2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高齢ドライバーに「免許返納せよ」大論争 ネットで展開される極論★3

1 :ぷらにゃん ★:2016/11/23(水) 15:53:13.31 ID:CAP_USER9.net
全国で高齢ドライバーによる交通死亡事故が相次いで報じられている。犠牲者や遺族らの無念は察するにあまりあるが、
インターネットなどでは「高齢者の運転免許没収」といった極論まで出ており、肩身の狭い人もいるはずだ。
本当に“危ない”ドライバーを見分けて事故を防ぎつつ、高齢者が快適に運転できる方策はないものか。

兵庫県の中国自動車道上り線で20日、70代の男性が運転する乗用車が約20キロ逆走した。
福岡県では、77歳の女性が運転する軽乗用車が病院玄関に突っ込む事故も起きた。


警察庁によると、昨年発生した交通死亡事故のうち、75歳以上が過失の重い「第1当事者」となったのは458件。
この10年で全体の事故件数が減少傾向にある中、75歳以上が占める割合は7・4%から12・8%に上昇している。


ただ、高齢ドライバーの名誉のためにも強調したいのは、2005年12月末の75歳以上の運転免許保有者数が236万5533人だったのに対し、
15年には477万9968人とほぼ倍増している点だ。必ずしも高齢ドライバー1人当たりの「死亡事故率」が急上昇しているわけではない。

とはいえ、高齢ドライバーが増えれば、認知症や老化を背景とした事故のリスクが高くなるのも避けられない。
ネット上では「70歳以上は免許証を取り上げるべきだ」といった残酷な意見も散見される。

「一定年齢に達したら免許は没収するといったやり方には反対だ」と憤るのは、50年以上にわたり活動する現役のモータージャーナリストで
「いまも年間4万キロを運転する」という青木英夫氏(83)。「100歳になっても運転できる人もいるし、地方に住む人にとっては、車は必需品だ」と指摘する。

事故の被害者側は言うまでもないが、人の命を奪った身として最晩年を送るドライバーも悲惨だ。どうすれば悲劇を食い止められるのか。

NPO法人「高齢者安全運転支援研究会」の中村拓司事務局次長は「65歳になった時点で一度、『関所』を設けてはどうか」と提案する。
「免許を取得するには『卒業検定』を通過する必要があるが、同じ試験を一定年齢に達したときに義務付ける。長年、公道を走るうちに身についた
自己流の悪いクセを矯正することが目的だ」(中村氏)

一方、現行の免許制度に関して、青木氏が「形式的だ」、中村氏が「甘いという声もある」と口をそろえるのが「高齢者講習」だ。7
0歳以上のドライバーは免許更新の際に受講が義務付けられているが、中村氏は「講習はシミュレーターや教習所内での運転のみだ。
日本老年精神医学会は路上での実車テストで判断すべきだという提言を出している」と話す。

75歳以上の高齢者には、免許の更新時に記憶力や判断力の測定が実施されている。来年3月からは、特定の違反があった場合にも行われることになるが、
中村氏は「認知症については、警察とは別の機関が調査するべきだろう。客観的なデータを取り入れるべきだ」としている。

ドライバーの心構えも重要になってくる。前出の青木氏は「サンデードライバーのような人は、自分の衰えに気付きにくいかもしれない」とし、
自分の体力を自覚することが大切だと説いた上で、こう提案する。

「車線を外れると警告音が鳴ったり、自動ブレーキが作動したりという、運転をアシストする車両であれば乗ってもよいという高齢者向けの『限定免許』
の制度を作るのも一つの考えかもしれない」

新たな事故を防ぐために、知恵が求められている。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161122/dms1611221530009-n1.htm

依頼@606

前スレ
【社会】高齢ドライバーに「免許返納せよ」大論争 ネットで展開される極論★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479861276/

★1:2016/11/23(水) 05:28:35.33

2 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 15:54:32.44 ID:FAkYdZyn0.net
高齢者は人生の極なんだから極論で語られて然るべきなのでは?

3 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 15:55:35.26 ID:CTfYnulF0.net
この世の中ってのは
弱者に基準をあわせるんですよ

4 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 15:55:40.72 ID:WISGpdjE0.net
しかし、マスコミの偏見放送に騙される お馬鹿 が多いんだね

5 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 15:56:59.37 ID:IrM8YEu30.net
免許取得後も一定間隔で適正テスト実施でいいじゃん
もちろん若い連中も、反射神経は大丈夫でも筆記テストが一夜漬けでほんとんど忘れてる馬鹿が多いし

6 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 15:57:05.98 ID:YE8RIPge0.net
だから自動運転社会推進していくべきなんだよ

7 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 15:57:37.01 ID:nEDaeumh0.net
俺の爺さんは80過ぎてるけど首都高普通に週3往復つかってる。
年取ってたまに視界がぼやけることもあるみたいだが、その時は気をつけてるらしい。
そこいらの営業リーマンよりよっぽど運転上手いし。
全部高齢者のせいにするのよくないよな。

8 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 15:57:40.53 ID:CYKKy7XV0.net
運転どころか高齢者が日本を蝕んでる気がする

9 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 15:58:54.63 ID:HJeHxyr40.net
>>8
高齢者が日本の足を引っ張てるのは確か

10 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 15:59:39.28 ID:6jzF1M/50.net
でも返納しろ返納しろ喚いてる奴らも
自分が老害になった時には返納拒否するんだろーな

11 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:01:35.98 ID:A5tpz+Ji0.net
高速道路、自専道の走行禁止は必要だな。

12 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:03:40.47 ID:tdf3Cr9A0.net
逆走したら最大音量と画面で警告する逆走防止対応ナビを作れば?

13 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:03:57.13 ID:0jIwwdBJ0.net
事故った高齢者は、一箇所に集めて、発酵菌で肥料化して、飢えた国に無償供与するか、
陸上自衛隊富士総合火力演習で使う戦車の標的にして、ミンチはやはり発酵菌で肥料化して、どっかの国に無償提供。

14 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:04:37.45 ID:8hHS/0ON0.net
テスラにとっては嬉しい展開だろうな

15 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:06:02.65 ID:0jIwwdBJ0.net
>>10
それは可能性低い。
今の高齢者ってのは、実は若かった頃から犯罪率の高い世代だったらしく、いわば、根っからタチの悪い低水準世代。
犯罪白書を調べて見て。
ネットでは検索しにくいので、図書館なんぞで。

16 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:06:24.30 ID:P4Cv+iDs0.net
80歳超えたら一律反応すべき
もうこれ以上の犠牲者は避けなければ
バスなどを使い、諦めることも大事だ

17 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:06:37.10 ID:v/uqmB7t0.net
高齢者に限らず、一律に5年ごと筆記と実技試験やれば?

18 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:07:20.28 ID:3qGNcQ3A0.net
結局、現在の自動車が不完全なものってこと。原発と同じ。

19 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:07:40.78 ID:5F79T2Pf0.net
高齢者の運転が危ないみたいに思われて可哀想
そういう偏見はよくないよ

20 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:09:38.98 ID:Rt7HCl/G0.net
昨日市街地で轢き殺されそうになった。
バイクの俺、自転車二台、歩行者一人が渡っているところに
まともに信号無視で突っ込んできた。
みんなやばいと思って止まったから事故にはならなかったが
華麗に走り去ったからカチンときて追いかけてって止めた。
まさかの高齢者。
危うく夕方のニュースに出るとこだったわ

21 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:09:42.46 ID:2f7EvoE50.net
当然の帰結だろ

身体能力をテストして制限すれば良いだけの話

22 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:09:56.64 ID:aUgTwKGM0.net
60歳以上は免許更新を1年に、70以上は3ヶ月にしよう
頻繁に見ておかないとすぐにボケやがるからな

23 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:11:09.32 ID:fWJRORmE0.net
>>1

返納じゃない

一定年齢の当然失効が必要

24 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:11:36.78 ID:5F79T2Pf0.net
高齢者から免許をとりあげたらどうやって生きてくのよ

25 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:12:34.79 ID:+xNoQjjt0.net
8桁の暗証番号を10秒以内に入力しないと動かないようにするとか

26 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:12:52.93 ID:CYKKy7XV0.net
>>15
車離れとかでそもそも乗ってない世代も多いだろうな

27 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:13:07.58 ID:csASghdu0.net
>>4
ほんとだよな
急に増えたみたいな報道はおかしいわ
今までもあったのにね


高齢者いじめやるならマスコミもこういう統計取り上げればいいじゃん
自爆、被害者含めて交通事故で一日11.3人死んでるんだから
ttp://www.jtsa.or.jp/topics/T-263.html

28 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:13:09.46 ID:2f7EvoE50.net
>>24 体が動かなけりゃ介護認定なり受けてちゃんとヘルパーが買い物してくれる
制度もあるんだよ
生協もあるし、何を知ってそんなこと言ってんの?

29 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:13:18.58 ID:CYKKy7XV0.net
高齢者の免許取り上げたあとは女性の免許も取り上げで

30 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:13:19.06 ID:l7DGCux90.net
自分に関係ないコストは無駄なコスト。

31 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:13:58.81 ID:8U9KcDUN0.net
車が無くても何とかなる都市部と田舎を一緒にしちゃいかんよな
年金が出るんだから65歳以上は働くなみたいな話に近い

32 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:14:04.30 ID:L2TNhT+s0.net
免許失効した老人は毎日の買い物や病院通いなどの移動手段に不自由する
今現在無職の若者や生活保護者に老人の移動介助を委託すれば雇用の改善にもなるし一石二鳥
むしろ、それで稼いだ若者や生活保護者からの税収が増えるので一石三鳥くらいのメリットがある
返納させるならこれくらいの便宜を図ってやらないと

33 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:14:34.11 ID:MdGjHVK70.net
下限があるなら上限ももうけるべき

34 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:15:55.69 ID:rV3kPoJ40.net
ビヨヨーンと、
1メートルくらいの猫の髭みたいなのを前後に付けて

触れたらエンジン停止にフルブレーキ、みたいな安全装置をつければいい

35 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:16:54.55 ID:NAb7W1yT0.net
自動ブレーキはどうした?

36 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:16:58.65 ID:oVAZx5ti0.net
全部返納させて一人暮らしは施設にまとめてぶち込めば良い

37 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:17:24.24 ID:CYKKy7XV0.net
個タクあたりに老人輸送の仕事与えたら喜んでやってくれんじゃないの

38 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:17:46.11 ID:rV3kPoJ40.net
>>35
対人・対物対応は、ほとんど無いよ

39 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:18:15.82 ID:CYKKy7XV0.net
>>36
チャイナに乗っ取られてるUR物件を高齢者専用住宅にするのは絶対アリだよな

40 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:18:41.21 ID:tdf3Cr9A0.net
>>34
世の中が楽しくなるが(笑)、運転する人数も減るな、きっと。

41 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:19:28.65 ID:WbiLKvCp0.net
幼稚さ故にと老化故にでは
実際老人にならないと老化故には理解できない

42 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:21:38.65 ID:5F79T2Pf0.net
>>28
あんたこそ何を知ってんの?
仮に介護認定受けたところでタダじゃないし
そんな次元の話をしてる時点で頭がおかしいわ

43 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:22:18.63 ID:UWD+dY/b0.net
選挙権も返納しなよ

44 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:23:25.93 ID:2f7EvoE50.net
>>42 どんな次元だよ(笑)
普通に一人暮らしの親かかえて全部面倒みてるわ
金かかるの当然の話だし、金がない世帯は死んでいくの当然の話だし、
制度として十分って話だろ

金も身寄りもない世代全員救えってか?
それこそ理想論だろ

45 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:24:13.17 ID:lXfhMWNZ0.net
一回でも事故、違反した人間は二度と免許取らせないことにすればいい

46 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:25:43.31 ID:tG1NYfGC0.net
返納はしなくていいけど毎年実技講習ぐらいしないと

47 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:26:26.91 ID:CYKKy7XV0.net
優先席を譲ってもらえない現代の老人
老人だから敬われるのではなく、人格が敬われると気付くのはいつか

48 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:26:49.83 ID:r6VUp6YPO.net
若者も18才以下は制限されているんだから
老人もある年齢以上は制限されていいはず
17才が乗れないのに97才が乗れるとは合理的ではない

49 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:27:58.42 ID:HhJTwWeS0.net
高齢者は速度制限を大幅に低くした高齢者専用車しか運転不可な制度にしてさ、
白ナンバーでも黄ナンバーでもなく、高齢者専用車用の新規の標識を作ろう

速度が遅かろうが、日常の足としては役にたつ
税制の優遇措置をつければジジババの反発も弱まるかもね

50 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:28:03.12 ID:LIwM5Jrq0.net
全員ってわけじゃないが、少なからず老害はいるからなあ
というかほぼだな

実際選挙権もいらねーよ

51 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:30:14.07 ID:gOPASco80.net
一部の大都会以外、自動車がないとろくに生きていけない国土をなんとかしないで
高齢者は免許返納しろなんてのはな……。

52 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:30:24.31 ID:5xAjL5DT0.net
生存権も返納してもいいのよ

53 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:30:25.22 ID:S4+9FgjB0.net
老人の車はアイサイトを義務付けするのがいいよ。

54 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:31:10.18 ID:clIJl3Rb0.net
来年はもっと増える 再来年はもっともっと増える。
今対策取らないと手遅れになるよ

55 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:31:37.81 ID:Rc0SWUaF0.net
>>51
生活水準を落とせば済むだけの話
今のネット社会、地方での暮らしがどんだけ楽になってるか・・・

56 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:32:39.79 ID:CYKKy7XV0.net
>>50
老人が票田になってるのは良くないよな
現役世代の票を優遇するような選挙制度頼む

57 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:33:03.37 ID:NAb7W1yT0.net
高齢者専用道路を作っちゃえ

58 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:33:07.88 ID:t35JShf10.net
でも俺が80歳くらいになったら年金が90歳くらいからになってるから
働くためには免許がいるような気がする

59 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:33:58.11 ID:022lwX800.net
事故る前に返納しとけ。
うちの親父に言ったら、既に返納してた。
そう言えば、1年前にクルマ要らんか?と訊かれてたわ。
車種聞いてから断るとかどがたつから、そのときは聞かなかったが、なんとE350だったとは。。

60 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:34:14.07 ID:xJUnN4Uq0.net
>>4
イジメ、タバコ、ナマポ
そしてこの免許問題

消沈して欲しい話題があるとき便利な呪文w

61 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:34:18.00 ID:Rc0SWUaF0.net
>>56
世代間の一票の重みって全然ちゃうんだよな

62 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:34:41.56 ID:vtJNbMJL0.net
運転免許返納したら運転できなくなるのが高齢者にとって問題なんだから
返納しても運転してもいいってことにすれば返納率上がるんじゃないの?

63 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:34:43.78 ID:fWJRORmE0.net
>>54
どうせなにもしないよ

手遅れになってから喚くのが今の日本

64 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:35:06.60 ID:pkzUCUHN0.net
>>56
2035年くらいから年寄りの票は減ってくる。
あと15年の辛抱。

65 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:35:28.21 ID:pgpyUUhk0.net
小林麻央の「ガン」が予想以上に深刻 全身衰弱、再入院
骸骨なようになっている小林麻央の写真あり
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/8hIWsySdZV
飯能

66 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:35:34.10 ID:4uR7lQ9b0.net
たとえば75歳以上になったら、免許証を所持しているだけで
強制的に保険に加入させて保険料を払わなければ没収して、
段階的に保険料を上げて一定の講習を受講すると安くなる仕組みは?

67 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:36:09.15 ID:CYKKy7XV0.net
>>64
あと15年、日本持つかな?

68 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:36:43.11 ID:6K6ZXbSG0.net
75歳以上は、
免許一年ごとの更新にする。
で、その都度認知症検査と身体機能、反射能力検査を厳しく行い、
不合格になったら強制的に免許返納を義務付ける。
これで解決。

69 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:37:02.40 ID:ntJGS/fu0.net
自動運転をゴリ押ししたいインチキ世論なんか無視しろ
開発だけやっていればいいものを
さらにモルモットがほしいだけで高齢者を叩く

70 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:37:58.60 ID:ntJGS/fu0.net
>>15
将来はいまより車社会が進んでいるので
免許の返納は不可能

71 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:38:19.45 ID:VyCAvtYG0.net
田舎じゃ車ないと行きていけないよw
そもそも高齢ドライバーの事故って増えてんの?
少年犯罪の統計みたいに嘘なんじゃね?
AT出た頃はこういう事故はATのせいにされとったんんだけどw最近じゃ高齢者のせいなの?

早く自動運転できたら良いのにな。あれは高齢者だけじゃなくて弱者みんなが喜ぶ

72 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:39:52.38 ID:LIwM5Jrq0.net
>>47
ほんとこれ
バスでも電車でも、態度ですぐわかるよ
半端な人に限って偉そうだ
だから自動車事故起こしたり起こしかけても頑なに反省の色みせないのさ

73 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:40:48.30 ID:fWJRORmE0.net
5年くらいでハードランディングしておかないと

74 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:41:20.59 ID:t1/CmDOH0.net
高齢ドライバーは飲酒運転と同じくらい危険。

75 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:41:37.19 ID:Hxa8oKHl0.net
後期高齢者でも運転していいんだから
免許も条件付きなりで16位から取らせてやれよ
孫がいる家は爺婆を送迎させればいい
高齢者はもっと更新の高齢者教習を頻繁にやれば
金も手間もかかるし免許保持も自然と減るだろ
返納で幾らかの金と公共乗物の割引カードでも与えておけ
何のメリットもないと返納する爺婆も増えんわ

76 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:42:08.86 ID:gG/nN0M00.net
一律規制待ったなし、小学生に運転させるようなもの

77 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:42:54.07 ID:IDDUe49R0.net
はぁ?
極論呼ばわりして言論弾圧かぁ?
何の罪もない人が、あちこちで虫ケラみたいに殺害されてんだぞ?それでも対策に反対するなら、そりゃホロコーストの共謀犯も同然だっての。

ながらスマホ運転・酒や薬物の服用運転・耄碌運転は、早急且つ有効な対策やら厳罰化が必要なんだよ、人殺しが。

78 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:43:09.65 ID:BcUzYcRA0.net
公共交通機関潰して車社会にしたんだから無理だよ。運転自動化を進めるしかない。
お役所とメーカーの思惑通り

79 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:43:22.62 ID:dgGtmKsz0.net
60歳以上はマニュアル車のみに制限したら?

少なくとも事故は激減するよ。

80 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:43:27.79 ID:h9SxGMVr0.net
マスゴミは増えた増えたと言っているが昔から一定数あったはず
それを最近クローズアップしてブームのように報道している
ある意味偏向報道の1つ

田舎では運転しないとどこにもいけない
田舎ではあまり大きなトラブルは起こっていない
都会立ち入り禁止とか登下校時間内は運転禁止とかにしたら?w

人権的な問題がありそうだけど

81 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:43:28.22 ID:yokNsrfo0.net
「免許」という字をよく見てみよう
その人の運転技術や交通知識に「免」じて、自動車の運転が「許」される資格。それが運転免許だ。
本来は、一回取ったら一生取り消されない当然の権利視されることのほうが間違いで、
医者や教師の免許更新制も検討されているわけだから、運転免許も安全な運転ができなくなったなら取り消しもアリにしないと。

82 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:45:34.24 ID:CYKKy7XV0.net
>>80
でも啓発して自主返納が増えればいいんじゃないの

83 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:46:20.59 ID:hYtQOLVd0.net
70歳以上は免許更新毎年にしろ。それと家族の同意があれば免許
返還出来るようにしろ。
俺も親父も70過ぎてるのに、でかいジープ乗ってる。
危ないからせめてクラウンとか
乗りやすい車にしろって言ってるのに全然聞く耳持たない。
きっと事故るまで乗り続けるはありゃ

84 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:46:25.28 ID:BcUzYcRA0.net
アクアとかペダルが左にオフセットしすぎなんだよな とっさの判断に遅れる老人
が間違っても仕方ないような場所にアクセルとブレーキがある

85 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:47:30.79 ID:j5qlqdj90.net
天皇が免許返上したらジジババも返上するだろwwwwwwwwwwwww
おい天コロ
サッサと返上しろ!

86 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:47:40.51 ID:IDDUe49R0.net
なら、増えてない事を示すソースを貼ろうか!

「ウチの近所では」とか「俺が見た限りでは」とか、そんなんじゃなくてさ。

87 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:49:01.58 ID:LIwM5Jrq0.net
>>56うんうん
本当の民意を汲めてない

>>64そうだといいが…

88 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:49:28.00 ID:Y4ql95+hO.net
>>42

脳みそ足りてる?

89 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:50:14.24 ID:+M2A/Hrk0.net
普通免許自体を70歳で全廃
代わりに1年更新の高齢者免許を新設

90 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:50:56.50 ID:rBKA9r7A0.net
どうせ、自動ブレーキ付き車の助成金ばら撒いて終了だろ

91 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:50:57.62 ID:VyCAvtYG0.net
>>79 うん。そっちが先だよね。かなり減ると思うよ。
昔はこういう事故はAT車のせいにされてたけど、最近は全然言わなくなったのなんでなのかな?w

>>86 貼ってください

92 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:51:13.63 ID:eKyfybYm0.net
アクセルブレーキ踏み間違い防止のペダル
前スレで見て調べて名前書いたのに忘れた
あれつければ少しはマシになりそう

93 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:51:30.71 ID:xY0ug/DQ0.net
高齢者が事故を起こした時
人身だろが物損だろうが駆けつけた警察官はその場で射殺しろ

これが定着すれば高齢者は運転しなくなる

94 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:52:03.33 ID:j5qlqdj90.net
>>87
当の政治家がジジババばっかなのにwwwwwwwwwwwwwwwwww
宮崎謙介とか杉村太蔵とか武藤貴也とか若い奴ばっか追い出してるからwww

95 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:53:13.45 ID:LIwM5Jrq0.net
>>93ワロタ

96 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:53:24.29 ID:VyCAvtYG0.net
MT車にするだけでこういう事故はめっちゃ減るのに。AT車を買うのをやめよう運動せいや。

97 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:53:40.29 ID:j5qlqdj90.net
天皇が免許返上したらジジババも返上するだろwwwwwwwwwwwww
おい天コロ
サッサと返上しろ!
ついでに
天皇位はどこで返上すればよろしいのでしょうか?
って土下座しとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

98 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:54:13.55 ID:gWXrTFog0.net
勝手なこと言ってんじゃねえよ馬鹿ども。誰が返納するかよ。人轢いたってな、こっちは保険に入ってるから痛くも痒くもねえんだよ

99 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:54:14.46 ID:j5qlqdj90.net
>>93
桜井誠かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

100 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:56:19.09 ID:psO3tOY20.net
高齢者の運転には、連帯保証人を2名必ず付けるようにすればいい。
勿論任意保険は、他の人の迷惑になるから加入拒否。

101 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:56:26.76 ID:fndjkOYL0.net
田舎の年寄り向けの買い物代行サービスってのを始めようと思ったんだけど
利用者少なそうなんだよなあ

102 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:57:29.93 ID:xYVXmk2D0.net
このスレには朝鮮人しかおらんのか

103 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:57:45.56 ID:h9SxGMVr0.net
>>82
それはそうだね
とくに都会なんて車が無くても困らないだろうから自主返納してもいいと思う

ただマスゴミは視聴率とれない案件は報道しないからそのうち報道されなくなるよ

104 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:58:01.14 ID:LIWzp5f10.net
免許没収なんて甘いこと言ってないわ
70歳以上は死刑にしろ

105 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:58:40.86 ID:1pEV+BDu0.net
「100歳になっても運転できる人もいるし、地方に住む人にとっては、車は必需品だ」じゃねーよ
甘えんなジジババども、年寄りはリスクが大きくなるし
公共交通機関があっても贅沢なジジババどもが使わないから維持出来なくなるんだ
マジで甘えんな老害

106 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:59:01.40 ID:KEfB0Sbh0.net
65歳以上の高齢者には、技能試験と筆記試験をしてもらって
合格した人は免許更新おkでいいんでないの
運転技能のない人、交通ルールのわからない人に
免許を交付し続けるのは危険かと

107 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 16:59:52.23 ID:AeVHx7D50.net
70歳以上AT禁止にすればいいよ

108 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:00:12.47 ID:fndjkOYL0.net
>>106
そんなん採点甘くして素通りさせるに決まってるやん
今でさえ更新の際の検査ザルなのに

109 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:00:29.12 ID:j5qlqdj90.net
>>104
明仁死刑で生前退位問題も解決wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

110 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:01:40.93 ID:j5qlqdj90.net
>>106
日本の警察を馬鹿にしてるのかwwwwwwwwwwwwwwwwww

111 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:01:42.76 ID:xSREZ+WP0.net
田舎は仕方ないが
東京23区内では70歳以上運転禁止にして欲しい

112 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:01:46.77 ID:hKgXT8IP0.net
免許没収を叫んでいる若者は車不所持者。

113 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:02:55.52 ID:LIwM5Jrq0.net
>>111
都会で運転されると怖いどころじゃない

114 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:03:08.85 ID:Cle+iF3b0.net
自動車事故なんて年齢じゃなくて、
運転者の資質次第だろ。

高齢者による逆走、急発進による事故より、
若年、壮年層による速度超過、無理な追い越し、
居眠り、脇見運転による事故の方が圧倒的に多いだろ。

高齢者への運転免許返納を求めるなら、
自動車運転を舐めている、若年、壮年層への
運転免許証の返納を要求するべきだわ。

115 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:03:30.69 ID:2e/uLd6w0.net
俺も今はあまり車乗らないな
バッテリー維持する為に走ってるようなもんだな
2ヶ月乗らないとすぐバッテリー上がってしまう

116 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:03:42.57 ID:CYKKy7XV0.net
>>113
老人テロとか恐ろしいな

117 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:03:57.77 ID:WBhWHcflO.net
極論、暴論しか言えない奴は、要はガキ
世の中は君が思うより複雑なんだよ

118 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:04:57.32 ID:j5qlqdj90.net
>>114
少子化で教習所は激アマ指導らしいからなwwwwwwwwwwwwwww

119 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:05:35.77 ID:JJ76MDcz0.net
高齢者限定で返納した人はバスとタクシーが車の維持費相当の負担で
乗り放題になるとかやれば返納するんじゃね?

120 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:06:20.55 ID:hDepXgjl0.net
今時のジジババはしっかりしてるの多いからな
80歳は厳しいが75歳まではいいんじゃない?

121 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:07:08.59 ID:LIwM5Jrq0.net
>>114 
ザルみたいな教習所の指導もどうかと思うし若者のそういった事故も多いわな

にしても老人の運転も危険が多いわ

122 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:07:11.07 ID:tyQK/3I00.net
近距離の地域限定で高速利用禁止
田舎の農道とか県道みたいな地元民しか使わないような道をシルバー優先道とかにして
極力国道使わせないのとシルバー優先道は歩行者や周囲の車も警戒させる
返上したら死活問題なら住み分けすればええ

123 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:07:12.49 ID:uHBQwqC+0.net
75歳以上はMTの二輪のみ可
降雪地以外は悪くないと思うがどうだろう

124 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:07:56.02 ID:YvCDcJbG0.net
ここにきてどうして高齢者ドライバーから免許を取り上げろ!という話が高まるのか?

今までも高齢ドライバーはいたんだよ

高齢ドライバーが危険だというならば、今までも規制するべきだったはずだ

> 「車線を外れると警告音が鳴ったり、自動ブレーキが作動したりという、運転をアシストする車両であれば乗ってもよいという高齢者向けの『限定免許』
> の制度を作るのも一つの考えかもしれない」

やはりそうきたか…
「高齢者の運転は危険!高齢者は安全装備のある新しい車を買うべき!」ということで新しい車を売りつけるために
「高齢者の運転は危険!」とここ最近バッシングしていんだ

高齢者から免許を取り上げろ!と言っている連中はやはり自動車業界の回しものか

125 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:09:00.01 ID:eskEdDxI0.net
俺は歳とって免許証強制返納になっても
生きてる限り車は手離さんわ
むしろ高齢二なればなるほど必需品だからな

126 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:09:05.75 ID:/dW2R1Gl0.net
>>119
したがらないだろな
車に限らず便利なものを一度手にすると、人間なかなか以前の生活に戻れない
お前もPCやスマホなしの生活に戻りたくないだろ?
同じようなもん

127 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:09:29.69 ID:xSREZ+WP0.net
都民なら70歳以上でシルバーパスがもらえる
その時点で免許返納がスジ

128 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:09:48.34 ID:WBhWHcflO.net
ネットって、そういうクソ餓鬼の極論・暴論で溢れかえっているからねぇ
ネットが主流になればなるほど、世論というものは幼稚化・単純化していくとしか思えない

129 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:10:28.13 ID:JJ76MDcz0.net
>>124
単純に高齢者の数が増えて高齢者の事故が増加してるからだろ

130 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:10:42.38 ID:aaDg1uRG0.net
命返納せよ

131 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:10:55.32 ID:jlQ+lk5o0.net
免許取り上げてもボケてエンジンかけっぱのクルマ盗んで乗って事故って
保険落ちずに加害者家族被害者家族が困るだけ
免許持たせて保険かけとくのが安全

132 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:11:02.87 ID:aaDg1uRG0.net
>>128
早く死ねよクソ老害

133 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:11:29.24 ID:xL+i/2sq0.net
年寄り同士が事故って死んでも構わんが
若者を犠牲にするのだけは
止めてくれ。

134 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:11:45.35 ID:nouy01Fi0.net
年齢で一律免許返納でいいと思うけど
年取れば肉体や運動能力確実に落ちるんだし
自分がジイサンになってから人引き殺すとかゾッとする
これ突っぱねてる人たち何で?
殺人者になる可能性グンと減るんだしいいじゃない

135 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:11:46.34 ID:j5qlqdj90.net
>>117
アメリカの次期大統領知らんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

136 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:11:50.34 ID:YvCDcJbG0.net
>>129
意味が解らないな

高齢者が増えて、高齢者による事故が増えているなら
単に数が多いせいであって、高齢者の運転が危ないからじゃないぞ

人口の多い国で交通事故が多い、その国のドライバーの運転は危険になるのか?ならないだろ

137 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:12:12.89 ID:E/qJaloD0.net
>>127
国民総資産のほとんどを持つ高齢者に無料パスを渡すのも妙な話だが・・・

138 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:12:34.52 ID:z2EJnNEP0.net
70歳以上アイコス義務化

139 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:12:40.60 ID:j5qlqdj90.net
>>130
明仁に言えやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

140 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:12:48.31 ID:Qsz1sU/60.net
コンビニで凄まじくまっすぐ駐められない爺さんいたな
広い駐車場でしかも前向きw
車降りてから気付いてやり直したんだが大して変わらなかったw

141 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:13:53.60 ID:E/qJaloD0.net
>>140
高齢者が店に前向きに突っ込む事故は多いね。
その時点でアウトなんだな

142 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:14:01.86 ID:CYKKy7XV0.net
>>137
ガメツイ世代だからメリットがないと返納しない

143 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:14:22.88 ID:j5qlqdj90.net
>>137
3世帯住宅とか名義がジジババだろwwwwwwwwwwwwwww
アホか

144 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:14:40.31 ID:JJ76MDcz0.net
>>136
高齢者は基本判断力も視力も低下してる
そういう高齢者の数が多いのは単純に危険な状態

145 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:14:51.41 ID:nouy01Fi0.net
>>139
天皇陛下のファンなの?

146 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:15:41.37 ID:WAn6SeKP0.net
>>134
地方は車ないと生活できないからなぁ
それやると東京や大阪など通院含む日常生活で車を必要としないエリアに数百万から1000万人以上の老人が一気に流入するぞ
それに耐えられるの?

147 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:15:56.83 ID:2e/uLd6w0.net
>>9
かつては日本の経済を牽引し発展させてきた世代
今ではその世代が自ら築いた国を滅ぼそうとしている
面白い国だよな日本って
経済を発展させた人等に国を潰されるんだ

148 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:15:59.75 ID:jUw87ruF0.net
>>117
極論言うのはシバキ隊です。

149 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:16:19.44 ID:jTc7Hhrh0.net
>>137
ほとんどを持つのは高齢者ではなく金持ちね
高齢者の中にも金持ちと貧乏人がいるんだよ

150 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:16:46.51 ID:flBbsVl+0.net
まず免許持ってないやつがレスすんなよ
すげぇ文句言ってるやつに限って免許なさそうなんだよな

151 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:17:06.84 ID:Kq9jNzlh0.net
保険会社は、年齢別の事故率と事故時の支払額を調査して掛け金を決めているからね。
一目で真実のヤバイ年齢が解かるんだよ。
まぁ大体、何処の保険会社でもこんな感じで、未熟で未経験な若者程大事故が多くてヤバイ。
身体運動能力だけでは解からないのが運転能力。

年齢条件
保険料(年額)
年齢を問わず   159,760円
21歳以上補償    77,230円
26歳以上補償    57,440円
30歳以上補償    55,470円
35歳以上補償    54,740円

152 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:17:38.18 ID:nouy01Fi0.net
>>146
ジジババがアクセルとブレーキ間違えて子供たち殺傷しちゃうぐらいなら我慢する

153 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:18:01.51 ID:LIwM5Jrq0.net
>>136
全員とは言わんが高齢者自体がボケでズレ始めてたり注意力鈍ったりした結果
こういう事故が起きてるんだろ
飲酒運転もこれと同じ注意力の鈍り

人口が多いと自然と事故も多くなるのとこの話は別
若者の事故の原因と高齢者の事故の原因は全く違うだろ

154 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:18:04.54 ID:yTgjQBrP0.net
単純に75才以上は運転禁止にしたら良いわけよ。
道路交通法に盛り込めば良いだけ。

155 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:18:22.28 ID:1Iin0cbW0.net
高齢者ドライバーが免許返却するインセンティブを設計すればよろしい

156 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:18:24.34 ID:ohdTq+4IO.net
ある程度年齢がいったら毎年お金をとって実技試験すればいいよ
高齢者は時間と金の余裕がある人が多いし。
教習所も儲けが減ってるだろうし。

157 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:18:43.73 ID:CYKKy7XV0.net
>>155
返納しないと年金支給なしとか?

158 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:18:57.72 ID:LtpYYgoLO.net
>>150

おまえがバカ
被害者は歩行者なのに

159 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:18:59.33 ID:cw71JtEF0.net
脱原発と同じだろ。
ボケ老人の起こした事故で死ぬなんて、リスクが大きすぎるわ。

160 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:20:14.07 ID:WAn6SeKP0.net
>>152
すげーな。
金持ってる老人ならまだましだけど、金持ってない人も多いし、生活保護費もかなりかさむだろうに
病院も酷く混雑するし、家の家賃や固定資産税なんかも一気に跳ね上がるのに。

161 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:20:16.72 ID:E/qJaloD0.net
>>149
団塊が高齢者入りする前の飯島勲著書「今の高齢者は持ち家率85%以上で国民総資産の75%以上所有、
国民総貯蓄の75%以上の1300兆円超を所有する。これを動かしたい」
団塊が高齢者入りしたから持ち家率90%、国民総資産の85%以上、
国民総資産の85%以上の1500兆円くらいは所有する。

162 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:20:40.08 ID:LtpYYgoLO.net
>>157

それは暴論
むしろ無職に年金受給がおかしい
医療費保護だけでいいはず

163 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:20:43.62 ID:ad1f4g6o0.net
>>150
サンデードライバーもな
あいつらは年寄りと同じく迷惑で危険

164 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:21:27.58 ID:CYKKy7XV0.net
大都市はマイカー禁止でいいんじゃねえの

165 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:22:08.26 ID:LIwM5Jrq0.net
まあ金持ちの老人はバスなんか乗らないけどな

166 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:22:33.98 ID:LtpYYgoLO.net
>>163

それも暴論
盆や年末年始に都内走る地方ドライバーを規制するみたいなもんだ

167 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:22:38.89 ID:ohdTq+4IO.net
田舎だと不便だからという言い訳も多いが、重大事故をおこすのはそこまでド田舎じゃないところでしょ。
交通網が発達した都会だろうが楽したいから車乗るんだよ。
高齢者程、体力ないから楽しようとする。

168 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:23:59.55 ID:wsavumAR0.net
技能や判断力で免許返納を強いるなら障害者やペーパードライバーも一緒

169 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:24:37.82 ID:nouy01Fi0.net
>>160
そりゃ目に見えない負担は増えるだろうけど
人命と自分の快適さと天秤にかけられて自分の快適さ取る奴の方がこわいだろ…
おれだって文句は言うかもしんないけどさ

170 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:24:39.14 ID:XVoOxnPt0.net
極論じゃないだろ無関係の他人あれだけ殺すんだから
必ず年齢で平等に免許取り上げなきゃダメ

171 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:24:48.91 ID:ohdTq+4IO.net
>>149
生活保護受けてる等貧乏な老人はそこまで車乗ってないと思う。

172 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:24:56.14 ID:Vh6EwfwIO.net
>>146
二言目にはそれをひとつ覚えみたいに言う奴がいるけど、本当に車がないと生活出来ないのか真剣に考えてみたら?
路線バスの充実化(高齢者の足として需要が増えれば採算が採れる)や宅配サービスや通販の利用でかなり不便は解消出来るぞ
俺も田舎者だが、田舎の人間は単に「運転してあちこちに出掛ける」のが好きだったりするんだよ
渋滞や駐車場探しでろくに買い物できない目にあいながらも都内にまで車で行ったりするんだから

173 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:25:21.01 ID:W4d3rZ8P0.net
免許返納の変わりにバスやタクシーチケットぐらいは上げれば

174 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:26:16.73 ID:LhB41P420.net
高齢者の事故で一番嫌な気持ちになるのが、若い人が巻き込まれてそのせいで亡くなるとき
大抵老人の方が助かるというオマケ付き

175 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:26:24.14 ID:W4d3rZ8P0.net
18歳以下だって免許取れないんだから極論ではない

176 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:26:52.65 ID:JJ76MDcz0.net
・道交法改正 2017年3月施行
高齢者は免許更新時か事故を起こした時に認知症の検査を実施
認知症と診断されたら運転できなくなる

・自動車メーカー
衝突回避システムや自動運転システムなどの開発中

・地方自治体
交通の代替え手段として免許返納者にはバス料金やタクシー料金に
補助金を支給する自治体も増加傾向

高齢ドライバー事故の対策はこんなもんか

177 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:27:06.40 ID:6LlH+XlJ0.net
田舎と都会は別に考えろよ

ボケ老人が都会で暴走して
子供殺すことが問題

178 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:27:13.40 ID:YvCDcJbG0.net
>>144
そうならば>>124の話に戻るぞ
なぜ今まで高齢者ドライバーは容認されてきたのか?
免許制度ができた時から規制するべきだったろう

>>153
> 人口が多いと自然と事故も多くなるのとこの話は別

そうだな、別だな
高齢者が増えてきて、高齢者の事故が目立つようになった…というだけでは
高齢ドライバーから免許を取り上げる根拠にはならない

179 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:28:47.40 ID:cUdt7k+c0.net
極論しか言えないやつは総じてバカ
思考停止で自分の頭で考えられず受け売りしかできない障害者

180 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:28:51.31 ID:E/qJaloD0.net
運転免許問題以前に高齢化社会にした政府の責任は重大。
残されたツケや社会保障費を支払う若者の負担も含め、
根本的な高齢化社会対策を考えるべき。

181 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:29:11.12 ID:RG41FEPjO.net
とりあえず、ATを廃止・禁止すれば事故は減るよ?

182 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:29:37.61 ID:oG/1L0oR0.net
地方は車が無いと生活できないというが、出来る場所に住めばいいだろう。
歳をとれば便利な所に住めばいい事くらいわかりきってる事。

183 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:29:49.81 ID:RG41FEPjO.net
あと、危ないのは高齢者ばかりでは無いし。

184 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:30:15.21 ID:VyCAvtYG0.net
>>181 ジジイの自爆事故的なやつはMTにするだけでかなり減ると思う。

185 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:31:27.88 ID:O08fFZX40.net
>>7
句読点やたら使いまくってるやつはガイジ。はっきりわかんだね

186 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:32:43.21 ID:YvCDcJbG0.net
結局、なぜ今、高齢ドライバーを問題にするのか?の回答は>>124しかないだろ

安全装備の車を売りつけるための自動車メーカーの陰謀だ
安全装備のない時代には高齢ドライバーから免許を取り上げても自動車メーカーの不利にしかならなかったから
見逃されていたんだ

187 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:32:59.89 ID:ad1f4g6o0.net
>>166
まあそれもそうだな
サンデードライバーは許すとして、年寄りはダメだ
特にこれからの凍結路面では、恐ろしいぞ。車間距離とらない吹雪の中にライトやハザードつけずに停車、対向車線走行など路面状況に気付かないで運転して他人を殺してる。俺の親戚も殺された

188 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:33:01.33 ID:W4d3rZ8P0.net
老人は
若者を轢き殺したら
自分の年金も減らされてしまうって分かっているのかな

189 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:33:23.08 ID:Qsz1sU/60.net
>>141
それは心配なかった
凄くゆっくりだったよ
車止めのはるか手前で止まってたのを見ると前進後進関係なさそう

190 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:34:35.91 ID:b2e6WUEN0.net
老人の交通事故ニュースいきなり増えたがどこの思惑なんだろな

191 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:35:15.70 ID:+M2A/Hrk0.net
アクセルとブレーキ間違えるやつとか
凶器持ったヤク中野放しにしてるようなもんだからな

192 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:36:15.38 ID:E/qJaloD0.net
>>189
いや、駐車はケツから入れるだろ?
前向きで行ったらダメだろ?

193 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:36:27.61 ID:ohdTq+4IO.net
>>186
別にそれで売れるなら売れたら良いよ。
金ため込んでる人も多いし。

194 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:36:58.65 ID:1JbIvGzB0.net
ネットで論争ってさ
昔っから年寄りの運転はやばいから免許返せばいいのにねって
お茶の間では話してきたとおもうけど?
年寄りの運転危ないのは今に始まったことじゃないからさ
昔から危ないもんは危なかったんだよ 年寄りの数が増えたから話題に上がることが多くなっただけで
少なくたって危ないもんは危ないんだよ 

195 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:37:49.40 ID:N3WOw/Zk0.net
高齢者もそうだが、ケツにぎょう虫でもいる
のか落ち着きのねぇ若いのもいるよな。
こういうやつらって、歩道でも赤で渡るんだよな。犬でも待てができるのにな。

196 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:38:06.42 ID:wwW6NyoN0.net
車業界必死すぎ

197 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:40:07.54 ID:fLRASDnM0.net
高齢者のみならず免許更新時に運転能力適正試験をやって
それに合格した人間のみ免許を更新すれば良い
高齢のみならず若い人間だってかなり酷い奴もいるしな

198 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:41:10.62 ID:LtpYYgoLO.net
>>187

なんか今のドライバーって甘やかされすぎてるよな
自転車に文句たれるのも自動車専用レーンとして最高速出したいって願望だけなんだろうし
その割に大通りの信号機から逃げて裏路地を暴走するし
とにかくブレーキかける回数をやたら減らしたがるよな
横断歩道またいだり歩道またいで停車してる奴はボンネットの上をドカドカ歩かれても文句言う資格ないわ

199 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:41:46.26 ID:ad1f4g6o0.net
>>190
自動運転車の普及で儲かる役所

200 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:42:37.96 ID:/dW2R1Gl0.net
>>184
アクセルブレーキの踏み間違いの事故は20代が一番多い
20代人口より70代人口の方が多いのが今の日本だけど、踏み間違い事故件数トップは20代なんだな
高齢者の女性は免許保有率が低いけど、20代は女性ドライバーが多いのが原因だろうけど

201 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:43:03.40 ID:ohdTq+4IO.net
>>194
数が増えたら脅威が増えるのは当たり前の話。
老人にただでさえ少ない未来ある子供の人生が奪われたらインパクトもでかいよ。

202 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:43:42.81 ID:LtpYYgoLO.net
>>179

極論って指摘が正論だから悔しいだけじゃんアホ
おまえはトランプと大差ない

203 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:45:01.02 ID:Qsz1sU/60.net
>>192
俺に言われても困るよw
排ガスの関係で後ろ向き駐車禁止の所だってあるんだし

204 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:47:48.85 ID:/kvdEEeo0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーもエクセルシオールカフェも創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
gっhjんっjんっっっkんっkんっっっk

205 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:48:27.91 ID:W4d3rZ8P0.net
どの年齢層でも日本人は運転マナーが悪い
歩行者優先しない

206 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:51:51.89 ID:EjnvTCcN0.net
騙されんなよちょろい奴らだな

交通事故死者は1万6000人をピークに長い1万人時代の壁を破って今はたったの4000人だぞ
安全な交通社会は日々実現し続けて、ある程度達成してんだよ 爺さん婆さんも含めた上で

こうした魔女狩りを伴いながらこの先事故死ゼロを目指すのか?そんなことが可能と思うか?
もう一回言う、交通社会は劇的に安全になった。
データを見ずに魔女狩りに加担するな 
これに踊らされる奴は他の件でも無自覚に魔女狩りに参加する自分を疑え

ちなみに事故違反は激減してるのに、反則金罰金は右肩上がりねww

207 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:52:30.58 ID:/dW2R1Gl0.net
>>196
自動車業界が絡んでるんじゃないかってマジで思う
トヨタがTSSP搭載したタイミングで出てきたからな
若年層は生活スタイルが変わりやすいから買い替えサイクルが平均で5年と早い
高齢者は生活スタイルが変わりにくい上に消費意欲に乏しいから、平気で10数年同じ車に乗り続ける
高齢者にプリウス買わせようとしてるんじゃないかと
踏み間違えても止まりますよ、人も察して止まりますよ、安全ですよと

208 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:52:45.65 ID:x6KMhdAd0.net
良い機会じゃないか、老害の大部分が自分の言動や行動が害になると自覚していない今こそ、国が認識させる意味がある、3千万人とも言われる老害の間違った認識や風習、考え方を改めてもらう良い機会だ、免許と車を取り上げろ

209 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:56:57.97 ID:pWRXM2qT0.net
>>176
愛知県知多郡阿久比町の例

阿久比町の住民で満70歳以上の高齢者に、タクシー料金の一部(初乗運賃)を助成します
利用できるタクシーは、本町と契約している事業所に限ります
助成券は、年間30枚交付します

※助成券が多い自治体も出てきてほしい

210 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:57:15.77 ID:LIwM5Jrq0.net
>>178
確かにそれだけじゃ根拠にはならないよなぁ

211 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:58:25.60 ID:yzerJJKk0.net
田舎では公共交通機関が全滅している場合が多いから無理だよ

212 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:58:39.17 ID:Cle+iF3b0.net
ATならスタートポジションを設定して、
どんなにアクセルを踏み込んでも
時速10KM/H以上の速度が出ない設定とする。

スタート後Dポジションへレバーを入れて通常走行。
これで全ての問題は解決。

技術的には明日にでも出来るだろ。

213 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 17:59:09.75 ID:H5Pqj/Wb0.net
田舎など生活する上で必ず車が必要って人には国が許可書出せばいい

214 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:00:32.53 ID:opy/vo+00.net
>>7
数年後に人殺してそうだな
お前も同罪だ

215 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:00:58.61 ID:EjnvTCcN0.net
>>186
安易な陰謀論みたいの好きじゃないけど、
高齢ドライバー許認可の検定や試験導入で一番オイシイ思いをするのは
警察一家だよ
明確な意図があるかどうかは知らないけれど焼け太りは間違いない
適当な団体作って天下りするためのチャンスとばかりにウハウハなはずだよ

さもいいことしてるようにやるからタチが悪い
事実は>>206なのに

216 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:02:12.50 ID:qwnbf5e60.net
つかさあ、年齢で免許取り上げるのは法律一つでできるけど、
その分乗り合いバスとかインフラ整備しないといけないんだけどw
そこに金かけたくないから危ないけど年寄りに運転させてんだろ

217 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:04:07.18 ID:LBwKTJeJ0.net
>>211
田舎で一人暮らししてる80過ぎてる伯母は買い物はネットスーパー、通院は送迎付き個人病院。
これで特に何も問題なく暮らしてる、不満は無いそうだ。
田舎だからクルマが無いと暮らせない、なんてことはない。

218 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:04:10.74 ID:E7+wpWRR0.net
電動の椅子みたいの乗ればいいじゃないか

219 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:05:24.45 ID:1HOaQtH50.net
>>213
そうやって生産性ゼロの公務員増やすのやめろよ

220 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:05:42.12 ID:4/sHIZXC0.net
縛り付けてるな
戦争のかほり

221 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:05:55.27 ID:VyCAvtYG0.net
>>200 今BSの自動車保険のCM見てたら、20代の事故率すげーじゃんw
これは問題にせんでいいんか?w

つかさ、今に始まった事じゃないのにやいのやいの騒ぎすぎだわ

222 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:06:06.29 ID:qwnbf5e60.net
>>217
>買い物はネットスーパー、通院は送迎付き個人病院

田舎でもなんでもない件

223 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:06:47.80 ID:fNa/9BHH0.net
運転免許証を自主返納するとバスが定額乗り放題になる「免許返納パス」の社会
実験が諫早、大村両市で行われている。
開始から4カ月の利用者が延べ68人(諫早43、大村25)に上り、県交通局は「免許
証返納後の有効な移動手段になり得る」として、来年6月からの本格実施を目指す。

全国的に高齢者の交通事故が増加する中、社会実験は6月から1年間実施する。
免許証を自主返納し、今年4月1日以降に運転履歴証明書を交付された両市民を
対象に、県営バスの各市内路線が月3千円で乗り放題となる。

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2016/11/19091406049656.shtml

松山市も見習え
65歳以上で運転免許を返納した人は、伊予鉄の電車・バス・路面電車乗り放題シルバーパスをあげよう

224 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:07:40.91 ID:rV3kPoJ40.net
>>223
結局、

代替を用意できるのか?って話に帰結する話

225 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:08:32.94 ID:R4f2CGA00.net
若者は貧乏で田舎は中古屋ばっかり儲かるから車屋は大反対だろうなw

226 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:09:01.57 ID:v9EI289l0.net
>>221
統計の取り方が違うだろう
年代別の事故数を比較すれば免許取立て若い走行距離多い20代が多いのは当然
問題は年代別に運転人数と事故数を比較した場合に高齢者の事故率が多すぎること

227 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:11:00.91 ID:b+dXvIZ00.net
高齢者の車からハンドル外せば解決

228 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:11:23.34 ID:VyCAvtYG0.net
>>226 そんな統計ってあるの?見たことない。
少年犯罪が増えています!とか虐待が増えています!みたいな嘘統計の予感

229 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:12:03.56 ID:S4+iALfw0.net
何が極論?良く分からないよ。

230 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:12:19.58 ID:slTJMiVn0.net
今現在、免許無い奴も、取り消された奴も、皆自分で何とかしてるだろう?

何で老人にだけ、俺達が納めた税金を使って役所が面倒見なきゃならないんだよ。適性が無くなれば免許は取り上げ。当たり前じゃないか。
自費で交通の便の良いところに引っ越すなり、そのまま買い物に行けず孤独死するなり、勝手にすればよろしい。
痴呆老人なんてそもそも寿命超えて無駄に生き続けてるだけなんだから。

231 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:13:49.86 ID:MNAnMoYC0.net
>>206
>ちなみに事故違反は激減してるのに、反則金罰金は右肩上がりねww

反則金罰金が右肩上がりだから、事故違反が激減してるんじゃないか?

232 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:14:05.39 ID:v9EI289l0.net
飲酒運転が一緒に酒を飲んだ奴も罰則の対象になったように
高齢者の運転を放置して事故を起こした場合
県内に住む二等親内の家族も罰則があるようにとかにでもすれば返納するのは増えるだろう
一人暮らしで足が車しかないのはしょうがないにしても
身近に若い家族が居るのに運転してるのはダメだろう

233 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:14:50.68 ID:3eSObone0.net
将来のある子供や若い人たちの命を奪う高齢者

234 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:15:27.02 ID:/dW2R1Gl0.net
>>226
年齢によって年間走行距離はそんなに極端に違いはないよ
どの年齢でも乗る人は乗る、乗らない人は乗らない

235 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:15:31.91 ID:VyCAvtYG0.net
>>206 そうだよな。 交通戦争なんて言葉もあったのにw

236 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:16:11.92 ID:qwnbf5e60.net
>>230
>自費で交通の便の良いところに引っ越すなり、そのまま買い物に行けず孤独死するなり、勝手にすればよろしい。

ニートは何言っても許されるから気楽でいいよね、羨ましいよ

237 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:16:13.86 ID:Lma9qmoj0.net
                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■ 糞ジャップ ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  テンコロ万歳!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

‘iysdgf;kSFB’KFJGHGJWYKW

238 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:16:15.83 ID:pWRXM2qT0.net
>>223
バスやタクシーなど、高齢者が利用しやすくなるように自治体は頑張ってほしい
車が無いとダメだと決めつけるのではなく
いろんな取り組み、実験をやってみることが大切だ

239 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:17:21.33 ID:tVW+Nqn60.net
>>1
免許返納させても認知症になったら無免許で運転して
子供の列に突っ込むけどな。

意味ない。

240 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:18:12.96 ID:YvCDcJbG0.net
>>215
なるほどな
高齢ドライバーの講習会ですでに儲けてると思ってたが
>>1にあるような新しい試験の導入とかで警察はさらに儲かる

そういえば少し前の自転車への弾圧でも講習会や罰金で警察が儲かってたな

241 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:18:49.16 ID:XZ7sJXYx0.net
高齢アイアンなら

242 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:23:47.21 ID:8KWpVXSg0.net
これは真剣に論議せんでもいい

自動運転車のセールスだから。

243 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:27:22.24 ID:EjnvTCcN0.net
>>231
あってるとも違うとも
勝手にルールを変えて取りやすくしてるのは明らかなので

駐車違反の反則金が上がり続けて18000円3点
たとえば信号無視や踏切不停止9000円2点
どちらが悪質でしょう?

しかも駐車違反は件数挙げるため民間委託です
その委託先にも大中小の天下りです

減ること自体はいいんです。素晴らしいです。でもいろんなこと突き合わせると納得できますか?
ちなみにこれのせいでバイクメーカーは瀕死です

244 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:28:25.87 ID:sh41bN+E0.net
>「車線を外れると警告音が鳴ったり、自動ブレーキが作動したりという、運転をアシストする車両であれば乗ってもよいという高齢者向けの『限定免許』
の制度を作るのも一つの考えかもしれない」

これはいいね

245 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:28:49.40 ID:j5qlqdj90.net
>>243
川崎国に帰れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

246 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:31:11.65 ID:2uSBv4Lz0.net
老人によるテロだろ

247 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:35:52.89 ID:yV7ktOqf0.net
更新時に技能学科試験を導入。
これなら高齢者だけでなく、不適切南ドライバー全員を排除出来る。

248 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:37:37.68 ID:9xWOOllZ0.net
公共交通が無い地域もあるから
その地域限定免許にすれば少しは老人事故が減るんじゃないの
勿論、高速道路は走行禁止で

249 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:40:28.42 ID:nDZniFuA0.net
山道なのにキョロキョロしてる爺婆何なの?
酒の自販機でビールを買って、一気飲みして車をスタートする爺何なの?
対面通行のトンネル内で、バイクをぶち抜いていく婆って何なの?

250 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:42:18.36 ID:tbJNq3vZ0.net
65歳すぎたら更新なしで、毎年取り直しにすればいいじゃん

251 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:42:19.32 ID:CYKKy7XV0.net
昨日も産廃乗せたトラックの運助がスマホしながら運転してたな

252 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:43:28.74 ID:Jfx7Y5Vg0.net
>>119
高齢者だけだと文句言われそうだから免許返納したり持ってない人は全員半額とかにしてみるとか

253 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:43:31.34 ID:v9EI289l0.net
>>247
それはいいね
さすがに一回落ちたらそれで終わりじゃなく
期間内なら何度か受けれるようにはするべきだろうけど
本当に必要な人しか更新しなくなるし

254 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:45:31.70 ID:sj+InXUt0.net
年1か半年に1回検診と1回30分くらいの運転技能試験をセットでやるべきだな

255 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:46:07.62 ID:VyCAvtYG0.net
>>254 それ、誰がやるの?また交通安全協会がやるのか??

256 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:47:53.43 ID:57JZA9ie0.net
めんどくせーからもう老人は一括で殺してまえよ

257 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:50:33.55 ID:mxn+s4mL0.net
>>3
ならば一般世帯の人も生活保護が貰えるのかね?
そんなことないだろ
全然弱者に合わせられてはおらんよ

258 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:51:40.17 ID:pWRXM2qT0.net
>>256
老人が交通違反をしたら死刑でいいな
どうせ先は長くないんだし
だったらバス、タクシーが利用しやすい社会を作るべき

259 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:52:28.34 ID:mxn+s4mL0.net
返納者にはタクシー券や鉄道券を支給するとか

260 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:53:20.45 ID:VyCAvtYG0.net
>>259 すごい額になりそうだ

261 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:54:47.13 ID:fNa/9BHH0.net
さすがにタクシーは無理だが
路線バス乗り放題くらいは出来るのでは

262 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:55:12.77 ID:022lwX800.net
預金残高に応じて免許所持を決めれば良いな。
1億円以上ない老人は60歳超えたら免許返納しろ。
1歳上がることに1000万。
70歳で運転したいなら2億円な。

263 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:56:13.46 ID:9YY59e2H0.net
返納じゃなく没収しろっつってんだろーが!

264 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:56:53.13 ID:022lwX800.net
認知症が原因で事故を起こしたときの賠償責任を先付けで払わせるわけだ。
70歳預金残高2億円。

265 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:58:06.28 ID:JMdXFPaOO.net
別に免許剥奪しなくても良いけど、今すぐ死ね。老害。生きてるだけで迷惑なんだよ。さっさと死ね。

266 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 18:58:19.85 ID:VyCAvtYG0.net
田舎だと家からバス停まで遠い、しかも1時間に1本とか
そもそも田舎なんか人いないんだから、ジジイが暴走してもほぼ誰もいないから大丈夫。
どうしても年寄りの免許取り上げたかったら、実験的にまず東京の年寄りから免許狩っていって様子見てからにしたらいい

267 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:00:15.11 ID:BB9RlGlh0.net
介護NPOが高齢者の移動支援で許可もらってるだろ
タクシーに限らず、運転は任せるようにしなよ

268 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:06:39.23 ID:mxn+s4mL0.net
>>260
事故処理コスト考えればそんな高いものにはならないのでは

269 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:08:55.56 ID:V3YkvWoO0.net
常識ないよな
自分の都合だけで、人混みに突っ込んでもかまわないと思ってんだから

つーか日本政府が規制せーよ
人口少ない田舎はともかく
首都圏は高齢者禁止にしろ!

270 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:09:03.16 ID:jh9txaf10.net
>>265
じゃあお前も老人になる前に死ぬんだぞ?

271 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:09:06.45 ID:VyCAvtYG0.net
>>268 事故処理って具体的に何?

272 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:09:58.56 ID:vfqTsJY50.net
>>244
いや、よくないだろ。
事故っても全部車の責任にするんだぞ?

273 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:10:08.86 ID:GU7pkz910.net
言う権利ないだろ
自分が偉いと思ってる奴大杉、お前にそんなこと言う権利ないから

でもジジイは死んで欲しい、とっとと返納しろ

274 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:10:54.75 ID:8kGAWKcV0.net
>>270
別にいいよ
そのかわり安楽死
あと年金制度も終了な

275 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:13:08.89 ID:Dop5kqX00.net
高齢両親から、免許取り上げるのは家族崩壊招く。変に自信あるから返納しないのだし。
どんどんニュースで取り上げて、65才一括返納制度になればいいのに。
老人カーに乗り換え&自転車道路整備で一石二鳥でしょうよ。
さっさと法改正してほしい。グズグズしてるうちに若者が老人にわんさかやられちゃう。

276 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:13:23.57 ID:yVgw35QR0.net
>>257
同意

先が無い奴らに懲役だの罰金だの損害賠償だの言っても効かないからな

277 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:13:29.54 ID:jh9txaf10.net
>>274
情けない・・もう日本は終わりだな

278 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:14:30.60 ID:C49gUf3V0.net
>>47
電車で初めて会った老人の人格がわかるってすごいイエスパーだな
まさか老人はみんな老害みたいなゼロかイチでしか思考できない頭の悪さなのか?

279 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:14:52.16 ID:E/qJaloD0.net
前後に大きなカゴ付きの四輪電動自転車でいいのでは?
スーパーが10km離れていても30分もあれば行けるだろ。
漕ぐのは足でブレーキは両指だから間違えることもない。

280 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:15:23.99 ID:LGgkp/lA0.net
【交通事故】久米禎隆、大槻祐仁くんをはねて殺した上、遺族に暴力を振るう【三菱樹脂】

2016/11

http://hajisoku.xyz/archives/9579517.html

大槻祐仁さんの加害者男性会社員(47)ことKの名前を公表しないのはなぜ!絶対に許すべきではないの声が!

2016.11.23 Political and incident

http://librosdelsilencio.com/%E5%A4%A7%E6%A7%BB%E7%A5%90%E4%BB%81%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%8A%A0%E5%AE%B3%E8%80%85%E7%94%B7%E6%80%A7%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%93%A1%EF%BC%8847%EF%BC%89%E3%81%93%E3%81%A8k%E3%81%AE%E5%90%8D/


真面目な高校生を42bはねて死なせ「執行猶予」 無念の遺族 検察に控訴嘆願

http://s.ameblo.jp/my-you/entry-12125290564.html


久米は、三菱樹脂長浜工場の同僚や米原市の自宅の近所の方に、事故後。
たかが、交通死亡事故なのに、被告人と呼ばれる自分の方が、よっぽど被害者だ。
と豪語していました。

281 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:15:37.93 ID:AUDZjZ3c0.net
>274
人様には散々言っといて自分の時だけ条件つけるってww
恥ずかしい人生送ってるなww

282 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:17:16.78 ID:CYKKy7XV0.net
イエスパー!

283 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:18:59.88 ID:i7DmZyCM0.net
>>56
年金生活や生活保護は公民権の一部を停止する。
選挙権及び被選挙権を停止させる。

284 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:19:47.50 ID:QCEmlhAm0.net
>>3
大体それでいいけど、路上での弱者は歩行者だろ。次、自転車
殻の中に居る自動車の運転手は圧倒的強者。

>>4
これは自動運転の認可に絡んでなのか、なんか目くらまししたいのか分からんね

285 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:21:31.04 ID:vfqTsJY50.net
>>279
高齢者の自転車による死亡事故は若い世代の10倍近くあるからな(内閣府調査による)。
ましてやアシスト付きなら速度も出るし、自爆だけでなく子供らを殺傷するケースも増えるぞ。

286 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:21:37.05 ID:S3f+8NHd0.net
公道をトロトロわが道を行く軽トラジジィ、電動のヤツ乗ってろ

287 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:22:02.49 ID:QsW717040.net
うちの親父もボケかけてるけど車毎日乗ってるわ
多分返納させても忘れて車乗りそう

288 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:23:55.43 ID:Faq5Rfin0.net
こんなのリミッター義務付けしたらいいんじゃないの?
年取って反射神経が落ちるというのならそれに応じて
車の加速が従来より半分かそれ以下になるようにして
最高速度も30kmか40km程度までしかでないようにする

289 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:24:20.13 ID:AI1o1uW80.net
NHKでやってたが大丈夫と言ってた高齢優良ドライバーも、(曲がりきれてるつもりでも)右折でセンターライン越えるんだよなあ

実技試験するべきだわ、事故って無いのは相手が避けてくれてるだけだよ

290 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:24:34.87 ID:StIZgUTG0.net
>>287
うちの親父73歳もそうだわ

291 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:25:39.73 ID:aDEyCepO0.net
>>289
右折は間違い、左折

292 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:27:33.04 ID:G/pR00Ib0.net
MT車を増やして、高齢ドライバーには出来るだけMTに乗ってもらったら?
事故が起きているのはほぼ間違いなくAT車だろ

293 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:28:40.37 ID:E/qJaloD0.net
武藤敬司「星野勘太郎さんが俺の後を付いて来いと言うので付いて行くと
星野さん、右にウインカー出して左に曲がるんだもん・・・付いていけないよ」
これはどうなんだ?

294 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:30:53.81 ID:jh9txaf10.net
老人用の急発進しないスピードも出ないとかいろいろついた車作って買わせろよ
法律化して無理やり買わせれば下火の自動車産業も・・・あっ

295 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:31:13.38 ID:022lwX800.net
>>288
時速4kmでも死亡事故をは起きる。

http://www.sankei.com/west/news/161123/wst1611230047-n1.html

 23日午後1時20分ごろ、佐賀市の会社員男性(43)の運転するワゴン車が自宅前で、四男(3)をひいた。四男は病院に搬送されたが、頭を強く打っており死亡が確認された。

 佐賀県警によると、男性は自宅の駐車場からコンビニに行こうと長女らと車で道路に出た際、四男に気付かずにひいたとみている。県警は詳しい事故原因を調べる。

 男性は事故当時の状況について「(四男に)全く気付かなかった。後を追ってきたのかもしれない」と話しているという。

296 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:31:21.89 ID:qYeeOMee0.net
スレタイに出てくる有識者のコメントは
どれも的外れだねw
高齢者講習も認知機能検査も、高齢者自身に
自覚を促すのが目的であって危険運転者を
直接排除するものではない
運転免許は権利であって警察は法律に基づき
停止処分なり取消処分が出来る
年齢で区別するのは人権侵害、訴訟を
起こされたらまず勝てない
認知症だと断定するのは医師の仕事
だから認知症に直結する交通違反者に
診断書を要求する法律に改正した
これが限界なんだよ
65歳で再試験なり新たに条件を付けるのは
簡単ではないし、安全装置付きの車を条件
にするのも買い換えを強制することになる
路上試験で判断しろと言うのはたらい回しだ
それこそ高齢者は頑なになり、前を走る車に
追突しても返納を認めないだろう
当然取消は難しい、これも訴訟を起こされたら
負ける可能性さえある
特効薬は存在しないんだよ

297 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:33:08.38 ID:E/qJaloD0.net
>>296
法律作ればいい。

298 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:33:43.11 ID:+4fGbrHa0.net
問題なのは技術力ではなく判断力だから
年齢制限するのが当たり前

299 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:35:46.73 ID:GYcs2BhfO.net
家族がボケた時、医者に聞いたんだけど
免許を返納してもボケ老人は無免で乗るらしい
その場合保険無しになるからえらいことになる
だから免許を無理矢理取り上げても解決にならないどころか負担が増えるんだと

300 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:36:38.63 ID:BsYDIO7+0.net
>>292
確かに発進時の踏み間違いは減るな

近所の爺様もMT軽トラに乗ってるが1速で全開のまま数十メートル走って2速でタイヤ鳴らして走ってる
見てて面白い

301 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:36:53.75 ID:Q5o1xjcx0.net
テレビで高齢者講習を見たけど反応が朗かに鈍く高齢者の車には同乗したくないと思った

302 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:39:18.06 ID:S3f+8NHd0.net
原点回帰、MT乗ろうよ〜

303 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:41:25.95 ID:psQNVnkx0.net
ボケた高齢者でも安全に使える車にする以外に解決策はない。
事故を起こす高齢者より起こさない高齢者の方が多いんだから。
今の事故率で一律返上させるなら10代の免許取得とかもできないようにしないと。

304 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:43:20.84 ID:HBFB/xFY0.net
自動車関連の仕事で飯を食ってる人は多いからな

305 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:43:27.01 ID:8CdigcVt0.net
>>147
発展したのは、当時の世界情勢のおかげ
東側が西側経済の外で、生産力があって人件費の安い国が日本しかなかっただけだろ

その証拠に、東西の壁が崩壊した途端にダメじゃん
今のジジイどもの功績とは言い難いよ

306 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:44:41.56 ID:8CdigcVt0.net
>>16
バスなんて、廃線になる一方じゃんか
使えねーよ

307 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:46:35.03 ID:zY5DTU+o0.net
これが後の、どこでもドア開発のきっかけとなった。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:46:54.49 ID:gG6V7K1M0.net
取り上げろって声が多いのには驚いたな
マスコミが世論を作ろうとしている段階だと思ってたが
もうすでに高齢ドライバーは悪とぢて洗脳完了してるんw

立て続けに起った高齢ドライバーの事故をマスコミがバンバン取り上げてる裏を考えないのかな?
高齢ドライバーが死亡事故起こした日は他に死亡事故はなかったの?あったとしたらそのドライバーも高齢者だったの??
20代から60代なら事故おこさないのか?そんな事はない
自分もみんなも老いて行くわけだらちゃんと年齢別で事故率統計を出してしっかり検討してもらいたいな

309 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:47:05.03 ID:8CdigcVt0.net
原発と同じだよ
車でメリットを受ける人のほうが多いんだから、多少の犠牲は耐え忍ぶべきじゃないの?

よく見ると、この論理ってホントにクソだわ

310 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:48:10.13 ID:uHBQwqC+0.net
40すぎの単身者は自分の親の面倒を見るべきではないだろうか

311 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:50:15.79 ID:nBsbBTm20.net
普通には乗れるんてしょ
老人が踏み間違え特攻するときは主に駐車場で
焦るとか他の精神的要因が絡んできてから

312 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:52:15.71 ID:jlQ+lk5o0.net
>>311
この前ボケ老人が軽トラで1日徘徊して小学生に特攻したやん

313 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:53:09.12 ID:38W3zwcwO.net
>>299
ボケ老人の分からない場所にkeyを隠せばよい

314 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:54:24.72 ID:BxDlKqiK0.net
海原雄山の馬鹿に免許取らせるなは正しいと思う

315 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:55:04.27 ID:w7t/15QQ0.net
>>5
だよね、日本は免許全般的に永年免許大杉。
いい利権になるのに役人が積極的にならないのは、自分も面倒くさいからかな。

316 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:56:09.15 ID:QqKKDvJs0.net
でもこれ介護の問題につながるんよね。
老夫婦が相方の介護。たとえば通院とか、どうしても車移動が必要なってくるとか
そういうのがあるからね。

317 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:56:17.65 ID:w7t/15QQ0.net
>>311
それ、普通には乗れてないから。

318 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:56:18.33 ID:IDDUe49R0.net
しかし堪らんな。
「ガキの声が煩い保育園反対!」って街から子供や現役世代を追い出し、「極論極論!ヒャッハァァァ!w」って子供や現役世代を轢き殺す。

もう、日本を二つの国に分けて、今の老人とそれ以外とが住み分けるのが一番の平和的解決だと思えてきたわ。

319 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:57:41.07 ID:tMQCnvu50.net
>>318

だな。いってみれば、老人ホームならぬ、老人国。
ほんと、多すぎる老人には辟易するわ。

320 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:57:58.51 ID:w7t/15QQ0.net
>>316
だからしっかりしてる人は運転すればいいんだよ。
年齢関係なく運転できないならとりあげる。
それが一番シンプルで安全で合理的だと思うけどな。

321 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:58:19.81 ID:EGRthGui0.net
>>318
ほんとこれ。勝手に自活しろと。

322 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:59:44.63 ID:w7t/15QQ0.net
>>318
それ、君自身は日本に必要な人材だと信じてる前提の話?

323 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 19:59:44.96 ID:as+PLGm50.net
メディアが高齢者免許返納ブーム作っちゃった それに阿呆が反応しちゃった

324 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:01:26.50 ID:IDDUe49R0.net
>>315
・年寄りは経団連の貴重な金ヅル
・自民党は経団連の従順なパシリ
・年寄りは自民党の貴重な支持層

異論は認める。出ないと思うが。

325 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:01:56.00 ID:JTydsZ100.net
みんな怖い物知らずなんだな
俺はむしろ運転しないですむなら一生運転したくないと思ってるのに

326 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:02:35.57 ID:gG6V7K1M0.net
なにも高齢者全体の問題にすることはないのにな
これで免許没収って事になるようなら
国立大学で性犯罪が続いてるから学生に卒業証書を発行しないというようにしないとおかしくなうな

端的言うとこうやって世の声を高めて講習なんかを立ち上げて
安全協会の仕事を増やそうというハラだと思うけど

327 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:04:29.16 ID:np+huaUy0.net
>>19
危ねえんだよ実際

328 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:05:14.78 ID:PicH7e7F0.net
屋根のあるスクーター規模の4輪車とか、そういうのあればいいと思う

329 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:07:33.19 ID:IDDUe49R0.net
>>322
さあな。で、日本に必要な人材とやらの定義は何???

仮に、俺がその条件を満たさないと、神風耄碌特攻隊から自分の身を守る事すら許されんのか?

330 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:07:45.45 ID:tMQCnvu50.net
高齢者が嫌なのは、車の事故だけじゃないんだよ、根っこにいろいろと
あるんだよな。

ついぞどこかのバカが、じじいと優先席をゆずるゆずらんのやりとりを
動画にアップしていたが、その動画のじじいみたいに、

お れ に せ き ゆ ず れ

とか平然と言うやつ。

おれは、満員の座席なのに、ちょっと肩が触れただけで、激高する
じじいに、いきなり公衆の面前で怒鳴りつけられたことがある。

ほんと、むかつく。

そんな嫌悪感がベースにあって、やれ交通事故、やれ逆走だ、やれ爆発自殺だ、
やれ、新幹線放火自殺だ

いいかげんにしろよ、老害が。

331 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:07:58.77 ID:3drNtjoX0.net
誰かが書いていたが、取得年齢制限設けているのだから、停止年齢を設けるべき

332 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:08:03.15 ID:MtBiQsj4O.net
極論って言われるレベルな事を真面目に検討しないとダメになっている

333 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:09:14.26 ID:FHBJaxhV0.net
免許返せってのならかかった費用返せよこのやろう!!
と爺ちゃんが怒ってます

334 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:10:27.31 ID:n850WE2w0.net
けど事故した女性は返納すべきじゃね

335 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:13:30.92 ID:022lwX800.net
>>299
クルマを取り上げる発想にならないのか?
アホだな。

336 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:15:16.77 ID:qyC8Wzj10.net
>>7
視界がぼやけるのに車運転させるなボケ
さっさと免許返納させろ

337 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:15:19.54 ID:smM7CM4q0.net
微積分行列確率も更新時試験に入れる

338 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:19:16.42 ID:IDDUe49R0.net
痴呆症だけでなく、白内障や緑内障の検査もすべきなんだがな。

で、手術して視力や視界が回復した奴は、取り敢えず執行猶予、クリア出来なきゃ強制没収。

339 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:20:38.42 ID:1StLdfh+0.net
75過ぎたら免許も選挙権も剥奪しろ

340 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:22:21.18 ID:FdgEr4O20.net
高齢者依存度の高いマスコミが高齢ドライバーの事故については
報道しない自由(軽く触れる)を行使しないのは不思議

341 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:22:30.00 ID:cJFJGji/0.net
認知症の爺さん使って暗殺出来そうだよな
新しい殺人ビジネスが作れそうだ

342 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:22:40.14 ID:U4OhI84A0.net
???<ねっ 私がやった洗剤入り点滴は正しかったでしょ?

343 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:23:25.82 ID:TJV186/m0.net
ボケ老人も運転してるっていう前提で運転したり歩いたりすりゃいいんだよ

344 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:23:36.04 ID:AUDZjZ3c0.net
>335
地方だと家族1人に一台みたいな割合で車を所有してるから、年寄りの車を取り上げても他の車に乗っちゃうんだよなあ
家族が鍵を持ってればいいんだが、さすがに自分の家で四六時中車の鍵持って歩くのは大変だ

夫婦二人暮らしで一台所有してる家は配偶者が運転出来なくなるからこれも不都合が出るから、取り上げて上手くいくかどうかは分からんよ

345 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:23:55.00 ID:nqoUYztK0.net
人身事故は全て危険運転致死傷罪ね
若いのも全部

346 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:25:42.64 ID:nrgKI6om0.net
>>7
薬を飲んだ後、体調が悪いときなどは運転をしてはいけない。
免許証取得時に習ったろ?

347 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:26:29.56 ID:E/qJaloD0.net
問題点を整理すると、大きく分けてこんな感じか?
@高齢者の事故が多いから免許取得・保持の規制をするべきか?
A被害者へどう保障するのか?事故った高齢者が認知症で責任能力なしの場合はどうするのか?
B免許返納した際の高齢者の足をどうするのか?

348 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:28:06.15 ID:H+0yYbZ80.net
75歳になったら 相当難しい試験うけて
受かった者だけ 更新可能にすればいい

合格率は5%くらいの試験で

349 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:28:21.13 ID:qHUSI4a8O.net
被害者にも重大な迷惑かけるし加害者親族にも多大な迷惑かける
高齢者は車に乗るな
@加害者ジジイの家族

350 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:30:07.34 ID:EjnvTCcN0.net
>>318
違うだろ

保育園反対!
ジジババは邪魔 しね!
チョンは出て行け

↑これらはみんな同じロジック
偏狭で利己的な排外主義

351 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:30:11.82 ID:S3f+8NHd0.net
ムダに長生きするもんじゃないな、かえって人に迷惑かける

352 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:30:32.54 ID:tMQCnvu50.net
関東は、また老人がなんかやらかすぞ。

雪らしいからな。殺されないように自衛しないといけないな。

353 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:30:46.66 ID:H+0yYbZ80.net
>>344
1人1台も車あって
なんで高齢者が運転する必要あるの??

354 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:31:47.64 ID:NtvGRV0t0.net
車から卒業して
ついでに人生からも卒業しろ
くそジジイに運転の資格なし!

355 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:32:34.74 ID:FLnd8uI70.net
賛成!


https://youtu.be/w562UtnVt4Q

356 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:32:40.20 ID:8B5632OP0.net
最近の報道はそういう流れを作る為に流してるよね
昔から高齢者の事故は多いのにね

357 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:33:38.10 ID:z7leXenl0.net
横浜市で87歳運転の自動車が、集団登校中の6歳を轢き殺してたよな
地方も含めて、業務以外は自動車不要の街を百年単位で構築すべき

358 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:34:03.28 ID:L7qIyZEr0.net
老害に車を運転させるな!

359 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:34:03.65 ID:lrINpL+u0.net
免許取るのに年齢制限があるのは何のためなんだ?
単に社会的責任なら少年法で守られてる子供に与えるべきでないし
(子供のやったことの責任も取らせられないから結婚もさせてはならないだろう)
判断力や運動能力など身体的理由なら16や18の少年少女に劣るような年齢なら一律に取り消す必要があるんじゃないか?
田舎じゃ車がないととか言ってても車運転せずに生活してるお年寄りいるのはどう説明するのよ?
歩けないならセニアカーだったかの電動車いすを自治体の補助金で購入でいいだろ
あれなら歩行者ひき殺さないしコンビニの壁ぶち抜かんぞ
あとは年寄りには生協の通販かな?

360 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:34:14.67 ID:as+PLGm50.net
返納しろと言う人たちは何歳で返納するの? てか返納する気なんか無いんじゃない?

361 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:34:42.38 ID:np+huaUy0.net
>>340
ネットで散々マスゴミは高齢者事故隠蔽してるとさわがれたからでは

362 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:34:44.91 ID:022lwX800.net
>>344
>年寄りの車を取り上げても他の車に乗っちゃうんだよなあ

キーの管理しだいだな。

>四六時中車の鍵持って歩くのは大変だ

暗証番号が必要な金庫で管理すれば良い。
持ち歩く必要はない。
使うときだけ持ち出せ。

>夫婦二人暮らしで一台所有してる家は配偶者が運転出来なくなるから

意味不明。

363 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:35:36.65 ID:LgHOM7DeO.net
田舎で足が無いからって言うなら利用制限しなきゃダメだよな
田舎の生活圏のみしか運転できない様にしないと、最寄の駅、スーパー、掛かり付け病院まで程度
GPSで管理して範囲から出ると警告停止させる
高速乗ったり、遠出、旅行なんて以っての外

364 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:36:14.37 ID:m6vSZexV0.net
>>338
あと運動能力と、反応速度な
アタマが大丈夫でも、手足のレスポンスが悪いとどうしようもない

365 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:36:42.30 ID:L7qIyZEr0.net
周囲のジジイを見てると70歳が限界だと思う
免許返納した老害にタクシーチケット渡しとけ
地域活性化にもつながる

366 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:36:47.79 ID:022lwX800.net
>>347
@は既に行われている。
Aは家族
Bも家族

独居老人は都会でしか暮らせない時代だからね。

367 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:36:59.43 ID:H+0yYbZ80.net
田舎で 車無いと生活できないのはなんで?

368 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:37:09.21 ID:7LyipUMf0.net
高速道路を運転中の爺さんに婆さんから電話がかかってきた。
「あんた、高速道路で逆走している車がいるってテレビで言ってるよ。気を付けて」
爺さんは答えた。
「わかってる。ただ、逆走しているのは1台だけじゃないぞ。一杯いる。」

369 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:37:59.57 ID:FdgEr4O20.net
交通事故件数・死傷者数は年々減ってきているのだから
高齢者ドライバーによって多少件数が増えても許容範囲
今のままで良い

370 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:38:02.46 ID:lBYaJtQP0.net
70歳以上生存禁止でいいだろ。
お前ら不要、死ね。

371 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:38:10.02 ID:FqompbR30.net
車だけに矮小化してはダメだよ
頭のイカれたボケ老人を長生きさせる価値があるのか
真剣に議論すべきだよ

372 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:38:18.39 ID:pWRXM2qT0.net
>>347
B免許返納した際の高齢者の足をどうするのか?

これは自治体が取り組まなければ解決できない
住民の要望を投書なりネット発信なり自治体に届けないといけない

373 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:39:17.11 ID:L7qIyZEr0.net
車に乗らなくて良い様に老人を東京に詰め込めば良い
東京は老人に優しい町だ

374 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:40:06.36 ID:H+0yYbZ80.net
車は 車いすの代わりじゃないぞ??

375 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:40:26.33 ID:gNsOjwdv0.net
車を運転しなくても不便を感じないようにしたら良いじゃないか。
都会だと、免許返納したら交通機関全部タダ、
田舎だと交通機関が限られてるから、
あらかじめ登録しておいた目的地(スーパーとか病院)はタクシー呼んだらタダで連れてってくれるとか。
税金を投入することになるけど、
事故を起こされて犠牲者が出るより、ずっと良いんじゃないかな。

376 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:40:46.93 ID:L7qIyZEr0.net
ボケ老人は山奥に捨てに行くべし


昔の人の知恵は非常に合理的だった

377 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:40:47.77 ID:FdgEr4O20.net
>>361
以前は隠蔽していたの?
事故報道では当事者の職業・年齢は触れると思うが

378 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:41:07.37 ID:as+PLGm50.net
>>373
君が生活費の足りない分を負担するならいいかもね

379 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:44:08.85 ID:dI73Ob5s0.net
老人はもう見捨てるべきだよ
見捨てるな!理不尽だ!とか言われようがそれはお前ら老人が下の世代にやってきたんだから

380 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:44:51.60 ID:1XH4/V980.net
見事なマッチポンプですね

381 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:45:46.06 ID:SPJsHdlD0.net
年寄りに運転をやめさせない家族の責任は大きいと思うな
遺族は年寄りの家族を訴えてやったらいい

382 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:46:01.60 ID:022lwX800.net
>>373
都心へと回帰しているのは金持ち老人ばかりだよな。

383 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:46:12.82 ID:IDDUe49R0.net
それ、事故った時に交通課のお巡りさんに真剣に言うだろうなw

何しろ「ブレーキを踏んだが止まらなかった」って供述してるもんな、最近逮捕された人殺しがさ。

384 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:46:34.67 ID:oDhASIHz0.net
警察が高齢者に免許証を返納するように働きかけを始めているんだと
俺のとこにも訪問してくるかもな。それくらい熱心なら返納してもいいけど

385 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:48:03.68 ID:h70QxQf80.net
>>187
サンデードライバーが高速道路の追い越し車線に入り込まないシステムが欲しい。

386 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:48:46.45 ID:Ll/ZSJgw0.net
タクシーのタダ券を渡せば良いだろ

387 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:49:59.20 ID:JlPiZnT90.net
だから、自動運転のレンタルかタクシーを国が始めれば解決

388 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:50:07.60 ID:yl8/fC4t0.net
>>375
通販使わせよう
タクシー代を社会が負担するとか勘弁

389 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:51:16.55 ID:oDhASIHz0.net
うちの自治体は70歳以上が免許証を返納すると一万円くれるよ
その日が来るまで乗るつもりでいる

390 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:51:35.71 ID:FdgEr4O20.net
「マスコミが〜」な人たちがこの件では統計よりも報道される個々の印象的な事象に
強く影響を受けているのは面白い

391 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:52:04.61 ID:IDDUe49R0.net
>>369
定期的に一定の数の国民を間引きしなきゃならん法律でもあんのか?
明らかに死亡事故が発生する可能性の高い要素は、排除しなきゃならんだろ。

まあ、釣りだとは思うが。

392 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:52:43.40 ID:u+mV9tbv0.net
ネットの書き込みの60%がシナチョンによるもの
マスコミの50%よりもはるかに高い
だからネットは信用できない

って死んだ隣のジーちゃんが言ってた

393 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:54:09.59 ID:HX7wG4ts0.net
田舎じゃ免許無いと無理だよ
ハード面で解決できないもんかね

394 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:55:13.58 ID:oDhASIHz0.net
うちの市は高齢者の優遇制度があるよ
バスは市内なら何処まで乗っても100円だよ

395 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:55:23.10 ID:P81k3aSl0.net
運転はもちろん徒歩でも信号無視するからな

396 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:57:48.12 ID:X5+V43lD0.net
高齢者は現在4人に一人。
2045年頃には、3人に一人の割合になる。

現在比較的若い世代と見られる『30代後半』の人達が高齢者になる時には、彼らは、
3人に一人が高齢者になっている地域や社会で生きて行くことになる。

つまり、高齢者は今後日本の地域や社会を支える主力になって行く。
現在でも高齢者が支えないと維持出来ない地域社会は多かろう。

なので、頭ごなしに運転免許を取り上げるのはいかがなものかと思う。
そのうち、無人自動運転も当たり前になって行くだろうし。

そもそも自動車の死亡事故は全体的に減っている。
全ての世代や各項目でも減少しているが、
高齢者世代が加害者になる死亡事故ケースの減少割合が他よりも低いので、それが目立つ傾向がある。

また高齢者の死亡事故の一番多いのは、高齢者が被害者になる歩行中においてである。
それが高齢者の死亡事故の半数を占めている。
なので、高齢者の死亡事故を問題にするなら、
まず歩行中に轢かれる高齢者が被害者になるケースを議論すべきだろう。

通常、高齢者が歩行中に事故に遭っても、ニュースにはなりにくく、
ニュースになっても一般の人々の耳目を集めにくいだろう。
しかし、高齢者が加害者だと人々の関心を呼びやすいためニュースバリューも高くなる。

そのため、何度も繰り返し、高齢者が加害者になるケースの報道が流され、
あたかも高齢者の死亡事故では一番問題なのは、
高齢者が加害者になるケースだと視聴者などはさらに刷り込まれて行く。

もちろん、高齢者が加害者になるケースも議論するべきだろうが、
まずそれにだけ特化して議論するのは、かなり公正性に欠け、片手落ちであろう。

最近、若年層の高齢者バッシングを煽る人もいて目立つが、
いつかはあなたも、あるいはあなたの家族も高齢者になり、
今後高齢者の割合が増えて高齢者世代の人も日本の地域や社会を担わざるを
得なくなってくることも多くなる。

過度な高齢者バッシングは、持続可能で有益な社会や地域を維持するのを阻害する。
そのことを肝に命じて議論されたい。

397 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 20:59:21.04 ID:oDhASIHz0.net
運転が危なくなってるのを自覚しておきながら乗り続けて
事故を起こして他人に迷惑をかけるのはダメだよ
不安を感じたら運転を止める事

398 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:00:19.22 ID:lrINpL+u0.net
>>388
病院へは勘弁してやろう
高齢者や歩けない負傷者は保険適用で3割とか1割自己負担で

399 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:03:59.55 ID:oDhASIHz0.net
70歳以上の更新前の実技講習はしてるだけだからね
受ければいいだけ まあ、動かせないのはダメなのかな
だからペーパードライバーははじかれるかもよ

400 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:06:20.22 ID:X5+V43lD0.net
>>395
高齢者の死亡事故で半数を占めるのは、高齢者が歩行中に轢かれるケース。

地方の信号の無い比較的交通量の少ない道路を、横断中に高齢者は轢かれやすい。

信号、あるいは横断歩道が無くても、
交通量が少ないのでいつもそのように渡っている訳だが、
高齢者が車列が切れるタイミングを見計らって、
いつものように渡れると思って渡っていると渡れないで轢かれるケースが多いそうです。

なので、そのような道路を自動車などで通行している場合、
『高齢者が横断中かもしれない』
と想定して、
注意して運転して下さい。

401 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:07:18.67 ID:kBn+O4fl0.net
ここで重要なのは事故の世代別件数が多いとか少ないではなくて
老人が起こした事故というのはその性質が非常に悪いんだよ

若者のはただ壁にぶつかっただけとか自爆したとかで他害は少なく
自分だけが怪我してるとかが多くまだ自業自得で済んでいるが

これが老人の場合は子供の長い列に突っ込んだり
出入りが激しいコンビニやスーパーの入り口へ突っ込んだりと
まるで狙ったかのように無防備で生身の人間を襲いまくっては
多くの他人を殺しまくっていることだ

でその老人は軽傷で済んでヘラヘラして反省の色すら無いからな

待ったなしの有無を言わさず70歳で強制的に即取り上げるべきだよ

402 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:09:34.24 ID:cLpn4eqx0.net
よし、国民投票で決めようぜ。

403 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:12:26.96 ID:e34pFpai0.net
車がないと不便だって?
人殺しになるよりましでしょう
自分の劣化を認めない老人は醜い

404 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:16:18.32 ID:FdgEr4O20.net
>>401
やっぱりマスコミ報道は害悪だなw

405 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:17:24.00 ID:oDhASIHz0.net
確かに車は便利だからな。それに金がかからんからのがいいんだよね
時々バスや電車に乗るけど高いのにはびっくりする
でも、人を殺したら終わりだから止めないとダメだよね

406 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:21:28.07 ID:AUDZjZ3c0.net
>367
@採算が取れないから公共交通機関がないか、極端に本数が少ない(1日にバス3本とかザラ)
A人口が少ないから商店の類が少ない。従って最寄りのスーパーが5キロ先にしかないって状態の土地がある
B山間地の集落は急勾配だったりするので年寄りが歩くのは大変
てな感じかな。
要は生活を送る上で必要なものが存在しないか、少なくとも徒歩圏内には存在しないんよ
因みに俺も@AB全部に当てはまるど田舎に住んでるが、最寄りのコンビニは7キロ先だw

407 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:25:22.26 ID:Q5o1xjcx0.net
>>393
高齢者には最高速度10キロぐらいのゴルフカートを進めればよい

408 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:27:41.32 ID:CouPRtUS0.net
大論争?
論争にもなっとらんだろ
キチガイから凶器を取り上げろという話で一貫してるが

409 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:29:38.26 ID:4Qi67C9X0.net
どんなに運転能力があっても免許を取れるのは18から、同様に有効期限を設けるのは必要不可欠
本人のみならず家族や保証人無しに高齢者には運転させるべきではないよ
80返納くらいがちょうどいいんじゃないか

410 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:38:17.29 ID:LPuyo3oY0.net
免許返納で生活できない、というのは理解できるので
ETC返納ではどうだろう。

もしくは、高速・自動車専用道通行不可の免許を作るとか。

411 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:38:43.29 ID:qUvCPWFP0.net
マスコミが仕掛けてるのに
なぜにネットのせいになっているのか?

412 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:39:36.63 ID:wFgx5PTz0.net
ネットで極論って
頭の悪い差別主義者が騒いでいるだけだろ
いつもの言葉は

413 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:43:52.25 ID:2DRkmS6N0.net
>>1
>本当に“危ない”ドライバーを見分けて事故を防ぎつつ、高齢者が快適に運転できる方策はないものか。

高齢者というだけで本当に危ない
本人にその自覚がないのもまた問題
高齢者はもう運転すべきじゃない

414 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:45:05.77 ID:N+ZYwSpy0.net
データで話をすべき。国土交通省が2012年に出した資料が以下。
http://www.mlit.go.jp/common/000216911.pdf

・高齢者が歩行者として死傷する事故は多い。
? 運転者として歩行者を死傷させてしまう事故では、一般成人と高齢者(75 歳以上)
が多い。
? 一般成人が被害者(2当)となる事故の死傷者数が最も多い。
? 高齢者(75 歳以上)が加害者(1当)となる事故(正面衝突、出会い頭)の死傷者
数も多い。
? いずれの事故類型においても、高齢者(75 歳以上)、一般成人、高齢者(65〜74 歳)
の順で死傷者数が多い傾向が共通している。


高齢ドライバーが加害者となる死亡事故は増えてるぞ。

415 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:45:41.86 ID:zahscYAf0.net
田舎で不便なところでも免許返納してる人は大勢いる
年よりだからしょうがないって感じの事故で死ぬ人のことも考えるべき
せめて更新のハードルを上げるべき
頻度も上げるべきだ
だいたい認知症じゃないってだけで車を運転させていいのか?
日本で免許を取るのは世界一難しくて金もかかる。
高齢者の更新レベルとの落差が多きすぎる。

416 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:46:26.31 ID:oDhASIHz0.net
法律で決めないと自主返納では無理みたいだね
退職する65歳で免許は失効でいいのかもな
まだ、個人差があり乗れる人も確かに居るんだから免許を受けなおしを
認めてやれよな。合格したら乗れるようにしろ

417 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:49:54.80 ID:N+ZYwSpy0.net
また別の交通事故に関する資料では、

・交通事故死者数全体は減っている
・搭乗者の死亡は大幅に減っている
・歩行者の死亡事故も少し減っているが、搭乗者死亡と逆転している

交通事故死者数が減っている重たる理由は、搭乗者死亡者数が減ったことにあるが
これはさんざん言われているように、車の安全性能が上がったことが大きい。
これと>>414のデータを合わせると、以下のことがいえる。

高齢ドライバーが加害者となり、歩行者が被害者となる事故は相対的にも増えている。

418 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:49:55.20 ID:Zd3EiUAv0.net
ネットスーパーとか配達が必要な田舎に限って配達エリア外だから困る

419 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:50:58.57 ID:EjnvTCcN0.net
>>404
困ったもんだよね>>401は釣りじゃ無いとしたら
どっから手をつけたらいいんだか

いっとき2ちゃんてすこーしだけマシになったと思うんだけど
最近またとみにひどい印象
ユーザーのレベル的な意味で

420 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:51:04.03 ID:2DRkmS6N0.net
高齢ドライバーの免許更新の講習って壮絶な面々が集まるらしいな
痴呆症レベルのが本当に揃うそうだよ

421 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:54:14.30 ID:CZ7H+abH0.net
天皇「愚民どもうるさい」

422 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:54:59.06 ID:CZ7H+abH0.net
天皇「朕の免許保持に文句ある愚民は前に出なさい」

423 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:56:36.83 ID:N+ZYwSpy0.net
>>404 >>419

>>401の抽象的理解は確かに変だが、なんのデータみても高齢ドライバーが加害者で対歩行者の死亡事故は増えてるぞ。
また、高齢ドライバーの事故においては前方不注意と操作の誤りが多い傾向にあるとデータで出てる。

424 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:59:08.87 ID:kBn+O4fl0.net
とにかく一度!70歳で免許の取消しをやらせてみてください!

425 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:59:21.46 ID:QfgwJZ100.net
>>400
運転してる方も高齢者が多いんだからどっちも注意力不足でぶつかるんだよ。
基本的に高齢者は同じ様に目視しても数秒後の予測ができない。

426 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:04:20.96 ID:lJM4YsEp0.net
能力のある者だけが自動車の運転を許される、が基本。

生活できないだの老害差別だのメディアだの統計だの
ひだりまきが見当違いの間抜けなことを書いているが
それ以前に運転していいのは能力のある者のみ。

60歳過ぎたら免許の有効期間は一年で必要な者は毎年取り直しには賛成する。
ついでにMT限定。 AT不可。
学科と実技両方とも全員試験を受ける。 

老害を一律に排除するのではなく
能力に欠けるもののみ排除するのが正しい姿。

427 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:05:26.61 ID:jHAGaFlX0.net
年齢にかかわらず能力に欠ける者は排除されるべきだろう

428 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:05:34.41 ID:S3f+8NHd0.net
ガンコジィに返納せいと言っても、事故るまで乗り続けるんだろな

429 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:06:40.84 ID:N+ZYwSpy0.net
車両相互の死亡事故については、警察は死亡した側が被害者とするので
いわゆる民事的な過失割合として「どっちの運転者が悪かったのか」はデータとしてでない。
保険屋は、過失割合についてのデータは内部の利用にとどめているようでハッキリしたデータは公開してない。

なので高齢ドライバーによる交通事故が多い、というのは特に問題視すべきではないと考えられる。
運転ミスした側が死亡し被害者としてカウントされるケースもあり警察はそこを分けてないので、過失の要因を見る場合には意味がないからだ。

だが、高齢ドライバーが歩行者を死亡させる事故が実際に割合として増加傾向にあるのは、明らかに悲惨な事故が増えているのは間違いない。

430 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:06:57.17 ID:kBn+O4fl0.net
いつも全てが何だかんだと言い訳ばかりだね
老人てのは

いまや若い人の手本にもなれない
今のクソ老害ども!恥ずかしすぎるw

もう存在価値すら無いね
社会のジャマだし早くこの世から消えればいいのに

431 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:09:26.67 ID:hC/ohqz60.net
近所のコンビニに車が突っ込んだが
老人じゃなくて若いネーチャンだったわ

432 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:16:46.06 ID:IjZCDdzM0.net
ブレーキアクセルの踏み間違えは若いのが多いみたいよ

433 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:20:17.18 ID:/dW2R1Gl0.net
>>423
判断力や反射神経は年齢と共に衰えていくものだが、ここ20年で65〜75歳が倍増してるから、高齢者の事故そのものが
増えるのは当然ではある
老いが原因となる事故がどのくらいなのかは、もっと詳しく調べる必要がある
前方不注意は年齢に関係なくやらかす
アクセルブレーキ踏み間違いは20代が最も多く、30〜50代にも一定割合でいる

434 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:22:57.96 ID:QHf1D0P50.net
あのさー
高齢者が運転したくて車運転してるとでも思ってんの?
免許取り上げたいなら生pよこせよボケ
「まだ働けるでしょwwwwww」と自動車運転するバイトを紹介してくるのはケースワーカー、つまり国ですよアホ
最低、死ぬまで年200万支給するなら、喜んで免許返納しますよバーカ

435 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:24:44.20 ID:N+ZYwSpy0.net
>>433
解釈自体が完全に間違ってる。

免許人口10万人当たりの運転者死亡事故データでは、後期高齢者と一般成人がほぼ同じ。
そのうえで、事故要因分析は、件数ではなく比率。

436 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:25:16.59 ID:Dj3PH7nP0.net
免許更新の時に難しい試験を設ければいいだけだろ

437 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:29:22.96 ID:N+ZYwSpy0.net
踏み間違え事故についても全然話が違う。

年代別の踏み間違え事故発生数でみると、20代以下が割合として多いが
男女比として女性の比率が最も高い。
年齢が上がっていくにつれ、男女比が近づく。

つまり免許人口比でみると、20代以下の女性が高く、高齢者は男女関係なく高い。

保険屋じゃないと確実なデータの取りようがないらしいのだが、ここに一般的に考えられる「運転機会」を勘案すると
やはり若い女性と高齢者の運転時間当たりの事故率は、明らかに高い。

438 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:30:16.96 ID:as+PLGm50.net
寄って集って年寄虐めすんなよ コメンテーターの爺婆がまるで他人事のように叩いてる

439 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:37:59.03 ID:QHf1D0P50.net
高齢者も働いてね!
でも車は運転しないでね!
あ、職無いねwwwwwww
どんなに免許返納言っても、最後に残るのは貧乏な高齢者ドライバー
お前自身やお前らの子供がひき殺されても、賠償金無しで認知症だから刑罰も極端に軽いw

諦めて轢かれてミンチになって氏ねw

440 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:40:30.43 ID:pWRXM2qT0.net
団塊の世代は今66〜75歳だから「免許返納なんてできるか!」と元気がいい
ところがあと10年経つと団塊の世代は76〜85歳になる
人口は約3,500万人、人口比で約30%
そのころには自動運転車が発売されているかもしれないが
購入できるのはごく一部の人と予想する
10年後76歳過ぎて公共交通機関を利用としても高いし不便で利用しずらい
今から自治体で取り組むべきである

441 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:41:49.22 ID:QHf1D0P50.net
公共交通機関で、どうやって配達のバイトするんだよアホ

442 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:45:02.45 ID:EP8Yz26+0.net
>>306
じゃあ歩こうか
歩いて駄目な所なら諦めよう
幾らでも住むところある

というレスが欲しいかな?

443 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:45:20.69 ID:C5SZ6GP3O.net
年令もあるけど、乗る資格ない奴に免許渡すのもやめれ。
それと事故が起きる本当の主犯は、警察、検察、裁判官、それと自動車会社。

444 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:47:25.45 ID:N+ZYwSpy0.net
免許人口比でみる、後期高齢者と一般成人が加害者となる死亡事故発生率がほぼ同じ。
高齢者ドライバーでは、事故要因の割合として前方不注意と操作の誤りが他世代に比べて高い。

つまり、「運転ミスで歩行者がはねて死亡」や「ちゃんと前見てなかったので歩行者はねて死亡」というケースは
後期高齢者ドライバーにおいては比率が高い。

後期高齢者の人口比として増えたから、こういった事故が目立つようになっているのはあるだろうし
確かに高齢者ばかりが事故を起こすというのは、完全に間違ってる。
若者は若者で事故率は高いし、スピード違反や20代以下では運転技術の未熟さなど諸々の要因があるにはある。

それを踏まえたとしても、高齢により認識能力や運転能力の低下することで "歩行者の死亡事故"の要因となってるのは歴然としてる。

445 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:47:48.49 ID:pWRXM2qT0.net
シルバー人材センターとかで問い合わせれば
バイトの種類はいくらでもありますが

446 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:51:02.44 ID:QHf1D0P50.net
>>445
シルバー人材センターまで行くのに絶対に車が必要っていうwwww

447 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:52:38.78 ID:VSrzZuvyO.net
行政で、通勤・生活のための無料か低料金のタクシー出せばいいんだよ

阿呆みたいに役場の無能役人ばっか増やしてねーで

448 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:53:37.06 ID:xxjSh1Ii0.net
31歳ペーパーの俺ですら免許返納してもいいかなと思っているのに、
65歳以上のジジババ共が免許いらんだろうが
交通の足?バス使えよ
バス通ってない?引っ越せよ

449 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:54:47.59 ID:SgqirL990.net
更新制度では無理があるので、60歳以上は新規に取得してらえば良いじゃん。
学科試験と実地試験やって、知識と技量があるものだけ、運転で良いんじゃね

450 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:04:09.93 ID:VyCAvtYG0.net
シルバーカーに屋根ついて、ガソリンで動くやつ作れ。だいたい1日75qくらい使うの前提で。
暴走しても死ぬのは運転手。病院とか畑とか買い物には行ける。
これでええやん。

451 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:05:35.86 ID:5lURPyDb0.net
老人も子供も弱者は皆んな切り捨てかよ。情けない国になったな

452 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:07:19.55 ID:/4D3zi9I0.net
免許を取れる年齢とかけて、労働時間ととく。その心は
始まりはきっちりきまってるのに終わりはダラダラといつまでも続きます。

453 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:07:24.44 ID:SgqirL990.net
ガキが免許なくても生きて行けんだから、大丈夫だよ

454 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:08:27.62 ID:H+0yYbZ80.net
>>406
あなたが 親と一緒に住めば
全部解決だろ?

455 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:08:49.66 ID:BbkHW6Bd0.net
高齢者になってお抱え運転手が居るから免許などとっくに返納したわ
金持ちだからねぇ

456 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:10:01.03 ID:VyCAvtYG0.net
今自立できる生活をしている年寄りも、車取り上げたら一気に自立出来なくなるんたから免許取り上げるべきではないよ。
取り上げるんなら東京の年寄りから取り上げとけ。

457 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:12:16.74 ID:3qoAC25r0.net
まあ今すぐにはどうにもならん
騒いでる奴らが年取った頃にそうなるだろう

458 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:12:52.90 ID:SgqirL990.net
まあ技量と知識の確認をしっかりやれば、大抵の老人は資格ナシとして
免許を失効するだろう。

459 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:13:41.00 ID:mNm424IF0.net
高齢者に検定受けさせるのはいいな
ただし、減点するとこはキッチリ減点して免許取り上げろ

460 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:13:52.74 ID:QsW717040.net
親父はボケかけてるけど車がないと生活が成り立たないから仕方がない
事故ったら運が悪かったと思うようにするしかないわな

461 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:14:56.80 ID:/4D3zi9I0.net
年を取ると余計なものは見えぬ、聞こえぬ、気がつかぬ!だから
主観的には滑走路を離陸するがごとき快適さだろう。全てがクリアで順調に
感じるから、あんたもう無理だよなんて言われても納得はできないだろうな。

462 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:17:45.70 ID:SgqirL990.net
老人たちがバックやサイドミラーをチラ見して、写りこんでるものを把握できてるとは
到底思えんからな。

463 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:18:10.07 ID:LwVnQjf10.net
>>460
事故って人殺しても同じこと言えんの?

464 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:18:31.63 ID:JWas9Hin0.net
今日は老人の運転にイライラして荒い運転をしてしまって後悔。
自分が悪いのはわかるよるけど、運転下手すぎてイライラして。

465 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:19:49.01 ID:BbkHW6Bd0.net
ま、高齢者が手を上げたら乗せてやれば免許返上は急激に増える
おまいらえらそうに言う若者がケチでみみっちいから返上できないだけ

466 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:19:59.50 ID:bQ+wQvbl0.net
免許は75歳まで。
発作のある持病のある人は取得不可、返納。

誰も反対する人はいない。

467 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:25:18.94 ID:hFGNXnJd0.net
>>24
生かす必要はない

468 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:25:46.26 ID:QsW717040.net
>>463
一緒に住んでないし仲も良くないからどうでもいいよ
車乗ってる以上誰でも死亡事故起こす可能性はあるからな

469 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:27:21.44 ID:aR876bzS0.net
正しく運転できない老人はだな

470 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:29:37.72 ID:AUDZjZ3c0.net
>454
ん?同居してるけど。
んでもって俺は仕事してるから、親を車に乗せてどうのこうのってのは夜か休日しか出来ないわけ。
まあ親に昼間は買い物はおろか友達の所にもいかずに引きこもってろっていうなら貴方の言うとおり完全に解決するんだけど、そういう意味で言ってると思っていいかな?

471 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:30:46.16 ID:nnt0e2cq0.net
高齢者で不適合者は強制的に自動運転車のみにさせる。免許証は没取しない。免許証にICチップ埋め込んで、不適合者は自動運転車以外だとエンジンがかからないようにすればいい。

472 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:32:21.59 ID:VObTcsfU0.net
没収はともかくも毎年更新試験を義務付けろよ
そもそもがボケが入る年齢の奴に若いのと一緒の3年毎更新制度が異常すぎる

もちろん更新費はがっつりとってな
当然だろ免許必要とする老人のためにわざわざ毎年試験やってやるんだからな

473 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:32:44.24 ID:piDvPWVj0.net
新たな分断工作

474 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:36:01.70 ID:z+6DPjuW0.net
保険料的に免許取得も35歳に引き上げろよ

475 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:38:02.12 ID:bQ+wQvbl0.net
>>406
自分も昔似たような僻地に住んで車なかったけど普通に生活していましたが?

476 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:38:20.79 ID:RtIbHd3B0.net
>>4
朝鮮マスゴミの世代間の離反工作に
まんまとしてやられる日本人の情けない事よ・・・

477 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:40:02.26 ID:KQQE1K9u0.net
ついでに認知症テストもして欲しい
てか健康診断に車運転許可の項目付けて警察に提出させるとか

478 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:40:17.05 ID:H+0yYbZ80.net
>>470
買い物は、別に夜か休日でもいいだろ?
高齢者は、全員どこに車で集まるのか??
駐車場でみんな集まって、井戸端会議??
なんで、君の親が身動き取れない友人へ訪問するの?
来てもらえば??

479 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:41:42.71 ID:yQjzQ6Wq0.net
なら若者はタダ働きで老人タクシーやれよw

480 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:44:04.23 ID:VyCAvtYG0.net
>>478 あんた頭悪そうだなw

481 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:45:01.23 ID:ad1f4g6o0.net
現状を考えると、高額保険の強制加入くらいしかないと思う
もしくは近場のスーパーくらいの距離ならば二人乗りくらいの低速電動車両の導入とかかな

482 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:47:01.68 ID:CsNFGO1W0.net
単に子供とか若い子というならまだいいけど
現役の高額納税者をやってしまったら規制されるだろう
高額納税者は何千何万人分の税金負担をしているからね

483 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:48:11.96 ID:OKi9DTF/0.net
>>1
66歳でボケたらどうすんの?

484 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:48:45.26 ID:384/4Usw0.net
>>482
代わりはいくらでもいる

485 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:49:20.80 ID:VyCAvtYG0.net
>>483 そんなこと言い出したらもうキリがないよな、そしたら精神病の薬飲んでるやつも免許返しとけって話になるし

486 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:50:26.14 ID:yyt4CxyS0.net
>>478高齢者だって寝たきりじゃなきゃ外に出るんだよ。ちょっと何か買いたいとか友人を訪ねたいとかあるんだよ。週末まで待って子に送迎してもらうなんて考えもないし、これからもないんだよ。
そんなに老いぼれてないし都合の良い時に動きたいと思ってるんだよ。
自分が事故を起こして人に迷惑かけるとは思ってないのが一番の問題だけど、田舎になるほど難しいんだよな。

487 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:50:52.34 ID:CouPRtUS0.net
交差点とかでちょっとヒヤッっとする場面見かけると大概ジジイがらみなんだよね
しかも自分が悪くとも平気で相手睨みつけるんだわ
酷いのだとその場でしばらく車止めてまで睨みつけるキチガイもいる

マジで取り上げた方がいいよ
人跳ねても平気な連中なんだから

488 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:58:37.59 ID:AUDZjZ3c0.net
>475
マジかw参考までにどうやって買い物してたのか教えて下さい

>478
買い物は当然連れて行ってるけど、急に必要な物が出来たりするとやっぱり不便だよね。
井戸端会議や車で集まるのかってところに関しては『そうだよ』って答えになるなあ
友達の方から会いに来てもらえばって、親の友人なんだから当然その人も高齢者なんだけど、どうやって来るの?車とか言わないでねw

根本的な話として、自由に出歩けない、買いたい物も好きなタイミングで買えない、地域の仲間とも集まれないとなったら、その人は本当に生きてると言えるのかね?

489 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:00:41.05 ID:W+WMHcCf0.net
これは難しい問題だよな。都会と田舎じゃ違うしな…でも、お年寄りもだけど若くてもセンスないのいるじゃない?自分の周りにもいるけど仕事ではハッキリ言いますよ、君は免許返上した方がいいって!ペダルの間違いとかの前に下手なヤツ!

490 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:01:43.92 ID:Q/vuTCvB0.net
田舎とか関係ないって、要は運転出来る技量、知識が今現在あるかどうかさ。
ちゃんと1年毎、筆記試験と検定受ければ良いじゃん。

491 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:03:34.27 ID:6kjWRsEu0.net
>>475 仕事と買い物と病院はどうしてたの?

492 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:04:26.55 ID:a7UHgD130.net
>>488
買い物は毎週移動販売バスがきていたし、1日二本のバスで母親は朝に出て夕方帰宅していたよ?そんなに不思議な話だろうか。
夏は自転車があるし。
店に電話したら届けてもくれる。
コンビニなんかもない時代。

493 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:06:16.89 ID:5/k9vafC0.net
>>488
お年寄りが楽しく生きていくには車が必要なのでそのためには
若い世代や現役で働いている世代が犠牲になるのもやむなしってことだね

494 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:07:16.52 ID:+UEItl2l0.net
今は自動ブレーキ搭載車があるんだから
それ限定の免許を作ればいいんじゃない
あとはちゃんと毎年免許更新の試験をやる

495 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:07:47.20 ID:a7UHgD130.net
>>488
つまり、老人の生きがいを優先して犠牲になる人が出ても仕方ないわけ?
そんなのおかしいでしょ。

老人の運転で命を亡くした小学生の母親の前で「老人にも自由や生きがいは大切だから運転させておいて」と言える?

496 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:07:47.30 ID:Q/vuTCvB0.net
>>488
目が見えない人にも免許与えろと言ってるのと変わらん

497 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:08:06.75 ID:Vh/nneyF0.net
田舎で勝手に田んぼに落ちるぐらいならまだしも
都内でコンビにに毎日突っ込まれたら社会生活が麻痺するわwww

498 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:08:25.02 ID:KQwu+BGr0.net
強制的に返納させるか、返納した方が得するようなインセンティブつけるかの二択でしょ。
クルマにはIC免許証を差し込まないとエンジンかからないような装置を義務付け

499 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:08:25.41 ID:a7UHgD130.net
>>491
1日バスが二本あった

500 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:09:58.07 ID:7LFPVOuz0.net
田舎のおじいちゃんおばあちゃんは車を運転出来なくなったら死ぬしかないな

501 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:11:44.66 ID:+O9ayaIJ0.net
>492
なんだ、生活物資を配達してくれるシステムがあって、自転車で移動できるような平地に住んでた人か。
恵まれた環境ですね。

502 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:12:26.47 ID:hyLwiUgf0.net
高齢者が増えただけだろ
高齢者だけが事故起こしてるわけじゃねえし
ほっとけ

503 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:12:38.21 ID:AQ5RFiZP0.net
他人の安全に配慮するという義務を果たさずに運転の権利だけを主張してて、正直早く死ねとしか思わねーわ<このスレの擁護派

お前らが厄介で早く死ねと思われてるのはお前らのせいだよ
外に出る足がないから車に乗って、人轢いて殺しても仕方ない
なんて言ってるやつをだれが擁護するんだっての

504 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:13:48.39 ID:+UEItl2l0.net
運転代行サービスみたいなの既にありそうだけどないのかな?
車じゃなくて運転手をシェアするサービス

505 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:14:48.84 ID:a7UHgD130.net
>>501
田舎では普通だよ?
10キロ先の商店が配達してくれるのは。
山奥だから坂どころじゃありません。
登りは押して。

しかし、どんだけ田舎なの?
お宅。

506 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:15:01.67 ID:nBgE7cl50.net
若者相手に車も売れなくなってきてるから老人擁護に
自動車業界も必死だな

507 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:16:34.63 ID:AQ5RFiZP0.net
車が無くなったら死ぬ、だから車運転するけど事故っても仕方ないよね
なんて言われても、車運転せずお前が市ねとしか返しようがないわ
何とかしてほしかったらまずその厚かましさを何とかしろよマジで

508 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:16:41.93 ID:6kjWRsEu0.net
>>499 仕事無理じゃん。私もてっきり山なのかと思っていたけど、自転車でどうにかなるってことは山じゃないしそんなに遠くまで行くこともないみたいだね。

509 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:16:51.99 ID:a7UHgD130.net
とにかくどんな田舎に住もうが、本人が運転好きであろうが、自由や生きがいを優先させて人の命が奪われても仕方ないと考える人が信じられない。

510 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:17:23.66 ID:BOxAX0KQ0.net
高齢者には普通免許の更新停止の法整備
代わりに高齢者には
自動ブレーキ搭載車に免許取得可に制度化する。

511 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:18:10.88 ID:s8PX/Mw/0.net
75歳で強制返納か継続年12マンの課税の選択させろ
足のない年寄りのための事業が生まれ雇用ができ税収増だろ

512 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:18:16.98 ID:a7UHgD130.net
>>508
山奥でしたが?

513 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:18:36.57 ID:OTA084IV0.net
>>500
死にゃいいじゃん。つか45歳以上は全員サッサと死ねよジジイども。

514 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:20:00.61 ID:a7UHgD130.net
田舎の人は大変とか言う人は、想像で話しているよね。
車関係者は車が売れなくなると困るから必死なわけ?

515 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:20:07.40 ID:6kjWRsEu0.net
>>512 山奥でババアが自転車無理。

516 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:20:08.37 ID:+O9ayaIJ0.net
>495>496
まてまて、話が飛躍しすぎだろww
勿論認知症とか著しく能力が落ちた人の免許は返納してもらうべきだと思うよ。
ただ返納基準を高齢者って括りにしちゃうのは無理があるよって言いたいだけさ

517 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:20:24.42 ID:Q/vuTCvB0.net
免許って原則禁止されてることを知識と技量があるから
特別にやって良いと許可与えるもんだからね。
その根底部分が怪しいなら更新すべきじゃないね

518 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:21:22.98 ID:AMROzp+f0.net
むしろ返納義務にすると、タクシーチケットなりなんなりと老人の足を国が担保する義務も生じるから
税金上がるし困らないか。

車の運転は強制的に禁止するが、車の代わりの足は用意しません。
これは通らないだろうし、万が一通ったら今度は家族がタクシー代わり強制される。

一部の問題で全部強制規制はどっかで歪みが生じると思うんだが

519 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:22:16.64 ID:BOxAX0KQ0.net
危険運転の事故る老害を
野放しにさせておく『甘い国ニッポン』

520 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:22:23.80 ID:nBgE7cl50.net
田舎の年寄りは原付でいいよな
事故って死ぬのも事故責任で

521 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:23:45.71 ID:Q/vuTCvB0.net
>>518

別に現在、免許持ってない人に、そんなもん用意されてないんだから
国にそんな義務は発生しないね

522 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:23:46.76 ID:a7UHgD130.net
>>515
いや、乗っていましたよ?
田舎の老人たちはよく歩くので健康なんです。行商の老人とかあなたはみたことないでしょ。自分より重くて高さのある荷物をか細い老人でも運ぶんだよ?

523 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:25:39.20 ID:a7UHgD130.net
>>516
何で?
一斉に規制した方がいいでしょ。

あの人は認知症だから免許剥奪されたとか噂たてらるるより。

524 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:25:51.18 ID:6kjWRsEu0.net
>>514 想像じゃなくて実際生活できない。病院買い物仕事、全部無理。
これ世話しろって、そっちの方が迷惑。

どうでもいいが、交通事故死めっちゃ減ってるのに、そんな中でギャーギャー高齢者ガーとかやたら言い出してるのはなんなのか。
マスコミがネタないからネタ作っただけ。
20代も事故多い。でもこっちはネタにならないから騒がない。

525 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:26:19.29 ID:6G+dx/eC0.net
免許取り上げても確かに減るには減るけど
無免許で乗るやつも大勢出てくる、これは対処のしようがない

自動ブレーキ等も普及には時間がかかる
解決のしようが無い

もう自衛しかないでしょ
・極力ボケ老人ドライバーが少ない都市で行動する
・車道と歩道がガードレール等で分離してるところをなるべく歩く
・大型や重い車に乗る

526 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:26:45.14 ID:hyTkJ3wE0.net
スーパーのレジで金出すのモタついてるジジババがみてたら、こんな判断能力鈍ってる奴に運転させたらダメだと思うわ

527 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:27:21.04 ID:+O9ayaIJ0.net
>505
山奥も山奥。
仮に家から自転車で下って行ったら、麓に着く前に自転車のブレーキがブッ壊れるか、ブレーキ握りしめる自分の手の握力がなくなるかのどちらかで間違いなく事故るわw

528 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:28:10.27 ID:Q/vuTCvB0.net
人としてのセンサーがイカれてきちゃってるんだから、危ないよ

529 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:28:10.58 ID:Vh/nneyF0.net
>>525
そんときは免許証を車のキーにするしかないね
正式交付された免許証のICを差し込まないとエンジン始動しないようにね

530 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:28:57.65 ID:a7UHgD130.net
>>524
車関係のお仕事されているのですか?
車が売れなくなると大変ですからね。

発作の出る持病の人に対しても免許剥奪反対ですか?

531 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:29:31.66 ID:qSsoeZsO0.net
以前から危ないのはわかっていたけど、田舎だと仕事も買い物も何できなくなるから目をつぶっていた問題だよな
車がなかった時代にはいた地域の子供や若者が今はいなくて、同じようなジジババばっかで助けられないし

532 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:30:01.74 ID:kZk3AgPl0.net
衝突防止付き限定免許にするべきだ。

533 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:30:09.58 ID:Y1WBwblF0.net
>>488
そうやって、老いてもやりたい事させてあげたいと
家族も親族も、高齢者の運転に関して甘く考えるから
ダメなんだと思う!

車は歩行補助具じゃないぞ?
1歩間違えれば、人を殺すんだぞ??
高齢者だからと、人を引いても許してもらえるわけじゃない。
判断力も、反射神経も、視力も衰えた高齢者に
運転を続けさせるのは、人犠牲にしても、身内が
面白おかしく過ごせればよいと、我儘だ

534 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:30:28.97 ID:Vh/nneyF0.net
交通難民に買い物宅配サービスて地方で新ビジネスが出来そうだけれどもね

535 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:30:30.16 ID:a7UHgD130.net
>>524
だから、自分は普通に生活してきましたが?
そんな環境で。
あなたはどんな環境に住んでいたの?

536 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:30:35.02 ID:hyLwiUgf0.net
>>521
必要な人とそうでない人の違いだろ

537 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:31:38.60 ID:a7UHgD130.net
>>527
そんな山奥に老人住まわせておく方がどうかしてるよ

538 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:31:38.80 ID:mX/nlU6X0.net
運転間隔が3日に1回以下なら身体も鈍るだろうから返納で良い

539 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:32:28.93 ID:BOxAX0KQ0.net
介護タクシーとか走っているよね。
もっと介護タクシーを利用するようにしよう。

危険運転認知老人を野放しにさせている家族に
損害賠償を求める声を挙げよう。

540 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:32:31.50 ID:Q/vuTCvB0.net
>>536
必要か必要じゃないかは関係ないじゃん

541 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:32:46.81 ID:a7UHgD130.net
>>534
そんなの昔からあるよ

542 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:33:12.43 ID:nBgE7cl50.net
>>526
財布から小銭出すのが遅いからイライラする
そのくせ態度がデカくて従業員にクレームするのはたいがい老人

543 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:33:43.50 ID:1gcRDZlf0.net
○歳以上は娘、息子なりが保証人となるような制度にする。
事故等を起こしたとき、本人に責任を問えない場合には、
息子なりが罪に問われるようにすれば、
「マジかよ。オヤジが面倒ごと起こしたら俺が刑務所?面倒だから運転させないように説得するか」
とかなるんじゃないだろうか

544 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:34:38.15 ID:WjzM5l9C0.net
なんかメリットつけてやると進んで返納するかも

545 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:34:41.42 ID:oiN0cWq40.net
配慮して起きるから「事故」というんだぞ日本語は
わざとやったら「犯罪」だバカめw

免許もなく日本語も間違ってる奴は口出しするな低脳

546 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:34:56.62 ID:hyLwiUgf0.net
>>540
バカか?
必要ない人はイラネ
そんな簡単な事さえわからねえのか?

547 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:37:17.26 ID:Vh/nneyF0.net
>>541
でも今までは人数もカバーしてる範囲も狭くて
採算に乗ってなかったんじゃない?

高齢者から免許とりあげたら利用者増えるし一挙に
採算ベースにのるかも

548 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:37:24.45 ID:WjzM5l9C0.net
ジジババが運転してるだけで白い目で見られるようになった

549 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:37:29.30 ID:6kjWRsEu0.net
>>522 行商なんて効率の悪い商売とも言えない商売やってるやつ、まだいるの?梅毒が不治の病みたいな時代の話されてもね。今の生活と違いすぎる。それに年寄りなら今の方が長生きだろ。

>>530 車売ってないけどあんたにはそうみえるみたいだな。発作が出る病気もまあ大丈夫ってんなら別に運転してもいいと思うよ。つか、発作出なくても統失のやつら運転してるじゃん。あれ規制無理でしょ。しょうがないよね。

550 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:38:28.19 ID:6kjWRsEu0.net
>>534 ネットスーパーも本当の田舎には配達せんのや

551 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:39:03.52 ID:Q/vuTCvB0.net
>>546
国に義務が発生するかについて必要性は関係ない。
じゃあ筆記試験が受からない馬鹿な奴に、必要性があるからって国は運転免許やるのか?
免許制度の根幹が理解できていないアホな意見だよ。

552 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:39:11.65 ID:WjzM5l9C0.net
マスコミは明らかに高齢者の事故に網張ってるのは確か
ていうか警察から連絡してもらうにしてる

553 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:39:41.84 ID:KxeW81Km0.net
来年から
赤信号の信号無視
一方通行の逆送
一旦停止
の高齢者の違反は適性検査の結果
免許取消なんだよね

便乗して若者ドライバーも違反の冤罪に注意だよ

554 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:40:56.30 ID:a7UHgD130.net
>>549
もっと免許取得を厳しくすべきだよね
簡単に誰もが取得、更新できるのはおかしい

555 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:42:02.78 ID:hyLwiUgf0.net
>>545
アホか?
慎重になれば事故を防げる話だろ

556 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:43:43.19 ID:hyLwiUgf0.net
>>551
オマイがアホ
免許返上を義務付け出来ない
これが現状

557 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:44:20.39 ID:a7UHgD130.net
飲酒運転禁止となる前に、多少の飲酒は大丈夫〜と言っているような人がいますね。

法で規制することでどれだけ事故が減ったことか。シートベルトもそうだけど。
次は高齢者。

558 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:44:23.00 ID:6kjWRsEu0.net
>>535 私は割と都会に住んでた。が、ど田舎に引っ越してきた。車ないと無理。車ないと人間の生活できないね。
>>535 の生活だと病院行くのに1日つぶれ、髪の毛切るのに1日つぶれ、歯医者行くのに1日つぶれ、洋服買うのに1日つぶれ、ホームセンター行くのに1番つぶれ、まあそんな調子なわけでしょ。あり得ないよねw

559 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:44:37.36 ID:VaCnOZXE0.net
>>518
阿久比町の住民で満70歳以上の高齢者に、タクシー料金の一部(初乗運賃)を助成しています
だが助成券は、年間30枚で少ない
http://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?frmId=414

※助成券が多い自治体も出てきてほしい

560 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:45:11.13 ID:6kjWRsEu0.net
>>543 普通に任意の無制限に入っときゃいいんじゃないかな

561 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:45:30.25 ID:lnfFDpFP0.net
高齢者ドライバーは発見次第
皆で取り囲み
自己批判を求めるとともに
徹底糾弾しせん滅していくほかないと思います

562 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:45:52.75 ID:HKo1PP3i0.net
町中30km/hとかで走ってたら殺意が沸く

迷惑をかけるなよ

563 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:46:15.65 ID:6kjWRsEu0.net
>>554 なに行ってんだ。中学卒業したら働いてもいいんだから、中卒で普通免許取らしても良いくらいだ。

564 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:46:50.19 ID:a7UHgD130.net
>>558
老人がそんな頻繁に髪切ったりするわけ?
すごい地域ですね。

565 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:47:19.35 ID:Vh/nneyF0.net
>>558
それと引き換えに万が一にも人をひき殺したらどうします?

若いものも事故を起こすけど
認知も運動能力もあきらかに低下してそもそも最低限度の認知操作も
まんぞくに できなくなった年寄りとでは条件が違います

566 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:47:33.69 ID:AQ5RFiZP0.net
「右目全く見えないけど免許更新できた」とか職場のジジイが話してるんだぞ?バカか?
自分が何やってるか、何が悪いことなのかすら判断できないバカが多いんだよ、老人には
車の運転なんかさせられるわけないだろ

567 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:48:45.32 ID:BOxAX0KQ0.net
車で2日間記憶にない徘徊運転していて
子供の通学路に突っ込んで
多くの犠牲者を出した
呆けた老人を
野放しにさせておく『甘い国ニッポン』

568 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:49:08.53 ID:Ud4B36QS0.net
年寄り専門の当たり屋でも流行ればいいんだよw

569 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:49:37.58 ID:fppB/hu70.net
数件の事故で数百万の高齢者全員から取り上げろはおかしい
車に欠陥がある

570 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:49:56.39 ID:hyLwiUgf0.net
>>557
全く違う
事故は高齢者だけが起こしてるわけじゃない

571 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:50:37.66 ID:a7UHgD130.net
>>565
だよね。
そんな自分の自由や便利さのために人をひき殺して良い理由にはならない。

家族の車に乗せてもらうなり、タクシーやバスを使えば良いだけ。

572 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:50:57.36 ID:Q/vuTCvB0.net
>>556
なんだ認知症か。免許返上しろよ

573 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:51:44.86 ID:a7UHgD130.net
>>567
それを肯定する人がいるのが不思議。
田舎なら車がないと〜とか。

574 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:52:27.09 ID:hnG0+5WE0.net
>>558
じゃあ都会の老人ホームだな。それしかない。

575 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:53:20.61 ID:a7UHgD130.net
>>570
まずは、高齢者から規制。
次に全てを対象に運転技術や適性を厳しくする。

576 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:53:23.73 ID:Q/vuTCvB0.net
任意保険の年齢制限を高齢サイドにも設けてほしいが
結果、任意保険のナシの高齢ドライバーが増えるだけになっちゃうんだよな

577 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:53:34.03 ID:hnG0+5WE0.net
>>573
そう。田舎では車がないと生活できない、は正しい。
だから、高齢者は都会での生活を義務付ければいい。

578 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:53:43.81 ID:6kjWRsEu0.net
自動運転車まで時間がかかりそうだから、運転に難がありそうな人はMT車に乗らすとか、シルバーカーのガソリン車作って自爆した人が死にやすい作りにするとか、そんなんからやれ。
シルバーカーのガソリン車、私も欲しい。車検なし、税は原付と同じ、1日100q弱走れるくらいの耐久性。燃費はリッター50qくらいで。
自分の用事はこれで済む。年寄りもこの程度あれば用は足りるだろ。

579 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:54:16.14 ID:nRzRekJ60.net
>>566
じゃあ障害者からも免許取り上げないとな
あと右目が見えない人は障害者認定な

580 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:54:19.83 ID:3QMViCHJ0.net
死亡事故がおこればニュースで報道されるけど小さい事故なら日常チャメシなんじゃないだろか
駐車場でおばあちゃん運転の軽が止まってる車にぶつけるのを見たことがある
ド空きの駐車場でなぜがその車の真横に止めようとしてフロントにあててたw
あの技術で街中を運転してること自体、ちょっと信じられなかった
が、あそこで焦ってギア入れ間違えたりアクセルとブレーキを踏み間違えでもしたら大変なことになってたろうな
まあこんな人ばっかりでもないんだろうけどw

581 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:54:33.50 ID:a7UHgD130.net
>>558
そのど田舎にはバスもないの?
何故そんなど田舎に引っ越ししたの?

582 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:54:49.94 ID:KxeW81Km0.net
車で徘徊できるくらい余裕あるなら
老人ホーム入所できるでしょ

583 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:55:32.87 ID:w8/H8c0l0.net
返納じゃなく取り消しにすべし。

584 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:55:44.24 ID:a7UHgD130.net
>>577
田舎で車無しの生活できます!

585 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:56:04.13 ID:Q/vuTCvB0.net
田舎は車がないとパチンコ屋にいけないからな。

586 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:56:14.65 ID:J/WNZ/690.net
年寄りは全員マニュアル車案はいいと思う
オートマ限定しか持ってない人は諦めるか今から免許取り直しに行け

587 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:56:16.48 ID:6kjWRsEu0.net
>>565 人殺すのに年寄りも若者も同じだよ。
そもそもさ、本当に年寄りが人殺すのって最近増えてんの?
そして、他の世代よりも本当に件数多いの?
この辺うやむやでわからんところが怪しい。
叩きやすいとこ叩いとけってニオイがプンプンだね。

でも東京の年寄りの免許は一つ残らず狩っていいよ。

588 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:56:18.25 ID:vWekwOiK0.net
返納は意味がない。免許のないことすら忘れるw

589 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:56:24.38 ID:w8/H8c0l0.net
>>577
日本で車が普及したなんてつい最近の話だ、馬鹿。

590 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:56:50.83 ID:ckK85L+k0.net
大論争とかお上の狙い通りなんでしょうな
首都圏と地方でローカルルールが設けられたら話は早いのかもね

591 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:57:08.52 ID:a7UHgD130.net
都心で老人が運転を何故するんだろうか

592 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:57:37.58 ID:Q/vuTCvB0.net
超高齢ドライバーが増えてる気はするな

593 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:57:55.23 ID:6kjWRsEu0.net
>>574 誰が金払うんだよ。年寄りは車に乗って出来るだけ元気で誰の世話にもならないのがいいんだよ。
田舎で年寄りが年寄り。ひいたとか、そんなのはほっときゃいいんだよ。

594 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:58:01.19 ID:UOFkyUF20.net
マニュアル限定はいいな
車運転出来なくなって、出かけなくなって
ボケちゃうのも辛いわ

595 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:58:05.29 ID:dcyKPIEd0.net
>>7
信じよう
しかしな
お前の爺さんのような、ニュータイプ老人一人を救うために
何千、何万もの殺人ドライバー老人を野放しにすることは出来ないんだよ
それが民主主義国家の
そして全宇宙のルールだ

596 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:58:05.40 ID:nRzRekJ60.net
あとあれだ
てんかん患者
あいつらからも免許取り上げないとな

597 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:58:55.75 ID:Ptcgbob30.net
でも田舎の山奥とかに住んでる老人は絶対免許必要だろ
なんとかしてやらないと

598 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:59:04.96 ID:a7UHgD130.net
1番反対するのは自動車関係者。
ただでさえ、トランプ大統領になり車が売れなくなりそうなのに年齢制限なんかしたら国内でも販売台数減るからね。

599 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:59:35.20 ID:UOFkyUF20.net
ジジイのおなじみの趣味、ホームセンターで木材を買って
何かを作るのもできなくなるとうちのジジイも
しょぼくれそう

600 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:59:37.31 ID:4IEa2zKH0.net
まあ70歳くらいで一旦免許は無効になるという決定を国が決めて
それ以上運転が必要な人は個々に改めて免許申請に行き
諸々の試験、面接、医師の診察の総合判断で新免許が取れることにして
その後も1年毎同じ手続きが必要とすればいい
面倒臭いのが一番効く

601 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:59:40.83 ID:Q/vuTCvB0.net
でも山奥にはそれこそ車のない昔から住んでんだろう?

602 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:00:13.25 ID:AQ5RFiZP0.net
>>587
警察のHPでも行って統計見てこいよ
事故の件数減っていってるのに老人だけ人口伸び率以上に事故増えてるんだよ

603 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:00:15.19 ID:a7UHgD130.net
>>597
バスやタクシーがあります

604 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:01:27.63 ID:ou2WGLnD0.net
>>600
それ良いかも。
一年と言わず、3ヶ月に一回で。

605 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:01:30.42 ID:AMROzp+f0.net
>>521
持ってないのと、持っているものを国が強制的に取り上げるのは別問題だろ

免許を持ってないのは自由だが、持っていてそれを利用している人から強制的に取り上げるのは
取り上げる側には何らかの代替えを用意する義務が生じるのは当然かと。

例えるなら町の再開発で該当住民から土地を奪うなら、代替えの土地を用意するのが義務なのと同じで

606 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:01:42.27 ID:llEvlNnP0.net
>>558
車の普及につれて公共交通が寂れていった様に、車が減って何かしら必用になれば代用は出てくるよ
車がないと不便だというのはわかるけど、車がないと生活出来ないなんて本当の山奥くらい

607 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:02:12.38 ID:J0fKEiq60.net
AT車の出現で運転が手軽な物になったのは最近だし
「80歳の人間が車を運転する」局面は人類発祥以来初めてと言っていい。

高度成長期のインフラが耐用年数を過ぎて崩壊を始めるのも過去に類を見ないし
テクノロジーが作った豊かな社会が数十年を経てどう手に負えない物になるかを
我々は人類初めて目撃出来るわけだよ。ワクワクしないかね。

608 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:02:33.89 ID:9GKbB3u70.net
75歳になったら失効でいいんじゃねえのか

609 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:03:18.09 ID:Q/vuTCvB0.net
>>600
更新じゃなくて、新規取得ってテイで健康、技量、知識の確認をするべきだよね

610 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:04:01.03 ID:KxeW81Km0.net
タクシーで いいんじゃないの?

タクシー産業も潤うし
車産業も潤うし
消費税も潤う

611 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:04:42.06 ID:6kjWRsEu0.net
>>581 バスあるよ。駅まで行ったら1時間に一本な。しかも時間守らねえ。そんなの待ってられるかよwアホかっての。
田舎の家はジジイとババアの家なんだよ。その2人がいなくなったからどうしようかって言ってたときに借りてた家の大家が子供が帰ってくるから出てってくださいお願いしますっていうので、タイミング的に引っ越した。
とんだクソ田舎で大変だよ。何箇所かある土地と建物と墓を整理したらまた引っ越す。

612 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:04:45.11 ID:AQ5RFiZP0.net
他人事ならさぞおもしろかろうが、80の徘徊ジジイが小学生殺してる状態でワクワクも何もねーよ

613 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:04:55.79 ID:w98yZE2t0.net
田舎は困るだろうが、知ったことじゃないな
定年と同じ60越えたら返納にしろ

614 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:05:05.40 ID:QmhCHlvE0.net
歩いて1分にコンビニ、5分にスーパーがあるとこに住んでるけど
60歳後半の両親は毎日車でウロウロしてる。
ご飯食べに行ったりコーヒー飲みに行ったりセール行ったり映画行ったり。
生活には困らないけど、車ないと遊びに行けないよなー。
郊外型のモールって電車で行けないからね。

615 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:05:09.91 ID:ou2WGLnD0.net
若くても老人でも、運転適応のない人に免許与えすぎ!

616 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:05:15.00 ID:lOzCk62f0.net
免許所持可能年齢を18〜65とかにすりゃいいんじゃないの?

617 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:05:17.45 ID:BOxAX0KQ0.net
老害危険運転の老人用カート
ゴルフカートに乗って貰う法整備を進めて行こう。

618 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:05:29.16 ID:J/WNZ/690.net
ハイブリッド車の音が静かすぎるってのも問題だな
後ろから来てても気づかずに撥ねられた人とかいるだろ

619 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:05:57.81 ID:546i+ACl0.net
>>602
昔の年寄りは運転しない人も多かったからな。
俺の祖父母は明治生まれだが、人生で一度もクルマは運転しなかったよ。

今の80歳だと、普通の男は免許を持ってる。
女は持ってない人がいるな。
70歳だと、男女共持ってるだろう。
田舎だと、一人一台なんてのも珍しくない。

高齢者免許人口も高齢者自動車保有台数も増えてる。
健康長寿年齢も上がってる。
90歳で運転してるのはめずらしくない。
事故件数が増えるのも当たり前だ。

620 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:06:13.65 ID:DKdI/qTI0.net
お婆ちゃんが80歳になってから
警察署に返納証明書 手数料1000円

自治体によって異なるけど
自分が住んでいる市では
バス代無料 乗り合いタクシー 市内なら距離不問片道100円(返納証明書で200円引き

621 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:06:24.03 ID:6kjWRsEu0.net
>>586 年寄りにAT限定のやつはほとんどいないんじゃないだろうか、それどころか普通免許でマイクロバスも運転できるかも。

622 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:07:08.93 ID:Q/vuTCvB0.net
>>605
免許というのは原則禁止されてることを一定の技量知識があると認められるから
許可されることなんだよ。その技量や知識がないと確認されれば
免許の停止、取り消しすることは何らおかしなことではない。

623 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:07:21.50 ID:BhmeJHN00.net
老害の乗れる車種を限定すればいいだけ。
仕様はアルミフレームの小型自動車、エンジンは原付程度の出力でいい。
もちろんボンネットは不要。暴走事故を防ぐため事故った際は本人が真っ先にくたばるようガラス張りでおk。

624 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:07:36.22 ID:ou2WGLnD0.net
>>611
1時間に1本もバスがある?
贅沢なこと言わないで。
それのどこが田舎ですか?
まあ、都会にいたあなたにとっては全てが不便なんでしょうが、老人には充分な環境だから車の運転なんか必要ないでしょ。

625 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:08:02.92 ID:WcQryg1D0.net
車の運転が簡単なのが問題。
飛行機並みに難しくすれば優秀なドライバーしか残らない

626 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:08:55.34 ID:tkOCVzKY0.net
俺は全然違う視点だな。。。

@返納の必要は無い

A自動車の運転資格は78歳まで

Bそれ以降は原付運転資格に移行

  ↑

コレ (;^ω^)

627 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:08:58.94 ID:AQ5RFiZP0.net
>>619
統計見ろって最大限のアドバイスしてやったのに自己正当化で現実を見ない
お前みたいなのがいるから締め付けが厳しくなるってわからねーの?
自業自得って言葉わかるか?

628 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:09:17.88 ID:6kjWRsEu0.net
>>600 誰がそれやるんだよ。また交通安全協会か?
つか高齢者ガーって煽ってんの交通安全協会のやつらちゃうんか?免許更新やら講習やら義務付ければ金取れるし警察の天下り先も作れるし

629 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:09:54.33 ID:oiN0cWq40.net
同じ理屈で医師免許も返納させるべきだな
あたまおかしい医者も年齢関係なく免許取り消せよ

航空機も船舶も鉄道も、人命に関わるんだから当然だよな

630 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:10:11.99 ID:+u7/VhS+0.net
>>624
限界集落を捨てろ

631 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:10:51.31 ID:546i+ACl0.net
>>627
なんだ、バカか。
お前こそ統計見ろよ。

632 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:11:40.43 ID:gPZcacIn0.net
遠隔ドローンができるんだから車もできるやろ
老人の自動運転車を監視するだけでもいい

633 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:11:53.59 ID:ou2WGLnD0.net
>>630


634 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:12:01.10 ID:llEvlNnP0.net
>>630
ま、この先車だけじゃないインフラのコストを考えれば限界集落は捨てていくべきなんだろうな

635 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:12:06.30 ID:nRzRekJ60.net
このアホみたいな高齢ドライバー叩きは必ず裏があるからな

636 :sage:2016/11/24(木) 01:12:16.91 ID:A+YyAcBG0.net
免許更新時に反復横跳び1分間で20回とか義務付ければいい

637 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:12:17.12 ID:Q/vuTCvB0.net
医者もそうだし、教師は多少メスがはいったんだっけ
各種免許制度が制度疲労起きて気がするね

638 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:12:55.00 ID:lC3RhMM90.net
若い世代でも事故起こしたら免許取り上げるのかね?
若い世代の事故は何の言い訳ができるんだろう

二度、あと2秒くらいずれてたら猛スピードではねられてたっていうのに遭遇したけど、
どっちも若者だった
高齢者は衰えだが、若者は他人への無関心だ

639 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:13:47.74 ID:7GC9kNnI0.net
都会での高齢ドライバーの危険性はわかるし、事件も都市部ばかりだけど
田舎の場合はどうなんだろうな?

640 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:13:56.73 ID:AQ5RFiZP0.net
>>619
増えてるのは「年代別免許所持絶対数に対する事故発生割合」だ。日本語理解できるか?

それとな、実際に老人の事故が増えてるんだからなんとかするのは当たり前だろ

641 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:14:48.71 ID:+HKnvtAe0.net
田舎じゃ原動機付き車椅子だもんで。

642 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:15:38.44 ID:HUfAzY9C0.net
義父が認知疑いで車運転してた
子供達みんなで運転を辞めさせそうとしてたけど「運転には自信がある」とか「生活の足を取り上げるな」とか言うことを聞かなかったのでどうしようもなかった
独り暮らしだったので一緒に暮らそうとも掛け合ったし、タクシーチケット渡したり、都会のシニアマンションに入るように説得したが無理だった
最終的には勝手に車を持ち逃げするか?という話にまでなったが結局新しく車を買ったら意味がないなと断念した
最近亡くなったけど事故をおこさなくて本当に良かったよ
やはり法律でどうにかして欲しいなと強く思うわ

643 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:16:15.71 ID:96YfjVwM0.net
>>2
なんだこの妙な説得力はw

644 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:16:27.49 ID:xhZ4/BAh0.net
乗れる人がいるのはわかるが下限が決まってるんだから上限だって決まっててもいい

645 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:16:28.47 ID:AQ5RFiZP0.net
加害者側がなんで開き直ってんだ?ほんと老人てゴミだわ

646 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:16:49.51 ID:nVCKehZc0.net
ジャップ 内ゲバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

647 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:18:12.55 ID:6kjWRsEu0.net
>>624 老人こそは不自由な環境だよ。想像力が足りないね。老人はみんな車に乗ってるよ。
この辺の年寄りは車に乗って往復50qの病院に通ってるwそもそもバス停がある駅まで遠いから誰もバスに乗りません。
買い物の他に急にやれ電球が切れた、電池がなくなった、そんなの買うのにバスなんか乗ってられません。
バスがつく先にもホームセンターはありません。

本当は老人は都会に住むべきなんだよ。じゃあその金誰が払うの?って話、でもうちらはそんな金払うのイヤだ。
やっぱ老人は遠い田舎で車に乗って、できうる限り誰の手も借りず勝手に元気で生きとけって、こっちの方がまだマシだから。

648 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:18:20.93 ID:mH7jW8Ws0.net
人生最後の車と思ってクラウンマジェスタ買ったがデカすぎて納車1年で5箇所擦った。他に対車の物損事故も2回起こした。
正直、運転が相当ヤバくなってきてるのは痛感するが新車買ってまだ1年だしもう少し乗るつもり。轢いたらゴメンな。

649 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:18:22.93 ID:1gcRDZlf0.net
>>560
いや、亡くなったほうの立場からすれば、
相手に悪意があろうと事故だろうと関係ないわけで、
事故った人間のその後の心配ってより、事故そのものを無くして欲しい、
事故の起こる可能性を減らして欲しい
わけなのですよ

650 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:18:49.32 ID:KxeW81Km0.net
神風のマークつけたらいい

651 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:18:53.68 ID:Q/vuTCvB0.net
年齢で一律カットか、それとも検定の厳格化か
どっちかじゃないの?

652 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:19:18.90 ID:M3dY+nNB0.net
これでタクシー会社も儲かる。
良い案だとは思わないかい?

653 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:19:48.38 ID:vZDn71ZH0.net
マスゴミがどうとでも出来るなこの国。

654 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:21:02.31 ID:AQ5RFiZP0.net
>>648
人轢く前に物損起こして一人で市んでこいよゴミクズ

655 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:21:28.00 ID:/NbBwN+c0.net
25歳以下は事故率が高いから免許取消。
40代以上は踏み間違えが増えてくるから免許取消。
運転できるのは26〜39歳だね。

656 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:21:41.81 ID:ETqsGh/a0.net
>>627

>>206
これに答えてみて

657 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:21:51.80 ID:6kjWRsEu0.net
>>635 自分もそう思ってる。ジジイの自爆暴走なんか昔からだぜ。なのになんで今頃騒いでんの?って思うよ
なんかあるんだろ。何かは知らんけど。

658 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:22:16.30 ID:yrXDqtRF0.net
オートマを全廃にしろ。
これでアホウが乗れなくなるだろ。

659 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:24:17.92 ID:yjD/pEzn0.net
年齢より 適性を重視しようね、
若くても 適性のない人は ダメ!

660 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:24:20.30 ID:lnfFDpFP0.net
>>652
自分の足で歩けばよいこと
昔の老人は田舎では死ぬ直前までリヤカー引いてたのだから

661 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:24:42.58 ID:AQ5RFiZP0.net
>>656
だから全体の事故件数は減ってるのに高齢者の割合だけが横ばいか増えてるって言ってんじゃん……
バカすぎるだろお前

662 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:25:24.81 ID:QQCiSruz0.net
年よりは生きてるだけで社会のお荷物なんだから
そいつが若者を殺すようなことは言語道断
世間からの風当たりが強いのは当然

663 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:25:26.64 ID:6kjWRsEu0.net
MTのエンスト機能に期待

664 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:25:52.44 ID:ou2WGLnD0.net
>>647
あなたは自分の家族が老人にひかれても同じことを言うわけね。

665 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:26:47.78 ID:ahE/LKRu0.net
高齢ドライバー規制は都心部だけでやってくれ
田舎すぎて高齢ドライバー事故は自爆がほとんど
子供をひく以前に子供なんて歩いてないし

666 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:26:58.91 ID:lHQXNCix0.net
>>659
そういう理想論はいらない。
選挙権も酒たばこも、適性なんて一切無視で切ってる。
自動車免許も80歳一律禁止で何も問題ない。

667 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:27:02.12 ID:/7D/HULp0.net
免許がなくても必要なら運転するし、認知症や病気になりゃ免許の有無は関係ない

668 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:27:21.31 ID:6kjWRsEu0.net
>>664 まずひかれませんから大丈夫です。

669 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:27:29.59 ID:A89eusDt0.net
年金や医療介護の費用、介護しなきゃならない家族の苦労
子供や若者のための政策が出来ない、全てが老い先短い老人のための社会
痴呆や脳の劣化による数々の事故
山登りや山菜取りでの遭難の多さ
老い先短く捨て身な上に頑固で柔軟性もないから揉め事ばかり起こす
金も貯めこんでばかりで世の中に流通させない

対してメリットは?
伝える経験則や面白い体験談は初老前にも出来るし全くといっていいほどない

現代版のなんらかの姥捨て山は絶対に必要
最低でも選挙権剥奪とかね

670 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:28:07.43 ID:tdWzHvnf0.net
ねぇねぇ。まだ
「老人の車事故は悪意ある偏向報道!2ちゃんは老人叩きだ!」
「免許返納より自動運転車普及を!」
とか書き込む自動車業界の回し者(電通?)いる?

671 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:28:08.79 ID:ahE/LKRu0.net
うちの叔母は今年免許返納したけどね
足悪くて歩けない一人暮らしだから
たまーに買い出しに付き合う
免許返納すると近所のスーパーのポイントが
倍になる

672 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:29:20.31 ID:ou2WGLnD0.net
>>668
事故にあった人は誰もがそう思っているから。
まさか、自分が。
まさか、自分の家族が。

673 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:29:20.41 ID:ahE/LKRu0.net
実質、75歳で一律免許返納なら
国産野菜と肉魚倍は無くなるな

674 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:29:21.03 ID:oiN0cWq40.net
>>640
では他の年齢層の事故は容認するわけだ。

事故が増えたことの対処が目的なら個別のケースを分析して
操縦系統や既存道路、交通法規の問題点まで議論すべきじゃないのか?

675 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:30:18.02 ID:546i+ACl0.net
>>640
免許所持して運転しない奴は若者に多いだろう。
割合的に若者は都会に住んでて金もクルマもないやつが多いからな。

統計見ろよ。

高齢者対策は別の話だ。
お前が統計を持ち出したから、統計の話をしたんだよ。

676 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:30:31.41 ID:ICVRUC7h0.net
自動運転車普及を!を回し者扱いする奴は、
自分が年を食う事を想像出来ない馬鹿者だろう。

677 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:31:10.03 ID:6kjWRsEu0.net
>>665 それでいいと思う。都心部は車混んでるんだよね?車も間引けるしちょうどいい。年寄りから免許取り上げたときに実際どんな不都合や人権上の問題が出るのか、実験してみてもいいかもしれない、
まず免許なくてもデメリットが少ない東京の年寄りから年齢で一律に免許を取り上げてみたらいい。

678 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:31:37.94 ID:ahE/LKRu0.net
>>676
運転嫌いだから
早く自動運転欲しいわー

679 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:32:28.00 ID:lHQXNCix0.net
そもそも、日本の歴史上
「80歳代ドライバー」が続々誕生したのが、
ここ最近のことだしな。

法制が遅れるのは仕方ないが、
さっさと「80歳で免許禁止」やれ。

680 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:32:30.75 ID:6kjWRsEu0.net
>>672 余計なお世話です。交通事故死が多かった頃から親戚に事故で死んだ人は1人もいません。

681 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:33:21.68 ID:Q/vuTCvB0.net
田舎だと車が必要→引っ越せ→居住移転の自由がある
→じゃあ好きでそこ住んでだから車なくても我慢しろよ
→田舎だと車が必要

まあエゴだよね

682 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:33:45.04 ID:ou2WGLnD0.net
>>680
だから?

683 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:34:26.55 ID:oiN0cWq40.net
>>676
一部にそれらしい人がいるのは感じるよ
俺はエンジニアの端くれだから電子制御の脆弱性は素人よりよく知ってる
自動運転車が日本の地方各地で普及できるほど日本のハードウエア技術は
高くない。

684 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:34:31.37 ID:3vnEn8Il0.net
80歳を過ぎたら、いつボケるかわからない

この際全員から免許を取り上げるべきだ、あまりに危険すぎる

685 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:34:53.42 ID:ahE/LKRu0.net
高齢者はうちらみたいなネットでの交流は無い
田舎では隣近所との人間付き合いが日々の生きる糧
一概に引っ越せ!っとこれまでの人間関係壊せないよ

686 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:35:01.72 ID:ou2WGLnD0.net
>>681
そう、エゴですね。
自分のことしか考えない。
人のこと、人の命はどうでもいい。

687 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:35:16.00 ID:lHQXNCix0.net
老人の生活より、
子供の命の方が優先に決まってるだろが。

老人はバス走ってる地域に引っ越ししろ。
引越す金ないならナマポもらえ。
人命の方が重要なんだよ。

688 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:35:18.99 ID:6kjWRsEu0.net
>>682 だから、自分の家族がもし高齢者にひかれたら?なんて質問は無意味です。

689 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:35:37.45 ID:546i+ACl0.net
高齢運転手の絶対数が増えてるんだから、高齢者が第一当事者の事故が増えるのは当たり前の話だ。

高齢者は危険! みたいな報道が多くて気持ちが悪い。

「後部座席シートベルト非着用は危険!」という報道はほとんどない。
なぜかわからない。

690 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:35:39.06 ID:VaCnOZXE0.net
【高齢者タクシー料金助成事業】

栃木県那須塩原市 1枚につき500円 年間70枚
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/24/5784/2865/008909.html

兵庫県姫路市 1枚につき500円 年間48枚
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2212305/_11150/_8032/_8130/_8142.html

岡山県浅口郡里庄町 1枚につき500円 年間48枚
http://www.town.satosho.okayama.jp/life/hukushi/590/918.html

691 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:36:16.15 ID:6kjWRsEu0.net
>>683 自動運転ができたら世の中変わるし是非早くできて欲しいと思ってるんだけど、まだまだ無理そうなの?

692 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:36:37.66 ID:ahE/LKRu0.net
もう少しネットやメール使えればなーとは思う
そしたら免許返納した叔母に
スーパーで必要なもんをついでに買って届けられる
昨今老人しかいない世帯が多くなって
誰かが代わりに運転出来ないってのがね

693 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:36:52.52 ID:lHQXNCix0.net
>>685
老人の人間関係なんてどうでもいいの。
子供の命の方が大切に決まってるだろが。

694 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:37:17.73 ID:gPZcacIn0.net
>>658
アクセル無くしてブレーキ離したらじわっと加速して
前の車に追従最高60キロ高速90キロ

695 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:38:06.57 ID:ahE/LKRu0.net
>>693
ん?他人の子供より
親戚の老人の方が私は大切
ただ、人殺しにはなって欲しくないから
なんとかならんなかーとは思う

696 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:38:24.47 ID:ou2WGLnD0.net
>>692
今は宅配スーパーでしてくれるでしょ?
田舎は昔からあったけど。

697 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:38:26.93 ID:6kjWRsEu0.net
>>681 実際、引っ越されても困るんだけどね。なんだかんだで誰かが面倒見なきゃいけなくなるしそれはコストになる。遠い田舎で元気に生きてるのが1番。

698 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:38:30.73 ID:lHQXNCix0.net
>>692
叔母に☎して
おまいが注文してやればいいだろw

699 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:38:47.98 ID:Q/vuTCvB0.net
飛行機の免許ってどうなってんだろう?

700 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:39:07.95 ID:4IEa2zKH0.net
しかし自動運転の衝突防止装置って何のためにこの世にあるの?
こんなに被害者続出しても義務付けしない理由はなんなのか?
新車には漏れなく設置、車検時にはどんな車にも強制的に設置できるやつ開発しろ

701 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:39:26.57 ID:ahE/LKRu0.net
親戚老人は免許返納したけど
田舎だから70代80代の現役農家さんも多いしね
田舎すぎて子供は歩いてないので大丈夫w

702 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:39:55.91 ID:dsZ+6AC50.net
まだ言ってるアホがいる
高齢者ドライバーよりも若年層ドライバーの方が危険というのが事実
能力が衰えた高齢者をスクリーニングするのは重要だけど一律返納は理由がない

703 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:40:05.12 ID:ETqsGh/a0.net
>>661
ふーん データねえ
よかったね(^^) 出世はできない頭のタイプだと思うけど

704 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:40:17.08 ID:ahE/LKRu0.net
>>696
宅配スーパー圏外なのと
80代なのでネットが無理なんだって
お電話で頼んでくれればいいのに遠慮してるみたい

705 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:40:44.26 ID:gPZcacIn0.net
>>691
遠隔ドローンができるんだから、車もできるやろ
ニートの仕事ができた

706 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:40:46.74 ID:ou2WGLnD0.net
>>701
で、観光で通過中のレンタカーにぶつかるとか?

707 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:41:19.27 ID:6L4Huwh70.net
>>1
別に大論争なんて起きてないけど

708 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:41:35.46 ID:K4hm3UIw0.net
>>705
グランドセフトオートみたいな気持ちになられても困る

709 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:41:57.61 ID:oiN0cWq40.net
免許禁止やるなら人命に関わる職業ドライバーや医師免許のほうが先。
それを容認したまま一般民間人全てから禁止するのは優先順位が間違ってる。

710 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:42:16.85 ID:wMUXpXe40.net
車がないと生活できない
そんな社会を作ったのが悪い

711 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:42:17.61 ID:ahE/LKRu0.net
>>706
どっちかというと久々に車乗ってる
レンタカー観光客の方が運転怖いです

712 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:43:08.33 ID:6kjWRsEu0.net
>>706 レンタカーとかウロウロチョロチョロしててジジイよりウザい。年寄りにぶつけられてしまえ。

713 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:43:12.16 ID:U5B1BwuO0.net
>>694
長時間中途半端にペダル踏んでるというか離すのは疲れるよ
半クラずっとしてるようなもんだろ
ブレーキは手でやるのがいい
自転車みたいに両手でギュッと

714 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:43:13.93 ID:+O9ayaIJ0.net
年齢一律で免許取り上げたら日本経済、特に農業は成り立たなくなるだろう
日本の農業従事者は約185万人、その6割が65歳以上の高齢者だとか。
農業はトラックから軽トラまで車の運転が必須だが、仮に65歳で一律免許取り上げたら、その時点で100万人強の何の生産性もない高齢失業者が誕生、しかもその総数は年々増加していく。
人口減少と農家の後継者不足が叫ばれてる昨今、そんな状況になれば日本の農業がどうなるかは火を見るよりも明らか。
農業生産の低下は食料品輸入の増加を招き、財政悪化と非常時の食料調達不安を生じる。
もちろん車も売れなくなって、特に軽トラとかを作っているメーカーは大打撃だ。潰れるかもね。
農業に限っても少し考えただけでこんなにデメリットがある。

移動手段と生産性を失った高齢者を世話するために、ただでさえも少なくなってる若者を振り分ける必要が出て来る。
免許さえあればそんな世話のいらない健常な高齢者も一緒くたに世話されるから、その分無駄な労力が割かれる。
移動手段のない高齢者のために、送迎や配達サービスは成長するし、勢力を伸ばす自動車メーカーもあるだろう。
結果自動車数はまた増え、事故も起きる。

年齢で一律免許取り上げを主張している人はこれをどう思う?
理想は大事だが現実と乖離した理想は絵に描いた餅でしかないよ?

715 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:43:32.73 ID:ou2WGLnD0.net
>>711
何で久々なの?

716 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:43:33.88 ID:ob6OIuWS0.net
アクセルを無くせばいいんじゃないかな

717 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:44:49.30 ID:oiN0cWq40.net
>>700
各メーカーディーラーで試乗したらわかる

718 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:45:06.41 ID:3QMViCHJ0.net
田舎で免許返納した人を何人も知ってる
田舎だからっていうのは言い訳に過ぎない
不便なバスやタクシーで移動してる
おぼつかない足で歩いてもいる
でも、人を殺すより全然マシだよ
イマドキは、徘徊は車使うそうだ
あとどれくらい犠牲になれば国は動くんだ?

719 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:45:15.36 ID:ahE/LKRu0.net
>>714
激同
とりあえず仕事無くなった百姓はボケやすそう

720 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:45:48.02 ID:zwCyhOwe0.net
>>306
廃止理由は車使うからだがな

721 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:45:54.90 ID:ahE/LKRu0.net
>>715
都心から来て普段運転してないのかな?って
感じの人なのか下手な人いる

722 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:46:09.17 ID:EzGlCEmu0.net
交通事故がこれだけおきているのに、高齢者だけ目の仇にするのはどうかとおもうな。
それよりも、酒のんで運転してるゴミクズがいまだに、沢山いるほうがおかしいだろ。

723 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:46:36.45 ID:ou2WGLnD0.net
>>714
農業がどうしたの?
トラクターで事故起きないよ?
後ろの車がつっかえるだけで。

経済優先主義のあなたは、自動車関係者でしょうか?

人の命より経済優先ですか?

724 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:47:30.32 ID:ahE/LKRu0.net
>>718
お買い物だけならそれでいいけど
農家とかお仕事あるからさ
返納してるのはお金あるか家族あるかな人多そう

725 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:47:33.88 ID:ou2WGLnD0.net
>>718
ですよね

726 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:47:46.93 ID:Q/vuTCvB0.net
運転免許の新規に取る時の筆記試験を更新時に義務化するだけで
高齢者の何割かは受からんだろう

727 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:47:56.65 ID:zwCyhOwe0.net
>>283
年金と選挙権引き換えはありよ
拒否れば年金浮くし

728 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:48:56.98 ID:ahE/LKRu0.net
まあ、いまの高齢者試験はゆるゆるだから
そこは頻度多目で厳し目でとは思う

729 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:49:11.85 ID:EzGlCEmu0.net
>>723
この間、トラクターで事故おきて人が死んだよ。

730 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:49:54.90 ID:6kjWRsEu0.net
>>714 そうだね。なんやかやいうて車使って仕事してんだよな年寄り
仕事取り上げたら一斉にボケるぞそんなの誰が面倒見るんだ

731 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:50:07.67 ID:ahE/LKRu0.net
>>729
うちも近くで自分の子供を
バックでひいてしまった人いた
死んだ子もひいた親も可哀想でやりきれん

732 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:50:29.00 ID:ou2WGLnD0.net
>>729
それならますます年齢制限早くしないとね!

733 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:50:31.14 ID:EzGlCEmu0.net
>>726
それやると、あなたが落ちる可能性があるが。

734 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:50:55.27 ID:tdWzHvnf0.net
>>683
だよね
絶対安全な完全自動運転自動車なんか、まだまだ先の話だし
かりに作れたとしても、費用とか法整備とか問題が多い
老人の運転事故を防止するには
やはり免許返納を義務付ける方が、コスパ的にも現実的だと思う

735 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:51:41.32 ID:AQ5RFiZP0.net
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h26kou_haku/gaiyo/genkyo/h1b1s1.html

はい統計

736 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:51:49.04 ID:ou2WGLnD0.net
孫を自宅の駐車場でひいたとか、想像しただけで。。。

737 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:51:54.90 ID:exivOi2J0.net
青木英夫死ね死ね

738 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:51:56.38 ID:EzGlCEmu0.net
>>732
誰が事故ったのかいってないのに、なんでそんなことがいえるの?
気持ち悪いから、よってこないでください。

739 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:52:35.54 ID:Q/vuTCvB0.net
>>733
それはしゃーないだろう。

740 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:52:53.53 ID:bKVeRGOS0.net
70以上は未成年でいいよ。選挙権も被選挙権も無い、もちろん政治家も定年だ。

741 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:53:27.06 ID:GIyseF7q0.net
代替の公共交通機関があればいいけど
車でしか移動できないド田舎だと困るよなあ

742 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:53:58.54 ID:tZsWICBj0.net
だったら、免許試験死ぬほど難しくして、年一回再試験しろっての。
これに受からなくなったら運転止めてやるよ。
そのかわり、小僧どもに簡単に車運転させはしねーぞ。

743 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:56:11.67 ID:ou2WGLnD0.net
>>735
交通事故の死者が65歳以上に多いとある。

これは、自分が運転してか道路横断での事故でしょ。
つまり、判断力が落ちている状態で運転したり道路を渡ったりするからじゃない?
全部とは言わないけど。

つまり、免許の年齢制限は必要だということ。その証明にもなる。

744 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:57:15.86 ID:ou2WGLnD0.net
>>738
レスしないで下さい。
あなた、おかしいよ。

745 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:58:36.95 ID:6RjN+vRj0.net
今に始まったことじゃないのにメディアが高齢者の事故をどんどん取り上げ出してる。
それを受け、ネット民は返納しろと騒ぎ出す。
こうして新たなルールが作られて行く。
陽動作戦だな。

746 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 01:59:08.39 ID:rX/gDiO+0.net
その前に路線バスを増やせ

747 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:00:52.20 ID:AQ5RFiZP0.net
>>735
この表の最初の高齢者および高齢者以外の死者数の推移と、下の方の状態別年齢別死者数の表を見て
なお高齢者の事故は少ないとかいうやつがいたらもう何も言えんわ

これ、免許保有者の表だから
あと真ん中には若者の事故の減少が顕著って書いてある

若者危険論言ってたやつら、ご苦労様

748 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:00:56.13 ID:LTTU6A8g0.net
単純に老人が未来ある子供の命を奪う事にムカつく

749 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:01:02.45 ID:ob6OIuWS0.net
高齢者が免許返納→田舎に民間バス導入→赤字路線廃止→地域格差拡大→孤立死

750 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:01:15.37 ID:zREztEAd0.net
田舎じゃ車がないと、って言うけど
ジジイババアが病院とスーパー以外どこ行くんだよ
行くところなんか限られているんだから公共バスなり使えばいいだけ

751 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:01:44.05 ID:tdWzHvnf0.net
>>745
でもその陽動作戦て、誰得なの?
自動車業界の回し者(電通?)さん

752 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:03:15.41 ID:ou2WGLnD0.net
>>745
自動車会社さまさまのマスコミが車が売れなくなることするわけないじゃん。
事実を報道しているだけで。

753 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:04:17.78 ID:JIZgxUQ30.net
掛け金以上の年金を受け取り、少ない負担で医療費をジャブジャブ使い
税金を消費するばかりの老害世代が、低下した認知能力・運動能力で
若者を轢き殺しまくる現状を見てなんとも思わないのかね?
普通の感覚を持っていたら若者達に申し訳なさ過ぎて、免許なんて手放すわ

754 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:04:17.79 ID:ynlMFOH20.net
75歳免許返上なんてことになったら
団塊世代は、もう乗用車を購入しなくなる。
数千万円の貯蓄がある65才以上の年齢層が購入しなくなると、日本経済崩壊。

755 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:04:28.61 ID:2DRUMu910.net
60才から5年ごとにテスト受けるようにすればいいやん

60才、65才、70才、75才、80才

問題なければそのまま更新して、合格できないと更新できないようにすればいい

756 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:05:33.03 ID:6kjWRsEu0.net
>>735 これiPhoneからだと右が切れてて見えないけど、「高齢者の死んだ数」の話をしてるんであって、「高齢者が人を殺した数」の話ではないですよね?

757 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:05:47.30 ID:ou2WGLnD0.net
>>754
そのために、人の命、子供の命を犠牲にしろと?

758 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:06:14.79 ID:2DRUMu910.net
>>22
税金かかりすぎるから無理だろうな

早くても2年、3年ごと
5年が妥当

759 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:06:41.24 ID:NhEeWchU0.net
>>752自動車会社に老害と被害者の訴訟が増える

760 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:06:46.53 ID:ob6OIuWS0.net
若者が車買わない→年寄りに売りたい→でも売れない→つーか自家用車なくてよくね?

761 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:07:51.39 ID:NhEeWchU0.net
60歳から高齢者

762 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:08:25.83 ID:ynlMFOH20.net
年寄がプリウスばかり買ったから昨今の日本景気は良かった
今後は、就職難の時代。

763 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:08:45.55 ID:2DRUMu910.net
>>17
それは凄くいいけど、年齢制限無しの5年ごとの一律は金がかかりすぎるから厳しい。

60才までは10年ごと、60才以降は5年ごとが一番いいかもしれない

764 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:09:06.16 ID:DVbDDXij0.net
自動運転自動車を促進するしかないだろうが、日本は規制大国だからね。
まあ日本で自動運転が認められる頃には、もう後の祭り。
車の値段の半分がgoogleとかが研究しているライセンス料になるだろうな。
今日本は車の自動運転なんかの規制を一斉に取り払って官民で研究すべき。

765 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:09:06.55 ID:AQ5RFiZP0.net
>>743
65才以下の死亡事故件数が10年で半分になっているのに
65以上の死亡件数は横ばいってことは、歩行者と自動車が以前より安全な場所になったのに
65才以上の歩行者運転者だけがめちゃくちゃな行動をしてるってことだよな

766 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:09:16.49 ID:NhEeWchU0.net
>>760若者は国が貧乏にして安時給で働かせてるでしょ

767 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:10:12.41 ID:tdWzHvnf0.net
>>754
>数千万円の貯蓄がある65才以上の年齢層が購入しなくなると、日本経済崩壊。

    お金よりも、命の方が重い!

年をとると、こんな当たり前のこともわからなくなるの?

768 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:11:50.67 ID:JIZgxUQ30.net
>>722
高齢者は酒飲まないとか、酒飲んで運転しないとでも思ってるの?
酒はまた別問題だし、規制強化されて罰則もどんどん重くなってる
運動能力も認知能力も低下していく中、特に制限設けずに野放しで問題起こしてるから
それを規制しろっていう話だろ

769 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:12:09.67 ID:wgJpNWjP0.net
75歳以上が運転していいんなら、小中学生にも免許取らせろよ

770 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:12:19.79 ID:NhEeWchU0.net
若い人が金持つと働かないって国の若い人の政策
で若い人は貧乏のまま壊れる

771 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:12:29.58 ID:6kjWRsEu0.net
>>743 年寄りの事故致死率6倍て書いてあるぞ。そりゃ年寄りだからちょっとの衝撃で死ぬんじゃね?

772 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:12:47.21 ID:1SJGUpfL0.net
徘徊運転するぞ〜\(^o^)/

773 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:14:11.96 ID:ou2WGLnD0.net
経済、経済、経済優先。
人の命はその次。

まるで原発みたいだね。

774 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:14:14.97 ID:Cun/RJ4r0.net
>>754
ではどうすればいいのかを考えようね

775 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:14:21.59 ID:6kjWRsEu0.net
>>735 これだと「年寄りがどのくらい人を殺したのか」が分からない。
「年寄りがどのくらい死んだのか」は分かるけど。

776 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:15:10.23 ID:ou2WGLnD0.net
>>771
そんな老人が運転していて大丈夫なわけ?

777 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:15:31.93 ID:AQ5RFiZP0.net
>>756

765を読め
ちなみに高齢者の人口の伸び率はここ十年で1.4倍でしかない
高齢者の増加率より事故件数の伸びが全人口で突出してるのがわかるだろ
あんたお得意の高齢者が増えたからって言い訳はできない

778 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:17:10.91 ID:JIZgxUQ30.net
>>754
車乗れない人増えたら自動車が売れなくて日本経済崩壊って短絡的な考え方だな
普通乗れない人が増えたら、それを運ぶサービスが活性化して雇用が増えるし
そういう会社で車を大量購入とかも考えられるし、崩壊するなんて思わないな

779 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:17:43.93 ID:xtt8J8hl0.net
皆東京行かせればいいんだよ
これもある程度一極集中のツケだわ
地方で免許取り上げは無理ゲー
轢かれる方が悪いってことで

780 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:17:46.45 ID:546i+ACl0.net
>>765
65歳以下人口がどんどん減ってて、
65歳以上が増えてて、健康寿命も増えてる。

同じ衝撃が加わっても、老人は24時間以内に死にやすいが、
若ければ24時間以上がんばるのかもしれない。

高齢者歩行者の方が動きが緩慢で視野も狭いから、
若者の暴走自動車を避けられないのかもしれない。

統計はちゃんと見ようね

781 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:18:41.53 ID:6kjWRsEu0.net
>>777 加害者が年寄りかどうかがこの統計じゃわからんのだけど。
死んだやつが何歳なのかは分かるが。

そんで私が言ったんじゃなくてこの統計にこんなことかいてある。

>高齢者は他の年齢層に比べて致死率が約6倍高く,さらに,他の年齢層の人口が減少していく一方で,高齢者人口は年々増加の一途をたどっている。このことが高齢者の交通事故死者数を減少しにくくさせており,

782 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:19:38.53 ID:AQ5RFiZP0.net
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=23288

平成16年中の65歳以上の高齢者の交通事故死者数は3,046人であった。
総死者数に占める割合は41.4%となっており、5年以降、最も死者数の多い年齢層となっている。
この要因を、高齢人口の増加だけに求めることはできない。人口当たりでみた場合でも、65歳以上の高齢者が、3年以降、最も死者数の多い年齢層となっている。
また、16年中の致死率(交通事故死傷者数に占める死者数の割合)をみると、65歳以上の高齢者は、他の年齢層と比べると著しく高くなっている。

783 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:20:13.34 ID:AQ5RFiZP0.net
めんどくせ、あとは自分で調べろよ

784 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:21:14.38 ID:6kjWRsEu0.net
>>782 だからそれ死者数であって、人を殺した年寄りの数の話じゃないよね?

785 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:21:23.66 ID:NhEeWchU0.net
>>776死んでる筈のゾンビが運転してる

786 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:21:27.64 ID:546i+ACl0.net
>>777
高齢者免許人口の伸びを出してね。

昔の年寄りは免許持ってない人が多かった。
年々免許保有率が上がってるはず。

787 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:21:32.08 ID:ou2WGLnD0.net
老人は横断歩道じゃない道にいきなり出てくるよね。
夜とか服も黒っぽいからわからずにびっくりする。
距離感つかめなくなるんだってね。

788 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:22:23.37 ID:ynlMFOH20.net
俺個人は日本経済が崩壊しても構わないが
年寄りから免許証剝奪すれば、自動車の売り上げが減るのは確実。

789 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:23:08.04 ID:6kjWRsEu0.net
変な話、年寄りが年寄りを轢き殺してるのは別にいいんだってばさ。勝手にやっときゃいいと思うよ。お互い様だしさ。

790 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:23:46.51 ID:+O9ayaIJ0.net
>723
俺は車業界とは関係ない山奥に住むリーマンだよ
命が大事命が大事って言ってるけど、>714で書いたことちゃんと読んで言ってる?
俺には貴方の方が命を軽視しているようにしか見えないな

791 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:24:13.96 ID:ahE/LKRu0.net
今の老人はお金あるし
仕事で車使わないなら免許返納タクシーで
も可能かもしれないが
今の40代のお金ない世代が老人なったら
無理ゲー

792 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:24:15.62 ID:546i+ACl0.net
>>782
それ、高齢運転手の話なのか?
高齢死亡者なんじゃなくて?

高齢者は弱いから、同じ怪我でも死にやすいよ。
ほっといても死にそうなババアが横断して撥ねられれば死ぬわな。

793 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:24:20.02 ID:ou2WGLnD0.net
ネットの普及であちこちのデパートが閉店に追い込まれているのは時代の流れ。
車が売れなくなるのも時代の流れ。
これで都心の空気も綺麗になりそうだ。

794 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:25:38.97 ID:AMROzp+f0.net
>>664
それはドライバーが20代や30代でも同じだろ。

スマホ運転で事故が増えたら
「運転する人はスマホ保持禁止」とか学校でいじめ自殺多いから
「学校は廃止すべき」
ぐらいの極論でしかないと思うんだけどな

795 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:26:38.46 ID:NhEeWchU0.net
>>787草林から突然道に出てくるよ

796 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:27:27.66 ID:NhEeWchU0.net
子供の走りながら飛び出しもあるけど老人も大概だよ

797 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:27:37.95 ID:ou2WGLnD0.net
>>790
何が?
しかも、65歳で免許返納だなんて誰も書いていないよ?
75歳以上で農家をやっている人口はどれくらいなの?
まずは数字出して下さい。

798 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:28:29.89 ID:oaVbmTmk0.net
>>93
逃げてもっと被害が拡大しそうだ

799 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:28:34.72 ID:6kjWRsEu0.net
>>776 それだと身体が弱かったら運転しちゃいけないってことになるが、おかしいだろ。病弱でも運転してるし。

800 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:28:38.62 ID:ob6OIuWS0.net
ボケ老人が危険運転で人を殺すのと
ひきこもりが無差別殺人するのと
どっちが怖いっつーたら後者

801 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:29:32.86 ID:NhEeWchU0.net
>>788自動車会社幹部の子供が老人に轢き殺されたら考えるよね

802 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:29:36.53 ID:ETqsGh/a0.net
なんかあると(実は何もないのに)
こんなに簡単にお上に自分たち国民を取り締まってくださいって
首を差し出すやつが多くて寒いわ

権力が取り締まってくれれば物事よくなるなんて考えが浸透すりゃ、そりゃ国も没落するわな

803 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:29:45.96 ID:ou2WGLnD0.net
あと、運転中のポケモンGOもやめさせないと。
まだまだ運転しながらやっている人いるんじゃない?
こんなのすぐに規制すればいいのに。
誰も反対なんかしないんだから。

804 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:29:56.26 ID:wqQThXCV0.net
買い物に困るっていうなら時速30Kmしか出ない原付で十分。

805 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:31:01.56 ID:ou2WGLnD0.net
>>799
発作の出る病気は運転禁止

806 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:31:25.65 ID:NhEeWchU0.net
>>797
75でまだ農業してるの?子供は居ないのか?

807 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:31:56.26 ID:AMROzp+f0.net
大体老人が都会に集めたらその方がやばいんだけどな。

ただでさえ仕事の関係で都会に若者集まってるのに、その上退職した高齢者まで都会に集まったら、
田舎が過疎化酷くなるし、都会の人口密度も今以上に凄いことになる。

機能不全起こすだろ

808 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:32:00.25 ID:NhEeWchU0.net
悲惨だね

809 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:33:05.09 ID:rYvYRZCX0.net
>>750
その病院とスーパー行くのが大変なんだよ老人は…
バスや電車乗れよって簡単に言うけど足腰悪いうちの舅は
バスの乗り降りなんてすごい時間かかる。駅で乗り換えとか、隣のホーム行くだけで一苦労。
とてもじゃないけど自分一人ではバスや電車なんて乗れない。田舎だとバスすらないし…
持病で通院してる病院は車か電車で40分。
平日仕事の私や旦那はそうそう送迎できない。
タクシーなんか使ったら毎月何万もかかるし…
だけど運転させるわけにはやっぱりいかないのよね危ないから…
結局、団地の抽選が当たった事もあって病院がすぐ近くにある都心の方につい先週引っ越していってしまいました
老人の移動手段は難しいよホント…

810 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:33:05.29 ID:ou2WGLnD0.net
>>804
いや、あののろのろトラクターでも事故起こす人がいるらしいから、老人にはやはり無理。

811 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:33:17.18 ID:NhEeWchU0.net
>>803今日も運転しながらポケモンしてる人を見た

812 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:33:28.38 ID:6kjWRsEu0.net
>>802 本当にそうなんだよなあ。やれ法律作れたら、やれ規制しろたらって、そんなんで世の中良くなるんなら誰も苦労しないっての。法律と規制だけでハッピーハッピーハッピーって、んな夢物語どこにもあり得ないっつーの。

813 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:33:49.05 ID:Xv05HJgQ0.net
運転やめると刺激がないから、
何かボケないための娯楽を準備しろよ

814 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:33:50.30 ID:1SJGUpfL0.net
>>791
今の老人が例外なく全員が金持ちだというソースを見せてくれ

815 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:34:33.43 ID:NhEeWchU0.net
>>807そうなの?若者を都会に集めてるのか

816 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:34:49.53 ID:ou2WGLnD0.net
>>809
車の維持費考えたらタクシーの方が安いんだけど?

817 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:35:14.05 ID:NhEeWchU0.net
>>807人口密度多いものね

818 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:36:02.36 ID:wtaaamhk0.net
長生きが罪

819 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:36:11.52 ID:oaVbmTmk0.net
一定の年齢で返納させたところで
田舎の老人は無免許で乗り続けそう

820 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:37:29.81 ID:ou2WGLnD0.net
>>819
警察は何をしているの?

821 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:37:32.78 ID:6kjWRsEu0.net
>>816 田舎でタクシーになんか乗ってみろ、一体いくらかかると思って。二回乗ったら月の維持費すぐ超えるわw

822 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:39:18.40 ID:rYvYRZCX0.net
>>816
車の維持費と比較とかそういう問題じゃないんだよアホか
往復1万はかかるんだよ?タクシーなんか使ったら。
1回1万もかけて病院なんて行ってられるかっつーの

823 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:39:46.34 ID:rDOze/Gp0.net
車の免許は返納させて、原付免許にすればよくね?
原付は今は売れなくて困っているらしいし、スピードでないし事故っても相手を殺す可能性も低いだろ?

824 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:41:01.81 ID:8xJkX4CZ0.net
飲酒運転が危険なように
高齢者の運転も危険である

事故を起こしていない?
酒飲んで運転している奴も同じこと言うから

825 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:41:15.95 ID:abccWmnx0.net
65歳以上は自動ブレーキ付き自動車しか買ったらいけない
75歳以上は自動ブレーキ自動車しか乗ったらいけない法律で

826 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:42:11.83 ID:ou2WGLnD0.net
>>821
車の維持費考えたら安いでしょ。
一度にタクシー代何万もするわけ?

車代やら維持費合わせたら100万以上にはなるんじゃない?
そんなに年間にタクシー乗る?

827 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:43:16.04 ID:ZvgZ/3tcO.net
老人の事故ばかりを狙い撃ちしてメディアが取り上げてるだけだな
一日1000件以上起きる交通事故の中でわざわざ老人のばかり取り上げ「また老人か!」ってやってるだけ

828 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:43:21.80 ID:QC9x5QlF0.net
返納したことを忘れて運転してしまうよ。

829 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:43:35.34 ID:ou2WGLnD0.net
何より人の命を奪ってからでは遅いんです。
75歳以上はすぐに免許を返納して下さい

830 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:44:04.27 ID:rYvYRZCX0.net
>>816
だいたい、比較しても車の維持費よりタクシー代の方が余裕で越えるっつーの田舎だと、すぐ近くに病院なんてそうそうないの。舅は心臓に疾患があるんだけど心臓診てくれる一番近くの病院なんて20〜30qあんの。
都心みたいに心臓外科とかある大きな病院なんてそうそうないの。

831 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:44:16.34 ID:ob6OIuWS0.net
上級国民は免許返納してタクシー利用
それ以外は様子見しかないね

832 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:44:43.70 ID:dILW+pZQ0.net
老人って責任取れないよな

833 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:45:49.03 ID:546i+ACl0.net
>>822
実は病院なんか行く必要がないような病気ばかり。
月1で薬を取りに行くだけだ。

これを3ヶ月に1回にするだけで、医療費も抑制できてウハウハだ。
そのうち、インターネット診察で話をして顔色を見て、血圧も計れてなんていう時代が来るんじゃないか。
聴診だって遠隔でできるようになりそうだ。
薬は宅配してもらおう。

死にそうになったら、ほっといて家で死ぬのがいいぞ。
100%真面目な意見だ。

生きてる程度に具合が悪かったり怪我をしたら救急車を呼べ。

834 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:46:32.99 ID:ou2WGLnD0.net
>>830
誰も病院までタクシーでとは言っていないよ。途中までタクシーであとは電車やバスで移動すればいいでしょ。
それができないくらいの身体なら、運転自体無理。
まして心臓疾患ならいつ発作が起こるかわからないんだからすぐに運転やめさせて!

835 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:47:02.40 ID:546i+ACl0.net
>>830
ぽっくり死ねて幸せだよ。

836 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:47:23.66 ID:rYvYRZCX0.net
>>826
そんなに乗る?って、自分で運転できないで誰も送迎できなくて毎回タクシーなんか使ったら何万にもなるわ
ちょっとは考えろよアホ
タクシーで5分10分で行けるような近くに病院なんかないんだから

837 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:47:29.29 ID:+O9ayaIJ0.net
>797
仮にと断ってるし、貴方の75歳ってのもなんの根拠なんだかさっぱりだけどねw
因みに日本の各種統計は65歳から高齢者にカウントするんだけど、知ってましたか?

あ、もう一つ。日本における75歳以上の基幹農業従事者は平成23年段階で51万7千人と農水省の統計にあるね
5年前の古い統計で申し訳ないけど、今だとこの数から増えることはあっても減ることはないと思うよ?

という訳で、貴方の言った75歳で免許取り上げすると、50万人強が何の生産性もない高齢者になってしまうね。
言っとくけどこの数は農業、それも専業農家に限定した数だからね?
他の職業まで広げたら、日本全国で一体何人の人が何の生産性もない高齢者になるんだろうね?

因みに、その高齢者食わせる財源は、俺や貴方が納める税金だから。
今の納税額で足りるかな?

838 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:47:42.26 ID:ou2WGLnD0.net
>>830
何であなたの家族が送ってあげないの?

839 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:47:47.19 ID:FjeAof1W0.net
>>1
年齢関係なく、能力無ければ剥奪だろ

840 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:48:25.22 ID:Oc7Qk3dm0.net
車必須の田舎だと
農家の国会デモじゃないが
一揆が起こるかもなw

てか、無免許でも平気で乗るだろう
ここには法がないw

841 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:49:46.72 ID:ou2WGLnD0.net
>>836
だから、往復タクシーにいくらかかるわけ?
車購入費やらガソリン、メンテナンス、車検入れたらいくらなわけ?

842 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:49:58.66 ID:VGSh7juf0.net
自動運転車の世論作りなんでしょうね。
それでも、80歳過ぎたら運転は止めるべきだな。

843 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:50:47.09 ID:ou2WGLnD0.net
>>836
タクシーだけでバスや電車も使えないの?
そんな状態で運転させたらダメだよ

844 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:51:29.87 ID:NhEeWchU0.net
>>832それは若い人達からよく聞く話
老人は全然ダメ

845 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:51:34.89 ID:Oc7Qk3dm0.net
農作業してるジジババなんか
軽トラ必須だろ
軽トラで出荷や病院行ったりしてんだからw

846 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:52:24.15 ID:ou2WGLnD0.net
>>837
車の運転ができないと、ただちに農業できなくなるというあなたの考えおかしいよ。
短絡的すぎる。

847 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:52:31.85 ID:rYvYRZCX0.net
>>834
あのね、さっきも書いたけど駅までタクシーで行って電車やバスで行けばいいじゃんて簡単に言うけどそれができたらこんなに苦労しないんだっつの
足腰弱いから数百メートル歩くだけで大変なの。階段登り降りなんて地獄なの。
簡単にできるんならとっくにやってるよ。ホントに想像力ってもんがないんだね
ちなみに、免許なんてとっくに取り上げてるよ
誰が今も現役で運転してるって言ったよ

848 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:53:18.00 ID:abccWmnx0.net
田舎でコミュニティバスとか乗り合いタクシーとかあまり浸透せず、歩けるのに自宅から車で病院行くのは楽だからだろうね
自宅周辺なら交通量も少ないだろうけど街まで出て来て運転されると危険だよね

849 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:53:24.85 ID:ou2WGLnD0.net
>>845
後継に運転させたらいい

850 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:53:29.35 ID:Oc7Qk3dm0.net
都会だと素直に返納するのが多いだろうけど
ただ老人パスが有料化されてるから
タクシー使うにしても医療費の交通費落とせないじゃない
そこらへん解決しないとさ

851 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:53:36.11 ID:ZJQSIIYD0.net
まあ車に乗らないと生活できない人もいるからな

852 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:54:34.74 ID:ou2WGLnD0.net
>>847
そんな老人がアクセルとブレーキを踏み間違えるんですね。
早く運転をやめさせて!

853 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:54:57.40 ID:Oc7Qk3dm0.net
>>849
子供は農協や役所でリーマンやってたりするだろ
名阪国道とかで左車線チンタラ走ってる農家の爺がいてな
結構な年の爺が

854 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:55:09.07 ID:ob6OIuWS0.net
仕事や買い物、病院などの社交場がなくなると老人はすぐボケる。
ボケたら徘徊して事故を起こす
もしくは孤独死する

855 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:55:16.15 ID:ou2WGLnD0.net
あ、運転していないならいいよ

856 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:55:25.94 ID:NhEeWchU0.net
>>836それって死期が近いよね
救急車になるよね

857 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:57:23.11 ID:qeXEDRzA0.net
ポリティカル・コレクトネスそのもの
ヘドが出る

858 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:57:50.64 ID:rYvYRZCX0.net
>>838
あのね、誰も送迎してないなんて言ってないでしょ
でも毎回毎回、平日の昼間に送迎できるとでも?
姑は免許ないし、子供はまだ小学生だし。
私と旦那が無理な時は旦那の弟がきてくれるよ。
でも義弟は隣の県に住んでるから大変なんだよ
100q近く離れた所から高速使って送迎しにくるんだから

859 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:58:49.10 ID:NhEeWchU0.net
>>840
60歳以上が乗ってることがデモがおこる

860 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:58:51.56 ID:ou2WGLnD0.net
>>858
だからタクシーやバスや電車を利用しなよ

861 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:58:56.77 ID:JIZgxUQ30.net
>>830
心臓に疾患のある高齢者が病院から20〜30kmも離れたところに住んでる時点で終わってるだろ
高齢者じゃなくても運転中に心臓に何かあって車暴走させたら人殺すんだぞ?
運転適正全くないから、とっとと病院の近くに引っ越させて免許返納させろ!

862 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:59:18.70 ID:rYvYRZCX0.net
>>852
あんた頭オカシイの?免許取り上げてるって言ってんでしょ運転なんてさせるわけないでしょ馬鹿じゃないの

863 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:59:53.60 ID:+O9ayaIJ0.net
>846
貴方が何言ってるのかよく分からないから、何がどう短絡的なのか、車がなくても出来る農業ってどういうものなのか具体的に挙げてもらえます?
いい?具体的にだよ?

864 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:00:55.87 ID:oaVbmTmk0.net
>>858
タクシー台をケチるために義弟に金と時間使わせてるのか

865 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:01:09.38 ID:ou2WGLnD0.net
免許は75歳以上まで。
発作が出る持病のある人は運転禁止。

これだけで、本人含めかなりの命が救われる。

866 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:02:12.96 ID:ou2WGLnD0.net
>>862

>>855

867 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:02:16.13 ID:rYvYRZCX0.net
>>861
ここって馬鹿ばっかりなの?免許取なんてとっくに取り上げてるって言ってんでしょ
車も売っぱらったわ
ちなみに、舅はつい先週都心の方に引っ越したって書きましたが。

868 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:02:46.81 ID:cbkynfeN0.net
>>832
例えばの話、遠い未来に殺人犯の命を使って被害者を生き返らせる
みたいなことが出来るようになったとする
それでも殺人犯が老人だったら、若い被害者の命の代替品にはなれないもんな

869 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:03:44.58 ID:ZJQSIIYD0.net
事故で家族を亡くしたり高齢者の介護したりみんな色々あるんだから
車が無くてもいい街づくりの方向で話をしてみてはどうでしょうか

870 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:03:57.14 ID:ou2WGLnD0.net
>>867
なら、何でそれをわざわざ書き込むわけ?

871 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:05:23.93 ID:rYvYRZCX0.net
>>860
だから…それが簡単にできるんならとっくにしてるって言ってるでしょ?
足腰悪い年寄っていうのは、駅やバス停に行くだけで大変なの。そこまでタクシーで行ったとしても、
椅子から立ちあがるのも一苦労、階段登り降りするのがやっとの人がバスや電車乗るって大変なんだよ
少しは想像力働かせなよ

872 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:05:39.47 ID:JIZgxUQ30.net
>>867
だったらとっくに解決してるのに、免許取り上げたら田舎は辛いとか言ってるな
馬鹿じゃないの? ( ゚,_・・゚)

873 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:07:30.41 ID:ETqsGh/a0.net
65歳以下でジジババの犠牲になって死んだ人は推計1000人ね
ジジババの免許保有者数は65歳以上で1400万人いる
1400万人が年間1000人くらい これ、相当低リスクで
社会的に許容しなきゃしょうがないレベルだと思わない?
ちなみに
殺人事件被害者数1000人
インフルエンザ死者数1万人
児童虐待9000人(死者100人)
日本の自殺者数WHO推計11万人 

しかも
1400万人が自動車に乗ることで社会が受けている恩恵>取り上げる恩恵 なのを想像しなきゃ。
この1400万人から免許取り上げたら、直接間接の65歳以下の死者は1000人くらいいくんじゃね?
介護 増税 i移動コスト負担 転居 失職 etcetc

ジジババが起こす死亡事故なんて社会的リスク低っくーーいの
テレビで大々的に流されたらさも一大事って付和雷同するのイクナイ。
お前らがインフルエンザになって他人にうつす方がよっぽど迷惑って話

874 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:07:37.01 ID:0cs7u1w30.net
70歳以上は5年に1度再テスト実施とかでいいじゃん

875 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:08:07.07 ID:2wSIMqOu0.net
おうやめろやめろ

876 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:08:12.75 ID:ou2WGLnD0.net
>>871
そんな人がアクセルとブレーキまともに踏めるの?

877 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:08:23.08 ID:NhEeWchU0.net
>>846
1軒の高齢者の老人1人で農業してるんじゃないの?

878 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:08:45.29 ID:AwKLwLPo0.net
一億総活躍なんだろ?
・・・突然言わなくなったな

879 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:09:41.40 ID:ou2WGLnD0.net
>>877
何十万人も?

880 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:11:11.29 ID:nRzRekJ60.net
>>873
自殺者数のほうか大問題じゃねーかw

881 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:11:45.68 ID:NhEeWchU0.net
>>845病院行くような高齢者が運転してるの?
家族が送迎しないの?

882 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:13:14.32 ID:U5B1BwuO0.net
>>879
高齢夫婦でやってる農家は全国にいくらでもあるだろう
全国的に農家の後継者不足は問題になってるし

883 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:13:19.99 ID:HgqkbhwL0.net
先日も片側1車線の国道を30km/hで流した紅葉カローラが行列作ったわ
煽ってもパッシングしてもクラクション鳴らしても、待避所に入らないし追い禁の所で左にウィンカー出すだけ
夕方運転するのが怖いなら出歩くなジジイ

884 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:13:34.40 ID:NhEeWchU0.net
高齢者は薬飲んで運転してる

885 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:14:36.40 ID:KHBV2BAv0.net
危なくなったら自主的に返納ってのが出来てればいいんだけどな。現状はどうかと言われればそりゃあ、ねえ

886 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:15:56.54 ID:oiN0cWq40.net
そもそもタクシーの台数がぜんぜん現実的じゃない
都会の基準で論じても無意味

887 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:16:51.55 ID:rYvYRZCX0.net
>>864
ケチるっていうか…田舎の人はタクシー使うのに抵抗あるんだよ
都心みたいに手を挙げれば止まってくれるほど走ってないからわざわざ電話で呼ばなきゃいけないし呼ぶのもお金かかるし車で最短で40分かかるから往復最低1万かかるし…さすがに1万は…
っていっても帰りに鰻とかお寿司とかおごってくれるから
お金がないわけじゃないのよ
むしろタクシー代よりかかってんだろっていう。
でもタクシーの運転手に1万払うより、息子に送ってもらって一緒にごはん食べて1万払う方が舅的にはいいんでしょうよ本末転倒だけど。
まぁいいかげんいつまでも、私達に負担かけたりそんな事してらんないからって病院の近く引っ越してったけど。

888 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:16:52.46 ID:U5B1BwuO0.net
自営業に定年はないから、高齢者になっても働いてる人多くて難しいわな

889 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:17:42.28 ID:6kjWRsEu0.net
>>841 月5万くらいだろ。保険代込みでな。車検代も入れてだ。タクシー使ったら一回一万円余裕でいく。往復してみ?
それに用事はそれだけじゃないしな。
田舎でタクシー常用、あり得んw
>>841は車も持ってないし、田舎にも住んでないな。

890 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:18:21.00 ID:pui3fR8pO.net
>>871
それは家族が何とかしてやる以外無い
タクシー使いなよ。お金掛かるが、日頃仕事で忙しく完全ケアしてやれないなら
その分、お金掛けてやる以外無いよ

891 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:18:56.28 ID:rYvYRZCX0.net
>>876
踏めるわけないでしょ
とっくに免許取り上げてるよ

892 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:21:03.08 ID:9wJBG/Ro0.net
地方に住む人に車は必需品だって、地方は18歳未満でも免許取れるのか?
下限と同じ理屈で上限があってもいいだろ

893 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:22:40.80 ID:oiN0cWq40.net
忘れてるようだけど車椅子ドライバーも存在しますから。

894 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:23:05.92 ID:39ELr0gpO.net
まあ返納させる代わりにバスやタクシー割引券とか必要になるだろうな
家族いる高齢者ならまだしも身寄りの無い高齢者だと
毎回病院いくのにバスタクシー割引無しとかきついだろう

895 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:23:11.78 ID:6kjWRsEu0.net
>>873 もしこれが本当なら、なんでこんなことを大騒ぎしてんのか、って話だよね。
誰がなんのために騒いでいるのか

896 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:23:41.02 ID:N9Wj1tZP0.net
車のいらないところにしか住んだことないけど
車ないと何もできない土地の方が日本には多いんだろうと思う
タクシーなんて都心ならたくさんつかまるけど、東京でも
国立近くの五日市街道で遅い時間、何十分も歩いてやっと
つかまえたことあるし
送迎も、旅行行ったときにホテルに頼むことあるけど
何度も頼むのは気がひける
免許なくなったら呆ける人がたんさん出る、絶対

897 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:24:00.28 ID:ETqsGh/a0.net
今地震で死ぬかもしれないし明日雪で滑って頭打って死ぬかもしれない
インフルエンザかもしれないし通り魔かもしれないしジジイに轢かれるかもしれない
死のリスクなんて大なり小なり全ての人間が背負ってるのよ
リスクとコストを天秤にかけて、リスクの方が大きいことはやめればいい
でもこの老人返納問題は現状どう考えても
社会的コストの方が社会的リスクよりでかいのね

ここでヒートしてる原因は感情的な世代間対立だから言ってもしょうがないけど

でも上に書いたけど自分から規制を望む様なこと言わない方がいいよ
いまよりもっと格差や貧困が進むだけだから

898 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:24:27.10 ID:sVHyEL8Q0.net
>>892
高校生は10キロ20キロぐらいならチャリで通学する体力あるからな

899 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:25:42.19 ID:YtGZY4190.net
老人の事故ってブレーキ、アクセルの踏み間違いが多いよな
若者でも当たり前の様にやるけど咄嗟の判断で修正出来るよね
老いるとこういうとこ落ちるんだろう
早く自動化とぶつかならいブレーキシステムを実現、義務化してください

900 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:25:43.31 ID:+O9ayaIJ0.net
>871
さすがにその状態のお年寄りに車を運転させるのはな・・
とっさにブレーキを踏んだり、事故った時に車外に避難出来ない人は車を運転しちゃいけないと思うんだ
脱出が遅れて車に引火→焼死なんてさせたくないでしょ?

901 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:26:30.09 ID:lKGT302jO.net
交通安全協会が裏金を作れなくなってきたからまたあらたな天下り先作る気なんですよー
マジで公務員と政治家は腐ってる

902 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:26:56.17 ID:6kjWRsEu0.net
>>897 で終わってしまった

903 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:27:24.81 ID:+O9ayaIJ0.net
>900
失礼、免許は返納されたんでしたね。
申し訳ありませんでした。

904 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:28:42.12 ID:NhEeWchU0.net
>>889昔はワンメーター300円だったからね

905 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:28:59.55 ID:8CSro2900.net
だから老人は、マニュアル限定とか。 アクセルは押すじゃなくて、横にスライドさせるにするとか。 あるじゃん。

906 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:29:59.03 ID:rYvYRZCX0.net
>>890
私達夫婦は毎月何万もタクシー代なんて負担できませんよ
お金持ちじゃないんだから。私達夫婦が家のローンや生活費全部払ってるから舅姑の方がよっぽどお金持ってんのよ。でもできる時は送迎してたし週末は買い物や旅行に連れ出してましたよ
団地の抽選が当たって、今度は義弟が同居してくれる事になったから無事引っ越したんで一安心ですが
正直寂しいんでね…こんな田舎じゃなくて
病院さえ近くにあれば引っ越さずに
住んだのかと思うと…最後まで面倒見てあげたかったけど、
もし急病で倒れても救急で診てくれる病院が一番近くて20`先じゃね…

907 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:30:30.01 ID:NhEeWchU0.net
>>890家族別居離散してる人が多い
世の中それぞれの暮らしになってる

908 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:30:42.16 ID:mxYYzYdw0.net
三角窓を復活させれば問題解決する
法律で三角窓を義務付ければいい

909 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:31:13.90 ID:BVrgJuDE0.net
他人の命と自分の生活費を天秤にかけている

910 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:33:49.19 ID:cbkynfeN0.net
地方ならラッシュの心配無いから、老人に運転させる代わりに、リミッター付けて時速10キロ以上出なくすればいい
時速10キロならそうそう死亡事故は起きないだろう
都会は一律に全面禁止で問題無し

911 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:34:01.63 ID:xwUsojtM0.net
足が悪いから自転車・車に乗ってる、こんな考えが非常に危険
車は危険なものなんだから、必要かとか年齢がどうのは関係なく、能力の有無で線引するしか無い

高齢者の狙い撃ちもどうかと思う、免許更新制度全体を見直すべき
20年運転していないゴールド免許のペーパードライバーも十分危険だからな
ついでに原付き免許も筆記を普通車と同等にして、ドライバー全体のレベルを上げてこそ安全性が増すだろう

912 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:34:16.83 ID:NhEeWchU0.net
タクシーかバスや自転車だろうね

913 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:34:44.76 ID:1rkw3MkGO.net
世論誘導

914 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:35:07.12 ID:mxYYzYdw0.net
セニアカーでいいだろ

915 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:36:47.45 ID:6ib55NvZ0.net
車ないと生活できない田舎があるのは承知してるが
最近ニュースになった高齢ドライバー事故って立川、横浜、府中、浦和とか車なんて必要ない所ばっか
条例とかで都市部だけでも年齢制限できないものかね?

916 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:37:01.69 ID:WjzM5l9C0.net
メディアスクラム状態だな
事故の規模にかかわらず高齢者ドライバー事故ならとにかくニュースにしちゃう マスコミが様々な事象の中から何を記事にするか選んでる
大手メディアの記事を信じてない訳では無いが何をニュースにするかは選べない ここにジレンマが生まれる マスコミのチョイスにはバイアスがあるのではないか?と ネットにはガセも多いが少なくとも自分で選らべる 見たいものだけ見てしまうけど

917 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:37:23.82 ID:NhEeWchU0.net
山奥の暮らしは困るよね

918 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:37:31.01 ID:DCoiVF7+0.net
俺は80歳以上はマジで免許取り上げでいいと思うよ
75とか言う奴は過激すぎる

919 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:38:52.88 ID:NhEeWchU0.net
病院がまず近くにないんだよ

920 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:39:29.36 ID:AwKLwLPo0.net
>>916
被害者が幼い小学生だったとはいえ
どう見ても認知症老人の顔を何度も放送してたのは何らかの意図があると感じたのだわ

921 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:39:58.49 ID:4YzrtpX/0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ぷらにゃん ★            

922 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:41:41.45 ID:ETqsGh/a0.net
>>909

1000/14000000=確率0.0000714% で失う他人の命と
毎月の5万円だったら
天秤にかけて後者をとってもいいのよ

年60万円×14,000,000 のコストがかかれば
(※実際は全ての年寄に年60万の移動コストが生じないにしても)
そのせいでもっとたくさん人が死んだり苦しんだりするってこと

923 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:42:52.60 ID:BK4SdYwhO.net
セグウェイでも与えとけ

924 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:44:32.88 ID:6kjWRsEu0.net
>>916 ちょっと前はそれが「少年犯罪ガー」だった。
少年犯罪は数激減してるし、内容も凶悪なのが減ってるのに「少年犯罪ガー」ってやってたからな。全部根拠なかったけど。
不安をあおって、いもしない犯人作って、叩いて溜飲下げる。そのドサクサに紛れて法改正だら規制たらやってくる。
そして交通安全協会大復活か??
って、そんな話だよね

925 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:45:08.07 ID:NhEeWchU0.net
確実に高齢者の追突事故や轢き逃げ事故が増えるな

926 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:46:07.99 ID:9cgCICyA0.net
65歳過ぎたらマニュアル車のみしか運転してはいけない、と法律を改めれば良い

前進と後退を間違える事は無くなるし、クラッチ操作のあるおかげで急発進も無くなる

これで事故は減る

927 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:46:27.14 ID:9wJBG/Ro0.net
>>898
じゃあ年寄りは原付だけ許可すればいいな

928 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:46:35.70 ID:NhEeWchU0.net
合流する道路も一旦停まらないし見てないからね

929 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:46:45.33 ID:mxYYzYdw0.net
自賠責の上限と掛け金大幅アップしかないな

930 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:47:26.05 ID:oiN0cWq40.net
介護者の通院が週2回〜3回でタクシーは前日予約で片道3千円冬季4千円ぐらいだった
途中からやってられなくて自分の車改造して送迎した。
回数が多いのは外科と内科別々だったり時には設備がある他の病院に行ったから。

似たような状況で高齢者が妻の介護のために運転してる人もいるし
在宅介護の往診してる医者本人が高齢者でありながら自分で運転してたりする

送迎バスなんか車椅子の介護者乗せられるほどいい車両じゃないし
身内以外は乗車の介助もできないんだよ資格がないと

931 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:47:44.03 ID:ejKAbtKl0.net
>>910
ラッシュあるってw
都会に比べれば雑魚かもしれんが、ただでさえ渋滞する片側1車線を時速10kmで走られたらたまらんわw

932 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:51:33.78 ID:rYvYRZCX0.net
>>927
それだと逆にこっちが殺しかねないよ
知り合いの知り合いが、フラフラ走ってる原付を跳ねちゃって運転してたおじいちゃん死なせちゃって大変だったよ
若い人でも危ないのに、年寄に原付なんて死ねって言ってるようなもの

933 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:51:34.01 ID:ob6OIuWS0.net
都会の病院でも無料送迎を取り入れているのに
頑として受け入れないお年寄りの多いこと
自分は弱者じゃない、誰の助けも借りない、今は運転できる、自転車に乗れる、歩けるから・・・と。

934 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:54:22.74 ID:oiN0cWq40.net
>>933
言いたいことがわからない
都会だけの話なんてどーでもいい

935 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:55:14.68 ID:WoVYA4za0.net
車の購入費+維持費を計算して、一日当りの金額を出してみるといいよ
しかも事故で加害者になる可能性も付きまとう、それが車必須の街作りのなれのはて

936 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:55:27.75 ID:oaVbmTmk0.net
>>927
車しか乗ったことがないような人だと危険
電動アシスト自転車で歩道通行厳守ならまだいいかな

937 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:55:28.72 ID:tdWzHvnf0.net
70歳になれば免許返納
そうすればもう事故で人を死なす心配がなくなります

938 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:55:54.75 ID:mxYYzYdw0.net
ジジババは車運転するな

939 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:56:38.14 ID:+4UCwF8L0.net
危なそうな車には近寄らない常に逃げる運転心がけています。

940 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:57:45.52 ID:oiN0cWq40.net
>>935
時系列が認識できてないね、単にユルイおつむなのかな?
なぜ新たに購入する話になるのか意味不明だよ

941 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:58:40.45 ID:ETqsGh/a0.net
ウチの近所のバイパス、覆面の取り締まりが厳しすぎてもう誰もスピード違反しない
左側車線を70km 厳守でノロノロ進む
ここは北朝鮮か?
そりゃあルール無用のアグレッシブな中国や韓国には負けちゃうよ
今は権力行使の副作用が出過ぎてるターン
社会に活力戻すにはもっとユルくていい

942 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 03:59:31.28 ID:ob6OIuWS0.net
>>934
老人は誰の助けも借りたくない、迷惑をかけたくないって思いが強いってこと
その頑固さで周囲に迷惑をかけてると気付かないくらい思考が凝り固まってしまっている
わかる?

943 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:00:09.69 ID:+4UCwF8L0.net
ヘルメットがぶって車運転しています。

944 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:00:57.77 ID:39ELr0gpO.net
>>936
確かにそうだよな。
知り合いのおじいちゃんで車調子悪くなったから買い換えたけど
車の感覚が変わったから怖くて乗れないと言って
結局手数料払って車を返品したって話を聞いたことがある

945 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:01:14.27 ID:oiN0cWq40.net
>>937
医者の事故
バスの事故
大型貨物の事故
船舶事故もあったし航空機もあったよな

946 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:03:24.81 ID:oiN0cWq40.net
>>942
あんたねえ・・・介護したこと無いだろ?
現実の話を書いてやって損したよ

947 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:04:16.73 ID:4FmgVT080.net
80過ぎても免許効果がある国なんて、日本だけだろ
何でも人権に甘過ぎなんだよ、この国は
しかし、高齢者事故なんて今に始まったことではないのに、何処の組織がマスゴミ
に圧力を掛けたんだろう
ホント、不透明な国だわ

948 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:05:04.28 ID:ob6OIuWS0.net
>>946
あんたと会話してるわけではないから書いてやったと言われても困るわ

949 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:05:59.99 ID:RNL6Lp030.net
逆走しそうになったら警告音声とか
前に障害物ある状態でアクセル踏んだら止まるとか
アシスト機能がしっかりした車しか使えないようにすりゃいい

950 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:07:05.32 ID:oiN0cWq40.net
>>948
そりゃ悪かった

951 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:13:45.71 ID:9BGIwlJp0.net
高齢者を家族が見放したり
子供がいなかったり
結婚しなかったりして

自分で運転しなきゃいけない環境にもっていった今の高齢者
まさに自己責任

952 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:15:39.33 ID:9BGIwlJp0.net
夫婦以外の家族の付き合いのわずらわしさから逃れた結果が
孤独死などを増やしてる

自己中の結果がよいよ現れてきたんだね

953 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:23:12.26 ID:NhEeWchU0.net
>>952みんなそれぞれの生活があるからわざわざ他人なんて構ってられないよ

954 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:24:30.72 ID:NhEeWchU0.net
大雪になると救急車も出れないし

955 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:25:29.08 ID:xumB5OCn0.net
>ただ、高齢ドライバーの名誉のためにも強調したいのは、2005年12月末の75歳以上の運転免許保有者数が236万5533人だったのに対し、
>15年には477万9968人とほぼ倍増している点だ。必ずしも高齢ドライバー1人当たりの「死亡事故率」が急上昇しているわけではない。

昔からの危険性を放置してただけの話だろ
高齢者の割合が多くなったから、全体的な事故件数は急増してるわなw

956 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:26:48.92 ID:NhEeWchU0.net
都会の病院は病人足蹴りするしね
どこでも診てくれないよ

957 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:26:56.71 ID:kn20k0aF0.net
ドラレコつけて進行方向やバックの方向に障害物、生体反応みつけたら強制停止だな。
変なところで停まるかもしれんけど。

958 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:29:41.97 ID:9BGIwlJp0.net
老人の免許保有者の増加でもっと事故件数は増えていくんだね


>>953
構うとかの話したんじゃないけどねww
子供が親を構えないのも日本独自の会社での風習があるんでしょうね

有休がとりにくいとか休めないなど
上司が残業してたら残るみたいな

959 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:30:14.53 ID:NhEeWchU0.net
>>957狭い駐車場で止まるかもね

960 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:37:11.80 ID:56nyzSMG0.net
年齢じゃなくて能力で区切れ

危ないババアやバカは若くても沢山いる

961 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:38:39.66 ID:NhEeWchU0.net
もうすぐ朝か

962 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:51:18.85 ID:IFaP5m24O.net
また煽り記事か別に大論争にはなってないよw

963 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 04:54:12.23 ID:fXJTsWCN0.net
なんで誰も気づかないかな?
アクセルペダルを足の甲で手前に上げることでON(つまり今の逆)、
ブレーキは今のままにすれば誤発信はなくなる。但しペダル形状と配置は
移動時に足が引っかからず負担も少ないように良く考えること。
これなら移行期間に以前の操作をしても誤発進はない。
どう?人はパニック時にとりあえず踏む動作をするよね?

964 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:02:44.04 ID:NhEeWchU0.net
>>962大論争にならなきゃいけない事案だけどねぇ
老人車が子供を巻き込んで殺したりその両親を奪ったりしかねない

965 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:02:48.97 ID:EbJhuAgQ0.net
人口当たりの割合でみれば、30歳未満は80歳以上より事故を起こしやすい
当然、30歳未満は免許を返納すべきだな(笑)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/mamoruichikawa/20161120-00064606/

966 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:03:27.65 ID:yNawsBwc0.net
自動車事故加害率(免許取得者の内事故を起こした割合)全体平均1.19%

確かに4番目に高いけど若い人の事故は更に多いようだね
基本高齢者で運転している人は経験豊富で安全運転してきた人だろうから
ペーパーも多い若い人のほうが危険かもしれない

http://www.jiko110-akb.com/diary/%E9%AB%98%E9%BD%A2%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%80%85%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AF%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/

16歳から19歳   2.98%

20歳から24歳  2.01%

25歳から29   1.43%


75歳以上   1.12%

967 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:03:34.02 ID:9BGIwlJp0.net
>>963
そうすると

心臓病とかで体がひきつった時にアクセルを引いて暴走するパターンが出てくるねww

968 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:04:15.15 ID:QQWMCMlj0.net
老害は免許返上する代わりに死ね

969 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:06:19.83 ID:80yoviJy0.net
オートマやめ
すべて解決

970 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:06:38.16 ID:9BGIwlJp0.net
>>964
論争にしたくない奴らがいるんじゃない?

労働力強化のために各家族で若者に働きやすい環境を作り

孤独死によってその財産は国庫に入り

介護という仕事まで生み出し許認可の仕事の枠も増える

得するのはだれか考えたらわかるんじゃない?

971 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:09:29.12 ID:EbJhuAgQ0.net
>>964
実際は10代・20代のドライバーの方が事故を起こしている
データをまともに読めない馬鹿が、騒いでるだけ

http://bylines.news.yahoo.co.jp/mamoruichikawa/20161120-00064606/

972 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:09:31.98 ID:NhEeWchU0.net
>>967心臓病なのに車を運転しちゃいかんよ

973 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:14:28.96 ID:9BGIwlJp0.net
>>972
私が心臓病と書いてないしww

心臓病でも突然起こる場合もあるでしょww

974 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:18:56.45 ID:5UgNwICC0.net
金に困った老人が鉄砲玉替わりになる時代か

975 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:32:41.77 ID:hVN4+l5V0.net
一律65歳から毎年適性検査の受験と医師の診断書及び意見書の提出を義務化。
適性検査で49点以下の者は同日中に再度適性検査を実施し、2回目の検査結果でも49点以下の運転者は免許停止、或いは過去の違反の状況等により免許取消を言い渡す。
その方が将来的に運転者自身の身の為になるだろう。

悲惨な事故を起こして廻りに迷惑を掛け、晩節を汚す位なら潔く運転免許証を返納する方が良いのでは無いだろうか。

誰しも年を取り、何れ体力の限界が訪れるが、その事を自ら自覚して、最後すっぱりに身を引く覚悟まで持つ事が今運転者に求められている。

それと、高齢者は安全装置の装備されたMT車しか販売出来ない様に販売規制をかけるべき。

976 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:49:05.38 ID:t21XddrI0.net
>>975
高齢者に限らず全員適性検査受ける事にしとけば不公平感も是正されるだろ

977 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:54:14.05 ID:O46DpZtD0.net
自動ブレーキの車を義務づけるとか、高速道路は走行できなくするとかで
事故は減らせるんじゃないかな〜

978 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:56:54.46 ID:8GfzGkZ60.net
月一回試験場で技能検査させい
受講料一回10万ぐらいが妥当やろ

いやなら死ぬか返せ

979 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:00:50.96 ID:I7+xwkvW0.net
75歳定年制もありか。

980 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:17:25.06 ID:1rkw3MkGO.net
ライフル協会を笑えない

981 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:23:40.11 ID:Qejjyz/y0.net
老害が交通にいるのが社会のリスクになっているのは事実だからそれを補填する政治が必要

70歳以上の免許保有者は
・各種所得控除、人的控除の廃止、つまり収入=所得にする
・年金は80%以上カット
・医療費は5割負担、高額療養費適用除外
・免許更新は3ヶ月ごと、手数料10万円

上記で財政を良くした分の一部を免許返納者や免許不保有者へのタクシー無料券等に配布

982 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:24:14.30 ID:mOwTS9ul0.net
運転する能力を失ったら運転させちゃダメなのは確か

983 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:25:05.30 ID:O46DpZtD0.net
高齢者が高速の逆走したり、アクセルを踏み間違えて暴走すると
ニュースになるから、高齢者の運転は危ないという印象が植え付けられるが
他の年齢層と比べて暴走とかの割合は高いのかな?

984 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:35:40.84 ID:2kpdPR0t0.net
親父が80過ぎで運転してる。
数年前から返納を頼んでいるが聞き入れない。
仕方ないから重大事故起こしたら親子の縁を切ると伝えたら流石に考えると。

田舎だから車が必要なのは理解できるが君子危うきに近寄らずでいてほしい。

985 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:37:31.58 ID:9BGIwlJp0.net
>>984
代替えの交通機関がないのに免許返したら生活どうするんだ?ww

986 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:38:38.81 ID:N8CO6QSg0.net
昨夜の池上の番組で、高齢者のインタビューで、
梅沢みたいな男が「死ぬまで乗るぞ」と答えてる顔を見てゾッとした。
コメンテーターは「運転するのは勝手だけど、巻き込まれたら大迷惑」とは誰も言わないね。

987 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:40:25.79 ID:6kjWRsEu0.net
>>983 そこがわからんよね。

988 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:47:40.63 ID:w29cyg7U0.net
んじゃ年齢問わず、毎年免許更新制にして学科実技とも合格しないと更新されない制度にすればいい。

989 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:56:44.56 ID:9XX3gjWH0.net
年寄り『若者は飛ばして危ない。免許持たせたらダメ』

990 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:58:54.59 ID:WVMgAhY90.net
>>988
医師免許もそうしてくれんかね

991 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:22:35.24 ID:Qejjyz/y0.net
>>983
足の筋力が衰えるからペダルの調整ができず強く踏みつけるようになるので
急発進が多い
また、メーターを見ない、速度の感覚が狂っている、周りの交通の流れに乗らない
というのが多いから速い
実際、速度違反で捕まっている奴は老害が多くなっている

992 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:30:57.55 ID:6kjWRsEu0.net
>>989 これは本当じゃないのかな。任意保険も若い人が高いし。

993 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:31:44.51 ID:O46DpZtD0.net
>>991
そういう高齢者の運転は危ないよという、文章はいっぱい見かけるけど
数字は見ないんだよな

994 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:34:11.65 ID:y4aR0iaa0.net
議論してるの高齢者じゃない件

995 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:35:54.33 ID:VaCnOZXE0.net
老人は病院に行ったついでに入院しろ
そしたら車は乗れない
事故も起こらない

996 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:37:02.55 ID:NhEeWchU0.net
>>973は心臓病なのか

997 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:42:50.59 ID:mqTKwWCW0.net
だから、国民投票で決めろよ。

998 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:43:47.69 ID:rX/gDiO+0.net
たかだか死者4000人のために規制やらなんやらで金かけるのが無駄

999 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:44:53.17 ID:6L8MJnPJ0.net
うちの田舎は年金支給日とかタクシーが足りなくても
呼んでも近いと来てくれないぞ 免許返納も必要だけど
年金も望めば現金を郵送するサービスをしろよ

1000 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:48:03.34 ID:NhEeWchU0.net
>>994高齢者も交じり

総レス数 1000
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200