2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【案内マーク見直し】“温泉マーク” 今のデザイン存続の方向で検討へ

1 :すらいむ ★:2016/12/06(火) 16:37:47.51 ID:CAP_USER9.net
”温泉マーク” 今のデザイン存続の方向で検討へ

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、公共施設などの案内用のマークの見直しを検討している政府の会議は、温泉のマークについて、国内にデザインを変えないよう求める意見が多いことなどから存続させる方向で検討することになりました。

 政府は、JIS=日本工業規格として標準化されている案内用のマークを外国人旅行者にわかりやすいものに見直そうと、国際規格とデザインが異なる90種類の案内用のマークについて変更を検討しています。

 このうち、湯気をデザインした今の温泉マークについては、外国人に温かい料理を出すレストランと誤解されるおそれもあるとして新たに親子3人が湯船につかる様子を描いたデザインへの変更が検討されています。

 6日に開かれた政府の検討会議では、アンケート調査で、外国人の7割が新しいマークの案が理解しやすいと答えた一方、日本人の6割がいまの温泉マークのほうが理解しやすいと答えたという結果が示されました。

 一方、出席した大分県や群馬県の温泉地の関係者からは「今のマークはすでに駅や看板、お土産のパッケージにも使われている」などとして存続を求める意見が出されました。

 こうしたことを踏まえて6日の会議では、温泉などのマークは日本人にとってなじみが深く、変更すると混乱するおそれがあるとして、今のデザインを存続させる方向で検討することになりました。
 政府の会議は、新しいマークについても使えるようにするかどうか検討を続け来年3月までに最終案をまとめる方針です。

NHK 12月6日 16時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161206/k10010797091000.html

2 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:38:37.88 ID:UHmWp/pM0.net
逆さクラゲ

3 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:39:51.12 ID:gzJd0thq0.net
あははん♪

4 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:40:02.21 ID:LS6tse+O0.net
地図、見る?

5 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:40:55.34 ID:B4Aqt39+0.net
国際規格を訂正しろよ

温泉マークの起源は日本
パクリで改変するとか謝罪と賠償ものニダw

6 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:42:20.80 ID:yQSTmF+d0.net
当たり前やんけ
検討してた事自体がおかしいわ

7 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:42:59.21 ID:mDR1FrTh0.net
確かにラーメン屋に見えなくもない
>新たに親子3人が湯船につかる様子を描いたデザインへの変更が検討されています。
これが混浴に見えるらしいが、だったら1人にすればいいだけ

8 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:44:29.19 ID:4ZU1PooJ0.net
>>1
政府とか都の内部で役人でおかしいのが陣頭指揮執ってるからこういう事になるんだよ
海外向けに変えるのか日本人が国内で新しく変えるのかを市場調査していないからこういうことになる

9 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:44:35.30 ID:8qRrF9RA0.net
諸星ー!

10 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:44:49.64 ID:/u/tXVXs0.net
古代ローマ人の顔で良いだろ

11 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:45:09.12 ID:2sC/CjW/0.net
誰とは言わんが
諸星とコースケ

12 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:45:22.52 ID:6wVTu3TY0.net
外国人に判るように?此処は日本です日本人を切り捨てが多すぎ。
外人に媚びるな。

13 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:45:35.88 ID:vsEDC0E10.net
当然だろ
変える理由が無い

14 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:46:17.70 ID:bQWR/l+50.net
>>7
最初1人だったんだけど
1人だと貸し切りに見えるってクレームついて
3人に増えた。もうなににしても新マークには
クレームがつくようになってんじゃないか。

15 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:46:24.88 ID:rd6tH5km0.net
バックに富士山も書いとけばいい
それで分かるだろ

16 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:46:50.16 ID:fl+6O7tN0.net
うる星やつら

17 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:46:52.75 ID:t64XvWd70.net
外国人にわかりやすく、を優先する必要はない
日本人ファーストで頼む

18 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:48:10.75 ID:vdvEsC4I0.net
下に文字入れればいいだけ。

19 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:49:01.88 ID:C5jr/TN40.net
よしそれでいい

20 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:50:58.78 ID:Lx3/1oja0.net
さすが鎖国してた国

21 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:55:25.37 ID:ksUaoVg+0.net
>>17
ほんとそー
温泉なんて日本固有の文化

22 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:55:37.23 ID:irki30gB0.net
わざわざ日本に温泉入りに来て、そんな程度のマークも分からん、わかる気が無い白痴層なんてほっとけ。

23 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:56:45.22 ID:LEXYGyrL0.net
噂の現場でやってたな

24 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:59:10.24 ID:bS0D9fa70.net
温泉も含め、他のマークも変える必要はない。何で外人に気をつわないといけない?すでに馴染みあるマークなのに。日本人ファーストだろうが!

25 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 16:59:51.37 ID:EPrlZR5j0.net
色々変えようとしてるけど外国人が見ても分からんと思うぞ

26 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:00:02.64 ID:JWDz4UL50.net
日本の温泉マークを世界に広めればいいだけ

27 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:01:18.09 ID:7/XgsJOE0.net
役人や自称識者は余計なことするな

28 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:02:06.08 ID:6eXBvdm20.net
新マーク作ろうが結局巻末にマークの意味を英語表記するだろが
外人共もそれで調べたい施設のマーク探して地図見るだろうが
この変更に何の生産性があるんだ?
無駄な事やって公金を貪りくらう糞共が

29 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:02:57.22 ID:i2x5lxE+0.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sarapan2014/20161005/20161005164926.png

30 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:03:04.66 ID:KDv2N3V80.net
んー新案も分かりやすいとは思うが

31 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:03:53.85 ID:UmbgoOJV0.net
なんで外国人に合わすねんアホか。

32 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:04:02.42 ID:DK+MRNrV0.net
外国人って本当に頭の悪い無能が多いんだな

33 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:05:23.70 ID:gZkEntOc0.net
>>7
俺はカレー屋にみえる。

34 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:06:37.95 ID:ffVGtO1P0.net
たった2週間の競技の為に馴染みのマークを変更しないでほしい
それよりも交通標識の英語表記を先にしてほしいわ
「止まれ」とか「徐行」なんて1番注意しないといけない標識だから
さっさと英語表記のマークに変えた方がいい

35 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:07:22.71 ID:GZ3ENhZj0.net
オリンピックのときだけ下に hot spring って書いとけ

36 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:07:23.16 ID:QbojxDiS0.net
逆さクラゲしかないからな。

37 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:08:11.08 ID:Hxx2qbSk0.net
あったりめぇーーーだぁ!

改悪すんじねぇぇぇぇぞ!

38 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:08:50.74 ID:Nq1zS57z0.net
3人だと家族風呂と勘違いしそうだから今のままでいいよ

39 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:09:05.76 ID:jA0R5eoY0.net
公共施設などの案内用ならそばに HOT SPA とでも平気しときゃ十分だろ

40 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:09:42.67 ID:MpYuk5lo0.net
温泉マークの温泉マークも変えなきゃいけなくなるからな

41 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:10:01.40 ID:o3UJk7aZ0.net
釜茹で屋に見えるからだめだな

42 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:10:17.17 ID:j+x1DkMP0.net
268 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:52:15.19 ID:nUGbkkVE0
>>263
偽善というより幻想だな
ありもしないものを欲しがっているだけ

グローバル化を進めれば、文化ジェノサイドが進む
グローバル化とは世界標準化であり、
単一の基準によって全てが支配されることを意味する
多様性の真逆になるのがグローバル化

例えば、上のレスにあったように、
白人が日本で住むと日本のしきたりに合わせなければならない
これを白人が無理やり変えたとする
すると今度は白人のしきたりの中で日本人が生きていくことになる
つまり文化を失ったわけだ
当然のことながら、日本の様式は消えていく

日本の文化というものは、日本のしきたりの中だけでしか生き残れない
現代日本は半分以上西洋化が進んでいるため、
多くの文化遺産は無くなってしまって、未だに消えつつある
これはどうしようもない
必要のない文化は綺麗に淘汰されていく
残すことが不可能なのである
なぜならば、それらは非西洋文化の中だけでしか必要とされないからである

もしグローバル化を続ければ、最終的には仏教も神道も消えるだろう
日本の様式美がなくなり、代わって西洋の様式美だけになる
当然のことながら、西洋の様式美に合わない黄色人種は不要になる

このようにグローバリズムとは一神教とほぼ同等であり、
この一つのスタンダードに縛られれば、多様性は徹底排除され、
綺麗にクリーナップされる
そしておそらくキリスト教文化だけが残る

実は人種差別以上に達が悪いのである

43 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:11:14.33 ID:Nq1zS57z0.net
飲食店は箸、フォーク、ナイフとかを表記するほうがわかりやすい

44 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:12:14.71 ID:gy1TfQB60.net
当然だ。
外人が日本のマークを覚えろ。

45 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:12:31.82 ID:Kl0EEJ1K0.net
>>40
なんか哲学的だな

46 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:15:48.48 ID:loWD3Jm30.net
日本人最優先じゃないとな…

47 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:16:21.17 ID:0MSz0m300.net
スマホ全盛時代にわざわざ変える意味がわからん
観光地は勝手に検索するだろ

48 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:16:23.99 ID:gy1TfQB60.net
http://i.imgur.com/Ctbrc6g.jpg
右、ありえない。

49 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:18:03.20 ID:wfD83TJf0.net
マーク一覧表みたいなやつを航空会社とかが配れば良いんじゃないの?
なんで日本人がマーク覚え直さないの行けないんだ馬鹿か

50 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:18:39.95 ID:wfD83TJf0.net
>>48
右、子どもの顔に見えるんだよなぁ

51 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:19:45.54 ID:i2x5lxE+0.net
>>48
シンプルに作られたマークをわざわざ複雑化するのはねえな

52 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:23:12.41 ID:rXU4uJlq0.net
このマークは?

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-79-b1/may_bwv244/folder/1440421/87/63304987/img_1?1339737355

53 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:23:36.91 ID:7a6iMEU80.net
デザインしたやつの顔が見たい
また、利権がらみのパクリデザイナーか

54 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:24:01.84 ID:K+EbbwEz0.net
うる星やつらの温泉マーク先生の背広を今更全部書き直すのは大変だと思うぞ

55 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:24:32.89 ID:trgdiCKF0.net
http://images.supermm.jp/ec/products/507/507449/507449_l.jpg

56 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:25:08.49 ID:7nelFhA+0.net
>>48
人が入っただけじゃん
変える必要ないな

57 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:26:11.73 ID:38JdR+jE0.net
何でもかんでも外国人に媚びるのってどうなのかね?
極論だけどイスラムの人が迷惑だからとんこつラーメン禁止にしろって言ったらするの?

58 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:27:47.57 ID:kJBwvNb60.net


59 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:28:10.61 ID:RpyZAg23O.net
>>54
おんな乱馬でも描いとけ

60 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:29:33.93 ID:Kl0EEJ1K0.net
せっかく3本あるのだからひょろ長い3人の人にすれば良かったのに

61 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:29:44.36 ID:uqbtKAn20.net
>親子3人が湯船につかる様子を描いたデザイン

混浴できる家族風呂なんて一握りだろ
こっちこそ誤解を招くぞ
海外の知識って自国と違う極端な例ばっか広まりがちだし
混浴が標準だと勘違いしえる奴も結構いるんじゃねえか?

62 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:30:03.88 ID:X5YbRkaj0.net
 
 洗濯の医療用マークの国際化で、
 家政学の先生は先月教えた内容が違うことを教えなければならないらしい。
 根回しが遅すぎるよね。
 

63 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:31:24.40 ID:s84QVwNe0.net
>>54
新作アニメはCGなので、原作通りの服を着てるのには感動した。

64 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:31:39.20 ID:ooThux/l0.net
それで良いんだよ
何でもグローバル化なんてうんざりだよ

65 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:31:52.22 ID:3xzaDgwg0.net
 ∫∫∫
(^ω^)

66 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:31:53.19 ID:DYHJZXMl0.net
>>48
右のほうがたしかに分かりやすいかもしれない
でもなんというか、デザインとしては左がいいな

67 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:33:33.36 ID:/Kq9YscL0.net
外人も、日本ではこのマークがあれかと学習すんだよ。ガイドブックに載せている国もあるんだから、こっちが変えたらそれは古い情報として使えないだろ。
こんな単純な弊害がわこらない、くだらないグローバリズムにかぶれた関係者は、どんどん削除の方向で。

68 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:34:28.78 ID:I3ejwmOu0.net
♨🔪
ナイフとセットだと料理に見えなくもないが

69 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:34:42.72 ID:QdhbV0if0.net
かの国では温泉マークはラブホテルなんで。
だれがどう間違えて、かの国へお持ち帰りなさったのか?

70 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:37:07.82 ID:6jLIUW0O0.net
>>48
従来の温泉マークは日本の粋や侘び寂びすら思わせるもので
右図のようなただのピクトグラムとは違うんだよ

71 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:37:35.21 ID:uRrVdfnM0.net
新マーク
釜茹での刑にしか見えない。

72 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:37:52.45 ID:yIRVzKkf0.net
度を越した「おもてなし」って相手に媚売ってるようで見ててなんだかなぁと思うわ

73 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:38:22.82 ID:pW3SHKtu0.net
韓国だと、このマークは安い旅館

74 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:38:37.04 ID:8XweFLuR0.net
>>48
一人ならまだしも、なんで三人も入れたんだw
一人だと普通のお風呂と間違えるから?

75 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:39:37.42 ID:7PLOM58e0.net
諸星ぃぃぃ!!

76 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:40:40.27 ID:X5YbRkaj0.net
 
 全ては現政権肝いりの、東京五輪のための
 環境整備でしょ。

 観光客に
 「お・も・て・な・し」
 したいだけだろ?

 英語語圏の人達にいいたいが

When hospitarity = "おもてなし" omotenashi is not performed
by the people in the other country, we the Japanese people
call them the useless="ろくでなし" rokudenashi.

 だよ。
 

77 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:41:05.50 ID:pc03krUC0.net
楽な仕事だなあ(´・ω・`)ウラヤマ

78 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:43:01.37 ID:y4jf0YGP0.net
お寺の卍マークは残しておけよ
外国人向けにもな

79 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:46:00.95 ID:MS3Q+ti30.net
>>1
何十人も雁首揃えてアホかこいつらは

80 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:46:09.07 ID:LS6tse+O0.net
>>14
クレームが分かりきってる所を回避せずに強行すると、今度は温泉旅館の従業員がクレームで精神的苦痛・・・となるしな
クレーマーが全員死ねばいいと思うわ

81 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:46:44.05 ID:oEvEbsz60.net

sssp://o.8ch.net/jx9b.png

82 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:47:21.58 ID:trgdiCKF0.net
>>78
ユダ公様からクレームの悪寒・・・来ないか

83 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:51:02.37 ID:PPL/l7JG0.net
新しいマークは混浴OKにしか見えないからな
期待して入ったら裏切られたという苦情が殺到するだろう

84 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:52:36.45 ID:35XjXM6G0.net
空港や駅等に、日本のマーク一覧の説明パンフを置いとけばいいよ
そうすりゃ、ああこれは○○なんだって一目瞭然
HPも作ってポスターにQRコード載せとけば、スマホでも見られるし

85 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:54:48.98 ID:GzLDfO430.net
卍とか温泉マークとか子供が地図記号の中でも最初に覚えるようなものだろ
それだけ特徴的で一度見たら忘れないデザイン
覚えろよそれくらい

86 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:55:23.99 ID:DvD1NGBv0.net
YMOファンも一安心

87 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:55:34.53 ID:qt+1aiNA0.net
新しい温泉マークはiso規格らしいぞ

88 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 17:56:50.65 ID:xHhlMgkc0.net
http://neoapo.wood-function.com/images/character/6562/cf789dddb39a504c7d26e835aac42e43.png

89 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:01:17.80 ID:XoSDwxlD0.net
混浴用の温泉かとおもた

90 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:02:35.76 ID:LCvMBf9R0.net
外人に日本のマークを覚えさせい

91 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:05:32.15 ID:8He5BezB0.net
外国人はマーク一つも覚えられないバカなの?

92 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:08:09.21 ID:xpo6pDot0.net
新しいマークは混浴と誤解されやすいことが問題だ

93 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:08:40.81 ID:ArO/WvxH0.net
現温泉マークの横に
これから入ろうとしてる人を付けた物にすれば解決
それならば、今使ってるところも追加シールで対応できる

更に、入ろうとしてる人が「かけ湯」してる所をデザインする事で
「温泉マークが入浴する場所だ」に加えて
「入る前にはかけ湯をしてね」もお知らせできる

俺って、天才

94 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:08:59.24 ID:MKg9aMog0.net
国際規格があるならそれに合わせるのが筋だろうが
現実的には凡例がついてればわかるんじゃないの

95 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:13:11.91 ID:ArO/WvxH0.net
非常口が、そこに向かって走ってる人を付ける事で
その扉が非常口だと分かるアレと同じ原理

・・・一種のパクりかw

96 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:13:59.03 ID:fC2awSAX0.net
>>89
これからは性差別禁止の運動が激しくなり、一方で同様の施設をいくつも個室化
する効率に疑問が生じ、混浴化、混トイレ化が進むよ。

97 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:15:24.13 ID:gy1TfQB60.net
>>72
「おもてなし」って、日本人全員が旅館の店員扱いされてタダ働きして当然みたいで大嫌い。

98 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:17:44.39 ID:L4avUEgX0.net
こんなガキの時分に習うようなもん来る前に予習しろよ

99 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:19:06.99 ID:g5LHqHTc0.net
マーク解説したのを外国人向けの観光マップにでも乗っけておけばいいだけだろ
偉い人は外国人は文字も読めない調べるという行為もしないチンパンジーとでも思ってんのか

100 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:20:35.14 ID:/H50ubp00.net
当たり前だ

101 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:27:28.45 ID:L+zP6Aac0.net
独自文化が消えてゆく

102 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:28:01.59 ID:usIQtDfj0.net
日本は裸で入るからよその国みたいに水着は着ないし。
スパとは違うのだよスパとは

103 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:28:30.32 ID:sgyJ/my+O.net
経産省と文科省と国交省は利権取りに好き放題w
地図のマークは国交省管轄なのに、経産省だものなぁ。

104 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:29:22.85 ID:GF3XaTl40.net
うる星★やつら

105 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:29:51.11 ID:fJU4XPwT0.net
こんなアホみたいな議論する暇あったら、穂かに優先することあんだろ

106 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:30:43.41 ID:6zPkkAl10.net
>>86


107 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:31:19.81 ID:sgyJ/my+O.net
>>95
トイレマークのパクリだよ。
非常口は多摩美か武蔵美が勘違いしたままだと思う。
探求心でちゃんと調べてない。

108 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:31:20.46 ID:kRoMCV4I0.net
外国人を馬鹿にしすぎ
って事に気づかないの?

109 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:33:33.48 ID:usJU9N0R0.net
このマークが日本の温泉のマークであると外国人に教えろよ

110 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:34:07.40 ID:iM3deIwu0.net
温泉卵はマンドリン

111 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:34:26.14 ID:cvvwtj58O.net
いちいちガイジンを意識するなよ。

いちいち変えるなよ。
ガイジンは、そのままの日本を見たがってるんだ。

112 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:34:31.58 ID:GbB22X8o0.net
>>97
星野リゾートの社長が外人に
「おもてなしと言うけど、海外の高級ホテルのサービスはすごいぞ。
それとどこが違うんだ」
と言われて

「海外ホテルのサービスは、客が主人で、ホテル側は召使い。
でも日本は、旅館側が主人で、そこへゲストとして客を迎える。
つまり対等の関係。
だからこちらが見てほしいもの、やってほしいことも押し付ける」
と答えた

113 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:35:22.39 ID:cvvwtj58O.net
変えたがってるのは左翼や韓国人だろ。

114 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:35:34.16 ID:sgyJ/my+O.net
>>108
外国のマーク表記は日本人に解るようになっているのか?
利権取る口実だと思うよ。
非常口は思惑と事例の反対を言っているわけだから、こじつけられたらなんでもいいんだろうね。
美大が真実と正しく学生を育てないと日本が終わる。

115 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:36:59.15 ID:drqWai9N0.net
釜茹で地獄のマーク

116 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:37:06.51 ID:tcJsTxln0.net
何勝手に変えようとしてんだよ
あぶねえなあ

117 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:37:23.68 ID:cvvwtj58O.net
なんで行政は、こんな要らんことばかり検討するのか?

118 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:38:39.09 ID:sgyJ/my+O.net
>>117
金になるから

119 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:41:14.20 ID:trwNKu6i0.net
http://www.unit-of-land.jp/ts_pict/design194/194_design.gif

120 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:41:32.26 ID:3rs/72JM0.net
>>1
外国人にすり寄るな
逆に良くない
日本ではこれが温泉マークだと周知させればいいだろ

121 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:45:38.42 ID:87gjQPgpO.net
国際規格のは混浴に見えるし変更すれば混浴と勘違いした外国人が増えそう
日本の温泉マークでコーヒーやラーメンに見える外国人には正しい意味を教えればいいだけのこと
そもそも全裸で公衆浴場に入る習慣は日本特有のものでマークが日本特有であっても何ら問題ない

122 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:45:59.19 ID:4NMk9cnF0.net
こらあー諸星ー!

123 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:46:37.19 ID:sgyJ/my+O.net
>>120
周知も必要ないんだよ。
外人は温泉なら温泉、寺院なら寺院と明確な場所や目的持って観光に来る。
ツアーも多いだろう。
日本人だってマーク見て温泉選ぶなんてないでしょう?

マークを検討したら識者が儲かり、変われば看板やチラシ、広告屋が儲かる。
こんな古臭い昭和のカラクリこそ変えろと思うよ。

124 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:48:03.04 ID:/bIZPXXa0.net
日本の文化を壊そうとする輩だろうな
こういうマークはいくらでもある

125 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 18:54:47.95 ID:HYMS7+RY0.net
あたるが温泉マークを小股掬いでコカし
クラスメイト(コースケだったかな?)に
「おまえ、ときどき強いな」って言われるシーンが好き。

126 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:00:38.45 ID:tp3tqtYQ0.net
洗濯表示はしれっとわかりにくいマークに変更されたな

127 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:07:23.17 ID:6eXBvdm20.net
>>69
日本でも昔はあのマークが付いたラブホが結構あったんだよ
あのマーク=ラブホというのは古い人間には一種の記号
つげ義春の無能の人という漫画の中で象徴的に使われている
その時代に広まったんでしょうな

128 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:10:08.46 ID:hYCKmDpk0.net
たしかに外人が言うように
温泉マークが出来たてのピザに見えてきたわ
これは変えるべきだ

129 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:13:17.75 ID:sgyJ/my+O.net
>>127
それはお風呂や宿の意味で付いていたのであって、ラブホマークではないからw
トルコ風呂にもあった。
朝鮮人みたいな勘違いネタを出すなよ。

130 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:15:07.94 ID:K1n2a1Yj0.net
変える必要はない。
日本人なら誰も温泉マークを見て料理だとは思わないだろ。ずっと見慣れてるからだよ。
外人はまだ見慣れてないからこれを温泉マークと認識できないだけ。
だったらマークを変えるんじゃなくて 「これは温泉のマークです」 と注釈をつけてやればいい。
そのうち外人もこれを見て温泉だって思うようになるから。
こっちが合わせてやるんじゃなくてあっちに合わせてもらえ。

131 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:15:29.84 ID:6eXBvdm20.net
>>129
連れ込み宿 温泉マーク
でググる事をお勧めする
こういう裏文化史ってのは表に出ないから無知なのは仕方無い事だが、ちょっと調べりゃ分かるんだから偉そうに批判する前に調べろよ

132 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:20:56.04 ID:7dfrs/ZH0.net
にっぽんじんにはわかるけどね

http://gojyukyu.zombie.jp/f/gwzyj3x

133 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:23:00.06 ID:edKF8lTTO.net
温泉マークの下にSPAとか数ヶ国語で書けばいいじゃねえか

134 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:23:43.20 ID:sgyJ/my+O.net
>>131
だから、宿の意味だとそのレスにあるのにバカ美卒かよ。
喧嘩腰でおきながら自爆はやばいってw

宿には風呂や温泉が付き物な。
おまいさんは、ググる必要はない。
浅草や湯島のラブホに行っておいで。
温泉あるから。

135 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:27:20.84 ID:oewSAPWF0.net
言うだけタダっちゅう悪習はなんとかせんとな

136 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:28:02.96 ID:DYHJZXMl0.net
人の(親子)を追加したマークは
混浴だと思われるってよ
 

137 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/12/06(火) 19:31:24.71 ID:uNc5s0Vi0.net
これは頓挫したようだが、文化破壊を仕掛けるアタックが本当に酷いな
あらゆる分野であの手この手だもんな

138 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:32:36.75 ID:cYCdrbjo0.net
>>119
なんか、嘘くせえな

139 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:33:36.19 ID:O2REsoeD0.net
親子で風呂に入る文化だって世界的には主流ではないのに
新マークで何がしたいのか分からない

140 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:33:49.83 ID:sgyJ/my+O.net
バカ美や経産省関係者かも知れないから、もうちょい親切に言っておくか。
連れ込み宿には風呂がないところが多かった。
風呂がある差別化な広告手法に温泉マークが始まり。
バカ美と経産省なら、広告の基礎知識で覚えておくように!

エンブレムにも言えるけど、裏を知るには表も探求心ないと正しく知ることは出来ない。
新旧エンブレムの危険な部分に気が付いてくれってw

141 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:35:14.18 ID:pD2q+AZuO.net
まDこマークでええんちゃうか〜(棒

142 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:39:06.35 ID:iVJY6k7u0.net
3人しか入れぬ風呂に見えるが

143 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:39:10.60 ID:O2REsoeD0.net
>>140
ふつうに逆さクラゲだろ
何をいきがってるんだ

144 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:42:59.11 ID:vAhDwtss0.net
>>40
諸星〜!!

145 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:45:13.86 ID:sgyJ/my+O.net
>>143
いきがっている?
どこをどう取れば?

146 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2016/12/06(火) 19:46:04.43 ID:Xm2H+Ium0.net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-angry.gif
温泉マークは日本の文化。
異邦人には文化を理解してもらうべき。
おもねるな!

147 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:48:27.41 ID:G543Sxlf0.net
>>55
何この美乳

148 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:49:25.45 ID:SCYFDLqk0.net
まあ、猿も温泉にはいるからな

149 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:50:05.82 ID:EepzM6Vx0.net
国民が慣れ親しんだ あのマークを 勝手に変えようとしたのか 馬鹿かよ

150 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:50:32.67 ID:SicNZS/Z0.net
そもそも、たかが外人観光客のために案内記号を変更する必要があるのか?

米国や欧州、豪州などで用いられている、キャンプサイトを表す記号があるが、
どう見ても神社の鳥居にしか見えなくて紛らわしいくせに、
毛唐どもは日本人様に配慮して鳥居っぽくない記号に変えるなんて
バカげた真似は決してしないぞ。

何でもかんでも、白んぼ様の御機嫌をとるねんて
恥ずかしい思考はいい加減にしろ。
 

151 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:55:22.55 ID:qIcRObU30.net
洗濯マークといい無駄な仕事ばかりしてるな

152 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 19:55:48.61 ID:QZVaZMHb0.net
>>2
連れ込み旅館

153 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 20:33:47.84 ID:nMhmU5+d0.net
>>50
ああ、いまサムネイルが子供の顔に見えたわ

上見上げているアンパンマン並に顔まん丸の小僧の顔に

154 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 20:34:19.70 ID:sgyJ/my+O.net
>>143
お返事ないけど大丈夫?
いきがるの意味調べた?
いきがったのは誰だ?
陥れもせず恨みもしないでヒントを出して叱咤激励しているのだから、感謝しろと言わないがありがとうくらい言って欲しいな。
金があるならこっそり裏で協力してやれるのだが仕方ない。

155 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 20:35:28.07 ID:g6MtqIrc0.net
変える必要ない
日本で温泉はこういうマークというのを外人観光客に定着させればいいだけだ

156 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 20:36:21.96 ID:3OO4C1xU0.net
東京の役人はアホばっかりやな

157 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 20:38:28.73 ID:n5zQeJTIO.net
>>128
む、貴様、日本人ではないなっ?!

158 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 20:39:05.16 ID:Gl4LHXwR0.net
デザイン業界に政界とパイプあるやついるんだろな
無理やり仕事作って反発買ってやり直し何回目よ

159 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 20:42:41.87 ID:n5zQeJTIO.net
>>150
白ンボだけじゃない
なんでハングル表示が必要なのか、誰も明確な答えを出さない日本の異常さ!
日本に来る人々は多少なりとも「日本」を勉強して来るだろうに

160 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 21:15:36.96 ID:zss2fLnJ0.net
温泉地なら温かい料理が出る店だって大抵近くにあるし大した問題でもないよね
それともクソ外国人供は日本のレストランマークのあるレストランでは
温かい料理が出ないとでも思ってんのか?

161 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 21:24:59.06 ID:kBJuXdlK0.net
>>160
外国人をクソ呼ばわりするような人たちがいる国だって知らずに憧れ持って旅行しにくる外国人可哀想

162 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 21:27:05.12 ID:4xRAhP6V0.net
担当役所、無駄働きだな
これにかかった税金、返してもらわんと
民間なら始末書程度じゃ済まされんぜ

163 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 21:29:09.85 ID:kBJuXdlK0.net
>>162
そんなことばっかり言ってるから

164 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 21:46:57.88 ID:cAXt6ext0.net
むしろカピバラが温泉につかってる絵がよくね?

165 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 21:50:44.75 ID:GDJjDYrD0.net
寺マークの変更への助走なんだろう

166 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:04:25.37 ID:MEvPg6110.net
そもそも入浴を知らないシャワー族やサウナ族とわかり会える訳は無い

温泉は温泉で良い
http://www.peninsulahotsprings.com/home/about-us/global-hot-springs

167 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:09:13.84 ID:fDx8DlQ10.net
なんで外国人にそこまでおもねる必要があるんだ?

168 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:17:28.17 ID:buhGuWF50.net
>親子3人が湯船につかる

児童への性的虐待なんだろ? あっちでは。

169 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:22:27.63 ID:70iMj9pP0.net
強行したら二千円札と同じ結末になりそうだな

温泉マーク入れ替えで看板書き換えを押し付けた結果、
コスト負担を考えて廃業する温泉旅館が結構でてきそう

170 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:39:25.27 ID:uAZbOq2J0.net
ホント議論すること自体が馬鹿らしい
そんなんで金使うなぼけ

171 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:40:26.35 ID:vN6wcp8y0.net
これは高橋留美子も安堵やろね

172 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:40:30.46 ID:uAZbOq2J0.net
>>48
男幼女男

173 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:42:45.65 ID:2voqUnoE0.net
不都合でもあるの? 見直す必要があるとは思えんが

174 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:45:22.94 ID:4IFqtlZm0.net
はー、びばのんのん!

175 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:47:09.23 ID:2voqUnoE0.net
外国人に合わせる必要などないだろう
日本では温泉のマークだと外国人が認識すれば良いこと
津波が万国で通るんだろう このマークもそうしろ

176 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:47:11.98 ID:zss2fLnJ0.net
>>161
蕎麦啜る音が不快だのマークが分からないから外国人様に配慮しろってか?

177 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:47:44.45 ID:C98ZNvPV0.net
そうだよ。
一度、これが温泉マークと知れば済む話じゃん。
日本では普通に浸透してるんだから、変える必要ない。

178 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 22:55:00.34 ID:8FORvqa/0.net
1人の生き証人の意見

昭和45年ころ、駅前に旅館があって、温泉マークついてたが、
そこは連れ込みじゃなくて、今でいうビジネスホテルみたいなところだった。
町中の温泉マークの旅館は、必ずしも連れ込みとは限らない。

179 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:01:24.14 ID:wxVKAp+80.net
なんかネトウヨが文化防衛とかいきってるけど
そんな歴史ねえだろあのマークw
どうせ地図記号かなんかだろうが誰が決めたんだあれ?

180 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:02:55.87 ID:wxVKAp+80.net
あと外国人への配慮というならネトウヨマークも作るべきだね
ネトウヨの集まるところにマーキングするの
白人にはヘコヘコおべっか使うが有色人種には極めて厳しい
自称名誉白人のネトウヨがここら辺集まってますよーってねwww

181 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:04:33.25 ID:BEXmfkpoO.net
これで「さかさくらげ」という言葉も守られる・・・!

182 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:14:19.41 ID:/u/tXVXs0.net
そもそも通常複数の人数で風呂入る国どんだけあんだよ

183 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:18:36.26 ID:qkrTuEk/0.net
名誉白人 朝鮮人の自己評価のことじゃん(笑)

184 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:21:53.65 ID:VfxlhyIa0.net
温泉マーク大好き

185 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:26:46.48 ID:wxVKAp+80.net
>>182
しかも全裸でねw

あのこれから安倍自民は移民を入れまくるそうだが
いろいろ問題になると思うよ

186 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:27:27.77 ID:wxVKAp+80.net
おっと>>185訂正
「移民を入れまくることになりそうだが」が正しいなw

187 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:28:34.62 ID:ASIL6W0yO.net
反対する温泉は外国人拒否すればいい

188 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:32:52.23 ID:5AYhKehi0.net
>>176
蕎麦すする音がうるさいって外国人が言い出したのか?

189 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:33:00.63 ID:I6ih/cOX0.net
>>48
よく見ると3人ともちっぱい見えるから卑猥だな。よって俺は右を支持する。

190 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:34:47.90 ID:VIkQG0/q0.net
洗濯表示も元に戻せや

191 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:34:49.53 ID:GGI8yS710.net
>>48
点が3つで顔に見える
もうどうしようもない

192 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:34:55.07 ID:P+1YQUGX0.net
>>48
右がオカメインコの顔に見えてくる

193 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:35:19.00 ID:VrYp2kKo0.net
外国人に配慮しすぎ

194 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:37:27.46 ID:4YPdRPvw0.net
だっちゃ

195 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:38:13.79 ID:tGDkWVYV0.net
>>48
右は全然楽しそうじゃないので、親子3人入水心中に見える

196 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:38:23.30 ID:TK322yVt0.net
そもそも家族三人って混浴かよwwwww

197 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:42:27.26 ID:OjDvcX6U0.net
何のメリットあるの?そのままで。ただの頑固?
世界の共通で合理性考えられないのかね?馬鹿?

198 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:42:36.32 ID:sExpGhjH0.net
この温泉マークてどんなところに使われていることを想定してんだ?
地図記号としてなら凡例があるだろ? 
国土地理院の地図じゃそもそも地名等が日本語表記だし
http://www.gsi.go.jp/common/000027657.jpg
温泉観光地の案内板とか観光マップみたいなのなら、これも凡例追加すりゃよくね?

199 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:43:43.85 ID:QMPA+bCO0.net
外国人観光客は日本独特の文化を楽しもうとしてるのにわざわざ変えるなよ
他のマークも変えなくていい

200 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:49:03.85 ID:OjDvcX6U0.net
記号が文化?(笑)

201 :名無しさん@1周年:2016/12/06(火) 23:59:00.45 ID:akC1atoz0.net
記号は文化じゃないって?wwwwwwwww

202 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:06:03.27 ID:yjDAM1mf0.net
不倫は文化と重ねるなよ〜(笑)

203 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:06:14.73 ID:yus/wSaV0.net
入墨で入られないようあわせて表記希望

204 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:09:42.30 ID:dHeMtpko0.net
うる星やつらも再販したら修正されてたりして

205 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:14:13.44 ID:UmU67FDSO.net
>>200
えっ?
だめだこりゃ

206 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:22:00.81 ID:yjDAM1mf0.net
>>205
文化に拘るなら、着物着て、演歌聴いて、和食食べて、相撲と柔道だけ見てね。後、畳で、抹茶でもたててくださいな。日本の外には注目しないでね!

207 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:22:51.61 ID:iZGY8iHc0.net
うる星やつらが思い浮かぶ輩は、30台中盤。
つまりは、わしじゃい。

208 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:23:39.49 ID:z341dFbl0.net
こんなくだらない議論をダラダラ続けるなよ

209 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:27:47.26 ID:yjDAM1mf0.net
意見言えよ。

210 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:29:54.95 ID:kFrp6dnH0.net
創価は日本の文化を潰すのに必死ですね
毎日ご苦労様です

211 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:33:05.90 ID:yjDAM1mf0.net
洋服着ないでね(笑)

212 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:33:42.06 ID:yjDAM1mf0.net
クリスマス関わらないでね。

213 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:35:02.98 ID:mgdZZyle0.net
至極当たり前の結論

214 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:35:38.13 ID:kFrp6dnH0.net
そもそも外国には裸で一緒に風呂に入るという習慣がないので
新デザインにしても意味がない

215 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:36:02.14 ID:yjDAM1mf0.net
外国のニュース見ないでね。

216 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:36:06.05 ID:GfsT4UUH0.net
役所って余計なことしかしないな

217 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:36:39.64 ID:0jAxEy2S0.net
温泉マークは、昭和の頃は「連れ込み宿」っていう、
ラブホテルの前身のマークだったとか

218 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:36:50.22 ID:UmU67FDSO.net
>>206
文化を知らない、歴史の当事者でもないのがエンブレム作ってしまって現在どうなっている?
特定のものを指さずに、ただ記号というカテゴリだとエンブレムと同じ過ちになる。

太古の話になるんだぜ。

219 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:36:52.30 ID:nH2p55LW0.net
水着で混浴ホットスプリングと
日本の温泉は別ものなので記号も別が正しい

220 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:37:22.07 ID:5OYn69YD0.net
変えようとした方がダサいからな
変えなくて正解

221 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:39:39.24 ID:kFrp6dnH0.net
役人としては何かやらないと仕事をしていないことになるので
こういった馬鹿なアイデアでもなんでもよいので通そうとする
日本死ね

222 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:40:56.35 ID:tWYfm+P40.net
?って、、、
連れ込み宿かw

関西なら滋賀あたりに未だ残ってるよなw

223 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:42:36.74 ID:NJFhg0djO.net
なんでもかんでも外国人に合わせようとするな
少しはプライドもて

224 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:44:42.09 ID:aBf1cMxlO.net
昔どっかの国の風俗店のマークだと聞いたような記憶が。郵便マークの話だったかな?

225 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:44:49.80 ID:zgvGs0x50.net
何で日本を見てもらうのに、海外仕様にする必要があるんだよ
ありのままの日本を見てもらって、日本とはどういう国なのかを知ってもらえばいいだけだろ

226 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:45:01.19 ID:5OYn69YD0.net
頭が悪い役人に変えた方がよいと提案してるバカがいるんだろう

227 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:45:11.35 ID:UmU67FDSO.net
>>222
赤線はお風呂がないので温泉マークがない。
連れ込み宿はお風呂がないところ多かった。
お風呂があるところは温泉マーク。

コンビニの入口や看板にある酒、タバコ、トイレ表記と同じ。

228 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:47:12.60 ID:jjGnMeJe0.net
外人 「オぅノーーー、このマークのところにいくとカニバリズムのショーが行われているのですカ?本当に野蛮デース」

229 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:52:02.44 ID:jzr3QcAE0.net
外国人ってべつに温泉目的できてるわけでないだろ
温泉に興味あるくらいの外人なら日本の温泉マークくらい勉強済みだわ

230 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 00:57:37.13 ID:A8MS1+bM0.net
マーク定着に至った日本歴史及び未来への継続性を見誤り目先の利益に囚われ思慮浅く無駄な時間と無駄な税金が消えたこれは氷山の一角

231 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 01:00:40.23 ID:Yk1jwbYD0.net
テルマエロマエ

232 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 01:03:47.36 ID:kH1FwsuB0.net
〉〉外国人に温かい料理を出すレストランと誤解されるおそれもあるとして

こんなことを言い出したのは誰だ。

233 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 01:14:09.82 ID:5DhNHm4T0.net
変える必要なんてないわ。
なんだよ国際規格のマークは、、、
家族風呂か水着着用にしかみえんわw

234 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 01:26:12.71 ID:SeUerBEI0.net
 ∫∫∫
(・ω・)エッ?

235 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 01:31:03.97 ID:rqj6nw4G0.net
なんでもかんでも国際標準じゃなくていいわ
国には国の成り立ち、歴史があんだから変更なんて必要ないだろ
これで、どこが儲かるんだ??

236 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:09:59.62 ID:3fswcbmDO.net
日本に来るなら日本のマークを覚えろ

237 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:12:16.11 ID:VS0zmiJ8O.net
これ言い出しっぺはだれだよ?

238 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:18:14.62 ID:ctrFLn/j0.net
看板とかこの手の混乱に乗じていつの間にかハングル訳が付いてるんだよな

239 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/12/07(水) 02:29:47.49 ID:AKn//OhY0.net
こんな3秒で決められることに1年もついやして 
無能集団が

240 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:33:14.13 ID:jPJYwlW70.net
本当に経産省って、いらん役所ナンバーワンだな。前世紀には役に立ったこともあったけど、もはや不要の存在。

241 :美香 ◆MeEeen9/cc :2016/12/07(水) 02:33:20.49 ID:XTJceSdm0.net
>>21
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 それはないの。
JAPって、四季と温泉がまるで日本固有だと思ってる節。
韓国だってあるし、ヨーロッパにもあるの。
ばっかじゃないの?

242 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:35:38.48 ID:9Un3bt/R0.net
>>232
よくよく考えたら変な話だよな♨︎
たまたま暖かい料理に見えるだけで♨︎
飲食店はナイフとフォークのマークで認識してるだろうし🍴

243 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:38:56.05 ID:gohcR5Ed0.net
>>1
いらんことすんな

244 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:42:38.96 ID:yekq4WYO0.net
マークひとつ取ってもその国の文化だろうが
何でもかんでも一緒にすりゃいいってもんじゃねえだろ
世界中どこに行っても同じものばかりじゃ出かける意味がねえだろアホが

245 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:45:42.88 ID:D9ksflDz0.net
そのうち訪日ブームも去るわ。

246 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:46:19.08 ID:CV9mcg6j0.net
いやいや トイレや非常口じゃないんだからさ
温泉マークで温泉見つけて行く外国人がどれだけいるのよ
アホだろ

247 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:49:09.53 ID:7sxHIJdA0.net
一応国民の話聞く気在るんだな

248 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 02:59:58.23 ID:bnutX36Y0.net
うる星全巻、アニメ版全ての温泉マークの刷新にいくらかかると思ってんだ@小学館

249 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:03:37.01 ID:2kw+e2pC0.net
そうだよ五右衛門すぎるよ(´・ω・)

250 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:19:46.75 ID:I/9EXHPg0.net
なんでさ、ここまで外国人にコビ売らなきゃならんの?
世界はグローバリズムからナショナリズム、ローカリズムに移行してるってのにさ。

251 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:22:03.86 ID:CDeXNxkn0.net
日本文化で外人呼び込むために日本文化を破壊します
意味わかんねー

252 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:23:53.83 ID:CDeXNxkn0.net
何十年も外人客が来てて問題無かったのに何で急に温泉マークの意味が分からない客が増えてんの?
観光パンフなんかの温泉写真とセットになってる温泉マーク見れば察しがつくだろ?

253 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:27:42.90 ID:Uk50QlYM0.net
日本の文化を知ってもらう観光で
国際マークにしようって馬鹿でしょ。
知らない人に知ってもらうためにこれまでの日本を観光化してきたんでしょ。

外国人が知ってるものに全部変えるとき
知ってもらう日本無くなりますよ。

254 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:28:44.01 ID:raw063np0.net
何でわざわざ外人に合わさなきゃいけないのよ?

言葉にしてもそう。
基本的な日本語ぐらい覚えてから日本に来るべきだし、
もしそれが面倒臭いなら、英語→日本語変換し、日本語でしゃべってくれる電子辞書みたいな物を持参するべき。

255 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:30:38.08 ID:Uk50QlYM0.net
前も卍をナチスマークだとレッテル貼る無知な外国人にびびって観光マップから消すかどうか議論してた観光地あったけど。

マンジをしらない外国人に説明する絶好のチャンスなのにひびるな。外国人も無知な人は沢山いるんですよ。

256 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:31:52.34 ID:d5bN025J0.net
温泉マークで勘違いするような浅はかな外国人は来日しなくて結構です。
そもそも外国人の為に作ったマークではないのだし。

257 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:34:10.05 ID:CV9mcg6j0.net
温かい料理を出すレストランって意味分からんよね
大抵どこの料理屋も温かいもん出すだろww
ナイフとフォークでいいやんそんなん

258 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:37:30.39 ID:pAa3v23E0.net
外人向けに商売したいところはISOのにすればいいだけ
そしたら日本人としては外人いないところを選ぶのが容易になるし

259 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:37:46.51 ID:Uk50QlYM0.net
日本に西洋の文化押し付けるのはやめてほしい。私だって海外に滞在するとき不便な水回りでもその国の価値観で最新のものにしないんだと、日本の価値観や基準でみないようにしてるのに、白人様は態度でかすぎだよ。

260 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:38:00.43 ID:j3aPKAra0.net
>>28
そのとおり!

261 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:38:38.29 ID:H/rsKef10.net
    
  sssp://o.8ch.net/jkq3.png
 sssp://o.8ch.net/jv3v.png

262 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:39:43.17 ID:T5q0EQ5B0.net
>>15
それじゃ銭湯だろw

263 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:39:50.03 ID:gGu3Fgac0.net
なんでもかんでも海外にあわせるとかまずその発想を持った奴を会議から外せ

264 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:39:52.13 ID:Uk50QlYM0.net
これが変あれが変って、白人文化と違うから変って上からの評価はいらないわよ。
偏屈な外国人は異国に行かずにずっと自分の国から出ないことね。

265 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:42:05.00 ID:PtkS0bk90.net
日本の温泉や文化に触れたいのに
何でも国際基準じゃ何のために観光に来るのかわからんなw
頭が弱すぎるわざとじゃないならクビするレベル

266 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:43:05.98 ID:MHrgtWhg0.net
湯気が立っているレストランにしか見えない 人物を足すべきだ

267 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:44:20.20 ID:Iqhy0t3w0.net
>>254
だよね
逆を考えてもそうなる
もしパリのルーブル美術館に行ってそこらじゅうに日本人にわかりやすい解説や案内があったら?
俺ならそんなものを見にわざわざフランスに来たんじゃねーって怒るよ

268 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:49:00.06 ID:Iqhy0t3w0.net
それとアンケートのくだりな
これ政府機関が統計とったわけじゃなく
変更しろってゴネてる連中が作ったバイアスの掛かった資料のようなものでしかねーからな
犬HKは変な誘導しようとすんな
淡々と事実だけ流せ

269 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:51:53.39 ID:Uk50QlYM0.net
日本語の基本も予習しないで
日本で良い思いしたいって外国人は
ただの無知だよ。英語以外はどうでもいいんでしょうけど無知なのに良い思いしたいって
ハハハって笑うわ。金さえあればある程度のものは安全に揃う日本だけど、英語より言語が多岐に及ぶ日本語なにもわからずに日本を細かく感じとることは無理です。

英語ガイドないと、道も読めないのに日本を知ったつもりになる外国人が多くてイヤになる。

270 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:53:39.99 ID:MPO0wY3A0.net
コーヒーショップだと言ってる外人もいた

271 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:58:30.21 ID:XxE/fekj0.net
うる星やつら思い出したw

272 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:59:27.76 ID:J8zgxx+NO.net
日本発祥のマークなんだから変える必要ないじゃん
そもそも外人は親子で風呂の湯船につからないだろ…

273 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 03:59:34.12 ID:CDeXNxkn0.net
外人にピクトグラムのセンスはない

274 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 04:10:41.69 ID:Ke06Upz00.net
経済産業省と国土地理院のつばぜり合いかな。

275 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 04:11:41.25 ID:sgu03rST0.net
変えなくてよいものを変えようとして やっぱなし この変更話なし!

えーと…このくだりいる?
必要なかったよね?

276 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 04:19:06.38 ID:51l+apbmO.net
英語表記増やすってならわからないでも無いが外国人向けにマークを変える意味がわからない
外人も日本人も理解しないマークが生まれるだけ

277 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 04:22:50.42 ID:51l+apbmO.net
外人に媚びへつらってるとそのうち外人に見向きもされなくなる
アニメも有るんだしもっと今の本当の日本をアピールすべきだろ
アニメ、漫画見たければ日本語覚えれろってくらいに強気の方が外人には良いだろ

278 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 04:26:05.12 ID:0djk2mET0.net
>>15
有ったよ
http://us.123rf.com/450wm/gritsalak/gritsalak1609/gritsalak160900068/63379800-set-of-japanese-hot-spring-marks--onsen.jpg

279 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 04:38:49.33 ID:Yh3mdAoX0.net
マジかよ、佐野最低だな

280 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 04:51:54.16 ID:VE38lsLd0.net
中東のハマーム(風呂)は営業中に入り口に腰巻をぶら下げるのが伝統
これが無いと営業してるかどうかわからん、というのは中東に旅行するときは誰でも予習する
多分日本に来る外国人も色々予習すると思うからいらんことしないほうが良いんじゃないのか

281 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 04:57:17.71 ID:Qg9q6J2T0.net
外国人にどう見えるかなんて関係ないだろ、これが温泉マークだ、覚えろ、で終了

282 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 04:59:26.61 ID:Qg9q6J2T0.net
そういえば、洗濯のマークも変わりそう(変わった?)んだよな、わけわからんぞ

283 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 05:00:08.16 ID:vXknd9lj0.net
外国人観光客に知名度ないなら広める努力しようや

284 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 05:00:37.54 ID:FNXw806m0.net
>>270
もう飲めばいいよ。

285 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 05:04:56.81 ID:kkUD2DEtO.net
>>281 本当これ。上でも誰かが言ってるけど日本人、外人共に混乱きたすだけ

286 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 05:11:59.82 ID:cSlkZ9Kv0.net
外人は馬鹿だから温泉マークをjavaと見間違えるだろ

287 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 05:14:58.49 ID:4MK7Yksx0.net
新しいマークになったらなったらで今度は外人が
「この店は人を調理して提供するレストランが! エロイムエッサイム、NOOOOO!」
と誤解するようになる

288 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 05:31:25.67 ID:cBJLxkVr0.net
>>259
ほんこれ

間違ったから何だってんだよ
楽しい旅行のひとつの笑い話になって終わりだろーが
ホットプレートかと思ったら温泉だったよHAHAHAって笑いながら温泉入って帰れや

289 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 05:34:21.50 ID:51l+apbmO.net
この温泉マークにするなら、人の絵に入れ墨書いて、マーク全体に大きく×して入れませんよマークが必要

290 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 06:32:54.38 ID:oS0PMlmM0.net
こんな議論が出ること自体本当に不快だわ
温泉マークのようにシンプルで洗練されたものを変更しようなんて

291 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 06:35:53.07 ID:Fc0LUd210.net
じゃあ刺青オケの入浴施設は新マークで、お断りの施設は旧マークでいいじゃん
そっちの方が利用者からわかりやすくていいや

292 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 06:59:55.46 ID:x0TtuGBJ0.net
>>278
熊が浸かってるw
動物も入浴する露天風呂という意味か

293 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 07:15:59.46 ID:sa2oKY3x0.net
外国人に配慮してどうするんだよ日本人が優先だろ

294 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 07:49:11.01 ID:gKdjad+60.net
>>207
もっと上だろ
再放送は知らん

295 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:17:41.30 ID:e3vgenmK0.net
>>278
日本の猿に長い尾は無いんだが

296 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:21:23.04 ID:++ywVjXvO.net
>>1

>このうち、湯気をデザインした今の温泉マークについては、外国人に温かい料理を出すレストランと誤解されるおそれもあるとして


どこをどうみてそういう発想になるんだ!

ついでに書くと温泉地ならまずレストランや飯屋はあるよな

297 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:24:31.51 ID:UzKZ3Yb30.net
♨←これも変更するのかな

298 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:27:31.41 ID:yCGczYbDO.net
入浴可能ってことと勘違いして、100℃の源泉に飛び込むバカが出現しそうな予感

299 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:33:46.05 ID:aZfkZ1sL0.net
安倍自民は外人好きすぎ
日本国民や伝統にも目を向けろ
何でも外人絡めるな

300 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:35:23.68 ID:g7KiIn3J0.net
外国人が覚えればいいだろわざわざ変更するな馬鹿か

301 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:36:54.86 ID:5YEp8XrL0.net
無駄な仕事してるなぁ、税金泥棒

302 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:37:24.63 ID:pIzD5cRHO.net
>>294
50代まんなかあたりだな

303 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:42:23.72 ID:o98Ytprk0.net
今までの温泉マークの下にOnsenって書いとけよ

304 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:43:12.40 ID:xFDBaeN80.net
ガイドブックやPR動画で温泉のマークとして認知度上げるようにしたらいいだけだろ

305 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:45:42.04 ID:m0Wcf5jp0.net
で、このムダな検討にいくら税金がかかったんだ?
高給取りが時間割いて検討してたんだろ?

306 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:46:28.14 ID:DsU6D+hh0.net
外国人は裸で他人と一緒に風呂入るなんてことを積極的にする人いないんじゃなかった?
温泉に興味あって入りたい人は知ってるだろうしご飯屋と間違えるほど都会にたくさんあるわけでなし
変更論語は、違和感あるよな

307 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2016/12/07(水) 08:47:59.09 ID:aBufR77y0.net
>>261

国防と移民問題と不法就労問題が抜けていますね。

308 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:48:26.58 ID:yLHB3XDu0.net
なんでもかんでも外国人に合わせようとする風潮は何とかならんもんかね?(´・ω・`)

309 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:48:59.09 ID:cyUs+iDw0.net
外国人のことなんか考える必要なし。

310 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:50:27.36 ID:rT55AxkY0.net
音頭取りは経産省か。結構ぬけてることが多い。

311 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:50:54.29 ID:4xCg9WwB0.net
歴史や伝統を少数の一時の感情で勝手に変えるな
後で来た奴がぱっと見理解できない事がなぜ重要視されるのか

日本にきたけりゃ多少なり勉強しろアホが

312 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:54:30.30 ID:RXL7ogi00.net
外国人も含めてみんなそんなに馬鹿じゃねーよ。わかんなきゃスマホで調べられるし

313 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 08:57:17.82 ID:qBSb/7qJ0.net
マークじゃないが入れ墨お断りも日本の文化・秩序だからな。
外人に迎合して緩和するんじゃ無いぞ。

314 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 09:02:23.38 ID:ZZz7jSmu0.net
変なマークもその国の特色で、思い出話になる要素だろ
何でも画一化すりゃいいってもんじゃないわ

315 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 09:02:32.78 ID:jmZ4FYF/0.net
外人って予備知識なしで海外旅行すんの?

316 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 09:07:01.21 ID:o98Ytprk0.net
>>315
キミは外国に行く時、その国で使われているピクトグラムを調べていくのか

317 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 09:31:25.08 ID:dU+b6jM40.net
>>1

なんで丸にするん?四角にしてしまえば、
人の姿は要らなかっただろうに。

318 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 09:54:19.35 ID:jmZ4FYF/0.net
>>316
目的地のピクトグラムぐらい調べるよ
地図みるんだし

319 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 10:07:30.56 ID:dI5paFtn0.net
温泉マーク変えることで巨利が得られる業界や個人がいるからだろ、誰とはいわんが
仕事がないからちょうどいい設け仕事と思ってるだろ、賛成してる連中は

320 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 10:07:30.77 ID:UlLvvRA8O.net
温泉マーク:うる星やつらに登場する、中年男性教師のあだな。

別名「さかさくらげ」

321 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 10:07:42.92 ID:e3vgenmK0.net
>>318
スマホ使えればその場で調べられるもんな

322 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 10:25:40.77 ID:o98Ytprk0.net
>>318
ネットだからってテキトーな嘘つくなよ。
いまだかつてそんな奴、お目に掛かった事がないわ。
>321が書いてるように、現地で行き当たりばったりだわ、普通は。

323 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 10:48:47.43 ID:GcdI7B1x0.net
>>176
そういうクレームを入れる外国人は実は少なかったりする

324 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 10:50:32.49 ID:a9sQQ3Ua0.net
親子のシルエットがあるから
混浴マークに見えるし
ごちゃごちゃして嫌だな

325 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 10:54:32.92 ID:0xZecLoM0.net
♨♨♨♨♨♨♨

326 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 10:56:37.23 ID:jmZ4FYF/0.net
>>322
なんでキレてるのかわからん
現地で行き当たりばったりなら外人もスマホで問題ないじゃん

327 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 10:58:59.35 ID:0RcDlb/m0.net
変更案への動機がおかしいよな。
デフォルトになって世界の国から資金援助されてる国なら話は分るけど。
外国人が誤解するからというのならば、
今日の日本、オリンピックどうのこうの含めてナンセンスだと思う。
まだまだ温泉観光客の大半は日本人自身なのだから。

その前によっぽど優先順位高いと思うのが、昨日の地下鉄マーク侵入軽貨物事件。
あれは俺も誤解しかねないなと思ったわ。
地下鉄のアクセス口看板は前者全国的にコンセンサス取って
認識しやすいマークにした方がいいよ。

328 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:00:15.83 ID:H7qoC7KP0.net
>>322
あんたは初めて行く国に下調べ一切しないで行くの?
すごいね

329 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:06:03.93 ID:gHNBbga/0.net
外国人がわからないマークのリスト作って渡せばすむこと

330 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:09:51.42 ID:o98Ytprk0.net
>>326
嘘つきが嫌いなだけ

>>328
キミは
「来週はベトナムに旅行だ。そうだ、ベトナムの地図記号とピクトグラム調べておかないと」って調べるのかよ。
んなわけねーだろwwww

331 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:12:17.10 ID:AzUq25s90.net
変更ってバカじゃねーの

332 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:13:49.41 ID:CKSDfiT80.net
外人向けの地図には、温泉マークの下にSPAって入れとけよ

333 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:15:03.33 ID:opt8FwGC0.net
全部変えるんじゃなくて外国人向けやオリンピック時季に一時的にとして初めからやってればよかった

334 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:16:39.69 ID:ClQJCgFy0.net
努力義務で併記にすれば済む話

335 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:18:02.76 ID:jmZ4FYF/0.net
ベトナムで温泉入ろうと思ってるんなら調べるけどなあ

つーか、ネット上の見ず知らずの他人にどうでもいい嘘つかれたとして、逆上する人もいるんだな

336 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:18:22.27 ID:8Ls+PD3D0.net
人間釜茹でマークは勘弁してくれ。

337 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:20:30.03 ID:H7qoC7KP0.net
現地でネットだスマホだって言ってもいまだに本のガイドブックはあるわけでさ

338 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:20:37.86 ID:R1Vc11Tl0.net
新しいマークも従来のものと大きくは変わらないしなにより分かりやすい
従来のマークは知らないと分からない不親切なマーク
日本人も親に「これなあに」と聞いた記憶があるはず

339 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:20:59.12 ID:riWlk8pGO.net
地図の出版会社は特需来なくて残念だったな

340 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:21:31.54 ID:mtd1Znju0.net
下にティーカップ書き足せばいい

341 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:22:41.61 ID:Q3MQZGTf0.net
日本に観光に来るなら、日本のことを知りたくて来るんだろ
日本の温泉マークはこうなんだ とか、日本での温泉でのマナーはこうなんだ、とか
異国情緒を楽しむのが旅。
何もかも同じところにきたって、楽しくない。
それにこのままじゃ、温泉のマナーまで外国と同じにされかねん。服着て入って混浴、とか。

342 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:25:01.13 ID:toEjoyyC0.net
あたたかい料理を出す店だと思ったら自分が煮られるとか
いいサプライズになるじゃないか

343 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:25:10.98 ID:Y4kVZ5qD0.net
ざまぁ!!!!!!!!!!!!
反日省庁!!!!!!!!!!!!!!

344 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:25:16.44 ID:FiURP/di0.net
刺青禁止って書けばいいよ
部族の風習だろうがなんだろうが日本は刺青禁止って教えること

345 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:27:10.35 ID:o98Ytprk0.net
>>335
そりゃ当然、温泉がどこにあるかは事前に調べるけど
現地で使われている温泉記号なんてまず調べない
>326や>328 は使われている記号も調べて外国に行くらしいけど
こういう話題の時、さも「自分はこうしてるのにな〜。なんでやらないんだろ〜」って
実際にはやってもいないのに誇らしげにウソぶる奴が個人的に気に入らないだけ
キミが気にするような事じゃない

346 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:28:10.25 ID:CV9mcg6j0.net
てか今絵文字でスマホに温泉マークあるから
認知率上がってくるかもよ

347 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:31:05.95 ID:6NKcvqJS0.net
じゃあ、わざわざ新しいデザイン使うの面倒だから、あまり使われないだろう。

母さん助けて詐欺のようにすぐ忘れさられる。

348 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:35:52.33 ID:YBCOdpFl0.net
外人に合わせるんじゃなくて、日本文化を教えてやる努力をしろ

向こうはそこを求めて日本に来るんだよ

いつまでたっても卑屈じゃダメだ、もっと自信を持て

349 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:36:13.47 ID:jmZ4FYF/0.net
>「自分はこうしてるのにな〜。なんでやらないんだろ〜」って
>実際にはやってもいないのに誇らしげにウソぶる奴が個人的に気に入らないだけ


そんなこと一言も言ってないんだけど・・・

でもそんなお前が俺は好きだよ

350 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:36:57.22 ID:aig/WrZW0.net
なんでもかんでも外人に合わせてわかりにくくしてんじゃねえ

特に洗濯表示!あれ当の外人でもわからんと…

351 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:37:15.45 ID:xXgRVtN40.net
よかったあのマーク好きだったから

352 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:38:22.04 ID:aig/WrZW0.net
親子が浸かってたら家族風呂じゃん
大浴場がないと思われてがっかりだろ

353 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:40:36.36 ID:aig/WrZW0.net
>>21
固有でもないけど
台湾にもあるし
>>34
昔の標識は英語表記だった
停まれはSTOPだし徐行はSLOWで…
これもまたレトロでいいんだけど、復刻されてもレア感がなくなるなw

354 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:40:45.60 ID:4ZdZRg+q0.net
新マークは釜茹刑に見えて残酷って意見があったな
とりあえずうる星やつらの温泉教師はスーツ買い換えなくって済むな。

355 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:41:49.18 ID:H7qoC7KP0.net
まあ、分からないんなら日本人に聞くか調べろよって話だわな

356 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:42:56.61 ID:UnZl7st10.net
>>1
俺も今の方がいいと思う
なんでも海外へこびへつらうことがグローバルと思ったら大間違い

357 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:43:20.46 ID:aig/WrZW0.net
>>57
お祈り部屋をわざわざ作ったり、要りもしないハラル認証をゴリ押ししたり
着物の生地でイスラム教徒用の服を作ったりという
あのイスラム教徒への媚び様を見たら、するんじゃねw

358 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:43:47.21 ID:4yV6FYR+0.net
必要以上に外国人に合わせようとすると日本の良さがなくなってしまう
むしろ外国にはない日本の独特さを楽しんで下さいぐらいで丁度良い

359 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:44:51.12 ID:zhJnRDHF0.net
温泉マーク一つでこの騒ぎだと、ジェスチャーとかでも騒ぐんじゃないかと心配になる。

360 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:45:34.32 ID:aig/WrZW0.net
>>72
おもてなしとゴマすりって違うと思うんだよ

361 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:45:44.88 ID:aj6gqYe60.net
> 外国人に温かい料理を出すレストランと誤解されるおそれもあるとして

そんな誤解なんか実際ある訳ないだろ。

362 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:46:11.03 ID:XiUPLzMv0.net
繁華街のピンクのひし形のマークを
外人にわかりやすいやつに変更してやれよ

363 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:47:57.90 ID:sjf2I6wf0.net
国際規格の方がわかりやすいっちゃわかりやすい
温泉マークには安ラブホのイメージもあるし

364 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:48:14.05 ID:YBCOdpFl0.net
日本企業のマークも一時期世界に合わせて

それまでのカタカナや漢字表記をすべてローマ字表記に切り替えたよね

それで面白みのないマークが乱立する結果になった

今外人が面白がってるのは、秋葉原や大阪の新世界にある日本語表記の多いエリアなんだよ

365 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:48:49.83 ID:KPdqPtD/0.net
さくらさん、好きじゃー!

366 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:50:10.97 ID:sjf2I6wf0.net
>>50
すごい感性だな
言われて気づいた
ロールシャッハではどう判断されるんだろう

367 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:50:31.98 ID:aig/WrZW0.net
>>78
三重塔なんてない寺が圧倒的なのにあほだよな
せめて梵鐘にしろっての
>>96
おかしいなあ。卑猥だとされて別浴になったのに

368 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:54:06.24 ID:aig/WrZW0.net
>>150
鳥居にしか見えないがテーブルらしい
>>161
そんなのどこにでもいる。まさか日本は天使の国だと思って来日するとでも

369 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 11:59:19.45 ID:aig/WrZW0.net
>>359
温泉マークどこじゃないね

370 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:02:14.93 ID:aig/WrZW0.net
>>342
山猫軒か

371 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:02:25.40 ID:M3Vf7wtR0.net
こんなもんやりだしたら全部白人様仕様にしなきゃいけなくなるだろwwwwwwww

372 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:03:05.75 ID:uVJAHZ0c0.net
うる星を思い出す爺多すぎ

373 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:09:24.26 ID:+vfWy8Hi0.net
卍を禁止したいという口実に他のも見直しするんであって、
卍が禁止できないなら意味が無い。

374 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:14:19.31 ID:ZWbQbHuB0.net
表記変更で儲けが出る癒着企業とのリベートなどの話はすすんでいるから
併記でもなんでも強引にねじ込んでくるよ。素直に案おろすなんてことにはならない

375 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:23:11.56 ID:BzNE6Jre0.net
>>371
だな。日本語も廃止して、英語にしないとな。

376 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:25:03.07 ID:N+MHiY6I0.net
>>361
♨←ホカホカのお皿に見える

377 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:25:17.33 ID:zwi243uj0.net
>>50
もうちょっと子供の顔に近づければ人気でるかも

378 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:36:46.11 ID:4rtoXCrG0.net
>>278
右上のマーク、捕ゲイされそうで怖い。

379 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:36:51.47 ID:GHPVk0YP0.net
>>48
そっくりすぎだろ
ISOとJISどっちがパクったんだろう

380 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:45:13.01 ID:ClQJCgFy0.net
外人「ヘイ、ジョニー聞いてくれ。先日日本に行ってきたんだが、
腹が減ったときに皿から湯気の立っているマークの店に入ったんだ。
そしたら服を脱いで湯に入れと言うんだ。思わず俺は店員に聞いたよ。
『あのマークの皿に載ってるのは調理された俺なのかい?』ってね。
HAHAHAHAHAHA!」
こんな感じの土産話に花が咲くいい経験が出来るだろうさ
旅ってのはそういうもんだ

381 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:46:27.01 ID:HlS9n1qg0.net
洗濯表示も戻してくれんかな

382 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 12:47:37.13 ID:3OgtVvmS0.net
日本らしさの一部なのにね
空港で日本の文化を説明するパンフを全員に配るぐらいしろと

383 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:18:52.72 ID:5WEC4z4a0.net
わざわざ好きで日本に来るぐらいなら知ってると思うけど

384 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:19:32.78 ID:TyJkSi+v0.net
三匹入ってるのが現行の国際規格のマークとして存在してるのか
政府が勝手に国際規格と言ってるのかどっち?

385 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:23:33.05 ID:P9VOaC5R0.net
ばかばかしい、洗濯のマークもついでにもとに戻せ!

386 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:24:33.58 ID:1Qfs5SNH0.net
>>1
洗濯の表記もこれも、変えてなんの得があるんだよ

387 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:25:56.26 ID:ukjKAy7Z0.net
くだらねえことで金つかってんじゃねーよ
どうせ公務員の浅知恵だろ

388 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:26:43.30 ID:aig/WrZW0.net
>>375
敗戦した時にそうなりかけた
ふざけた話だ

389 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:26:48.04 ID:rlP8pSvZ0.net
地図記号ほとんど知らないけど
何も困らない

390 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:27:10.64 ID:dI1AZEmg0.net
馬鹿か。また無駄な税金使ったのかよ。

391 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:30:06.75 ID:utxJdfbm0.net
マークなどのデザイン変更は、それをするだけで大量の利権が発生するから馬鹿みたいな案が出てくること多いよな
デザイン業界の闇の温床のような気がする

392 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:32:35.51 ID:SNq0me8R0.net
ほんと無駄な事考えてんだな役所脳は
1度三流広告代理店でしごかれてこい

393 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:34:33.47 ID:mH3jc02P0.net
日本で長年使われてきたマークを外国人のために変えるという発想がおかしい

394 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:34:34.76 ID:NkTKcahe0.net
外国人に温かい料理を出すレストランと誤解されるおそれもあるとし・・・

アホか。レストランは世界共通してナイフ・フォーク、もしくは丼もの・箸で通じてる。
温泉に入りたい外国人が、温泉マークを知らないだと? それ創作捏造だから矛盾するんだよw

395 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:35:36.09 ID:SNq0me8R0.net
>>391
お、ちと被ったねw

俺は広告代理店、デザインプロダクション経営者だけど、闇の温床なんて幻想だよw

396 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:37:28.16 ID:I/unwZ7Y0.net
>>1
共存でいいやん

397 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:38:17.18 ID:6IfackXA0.net
小さくても判読できるから
地図記号としての意味があるのに
複雑にしてどうすんだ?
元に戻して当然

398 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:38:34.49 ID:vLsBz5NZ0.net
>>11
言っとるじゃないか

399 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:38:52.71 ID:O4Y9wsSI0.net
>>393
ほんとこれ。
パンフでも配ればいいんだよ。

400 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:39:08.59 ID:4hDwm35w0.net
日本のマークを覚えてもらうべきですね
人が描かれてるマークはダサいもん
トイレマークに便器を描かないように、説明がくどいのは良くない

401 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:40:17.20 ID:4XsJTygT0.net
日本人にくるなら日本のマーク勉強してこい

402 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:41:24.62 ID:7I7T0HiM0.net
>>393
簡潔で分かりやすくなるならいいけど
ごちゃごちゃするのはノーサンキュー

403 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:41:32.11 ID:DcT9jR3T0.net
新しいマークは温泉風呂であって温泉のマークとしては相応しくないと思うけど

404 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 13:43:08.98 ID:h4RCCwAI0.net
分かってねぇな。
標識、表記の仕方の違いもその国の文化なんだよ。

どこの国も一緒になったら便利以前に面白味に欠けるわ。

405 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:00:42.60 ID:aig/WrZW0.net
標識も統一の動きが…
一旦停止が日本以外では八角形じゃん?それで…

406 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:12:14.49 ID:xipojRER0.net
所持品検査をする、全員手を頭の後ろで組めえ

407 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:24:51.08 ID:UmU67FDSO.net
>>395
あのこと話してもいい?
あるよ。

408 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:25:46.28 ID:YL8LAksI0.net
こういう事を発想する連中は、日章旗のデザインも分かりにくいから変えろとか言いそうだな

409 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:27:08.77 ID:j0UCdXi10.net
外国は親であっても異性と風呂はいらんだろ

410 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:32:28.82 ID:fs+YceZr0.net
>>78
なんでヒットラーのせいで由緒正しい卍を止めなきゃならないって話しだよな

411 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:35:31.58 ID:3R1lTlXm0.net
温泉マーク変更とかありえない。

412 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:51:38.86 ID:K7tjWlfz0.net
こういうマークは、人に教えるときに
自分でも簡単に書けるシンプルさが大切。

頑張って思い出さなくてもね。

代替案のマークではすこし悩むし
書くのにもサラッと書けず時間がかかってしまう。

413 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:52:15.72 ID:UmU67FDSO.net
>>410
ヒトラーを煽っているのも、温泉起源主張で温泉マークが捏造の邪魔とばかりに叩いたのもある国に繋がる。
これがプロパガンダの最前線で、官庁や利権者に別の金になるニンジン口実与えて動かす手口として見直すと今後の糧になると思うよ。

414 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 14:56:53.83 ID:UmU67FDSO.net
>>412
温泉マークを見て日本人なら老若男女が温泉や風呂の意味だと答えることが出来る。
これが新しいマークになったとき、外人に聞かれて教えることが出来る日本人が減る弊害。
広告代理店の出番で税金で広報するとなるのだが、そんな広報ごときでオリンピックまでに今の温泉マークの認知度にするのは不可能。
広報しないといけなくなるは、税金の無駄でもある。

415 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:00:58.45 ID:lpyxyQN2Q.net
だいたいなんで日本がわざわざ外国人観光客のタメだけに
案内看板換える必要性あるんだよw

郷に入っては郷に従えだろ
日本に来たら日本語くらい話せ

日本のテレビ放送で見る映画の外人はみんな日本語話すぞwww

416 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:02:32.89 ID:3znn4a/90.net
友引高校の温泉マークがw

417 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:14:07.57 ID:Kzc7RYKI0.net
街中にゴミ箱がない、あまりに汚いそばの食べ方、案内表示板が解りづらいなどを

「郷に入っては〜」や、バカの決まり文句w「〜は文化だ」などと言って

外国人に旅行し易く改善するのがイヤなら観光客を期待しないこと

「食べ方強制 ガンコおやじの店」と同じ

決して「お・も・て・な・し」などと言ってはいけないw

客は「めんどくさい」「解りずらい」「気分を害する」なら他へ行くだけ

418 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:15:40.84 ID:Dn41DpDw0.net
諸星いいいいいいいいい!!!!

419 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:18:03.33 ID:d/IdKYFz0.net
洗濯マークもだよ
何故国際基準に合わせる必要ある?
あれこそ消費者置いてきぼりだ

420 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:20:55.36 ID:Js2acODr0.net
>>419
言葉も漢字もそうだが、そんなお上の指示に従わず、
庶民が勝手に使っていけば、それが標準になっていくんだよ。

お上の言ってる事など、無視すれば良い。

421 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:21:27.84 ID:wlNR0ejGO.net
>>417
それでいいじゃん

422 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:24:35.77 ID:mJ+zw5bl0.net
「理解しやすいかどうか」ではない。
「理解する気があるかどうか」だ。

あまり日本を理解する気の無い外人にまで、
何とかして日本を理解してもらおうとする必要など微塵も無い。

地図記号は、理解する気があれば簡単に理解できるようになっている。

423 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:25:33.26 ID:9Un3bt/R0.net
>>405
一時停止標識は変えてもいいと思う
交通標識は世界共通のものが多い中
日本の一時停止標識はなぜか海外に存在する全く別の意味の標識と混同する
日本人でも三角形に反応して止まってるやつはいないだろうし
現状あっても無視してる奴も多い

ただ、温泉マークは別
海外にも温泉マークがあってそれが「暖かい料理を出す店」として認識されてるなら話は別だが
「暖かい料理」に見えるだけだし
すでに文化伝統として温泉マークは日本に根付いている

424 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:39:50.19 ID:QCgzbny60.net
>>420
「母さん助けて詐欺」も定着しなかったしな

425 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:46:56.85 ID:i9+kb+kN0.net
>>241
よう、ロリコンオヤジ

426 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:51:13.17 ID:tTnsrJXbO.net
こういうのってデザイン村が絡んでんのか?
コンクリのがましだぞ

427 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:52:00.07 ID:jfIu+DrF0.net
いろんな外国人が入ってくるから
最近は、風俗で病気が蔓延してるらしい

妙な病気に感染したくなければ
風俗は行かない方がいいぞ

428 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:55:01.14 ID:j+0SOyi/0.net
洗濯マークもわけわからんことになってるな
海外基準なんか知るかよw

429 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 15:59:28.04 ID:9DYxsunfO.net
なぜ外国人に我々のほうが合わせなければならないのか理解に苦しむ。

430 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:01:38.43 ID:FKeli43d0.net
観光外人もこういう不思議伝統マークを見るのが楽しい気がするんだがな。

431 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:03:16.61 ID:zzRkF8kj0.net
何でも見直せば良いというものでもないだろう
苦情でも出てるのか

432 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:03:29.76 ID:DMpMcS990.net
あたりめーだハゲ

433 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:07:28.18 ID:zzRkF8kj0.net
無駄な税金を使うなよ 今のマークでいいじゃん
何で日本で長年使われて来てるのにかえるんだろう
その内に国旗もかえるんじゃあないのか

434 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:08:01.49 ID:Vzc2F+8i0.net
そんなことより洗濯マークを何とかしろ糞消費者庁
死人が出てからじゃ遅せーんだぞ?

435 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:08:02.87 ID:b4vUWy8c0.net
よかったね

436 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:09:29.60 ID:Js2acODr0.net
日本の温泉と海外の温泉を一緒にしてもらいたく無いな。

日本の混浴露天風呂は、世界文化遺産に登録されてもいいくらい。

437 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:18:31.93 ID:b4vUWy8c0.net
>>419
洗濯マークは商売人側の事情もあるだろうしいいんじゃない
温泉マークは当の商売人側が反対してるから

438 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:24:45.89 ID:Rgu/0dO00.net
情けないようで たくましくもある

439 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:26:00.97 ID:UmU67FDSO.net
>>426
広告村
デザイン村なんて背乗りして利権授かる程度しか力はない。

440 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:28:16.45 ID:Js2acODr0.net
>>437
洗濯マークも、海外の商売人のために変えるそうだぞ。
日本向けの洗濯マークは、世界標準と別のにするのが嫌だとか甘えている。

日本で日本人に服を売るのなら、面倒でも日本向けにしろ!

車だって、海外の基準に合わせたの作っているぞ!

441 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:33:17.24 ID:J6+B9K4n0.net
>>14
3人は明るい家族計画にしか見えましぇん (>_<)

442 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:48:12.76 ID:PBUhJ2sd0.net
こういう話題を上手く利用して変えずにアピールするのが仕事なんじゃないのか?

443 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 16:53:01.74 ID:aig/WrZW0.net
>>423
昔、本格的にアメの植民地だった時はアメと同じ一時停止標識で
英語表記も入っていた

444 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 17:18:48.15 ID:pTb3v8am0.net
>>154
可哀想に

445 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 17:28:13.87 ID:4oa0IAQo0.net
同じ温泉を利用した商業施設でも日本のものとマーク発案の欧米のスパは似て非なるものだから
宗教施設だからと神社仏閣も教会と同じマークにしようとするくらい
発案者は物を知ずで頭悪いしミサに行ったら神社だった等同系の問題が出る

446 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 17:30:45.31 ID:x26MGimj0.net
>>393
観光立国ってのはそういうもの
外国人様のケツ舐めてゼニ儲けてなんぼなんやで

447 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 17:35:13.23 ID:isCOL9aB0.net
祈祷所のマークが首をハネられたようにしか見えない

448 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 17:36:01.31 ID:JLB03+150.net
変更するより周知した方が早くねえか?
アベチョンは変更で発生する利権が欲しいんだと思うけど

449 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 17:37:40.76 ID:pTb3v8am0.net
>>446
文化紹介を含めて分かりやすくなるのならば反対もしない
「外国人様のケツ舐めてゼニ儲けてなんぼなんやで」みたいな
けつ舐め人がどうこういうことではない

450 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 17:38:20.85 ID:YHyTH0Ze0.net
モーニングバードで宇賀アナが従来のマークが外人に温泉と分かりづらくても
外人からしたらそっちのほうが話のネタにもなるし
別の国に旅行にきた醍醐味になって嬉しいんじゃないかと言ってたが俺もそう思う

451 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 17:54:05.60 ID:Js2acODr0.net
まあ、佐野さんに汚名挽回のために、新しい温泉マークでも発表してもらいましょうw

452 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 17:55:51.42 ID:Js2acODr0.net
>>450
交番だって、日本発祥だしな。

知らん日本人が見たら、ぬこに小判のKOBANだと思うな。

453 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:04:03.79 ID:9GKfIeSd0.net
無駄に仕事作って暇つぶしするのやめろ

454 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:06:47.53 ID:5Xr2S0y40.net
>>12
悔しかったら、戦争で勝て。

まけたんやからしかたない。

455 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:08:58.57 ID:lCSYeyI30.net
国際規格の"温かい料理を出すレストラン"のマークが温泉マークに似てるのかな
と思ったらそんなマーク自体なかった

456 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:17:31.12 ID:QCgzbny60.net
戦争で負けて焼け野原にされてからの大発展な
そりゃ恐ろしいわ

457 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:19:22.42 ID:en36tC5P0.net
どう考えても外人さんの目から見ても既存の温泉マークの方が分かりやすいし
これより上回る代替マークが思いつかない

458 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:20:42.72 ID:FKeli43d0.net
JOC幹部とデザイン屋の小遣い稼ぎに無駄な出費させられる方はそりゃぶちきれていいレベル

459 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:32:23.87 ID:V1Gef9RW0.net
>外国人旅行者にわかりやすいものに見直そう

日本人なんかどうでも良いという、植民地気質。

460 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:32:37.91 ID:/X5tSa6j0.net
変更したいという外国人の声があったわけじゃなく
オリンピック言い訳にして金取れるから

461 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:37:48.26 ID:WWEeud+h0.net
>>446
日本が真に景気がイイときというのは
外人が来るのではなく 日本人が海外に行くのがブームになるくらいにならないと
駄目

462 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:44:46.51 ID:J6Re8AIz0.net
神社仏閣を表す卍マークはもう変更決定?
ナチスよりこちらが先なんだし歴史も古いんだら、変える必要ないと思うんだけど
親しく慣れ親しんだ表記が変えられると寂しい
そして情けないわ

463 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:49:54.57 ID:J6Re8AIz0.net
>>446
アホか

観光客数世界一のパリは看板などの英語表記禁止だ
法律で決まってる

464 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:49:55.20 ID:ihH7eJH70.net
温泉マークをスーツの柄にした高橋留美子は天才

465 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:50:51.22 ID:TBaPyPwc0.net
日本に来る外国人は『日本』を求めて来てるんだよ

466 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 18:53:45.58 ID:qk9YoWbz0.net
無駄に気を遣うバカ
それともデザイン利権?

467 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 19:18:35.45 ID:QnAIHbn20.net
分からなければ勉強してから来れば良い

468 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 19:25:59.00 ID:zhJnRDHF0.net
そういえば、道路標識の「止まれ」を「STOP」に変えるとかはどうなってんだろう

469 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 19:27:27.83 ID:f/7NxGKc0.net
混乱しても良いんですけどねえ
その前にノーベル賞を貰えるともっと有難いです

470 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 19:28:27.70 ID:XQV4sRI80.net
>>1
あたりまえ

うる星やつらも困惑するわ(´・ω・`)ボケが!

471 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 19:30:00.16 ID:ekFtKP8u0.net
新マークは混浴と言う意味にすればいいのに。

472 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 19:33:22.50 ID:PF9UWTrD0.net
ゆ でいいんじゃない?


473 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 19:44:36.16 ID:xdduQecB0.net
>>48
アメリカじゃ娘と父親が風呂に入るのは虐待なのに

474 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 20:14:56.56 ID:Iqhy0t3w0.net
>>466
気をつかっているわけではありません
サヨクによる文化破壊工作の一環です
世界統一経済圏を目指すユダヤ金融資本の攻撃であり
それに同調した世界革命を目指すサヨクが実行部隊として動いているのです

475 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 20:15:24.48 ID:e3vgenmK0.net
>>376
料理ドコー

476 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 20:42:17.55 ID:HU4pmhSR0.net
温泉マークを外人の為に変更しろと提言した木っ端役人の名前を
知りたいねえw

必ず、再びまた意味不明な提言をやらかすぞ。

477 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 20:58:16.15 ID:JrKd93GK0.net
温泉マークを変えようと言い出したのは経済産業省
地図記号を管理しているのは国土地理院(国土交通省)
国土交通省には観光庁もあるし、旅客輸送・旅行業界を管理している

要するに縦割り行政

478 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 21:17:45.44 ID:UmU67FDSO.net
>>444
ありがとう。
再び無料ですべてをくれてやろうとヒントを出していたのにねw
一番可哀想なのは日本そのものだと思う。
電車賃さえあれば・・・
日本死ねとは思ってない。

479 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 21:51:59.67 ID:aig/WrZW0.net
>>446
ギリシャですらちげーわ
>>454
ピントずれてんだよ

480 :名無しさん@1周年:2016/12/07(水) 22:12:45.01 ID:egQgyiO30.net
なんでも国際化などとんでもない話だ。
日本の伝統文化を守れ。売国奴め

481 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 01:06:33.18 ID:8p/IT22p0.net
海外の観光客の為に変更てもうバカw

482 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 02:51:05.03 ID:6WwDBiJY0.net
正直なところ、

「あんまり外国人ばかり来られても嬉しくない、困る」

と考えてる日本人は結構多いと思うぞ。

483 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 02:54:58.51 ID:zzznjWgA0.net
>>482


484 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 03:11:20.22 ID:XUowvz5q0.net
どうせ血筋が朝鮮系なのと心が朝鮮系なのばかりな政府の連中が、韓国ではあのマークは風俗を表すから相応しくないとか言い出したんだろ
勝手に使ってる気狂い国家などシカトしてりゃいい

485 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:02:54.48 ID:WSrnvEr80.net
>>482
テレビはどんどん外国人観光客を入れよう経済効果は○○円!って煽るけど
外人が来て儲かる溜め込み連中としわ寄せで迷惑こうむるだけの人間のバランスが悪すぎる

486 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 04:26:10.29 ID:p1PiOgo/0.net
>>485
数字上の観光客増やしたいもんだから、せっかく爆買いしてる時に免税しちゃうしな
ほんと無能

487 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 05:01:54.91 ID:EtdUXT1L0.net
まるの中を水色にすればええやん

488 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 06:46:28.65 ID:aizI2dSP0.net
まずは政府の会議から帰化議員を排除しろ
話はそれからだ

489 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 07:15:49.78 ID:epQ1iPsj0.net
>>484
日本でも昭和生まれはあのマークを卑猥に感じる。
連れ込み旅館のマークだったから。

490 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:18:22.62 ID:ltvN/zMl0.net
>>417
来なくて良いといってるわけだが?

491 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 08:40:36.58 ID:fJqaZYPk0.net
>>380
ま、異文化体験はかくあるべきだな

492 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 10:49:49.52 ID:b1Qbcgzd0.net
>>482
それ

493 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 12:47:37.61 ID:TRyj6sN40.net
>>482
外貨

494 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:05:05.87 ID:b1Qbcgzd0.net
>>493
来なくても外貨は稼げるよ

495 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:28:34.06 ID:frqQTPQ90.net
案内看板でも、日本語、英語、中国語、朝鮮文字で書かれているんだから、併記すればいいだけだろ?
何で変更しなきゃならないのか理解に苦しむ。

利権だろうな?

496 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:29:22.94 ID:VBXkSH8W0.net
当たり前だろ利権屋ザマァああああああああああああああ

497 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 13:30:39.60 ID:TRyj6sN40.net
>>494
外国で外貨を稼いでもしかたないだろ。
インドのスズキ自動車が稼いだ外貨のほとんどは、
インドのスズキ自動車に再投資されるだけだし。

498 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:41:36.10 ID:5Iz6LsAW0.net
自分を大きく見せようとするクズは何でも「伝統」「文化」w

その割には手紙も出さずスマホピコピコw

ガンコおやじの店で順番通りの正しい食べ方でも強制されて食ってろw

バレンタインチョコ ー> 倍返し でも一生やってろw

499 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:41:43.05 ID:4NndHIxl0.net
国際規格が出来たのは何時ですか?

500 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 15:54:23.52 ID:B56fzj2p0.net
外国人抜けの観光案内や本に、マークと意味書いておけば良い。
何でもかんでも簡単に今まで続いてきたことを観光の為にとか変更するな。

日本に興味があり、観光に来る外国人なら日本の記号位説明すれば理解する。
それくらいのことが面倒な外国人なら温泉など行かないだろ。

501 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:06:06.11 ID:sqo/cIrH0.net
こんなこと議論してるくだらなさに倒れそうになった
日本に来る前に、ガイドブックくらい読んでわかるだろ普通

502 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:27:26.16 ID:frqQTPQ90.net
フジテレビのマークや、二重丸の真ん中に一本線縦に引いて、
周りに放射線状に毛を書いたマークも、外国人のために変更するのか?

503 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 16:51:18.45 ID:Kzcy6plO0.net
外国人観光客のために、日本語の使用は止めて英語にしましょう。

504 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:02:32.60 ID:miC1n8tn0.net
「温かいスープや料理を出す店」だと勘違いされるかもしれないと言ってる奴もいるようだが
温かいスープや料理を出す店を示す一般的なマークをかつて見たことがない
世界にはそんなマークあるんだろうか

505 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:07:17.29 ID:Kzcy6plO0.net
勘違いなんて言ってたら、いくらでもあるわ。

足元に物が落ちているかも知れないので注意
ttp://www.ecomo.or.jp/barrierfree/pictogram/image/picto4-003.png

探偵事務所
ttp://www.ecomo.or.jp/barrierfree/pictogram/image/picto4-005.png

像の水浴び場
ttp://www.ecomo.or.jp/barrierfree/pictogram/image/picto4-006.png

置き引き犯出没注意
ttp://www.ecomo.or.jp/barrierfree/pictogram/image/picto1-021.png

506 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 17:09:37.68 ID:2PvfvXr70.net
>>502
なぜか欧米では日本の伝統的家紋「丸に隅立て右卍」が不当に弾圧されている
これって日本文化の弾圧だよなあ

ttps://kamon.myoji-yurai.net/images/kamon/14013.png

507 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:08:02.88 ID:G2bZQKX80.net
学園祭前日という日が永遠にくりかえされてるんじゃないかと・・・・・
そう思ったらわしゃー

508 :名無しさん@1周年:2016/12/08(木) 21:48:29.67 ID:1LZ0qpKk0.net
>>507
世迷い言もいい加減にせいっ
おぬしの言う事は完全に常軌を逸しておる!妄想じゃ!それはお主の妄想じゃ!

509 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 08:36:55.12 ID:1sScNlRO0.net
>>498
どうした?ポンポン痛いの?

510 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 09:03:06.82 ID:/InHYi3s0.net
さだめじゃ

511 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 09:34:44.19 ID:A11LRMSH0.net
>>504
勘違いしたとして、入っってすぐ分かるだろっていう
素っ裸になって料理の注文待つのかね

512 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 10:08:52.19 ID:86EQtQrk0.net
温泉マークの本名って無いの?

513 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 10:45:15.27 ID:JR2aU7B20.net
ぬくいずみマーク

514 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 11:03:07.12 ID:QWPWMRq2O.net
>>498
俺のことか?
おいおい、手紙も出さずにじゃないだろう。
飯食う金が電車賃がないと言っているのだから、手紙出す金もねえだろう。バカなの?(涙)
お国の危機だからオリジナルの歴史全部を教えてやるって・・・また背乗りしても良いよ。
爺さんに正直に話して土下座して黒い車で拉致しにきてw

515 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 11:11:05.85 ID:29fzCVF/0.net
>>6
変えることが仕事、建てかえることが仕事、乗りかえさせることが仕事、付加価値の新商品が仕事etc
本当にそうか?成熟したものはもうそれで完成してるってものが多い。
改めたり廃棄して新たに買わせることじゃなく、日本に物を溢れさせれば、国民の生活が豊かになり
楽になり、子供が多く生まれ民族が繁栄し過疎地どころじゃなく外国にも出て行くようにもなり、
人が溢れれば自然と地価も上がる。
今はどうか?過疎地だらけで老人空き家だらけなのに、地価だけ上げろと言う。この国は狂っている。

516 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 14:26:57.67 ID:QWPWMRq2O.net
>>515
新しい分野を作るというのもある。
日本はそれでも地球が廻っているというのが大変な国で、最初の一人になっても、いくつかの歴史に関わっても名も無き人。
別に名誉も地位も欲してないから実績背乗りして貰っても構わないのだが、探求心ないから単純なところを気にしないでポカする。
指摘しても恥掻かせたと逆恨みされるだけで得なしだから、大バカでもない限り指摘しない構図がある。

517 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 17:30:38.83 ID:DbXnz7/E0.net
 



そもそも外人が勘違いしたから何だって話なんだよ


命に危険が及ぶわけでもない
金銭的に損するわけでもない


勘違いしたからなんだ


 

518 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 17:32:10.31 ID:8DhwvFEh0.net
止めた方がいいじゃね・・

外国人はラーメンに見えるらしいじゃn

湯気の下に上半身の人があれば通じるかも知れないが
日本人が分かっても外国人が直感的に分からなければ変更すべきだよ

519 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:02:54.68 ID:AkQ2lhea0.net
>>518
外人がどう見えるかとか関係ない
外国に行くならその国のことを勉強しとけって話

520 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:05:18.87 ID:05HT9zcG0.net
マーク変えて業者がじゃぶじゃぶ儲けたかったけど反対多すぎて諦めたのか

521 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:32:26.48 ID:TA0473sQ0.net
温泉マーク変えて、歩行者が左側通行のままとかおかしいだろ

522 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 19:55:13.28 ID:R5AD3Gg60.net
>>48

ttp://slot-pachi-summary.com/wp-content/uploads/2015/09/98eca6d2.jpg

523 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 06:07:31.37 ID:6TEEnoHb0.net
ちなみに銭湯のマークの「ゆ」は、絶対に譲れない。

524 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 06:31:41.78 ID:IMN1Z/wVO.net
>>197
デノミと同じく更新需要を目論んでんじゃぬ?

525 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 07:29:03.39 ID:wVxBCcVo0.net
>このうち、湯気をデザインした今の温泉マークについては、外国人に温かい料理を出すレストランと誤解されるおそれもある
冷たい料理を出すレストランのマークも考えてるんだよな

526 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 07:37:40.91 ID:iLRr/Bvm0.net
大分県の県章はどうなるんや

527 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 07:40:54.58 ID:vm/O/Ecd0.net
こういうの移民政策の地馴らしなのかな

528 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 08:13:03.85 ID:D997W6nT0.net
反対してるのは「うる星やつら」ファン

529 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 13:37:52.03 ID:054P/ygv0.net
温泉なんかよりも重要な郵便局や警察のマークなんて各国自由だろ
その土地に行って何かと間違えたとしても後々話のネタになるし、いい旅の思い出だわ
うちの国ではこんなマークなのにあそこではってさらに別の国行った時にも話題にできる
旅の醍醐味である「違い」を利用して売りにすればいいんだよ

530 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 13:39:14.23 ID:hKAd5OvV0.net
ぬーはらでマスゴミが騒ぎ
温泉マークでもマスゴミが騒ぎ

ガイジンが言うことは全部受け入れろみたいな空気

531 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 13:43:38.85 ID:ALOHGK6a0.net
当たり前だろ、なぜ外人に合わせなきゃならねーんだよっ!

532 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 13:49:54.19 ID:DYXFbTc30.net
>>530
オモテナシの濫用だな。
アホかと思うわ。

533 :名無しさん@1周年:2016/12/10(土) 13:53:54.20 ID:hKAd5OvV0.net
>>532
おもてなしの挙句、東京じゃ駅名が英語、韓国語、中国語、日本語に書き換えられ

モノレールとかの電光掲示板は、4ヶ国語表示なので日本語で次の電車の時刻が表示されるまで待ってたら電車が来ちゃうんだ

534 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:06:56.35 ID:Sq9COZbz0.net
たかが外国人観光客が解りやすいように表記を直そうかという話なのに
外人どころか日本人を前にしても文句言えないクズコミ障イジメられっ子の
分際がウヨ気取りで

「日本の文化だ!」「ここは日本だ!」などと虚勢を張るスレw

535 :名無しさん@1周年:2016/12/11(日) 16:18:42.12 ID:37Du9W/g0.net
うる星やつらの教師を思い出しました。

総レス数 535
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200