けできない。
地域柄か英語しゃべれる子も多いけど、
あまり能力いかせていない。

634 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:36:02.82 ID:nRzAbcc50.net
神奈川県に住んで40年だが横須賀には横須賀線?JRの寝過ごして言っただけだわ
行く用事が一切ない

635 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:37:14.56 ID:U550XL320.net
戸塚独立!

636 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:38:16.41 ID:nRzAbcc50.net
JRが栄えてる横須賀中央に止まらないのもだめだろ

637 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:39:32.29 ID:yLAdAb9g0.net
横須賀の女はやった
藤沢とは話がまとまらん

638 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:39:40.84 ID:nRzAbcc50.net
>>627
ららぽーとができたから価値は上がってる
俺は平塚住民だが、仕事の帰りラゾーナ行くから用が無いけどw
駅から歩いていけないし

639 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:39:43.96 ID:i2szfnd60.net
>>633
そうだね。物事ついた時からタトゥー入った米兵見てるし、普通に墨おkな銭湯もあったし、彫屋もいるし。
だから他所に遊びに行った時に、墨出してイキってるガキを見ると微笑ましい。

安浦温泉、潰れたのが残念

640 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:40:44.09 ID:nRzAbcc50.net
>>295
葉山とか大磯とか価値あるぞ
価値の基準にもよるが

641 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:46:11.60 ID:i2szfnd60.net
あと基本的に、逗子は漁師、葉山は百姓の村で排他的。特に葉山は勘違いした成金が移住してるだけで、ド田舎もいいとこ。車が無いと生活できない。
たまにベンツに煽られたトラクターが煽りをガン無視して悠々と渋滞の先頭を走る。

鎌倉は別格だから比較が出来ないなぁ

642 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 22:54:11.44 ID:U550XL320.net
戸塚独立!
https://www.youtube.com/watch?v=wCiehPIhCcU

643 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 23:18:39.83 ID:E20YaYJuO.net
>>628
なぜ立教があんなところにあるwww

644 :名無しさん@1周年:2016/12/13(火) 23:26:13.09 ID:i8m4RlHP0.net
大船最強

645 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 00:49:02.69 ID:uTx2vqlH0.net
>>569
平塚は風光明媚な別荘地


(笑)

646 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 01:03:59.89 ID:sECSXV9V0.net
横須賀は釣り好きにはたまらないだろうな

647 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 01:10:58.30 ID:ihGMxY1C0.net
大船、藤沢駅北側は893が居る

648 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 01:11:39.31 ID:0k7+YQG90.net
>>300
だな。平塚には負けるが未だに暴走族とかいるんじゃね。
横須賀はそんなに品は良くないけどヤンキーはそんないないかな。夜はガラッと変わるがどこもそんなもんだろ。

649 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 01:31:42.55 ID:BWM9Dn/E0.net
もともと人が住む地形じゃないんでしょ

650 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 01:55:22.85 ID:7pFkw6XB0.net
>>614徳光一夫も茅ヶ崎からグリーン車通勤してたしね。
みのもんたは逗子から車通勤?

651 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 01:56:47.15 ID:ihGMxY1C0.net
>>650
みのもんたは鎌倉山に引っ越した

652 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 07:42:02.39 ID:05VDOWD70.net
>>647
耐震偽装マンションのあたり、昔は風俗街だったしな。
よくあんな地区のマンション買うよなー、と当時思った。

653 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 07:57:20.33 ID:zka/IiBE0.net
>>651
鎌倉山入るときに見える山がっつりマンションの異様さは半端ない。
みのもんたも鎌倉の自然をこれ以上破壊するなってのもあって逗子より不便な鎌倉山に山ごと購入した。
ありゃみのもんた逝ったら老人ホームにでもするんだろうな。

654 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 08:00:30.37 ID:uTx2vqlH0.net
>>653
ちょっと見直した

655 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 08:10:48.25 ID:MmsbLcAc0.net
>>91
それ同じ‼

656 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 08:11:16.66 ID:mOkkJltnO.net
横須賀は横浜市横須賀区になればいいと思うよ。

657 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 08:22:53.83 ID:uyB07agA0.net
>>434
釜利谷(金沢文庫)は野村と三菱地所。
三浦半島は平地が少ないのもあって、京急が手掛けた能見台、
西武が手掛けた西柴など丘の上の住宅地がかなり多い。

ちなみに、三浦半島で最もブランド価値が高い住宅地は能見台ね。

658 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 08:25:55.08 ID:ZNcKPwms0.net
>>657
そんな能見台駅というカーブと駅の上を車が走る面白い駅にある横浜高校はイマサーラだけど共学になるよ。おっせーーーわ共学にするの。

659 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 08:31:20.34 ID:ZNcKPwms0.net
>>657
釜利谷といったら地味にナイスなスポットおふど池がある。あの不気味なシシガミ様降臨しそうな感じがよし。シティ能見台は昔はオフロードバイクのコースやら映画のセットを建てて映画やったりしていたりとなーんもなかったのだよ。駅前マンション群はテニスコートだった。
勿論、各駅停車駅で隣の富岡の方が格は上で急行が止まっていた。
時代の移り変わりをもろに感じる。

660 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 08:49:47.21 ID:VAGf63/C0.net
>>657
披露山じゃないの?

661 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 08:56:35.16 ID:uyB07agA0.net
>>660
披露山は金持ちの別荘のイメージでいわゆる住宅地とは別ジャンルな気がする。
サラリーマンが住む場所じゃないよ。

662 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 09:03:47.20 ID:VAGf63/C0.net
>>661
住宅地だよ
サラリーマンが住む場所=住宅地というのも説得力がない

663 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 09:09:50.63 ID:ZNcKPwms0.net
>>662
披露山の町内会費っていかほど?めっちゃ高いよねたしか。
披露山敷地に住民以外も入れちゃうのは駄目だろ思うけどなー。高い町内会費払っている住民からしたら。

664 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 09:13:39.10 ID:VAGf63/C0.net
>>663
管理費だね

665 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 09:32:34.04 ID:eSqrHi+n0.net
>>663
奥に大崎公園があるから一般の人も通れちゃうんだよね
入り口の守衛が居るゲート?が威圧感あるけど

666 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 09:41:08.55 ID:ecmUOkPT0.net
>>485
病院行った方がいいですよ。

667 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 09:48:14.22 ID:CmxVGaww0.net
>>663
あんだけ道幅が広いんだから、住民以外の通行を禁止したら
私道部分の固定資産税がえらい額になるがな

668 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:06:32.47 ID:TKuZoNfn0.net
>>658
別名関東学院大学付属横浜高校だろw
今は神奈川大学付属横浜高校なのかなw

今、関東学院の合格トップって湘南工科大付属とかなんだよね・・・

>>657
その釜利谷って関東学院文庫キャンパスとセットでの開発で文学部が学園紛争の影響で飛んだよね。
今は社会学部と国際文化学部だけど。とっととこの2学部八景に戻して文庫はスポーツ科学部にするべきだよ。
あそこはどっからどう見てもアスリート専用キャンパスだよ。だって元々が体育授業専用のキャンパスなんだもん。
無駄に経済とか経営学部作らずに素直にスポーツ強豪校なんだからスポーツ系作ればいいのにね。

で、横須賀市追浜駅ホームを延長させて追浜駅側からも関東学院生が通学できるようにしたら横須賀市は栄えるのでは?

669 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:09:10.63 ID:TKuZoNfn0.net
レイディアントってどうよ、文庫の。

今でも能見台が京急沿線ではトップの邸宅地なのか。ふーん。

670 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:35:45.17 ID:ihGMxY1C0.net
披露山、車無きゃ住めない場所だね
歩くと最寄りバス停からかなりの坂道15分から20分ぐらいある
マンションみたいに管理組合に入らないといけない
入会金100万。組合会費年間10万ぐらい
そのほかに管理費…
建蔽率20%〜40%(区画で違う)、電柱無し
塀や建物高さ制限あり

超富裕層の物件ですね
浜崎あゆみが売りに出してた(3億ぐらい)けど
誰か買ったのかな

671 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:40:45.28 ID:TKuZoNfn0.net
披露山庭園...
住むだけで疲労山

お粗末。
だって、TBS不動産とかwねえ?

672 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:41:00.13 ID:iSouAEl90.net
横浜駅京急改札から出てくる人を見てると
京急沿線の民度が大体わかるよ
京急ユーザーがメインなのが横須賀市民

673 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:45:20.67 ID:uxTuTDmS0.net
>>668
人口流出減らすには横須賀市を東西に繋ぐ京急横須賀線が必要だ。東側は車乗り入れ困難なんだから西側にどんどん住民増やすしかない。
土地も安いので一戸建て希望の人達には魅力的になるのは言うまでもなかろうよ。

674 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 10:45:59.18 ID:uxTuTDmS0.net
>>672
民度(笑)まさにゴミの書き込み。

675 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:31:18.68 ID:VAGf63/C0.net
>>673
横に結ぶだけだったらダメだよ
南武線横浜線になってしまう
都心方面まで行かないとダメ
でも結局都心通勤だったら1時間が限度なので横須賀中央ってことになっちゃう

676 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:53:28.12 ID:TKuZoNfn0.net
>>673
たしか京急って三崎口から先に延伸する計画までダメになったとか。
それじゃあ新逗子より先の延伸もないし、横須賀横断も無理だろ。
みんな空港方面に投資してるよ。どうも品川〜蒲田〜羽田までらしいね。重要路線は。

677 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 11:55:04.29 ID:TKuZoNfn0.net
正直横須賀市再生は追浜からだろう。
横須賀中央ではないよ。都心から遠すぎる。

678 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:00:40.72 ID:Myv+Ph640.net
藤沢・・ブランド大が目白押し。田舎もんはネームバリューだよね
横須賀・Fラン大が目白押し。地元の仲間だけでいい

679 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:01:32.64 ID:/bN5cbPz0.net
昔、わいあーるぴー野比に住んでたが横須賀中央駅から海まで全部埋め立てって聞いてビックリした
海の反対側はすぐに山だしあんな所、発展のしようがない
名前忘れたが隣駅の住宅地なんか台地の麓からエレベーターで台地の上まで登っていかないと住宅地にいけない
可住面積の少なさを涙ぐましい努力でカバーして逆によくあれだけ人が住めたもんだと思う

680 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:08:55.22 ID:TKuZoNfn0.net
>>678
横須賀市って県立大と神奈川歯科大と神奈川歯科大系列の湘南短大しか無いんじゃね?
むしろ湘南工科の方が(ry

681 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:10:12.87 ID:uvrWJKSlO.net
>>679
横須賀リサーチパークや、野比駅は
今、どうなってるのかな?

682 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:10:13.75 ID:TKuZoNfn0.net
YRP野比って失敗だよ。

683 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:12:34.03 ID:bgcurFkD0.net
>>680
防大も入れてあげて

684 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:13:27.60 ID:TKuZoNfn0.net
YRP野比って要は旧電電公社と電電ファミリーしか来てない。
しかもNECとかスマートフォンから撤退してガラケーが2種くらいじゃね?
パナソニックがガラケー1種程度じゃね?YRPが輝いていたのは第三世代のi-modeの時代まで。
今は・・・お察しください。

失敗したんだよ。認めないと

685 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:13:56.83 ID:t2Es5kqR0.net
追浜は感覚的には横浜市だよね。
横浜市営バスも走ってたし。

686 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:16:03.46 ID:TKuZoNfn0.net
>>683
あそこは大学じゃないよ。「大学校」。給与もらいながら訓練する公務員の養成所。
あんまり自衛官には魅力感じない。今後も危険任務課せられるんだろうし。

687 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:16:33.08 ID:Z4ZctAZZ0.net
低山、坂だらけで開発発展しようがない

688 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:20:44.62 ID:TKuZoNfn0.net
>>685
神奈川県横浜市金沢区六浦までが旧武蔵国。いわゆる「南武」。
神奈川県横須賀市追浜から旧相模国。
つまり横浜市までは武蔵国で文化が違うんだよ。

689 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:22:51.57 ID:TKuZoNfn0.net
そもそもYRPが成功してたら第二のつくば市になって>>1のような体たらくになってないよ。

690 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:23:29.18 ID:6l10f2j+0.net
10年くらい前までは、横須賀リサーチパークはNTTやNECの大手社員が、大勢YRP野比駅からバスに乗って大賑わいだった

それで全国に、○○リサーチパークができたけどねぇ。。

691 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:24:51.24 ID:8HnCQmVd0.net
横須賀なんて知名度はともかく元々三浦とあんまり変わらんだろ
軍港なかったらもっと悲惨だぞ
比較対象として藤沢はハードル高杉
神奈川で藤沢に勝てるのなんて横浜くらいのもん
川崎国はDQN独立国家だからあれだけどせめて小田原か平塚辺りと比べるべき

692 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:26:04.83 ID:VAGf63/C0.net
京急逗子線が延伸したとして長柄−葉山大道−上山口ー衣笠か、佐島は林に伸ばしても需要があるとは思えん
しかし新逗子で現状品川まで1時間だからな
まー有り得んわ延伸は

693 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:26:44.15 ID:bgcurFkD0.net
>>691
藤沢は鎌倉と競えばいい

694 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:27:15.76 ID:ESiORM6m0.net
線路沿いの住宅に駐まってる車
みんな最近の車なのに粉ふいて色あせてるようなのばっかだった
過酷な環境なんだなーと思った

695 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:29:29.48 ID:TKuZoNfn0.net
リサーチパーク作るのなら、横須賀市はそこらじゅう市立図書館作らないと。
レファレンスサービスもできないリサーチパークってバカにしてるのかと。
箱ものだけ作ってもリサーチパークにはならないよ。
ソフトも作らないと。なんで近所に金沢文庫と言う中世最大の図書館があった地域なのに、横須賀市は図書館もまともに作れないのかと。
ちなみに米軍横須賀基地内には立派な図書館あるんだよね。この差だよね。

696 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:31:46.09 ID:TKuZoNfn0.net
>>691
藤沢だってパナソニックが撤退したじゃないか。
いすゞがあるからいいようなもんだけど。

697 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:34:39.05 ID:TKuZoNfn0.net
ペリーごっこでも出来る施設作って外国人観光客を誘致するかw
久里浜がいいね

698 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:36:21.14 ID:t1pWdIph0.net
五十鈴は税金だけ黙って置いてけ。

その原資でノンステップ補助金出して全部ふそう買ってやるから。勿論工場の送迎もふそう車限定な。

699 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:37:58.51 ID:voQEB4Co0.net
エイヴイをヤオコーが買ってくれてから、横須賀も健全化するんじゃないか?
富裕層高齢者を老人ホームをバンバン建てて、都心の団塊世代を移住させよう

700 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:39:09.83 ID:VAGf63/C0.net
勤務地としての横浜が発展してくれなければ横須賀の発展もないだろうよ

701 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:40:21.78 ID:gxu4zEUg0.net
藤沢の東海道線沿いは工場が商業施設や大規模住宅に置き換わってるからな
あれも渋滞の原因だろう

702 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:41:30.74 ID:c9USKAPI0.net
>>699
ヤオコーといえば片瀬の旧市場跡にオープンさせる

703 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:41:35.16 ID:zp1tlluD0.net
横浜市と合併して、横浜市横須賀区、横浜市久里浜区になればいいよ

704 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:43:41.86 ID:TKuZoNfn0.net
>>702
ヤオコーは埼玉県川越駅前(西口)が本社の優良食品スーパーなので、
またしても埼玉>横須賀が証明されてしまった。

705 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:47:43.78 ID:HgV459lP0.net
自動車やら色々資格試験やら、部活の大会やらで、何かと神奈川の真ん中らへんを経由させられる。

706 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 12:48:32.27 ID:TKuZoNfn0.net
>>698
三菱ふそう?あの「空飛ぶタイヤ」の三菱ふそうトラック・バス?
無いわ。
三菱自動車は日本の恥。リコール隠しに燃費不正。会社として終わってる。
ふそうもUDトラックス(日産ルノーグループ、本社埼玉県上尾市)が買収してもらって新・日産ディーゼルになってもらったほうがいいよ。

707 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 13:36:18.77 ID:huRv5jXj0.net
>>691
横須賀はそんなもんだが、藤沢を評価しすぎだw

708 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 14:08:13.96 ID:ihGMxY1C0.net
藤沢も広い
鵠沼と慶應湘南藤沢(名称カッコ良過ぎw)のある所じゃ違い過ぎ

709 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 14:46:04.02 ID:FA79zSta0.net
全国に知名度ある場所神奈川県内

横浜、鎌倉、箱根、川崎、横須賀、江ノ島
葉山御用邸、テラスハウス

湘南という訳の分からない存在

710 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 16:26:57.49 ID:ecmUOkPT0.net
>>709
秋葉原みたいなもんじゃないの

711 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 16:47:25.59 ID:doLbpxJ20.net
>>11
うんスジついてるのなんとかしてよ
店に入らないで

712 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 16:57:26.76 ID:8RcmBR0K0.net
http://miura.ed.jp/wordpress/?p=2763

三浦高校も変わったな

713 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 17:08:08.99 ID:2STDp9ejO.net
>>1
どん詰まりの横須賀と幹線沿いの藤沢
剣呑な山ばかりな横須賀と平地・台地な藤沢

714 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 17:26:14.07 ID:r4L/ZBpqO.net
かなり前だけど、日中史跡巡りして分かんないとこ調べに図書館まで行ったら、夕方5時で閉まりやんの。
どこの田舎図書館かと思った。
しかも、すげー坂の上だし。
横須賀市民は図書館戦争を起こしてもいいレベル。

715 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 17:35:49.17 ID:5IhY0WwS0.net
ベイスターズの二軍に20億だか40億を税金から注ぎ込むというのをこの板で知って、引っ越し先の候補から外した
変な町だよねえ 狂ってる

716 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 17:41:52.21 ID:5IhY0WwS0.net
>>669
レイディアントは住むには不便すぎる上に、共用施設の維持にかかる管理費が高すぎで売ってオサラバする人続々だよ

717 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 18:21:56.96 ID:Ib0s8H8h0.net
>>581
朝鮮人かね
見たきたような嘘を吐くのは

718 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 18:28:16.95 ID:2STDp9ejO.net
>>691
藤沢市とタメ張れるのは厚木市だろ

ま、どちらとも海老名市に置いていかれるけどw

719 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 19:07:03.32 ID:Myv+Ph640.net
厚木は幾徳工業大(現・神奈川工科大)がア・テストの前哨戦テストで使われたよね。
Fランな事は間違いないが、のどかな学校だったね
ダックスシティーとか、大昔から開けてた感じがするから、藤沢と比べられるかも
町田はここ20年で開けたかんじ

720 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 19:09:41.68 ID:V+rt+DIu0.net
小泉の野郎がサボった結果だな、こりゃ。

721 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 19:11:03.12 ID:hNKlwHy00.net
>>720
同じこと(二市の違いは小泉家があるかないか)書きに来たw

722 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 19:11:26.58 ID:V+rt+DIu0.net
>>581
おまえ朝鮮人か?
ドブ板は、ちゃんと私服が昼夜問わず常に監視してるよ。

723 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 19:15:47.22 ID:B1/acSUG0.net
>>52
道交法に則って車道を走る自転車に文句を言ってるお前は混合交通って概念すら知らない馬鹿
免許を返上して自殺しろ

724 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 20:13:45.76 ID:2Czs0/SPO.net
横須賀なのに湘南学院

725 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 20:17:15.54 ID:kPcSGtOf0.net
>>719
ここ数年の相模大野の変貌っぷりもなかなか。

726 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 20:18:46.60 ID:2Fls7p2N0.net
先が行き止まりの半島と、日本の国土軸上という立地の差

727 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 20:25:34.42 ID:UkQW39xPO.net
房総半島とかわらんだろ

728 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 20:27:03.34 ID:ZQYA6pDH0.net
そう小泉がすべて悪い。
あの一家さえ居なくなれば横須賀は復活するよ。

729 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 20:30:03.46 ID:veSwOYWR0.net
横須賀は米兵がビッチ日本人不細工ゴリラを連れて歩いている。
あんな洋物AVみたいな光景を子供に見せられない

730 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 20:53:57.82 ID:olWX7SkZ0.net
藤沢にはよく行くけど道が狭すぎじゃないか?
車使う人には不便だと思うぜ。
横須賀はヤンキーなイメージがある。
2回ぐらいしか行ったことないけど。

731 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 21:11:55.96 ID:BywJmYe50.net
藤沢は面白いよね
大船鎌倉のごちゃっとしたスラム臭漂う古い漁村のようなラビリンスな地域
平塚・相模川の雰囲気が漂うだだっ広いおおらかな糞田舎地域
北部の整備されたニュータウン
これらを繋ぐのがバスだけなのがしんどいね
モノレール的なものが欲しいね

732 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 21:12:57.57 ID:ZQYA6pDH0.net
横須賀より全然良いよ藤沢。

733 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 21:14:18.91 ID:AFZWvEc20.net
藤沢の圧勝
JRは普通で藤沢〜大船〜戸塚〜横浜なのに対して
京急は快特で横須賀中央〜文庫〜上大岡〜横浜だからな

734 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 21:37:43.32 ID:cIlxebQR0.net
>>731
そうそう。
そういう面と近年沿線別総所得ランキング1位を取ったことのある江ノ電を持つごちゃ混ぜ感が魅力。

735 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 21:48:35.03 ID:oVhohCa30.net
>>695
YRPができる前からある光の丘の某研究所だが、所内に結構大きい図書館があるぞ。

736 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 23:15:05.06 ID:MEABiyA70.net
藤沢市民だけど、まあだいたい湘南とか藤沢ディスってるのは
田舎もんだから気にしてない人が多い。あんまり湘南という
意識はないけど、雑多な感じで住みやすいと住み続けてる人は
多いよ。

737 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 23:25:20.84 ID:VpWYkErW0.net
>>730
ここ15年で茅ヶ崎の道路事情はかなり改善したが、藤沢はこれといった変化はないな
南北はともかく東西の移動は相変わらず貧弱

738 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 23:44:21.30 ID:cIlxebQR0.net
>>737
国道1号や旧道、国道134号があるからそんなに貧弱でもないだろ。

739 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 23:49:18.32 ID:Atsw2nWW0.net
たまに泊まりに行くにはいいとこだな。
確かにやたら遠く感じるし住む気には全くなれんが。

740 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 23:50:41.40 ID:VpWYkErW0.net
>>738
浜見山〜湘南SST〜藤沢警察〜遊行寺
の通りを何とかしないとw
何とかするにも何とかしようがない
と言ってしまってはそれまでだが・・・

741 :名無しさん@1周年:2016/12/14(水) 23:50:54.50 ID:ihGMxY1C0.net
人口規模がほぼ同じの郊外住宅地だけど
鵠沼など昔からの一部高級エリアのある藤沢と
米軍基地のある横須賀と、比べるのが間違い>>1

横須賀と厚木ならわかるけどね

742 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 00:37:51.49 ID:0C8vu84FO.net
>>712
横国、横市に早慶上智理科マーチ・・・
昔の三浦高校を知っている人間が見たらビックリだわな。

しかし、機械科だけは浮いている実績だな。

743 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 00:49:01.40 ID:DJv3HfNz0.net
ラーメン環境は藤沢の圧勝だな〜。

横須賀で一番うまいラーメン店はくるまや佐原インター店で、他にうまいラーメン屋は無いし。

藤沢は駅前に古久家、こぐま、ら塾、松壱家があって新進気鋭の鴇もある。
少し歩けば、二郎系でも人気の二郎藤沢店もある。
老舗中華の清香園もあって最高。いつもどこで食べるか迷うくらいの充実ぶり。

744 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 01:35:51.89 ID:pCVrZv1L0.net
>>741
厚木基地があるのは厚木市じゃないんだよなあ

745 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 02:12:07.28 ID:wTHirxuU0.net
横浜に住むなら天王町周辺がいいな。

746 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 05:43:38.74 ID:OBGR35N50.net
クソ下とか頭悪そうな名前のサーフィンスポットがあるとこか

747 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 05:47:46.67 ID:Yc33oUfD0.net
石原慎太郎
湘南「この国で一番贅沢な地域」
http://goethe.nikkei.co.jp/article/115115417.html

748 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 06:04:29.24 ID:ufaryDcG0.net
>>659
京急富岡に急行が停まっていたのは、当時京急の偉いさんが富岡に住んでいたからと言われていたけど。

749 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 06:59:57.35 ID:Gw1R5g3m0.net
>>741
逆に軍艦を利用したはいふりやアルペジオ、しんかい6500を利用した海に降るみたいな作品が生まれる横須賀
藤沢ではできない

750 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 07:00:56.14 ID:1JtCxiCb0.net
松壱家なんて、工場系家系の最右翼みたいなもんじゃないか。
諄いスープ、ケチ全開で麺ひたひたにしか注がないスープ、それでいて通常の家系の店より数十円高い値付け。
藤沢の本店ですら工場スープを温めて出しているだけで創業の地を大切にする気皆無。
それよりも、全国の出資者様に工場スープを売り付ける商売の方が余程おいしいらしく、今はそちらにばかり注力。

751 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 07:02:22.21 ID:Gw1R5g3m0.net
>>732
467や藤沢駅周辺の渋滞だけはどうにかしてほしい
これ以上の人口流入は反対だ

752 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 07:04:00.75 ID:Gw1R5g3m0.net
>>714
藤沢も湘南台以外はほとんど17時閉館

753 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 07:05:03.54 ID:Gw1R5g3m0.net
>>715
横須賀は今の市長になってからタイアップできることなら何でもやるようになった

754 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 07:07:56.73 ID:nax0cAHyO.net
>>741
藤沢の北部は厚木基地に近いから条件は一緒だよ、まさか厚木基地は厚木にあると勘違いさせられていないよな。
有るのは大和市と綾瀬市で南の藤沢市と北の町田市と相模原市は騒音区域に認定されてる。
厚木市は全く関係ない。

755 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 07:45:57.57 ID:EKNaPOc20.net
藤沢も湘南ライフタウンとかは廃墟寸前だよ活気がない寂れた街
やっぱ東京から遠すぎるだろ、どっちもどっち

756 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 07:47:36.97 ID:OBGR35N50.net
湘南ライフタウンにはドイトがあるじゃないか

757 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 07:54:40.29 ID:DwlBUpAR0.net
>>737
もうすぐ湘南横浜道路ができるから、
東京や羽田方面へのアクセスが圧倒的に早くなる。
東京〜藤沢も鉄道より早くなるかもな。

758 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 08:07:40.03 ID:LUB+e+MH0.net
横須賀の旧国鉄の線路は旧海軍の為に作られた
駅も当然ちょっと市街地開発には不向きな場所だわな

759 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 08:47:40.55 ID:RpIYz40g0.net
まず、車椅子や盲人のお客さんは京急の駅員やさしいな。
乗り入れ銀座、ターミナル駅が目白押しの小田急・田都・東横だと、体の不自由な方が
出しぶる雰囲気もある。
三浦半島はバリアフリー、老人の街にしたらいいんだよ。サービス(無料)に特化すれば
五輪にも生きてくる。湘南が嫌がるアニメの街・よこすかとか

760 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 08:54:10.97 ID:MvrSpY0Y0.net
>>398
最近善行は人増えてるんだぞ!
戸建て立ちまくり。
団地ちょっと潰したほうがいいとは思うが…

761 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 09:22:12.96 ID:4WOFoHB/0.net
>>719
神奈川工科はギリFじゃないよ。
栄養学部も看護学部もあるからね。

762 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 09:24:10.90 ID:4WOFoHB/0.net
>>725
相模大野って伊勢丹撤退するんだよね・・・?
つまり何もなくなるよ。

763 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 09:28:29.55 ID:4WOFoHB/0.net
京浜急行って乗降客数純増トップが金沢八景駅で関東学院小田原キャンパス(法学部)移転効果によるものって本当?
もう金沢八景駅では客さばけないよね?
だから、上に追浜にも関東学院生第二通学ルートとして追浜駅ホームを延伸って案が出てるんだよね。
なんで横浜市金沢八景と横須賀市追浜というたった1駅でこうも違うのかな。
要は学生街作れば街は若くなるよ。当たり前のことが横須賀市には出来てないんだよ。

764 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 09:49:32.56 ID:2wd2YIY10.net
>>759
横須賀みたいな山坂の街を老人のための街にできるわけ無いだろ
横須賀の空き家問題の主は山からの老人の脱出や死亡で起きてるし

765 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 09:57:45.97 ID:d4iOyKds0.net
>>756
とっくに潰れてコーナン

766 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 10:04:08.85 ID:oxWMt7Rg0.net
>>763
それもあるけど快特が止まるようになったのが大きいかも。

767 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 10:16:04.84 ID:QTSbHO3e0.net
大庭トンネルから先は魔境だよな。

768 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 10:17:04.81 ID:RpIYz40g0.net
横須賀島忠ホームズにあったユ二クロが大津に移転したんだよな。
お年寄りが悲しんでる。

769 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 10:20:43.94 ID:ebGRzQkbO.net
横須賀はウナギの寝床とか言われてるけど
東京湾側だと陸地近くを通過する船を見ていて楽しいし
相模湾側なら富士山見れるし
住むには不便もあるけど結構良いとこだと個人的に思う
土地が谷戸だから横須賀で仕事をする人には大変な場所だけど

770 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 10:27:34.48 ID:2Gm4D4FT0.net
神奈川工科とか相模工大なんか神奈川県民ですら知名度なし

771 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 10:28:18.13 ID:4WOFoHB/0.net
>>766
快特停車も大きいよね。
なお、来年法学部移転完了で今小田原にいる2〜3年(4月から3〜4年生)が
小田原から八景に移転する。つまり八景駅の客はもっと増える。

------------------
この八景の客をいかに横須賀に伸ばすかが重要なんだよ。
やっぱり関東学院に頼んで追浜スチューデントハウスを増やして、住民票も横須賀市に移動させて「社会増」人口を増やすしか当面
効果のある政策はないよ。あと八景側の住民に言いたいけど学生の通学に文句言うな。
エキサイトして東北福祉大近隣住民みたいに訴訟起こす老人(?)が出たら目も当てられないから。
保育園はやだ、大学はやだとか言ってるから今の横須賀は沈んでるんだよ。
本当は県立大出来たら下宿生が増えて横須賀市は人口増のはずなんだ。何で人口減なのかよく考えろ。

772 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 10:48:49.05 ID:SBvdXrmY0.net
海上自衛隊の大改編に伴なう艦と海上自衛隊員の減少
関東自動車の工場移転と関連会社の移転
横須賀発電所の長期計画停止(震災後一部稼働)
住友浦賀造船所の閉鎖
これらに伴なう下請けは移転・廃業

これだけ大手の企業等が改編・移転・停止・閉鎖されてたら県立大学一校だけじゃ人口減は防げないよ

773 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 11:21:38.27 ID:4WOFoHB/0.net
>>772
あれ?
関東化成(旧関東学院実習工場)と関東自動車ってもろに関係するよね?
今は関東自動車→トヨタ自動車東日本だっけ?
だって関東化成ってトヨタ車のエンブレム作るのがきっかけで世界初のプラスチックメッキ作ったんだしな。
ってかここも岩手に工場作ったってことは関東化成ともども連動して移転してるじゃないか。はあ・・・

主力工場は裾野だっけ?でもアクア製造ラインは岩手工場のはず。
裾野も今はクラウン以外、ほとんど(ry

横須賀発電所はもう至急でリプレースでしょう。でも東電広野火力(福島県広野町)の増設が先になったけどな。
まあ広野は被災地+原発災害の町だから許してやれや。

774 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 11:33:09.18 ID:2a9SXrXW0.net
横須賀の場所が悪すぎというか交通が不便すぎる

775 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 11:33:50.83 ID:BBpvDhq90.net
半島はなぜ孤立するのか

776 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 11:55:09.18 ID:SBvdXrmY0.net
>>773
関東化成は横須賀に工場残ってるし正規社員と契約社員の募集もしてる

横須賀発電所が停止されニチロの缶詰工場が閉鎖されてからは久里浜は寂れた
最近、長瀬(久里浜と隣接)にあった海軍病院と潜水学校が田浦基地に移転した

関東自動車深浦工場と関東自動車住宅部門が移転されて追浜と田浦が結構寂れた(日産と住友はある)
トヨタ系のシートを作っていた高島屋日発は関東自動車深浦工場が移転された時に閉鎖され、
下請けのボルト類を作ってた関連会社が移転・鞍替え・廃業してたみたいだし、
完成したシートを深浦工場に運んでいた田口運送はどうしたのか不明

住友の浦賀造船所も閉鎖されて下請けの関連会社は大変だったと思う
これだけ雇用が減ってるからね

777 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 12:03:00.08 ID:4WOFoHB/0.net
>>776
そりゃ久里浜本社の関東化成は残すでしょう。
小泉家のこともあるし。
ってかマルハニチロもなのか。

というか追浜の場合は何と言っても日産だけどね。

ああ、はいはい。そういえば旧関東自動車ってトヨタホームとも関係が深かった。はいはい。しかも同じメッキ関連だよね。ボルトも。はいはい。
トヨタホームはジョイントの部分が自動車塗装の技術活かしてるから60年保障なんだっけ?
なんか横須賀にトヨタホームって邸宅地作って無かったっけ?違う会社だっけ?
というかトヨタホームも川越ココロマチとか作ってる。そうじゃなくて横須賀ココロマチだろうと。

778 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 12:06:43.16 ID:4WOFoHB/0.net
>>775
木更津・君津エリアはもっとヤバイよ。
まだ京浜側にあるから横須賀はこの程度で済んでる。
君津の新日鉄(新日鉄住友金属)がけっこうやばい。
そういえば富津にも東電火力がいっぱいあったね。
横須賀も君津も観光で生き延びざるを得ないのでは。

779 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 12:30:20.85 ID:fMo2Q/BF0.net
>>759
ハイスクールフリートはそこそこ成功した?

780 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 12:42:56.89 ID:SBvdXrmY0.net
>>778
こんだけ人口が減って雇用が減って街に落とされる金が減って税収も減ってても
何とかやっていけてるのは自衛隊の施設と米軍の施設が多いから国から補助金が貰えてるからじゃないのかな
自衛隊と米軍の施設が一ヶ所もなかったら横須賀は詰んでたかもね

781 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 12:59:46.40 ID:Y/8u90XX0.net
>>746
何処だ?

782 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 13:04:25.57 ID:VUPV5J2o0.net
>>758>>759
JR横須賀駅は階段無しのバリアフリーだね
年寄りに優しいかも

783 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 13:21:22.40 ID:rcZ3Lbcv0.net
地域の権力者がこぞって私益しか考えていない腐った土地だからね

784 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 14:48:08.90 ID:PdYtRTZG0.net
藤沢の人口は町田並み
さらに藤沢駅は両側発展の割りと珍しい駅
普通は乗り替えのターミナル駅でも片側発展タイプが多いんだよ

785 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 15:03:13.15 ID:PqsWPX440.net
>>778
横須賀は軍関係の産業でこじんまりと生きていけるだろ
人口は半減するかもしれんけど

786 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 15:26:03.07 ID:mQT8r+Gt0.net
鎌倉や茅ヶ崎と比べ全国的に知名度の低い藤沢市が話題に上がって嬉しい
ただ、横須賀市は藤沢市の比較対象にならないんじゃない?

787 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 15:41:15.24 ID:/2ZYnPIL0.net
>>606
西日本在住の自分のイメージ
横須賀…米軍人によるレイプなどの犯罪でしか名前を聞かない基地の町というイメージ
藤沢……大昔に慶應大の湘南藤沢キャンパスに行った時の豚糞クサい糞田舎のイメージ

788 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 15:54:34.53 ID:cQDv7TYs0.net
ものすごい勢いで中国人が増えとるで

789 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 15:58:22.02 ID:ku8kuxIj0.net
藤沢なんて米軍うざすぎて環境そんなによくないだろ?

790 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 16:13:08.00 ID:mFcDxncu0.net
>>787
犯罪発生率、横須賀の方が高いのかと思ったら意外にも33位だた
(神奈川県内の市区町村、計57地域を対象とする)

791 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 16:13:57.52 ID:SdDVQ7Vx0.net
>>771

企業の移転が大だね。
1000人の事業所が移転したら、家族も移転だよ。
半分独身、半分家族持ちだったら3000はいなくなる。
これを大学1校でプラスに転じるか?
しかも移転は1社じゃないぜ。

あとな、谷戸が多すぎる。
それから相模湾側の交通インフラの脆弱さな。

792 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 16:17:29.40 ID:BBpvDhq90.net
うちの市も10年で3000人くらい人口(だいたい5%)が減ったが、
その原因は自衛隊の人員削減。

793 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 16:18:28.31 ID:2tTy1Bl+0.net
横須賀の小学校では1学年、数名というところがあるんだぜ
どこの、のんのんびよりかと思ったぜ

794 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 16:32:12.31 ID:SdDVQ7Vx0.net
>>763
法学部って2011年12年で385人の新入生定員に
対して、定員割れだろ確か。
2013年も定員下げたけど240人だろ。
全体で1000人いないぞ。

795 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 16:36:06.85 ID:VUPV5J2o0.net
>>787
横須賀は広いんだよね、東西を海に囲まれたほとんどは寂れつつある商店と住宅地
アメリカの海軍基地だけどマッタリ
沖縄みたいな犯罪と住民意識は無い

慶應湘南藤沢は詐欺に近い名称w
あんな山の中みたいなところ、名前だけ藤沢市、ほぼ寒川
東海道線藤沢駅の南か北かで全然違う

796 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 16:40:54.68 ID:Qw3qa6eH0.net
沖縄みたいに市民団体よびよせればええのにな

797 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:04:21.07 ID:SdDVQ7Vx0.net
横須賀

・京急沿線に人が住む
・人は東京湾側に多い
・相模湾側はバスが頼り
どこに行くにも不便
・東京湾側は坂が多い
・横須賀中央が中心だが、バスターミナルは無い
道路沿いにバス停が多数。
バスの始発はJRの駅からが基本
・結局、宅地開発は山の上で駅遠し。
・衣笠駅周辺って寂れてる?
・あの三浦高校は華麗に変身。
・20年以上前は横須賀の私立高校は偏差値低かった。
三浦、緑、湘南女子、湘南学院、YT
あとなんかあったっけ

798 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:31:14.06 ID:+ZdtLTOH0.net
'滋賀,すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、日吉大社、近江神宮、びわ湖バレイ、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、湖東三山・永源寺・鶏足寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

799 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:35:16.42 ID:9CVDMBl00.net
スカ学(横須賀学院)がキリスト教系繋がりで
青学と提携(30名推薦枠)したと聞いて驚愕

神奈川県私学高校トップは聖光学院(栄光は抜かれ)、
県立高トップは横浜翠嵐(湘南凋落)
三浦半島トップも県立横須賀高から
私学の逗子開成(かつて偏差値40前半)

時代は変わった

800 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:40:42.56 ID:4WOFoHB/0.net
>>794
法学部(関東学院でしょ?)って今年まで定員333のままですけど?
それは学力入試分定員であって、指定校とか内部とか抜かしての話でしょ?
ただ今年は法学部地域創生学科作ったうえで純減だよ。定員300。法学科はさらに減。まあでも6〜7割がちゃんと学力入試で入るんだからまだまともだよ。
入試不成立大学は入学者の8〜9割がAO入試。例えばYとかさ・・・TYとかさ・・・

801 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:42:13.01 ID:nDSQJUj50.net
JRの特急が欲しい横須賀線
観光路線なのに特急が無いのは不便
観光客いっぱい乗ってるやん、東京から横須賀行きの特急走らせて欲しい
大仏様は特急がお嫌いなのか?奈良もJRの特急は無いよね

802 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:44:43.94 ID:4WOFoHB/0.net
>>791
関東学院大分じゃ足りない。県立大と歯科大・湘南短大分の寮も入れないと。

803 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:46:17.65 ID:4WOFoHB/0.net
>>801
奈良が大日如来で鎌倉が阿弥陀如来の大仏なんだっけ?

804 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:51:10.46 ID:IUVoO8CQ0.net
まあ、取り残された住民の質は悪いな。
変なの多い。

805 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:54:14.59 ID:RpIYz40g0.net
横浜、横須賀の開業医ってプロフ、栄光から何とか医大卒が多いぞ。
馬鹿じゃない。2代目だけど裏口じゃないって言いたいかんじw

806 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 17:56:20.42 ID:Rl9cvvBp0.net
>>799
残念。翠嵐は横浜市立だ。
県立トップは湘南が守ってるし私立の台頭で人数は減らしてるが凋落って程ではない。

807 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:01:00.15 ID:1Z2TlrqS0.net
藤沢駅周辺は開発が早かったからもうそろそろ再開発しないとダメな時期になってきてる 名店ビルも50年くらいたってる?鵠沼の狭い道は不便だけどあるでいいんだと思うけどね

808 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:01:30.41 ID:kLVIcLOS0.net
>>778
館山方面の道路のど真ん中を堂々と歩く地元の人達。アッパレすぎる。

809 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:02:34.65 ID:kLVIcLOS0.net
>>807
そうだね。鵠沼はあれが良いのだよ。でかい道路なんか作ったら終わりだよ。

810 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:05:24.55 ID:FCjoa5sF0.net
>>801
横須賀線なんか普段はガラガラだよ?

811 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:10:55.00 ID:4WOFoHB/0.net
>>801
岐阜大仏って3大大仏の中ではすんげえ影薄いんだよね。釈迦如来で江戸時代に出来たんだっけな。
岐阜市だから特急止まるよ。「ワイドビューひだ」って特急だっけ?

※平成に出来た牛久大仏、昭和に出来た東京大仏、高岡大仏は除く

というか、特急がない分をグリーン車がカバーしてるだけなんだよね。
これ、東海道線の東京〜小田原間も一緒。ただ小田原駅は新幹線も踊り子もロマンスカーも使える。東京から遠いけどw

812 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:11:37.69 ID:GCgCSyHu0.net
江ノ島と軍港の差じゃねえの?

813 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:13:53.08 ID:DFYs1bCLO.net
横須賀市民病院も、うわまち病院も、市の病院はどっちの医者もダメだった。
歳をとったら横須賀には住まない方がいい。

814 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:18:26.01 ID:4WOFoHB/0.net
>>812
江の島って明治どころか江戸時代からリゾート地だったって本当?
その割には江の島縁起に関わる龍口神社(五頭竜伝承)が影薄いけどね。
江の島はあくまで弁天と竜が主人公だからね。

815 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:23:52.03 ID:PXCJS1zP0.net
休日の横須賀中央近辺。米兵、防衛大や陸上自衛隊高等工科学校の学生、海上自衛隊教育隊員などがそれぞれの制服を着て闊歩している姿は壮観。

816 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:24:15.03 ID:RpIYz40g0.net
江戸時代「江ノ島に海獣現る」。それが横浜の港に現れたタマちゃん(アザラシ)ブーム
の2001〜元祖だったね。本来は多摩川に出没し、川崎と大田区の子供たちが発見した

817 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:26:59.11 ID:pFFoyLyi0.net
>>803
奈良は盧遮那仏

818 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:28:16.04 ID:pFFoyLyi0.net
>>813
横須賀死人病院と揶揄されるくらいだからね

819 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:29:09.72 ID:4WOFoHB/0.net
>>817
盧遮那仏=ビルシャナ=マハーヴァイローチャナって意味で大日如来の事です。
それはただ漢字にしただけ。マハーって「大」とか「偉大な」って意味ね。
ぐぐってね。スレの話とそれるから。

820 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:32:09.85 ID:Gw1R5g3m0.net
>>819
オウムのマハーポーシャも同じか

821 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:33:20.51 ID:SdDVQ7Vx0.net
>>801
いらんな。
横須賀行きはいらん。
せいぜい鎌倉行きで逗子回送折り返し。

G車も朝なんか逗子までガラガラ
逗子、鎌倉で7割埋まりだからな。

逗子〜久里浜なんて終日増結4両をいかせればいい。

横須賀市民なんてみんな京急だろ?

822 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:34:44.47 ID:SdDVQ7Vx0.net
>>800
法学部単体で赤字だぜ

823 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:35:32.74 ID:Gw1R5g3m0.net
>>779
タイアップのおかげ一応成功

824 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:42:54.72 ID:4WOFoHB/0.net
>>822
あそこは世界最強のメッキ研究所「関東学院表面・工学研究所」が福浦から小田原に移るんだからいいんだよ。
表面工学でCiniiで検索すると7割以上が関東学院関連。
そのくらいの重要研究所。建築も栄養学も機械工学もかなりが表面工学の応用。
この大学はその代りに児童教育学以外の文系が弱い。
児童教育学は神奈川県でナンバーワンかナンバー2。トップは国学院人間開発学部だけど新設だから実質トップは関東学院。
来年から特別支援教員免許状も取れて幼稚園教諭・保育士・小学校・特別支援の4種が取れる児童教育の学科になる。
だから小学校教員はともかく幼稚園・保育士養成の実質トップは関東学院大。
関東学院は教育学部以外の文系をどうにかしろ。これって東海にも同じ事言えるのだけど。
ちなみに関東学院大は特許使用数私大1位。特許でも稼いでる。

825 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:45:28.35 ID:2wd2YIY10.net
>>794
どこよ?
普通統合すると思うけど

826 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:46:29.21 ID:2wd2YIY10.net
>>793だった

827 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:53:21.26 ID:+2H3dC5u0.net
>>821
横須賀市民だが横須賀線は数えるほどしか乗ったことないわw

828 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:53:50.77 ID:pFFoyLyi0.net
>>819
釈迦が心理を悟りそれを仏法として人々に伝えたその心理そのものが毘盧舎那如来であり、華厳宗の教主

太陽を司る毘盧舎那如来がさらに進化した仏が大日如来であり真言密教の教主

同一の存在ではあるが、上記の様に明確に区別されている

東大寺は華厳宗である為、盧遮那仏が正解




人に知ったかかます前に、まずは自分が勉強してから書き込みましょう

829 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 18:56:44.15 ID:pFFoyLyi0.net
ちなみに鎌倉大仏がある高徳院は浄土宗なので阿弥陀如来で正解

830 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 19:00:54.25 ID:s7jKVAN00.net
江戸時代から江戸っ子のツアーコースだからな、江ノ島

831 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 19:07:12.16 ID:acn8gHwzO.net
横横が無料化すれば活性化する

832 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 19:11:14.59 ID:lxVPtQuI0.net
簡単なこと
藤沢にはあぞんがあるが、横須賀にはない
それだけだ

833 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 19:11:46.21 ID:TVNuiQZ00.net
馬鹿が論破されてやんのw

834 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 19:21:10.35 ID:R8KyQdCEO.net
海が近いは俺にはデメリットでしかないわ

835 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 19:21:10.44 ID:DUv2d6+p0.net
>>819
最初に話逸らしたのお前だろあほ
ガキはクソして寝ろ





803 名前:名無しさん@1周年 :2016/12/15(木) 17:46:17.65 ID:4WOFoHB/0
>>801
奈良が大日如来で鎌倉が阿弥陀如来の大仏なんだっけ?

836 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 19:40:35.96 ID:zRM1e0PiO.net
横須賀はとにかく坂がきつい
相模湾側の風景は神奈川でも随一

たまに散歩気分でいくならいい街だな

837 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 19:44:54.01 ID:9CVDMBl00.net
>>806
横浜翠嵐が横浜市立って…w
何を勘違いしてるのか
神奈川県立だよ、

かつて湘南は東大合格者全国トップ10に入る進学校だった
翠嵐と並ぶか二番手になるほどなのは
大凋落と呼ぶべき

838 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 19:46:27.47 ID:xEgyVuAP0.net
米兵による強盗殺人事件があったから、何の罪もないおばあちゃんが
殴り殺された。

839 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 20:26:20.66 ID:ph4DdcT50.net
横須賀に自衛隊割引のあるソープと
米兵向けのソープを作れば人が増える気がするだが

840 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 20:40:40.65 ID:0C8vu84FO.net
三浦半島の高校序列は今はこう【今年の難関大学合格実績から】

栄光学園
逗子開成
鎌倉女学院
鎌倉学園
県横須賀
県立鎌倉
横須賀学院
県立追浜
三浦学苑
県立七里ヶ浜
湘南学院
横須賀大津
横浜高校
横須賀総合
横浜創学館
県立逗子
県立津久井浜

以下省略

841 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 20:56:20.65 ID:9CVDMBl00.net
鎌倉市は三浦半島じゃないよね

842 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 21:00:49.83 ID:bJ4RSLCn0.net
>>839
ソープがあろうがなかろうが軍人はそこに住むしかないんだから関係ない

843 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 21:32:10.40 ID:ph4DdcT50.net
>>842
昔からガバガバになる伝説がある

844 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 22:08:19.75 ID:9aJZNalg0.net
>>840
釜利谷は? 釜利谷は入らんのか!

845 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 22:11:12.21 ID:9aJZNalg0.net
>横須賀と藤沢、何が明暗を

どっちも暗だろ。明は無いよ。

846 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 22:32:03.29 ID:0C8vu84FO.net
>>844
北鎌倉女子高校
聖和学院高校
逗葉高校
緑ヶ丘女子高校
横須賀明光高校
磯子高校
横須賀工業高校
三浦臨海高校
横浜学園高校
磯子工業高校
海洋科学高校
釜利谷高校
大楠高校

847 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 22:39:30.06 ID:O0gCqTGa0.net
>>762
別館が閉館になるだけ。営業は継続。
閉鎖は検討されているような話も聞くけど、今のところそこまでの話。
大野自体はなにもないわけでもないが、駅前の再開発が結構痛いと思う。
さらに隣駅に町田もあるなかで、市の代表駅でもない街にあれだけ続くのもそれなりにすごいことだと思う。

848 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 23:19:24.99 ID:2MIcxwne0.net
>>245
東京に向かうのに藤沢からはトンネルがたった一つ。
横須賀だとトンネルが無数にたくさん。
心理的に遠いね。

849 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 23:26:18.76 ID:PY1roKeT0.net
>>21
お菓子売ってるシャトレーゼならそこら中にあるやん

850 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 23:29:55.93 ID:2MIcxwne0.net
>>829
鎌倉大仏が浄土宗に固定化されたのは江戸時代の檀家制度の後から。
それ以前の寺の宗派はたまたま住み着いた住職の宗派による。
高徳院も例外でなく大仏創建時の宗派は真言宗で臨済宗、浄土宗と渡り歩いている。
しかし真言宗なら大日如来なのになぜか大仏が阿弥陀如来なのかはなぞ。

851 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 23:30:50.43 ID:PY1roKeT0.net
神奈川は端っこ(横須賀)と端っこ(湯河原、真鶴)は廃れる一方で
真ん中はどんどん栄えてるイメージ
今から20年前は辻堂なんて斎場しかなかったのに…

852 :名無しさん@1周年:2016/12/15(木) 23:56:38.39 ID:r7PsVHtI0.net
横須賀共済病院もだめなんか?
循環器ええって見たことがあったんだがどうなん?

853 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 00:40:15.91 ID:6UpnEDAL0.net
>>712
>>742
平塚学院も野球の影響で偏差値が上がった
巣マップの仲居が行ってたころは、ヤクザ養成高校にも行けない馬鹿が行ってた。

854 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 00:40:40.36 ID:Tme94k4L0.net
>>771
小規模大学で指定校推薦ないかわりに一般推薦の県民枠が結構な比率の大学だぞ
下宿なんてたかが知れてるわ
県立というメッキがなければ初代学長を神のように崇め奉るカルトみたいな大学だし
実績のある教授は多いが、実績も何もない金魚の糞みたいな助教授や助手と4年間もお付き合いしなければいけない地獄のような大学
俺の同期でも在学中に嫌気がさしたやつは途中で立教や法政、同志社に逃げてった
看護、栄養、療法士専攻の人間にとってはいい大学かもな

855 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 00:41:17.59 ID:fKJMXHC20.net
自転車乗り的に横須賀大好きなんだけどなぁ
トンネル多すぎだよな。

856 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 00:47:44.82 ID:Tme94k4L0.net
>>787
長後・遠藤・湘南台を軸とするエリアと藤沢・片瀬を軸とするエリアはもはや別の市って感じがしなくもない
郵便局の本局も別々だし、前者はエリア内に基地はないが綾瀬に隣接しているので騒音の被害はある
おまけにエリア内に坂が多く電動アシストやバイクがないと交通は不便
バスも市境付近になると本数が少なかったり、バスそのものがなかったりする

857 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 00:57:14.89 ID:Tme94k4L0.net
>>806
県内のナンバースクールの設立順などを鑑みても、県の湘南かぶれが異様だったとしか思えない節がある
なぜそうなってしまったのかを研究するのも面白そう
希望ヶ丘のジプシー+自滅ってのが大きいのと
ナンバースクール自体は創立当時の主要都市にそれぞれ置いた感じがあるので都市部の2番手以後(横浜二中―翠嵐、横浜三中―緑ヶ丘)はこの流れには乗れない
湘南は戦前もナンバーは与えられず、しかも湘南という広域名称を付けられているので当時からナンバースクールの序列を超越した、特殊な学校にするつもり満々だったのだろうか
その後、長い歴史の中で湘南の校風もナンバースクール勢みたいな感じになり、それを嫌気した層が学区制の影響も相まって新興私立や光陵・柏陽・外語短大に逃げた
湘南は全盛期に比べ凋落した、と言われるようになったのもこのころ
さすがに光陵や柏陽に実績や偏差値でひっくり返された、なんてことはなかったと思うが

858 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 02:40:18.19 ID:ibLXIvo/0.net
>>827
横須賀線は中央に停まらない時点で横須賀市民の足にはならないよな

859 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 05:51:39.14 ID:4/mxqiRW0.net
高校で人生がストップしたままの奴がいるな。

860 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 06:40:29.30 ID:DusWAdTpO.net
>>847
80年代の大野や海老名を知っている者からすれば、
全く別の街かと思うな

ホントになんにもなかった

861 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 06:50:31.71 ID:+6k4Xckz0.net
>>856
警察も消防もライアバルもダイエーもヨーカドーも北と南で別
国道1号の北と南ではまるで違う
38度線と言っている

862 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 06:52:09.26 ID:H5JGm0wY0.net
県立高3つ、私立中高2つの藤沢本町駅に、急行が停まってほしかったなぁ。県立1つなくなったみたいだけど。藤沢駅前とかに、商店街があればなぁ。

863 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 07:11:47.40 ID:EOxbvmgl0.net
>>850
謎でも何でもない


めんどくさいからWikipediaから引用するけど

>浄土教信仰に基づく阿弥陀像が多く来迎印(右手を挙げ、左手を下げる)を結ぶのに対し、本像は膝上で両手を組む定印(じょういん)を結んでおり、真言ないし天台系の信仰に基づく阿弥陀像であることがわかる

864 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 07:22:38.52 ID:elNsnMBR0.net
藤沢出身中居正広、横須賀出身窪塚洋介
これくらいの差があるな

865 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 07:24:24.25 ID:94jmAFhP0.net
>>862
藤沢駅前は南も北も商店街あるだろ、何をイメージして言ってんのか知らんが
あと本町に急行止めるなら善行にも止めろ、六合にも止めろとなって収拾つかんぞ

866 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 07:46:29.74 ID:5hx6DdAX0.net
転入超過自治体(2015年)
1位 大阪市(大阪府)+11,662人
2位 福岡市(福岡県)+8,880人
3位 札幌市(札幌市)+8,173人

転入超過自治体(一般市)(2015年)
1位 吹田市(大阪府)+3,178人
2位 流山市(千葉県)+2,989人
3位 藤沢市(神奈川県)+2,233人

867 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 08:13:45.96 ID:g8tSxM1m0.net
>>865
だいぶ老朽化している

868 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 08:29:41.59 ID:UZecq0nh0.net
藤沢からは撤退する企業や店が多いからなあ。西武にハンズに映画館はなくなるし。パナとGSバッテリーも…

869 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 08:53:46.68 ID:kjotusFI0.net
デレレデッデッデッデデレレデッデッデッデデレデッデッデ
チャラリラタッタタ

一寸前なら憶えちゃいるが
一年前だとチトわからねエなあ
髪の長い女だってここにゃ沢山いるからねエ
ワルイなあ他をあたってくれよ
アンタ あの娘の何んなのさ!

港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

半年前にやめたハズさアタイたちにゃアイサツなしさ
マリのお客をとったってサそりゃもう大さわぎ
仁義を欠いちゃいられやしないよ
アンタ あの娘の何んなのさ!

港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

ハマから流れて来た娘だね
ジルバがとってもうまくってよお
三月前までいたはずさ小さな仔猫を拾った晩に
仔猫といっしょにトンズラよ
どこへ行ったか知らねエなあ
アンタ あの娘の何んなのさ!

港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

横須賀好きだっていってたけど
外人相手じゃカワイソーだったねエ
あんまり何んにも云わない娘だったけど
仔猫と話していたっけねエ
前借り残したまんま一と月たったらおサラバさ
アンタ あの娘の何んなのさ!

港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

たった今まで坐っていたよあそこの隅のボックスさ
客がどこかをさわったって店をとび出していっちまった
ウブなネンネじゃあるまいしどうにかしてるよあの娘
アンタ あの娘に惚れてるね

港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ

870 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 08:55:31.29 ID:AMSLAbko0.net
>>1
藤沢も近々横須賀を追従する運命だろ

871 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 09:02:42.14 ID:e3a84npl0.net
藤沢の方が広々とした田舎のイメージがあるよな

872 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 09:03:14.40 ID:stsawOvv0.net
横須賀と藤沢
どっちに住みたいかと聞かれたら迷わず藤沢と答える

873 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 09:04:42.54 ID:NBb576A20.net
東洋経済って、暗い後ろ向きな記事しか書かないな。

874 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 09:07:12.70 ID:02fCLNDI0.net
藤沢生まれでSFC卒だが、最近のデブ君とかレイパーとかでかなc

875 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 09:19:20.36 ID:BLY10+CxO.net
大楠・釜利谷・海洋海洋・三浦臨海・横須賀明光・横須賀工業・平塚農業初声分校といった大学受験と無縁な高校が多いから
横須賀の大学進学率が30% 台と低いらしい。
他の横浜や藤沢は60%を越えるのに

876 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 10:08:42.90 ID:YEikNz640.net
>>874-875
と、高卒or専門卒が妄想してます

877 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 10:12:12.40 ID:UR5pD00X0.net
>>871
その広々感が重要。
発展の余地を残す開発しやすい土地がたくさん余っていることを示すから。

878 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 10:38:35.16 ID:3eYOdCRS0.net
>>830
江戸時代の藤沢は東海道随一の繁華な宿場だった

通行手形の要らない旅行先として大山詣でが大流行
帰りは大山街道を戻らず藤沢に出て盛大に精進落としをした
むしろ精進落としが目的で大山に詣でる不埒な輩も多かった
それから江の島、鎌倉、金沢八景などを観光して帰った

879 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 10:48:29.64 ID:g+G9rnz60.net
>>852
なくなったのは神奈川県立最後の女子高、藤沢高校だな。
大清水に吸収されて藤沢清流になったんだっけか。
藤沢本町は急行通過でいい。善行止めろ、日大前止めろで収拾つかなくなるのが明白。

880 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:03:27.71 ID:GzK/JpGS0.net
80年代は東上線にザ・お坊ちゃん風の学生
が乗ってると「ああ志木だねえ」と思ってたし。金持ちの子息が通う私立高・大学
が一番緊張感をもたらし、浄化させる。和光もそうかな
京急はFランというか、着てる物も横須賀流というか

881 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:41:12.27 ID:mjoIps0q0.net
>>876
あながち妄想とも言えん
調べたら愕然
平成28年卒業者数と4年制大学進学者数
横須賀学院高・卒業生424名・4年制大学進学者299名
横浜創学館高・卒業生465名・4年制大学進学者247名
三浦学苑高校・卒業生520名・4年制大学進学者224名
湘南学院高校・卒業生455名・4年制大学進学者221名
県立横須賀高・卒業生278名・4年制大学進学者204名
横須賀大津高・卒業生235名・4年制大学進学者204名
県立追浜高校・卒業生238名・4年制大学進学者189名
横須賀総合高・卒業生317名・4年制大学進学者174名
県立逗子高校・卒業生240名・4年制大学進学者156名
県立津久井浜・卒業生233名・4年制大学進学者108名
県立逗葉高校・卒業生232名・4年制大学進学者084名
県横須賀明光・卒業生151名・4年制大学進学者049名
緑ヶ丘女子高・卒業生078名・4年制大学進学者032名
県立三浦臨海・卒業生229名・4年制大学進学者027名
県立釜利谷高・卒業生256名・4年制大学進学者022名
県立大楠高校・卒業生181名・4年制大学進学者008名

海洋科学高校・横須賀工業高校は不明

882 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:41:19.41 ID:YEikNz640.net
>>880
京急って品川〜上大岡と上大岡〜金沢八景(または新逗子駅まで)でがらっと雰囲気変わると思うよ。
でも八景から横須賀中央までまたがらっと車内の雰囲気が変わる。
ちなみに京浜東北線と東武東上線が山の手と下町の境目だよ。
東武は常盤台と志木の一部を除き原則北側(板橋側)が下町。俗にいう板橋風下町。反対側が練馬側=西武文化圏=山の手。
京浜東北線の山側が東急文化圏で山の手。海側は下町。俗にいう大田区の町工場方面は「京浜新下町」地区。京急はまんま下町。
地理的にも「関東台地」=「山の手」
慶應志木高はギリギリ山の手エリア。

883 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 11:54:19.87 ID:mjoIps0q0.net
>>876
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif

ちょっと古い資料だが、現在も変わっていないと思う
横須賀市と鎌倉・藤沢で倍近く違う
横須賀市の4年制大学卒業者の少なさが際立っている。

884 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 12:12:27.59 ID:/Q2C8hfP0.net
>>875
三浦臨海とかキャバクラ予備校かと
校則ないんかな

885 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 16:22:47.18 ID:j3pwM45E0.net
横須賀に住んで15年になるけど、
はっきり言って横須賀は市長を初め、地の人間が発展を望んでない。
発展する術を知らないと言うか興味がないと言うか、
年々寂れていくのを肌で感じてる。
他県から人を呼ぶ名所はたくさん有るのにアイデイアを出す人間が居ないし、
横須賀に魅力を感じて他県から移り住んだ人間は一様に勿体無いと口にしてる。

886 :名無しさん@1周年:2016/12/16(金) 16:25:28.28 ID:Ow2iWj2t0.net
>>883
平均所得で比べるとすぐわかるけどさ
人口だけで比較して、もともとこの2つの街の事なんか
まるで知らないヤツが書いた記事だろ
>>1
比較の対象にはならない街同士だよ
米軍基地のある街をそうじゃない街と比べるのが無理な話

総レス数 886
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200