2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】相続税節税「サブリース」に群がる業界 マイナス金利で増えるアパート経営

1 :地面師 ★:2016/11/20(日) 20:43:23.83 ID:CAP_USER9.net
銀行や信用金庫が賃貸住宅を建設・購入するときの個人向け融資、いわゆるアパートローンを増やしている。背景には、相続税の節税効果を狙った個人の借り入れ需要の高まりがある。

日本銀行の「貸出先別貸出金」によると、2016年9月末の「個人による貸家業」の残高は、銀行と信用金庫の合計で27兆8371億円。前年同期と比べて3.5%増えた。残高ベースでは不動産業向け融資の32.9%、貸出件数ベースでは61.0%を占めている。

■熱心な地方銀行、なかには2ケタの伸びも...

相続税は、2015年1月に非課税枠が縮小。そのため、相続税の対象となる人が増え、地価の高い都心で土地を所有する人などは節税対策に敏感になった。

たとえば、通常であれば土地などの評価額は路線価をもとに算出され、そのまま課税されるが、アパートを建てて人に貸すことで、相続税の対象となる土地や建物の評価額を大きく減らせる。アパートローンを組めば、相続税がさらに減ることもある。

このため、「相続税の節税対策」を売り文句に、高齢者などにアパート経営を勧める不動産事業者らが増えてきたことに加えて、2016年2月に日銀がマイナス金利政策を導入。それにより、超低金利で銀行のローンが組めるようになるなど、個人がアパート経営に乗り出すには、ちょうどよい環境が整っているといえる。企業向け融資が伸び悩んでいるという、銀行側の事情もある。

日銀が2016年11月16日に発表した「貸出先別貸出金」によると、9月末時点の「個人による貸家業」の残高は、都市銀行や地方銀行など(139行)が前年同期比4.5%増の22兆224億円、信用金庫(265金庫)は0.2%減の5兆8147億円だった。

3年前の13年9月末と比べれば、銀行で6.6%増、信用金庫で4.9%増えた。ある銀行関係者は、「アパートローンは、とくに貸出先に悩む地方銀行が熱心で、なかには2ケタの伸びをみせている銀行もあります。ここ1、2年の伸びはスゴイですね」と話す。
銀行は労せず融資を伸ばせる仕組み

とはいえ、そもそも少子高齢化による人口減少や、空き家や空室が増加しているというのに、どうしてアパート経営に乗り出す個人が増えているのだろう――。

ここ数年、個人、とくに高齢者にアパート経営を熱心に勧めているのが、「サブリース」(転貸し)の仕組みを使っている不動産業者とされる。不動産業者が個人(オーナー)から土地・建物などを、転貸しを目的に一括して借り上げ、運営・管理を引き受ける賃貸システムで、テレビCMでもおなじみの「30年、一括借り上げ」などがそれだ。

オーナーにとっては、不動産業者が物件を一括管理してくれるので、アパート管理の知識やノウハウがなくても賃貸物件を建築することができ、また部屋を借りる人を探して契約する手間が省け、さらには空室分の家賃収入を保証してもらえるといったメリットが見込める。

そのため、アパート経営が誰でも簡単に、安心してできると、利用するオーナーが増えているという。

一方で、トラブルも絶えない。サブリース被害対策弁護団の増田祐一弁護士は、「今年に入って、(サブリースをめぐる)高齢者のトラブルをマスコミが取り上げたこともあってか、相談件数が増えています」という。

相談の中には、「建築契約を結んでしまったが、考え直したい」「契約を解消したいが、着手金は戻ってくるか」といった契約直後のものや、すでにアパート経営をしている人から、「賃料を減額された」「家賃保証なのに、おかしい」などの相談が寄せられているという。

増田弁護士によると、「契約のきっかけは、不動産業者の営業担当者による訪問勧誘がほとんどで、個人が自ら進んでアパートを経営しようと、銀行へ相談に行くようなケースは稀です」と話す。

銀行のアパートローンは、不動産業者と業務提携している銀行が資金を用立てることが多く、不動産業者との契約を結んだ段階でアパートローンが組まれるようになっていている。銀行が労せず融資を伸ばせることも、貸出残高が伸びる背景になっているようだ。

引用元 https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12144-283854/

2 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:45:55.13 ID:WU17irSk0.net
ファブリーズ

3 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:46:02.97 ID:DqMVb5r20.net
>相談の中には、「建築契約を結んでしまったが、考え直したい」「契約を解消したいが、着手金は戻ってくるか」といった契約直後のものや、
あのさぁ…

4 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:46:06.65 ID:yA8uSMZB0.net
そして大赤字か

5 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:46:21.20 ID:6/wU3OUl0.net
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実  佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso

明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w

太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s

太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8

日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU

らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc

昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU

【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
.
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA

6 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:47:06.30 ID:SdE+89tX0.net
この業界の一括借上システム!はほぼ嘘です。

7 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:47:54.33 ID:DqMVb5r20.net
管理会社が倒産したらどうしようもないカスみたいなアパートとクソみたいな住人が残ってその後始末に追われることになる

8 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:47:55.72 ID:k9A7Yaqn0.net
げらげら。あほだコイツラ

9 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:48:37.82 ID:HWcFNFrg0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーもエクセルシオールカフェも創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
っっっっっhっbっっっっっっっっっh

10 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:49:08.15 ID:yA8uSMZB0.net
>>7
金だけ入るわけじゃないもんなあ
住民は選べるけど選べないよ(入ってみなきゃどんだけ
クズか分からん場合が多い)

11 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:49:47.24 ID:szr5XqlJ0.net
近所でアパート建ったのはこれなのかなあ
借り手居ないだろうになんでこんな場所にと思ってたんだよなあ

12 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:49:58.99 ID:zK287G7E0.net
大東建託がよく来る、しかも毎回違う奴が

13 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:50:15.55 ID:YjW4FeDz0.net
最近地銀が金借りろ借りろうるさいのはこれか

14 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:50:22.61 ID:XSmwwKg00.net
一括で建てられる金を持ってるのに
事業用ローンを借りる人が多いだろうな。

相続対策だから、
金のある人は
適当な時期に繰り上げすればいいし
そうなると、無理して
アパート経営をする必要も無いしな。

15 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:52:27.75 ID:6WcGe+4o0.net
大都会だって人口減少に悩んでいる
マンション経営アパート経営なんてもう無理
サブリースなんていつ家賃の値下げや停止に追い込まれないとも限らない
現に年寄りがだまされている

おれも20年ほどマンション経営を23区内でやって来たが
昨年あたりから静かに撤退し始めている
来年でほぼ終了の予定

16 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:52:43.33 ID:FE0zhButO.net
すでにある物件でも赤字を回収しようと退去時に高額請求する大家も増えそうだな
空室だらけ、都内区部でも駅から少し遠いと

17 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:53:47.88 ID:XSmwwKg00.net
相続税を乗り越えたら
時期を見て、
アパートを潰す人も出てくるだろうな。

固定資産税が
どうなるかにもよるが
そのまま賃貸の経営したって
この先、借りにくるのは
外国人ばっかじゃねーの?w

18 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:54:02.29 ID:RzFROhqOQ.net
これね・・・

ウチのクソ田舎でもジイさんが死んだかなんかでもう米作らないとかで
田んぼだった所を住宅用地に登記して売っぱらって
何建てんのかなと思ってたら
アパートですよw

裏が田んぼの所にアパートですよw

19 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:54:08.50 ID:pAtT5eLF0.net
小金持ちあつめてタックスヘイブン利用した節税スキーム組めばいいのに
それをやらないのは池沼だまして金取って国庫に税金納めるためか

あれ?こいつら悪くなくね?

20 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:55:49.69 ID:1alB4bnHO.net
駅から徒歩30分以上の賃貸とか産廃じゃね?
素人が下手に投資に手を出すと大失敗する
バブル崩壊後、それで廃業した地元商店が多い
地主で昔からのノウハウがあるところはバブル崩壊も何のそので今でも絶好調だけど

21 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:55:55.94 ID:2z6TFyWC0.net
大東建託か
最低だな

22 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:57:20.18 ID:cM3H1Lvu0.net
まぁでも大家が本業の人達には、怪しい人物に貸すくらいなら空室でいいって人が結構多いからねぇ。

23 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:58:03.15 ID:+Do/57bS0.net
糞みたいな税制のせいで国家的な無駄が発生している訳ですね。
ただでさえ空室が増えているというのに、それを加速させてどうするんだか。
中国の知人が言っていた。中国では物がすぐにダメになる。ホント馬鹿みたいに
壊れる、故障する。これは政府のGDPを伸ばそうという陰謀ではないかと。

24 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:59:54.75 ID:PvUM90Fu0.net
間違った税制が資源の無駄遣いを加速させてる。

25 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:01:05.27 ID:cfJ6o2Pb0.net
相続税を払う方が残るだろ

26 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:01:32.69 ID:1jy49zct0.net
不動産屋の30年賃貸料保証とか信じちゃう人自分の周りはいっぱいいるよ
地元の中小企業の不動産屋が30年後も存在してるかね?絶対ないよ
だいとーけんたくでさえ怪しいのに

27 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:01:51.15 ID:lnSlsWnF0.net
日本版サブプライム

28 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:02:07.33 ID:XaiX0OE00.net
>>18
窓開けれないね

29 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:02:11.71 ID:cM3H1Lvu0.net
まぁ投資は自己責任で。

30 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:04:22.64 ID:lnSlsWnF0.net
マンション建てまくり余りまくりでも
賃貸で食っていけると本気で信じているアホ

金を持った情弱がいる限りこういう商売はなくならないな

31 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:05:17.51 ID:+Do/57bS0.net
>>24
ホントにね。利益を消すために興味もない「高級社用車」を買い込むとかね。
2年落ちのベンツがいいとかなんとか。

32 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:05:24.24 ID:G982uLGM0.net
パナマの件は結局うやむやになったなーと思い出した税金ときいて

33 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:05:30.85 ID:Xws0dzBK0.net
託してみますか!←爆笑

34 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:05:31.35 ID:2ld0Q7xM0.net
ボロアパートなら兎も角、綺麗なアパートなんて相続したら結局相続税たっぷりとられるちゅーの。

35 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:06:31.96 ID:l3GMKBHU0.net
この手のスレが立つの何回目だよ
都市部でも空室率が上昇してて明らかに供給過剰になってる。
半端な立地で借金してサブリース物件とか立てると子・孫の代まで人生が詰まないまでもハードモードになるぞ

36 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:07:49.92 ID:lnSlsWnF0.net
不動産バブルで何回死んだら気が済むんだろうジャップは

37 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:07:53.09 ID:UOhaoS4v0.net
これで破綻した人沢山知ってる。家賃下落と補修費用がダブルパンチ 止めとけ

38 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:08:39.66 ID:S4Q5gsTz0.net
訪問勧誘に引っかかってる人が多いというニュースか

39 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:09:53.82 ID:+Do/57bS0.net
ウチの親が小商売をしているんだが、相続対策とかなんとかで税理士の持ってきた
何かの保険に加入してたわ。あれはいったいなんなのだろう。

40 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:09:55.95 ID:HaCG/qyJ0.net
そんだけ金持っててさらに節税て、もう先は短いんだから使えよ

41 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:10:05.03 ID:SijUN2zW0.net
>>5
     
 
■ ■ 反日のウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← 反日のウソ ■ ■

田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩ガーと説明するマヌケな説


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。


すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。


■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
   
 

42 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:11:30.47 ID:PTyrq/zA0.net
名前がサブプライムローンを思わせる
内容もどこか似ている気がする

43 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:11:45.99 ID:n1J7I1qX0.net
ローンが終わっても親が亡くならなかったら
また建て替えて借金を作った方が良いの?

44 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:11:54.89 ID:sZ3Nyxbe0.net
人口減少期に都市中心部以外の不動産投資はあほ
そして不動産業者が新規投資家に勧めているのは都市中心部以外

45 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:13:53.94 ID:Dz3f2wUv0.net
こうやって作るだけ作らせて、赤字にして手放させて、安くなった中古で
中国などの外国人に買わせて、どんどん外国人を増やすのを、創価学会
公明党の国土交通大臣が不動産需給の調整をしないで進めているんだろ。
外国人が増えて、外国人参政権が付与されれば、自分の政党の票田になる
と思っているんだろ。

46 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:14:31.97 ID:PXDHphgq0.net
めんどくせえ親だな

47 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:14:33.95 ID:UOhaoS4v0.net
>>44
オレの地元でも農業関係者がアパート建ててる 空室が目立つ

48 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:14:37.43 ID:eUnPjSE/0.net
>「建築契約を結んでしまったが、考え直したい」
>「契約を解消したいが、着手金は戻ってくるか」

違約金や解約手数料を払えばいいだけだろ
金を払いたくないんだろうが
それは無理だな

49 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:17:42.06 ID:tZ57Hnv70.net
そして再び悪夢が・・・

50 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:19:23.89 ID:GhiDbOdy0.net
中国の空き家建設ラッシュと同じか

51 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:19:25.97 ID:IFKMDubx0.net
相続税高すぎるわボッタクリだしな、俺はゴールド買ったわ、アパートの経営なんて怖すぎ

52 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:19:41.66 ID:zkx/Md4C0.net
日本中、低品質の賃貸アパート・マンションが乱立。
空き部屋が埋まらないから、外国人や訳あり住人の入居を解禁し、周辺の治安は悪化。
負債だけが残りそうだなw

53 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:20:20.31 ID:jVuiFkaR0.net
大〇建託、昨日も来た。
アパートなんか建てないよ。

54 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:20:21.78 ID:+Do/57bS0.net
>>47
北関東だが当地でも同じく。意外にも結構入居しているようだ。

55 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:20:39.15 ID:0FOhnq290.net
ホテルならまだしも賃貸は止めとけ

56 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:20:55.52 ID:IFKMDubx0.net
>>39
500マン円までが非課税のやつだな

57 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:21:42.53 ID:QKva/eIM0.net
よくわからんが、
相続税は資産いくらからかかるんだ?
貧乏にんには関係ない話だよな?

58 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:22:35.23 ID:+Do/57bS0.net
>>51
いいねえ、ゴールド。海外で買って日本に持ち込むと消費税が節税できるんだよな。
たまに韓国あたりから数十キロともちこんで捕まっている奴がいるが。

59 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:22:42.00 ID:c/AmL7c50.net
>>54
そんなん家賃保証した3年とかはそりゃ必死に住む奴を探すだろうが
それが終わったらガラガラになって地獄やでw

60 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:22:47.81 ID:tjpzLUjz0.net
まだこんな『実損こいて節税』やってんの?
http://blog.livedoor.jp/saito_anna/
http://blog.seesaa.jp/tag/pages/item?id=4014781426
http://blog.seesaa.jp/tag/pages/item?id=4015019388
http://blog.seesaa.jp/tag/pages/item?id=4015040304

61 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:23:16.07 ID:IFKMDubx0.net
>>57
一人頭3000万円、

62 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:23:40.85 ID:WIC7PWzB0.net
普通に相続税払った方が賢いと思うけど。
2,3年ごとに家賃切り下げられて10年ぐらい経つと改修工事しろとふっかけてくる。
しかし、10年も経つ物件に人は入らない。このあたりで行き詰まる。

63 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:24:11.23 ID:Ra3oB/fJ0.net
じゃあ、僕、消しま〜す! BY 修造。

64 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:24:33.50 ID:VQS7ejPR0.net
マイナス金利もあと半年以内に終わる気がする。
トランプが鎖国と保護貿易を進めれば世界的に景気アップするだろう。
日本は売国まっしぐらだがな

65 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:24:34.52 ID:pySQKtpz0.net
>>57
課税価格の合計が基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人の数)以下ならかからない

66 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:24:36.93 ID:xqLOIVc80.net
もっと作ってくれたら家賃が下がる

金持ちが困るのは全く問題ない

67 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:24:43.61 ID:+Do/57bS0.net
>>56
大同生命とかかいてあったと思うが何の保険なの?

68 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:25:24.15 ID:WIC7PWzB0.net
1人3千万じゃないんだけど

69 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:25:28.44 ID:n1J7I1qX0.net
>>62
ああ難しいわぁ

70 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:26:06.07 ID:CKXh1ooy0.net
いまだに木造で新築する大家って池沼なのかな

71 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:26:12.42 ID:WuCZTCfV0.net
00年家賃保障!!
減額可能性があるのに
馬鹿なのか

72 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:27:13.81 ID:F9mfQPMk0.net
借り手には良い時代かな?

73 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:27:18.53 ID:WPyM0SgY0.net
金借りてやるアパート経営なんて競売されて安く売られるまでがワンセットよ。
23区内でも場所よくないとすぐ詰む。

相続税払ってたほうが土地売っても財産残るし変な労力も要らない。

74 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:27:49.69 ID:+Do/57bS0.net
>>59
市街地ならそうなんだろうけど、ド田舎なんだ。探したってそうそう入居者なんて
見つからないと思うけど。無論、家賃を大幅にディスカウントすれば入るだろうが。

75 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:29:26.00 ID:97U/SmBw0.net
安倍ぴょんみたいに、
政治事務所作って全額脱税したいんだけど。

それか、創価みたいに、宗教作って脱税したい。

76 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:29:47.83 ID:HdIDFRzz0.net
年金みたいに減額されていく

77 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:30:19.91 ID:WIC7PWzB0.net
若い時は新しいアパート選り取り見取りだが、歳食うと孤独死されると困るのでホームレスになるリスクは高いんじゃないの?

78 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:30:49.33 ID:HqOT7yf70.net
相続税なんてあるからこういう悪徳業者がのさばるんだろ


0にしろよ0に

79 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:31:19.13 ID:SU568Av40.net
大東建託 ダイワハウス セキスイハイム 

80 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:31:29.55 ID:rJTHFzjZO.net
東京ですら人口減少するのに不動産投資なんて出来るかよ

81 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:31:47.08 ID:+Do/57bS0.net
>>73
損得じゃないんだろう。10万を自分の不注意で失くしたのなら納得だが、1万を
不当に搾取されたら納得しない。

82 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:31:55.40 ID:MrF1WsHb0.net
いつはじけるの?

83 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:31:56.60 ID:cb2Z5/Tf0.net
人口減少してるのにアホじゃないの?

84 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:33:04.37 ID:JFT32YVO0.net
>>78
いいや、むしろ100%にすべきだ
どうせ全部取られるもんなら悪徳業者がのさばることもないだろ

85 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:33:08.88 ID:VeyBk9TV0.net
後の不良債権である

86 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:33:40.90 ID:53e1UftL0.net
東京アパート多すぎ
欧米では高層マンションが建っているところにプレハブアパートや木造で
家賃4万円で風呂なし

いい加減トイレと風呂は法律で住居につけるようにしろよ

87 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:34:14.07 ID:VQS7ejPR0.net
都会も田舎も掃いて捨てるほど賃貸物件が余っている。
過当競争で20年超で寿命、少子高齢化で借り手は減る一方。お先真っ暗業界

http://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/map/
http://www.homes.co.jp/chintai/tottori/map/

88 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:34:57.91 ID:HqOT7yf70.net
>>84
親が死んだ瞬間にホームレスになるやつ増えるな
伝統芸能も町工場も全滅ね

89 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:35:31.73 ID:+Do/57bS0.net
>>75
起業して奥さんを社員にして給料を払い、自宅の一室を月5万で自分から会社に貸し
車を社用車に、水道光熱費を経費にしてみよう。

90 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:35:34.55 ID:WIC7PWzB0.net
うちの田んぼの隣に大東建託のアパート建てやがった。
アパートが北向きだからひかげにならずにすんだが、住民は窓を閉めずにはおられないよ。
肥料のbb弾攻撃、粉剤の散布。ディーゼルの排ガス。

91 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/11/20(日) 21:36:20.99 ID:N5LgmgBBO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、サブリースの「サブ」が、やたらと気になって仕方がない、かつ、この前のテレビ番組の円グラフで明らかになった、「コンビニオーナーの年収1千万円以上率」が、自らの予想を大幅に覆す多さで、驚きを隠せない俺も気になるニュースだぜ

【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

92 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:36:27.98 ID:W/4Rvg1I0.net
サブプライム

93 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:37:06.77 ID:+Do/57bS0.net
>>84
壊れたバケツに金を注いだ方が無駄だろう。金がもったいない。

94 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:37:43.40 ID:QTPiANDN0.net
ステマダナ
いまさら賃貸なんかでは赤字になるだけ

95 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:37:44.70 ID:2zYybcsJ0.net
結局人が入らなくて

不動産没収されるよ

大東建託とかに

96 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:38:13.09 ID:HqOT7yf70.net
相続税なんてあまりに不公平で何の意味もない税制はない
私有財産の否定だ

97 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:38:35.35 ID:JFT32YVO0.net
>>88
>親が死んだ瞬間にホームレスになるやつ増えるな

働け!

>伝統芸能も町工場も全滅ね

格差を助長する伝統など必要ない
町工場は後継者を公募する形にすればいい

98 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:38:44.23 ID:f9hPIOm70.net
>>1
そもそも今の時代になんで日本だけ相続税なんて存続してんだよ
世界中で禁止されてる相続税を今すぐ日本も廃止しろよ

99 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:39:48.04 ID:HqOT7yf70.net
>>97
お前が働けよ


働けば分かるよ
自分が働いて稼いで税金払ったあとの残りをどのように使おうが勝手だろう?
それにさらに税金をかけるのはおかしいとな

100 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:40:07.51 ID:JFT32YVO0.net
>>96
生まれの格差を助長する親の遺産こそあまりに不公平だ

101 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:41:26.86 ID:IFKMDubx0.net
入居者が中国人やフィリピン人や家賃滞納者ばっかで住み続けられたら悲惨だぞ

102 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:41:33.25 ID:HqOT7yf70.net
>>98
そういうことな
そもそも戦費調達のためにはじめたものだからな

貧乏人とかナマポのクズの溜飲を下げる程度の意味しかない
本当の金持ちは鳩山を見ても分かるように上手くやっているし実効性がない

103 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:41:50.58 ID:FE0zhButO.net
頭が昔のままだから、貸してやる感覚で大家になって失敗だろうな
都内でさえ空室目立つよ うんと安いか、駅近のいい部屋かに借り手が分かれてきた感じ

104 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:41:58.19 ID:+Do/57bS0.net
>>98
国民奴隷化政策でしょ。日本の国民負担率は52%にもなるそうだ。
北朝鮮は兵役10年というが、日本人はこれを笑うことはできない。

105 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:42:07.28 ID:HqOT7yf70.net
>>100
北朝鮮に移住しろ

106 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:42:50.81 ID:JFT32YVO0.net
>>99
働いてるから言ってんだ馬鹿

>自分が働いて稼いで税金払ったあとの残りをどのように使おうが勝手だろう?

いーや、世の中には金があるからと言って買ってはならないものがたくさんある
銃とか人身売買とか
子供たちの格差を助長する子供への相続もだ

107 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:44:19.60 ID:f9hPIOm70.net
トランプが何故大統領になれたかって言うと日本じゃ全く報道されてないけど
相続税を廃止するって政権公約で第一に訴えてるからだ
日本の糞マスゴミは全く報道しねえ

108 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:44:21.00 ID:OXtlqJhv0.net
これは本当に詐欺以外の何物でもないぞ
厳密に言えば景表法違反の宣伝が多い
借金させて相続税減らすってw

109 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:44:28.98 ID:oNJTod73O.net
>>22
お金に余裕があるお金持ちほどその傾向にあるね

110 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:44:34.45 ID:HqOT7yf70.net
>>106
おまえみたいな共産主義的な考えをしているやつがいるから、不公平な税制が残り悪徳業者がのざばるんだわな

バカは搾取され続けてろよ

111 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:45:15.59 ID:JFT32YVO0.net
>>102
相続制度に反対してるのは貧乏人だけじゃねえ
庶民の大半がそうだ
親から莫大な遺産貰える人間なんてほとんどいないんだから当たり前だがな

112 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:45:18.35 ID:aARCZ7lm0.net
>>89
税務署が来るw

113 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:45:38.05 ID:OXtlqJhv0.net
手元資金で建設資金を賄える人だけが
アパート経営すべきだよ

金借りてまでサブリースにだまされるのは
土地しか持ってない頭の弱い人

114 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:46:01.58 ID:7PTlU0xa0.net
人口がこれから減っていくのにアパート経営とかバカか?

115 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:46:09.40 ID:ELdUl4y30.net
ちょっと前まで銀行員だったが
不動産屋に丸投げするようなアパート経営は失敗するよ
建築から積極的に口出しできるようじゃないとアカン

116 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:46:17.82 ID:JFT32YVO0.net
>>110
その悪徳業者が格差是正に一役買ってるんならむしろいてくれたほうがいいなw

117 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:46:27.05 ID:+Do/57bS0.net
人が老後資金以上に働き稼ぐのは、かわいい子や孫の為だろう。
相続を否定し子や孫に資産を残せないというのなら、誰が老後資金以上に働き稼ぐんだよ。
優秀な企業家、技能者なら30代でリタイアだ。

118 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:46:45.15 ID:HqOT7yf70.net
相続税の税収を考えれば、相続税にこだわる意味がないよね
他の方法で課税した方がスッキリしていいのよ

119 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:46:45.56 ID:CrXaVSHa0.net
金を買って庭に埋めとけば相続税なんか払わんでいいのに。
世の中アホしかいねーな。

120 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:47:00.15 ID:xqLOIVc80.net
>>114
中国人とかベトナム人がいっぱいくるよ

121 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:47:03.31 ID:deSSdnEp0.net
サブプライムローンみたいな奴?

122 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:47:40.62 ID:HqOT7yf70.net
>>111
でもお前は貧乏人だろ
その考え方のままじゃ一生貧乏人だろうがな

123 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:48:07.05 ID:ghfFm7RV0.net
どうみでも、借金で土地取られて「こんなはずじゃ」って言う未来しか見えないんだが
まあ、たしかに相続税は発生しなくなるか

124 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:48:15.03 ID:JFT32YVO0.net
>>107
誰もそんなこと主張してねえよ馬鹿w
それにトランプは金持ちが嫌いって話もあるしなw

125 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:48:23.57 ID:42kbDBRJ0.net
>>107
チョンモじゃなくても「これアンコンだろ」と言いたくなるよなw
超富裕層・法人にとってアメリカがタックスヘイブンになる内容なんだよね。
アメリカの財政が日本より先に飛びかねないリスクはあるが。

126 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:49:21.26 ID:5Zywr91cO.net
家賃保証といっても減額できるカラクリがある。本来それを見込み客にしっかりと説明すべきだがしていない。
監督官庁から改善するようお達しが今年あったがさて、変わるとも思えない。
気の毒だが、引っ掛かるのが悪い。少しは調べなきゃ。

127 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:49:23.02 ID:+Do/57bS0.net
>>112
脱税や不適切な経理処理さえしていなければ問題ない。そもそも、営利目的ですらない。
大赤字で構わないんだよ。俺が書いたイラストをネット販売してます、1枚も売れませんが。
これでOK。

128 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:49:24.37 ID:6BnZOlU80.net
そりゃ実質資産を失ってりゃ相続税も安くなるだろうよ

ってのがアパート経営による節税
昭和の時代みたいにただ土地の値段が上がり続けることがない
いまどきの方法じゃない

129 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:49:41.08 ID:t0YNdbpo0.net
>>1
大東建託とパチンコは規制しろとあれ程言ってるのに

130 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:50:01.27 ID:HqOT7yf70.net
本来国が徴収するべき税金が悪徳業者に流れてるだけなんだがw
相続税という欠陥税制によってね

131 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:50:06.15 ID:f9hPIOm70.net
>>124
トランプが相続税廃止を公約に掲げてねえソースだせよ
はっきり相続税ゼロにするって何度もスピーチしてんぞ

132 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:50:16.95 ID:JFT32YVO0.net
>>119
マイナンバーって知ってるw?

133 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:50:17.52 ID:1jy49zct0.net
>>59
入る人がいなけりゃうちの社員を入れますから大丈夫!って言うんだよw

134 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:51:16.94 ID:0SKcnvfd0.net
地主は土地を居住用目的ではなく
金儲けのために使っているのだから
税金を安くするのはおかしい。

また、そもそも
居住用目的だからといって税金を
6分の1や3分の1に
棒引きする必要は全くない。

租税の特別措置は直ちに廃止して、
正規の税額を徴収するよう改めた方がいい。

人口が減少しているのに、
安普請のアパートが増えまくるという
滑稽な事態は、全てへんてこりんな税制に原因がある。

135 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:51:47.49 ID:JFT32YVO0.net
>>131
それがトランプを勝利に導いた要因だと証明するソースを出してみろよw

136 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:52:44.91 ID:rifxmzSR0.net
2000万人も観光客が来てホテルがパンクしないのはこのおかげだろうね

賃貸が短期のマンスリーとかに使われて宿泊施設代わりになってる

137 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:53:14.87 ID:vo5KwanP0.net
なんでもそうだけど投資するやつは、満室なら毎月数十万の収入になる。
そこしか見てないよ。だからやるんだよw

138 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:53:54.38 ID:JM6dBGCW0.net
さぶリース

139 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:54:04.33 ID:w4HNB8ga0.net
>>6
一部屋あたり5,000円でも一括借り上げていれば言葉通りという認識で良いかな?

140 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:54:07.92 ID:42kbDBRJ0.net
>>124
はい、どぞ。
http://www.happy-souzoku.jp/souzoku-13303.html

ヒラリーはむしろ、メガリッチには増税すると言ってた。
上中流層からトランプ支持者が大量にでた理由はこの減税だけなんじゃね?と俺も思ってる。
アメリカの財政がもつかどうかは知らんけどな。

141 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:54:16.34 ID:UXSotFlY0.net
東京は、中央線山の手線とかjr駅から徒歩5分以内なら
賃貸はずーーといるよ。

東京だけに人口が集まってきてるから、過疎は地方の話で今でも保育園足りないくらい
地方から出てきた人が東京に住んでる。
もう少し、田舎に帰らせるようにしたほうがいいのに

地方は老人が住めるような場所がなくなってきてる。
行政サービス難しいからね。病院も無くなっているし、
地方は住むというよりもこれからは、集団で老人が集まってグループホームで住むようになってくるんだろうね。
老人ホームのゆるい感じ。

142 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:54:48.01 ID:+Do/57bS0.net
>>132
マイナンバーと金地金って紐づいてるん?

143 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:55:21.38 ID:JFT32YVO0.net
>>117
自分の子供や孫のためにしか頑張れない無能野郎はさっさと引退しろよw
空いた席にまた別の人間が座るからよw

144 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:55:22.67 ID:Hr6KfX5O0.net
2年遅いニュース

145 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:56:03.89 ID:HqOT7yf70.net
もと銀行員だけど
やっぱ相続税対策にアパート経営ってのは
個人に金を借りさせる常套手段だよね
さらに保険に入ってもらったり
他にも色々すすめやすくなるしな

だからこそ相続税という諸悪の根元はなくすべきだと思うんだよね

146 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:57:27.20 ID:g0BExQ7t0.net
サブリースに騙されるようじゃ不動産投資は無理
不動産の口車に乗せられて北千住や武蔵小杉みたいな糞地域を買わされるやつも無理
買っていいのは都心5区+目黒区のみ

147 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:57:55.16 ID:42kbDBRJ0.net
>>119
金は報告上げないと駄目だぞ。
何年もかけて小口・割高で買って埋めとけばまずバレないだろうけど、
そのレベルだったら控除を考えたら相続税がそもそも大した額じゃないだろう。

148 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:57:57.55 ID:IFKMDubx0.net
おやがもうすぐ死にそうなんだか親の名前でリホームした方がいいかな?親名義の家だけど

149 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:58:10.91 ID:JFT32YVO0.net
>>142
マイナンバーで個人資産が明るみに
http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2016061490921.html

>マイナンバー制度導入の目的は、一言で言うと、税務当局が個人の「資産」を把握することです。
>これは現在、正確な資産捕捉ができていないことが背景にあります。
>預貯金口座にマイナンバーが付されれば、税務調査の際、少なくとも銀行ごとに、どこの支店であろうと北海道から沖縄まで、生計を共にする親族の預金について、一瞬にして名寄せ出来ることになります。

150 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:58:52.20 ID:kgi6+mUS0.net
95%は全滅するのではと思ってる。
これ問題は、銀行が担保として取り上げても、担保割れする可能性すらあるんだよね。
その率が6〜7割でもおかしくないよ。
結局、日銀の異次元緩和はこのようなダメ融資ばかりを生んだというわけだ。

151 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:59:13.31 ID:UXSotFlY0.net
>>134
別に東京はアパートが増えても駅徒歩5分ならいくらでも借り手がいるよ。
だまされて東京でも駅から10分以上は何やっても借りていないだけ。
それは、こんなに簡単にニュースが手に入る時代に老人騙してんだろうね。
100歳くらいまで老人が生きてるから、相続人だってほとんどが80歳70歳なんだよ。
普通の時代なら老人だけど、息子がやっと相続できたってのが
東京にはゴロゴロいるよ。

東京だけが人口が増えていて、売れてる。だが条件は駅近マンション
一戸建てはギリギリ徒歩10分から15分圏内が値段で即売安いなら売れてる
あんな遠くの高尾駅のマンションだって駅からすぐだと即売れで完売してる。

152 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:59:20.00 ID:f9hPIOm70.net
>>1
相続税なんざ暴利で課税してんの日本くらいだぜ
そして固定資産税とか馬鹿高いのも日本だけ
いい加減気付いて暴れろ愚民ども

153 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:59:56.63 ID:JFT32YVO0.net
>>145
>だからこそ相続税という諸悪の根元はなくすべきだと思うんだよね

それはダメだ
親から莫大な遺産を相続できない圧倒的大多数の日本人は相続税廃止に反対している
むしろ逆に税率のアップを望んでいる

154 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:01:17.55 ID:HqOT7yf70.net
>>152
バカが多いから気付かないんだよ

155 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:02:04.94 ID:kgi6+mUS0.net
>>119 
それだけど、マジでそれやって埋めてて問題になった例があったような・・・。
う〜ん、ソース保存しておくんだった。
とにかく何か埋めてて逃れようとして問題化したってのはあったと思うよ。相続関係で。

156 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:02:08.26 ID:+Do/57bS0.net
>>149
いや、口座とマイナンバーの紐付けはわかるんだ。問題は金地金とマイナンバーの
関連なんだけど。
>>147
海外で購入すれば消費税分節税できるようだ。韓国あたりから数十キロと持ち込もうと
して捕まる奴もいるらしい。

157 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:02:16.66 ID:JFT32YVO0.net
>>152
相続税たくさん取られるほどの金持ちなんて日本人全体のうちのほんのちょっとだから暴れても意味ないと思うぞw
むしろ逆に多くの庶民は金持ちからもっと取れ!って思ってるからさ

158 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:02:32.73 ID:1jy49zct0.net
うちは一人頭3600万ちょっと出るかなって程度なのに
あちこちから攻められて(不動産屋と建築業者)アパート建てなくちゃな雰囲気になってるよw
冷静に考えたら何千万も借金するより数十万払った方がいいのにね

159 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:03:32.71 ID:42kbDBRJ0.net
リーマン前の賃貸不動産投資ブームと同じ末路でしょうな。
需給崩壊 →@優良物件の賃料値下げ →郊外から移動 →A郊外は値下げしても借りて付かない。

@は相続税法改正されなければ税効果こみなら儲かりそうだけど、
Aは固定資産税を加味すると相続税払ったほうがマシだったになりそうかな。

160 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:03:35.72 ID:BJAddQBb0.net
相続税5000万くらい来たわ

161 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:04:04.81 ID:JFT32YVO0.net
>>156
その金地金を現金化したときにいろいろとバレるんじゃねえのw?
この金は一体どこから出てきたの?ってさ

162 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:05:53.16 ID:CXdIYndY0.net
>>118
相続を受けた側に一時所得として課税すりゃいいのかな。

163 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:06:19.57 ID:42kbDBRJ0.net
>>152
暴れる前に海外移住したらいいじゃない。
>>1なんて資産10億の小金もちの節税法だと思うよ。

>>156
その手法は前からあるよ。犯罪だけどね。

164 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:06:28.60 ID:HDRvEctM0.net
大東建託のせいで何人首吊ったんだろうな

165 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:06:34.65 ID:+Do/57bS0.net
>>161
一気に多額の金地金を処分すればまあそうなるかもね。ああ、うちの近所のスーパーにも
出張で金製品や宝飾品、ブランド品の買取屋がくるね。

166 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:07:22.59 ID:1pJwAd090.net
なまじ土地持ってると、結局相続税が高いから借金してアパート建てるくらいしかないんだよな
更地で駐車場にすると固定資産税が糞高くなって払えなくなるしな。

167 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:07:44.76 ID:CXdIYndY0.net
>>126
そもそもどうせ安普請でしか建設しないのに、
そんなボロアパートに10年後、15年後も同じ
賃料で客が付くと考える強欲大家がバカだね。

168 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:07:58.25 ID:JFT32YVO0.net
>>140
>上中流層からトランプ支持者が大量にでた理由はこの減税だけなんじゃね?と俺も思ってる。

アメリカの相続税は500万ドルからだぞ
中流層が支持するわけねえだろ
資産が500万ドルもありゃもう十分上流層だ

169 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:08:09.86 ID:Cg+Ga4Xm0.net
土地持ってても駅近でも駅遠でも建築費が同じところがみそ
償却額が同じなので利潤率に格差が発生するし
景気悪くなったら駅遠から過疎ってくるし

170 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:09:09.40 ID:h2Qeu+N00.net
固都税の住宅用地の特例廃止し
非住宅用地を減税しろ

171 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:09:17.80 ID:IFKMDubx0.net
俺の親は庭にゴールド埋めて隠してるわ、子供に相続税がかからないようにな、いい親だ

172 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:10:11.81 ID:+YdJJg6x0.net
近所の農家風の世帯が自宅も潰してアパート二棟たてたよ
庭の桜は根絶やしだ・・・バブルに轢かれないといいな

173 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:10:42.62 ID:JFT32YVO0.net
>>171
税務署の調査が入らないことをせいぜい祈るんだなw

174 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:10:44.25 ID:kgi6+mUS0.net
サブリース契約で既に訴訟が多いってのは
最近になってやっと、主要メディアで報じられるようになったみたいだね。
もう遅いというか、しかしこれからでもまだ引っかかる人多いと思うよ。

175 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:12:31.34 ID:gL8lfld30.net
これから人口が減って、住居は過剰供給になるというのに・・・・。

176 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:12:36.19 ID:f9hPIOm70.net
>>168
ヒント
南部の農家

177 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:13:04.80 ID:+Do/57bS0.net
>>163
海外では投資移民に優遇措置を設けて歓迎するらしいな。シンガポールあたりにも、
年間千人を超す富裕層が移住しているらしい。

178 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:13:13.58 ID:42kbDBRJ0.net
>>168
中流は所得税と株式関連税の減税のほうじゃないかなと思う。
少なくとも俺(上流)は「相続税廃止」を掲げる政党がでたら他がどんなに駄目でもそこに投票するわ。
底辺高齢者が1000万人ぐらい餓死しても相続税ゼロならOKだw

179 : 【hoge】 :2016/11/20(日) 22:13:47.00 ID:M5VN61L70.net
jjjjj

180 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:14:33.53 ID:Cg+Ga4Xm0.net
ずっと前から感じてたんだけど
素直に相続税払ったほうがトータル的に安い気がするんだよな
節税しても気苦労やら手間やらの労働対価の分が得られないんじゃないかと

費用対効果(長期管理労働費も含)は相続税額いくら以上なんだろうね

181 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:14:42.99 ID:kgi6+mUS0.net
>>175 駅から10分でもヤバイと言われてるのに。
15分だともう厳しい。20分以上でもサブリースで勧められるが、もう完全にダメダメだろうね。そういうのは。

182 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:14:56.82 ID:f9hPIOm70.net
>>1
いいからトランプが大統領になりゃアメリカは相続税廃止だろ
そしたら日本も相続税なんざ即廃止だぜwwwww
よかったなトランプでwwwww

183 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:15:03.74 ID:42kbDBRJ0.net
>>177
うん、俺の知り合いも何組も行ったよ。

184 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:15:20.32 ID:XtQQ5x/10.net
この手の投資はリターンがすこぶる悪いのよね
いくら低金利でもやる気しないわ

185 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:15:33.66 ID:+elLG8Hh0.net

sssp://o.8ch.net/jcd6.png

186 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:15:45.96 ID:JFT32YVO0.net
>>178
じゃあオメエの夢が叶うことは絶対にないなw
民主主義は多数派が正義だからなw

187 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:16:21.29 ID:0SKcnvfd0.net
土地の利用方法について、
居住用が高貴で、事業用が卑賎ということは全くない。
前者を優遇して、後者を冷遇しているのは本当におかしい。

今の世の中に必要なのは、
安普請のアパートではなく、
むしろ新しいビジネスの方だろう。

今まで不当に棒引きされてきた分も考慮すれば、
むしろ居住用の目的に使っている土地からは、
事業用の2倍、3倍の税金をとってもおかしくない。

188 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:16:42.53 ID:JFT32YVO0.net
>>182
トランプくん早くも言ってることが当選前と変わってきてるんだがwww

189 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:16:48.33 ID:iBnWd3u80.net
××に群がる業界

このように報じられたら
その手段や業界はオワコン

乗せられる奴は食い物にされるだけ

190 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:16:57.70 ID:IFKMDubx0.net
こるからナマポが増えるからナマポ専用のアパートなんかどうだろう

191 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:17:05.24 ID:BzE5QjdY0.net
相続税なんて、お前らには関係ない話だろ

192 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:17:11.07 ID:W/4Rvg1I0.net
>>171
書き込んだらアウトだろがw

193 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:18:03.61 ID:gL8lfld30.net
>>181
うちの周り、駅から徒歩15分。近くの商店はコンビニ2店。
ここ数年、田んぼだったところがどんどんアパート建って、結構入っている。

田舎だと、車社会だから、駅から15分でもいいのかねぇ。

194 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:18:04.06 ID:XtQQ5x/10.net
小金持ちがやることじゃないわな

195 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:18:11.61 ID:24G2h0y/0.net
いい加減空き家だらけなのにアパート経営って、コンビニオーナーになる奴ぐらい馬鹿なの

196 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:18:45.60 ID:vaul3wJE0.net
>>193
築浅だからだろ。
築10年超えたら、空室だらけになるぞ。

197 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:18:59.57 ID:mydsN5A80.net
サブリースの問題として
オーナーとサブリース会社の利害が一致しない点がある。
サブリース会社は空室を一番恐れるから、少しでも空きが出ないようガンガン家賃下げてしまう。
だから見直しのタイミングで確実にオーナーとの保証家賃も下げてくる。
当然オーナー側ははどんどん厳しくなる。
これが、立地の悪いサブリースによる賃貸経営が行き詰まる原因。

サブリースではなく、業務委託契約にして
面倒な賃貸管理は任せつつ、委託費用は下げると同時に、
家賃は自分の判断で決めるのがベストだと思う。

198 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:19:06.14 ID:6koIdRYh0.net
仕方がないからブラジル人入居させたら

日本人の優良入居者が全員出ていった

仕方がないから更にブラジル人入居させた

スラム化して近隣住民とトラブル続発

ブラジル人が家賃滞納を始めた

高い金払ってブラジル人全員追い出した

築5年のアパートがボロボロにされ

ブラジル人の異様な臭いが取れない

優良客が来ないから家賃下げる

それでも客こないから赤字で貸す

本当にあった現在進行形怖い話

199 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:19:18.83 ID:1jy49zct0.net
>>190
なまぽは家賃保証の良客だよ

200 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:19:20.06 ID:24G2h0y/0.net
>>193
新築アパートはすぐ入るけど10年も経つと誰も借りないんだよね

201 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:19:21.34 ID:rhs1rvkG0.net
>>25
これが正解だわ

202 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:19:29.12 ID:42kbDBRJ0.net
>>186
日本では無理だろうね。日本を切るか、残って底辺に施しをしてあげるかだね。
才能ある若者には「出て行きなさい。貧乏老人を食わせるための人生など悲しいよ。」と勧めてるけど。

203 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:19:58.86 ID:XtQQ5x/10.net
ローン残して死なないでねって思う

204 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:20:07.55 ID:f9hPIOm70.net
トランプが相続税廃止したら世界中でいまだに相続税なんて存続してんのは
日本と韓国だけだからなwwwww
世界中の笑いものだぜ日本と韓国wwww

205 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:20:21.65 ID:cY6EIKEJ0.net
後のアギーレ金脈である

206 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:20:34.84 ID:gL8lfld30.net
>>196
やっぱり、そうだよね。10年後には、空き家だらけになるよね。

207 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:20:36.41 ID:XSmwwKg00.net
>>153
つまり、相続税反対の根拠は
ねたみ、そねみ、ひがみ、
でしかない訳だ。

別に相続税を100%にしたって
あんたや庶民に金が回る事は
無いんだけどね。

これまで、幾多の高額納税者が
節税はしていても
多額の相続税を払ってきてるが
あんた、金持ちになったかい?

金持ちは、あんたと関係なく
どんどん勝手に稼ぐし
あんたは、ずうっと金の無いまま。

そういう事だ。

208 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:20:38.35 ID:aUBBAWp90.net
プゲラウッヒョーw

209 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:21:06.43 ID:aARCZ7lm0.net
景気が良くなって良いやん。

210 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:21:16.48 ID:+Do/57bS0.net
>>196
俺が入居者なら割高の築浅には入居しない。築30年の安いところを選ぶけどなあ。

211 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:21:38.59 ID:JFT32YVO0.net
>>202
>才能ある若者には「出て行きなさい。貧乏老人を食わせるための人生など悲しいよ。」と勧めてるけど。

うわー可哀想w
所詮日本から出りゃチビで不細工な被差別人種のイエローモンキーである現実からは逃れられないのにwww

212 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:21:56.24 ID:f2UM0MMD0.net
 


相続税を脱税するには、今までだと5年、海外に逃げていればよかった

ところが今度から10年になったので、マヌケがまた日本に帰ってくるってさ


5年でも耐えられないんだよな

本人は、脱税するぞ!という強い意志があるから5年など耐えるが

家族が耐えられない


本人がドンだけ強くても家族で崩壊するのは何の分野でも共通らしい


 

213 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:22:08.69 ID:Mzz4EMme0.net
人口は減っても結婚率は下がってるから
アパートの需要はあるんだよなぁ

214 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:22:26.48 ID:UAAPdNp10.net
本当にちゃんと相続税を知っておかなくちゃひどい目にあうぞ。

そもそも借り手のいない空き室は事業用資産に当たらないので控除の対象にならない。もしすべて空き室ならばっちり土地も家も100パーセント評価される。

もちろん借りた分は負債として財産から減額されるが、単に財産が減るだけだぞ。しかも居住用の住宅なら80パーセント控除されるが事業用なら半分だけだ。あんなボロ家20年も経てば修理費用と空き室で元なんて取れない。

215 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:23:00.99 ID:wE1pnLVm0.net
>>204
さすが日本の兄韓国だわ

216 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:23:26.92 ID:+Do/57bS0.net
>>202
一人が一人を支える「肩車」だっけ?そりゃ逃亡を進めるわな。

217 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:23:54.73 ID:kgi6+mUS0.net
駅から15分以上なんてのだったら、少し郊外でなら、
かなり安い値で、一棟ものの中古が出てるんだよね。
頭金で半額くらいは払える人もいるかもしれない。
しかしあんなのを今つかんだら、もう終了だと思うよ。特に20分以上。
もう負動産なんだよ。大半は。

218 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:24:15.32 ID:4hedNFdH0.net
>>198
アパートじゃないけど、事務所(?)をブラジル人に貸したら
そこでバーベキューをやってたそうだ
当然壁やら天井はすごいことに・・・
大家さんが頭を抱えてた

219 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:25:05.69 ID:aARCZ7lm0.net
上にも書いてる人おるけど、税金って案外払った方が面倒くさくない場合が
ある。

220 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:25:12.77 ID:IFKMDubx0.net
ほんとに疲れるわ、毎日相続税対策考えてたら鬱になりそうだわ

221 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:25:17.72 ID:42kbDBRJ0.net
>>204
いや、それは嘘だよw 相続税がある国はたくさんある。
でもアメリカが本当に相続税ゼロにするなら、先進国も追従するだろうけどね。

222 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:25:24.41 ID:gL8lfld30.net
相続税対策だったら、変にアパートとか建てないで、
現金化して一時払い生命保険のほうがよいのでは。

223 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:25:34.37 ID:Mzz4EMme0.net
>>218
火災報知器なりそうだな

224 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:25:35.01 ID:y1g3xhdZ0.net
人間の不幸はすべてただ一つのこと、すなわち、部屋の中に静かにとどまっていられないことに由来する のだということである。

                        『パンセ』より

225 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:26:28.97 ID:8lAqF0C50.net
トランプ次期大統領は相続税廃止が公約。
国連加盟国の9割は相続税がないからね。

226 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:26:45.16 ID:PGYHE44k0.net
アパートを建てさせるまでが建設業者の仕事。五年後、十年後に大家がどうなってようと知ったこっちゃない。
今から10年前の安普請のアパートの惨憺たる様子を見てみ。階段はぼこぼこ音はするわ、ドアなんてペラペラでとれそうだろ。

227 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:26:58.74 ID:icKqL3Ew0.net
サブリースやるような土地って元畑とか田んぼで駅から遠くて不便な場所にある事が多い。
最初からムリゲー。

228 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:27:06.10 ID:XtQQ5x/10.net
>>222
いま利回り低くて保険会社が販売してないのよね

229 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:27:08.62 ID:XSmwwKg00.net
>>200
10年後には、GDPもガタ落ちだろうから
逆に安い家賃の方が、まだ入るかもな。

逆に高級マンションなんかに住めるのは
今よりも、さらに一握りになるだろうさ。

まぁ、独身や所帯持ちの割合や
どれぐらい外国人を入れるかにも
よってしまうが
都市圏は日本人が集まり、
地方は外国人ばっか、とか
そんな感じになりそうだな。

230 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:27:18.87 ID:Mzz4EMme0.net
相続税上げても海外に逃げて脱税するだけだしな

231 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:27:19.52 ID:QOK/+e/M0.net
親から受け継いだ立地の良い広い土地にアパートを建てて
その一室に自分が住み管理人として暮らす以外の方は、
間違いなく損をします。

232 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:27:33.56 ID:9A6ZnHyl0.net
最近不動産屋の営業電話が多くてうざいわ
てめえのことだぞプレサンス

233 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:27:36.12 ID:+s3NZ5Ak0.net
子供には金より教育残してやるのが
一番賢い気がするけど

234 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:27:37.25 ID:f9hPIOm70.net
>>221
先進国で日本以上に馬鹿高い相続税出してる国のソース出せ
言っとくが中国や北朝鮮アフリカの軍事政権でさえ相続税はないし私有財産には課税してねえ
からな

235 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:28:46.65 ID:rhs1rvkG0.net
>>139
極端だがその通りだわ
借上げ賃料下げられて収入減っても、借金は減らないぞ

236 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:28:47.01 ID:6koIdRYh0.net
アドバイスとしてはブラジル人は入居させるな

アパルトヘイトと騒ぎ立てる左翼に言ってやれ
逆差別の被害はごめんだと!

237 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:28:52.07 ID:vaul3wJE0.net
>>218
その割高な家賃が続く前提でローン組んでるから破たんするんだよ。

238 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:28:57.90 ID:v+yXeiPQ0.net
>>25
だよなw

239 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:29:00.34 ID:aARCZ7lm0.net
建てるな建てるな言ってるのは、大概賃貸業してる奴らで、
もう勝てないから言ってる可能性もあるw

240 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:29:07.14 ID:GFsiiFEf0.net
>>218
中国人に部屋貸すと油で部屋全体がベトベトになるのと似てるな

241 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:29:24.82 ID:42kbDBRJ0.net
>>211
2ちゃんによくいる、「俺は無価値人間で不幸だ。お前も無価値なんだ!だから俺はかわいそうじゃない!という類の底辺か。
それは精神病だから、通院したほうがいいぞ。自殺でも解決するけどね。

>>216
優秀な子なら考えてもいいんじゃない?
資産3億程度の老人に相談された時は「相続税払ったほうが安いよ」と返すけどね。

242 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:29:35.24 ID:52O9UTYW0.net
たしかにだな

https://youtu.be/X-uhjr9Brj0

243 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:30:09.38 ID:gL8lfld30.net
>>228
いや、売っているよ。利回りがメッチャ低いけど。
ただ、相続税対策なんだから、利回りが低くても、
マイナスにならなければいいわけで。

244 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:30:28.18 ID:JFT32YVO0.net
>>204
>世界中の笑いものだぜ日本と韓国wwww

いや、むしろ逆に羨ましがられ尊敬されるよ
どこの国だって親から遺産貰えない庶民が圧倒的大多数であることを忘れんな

245 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:31:18.15 ID:YOjUY7DQ0.net
>>232
元を辿ればバブル崩壊で金貸しに公金ブチ込んだ事が清算されてないのよ

246 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:31:32.76 ID:jIOey8EE0.net
将来相続税はさらに厳しくなると思うよ
基礎控除は最低6000万から3600万に下がったけど、
これじゃあ、他の控除規定を考慮しても、まだまだ相続税に引っかる奴は少ない。
これをもうちょい下げて2500万くらいまで下げればかなりの人数が引っかる。
そうすれば年寄りは生きてるうちに資産を下の世代に移し始めようとする。

247 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:31:37.00 ID:42kbDBRJ0.net
>>234
http://www.happy-souzoku.jp/souzoku-11950.html

はい、どぞ。日本より高い国か。調べたことないけど、イタリアとかフランスは悲惨そうだな。

248 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:31:39.60 ID:Cg+Ga4Xm0.net
小金持ちは相続税素直に払ってコツコツ相続税分を貯めればいいと思う
下手に手を出して毎月家賃を手にしたらそれこそ生活習慣が狂って無駄遣いが増える
金融屋の思う壷で10年後にアボーン

249 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:31:52.78 ID:KcMc9JKH0.net
銀行は相続人が賃貸経営行き詰まって土地を手放す事になろうが
融資した金回収できれば後の事は知ったこっちゃねぇからな

マイナス金利で国債で儲け出せなくなったから不動産屋とグルになって
住宅ローンより高い利率の事業者向けローンに積極的で貸し付けまくり

250 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:32:41.28 ID:JFT32YVO0.net
>>241
>優秀な子なら考えてもいいんじゃない?

残念だけど世界レベルで見ると人種がイエロージャップって時点で優秀のカテゴリーからは外れるよw

251 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:33:33.91 ID:t9RO6KEwO.net
今さらアパート経営はもうかんねーだろ

252 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:34:30.10 ID:i3PxvAWn0.net
不動産より、ロレックスとか金プラチナを買い込む方がよほど安全資産になると思うけどね?間違ってる?

253 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:34:43.03 ID:Er6Zj9VK0.net
知人が大家やってるが建物が古くなると家賃下げても入居してくれないって大変みたいだよ。

254 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:34:56.02 ID:JFT32YVO0.net
>>241
あの書き込み自体には反論できないわけねwww図星だからwww

255 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:35:03.94 ID:+s3NZ5Ak0.net
>>234
むしろ中国や北朝鮮アフリカの方が
相続税なんて嫌がるだろ

富裕層が実権握ってるんだから

ヨーロッパも、貴族が主導権握ってるから
どうしようもない状況

敗戦で一度解体した日本だからこそ
実現できた法律だわ

256 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:35:18.06 ID:f9hPIOm70.net
>>1
いいから日本みたいに基地外みたいな税率で相続税と称し国民から私有財産
を問答無用に没収する酷い国を挙げてみろ!!
この点だけは中国や北朝鮮アフリカの土民国より酷い三等国以下だ!!

257 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:35:28.99 ID:+Do/57bS0.net
>>241
去年数校中高一貫校を見学したが、どこもかしこも英語重視。中には中学生に
3か月の学期留学を課す学校もあった。客のニーズなんだろうが、自分は(経済
基盤が国内なので)ダメでも子供を国家(老人)に奴隷搾取させてなるものか、
という信念を感じたね。中学生で英検2級持ってる人もいたし。

258 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:35:39.94 ID:0SKcnvfd0.net
相続税を廃止しても、アパートは増え続ける。

地主は、相続税対策をして
子孫に貢献したいから建てているというわけではなく、
アパートで蓄財して自分自身が
おいしい思いをしたいという
スケベ根性で建てているわけだから。

居住用に利用すると評価を下げられるという
へんてこりんな制度を
廃止することが何よりも重要。

259 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:35:52.36 ID:IFKMDubx0.net
今は別荘地もバカ安だしな、都市部ならまだいいが田舎では不動産では儲からないな

260 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:37:00.59 ID:LqM1Yhjt0.net
不動産屋が20年後も今と同じ賃料で満室の数字を持ってくる。
そんな事ありえないのに、家賃保証という文句があるから、
勝手にその額で補償してくれると思い込んでしまう。

これが問題で昨年だったか、重要事項説明に追加になったはず。

相続対策で、市街化区域の畑や空地にアパート建てるのは
確かに節税になるが、長い目で見るとそうでもない。
あくまでもある程度、入室見込が無い限り赤字なるよ。

261 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:37:47.97 ID:HdjBo/9N0.net
税金対策と言っても家賃で元が取れなければ意味がない

262 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:37:58.75 ID:f2UM0MMD0.net
再配分だからな


日本は金持ちに対しての税率が世界一低い

ウソでも赤字にすれば完全なゼロだ

そして国税は見抜けない

ゼロの国なんて他にねえぞ


「産油国ガー」
産油国は「宗教の教義」で税金を取ってはならないと定められているが

富めるものは貧しいものに財を分け与えなければならないという喜捨の義務があるので

これが実質的に税金である

また、外国人には所得税を課しているところもあるので無税ではない

263 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:37:59.11 ID:JFT32YVO0.net
>>257
英語をいくら勉強しても人種まで変えることはできないんだがwww

264 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:38:03.45 ID:gL8lfld30.net
>>252
一応、相続財産で、特に、金・プラチナはその時の価格で計算されるけどいいの?
ロレックスも、時価で相続税計算しないといけないでしょ。

265 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:39:36.21 ID:LqM1Yhjt0.net
あと問題は、家賃補償すると
そのメーカーに修繕を頼まないと行けなくなる場合がほとんど。
これがまた厄介で、ここでメーカー側もぼってくるんだよ。

266 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:39:36.41 ID:mydsN5A80.net
相続対策は賃貸経営で儲けるつもりなんかないんだよ。
そりゃ儲かりゃそれに越したことはないが
相続税の節税効果の方が大きいから、それで良いわけ。

10年も経つと、減価償却して節税効果が減るから
そこで財務診断した上でマンションは売却し、
また新たなマンションを買う。

まあこういうのは、超富裕層だけが勝てる仕組みだけどね。
中途半端な資産家が微妙な物件に手を出すのがヤバい。

267 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:39:49.46 ID:qj+SO1uW0.net
10年で1割は下がるのに
新築家賃が40年続く計算でやってりゃ行き詰まるわな

268 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:39:52.19 ID:g0BExQ7t0.net
>>264
ロレックスや地金なんか税務署が把握できるわけない
実質スルー

269 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:40:36.24 .net
これで騙されて全部取られちゃうんだよね

270 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:40:47.59 ID:KcMc9JKH0.net
賃貸経営が儲かるなら大東建託やレオパレスは借地契約してでも建てるだろ

連中は家賃保証や一括借り上げなんて甘言で土地持ちのジジババ騙して
アパートの建設請負で稼いでる

271 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:40:55.87 ID:rhs1rvkG0.net
>>260
20年どころか、35年後も同じ数字だぜ。
今から35年後どんな世界になっているのか俺には想像できない。
35年前に今の日本の状況を予想できた奴は、恐らくほとんどいない…

272 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:41:03.49 ID:CLaJarIu0.net
税金対策のつもりが借金苦になるお馬鹿さん

273 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:41:06.13 ID:jIOey8EE0.net
>>252
動産は100%で評価されるから現金を相続したのと変わらん
でも不動産なら80&減の20%で評価される可能性があるしその結果税金が発生しないかもしれん

274 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:41:19.66 ID:JFT32YVO0.net
>>268
マイナンバーやらで金の流れをしっかり把握してると思うぞw
金持ちほどしっかり監視されてるw

275 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:41:23.39 ID:LqM1Yhjt0.net
>>266
一番安い、平屋の戸建アパートで土地を広く使って建てるやり方だなw

276 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:41:35.72 ID:+Do/57bS0.net
>>263
欧米アフリカ人とは人種が異なるが、アジアに行けば同じ黄色人種じゃねーか。
お宅はネオナチかKKKにでも入団するつもりなんですか?

277 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:41:40.93 ID:HdjBo/9N0.net
家賃保証も数年で見直しが入る会社が多いだろ

278 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:42:06.51 ID:aARCZ7lm0.net
アパート立てようが何しようが税務署は困らないと思うで?
消費税、法人税、所得税で回収できるからw

279 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:42:19.26 ID:qj+SO1uW0.net
そこで実物資産!金
CMやってるやつは詐欺ばっか

280 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:42:46.65 ID:FE0zhButO.net
いまから世帯数増えても家賃払えそうにない単身老人世帯だから
半端に高い家族向けや不便な場所はきついだろうな あと大家がガミガミうるさい物件も空室だらけ

281 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:42:52.27 ID:f9hPIOm70.net
>>247
るせえな・・
世界的流れは相続税廃止で私有財産にも課税しねえって事なのよ

282 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:42:52.63 ID:NU2PaIHt0.net
現金購入で場所がよければ不動産賃貸は面白い。
節税にはならんけど…

283 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:43:00.35 ID:Mzz4EMme0.net
金ってどうなの

284 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:43:07.45 ID:Cg+Ga4Xm0.net
10年後にドストエフスキーの罪と罰が流行るぜきっと

285 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:43:29.13 ID:JFT32YVO0.net
>>276
君らの大好きなシンガポールっすかw?
でもあの国は独裁国家であくまでも土地は国家が貸し与えてるものであって期限が来たら返さなきゃいけないんだぞw

286 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:44:01.45 ID:gL8lfld30.net
>>274
さすがにロレックス買うのにマイナンバーは関係ない。

ただ、換金の時にマイナンバーの提示が必要になる可能性があるので、
そのロレックスとかを換金せずに使い続ければ問題にならないでしょ。

287 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:44:01.51 ID:kgi6+mUS0.net
とにかくサブリースはダメだと思いますよ。
既に訴訟も多数起きてますし。

288 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:44:27.82 ID:IFKMDubx0.net
国債を買うとかはダメかな

289 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:44:35.75 ID:JFT32YVO0.net
>>281
アメリカがマジで相続税廃止をやったらまた来なよw

290 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:44:51.80 ID:aARCZ7lm0.net
>>285
確か、イギリスは女王の物なんだよな?
中国も確か、国の物だったはず。

291 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:44:52.55 ID:UU07x0sE0.net
アパート経営ってホントいい話聞かない。
その一方でWEB検索すると儲かった話がいっぱい出てきて草生える。

292 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:45:26.91 ID:LqM1Yhjt0.net
特に田舎は悲惨。
不動産が負債になる時代だから。

293 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:46:04.47 ID:aARCZ7lm0.net
ロレックス買っても、一度購入したら、それ中古になるから
換金するとき買い叩かれるよ?w

294 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:46:29.48 ID:Cg+Ga4Xm0.net
80過ぎてもローンで悩むのは嫌だな

295 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:46:31.21 ID:d6b3oO5p0.net
一番しつこかったの、東建だった。

296 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:47:22.72 ID:LqM1Yhjt0.net
>>291
相続時の更地の評価をさげるために造るなら
間違いなく得する。

297 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:47:24.65 ID:mydsN5A80.net
>>270
所有物件の賃貸経営はリスクがあるからね。
サブリースはリスクなしに管理費取れるから、美味しいんだよ。

オーナーは、サブリースだからこそ空室率が上がらないよう
不断の努力をして目を光らせないといけないのだが
結局、任せっきりなんだよな。

ジジババ騙して・・・というか、任せっきりはだめってことだよ。

298 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:47:25.03 ID:aARCZ7lm0.net
不動産持ってるからって不動産のプロでもないしな。
不動産屋に良いようにされるわけだ。

299 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:47:29.28 ID:KXOXIUPy0.net
今は駅遠の田んぼの中でも、駐車場タダか安くすればあっという間に埋まるからな。

300 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:47:30.20 ID:g0BExQ7t0.net
>>274
マイナンバーでロレックスの相続が分かるわけないだろw
アホかよw

301 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:48:00.83 ID:HdjBo/9N0.net
大金つっこんでアパート建てて相続税対策するなら
舗装費用は必要だけど駐車場にした方がコスパがいいと思うが・・

302 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:49:07.65 ID:LqM1Yhjt0.net
>>297
ただ問題はサブリース物件を優先的に照会するようになってるのが現実。

303 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:49:17.95 ID:IFKMDubx0.net
昔はゴルフ会員権とかあったけど損した奴ばっかいたわ、だいたい業者が言ってくるものは儲からないよな

304 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:49:22.30 ID:aoV05lST0.net
大変なことになるよ
400年前のイタリアと同じ
詳しくは 利子率革命で検索

305 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:49:41.12 ID:kgi6+mUS0.net
>>296 相続税でうまいこと、それを抜いたと思っても、
結局は赤字になって、とんでもないことになると思うよ。
立地がとても良いなどの場合は除くが。
土地長者だったのに、餓死してしまった老姉妹のケースは有名だろう。

306 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:49:44.63 ID:mydsN5A80.net
>>301
土地を駐車場にしても、節税効果が殆ど無い。

307 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:50:03.65 ID:LqM1Yhjt0.net
>>301
何も読んでないでしょ。
駐車場だと100%、の土地で評価される。
アパート建てると、それが安くなるの。だからみんな建てる。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:50:26.46 ID:rifxmzSR0.net
東京五輪まであと3年半だから
新築マンションだと1年以内に着工しないと五輪に間に合わない
着工は来年がピークだろうね

309 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:51:08.60 ID:qj+SO1uW0.net
>>301
駐車場は大して損しないしかといって儲かりもしない感じなのかな
元手はほとんど要らなそう

310 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:51:46.78 ID:whpc4I6Z0.net
一億借金して建てないかって親が言われたわ
何度もしつこくて断るのに苦労した

311 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:52:09.95 ID:JFT32YVO0.net
>>300
それを換金した時にバレるんだろ

312 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:52:31.95 ID:XSmwwKg00.net
一括借上げやるような会社って
大概、営業マンもおかしいんだよなw
「あんた、前職なに?」
って聞きたくなるような
アチコチ転職してるような感じの奴w

「学歴不問、
未経験者歓迎、
実力次第で高給!」

みたいな広告に釣られて
入ったんだろうな、、、
って感じの人が多いw


そんな奴、信用する訳ねーだろw

313 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:52:39.28 ID:rhs1rvkG0.net
>>301
正解
駐車場なら万一の時の売却が容易
今のアパートは更地にするのが大変。
解体費用を考えず建築する人大杉

314 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:52:40.11 ID:fU8NY2KA0.net
今月離婚したが元旦那の親が狭い土地にちっさいアパート2棟建てる。
30年何もしなくっていいんだって!と自信満々。
数年後が見物だ。

315 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:52:49.43 ID:Cg+Ga4Xm0.net
車屋
保険屋
金融屋
株屋
不動産屋

胡散臭い5大業界

316 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:53:13.88 ID:LqM1Yhjt0.net
まぁ一番いいのは、事業用の借地権だな。
ただ、こういう土地持ってる人は少ない。

317 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:53:16.03 ID:dCbERau/0.net
●●大学学生の下宿先とか工場の派遣みたいな特定の需要当てにして建てると
リーマンショックみたいなリストラ祭りや郊外キャンパスからの都心回帰で
討ち死にしちゃうよな

318 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:54:14.74 ID:mydsN5A80.net
>>313
基本的にね、土地が駐車場で更地評価でも
相続税が痛く無い人には関係ない話なんだよ。

319 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:54:16.16 ID:tZxdes5u0.net
昭和に普通にまじめに働いた年寄り世代の年金はすごいんだよ
もともと節約生活だし10年長生きすれば1000万円たまる
60から90までで3000万円
家やもともとの不動産資産数千万円、控除除いて、相続税数百万円
ここを突いて、政府・地方銀行・住宅会社が嵌める
こいつらは全部責任を取らずにもうけを確定する仕組み
30年一括住宅屋は1億円のアパート建てさせて、儲けは先取り
管理会社、家賃保証、社宅や個人住民の引き合営業は、先行きどうなろうが金を
むしれる仕組み  嫌なら解約すればいいだけの10年見直し条項
銀行はいいまでもなく1億借金させれば利子1%で数千万円の利益確定。
担保も確保
高齢本人+家族相続人高齢アパート経営大家は、農地なら雑地転用で
固定資産税金 数十倍30年で数千万円負担増
家賃がなくなればつぶれるレベル
相続税自身は、新築1億円-借金の帳消しで建物の償却が早い分残る借金が
大きく見えて数千万円分 数百万円減る
しかし元の農地だけなら生じない固定資産税の負担などで、総額は増える
家賃が減らされればつぶれる
社宅とか法人の強いとこでないと、田んぼの一軒家などの客が入る
こともなく、新築の方が人気があるので、20年もすれば客はない
最初の10年で元が取れる計算でなければ建物屋と銀行に儲けさせるだけ
20年から先は外人の安アパートにされ呼び寄せやられ居座りされて地域が困るだけ
大家という金持ちの道楽というより奴隷の最期だろう
国土交通省経済産業省農水省は市街化調整地域の雑地転用アパートはやめさせろ
市としては発展しないとは言えないが人口減少は当たり前
まじめにやれ!

320 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:54:33.52 ID:qSDZek2DO.net
>>313
おまえ、高卒のくせに詳しいな

321 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:54:42.93 ID:O1EKudXi0.net
小利を追って大利を捨てるか

322 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:55:14.69 ID:y1g3xhdZ0.net
>>308
ごめん。
何で五輪に間に合わせる必要があるの。

323 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:55:20.33 ID:whpc4I6Z0.net
持ってきたパンフレット見ると家賃が30年同じ計算なんだよなw
でも契約書には家賃改定できるようになっているしなってなくても
裁判で家賃改定は問題なしの前例あるしな

324 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:55:33.30 ID:LqM1Yhjt0.net
平屋建てのアパートは1000万弱で造れる。
そこに駐車場をひろーく造る。
当然借家。

これが最強かなw

325 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:55:44.44 ID:rhs1rvkG0.net
>>315
この人たちが嫌がることをすれば儲けることができます

326 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:56:30.74 ID:f9hPIOm70.net
>>247
なんだよ地球上の9割以上の国家が相続税なんて無いじゃんかよ
糞高く世界的に禁止されてる徴税に近い相続税があるのは日本だけじゃんかよ

327 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:56:45.10 ID:JzeQFlc00.net
>>315
広告屋が抜けてるぞ

328 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:57:17.73 ID:qhZ+FciR0.net
ファブリースみたい名前だな

329 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:57:34.22 ID:jIOey8EE0.net
相続税がなくなったらマジで階層が固定されてしまうけど、
なんか税金とつくものときたら脊髄反射で身構えてしまうのな。
ここにいるおまえらのほとんどが増税された相続税すら関係ない税金だと言うのに。
相続税が強化されたらその分金持ちが金を動かすからそれだけ経済が潤う

330 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:57:52.38 ID:LqM1Yhjt0.net
一番おいしいのが、定期借地権。
リスク0で、地代が入る。相続対策も抜群。

次は借家。相続対策のためだけなら、できるだけ広く安く造る。

331 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:58:21.42 ID:YT+zdBZe0.net
大東建託の物件がそこかしこに建ってるよね

332 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:58:40.41 ID:JFT32YVO0.net
>>326
別に禁止されてるわけじゃないよ
たまたまその国にないだけだからw
それに国際社会から死刑を廃止しろとは言われるけど
相続税を廃止しろとは言われてないからw

333 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:58:43.26 ID:+kbZiksQ0.net
もう地域社会に貢献、なんて
どうでもいいんだろうな、
金の奪い合い、だましあい
よもすえだ

334 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:59:08.65 ID:vaul3wJE0.net
>>324
戸建のほうがよくないか?
1軒だけのほうが、いざ売るときの立ち退きも楽だし。

目的は建物が建っていて、それを賃貸に出して減税効果を得ることなんだから、
賃貸の収入なんてどうでもいい。

335 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:59:23.31 ID:dCbERau/0.net
世界の亀山モデルとかぬかしてたイケイケドンドンのシャープ当てにして建てた人とか
三重県の山奥にきっと居るけど今頃収支どうなってんだろうな?

336 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:59:23.32 ID:BZ2TXg5C0.net
サブリースは詐欺商法。
建設費を取られた挙句、破産させられて物件も没収される。

337 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:59:23.63 ID:Cg+Ga4Xm0.net
地主の罠トレンド
アパート
コンビニ
コインパーキング
コインランドリー ← new

338 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 22:59:49.43 ID:SFji5zM30.net
大東建託

339 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:00:00.00 ID:kgi6+mUS0.net
>>324 借り入れで、借金ということで相殺。
それなくしては、相続税回避は無理なんじゃないの。
そんなに安く上げて、それでその「効用」が生じるのやら?
 

340 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:00:45.67 ID:LqM1Yhjt0.net
>>334
当然です。だから借家と書いた。

341 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:01:17.76 ID:qSDZek2DO.net
>>330
おまえ、高卒のくせに詳しいな
なにやってる人なの?

342 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:01:45.04 ID:rifxmzSR0.net
>>333
そんなこはない
新しいマンションが増えれば衛生面で良くなる
無駄ではないよ

343 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:01:48.72 ID:M9zvNS5a0.net
>、すでにアパート経営をしている人から、「賃料を減額された」「家賃保証なのに、おかしい」などの相談が寄せられているという。


これ契約書に書いてあるから無駄。
数年ごとに賃料の見直しを行うってね。
この頃になると不動産業者の方が立場が上だから、オーナーは言われるがまま賃料を下げざるを得ない。
こんなん知ってて当たり前の話

344 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:01:58.77 ID:N5jUwrLh0.net
新築時と10年後、20年後の賃料が同じ訳ないでしょ。見直しは当たり前。そもそもサブリースの更新についてちゃんと聞いていなかった奴が揉めてるんじゃないか?サブリース会社にも良し悪しあるし、一概にサブリースが悪いとは思えないけど。

345 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:03:24.54 ID:XSmwwKg00.net
>>329
君は、根っからのバカなんだな。

相続税なんな無くても
才覚のある奴は、普通に稼いで
金持ちになれる。

アホな奴は
莫大な遺産を継承しても、
すぐに使いきってしまう。


君が金無しで、不遇なのは
税制のせいではなく
君が無能なだけなのだよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:03:52.14 ID:uIf1qVtT0.net
こないだラジオでお勧め物件として一階が居住区で二階から上がアパートになってる物件紹介されてて
アナウンサーが「家賃だけでローンの返済ができますね」とやたら推しててやばい臭いがぷんぷんしてた

347 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:04:53.09 ID:1jy49zct0.net
>>265
そうそうw自前でやれば300万の修繕費が900万の請求が来る
まぁ企業はそこで収益を立ててるんだろう
仕方ない

348 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:05:57.76 ID:k2Cc0LwQ0.net
金利上昇で経営難になる

約束は果たされず、老後を破産で直撃

だからあれほど金塊にしておけと言ったのに

349 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:06:14.17 ID:BZ2TXg5C0.net
サブリースは建設・管理・銀行の3社が組んだ詐欺商法

1.30年家賃一括保証とだます。

2.アパートを建てさせる(自分の建設会社で高額なものを作らせる。家賃保証だからいいかとバカ高いものになる)

3.融資を組む(銀行もグル。担保をアパートにして破産してもアパートをGET)

4.管理のための管理費を家主からとる。(これもグループ会社)

5.3年ごとに空室に合わせて家賃を強引に下げる。

6.10年くらいでローンが回らなくなる

7.破産(オーナーは一家離散)

8.銀行がアパートを差し押さえる

9・建設会社がアパートを格安で手に入れる(銀行が損しない価格があらかじめ決まっている)

10.オーナーの融資金をしゃぶり尽くすwwwwwww

350 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:06:16.46 ID:6+pnanO00.net
あーあ、バブルが膨らむ

351 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:06:43.11 ID:JFT32YVO0.net
>>345
>相続税なんな無くても
>才覚のある奴は、普通に稼いで
>金持ちになれる。

あっそうw
じゃあなおさら相続資産なんか無くてもいいってことだねw

352 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:07:39.66 ID:FE0zhButO.net
ホテル経営と同じ、立地で決まる
業者の甘言に乗ってはいけない
都内区部でも空室だらけが現実

353 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:07:47.83 ID:u36GdI600.net
首都圏の家賃がこの程度ですんでるのは、こういう不動産投資のおかげなんだぜ

香港、シンガポールにあたりに転勤したら家賃がビックリするレベル

地主と不動産業者がリスクを負って、住民は無リスクでその恩恵を受けてる

354 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:08:45.07 ID:v2gRhB2Q0.net
大東建託とか田舎者を騙してそうだな
都内でスターツあたりなら比較的まともだろう

355 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:08:50.15 ID:BZ2TXg5C0.net
パナマに会社作って銀行に金入れとけば相続税はゼロwww

356 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:09:28.04 ID:Mzz4EMme0.net
まぁ田舎の小金持ちが死んだところで心は痛まない

357 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:10:28.15 ID:LqM1Yhjt0.net
まぁそこそこの都市部なら、賃貸はそこまで暗くないと思うよ。
格差社会や正社員でも不安定(引っ越し、離婚等)で、
将来見通せない時代になったから、持ち家派は一部の公務員だけになる。

358 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:10:33.33 ID:fKTRGhW50.net
>>250
旅行でも行った事なさそうなのに、妄想だけで何を言ってるのかとw
君たち家族みたいな言語もしゃべれなければ金も知もない底辺が汚物扱いされるのは万国共通だ。
人種のせいじゃない。

>>257
それは良い傾向だね。

>>281
揉めてる。同一源泉に対する二重課税の問題もあるし、資本と人材の逃避もある。
さりとて、国内の底辺に人権を保障してやる財源も必要ってことで。タイは今年から相続税できた。

359 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:10:49.69 ID:jIOey8EE0.net
>>330
それは事業用定期借地で貸せるくらいの超好立地の土地に限るだろ。
10年でいったん契約が終わるしリスクも少ないし格段に使いやすい。
ただそれ以外の定期借地だと、帰ってくるのに30-50年待たないといけないし、
そもそも定期にしてまで借りてくれる奴は通常の借地権よりもずっと少ない。

360 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:10:55.77 ID:CxkZe+mQ0.net
大家やってるけど、修繕とか契約とか訴訟とか
管理を自分でやって漸くちょっと黒字なくらいだからな

他所に丸投げして金だけ手に入るなんて甘いことは絶対にない

361 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:10:58.86 ID:u36GdI600.net
「賃料補償するからうちを使って建築してください」というのがよくあるが、
建築費あいみつとってみるとよい

補償分ボられてるから注意

362 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:11:00.96 ID:YOjUY7DQ0.net
>>274
馬鹿過ぎ

363 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:11:24.59 ID:JFT32YVO0.net
>>353
>地主と不動産業者がリスクを負って、住民は無リスクでその恩恵を受けてる

地主が好きでやってることだろw
嫌なら相続拒否すればいいんだしさw

364 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:11:31.37 ID:z7+BNa7E0.net
都市部でさえ空き家が増えてるのに
何で簡単に不動産屋に騙されるのかねえ

365 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:11:34.59 ID:IFKMDubx0.net
>>356
俺小金持ちだけど貧困はたかりをやめて氏ねと思ってる

366 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:11:48.48 ID:nQqY9aFa0.net
約200平米、重量鉄骨築35年の3階建て所有してるんだが
解体費用どれくらいかかりますかね?

367 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:12:48.24 ID:M9zvNS5a0.net
>>366
リフォームしろ

368 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:13:04.70 ID:JFT32YVO0.net
>>362
馬鹿はオメーだw
そこまで言って委員会でもざこば師匠がいってたぞ
今どんどん国からの監視の目がきつくなってきてるってなw

369 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:13:05.05 ID:QItgtM+90.net
とにかく立地だよな

370 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:13:48.81 ID:LqM1Yhjt0.net
>>359
まぁそうだよ。
定期借地権ってのは今はほとんどないね。
だいたい事業用で20年とかか。

371 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:13:50.86 ID:jIOey8EE0.net
>>345
何事も主観で考えるバカの典型だなおまえは
国全体の経済を俯瞰してものを考えられないのかよ

372 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:14:29.73 ID:FZ1puG8k0.net
アパートなんて新築が増えたらすぐに家賃値下げになってもうからないんじゃないの?

373 :日本からローンをなくす協会:2016/11/20(日) 23:14:31.96 ID:/Z3uUUfy0.net
すぐ契約書を書き換えられると
コンビニ商法と一緒
儲けが確実といって絶対オーナーは損をする仕組みになっとる
完全に詐欺

374 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:14:34.76 ID:LVSvm20a0.net
ビル8棟で悠々自適(^ω^)

375 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:14:37.10 ID:u36GdI600.net
>>363
>>嫌なら相続拒否すればいいんだしさw

不動産投資を相続税対策でやる奴なんてほとんどいねーよw

賃料収入かキャピタルゲインが目的なんだから

安易に新聞テレビの情報を鵜呑みにしないほうがいい

376 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:14:41.22 ID:Mzz4EMme0.net
>>365
そっちは勝手に自殺するから大丈夫

377 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:15:31.23 ID:nQqY9aFa0.net
>>366
7年前に1000万でリフォームしたけど
鉄骨若干歪んできたんだよね。
まあ売ってもいいんだけども
解体してアパートにしたら採算とれるかなと思ってね。

378 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:16:17.49 ID:FE0zhButO.net
>>375
バカはお前

税金対策で建てまくりだよ

379 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:16:18.08 ID:XSmwwKg00.net
>>351
相続税や相続資産が
あろうが、なかろうが
君に金が回ってこないのは
君が無能だからって事だ。

単純な話。

税制を変えても
君に金が回ってきて
金持ちになる事は無い。

つまり、税制云々ではなく
君がバカ、という
君自身の問題なのだよ。。。

380 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:16:23.24 ID:Mzz4EMme0.net
結局何に逃げるのが安心なのか

381 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:16:27.69 ID:NljGVOxp0.net
このご時世にアパートなんて余程条件良くても埋まらないところがあるのに
なぜそんなことすらわからんのかな?

382 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:17:11.39 ID:rhs1rvkG0.net
>>356
田舎の小金持ちの息子が数百万の相続税を減らそうと思い、
1億円超の借金を爺さんにさせる…悲しくなりますわ…

383 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:17:13.62 ID:JFT32YVO0.net
>>376
どうだろうなあ
死ぬくらいだったら他人から奪ってでも生きようとするだろうなあ
自己の生存のための行為なら正当化されるし

384 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:17:17.87 ID:u36GdI600.net
いまなら銀行がオーバーローンで貸してくれる
地価も安倍政権になってから相当上がってるので、今から買う物件は割高
オリンピック前がピークだろうが、出口はどうなるだろうか

385 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:17:55.93 ID:IFKMDubx0.net
アパート建てて孫とか身内住まわせたらいいよな

386 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:18:13.98 ID:M9zvNS5a0.net
>>377
解体してアパート建てたら4000万コースだろ。
1500万くらいで補強とリフォームしてアパートにすればいい

387 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:18:27.41 ID:u36GdI600.net
>>378
バカはお前

投資と相続税評価の仕組みを勉強してから言え、素人が

388 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:18:37.71 ID:nQqY9aFa0.net
>>384
ほんと最近の銀行はアホみたいにかしてくれるよな。
こないだも用途なんでもいいから借りてくれって馴染みの支店長がうちに尋ねてきた。

389 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:19:00.01 ID:fKTRGhW50.net
>>380
何から逃げたいのか、いくら持ってるのか、何歳かによる。

390 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:19:09.35 ID:nfMlXW+Q0.net
>営業担当者による訪問勧誘がほとんどで、

世の中、良いものはわざわざ訪問勧誘しなくても自然に客の方から集まって来る
訪問勧誘なんかするのはわざわざ押しかけて勧誘説得しなければ客がつかないってこと
概して客が損する仕組みだと思って間違いない

391 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:19:36.46 ID:qSDZek2DO.net
まあ、アパート経営なんて儲かるか儲からないかは別だね
家のない人に貸すというような心がないと

392 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:20:09.66 ID:tTQ5h9vQ0.net
>>380
土地だけ貸して上に住人に家建てさせる、これが攻守最強

393 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:20:23.28 ID:LqM1Yhjt0.net
Dとう 、Tけん 、Rパレス w

394 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:21:19.89 ID:XSmwwKg00.net
>>371
バカに国全体を俯瞰して貰う必要はない。

それに、俯瞰してるつもりが
単なる妬みや嫉みや
つまらん思想が動機なら、尚更だ。


そして、この場合のバカとは
もちろん、おまえの事だ。

395 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:21:51.74 ID:LqM1Yhjt0.net
相続人以外の信頼できる親戚等に、地上権を設定するw

396 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:22:05.25 ID:u36GdI600.net
>>388
政府が公共投資やらないから、銀行で当座預金がダブついてるんだよね
日銀に預けたらマイナスになるからって、結構適当な融資してる
事業者に貸すのはリスクあるから、安易に不動産に貸してるんだ

397 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:22:49.16 ID:LqM1Yhjt0.net
今、月極駐車場でも融資するらしいよw

398 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:23:14.02 ID:JFT32YVO0.net
>>379
で、それが日本の相続問題となんの関係があるのw?
日本の社会全体の問題を論じてるときに話題を個人への誹謗中傷に持ち込むのは詭弁の典型例だぞw

399 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:23:19.24 ID:rhs1rvkG0.net
>>392
ちゃんとした人が借りてくれるのなら最強ですわ
不安な人なら敷金(預り金)多めでいきましょ

400 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:23:40.44 ID:EHfAl51P0.net
儲かるの?

401 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:23:43.00 ID:4vnQlGHW0.net
とりあえず、ボケかけた70代80代の親と契約しておいて、ドヤ顔で子供に保証人迫ってくる業者を処分しろよ
悪質極まりない

402 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:23:54.67 ID:nQqY9aFa0.net
車も買い換えろってうざいよ
まだ10年しか乗ってないのにww

403 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:24:15.17 ID:u36GdI600.net
>>392
>>土地だけ貸して上に住人に家建てさせる、これが攻守最強

自由に処分できなくなるから、最終的には二束三文で借地権者に買い取ってもらうことになる

寺が持ってる土地みたいに、借地権転売時にハンコ代もらえるほど力があれば別だが

404 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:24:45.61 ID:JFT32YVO0.net
>>394
妬みや嫉みなどでは断じてない
社会の不公正不平等を黙って見過ごすわけにいかないだけだ

405 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:24:52.97 ID:fU8NY2KA0.net
ペラペラの木造アパートになんの希望を抱いてるんだ
35年でローンが無事に終わりその後いくらか家賃収入があると本気で信じてる
資産を子孫に残せるいい選択だったとご満悦
ないわー

406 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:25:03.86 ID:4gUjXa7+0.net
今ってバブルなの?

407 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:25:52.63 ID:nQqY9aFa0.net
>>405
まあでも都会で何ももってないやつよりはましかなという程度だな

408 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:26:01.80 ID:LqM1Yhjt0.net
上昇傾向の土地へ相続時精算課税制度とか。

409 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:26:08.16 ID:u36GdI600.net
>>397
>>今、月極駐車場でも融資するらしいよw

節操ないねw

410 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:26:22.69 ID:fKTRGhW50.net
>>394
横だが、だいたい同意。
2ちゃんの底辺の主張は「俺たち愛国底辺に再分配するのが全体最適!なお、証明はない!」←いつもだいたいこんな感じ。
ゴミのようなプライドを守るために、施しを受けるのを正当化したいだけなんだよねw

411 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:26:29.54 ID:wLqCWCIr0.net
アパート詐欺だよ。

これから人口が減っていく。アパートの借り手も減る。築後10年までは
借り手も見つかるが、10年を過ぎると空き部屋が目立つようになり、
ローンだけが残る。

相続税を節約しようとして、遺産の大部分を、大手業者と銀行に奪われる例が多い。
D建託とか悪質らしいぞ。

これは横浜の商業地域で、地主をし、不動産業をしている叔母から聞いた実話。

412 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:26:40.19 ID:jxSJJh9SO.net
小さなアパート建てて親族を住ませてるとこ多いな
8戸中4戸が親族とか

413 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:27:04.77 ID:jIOey8EE0.net
>>394
世の経済はそうやって回ってると、いってもバカには分かんだろうな。
そのことを俺が言ってもその辺歩いてる幼稚園児が言ってもそれは変わらない事実。
ま、バカは自分の狭い了見だけで物事を考えるから客観視ができない。哀れ

414 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:27:23.32 ID:nQqY9aFa0.net
>>397
ニートが月極駐車場で起業するのもありだな。

415 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:27:42.07 ID:XSmwwKg00.net
>>398
>で、それが日本の相続問題となんの関係があるのw?
>日本の社会全体の問題を論じてるときに話題を個人への誹謗中傷に持ち込むのは詭弁の典型例だぞw


その通りだな↓

244 名前:名無しさん@1周年 [age] :2016/11/20(日) 22:30:28.18 ID:JFT32YVO0
>>204
>世界中の笑いものだぜ日本と韓国wwww

いや、むしろ逆に羨ましがられ尊敬されるよ
どこの国だって親から遺産貰えない庶民が圧倒的大多数であることを忘れんな


所詮、貧乏人のヒガミであり
だから、おまえはバカなのだよ。。。

416 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:28:12.63 ID:CKXh1ooy0.net
木造アパートなんか新築しても入らないだろ
RCは必要

417 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:28:36.20 ID:cYyM05+C0.net
>>392
最悪やん
地上建物が対抗力を持つからおおよそ50年は拘束されることになる

418 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:28:55.14 ID:nQqY9aFa0.net
>>411
横浜の中心部から北部、東京23区西側は問題ないでしょう。
そのエリアから外れた所がやばいというだけで。

419 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:29:16.07 ID:w4EsTW9Y0.net
相続税対策??
よほど立地条件がよくないと無理です
新築マンションやアパートが増えてるので、どうしても空き部屋が増えるので赤字になりやすい
供給過剰なのよ
家賃の滞納する奴も増えてるし、追い出すこともままならない

420 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:29:41.70 ID:Wnsv+aoy0.net
そういや知り合いのTさんがクソみたいな立地の新築アパート2棟も買ってたわ。
新築なのになかなか満室にならないってボヤいてたけど、今どうなってんだろ。

421 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:30:24.14 ID:S9Bt91xI0.net
>>418
横浜に価値なんかなくなるだろ
夢見すぎ

422 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:30:46.79 ID:jrbL7v6u0.net
もう戸建用に土地持ちは売った方がリスク少ないんじゃないか?
若い人も余裕ができてきたらアパートを出て家を買うだろう
ああ、派遣はふえてるか、、、、

423 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:32:13.43 ID:JFT32YVO0.net
>>415
貧乏人だけが文句言ってるんだったらそもそももう相続税なんてとっくのとうに廃止されてるはずだけどなwww

424 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:32:14.91 ID:cpOQ9Tfd0.net
うちも母親が家の庭いじりしてたら花の種持って大東建託が営業に来たわ。
母親は花の種もらって喜んでたが母親にくれたんじゃなくて土地見て配っとるねん!とキツく言っておいた。

425 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:32:41.65 ID:yhlfEJTl0.net
テレビでも勧めてたな。
サブリース業界って、宣伝広告費凄そうだな。

426 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:32:42.61 ID:WOnzEUTj0.net
借金は相続税対策として理解できるが、ローン地獄が理解不能
金持ちの税金対策の手口を小銭持ち程度が真似するからバカを見る

427 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:32:44.40 ID:LqM1Yhjt0.net
まぁ事実上の市街化区域が20年後には1割減ると思っていいくらいじゃないかな。

428 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:33:19.95 ID:nQqY9aFa0.net
>>427
市街化区域の指定解除なんて簡単にできるのかね?

429 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:33:41.66 ID:u36GdI600.net
>>411
>>これから人口が減っていく。アパートの借り手も減る。築後10年までは
>>借り手も見つかるが、10年を過ぎると空き部屋が目立つようになり、
>>ローンだけが残る。

ちょっと調べてみたけど、人口が減っても、
減ってるのは地方で、3大都市圏の人口は増えてるんだよ

これは先進国に見られる傾向で、貧乏人や移民が職を求めて都市部にあつまってくるから

だから立地さえ間違わなければ、不動産投資も悪くない
ただ、日本の首都圏はシナ朝鮮が増えるので、家賃回収リスクや修繕リスクが高まる
シナ朝鮮を断れればいいんだけど

430 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:34:08.45 ID:LqM1Yhjt0.net
>>422
ところがどっこい、
当然、土地がさがれば、資産もさがるわけで、
相続を意識した土地持ちにとっては、土地の下落は喜ばしい面もあるんだよ

431 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:34:45.02 ID:/o4cirdf0.net
サブリースプライムローン

432 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:35:27.49 ID:zoASIbNB0.net
コインパーキングとかどうだろ?

433 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:35:51.44 ID:yhlfEJTl0.net
サブリースの会社しか営業来ないのなら、
大した土地じゃないんじゃないの?
将来的にも良い立地なら、大手商社や鉄道会社あたりも来るからな。
それでも、リスクはあるけど。

434 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:35:56.67 ID:XSmwwKg00.net
>>413
相続税なんか、あっても無くても
階層の固定化なんて起きないのだよ。

階層の固定化ってのは
国が制度として固定化するか
才覚ある中流以下の奴が
経済活動を制限されたりして起きる。
つまり、成り上がりが不可能な社会。

おまえに書くより
そこらの幼稚園児に話した方が
よほど理解してくれるだろうな。。。

435 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:36:15.92 ID:JFT32YVO0.net
>>410
証明ならあるじゃないかw
民主主義は多数派の言うことが正義だから非金持ちの庶民の言うことが絶対的に正しいってことだw

436 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:36:21.22 ID:ZRSc7wT50.net
賃貸マンションが空室あるのに、
山手線の外側ですら
危険だよなあ、でかい借金作って
アパートマンション作るのは。
大きなお屋敷が相続税払えなくて、
ミニ戸建てになって、
屋敷の植物無残になくなって、
いい住宅地が悲惨なことに。
タワマンなんて人間の住む環境じゃないし。
東京一極集中、マスコミがえんえん東京すばらしいと
ばかりみんなを洗脳してきたこと、
日本中歪みだらけ。
東京のいい住宅地がまるはげみたいに
なってるの、悲しいね。
まともな職業だと相続税払えないんだから。

437 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:36:38.86 ID:u36GdI600.net
>>426
>>借金は相続税対策として理解できるが、ローン地獄が理解不能

愚作だよね
死ぬ間際に何十億円も借金して貸家買って、裁判で相続税評価を否認されたバカもいる
結局、購入価額が評価額となって手数料と金利と訴訟費用が持ち出しになったという

438 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:37:05.65 ID:Xbegipx80.net
都心五区の駅から五分以内の立地以外は止めとけ

439 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:37:13.01 ID:fKTRGhW50.net
>>429
日本の場合は移民というよりも(池袋とか例外あるけどね)、
・都市郊外の高齢下による移動
・田舎にいてもますます職がなくなるだけ
この二つが主因だろうね。
この傾向は今後も続くから、東京都心と大阪御堂筋沿線は「賃料下げても借り手こない」状態にはならないと思う。
千葉とか埼玉は悲惨きわまるだろうね。

440 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:37:17.44 ID:rhs1rvkG0.net
>>430
土地売っちゃえば、土地の評価も何もないぞ。
現金は評価されちゃうけど、贈与税払って子や孫にあげちゃえ

441 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:37:31.14 ID:HFo4vT6j0.net
>>1
場所次第
ある程度大きな都市で駅近(徒歩10分以内)なら良いんじゃないか

442 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:38:12.80 ID:UNygV9qn0.net
区分のマンション投資してる人いる?

443 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:38:23.04 ID:cYyM05+C0.net
>>433
売買するつもりがなければ自ら賃貸か転貸しかない
売買ならあらゆる不動産会社が売ってくれくれチラシを配ってるだろ

444 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:38:49.85 ID:3vXJaIr+0.net
>>1
こういう記事が出たってことは終わりだな

445 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:39:17.83 ID:fKTRGhW50.net
>>435
それは政治的な話だよね?

446 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:40:16.81 ID:CXdIYndY0.net
なんで使うあてもない土地を後生大事に保有したがるんだ?
売れるうちに売って現金化すりゃいいのに。

447 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:40:17.05 ID:LqM1Yhjt0.net
>>439
首都圏郊外は投資されてきただけに、
地方の田舎よりも悲惨なことになりそう。

448 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:40:35.18 ID:XgZro0SP0.net
まあ節税になるって強引なデベは
地方に詐欺まがいの営業かけまくってるから
玉石混合なのは事実

449 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:40:41.52 ID:ZPmBfOcB0.net
自分で経営できないならやめたほうがいい。一括借り上げとかだと、不動産業者が借り手になるわけだが
借り手ってのは法律ですごい保護されてるから、不当に安い値段で貸し続けるみたいなハメになる

450 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:41:14.01 ID:XSmwwKg00.net
>>423
貧乏人が文句言えば
国税が突然消えたり、
出現したりするのかよ?



だめだ、こりゃ。。。

451 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:42:24.19 ID:ZRSc7wT50.net
>>418
横浜北部、老人には坂ありすぎで散歩すら
大変。都心なんて、朝はラッシュで家から1時間半
以上だろ。人口減少間違いないだろ。
田都より、小田急のほうが、まだ複々線化でまし。

452 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:42:46.58 ID:LqM1Yhjt0.net
首都圏の投資用マンションを中国人が騙されて買うらしいねw

453 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:43:19.84 ID:fKTRGhW50.net
>>447
地方は田舎であればあるほど、既に高齢化してるしね。
オワコン→さらにオワコンになるだけ。
東京ベットタウンはこれから壮絶な高い高い死ねだろうねw
浦安より東とか10年後はどうなってるんだろうと思うわw

454 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:43:56.87 ID:JFT32YVO0.net
>>450
しないよw
文句言ってるのが貧乏人だけだったら国税だってわざわざ動くことはない
貧乏人だけじゃないから動いてるわけw

455 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:45:09.06 ID:jIOey8EE0.net
>>434
具体性がない、おまえの話は全部抽象論。詭弁。
日本人60歳以上の割合は30%以上。そして日本の金融資産の半分以上はその60以上が保有している
基礎控除が6000万から3600万に下がったことで、相続税の世話になる奴は増えた。
そうすると奴税金払うくらいならと、控除規定を使うために不動産買ったり、信託利用したり、
孫に金を残すために直系尊属の一括贈与規定を使ったり、精算贈与したりと、
あらゆる手段を講じ始める。その過程で金が動くから経済も動く。
その足りない脳ですこーしでも理解できたか?

456 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:45:14.58 ID:Mzz4EMme0.net
高級マンション中国人が買いまくってたのって
もう終わったんやろ

457 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:45:20.49 ID:JFT32YVO0.net
>>445
もちろんだ
多数決は民主主義の原理原則だぜw

458 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:45:32.25 ID:nQqY9aFa0.net
悲観的なやつって移民が入らないという立場で物語ってるだけじゃないのかね
東京大都市圏は世界一の人口って知ってるのだろうかwww

459 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:45:44.83 ID:oWK1IFZc0.net
この少子化の時代に不動産に手を出す奴って
アホなのか度胸があるのかどっちなんだ?

460 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:46:57.60 ID:u36GdI600.net
こういう言い方したら怒られるだろうけど、
不動産業者で、サブリースを担当してる社員って高卒だったりするんだよね
契約まではちゃんとした社員が担当するんだけど(契約自体は業者有利だったりするが)

サブリースでも「実績賃料の○%」みたいな契約だったら、業者任せにせずにこまめに確認したほうがいい
書類の日付だけならまだしも、入居状況が毎月同じだったり、本当にいい加減な仕事してるから

461 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:46:58.94 ID:nQqY9aFa0.net
>>459
きみのように現状維持で未来永劫つづくと思っちゃうような人は
不動産には向かないねww

462 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:47:34.31 ID:fU8NY2KA0.net
先祖代々の土地!と執着してすべてを失う事に気がつかないんだよなー
時代は変わるし受け継いだ子孫も変わるし変化を受け入れられないんだろうか
一体何百年維持する気なんだろう

463 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:48:01.85 ID:dhizzldP0.net
過去の経験上、みんながやるときは止めておいたほうがいい
刈られる

464 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:48:30.65 ID:ZRSc7wT50.net
アメリカでも、フランスでも
製造業いまさらアジアから
戻そうとしてるのわかる。
産業どの国もない、第三次産業なんて、
節約されたら終わり。
製造業を海外って、
実はその国終わるよなあ。

465 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:48:35.25 ID:X3HuWuGR0.net
相続税とか固定資産税対策なんだろ?
でも実際得するのかね
うちの隣の市はサブリースのアパートが乱立して
空き室率50%だってよw
近い将来どうなるか見ものだな

466 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:49:37.55 ID:cYyM05+C0.net
賃料保証というのはただの契約条項でしかなく賃料減額は強行法規
結局のとこ立地や建物のランクによる
不人気物件は家賃を下げなきゃ入渠希望者はこない

467 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:49:56.92 ID:oNJTod73O.net
土地評価価格が高いけど現金は持っていない。
このような人は相続税は大変だろうけど、現金も相応にあるならアパートをわざわざ建てなくても相続税を払えばいいのでは?
仮に1億の評価格の土地なら相続税は3000万程度だろ?3000万は大金と言えば大金だがアパート建設はさらに高額だし

468 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:50:41.99 ID:XSmwwKg00.net
>>455
相続税があろうが無かろうが
階層の固定化なんて起きないのだよ。

おまえが、
相続税がなくなれば階層が固定化する
と書いてるから

それは違う、階層の固定化に相続税は関係ない
と書いたが、何か間違いかな?


つーか、脳みそはあるのか?

469 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:51:02.09 ID:fKTRGhW50.net
>>457
賛成多数ならどんな税法でも制定できるが、そのデメリットを考えてないよね。
底辺経済学はだいたいいつも同じ間違いを犯してるんだが、@人も資本も移動可能 A人の能力は差があり、高税率は活力を削ぐ B閉鎖経済 
@ABという無理な前提を置いてる。
だから、ちゃんとした社会経験のある上流・中流層には「何言ってんだ、このカタワ」という反応をされるんだよ。

470 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:51:04.82 ID:IN1vkyOO0.net
日銀がインフレ目標2%で金利0が10年以上つづく状況では
20年後の銀行預金は価値が半減している。
不動産に投資しておけば20年後の総資産価値を
インフレに追随できる可能性が高い
ただし資産化で且つそれなりの収入がある人向けで
借金して運用するにはリスクしかない。

471 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:51:34.27 ID:u36GdI600.net
ちょっと地方行ったら、コインパーキング1日800円
だけど、まわりのあちこちで路駐してる
こういうのも、業者に乗せられたんだろうね

気の毒に

472 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:52:10.33 ID:fKTRGhW50.net
>>469
間違い

× @人も資本も移動可能
○ @人も資本も移動できない

473 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:52:14.62 ID:Z+aYRH1d0.net
今でも空室だらけで、今後は人口減少
移民が増えても、賃料入るか不安
ゴミ分別もできなくて近所から苦情
最悪しか思い浮かばない

474 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:52:20.44 ID:rhs1rvkG0.net
先祖が残してくれた土地を手放したくない気持ちは良くわかるが
土地という財産が姿カタチを変えてお金という財産になったと
思えばいい

475 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:53:09.01 ID:UZdMaTpC0.net
>>25
そんな美味い話なんてないわ(´・ω・`)
サブリースするなら、業者をしっかり選ばないと。

476 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:54:01.46 ID:ZRSc7wT50.net
>>465
大手でも、駅から10分以内、その駅の便利さとか、
加味してまともな不動産屋はアドバイスしてくれるね。
うち、やる気ないが、ふらっと住宅展示場みたら、
細かく説明してくれた。絶対にだめっていう例も。

477 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:54:10.47 ID:JFT32YVO0.net
>>468
もちろん完全に固定化するわけではないが
相続税がないことによって格差の固定化度は確実に上がる

478 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:54:26.51 ID:fKTRGhW50.net
>>469
駄目だ、眠さでむちゃくちゃになってる。
再修正

@人も資本も移動できない A人の能力は差がない or 高税率は非底辺の活力を削がない B完全閉鎖経済 、@ABという無理な前提を置いてる。

479 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:54:40.63 ID:u36GdI600.net
相続税なんて共産主義の悪しき慣行だろ

近所のお屋敷が相続税払うために、敷地の一部を切り売りして、
そこに貧乏くさいアパートが建てられたのを見てげんなりしている

住人もなんか貧乏くさいし

480 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:54:54.78 ID:jIOey8EE0.net
>>468
あ、もういいやおまえ
本当に知識ないみたいだな
つまらん

481 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:56:51.06 ID:irJbZaWW0.net
>>475
選ぶのは業者じゃなくて、建てる場所だぞ
土地がクソだと、いくら業者が良くても話にならない

482 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:58:51.96 ID:ZRSc7wT50.net
>>479
なんというか、すさまじい環境破壊なんだよね。
全部木が刈り取られ。
山手線の内側で、悲酸な住宅地知ってる。
荒れ果ててた。あのお屋敷街がと、悲しくなった。
環境劣悪になってた。

483 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:59:00.83 ID:CXdIYndY0.net
借金してボロアパート建ててリスク背負ってまで
相続税を減らしたいのかねぇ?

キャッシュフロー的には、素直に相続税払う方が得な
ことも多いのでは?

484 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:00:59.45 ID:09kZI/6B0.net
市街化区域内の御屋敷(たいてい農家)は3代続けばなくなる。

485 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:01:30.59 ID:IETihxj40.net
>>479
また一つ格差が是正されたわけだ
日本人の多数派にとっちゃ物凄く良いことだよ

486 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:02:11.10 ID:r6ny4pFT0.net
全部更地にして、ミニ戸建て。
あれ、もう21世紀の
長屋だからなあ。

487 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:02:55.32 ID:u/ZV6qCu0.net
>>454
貧乏人が騒げば、相続税なんてなくなる

貧乏人が騒いだ程度で
国税が左右されるんのか?

しない。


つまり、貧乏人が騒げば相続税がなくなる
という、君の前提が間違ってるだけの話。


残念だったね。

488 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:03:16.57 ID:pAtXuHsT0.net
お国のために相続税はちゃんと払うと考えてる連中の方が意外と幸せになるのかも?

489 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:03:17.54 ID:lekm/irj0.net
だいとうけんたく
れおぱれす

日本一素晴らしい物件です

490 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:03:23.69 ID:09kZI/6B0.net
御屋敷の大部分を住宅として分譲
御屋敷の大部分をアパート
すべて撤退

こういう所がこれからますます増える。

491 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:04:04.20 ID:09kZI/6B0.net
>>489
Tけん もw

492 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:04:07.78 ID:viivEDYQ0.net
田舎に帰ると田んぼが潰されてレオパレスだらけになって
ちょっと悲しいんだよなぁ

493 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:04:49.00 ID:YLgQq/rR0.net
>>483
気も使うしな

494 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:05:07.54 ID:5Id8nsaL0.net
>>485
すんでるひとは、お金持ちじゃないから、
格差解消にはならないよ。戦前から
住んでるだけだから。

495 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:05:31.24 ID:pAtXuHsT0.net
バブルの時に三菱銀行に騙されて変額保険で相続税対策した連中も居たけど、
相続税対策は難しいな。

496 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:05:32.73 ID:hAM6dbUR0.net
>>483
そもそも、土地持ちで素直に相続税払える奴は少ない
親が死んでから自分が死ぬまでの30年の間の不動産運用で
相続税が払えるぐらいの金は貯められる奴は相当有能だよ
だから、切り売りか、建物建てて節税の二択になってしまうのさ

497 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:06:04.39 ID:qSbaOE2VO.net
ミニ戸建ても安くはないから誰も得しない

498 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:06:35.28 ID:mEbtD9Kr0.net
>>485
なにが「格差」だよ

お前が貧乏なのは、お前にまともな教育を受けさせなかった両親と
何の努力もしてないお前自身の問題だろ?

「格差」なんて言ってる奴はほぼ間違いなく低学歴で貧乏で心がすさんでるんだよな

存在自体が恥ずかしいわ

499 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:06:53.96 ID:IETihxj40.net
>>469
>A人の能力は差があり、高税率は活力を削ぐ

大丈夫だよ
所得税じゃなくて相続税だから活力を削ぐことはない
金稼ぐ能力が高い人間の子供がまた金稼ぐ能力高くなるわけじゃないし

500 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:07:03.94 ID:Nj+Hpuqv0.net
駅から5分以上の土地は市街化調整区域にして建築制限をかけたほうが良い

501 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:07:45.77 ID:2nUSHtmG0.net
サブリースで田舎の廃墟に誰も住んでない
アパート増殖中なう

502 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:08:19.74 ID:IETihxj40.net
>>498
レッテル貼りっすかw
詭弁に付き合ってる暇はねえw

503 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:08:30.04 ID:09kZI/6B0.net
御屋敷が切り売りされたりするのをどう捉えるか。

土地成金ざまぁwww と思うか、
>>479みたいに思うか。

504 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:08:52.74 ID:DigJEYFt0.net
>>496
ん?自分がいつ死ぬかは関係ないだろ?
相続税は被相続人(普通は親)が死んで相続が発生したときに
相続人(子)が払うぞ。

505 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:09:08.25 ID:mEbtD9Kr0.net
かつては等価交換が流行り、今はサブリース

流行ると悪徳業者が参入してくるから、流行物には気をつけろ

「格差」とか言ってる貧乏人には関係ない話だが

506 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:09:43.65 ID:rkz+e4PE0.net
知り合いの80歳近いお婆ちゃんに
築二十年だからまた新しく建て直せと言ってきてるらしい
連中は悪魔だ

507 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:09:50.44 ID:r6ny4pFT0.net
>>497
ミニ戸建ては、例外なく、車一台
おけるだけ。庭なし。
隣家と数メートルで、みてて悲惨なんだよね。
コンクリートの塊が立ち並んでるだけ。

508 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:10:27.82 ID:mEbtD9Kr0.net
>>502
過去スレ見たが、貧乏人が天下国家を語ることほどみっともないことはないぜw

働け、くず

509 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:10:37.57 ID:C+io92LQ0.net
いやもう賃貸物件経営は完全に飽和状態だから
今から手を出すと地獄見るよ
都心ですら数年後から人口減突入だからね
つか、こういう記事はまさに天井サイン

510 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:10:40.41 ID:szYzyLzO0.net
>>458
首都東京圏はすでに現役世代減ってる
しかも増加してるのは高齢者だけ

511 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:10:53.20 ID:viivEDYQ0.net
民泊規制緩和されたのって
これと関係あんのかな

512 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:12:13.99 ID:u/ZV6qCu0.net
>>480
つまり、君の固定化云々の話は
相続税では確定しない、
でいいのかな?

ちなみに俺も
少なくない額の相続税がかかる側。
君が書いたような事は、
相続側ではごく一般的な話。

自分で書いた内容なのに
それを指摘されたら
相手に知識が無いとか
捨て台詞で逃げるんだから
最初から相手にすべきじゃなかったな。


当たり前の事を仰々しく話しても
普通はバカにされたりするけど
君の世界では、また違うのかなww

513 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:12:21.24 ID:2fPr/rHx0.net
>>6
疑問なんだけど20年一括借上げと言われれば、
その期間中に初期投資を回収又はローンを完済しようとするのが普通じゃない
で、その後の期間は利益を得る。
鉄壁プランじゃん。なんで文句言う人ばかりなの??

514 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:12:40.17 ID:IETihxj40.net
>>508
自己紹介乙w

515 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:13:06.20 ID:ldrlLPq+0.net
>>499
君は金持ちなのか、底辺なのかどっちだ?
「金持ちがどう思うか」という問いに、底辺の「大丈夫だと思う」は何の回答にもなってないんだが。

516 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:13:48.02 ID:mEbtD9Kr0.net
なぜいま不動産相場が上がってるかというと、
バズーカとオリンピックの2つの要因しか見当たらない
さっさと政府が公共事業投資やって金の流れ変えないと、また20年前の悪夢を繰りかえすぞ

517 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:13:50.38 ID:bBjXWjUY0.net
うちの死にかけのじいさんも大○建○に相続税対策だと勧誘された結果
とんでもない額の借金作ってアパート5、6棟建てやがった
何年かするといろいろトラブルになるのが目に見えてるし
家族・親戚間をギスギスさせるような商売は本当に最低だわ

518 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:14:13.43 ID:C+io92LQ0.net
不動産屋って元々ヤクザばかりだったが
今じゃヤクザ以上にタチ悪いよ
人間のクズってのは不動産屋のことを言う
フリーザのモデルは地上げ屋だっけか(´・ω・`)

519 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:15:03.36 ID:LGdbUgNM0.net
後に「日本版サブプライムローン」と呼ばれることになる
とは誰も予測できないのであったwwww

520 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:15:05.75 ID:rkz+e4PE0.net
こんなものに融資する銀行も酷いわ

521 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:15:05.85 ID:IETihxj40.net
>>512
相続税を無くすことによって100%完全に確定するわけではない
しかし固定化度はかなりの値になってしまうのでやはり是正が必要、ということになる

522 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:15:10.25 ID:MZBuvADl0.net
まあ、欲の皮突っ張らせるからだよw

真っ当に税金納めているのが実は一番税金が安く済む。

523 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:15:11.36 ID:hAM6dbUR0.net
>>504
所有者が死ぬ度に相続税払わないといけない
だから、所有者が移った時点がスタート地点
そこから、死ぬまでに相続税払えるほどの金をためられるかっていうゲーム
不動産運用がメインだと大抵の人は貯められずに終わっちゃうんだよ

524 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:15:49.06 ID:mEbtD9Kr0.net
>>514
理屈で言い返せないからただの悪口かw

こういうとき貧乏人は、学がないから悲しいよなあ
まともに言い返せないもんなあw

525 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:15:57.92 ID:r6ny4pFT0.net
>>498
意義あり。家一つ建てるにも、
社会生活送るのに、店も電車もバスも、
水道管がきちんと正常なのも、低学歴の人がいるから。
あのさあ、そういう考えだめだよ。
微分積分駆使して構造計算だけしてても、
トンネルも家も立たない。

526 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:16:52.53 ID:LGdbUgNM0.net
■これがアベノミクスの衝撃的結末だ 安倍と黒田が仕掛けた時限爆弾が炸裂するまで後1年■
 
2017年X月X日
異次元緩和で国債の大規模買いオペを続けていた日銀の国債保有率が50%を突破 
流動性が極端に低下し国債価格が不自然な乱高下を繰り返す
異次元緩和の限界を認識した黒田日銀は安倍官邸に財政ファイナンスを実施するための法改正を進言
   ↓
安倍官邸は世論を誘導するため御用マスゴミを使い「財政ファイナンスやむなし」のキャンペーンを展開
日銀法の改正案を国会に提出するが野党が激しく反発し審議は空転
   ↓
純債権国が財政破綻危機に陥る前代未聞の事態に世界が震撼
「日本が対外債権を回収するのでは?」という不安から世界同時株安に発展 
さながら恐慌前夜の様相を呈する
   ↓
諸外国は自国経済への波及を恐れ対日貿易を全面停止し円建て債務の返済を拒否
また円での対外取引を拒否され原油や食料品の輸入が滞る。
   ↓
国際的な信用を完全に失った円は紙クズになりハイパーインフレに発展 
物価が高騰し各地で暴動が発生 政府はデフォルトと預金封鎖を宣言 
   ↓
外貨を得るために尖閣諸島を中国、対馬を韓国、奥尻島をロシアに売却 
G7から追放 東京五輪は返上 IMFの管理下に置かれ最貧国の仲間入り
   ↓
共産党が圧倒的な支持率で政権を獲得しアベノミクス断罪裁判を実施
安倍及びリフレ派その他アベノミクスを煽った連中は国家反逆罪で公開処刑

527 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:17:04.62 ID:lTUwYtBC0.net
>>523
相続税は、所有者が死亡して相続が生じたときに、
相続した人が支払うんだよ。

528 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:17:16.50 ID:qT4l+Zoo.net
どうせ何だかんだ言われて更新断られるんだろうなと覚悟してたが、何とか10年くらいになるな
割と有能な代理店なのか?
ちなみに都内のワンルーム4件

529 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:17:39.11 ID:09kZI/6B0.net
相続した側にとっては、負債になっている場合が多数w

530 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:17:49.16 ID:IETihxj40.net
>>515
金持ちがどう思うかなんて関係ねえよw
そんなもんより圧倒的多数派である庶民がどう思うかが重要だ

531 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:17:55.90 ID:GEdCiJmK0.net
アパートだらけで空室祭りだろう。
家賃収入を充てにローンで建てた大家は困ってるんだろうな

532 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:18:41.90 ID:2fPr/rHx0.net
>>171
なんでそんなベタな場所に隠すんだ?
リビングの空気清浄機の中、机のバイプの中、スピーカーの中、
マシな場所いっぱいあるでしょ。
見つかっちゃたら、知らなかったけど、税金は払いますといえばいい。

533 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:18:42.58 ID:AxSeJNRFO.net
また借金だけ残りそうだな…

534 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:18:44.48 ID:LGdbUgNM0.net
■世界的な株高の進行はグローバリストどもの断末魔であり死にぞこないの最後の抵抗なのだ■

2016年12月 イタリア国民投票→EU離脱派勝利
2017年3月 オランダ総選挙→反グローバリズム極右政党勝利
2017年5月 フランス大統領選→国民戦線 マリーヌ・ルペン大統領誕生
2017年9月 ドイツ総選挙→メルケル政権は大敗し退陣

イギリス国民投票でのEU離脱派勝利に続き米大統領選でもトランプが勝利し
反グローバリズム勢力の優位を世界に見せつけた
今後 矢継ぎ早に欧州でリスクイベントが続くが全て反グローバリズム勢力が勝利するだろう
そしてドイツ総選挙で大敗したメルケル政権の退陣によりEU崩壊は決定的となり
世界中に格差や貧困などの厄災を撒き散らしたグローバリズムは名実ともに終焉する
またグローバリズムとは多国籍企業が過剰流動性マネーを用い国境を越えて
国家の経済を支配する経済的植民地主義である
そして その「過剰流動性マネー」を生み出す装置がリフレ=金融緩和政策であり
グローバリズムとリフレ=金融緩和政策は表裏一体だ
つまり 世界中で実施されているリフレ=金融緩和政策の真の目的はでデフレ対策などではなく
グローバリズムを進展させることなのだ
よってグローバリズムが破綻すれば 共に推し進められた金融緩和政策の過剰流動性マネーによる
株や不動産などの資産バブルも道連れで弾け飛ぶ。
また その規模はリーマンショックの10倍を軽く超えるほど巨大で
資本主義システムが延命を図るために行ってきたバブルの破綻と再生産の繰り返しは もう通用しない
つまりグローバリズムの破綻は資本主義の死を意味するのだ
にもかかわらず現在 世界的な株高の進行など楽観的な雰囲気が市場を支配している
しかし時代の潮流を感じ取ることができれば これがグローバリスト=株価至上主義者どもの
断末魔であり死にぞこないの最後の抵抗であることが理解できるだろう

535 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:19:16.13 ID:mEbtD9Kr0.net
>>517
借金してアパートって最悪だよ
相続人に借金残るから

借金しなくても、手持現金でアパート建てても節税効果同じなのに
いかにも借金すれば節税になるような言い方するけど、
不動産営業はあまり学のないのが多いから、税制なんてまともに勉強しないんだろうな

536 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:19:40.79 ID:IETihxj40.net
>>524
理屈ではなく人の悪口に終始してるのはオメエだろーがw

537 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:20:19.21 ID:NtTqjlVg0.net
>>513
採算計画書に書いてある数字の通りにいくかしら?
一言で20年と言うけれどが、20年は短い?長い?

538 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:20:19.24 ID:C+io92LQ0.net
日本は何時になったら両手取引が禁止になるんだ
腐れ果ててやがる

539 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:20:27.81 ID:ka5HwGQf0.net
>>3
それが消費者保護だろ?

専門知識を有する不動産業者が素人を騙されないように、さ。

540 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:22:09.93 ID:oahnndcA0.net
携帯のゼロ円取り締まるよりサブリースに手を入れろよ
言った言わないで逃げ切る前提の悪質営業を黙認する気かよ

541 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:22:13.52 ID:mEbtD9Kr0.net
>>536
くやしいのか共産主義者めw

お前何でこのスレにいるんだよ?
ここは貸す側のスレ
お前にみたいに借りる側の貧乏人が来るとこじゃねーんだよ

働け、くず

542 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:24:11.79 ID:9I8hveZfO.net
従来の賃貸は空室になり新築物件は入居者が入らず相続税より損害をかかえている

543 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:24:20.26 ID:ldrlLPq+0.net
>>530
それはさっき、「税法改正は多数派の意見で可能だが、経済学的に正しいかは別の話」と回答したはずだが。

為政者「底辺ズを救え!連帯資産課税だ!」
底辺ズ「うおおおおお!底辺の俺たちは幸せだど!焼肉食えるど!アニメフィギュア買えるど!」

====== ここまでは立法で可能だろう  ==========

で、こっから先に経済がどうなるかは底辺が決めることじゃない。資本と才能をもった人がどう動くかだ。

544 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:24:46.78 ID:LGdbUgNM0.net
>>1

これ資産家が余剰資金でやってんだろ?
勘違いした貧乏人が借金して手を出したら死ぬからなwwwwww

545 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:24:47.05 ID:mEbtD9Kr0.net
>>538
両手もそうだし、3%だって守られてないよね
主任士に変えても別に厳しくなったわけでもなし
他業種に比べて役所の監視が甘すぎる

546 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:25:13.46 ID:IETihxj40.net
>>541
くずはオメーだw
早くハローワークに行けよ日本社会のお荷物がよwww

547 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:25:23.34 ID:r6ny4pFT0.net
>>524
みんなが、計算だけしてたら、
世界中崩壊するよ。
今のにほん、欧米、中国の格差は異常。
そして、どこも大変な問題抱えてる。
テロ、サンダースやトランプの登場、
中国が国内で大問題がいろいろあること、
世界は危ないとか思う

548 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:26:46.80 ID:mEbtD9Kr0.net
>>546
え? 俺お前みたいに貧乏じゃないんだけど?
共産主義みたいな貧乏臭い思想ももってないしw

つーか、仕事探すのにハローワークってどんだけ無能なんだよ?
普通、使わねえだろw

549 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:27:34.62 ID:IETihxj40.net
>>543
>それはさっき、「税法改正は多数派の意見で可能だが、経済学的に正しいかは別の話」と回答したはずだが。

日本は「経済学的」主義国家じゃない
民主主義国家だ
ゆえに多数派の意見が正しい
経済学的に正しいかどうかは問題じゃねーんだよ馬鹿w

550 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:27:54.12 ID:ka5HwGQf0.net
>>498
いや、誰かが上に行けば誰かが下に下がる。
誰がどう頑張ろうと、格差は構造として存在しちゃうんだよ。
そうじゃないと、労働者が一人もいなくなるw

551 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:29:11.68 ID:IETihxj40.net
>>548
いーやお前は貧乏人だw
書き込みから中卒だって丸わかりだしwww

552 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:29:52.02 ID:XTuOnwM00.net
これも地銀潰しの罠のひとつなんだろうな

553 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:31:43.12 ID:WdkZPtKD0.net
>>544
そうだよ
金持ちが0金利時代に資産を減らさない方法で
儲ける為の運用ではないですね

554 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:31:45.91 ID:mEbtD9Kr0.net
>>551
普通そういう煽りやるときは「高卒」って書くだろ

大学も出てないのかよ、このくずが

555 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:32:20.84 ID:5Id8nsaL0.net
>>550
人間は格差作り、順列つくるからな。
人のために役立つことが喜びなら、
格差もここまで金のために地球環境メタメタに
してないな。

556 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:32:48.99 ID:K9ac8kil0.net
>>549
多数派底辺の意見の最悪の結果はクメール・ルージュだよ。
だから、健常者同士の議論では「どこが全体最適なのか」で揉めるわけだけどね。
ソ連崩壊から何十年もたって、最低限の歴史を知らない君のような若い底辺が増えてきたのかな?

557 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:34:15.51 ID:Ogp9tV660.net
少子化のこの時代都心ニュース近い場所以外は
空き家がこれからどんどん増えて
最後は外国人のスラム化しそう

558 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:34:32.94 ID:mEbtD9Kr0.net
>>546
>>日本は「経済学的」主義国家じゃない
>>民主主義国家だ

学が無いとはこういうことかw

559 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:36:12.69 ID:r6A4FF890.net
相続する全財産を読経料とかにあてまくって、葬儀費用にしちゃえば相続税回避できるだろ
全部自分ですれば全財産無税も可能かもな

560 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:36:22.84 ID:9Ptk6X/x0.net
>>1
大東建託
東建コーポレーション
センチュリー21

の名前を出せよ

561 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:38:49.53 ID:SK5w2X1u0.net
>>538
>>545
両手なんて余裕で回避できるだろ。

片手分無料にしないなら他の不動産屋に頼むよって言えばいいだけ。

562 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:39:13.01 ID:mEbtD9Kr0.net
大手は一応コンプラ意識してるからやらないけど、
半分ボケてる老人に買わせるために、それ用の司法書士も用意するからね

ボケてると単独で不動産登記できない
それをチェックする役割が司法書士にあるわけだけど、知ってて登記を通す

金に困ってる司法書士なんだろう
貧乏人って存在自体が犯罪だよね

563 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:39:38.74 ID:ka5HwGQf0.net
>>516
公共事業投資とかw
後のことも考えない無学な連中の、その日暮らしのための経済政策だな。

経済を好転させるためには、消費の拡大しかないんだよね。
つまり、法人増税と福祉の拡充。

564 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:40:48.23 ID:mEbtD9Kr0.net
>>561
両手の問題は手数料じゃなくて、利益相反でしょう

高く売りたいと安く買いたいの代理をするわけだから
矛盾もいいとこ

565 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:40:59.15 ID:rsBp9TxZ0.net
>>67
死んたら幾らの保険は一人頭で定額の

566 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:41:00.65 ID:m3tnYUbv0.net
うちの爺さん、レオパで5億のローンくんだ
考えると鬱

567 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:41:18.64 ID:ka5HwGQf0.net
>>562
ボケて無くても、不動産の登記は司法書士にまかせるよw

568 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:42:15.53 ID:DigJEYFt0.net
>>559
相続税は、被相続人から相続した財産が課税のベース。
被相続人が葬儀費用をいくら払おうとそれは相続人の
支出に過ぎないから、相続財産の評価には全く影響しないよ。

569 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:42:15.64 ID:KaVdzzl90.net
そもそも税金が高過ぎて、
税金払うための家畜みたいな人生だな

570 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:42:41.96 ID:QpPpuz5z0.net
サブリースはやめとけw

571 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:42:58.17 ID:IETihxj40.net
>>556
>多数派底辺の意見の最悪の結果はクメール・ルージュだよ。

日本がカンボジアみたいになることはないから安心しなよ
冷戦時代じゃあるめーし日本を支援する共産主義国家など存在しねーからよw

572 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:43:08.07 ID:mEbtD9Kr0.net
>>563
テレビの言うことをそのまま信じるとはバカな奴だ

つーか増税で経済好転ってバカかよ?
IS曲線が左シフトするだろ?

福祉で経済好転? バカなんじゃないのか?w

大学行って、IS−LM曲線くらい勉強しろよ無知な奴

573 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:43:32.71 ID:LGdbUgNM0.net
アパートは明らかに供給過剰だから
最後は賃料のダンピング合戦が始まる
体力のない雑魚が屍の山を築き
上位の10%だけが生き残こる
恐るべしアホノミクスwwwww

574 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:44:30.87 ID:cp5BkscU0.net
うちにも東建と大東建託の営業マンが来たよ
宅建すら持ってないガキが調子のいいこと言ってたわ

575 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:44:38.00 ID:IETihxj40.net
>>569
嫌なら相続拒否すればいいじゃないかw
でもしないんだろw
それはなぜかと言うと失うものよりも得るもののほうが多いからだw

576 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:44:48.66 ID:mEbtD9Kr0.net
>>568
>>葬儀費用をいくら払おうとそれは相続人の

葬祭費は債務控除の対象だから、課税価格から引けるよ
一応言っとく

577 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:45:07.02 ID:2WHRDh6M0.net
>>569
そうだよ。国民奴隷化政策だ。働いたら負け、稼いだら損、使ったら罰の社会では
稼ぐ奴が悪い。若者が経済活動から離脱するのも当然だよ。

578 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:45:15.03 ID:HMnU4g+O0.net
通貨がほとんど変動しない異常な時代しか過ごしてきてないヤツは
不動産投資はインフレヘッジだって解ってない馬鹿が多すぎるんだよな

579 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:45:51.97 ID:Ip8m01wt0.net
またバブルやりてえのか?
みんなちゃんと頭で考えてね?

580 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:45:58.29 ID:v6q0HQRe0.net
どうせお前らは控除内で済む程度のカスな下級の家だろ
上級の悩みにしゃしゃりでるな

581 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:45:59.75 ID:mEbtD9Kr0.net
>>575
ひがむなよ
親が貧乏で相続財産なんて見込めないんだろ?

大学にも入れてくれない、財産も残してくれない
こんな人並みのことも出来ないなんてお前の親はとんでもない犯罪者だな

582 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:46:40.56 ID:ka5HwGQf0.net
>>572
消費増税による法人減税と、海外援助を含む公共投資の結果が現在の経済状況だぞ?
福祉の経済効果も知らない無学がなに言っても無駄。
ケインズからやり直せ。

IS−LM曲線なんて、なんの関係もないぞw

583 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:47:52.84 ID:jfUkL5A10.net
賃貸投資は

怖くてできないよ。

物件は老朽化するし
人がいない物件が急増中。

老朽化して売るに売れない物件を
抱え込んで身動きできなくなる
リスクが怖すぎる。

朽ち果てた物件は税金が3倍だっけ?

584 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:48:26.86 ID:mEbtD9Kr0.net
>>578
>>不動産投資はインフレヘッジだって解ってない馬鹿が多すぎるんだよな

インフレヘッジといえば、物価連動債が出たので、こっちだ無リスクでヘッジできるんだよね
不動産屋の営業トークもやりづらくなるんだろうか?

585 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:49:10.29 ID:WeHLtiUc0.net
>>566
50戸越えてるんじゃね?
そんなに一気に建てなくても、様子見で建てるかRCマンションにすれば良かったのに
少々づつ建てれば残地を餌に値切ったり、天秤にかけたり、アフター呼びつける特典が有るのに

586 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:49:45.92 ID:IETihxj40.net
>>580
そういうわけにはいかんな
嫌なら日本から出てけ
この国は多数派である非金持ちのものだ

587 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:49:49.10 ID:K9ac8kil0.net
>>571
じゃ、ギリシャスタイルかもね。
観光業とジジババと底辺と高齢者が残り、まともな企業は周辺国に、若者はドイツに行くと。
これでも困るでしょ。君たち底辺家族なんて大した付加価値産めないんだから。
底辺でも芋ぐらいは作れるから、非効率な貧しい農業国にはなれるかな。

588 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:49:57.65 ID:pAtXuHsT0.net
サブリースの市場シェアって、どうなってるの?
大東、東建、レオパレスあたりが上位を占めてるの?

589 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:50:10.63 ID:mEbtD9Kr0.net
>>582
>>IS−LM曲線なんて、なんの関係もないぞw

本気で言ってるのかよ?
よくケインズなんて言えるな。何も勉強してないだろ?

590 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:50:23.23 ID:2WHRDh6M0.net
>>583
不動産に限らず、国内での投資は見合わせるべきだろ。製造業はおおむね出て行ったし、
サービス業すら脱出したがってるからな。

591 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:51:23.91 ID:ryQS3lER0.net
市役所の窓口業務を完全システム化すれば
税金減らせると思うけどな。
税金を減らすことによって、人々に余裕が生まれ一億総中流社会を目指すのはどうかな?

592 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:51:24.86 ID:K9ac8kil0.net
>>587
× 高齢者が残り
○ 公務員が残り

・・・眠い。なぜ俺は知恵遅れの非正規君の教育に深夜おきてるんだろう?

593 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:51:35.63 ID:9XFXHUCd0.net
>>390
大正解

594 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:51:48.20 ID:LGdbUgNM0.net
       _____
     /_____ヽ
   /_ 嘘●八百  \   
  γ /  _   _   ヽ  あるときは 資産家。
  / /.   r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ )  あるときは 経営者
  |ミ/ ̄ ̄ヽ二 '  ヽ二ノ  ヽ   また あるときは大企業正社員
  i~` ::::ー- (o o) ー-::.  |   成りすましは僕の専売特許だよ
 0  ∴ i_    _i ∴ |   現実は無職で中年の引きこもりだけどねw
  ヽ   ノ \  ̄ / ヽ  /    
   ヽ_    ` -!j´  _ノ
 /    ̄ ̄ ──     \
自民工作員=ネトサポ 45歳 無職。

595 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:51:59.06 ID:mEbtD9Kr0.net
>>580
寄生虫のくせに「嫌なら日本から出てけ」ってw
お前ら底辺家族が、寄生先失ったら、どこから養分吸うんだよ?

学がないから先の想像もできないのかw

596 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:52:38.75 ID:mEbtD9Kr0.net
>>594
ID:LG

LG

597 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:52:44.41 ID:SkFIAUE90.net
相続税対策って、そんなに子孫に美田を残したいのか?
馬鹿な奴らだな。

自分で稼いだ金は自分で使えよ。子孫に大金残してもロクなことにはならんぞ。

598 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:53:22.47 ID:DV7ZJ8iJ0.net
わいの住んでた賃貸マンション
築10年を境に、敷金1ヶ月、礼金無し、更新料無し、家賃3万下げ
これでなにが起きたかというと、外国人が、大量住み着いた

一括借り上げマジで大丈夫か?

599 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:53:31.82 ID:2WHRDh6M0.net
>>587
なんだ、日本の未来じゃないか。俺の想定もそんな感じだ。

600 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:55:04.48 ID:u2kSpH0u0.net
>>1
カモ乙w

601 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:55:48.33 ID:mEbtD9Kr0.net
>>598
>>外国人が、大量住み着いた

気の毒だねえ
どこの国の人?

602 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:56:03.14 ID:IETihxj40.net
>>587
なーんにも困ることはないからさっさと出てけよw
あと白人国家には行かない方がいいぞw
イエローモンキーじゃ人種差別やイジメの格好のターゲットだからよw
もちろん上級には絶対になれないw
もうその席には白人が座ってるからwww

603 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:56:08.00 ID:ka5HwGQf0.net
>>589
おいおい、IS−LM曲線なんて、言葉をきいただけで、中身をまったく理解してないだろw

2chらしいといえば2chらしいがw

604 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:57:29.26 ID:k9haqjgqO.net
相続税で困るのは遺産総額ではなく法廷相続人一人辺りの相続額が1億を越える超富裕層でしょ。もしくは法廷相続人が一人故に相続額が1億を越える人。
1億の30%だと3000万だから現金で用意出来ないと結局土地を売却しないとダメだが売れる保証も無いと

605 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:00:01.01 ID:mEbtD9Kr0.net
>>603
くやしいのか?w

Yがどうやったら増加するかなんて理解もできてないんだろ?

新聞テレビで無知なコメンテーターが言ったことを鵜呑みにして書き込むから、
そうやって恥をかくことになるんだよ
公共事業が経済効果がないとか、福祉で経済効果とか無学もいいとこ

大学に行かせてくれなかった学のない両親を恨めw

606 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:00:19.13 ID:ka5HwGQf0.net
>>604
免税額を超えれば、誰でも困る可能性があるよ。
住居しか財産がなくても、評価額が高くなることが多いからね。

607 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:00:54.31 ID:JvjcJkrl0.net
みんな破産しちゃえ!

608 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:01:01.22 ID:SzEVGTrW0.net
マッチポンプというのか、相続税上げることで業者の営業を刺激して
景気が上向いてるような数字を出すようにしてるわけだろ
しかしながらあまり生産的と思えないんだよなあ

609 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:02:11.55 ID:ka5HwGQf0.net
>>605
恥ずかしい奴だなw

「新聞テレビ」の「無知なコメンテーター」の方が、君よりはずっと、学歴も上だし、経済学の知識もあるに決まってるじゃないかw

610 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:03:51.20 ID:2zWP6QG20.net
美玲ちやん「オーナーさんって響きいいよね〜」
日奈子ちゃん「憧れちゃうー」

611 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:04:25.25 ID:mEbtD9Kr0.net
>>609
>>「新聞テレビ」の「無知なコメンテーター」の方が、君よりはずっと、学歴も上だし、経済学の知識もあるに決まってるじゃないかw

ギャハハハハハハハ!!!

やっぱ新聞テレビ鵜呑みなのかよ!!!

「公共事業には経済効果がありません」なんてテレビでバカが言ってるけど真に受けてるのか?
低学歴って哀しいよな、ちょっと仮説検定やればすぐわかるのに、やり方も分からないんだろうなw

612 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:05:39.35 ID:ka5HwGQf0.net
>>611
公共事業で経済効果があった例を出してごらんよw

もちろん、日本が先進経済国の仲間入りをしてからのね。

613 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:06:24.05 ID:Iy9LOZ8n0.net
>>605
ピュア数学やってた俺くらいになると簡単すぎてつまんねえわwww

614 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:06:25.51 ID:HMnU4g+O0.net
>>587
ギリシャはユーロ導入さえしてなかったら、最近ちょっとインフレ気味ですわね奥様で済んでたレベルだけどな

615 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:07:03.35 ID:ryQS3lER0.net
いいけど、毎年固定資産税掛かるよ。
固定資産税で人生潰すオーナーもいるから。
安易に固定資産は持たないが正解だと思う。

616 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:07:30.38 ID:kNsypiNn0.net
>>598
一括借り上げって何年か置きに賃料見直しだろ
大家は不動産会社にとっちゃいいカモだわな

617 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:07:35.33 ID:O34dWn7i0.net
街が賑やかになった気がするよね

618 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:08:19.50 ID:IETihxj40.net
>>611
>ギャハハハハハハハ!!!

みなさん
これが自称学のある人の書き込みらしいですwww

619 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:08:41.98 ID:kWfCB0d00.net
>>416
償却期間が長いから節税には不向き。
建物自体の税金が高い。今の木造はそれなりに強い。

620 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:09:03.73 ID:BSH+yzeC0.net
>>12
そうだよね。人を変えて次々と来る。

621 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:09:46.95 ID:mEbtD9Kr0.net
>>612
>>公共事業で経済効果があった例を出してごらんよw

こんな事書くくらいだから、公共事業に経済効果はないと思ってるのか?
本当にバカなんだな

内閣府のページくらい見てるんだろな? 
見てないんだろうな、テレビ新聞しかw

622 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:10:07.03 ID:pxZpOgAS0.net
世の中なんて詐欺で成り立ってるようなもんだし

623 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:10:34.31 ID:k9haqjgqO.net
>>606それはそうだね。300万の相続税が払えず相続した自宅を叩き売りされる事もあるだろうし。確かに額の問題というより法廷相続人が相続税を払えるか払えないかでは雲泥の差

624 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:11:26.53 ID:Iy9LOZ8n0.net
>>618
東大卒でも裏ではそんなもんだよ。
外務省の高級官僚が泣きながら赤ちゃんプレイやってたりするんだから。

625 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:11:28.17 ID:n14GiZzI0.net
もともと相続税対策のサブリースなんだから自業自得
いやなら税金納めろ

626 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:11:36.22 ID:mEbtD9Kr0.net
>>622
金融商品なんか業界の自主規制で70歳以上の勧誘を制限してるけど、不動産はないよね

業界が緩いのは役所の監督が緩いから

627 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:12:49.45 ID:ka5HwGQf0.net
>>621
だからさ、自分で出してごらんよw
新聞やテレビに出てくる専門家より、学があって優秀なんだろ?
2chで自己申告してるだけなのか?

628 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:13:20.69 ID:0ueRmsb00.net
○○パレス告発サイトや東洋経済が、10年ほど前に指摘し警鐘を鳴らしてたのに

629 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:13:44.11 ID:2WHRDh6M0.net
重税で国民の総貧民化が止まりませんね。先の戦争では230万の若い兵士が戦地に
送られ殺されたが、この10年だけとっても「生ませない」ことで生まれてこなかった
子供は余裕でこの230万人を超えるだろうな。

630 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:14:04.87 ID:IETihxj40.net
>>624
なるほど、じゃあID:mEbtD9Kr0は泣きながら赤ちゃんプレイやってるような連中と同類だって言いたいわけだwww

631 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:15:44.64 ID:IETihxj40.net
>>629
相続税は正義だからじゃんじゃんやってくれて構わん
格差が是正されて出生率はむしろ上昇する 

632 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:15:51.71 ID:doj+WHdS0.net
>>619
長い目で見たらRCは家賃落ちないし入居率も耐久性もダンチなのにな
都内だと80年代初頭の物件でも木造は風呂なしトイレ共同ボロアパート家賃2万台で
RCはユニットバス洗濯機共用ながらまだ家賃6万くらい取れる

633 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:16:01.87 ID:oahnndcA0.net
年寄り騙した金でグアムの山奥にホテル建てたけどやっぱりレ○パだった

634 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:16:31.94 ID:r6ny4pFT0.net
>>563
金は使わない、金じゃない楽しみ、分相応、
そういうの浸透しちゃったから、もういくら
煽っても消費は伸びないよ。
30年前じゃないんだから、最低限のものあるから。

635 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:16:32.18 ID:ka5HwGQf0.net
>>623
良いことか悪いことか、大きな家を相続すると、切り売りするしかないのが普通の人だよね。
売れない地域だったら、物納しかないんだろうが、物納すら拒否されるという変な例も聞いたことがある。

636 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:16:32.91 ID:6PqK1lPX0.net
>>620
ハッキリと断ったほうが良いよw おれもあまりしつこかったからガツンと言ってやったw
ありゃたち悪いわw
 

637 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:18:56.54 ID:cgOOwJgn0.net
サブリースで部屋貸してるけど一方的に値下げ通知してきたので拒否したら
なぜか値下げ撤回されてワロタ

すごいリスク管理してるのかと思ったら良い加減なんだなと

638 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:19:03.78 ID:kWfCB0d00.net
>>625
税金は土地を売り払わないと払えないとしても容赦ないぞw

639 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:19:34.27 ID:I6ODnaF+0.net
>>604
不動産の場合、実勢が1億だと課税価格は概ね5000万強
そこから控除されるので単独相続として課税価格は2000万に満たない
その他色々特例があるのでこの額は更に下がる

640 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:20:40.58 ID:6PqK1lPX0.net
供給過多で入居者なんか入りませんし、賃下げ競争に突入してるので、採算計画なんて餅ですからねw (´・ω・`)b

空室を抱えるたびにどんどんサブリース賃料も下げられるから、返済できなくなるよw
 

641 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:21:07.29 ID:ePJwgYmq0.net
>>198
ブラジル人は最悪だ
約束や契約を守るという概念自体が無い
家賃滞納、近隣トラブル当たり前、おまけに警察沙汰もしょっちゅうだ
オレのアパートは売春宿にされた

642 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:21:53.84 ID:mEbtD9Kr0.net
>>627
震災の復興支出がいい例だろ
新聞テレビを鵜呑みにしてないで、データ取るくらいの努力もしないから、バカな事を平気で書くんだよ

無知と貧乏は、弱者じゃなくて犯罪者だと覚えておけ

643 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:22:12.76 ID:2WHRDh6M0.net
>>631
アホか。壊れたバケツにいくら金を入れても無駄。仮に相続税、消費税を100%に
しても奴らは足りないと言うだろう。税収の倍も使う馬鹿政府に金を渡すな。

644 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:23:15.42 ID:Ruw6Rcw2O.net
>>626
金融商品は大きなリスクを伴うからね。相場なら命まで取られるところまで追い込まれることも有るだろうけど
サブリースに失敗しても家までだからな。リスクなんてなきに等しい
元々、自分の資産じゃない物を当てにしようってだけの話だろう。バカにも判る引き際さえ間違わなければ何の問題にも成らない

645 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:23:51.02 ID:6PqK1lPX0.net
>>641
外国人は要注意 おれは日本法人契約のみ許可している 個人はお断るw
 
荒らされるの目に見えてるw
 

646 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:23:59.34 ID:mEbtD9Kr0.net
>>631
仮に共産主義革命が起こっても、お前と両親は日本では底辺のままだ

お前と両親が中国に移住しても底辺のままだ

何故なら貧乏の原因は、国家制度ではなくてお前とお前の両親の能力だから

647 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:24:17.20 ID:swdt/idI0.net
マイナス金利なら金借りたら金くれよ
それなら借りてやる

648 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:24:42.52 ID:mEbtD9Kr0.net
>>641
>>オレのアパートは売春宿にされた

ひでえ

649 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:25:28.36 ID:JI4tuDr70.net
1億の現金と1億の自宅を持ってると2500万の相続税を取られる。
現金で払える人は2500万払えばいい。
ただそこでもし貸家事業すれば相続税2500万が0になる。
その後30年利回りが良ければ、+1000万になるかもしれないし
その後30年で、予想以上の空室、修理頻繁、解体となれば、±0万。-500万となるかもしれない。

650 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:27:18.02 ID:WSpuVaWp0.net
>>2
菜々緒センセイ「タバコ臭いマンションはちょっと…」
修造センセイ「 … えっ!」

651 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:28:08.05 ID:kWfCB0d00.net
>>632
田舎だと、アホが換気しないせいでカビ発生で大家に壁変えろいうのまで出てくるw
あと、勝手に石油ストーブ使ったりして。

騒音に強いのは住んでるのには有益だが、地方ではメリットにはなってないな。

652 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:30:17.50 ID:Iy9LOZ8n0.net
個人経営で家賃取りっぱぐれたらどうすんだ?

653 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:31:30.17 ID:Jb37cxns0.net
賃貸は立地は全てだから…

654 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:32:32.34 ID:mEbtD9Kr0.net
>>652
「夜討ち朝駆け」って言ってた人がいるよ
だから、管理業者に任せた方が気は楽

655 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:32:35.87 ID:IETihxj40.net
>>646

だからなにw?

656 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:32:37.87 ID:Iy9LOZ8n0.net
歌舞伎町なんて立地のいい所はたいてい台湾系だからな。

657 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:33:25.07 ID:ePJwgYmq0.net
>>645
中国人やフィリピン人にも部屋を貸したことがあるが、
多少のトラブルはあるものの連中は節度を守るし、あまり家賃の滞納はしない
だがブラジル人は別だ
日系でも最悪より少しましな程度だ
こんなのを相手にしてる中部や東海地方の大家さんには敵わない
よっぽど強面なのか、慈悲深いのか

658 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:33:54.67 ID:r6ny4pFT0.net
>>631
国家が税金集めても、あなたは確かに
豊かにならない。共産主義なんて、人間の本能に反してる。
幹部は集めた金で遊ぶ、民衆は動機、モチベーションないと
働かない。日本共産党の幹部がすごい資産家なのと、
下っ端はたかだか数万のためにでも。
共産党幹部は、金やらないと人が集まらないの
わかってる。共産党の病院、生協、共済、
すべて順列つけて給与にでかい差をつけてる。
日本共産党は、最悪の組織なんだよね

659 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:34:03.35 ID:8U2BAhZK0.net
よく、こんなところに建てたって人は入らないのに何でとか
指摘されるけど金を稼ごうと思ってアパートしてないんだよね。

660 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:34:35.08 ID:Mgn5+edf0.net
保険の非課税枠使って相続税対策すればアパートと違って固定資産税も改修費も掛からない。
一時払い保険販売停止している会社もあるが、そんな会社でも平準払いはあるから、残りを前納すればいい

661 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:34:55.79 ID:SK5w2X1u0.net
>>639
駅近みたいな人気の土地だと、実勢価格1億円でも
固定資産税評価額が3000万円〜4000万円なんて例も少なくない。

遺産は市場価値の高い不動産として持っておくのがいいよ。

662 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:35:03.07 ID:mEbtD9Kr0.net
>>655
無駄な努力をしていい面の皮
むしろ格差がほぼゼロの社会でも社会の底辺って、今より哀れになるだけ

663 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:37:48.15 ID:IETihxj40.net
>>658
別に俺を豊かにしろなんて言ってないよw
格差を是正しろって言ってるだけでな
特にスタートラインの格差を  

664 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:38:36.80 ID:qSbaOE2VO.net
>>652
だから敷金あり

665 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:38:44.78 ID:Iy9LOZ8n0.net
>>663
共産主義にしたいのか?
格差は本人が乗り切るしかねえだろ。

666 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:40:06.92 ID:IETihxj40.net
>>662
>むしろ格差がほぼゼロの社会でも社会の底辺って、今より哀れになるだけ

いやいや実はそんなことは起こらないんだよ
格差ってのは相対的なもんだからね
格差がほぼゼロなら精神的満足度は間違いなく上昇するんだよ

667 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:41:40.49 ID:Mgn5+edf0.net
>>652
今は保証会社が間に入ってるところが多いから家賃はそこが補填してくれる。

668 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:42:07.79 ID:r6ny4pFT0.net
>>663
無理だな。みんなが助け合うには、
格差があるとかないとかいう、意識をみんなが
捨てて、他人の喜びのためにお互い働かないと。
お前の意識じゃ、争いしか起こらない

669 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:42:40.13 ID:k9haqjgqO.net
>>635
物納ならまだ良いかもだけど一戸建てを切り売り物納とかシャレにならないでしょ。
ともあれ現金相続よりは更地でも土地の方が実際の価値よりは低い評価になるだろうから節税にはなるかと

670 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:43:13.27 ID:IETihxj40.net
>>665
共産主義ではない
個人の財産を否定しているわけではないからだ
それを自分の子孫に継承できないだけでな
生まれの格差を是正するために相続税は絶対的に必要

671 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:43:16.51 ID:CgBQHJtd0.net
>>1
土地から買うと割に合わん
地主だけの話だな

672 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:43:40.72 ID:BSH+yzeC0.net
>>636
うちは地方都市の中心部で今後も人口増加する地域で、祖父の代から不動産賃貸業を営んでいるし、別の事業も普通にやっているから大東建託さんとは付き合うつもりはないよ。
営業マンが来ても意味ないけど、暇な時に話して、郊外の田畑所有者にアパート建てさせて華麗に取り上げるまでの顛末や、うちの別事業の商品を購入契約させて稼いでいるから大丈夫だよ。
そのうち各社の営業マンは俺に搾取されたことに気づいて姿を見せなくなるんだ。
何事も授業料が発生するんだよ。
海千山千の業者を相手にするんだから自分もズル賢くないと何代も続かないよ。

673 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:43:58.65 ID:Iy9LOZ8n0.net
格差格差っていうけど
東京近郊に住んでるだけで下駄履かせてもらってる恵まれた状態なんだってことを
理解するのも重要。

674 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:44:37.62 ID:r6ny4pFT0.net
>>666
ない。モチベーションがないから。

675 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:45:21.34 ID:vGaLtOPG0.net
>>663
存続する中小企業の社長サンが金貯め込むのは相続税対策であるという一面も忘れないでやってください。

676 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:47:13.33 ID:AYHVaF+s0.net
結局
銀行が儲かった分>節税した分
なんだよなぁ

677 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:47:30.89 ID:/zAWPx/I0.net
>>673
だったら東京近郊に住めばいいじゃん。

俺は地方出身だけど就職で上京して、こっちで家も建てたよ。

678 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:47:46.70 ID:5Id8nsaL0.net
>>673
田舎に千坪あっても、無価値。
都内に千坪あったら、左うちわだからなあ

679 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:47:51.39 ID:IETihxj40.net
>>668
争いなんて起こらない
格差がほぼゼロなんだから

680 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:48:04.67 ID:2WHRDh6M0.net
>>663
だから、それやると老後資金以上に働く奴がいなくなるって。老後資金を越えても
人が働き続けるのは、かわいい子の為孫の為だろ。没収とわかっていて働き続ける奴は
いなくなるよ。優秀な企業家や技能者なら30代でリタイアだ。大企業に発展する
素質を持った有力ベンチャーであっても1億2億で外資に売却だ。

681 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:50:12.75 ID:IETihxj40.net
>>674
モチベーションが無くなることはない
財産は次の世代で一旦リセットってだけだから

682 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:51:49.55 ID:DAiFZv0l0.net
ちちんぷいぷいでやってたけど
まず業者はアパートをおっ建てることで利益を確保するらしいね

683 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:52:05.50 ID:r6ny4pFT0.net
>>679
だから、人の心は金じゃない。
金あっても、幸せじゃないんだよ。
シェイクスピアでも読めよw

684 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:52:14.86 ID:IETihxj40.net
>>680
自分の子供や孫のためにしか頑張れない奴なんて所詮二流以下だよ
そういう連中はいくらでも代わりがいるからどうぞさっさと引退してくださいなw
一流は社会全体の利益のために日々努力している人たちだ

685 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:52:17.27 ID:6rTr1bh80.net
>>678
固定資産税地獄にハマると思うけど

686 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:52:31.75 ID:mEbtD9Kr0.net
>>663
>>格差を是正しろって言ってるだけでな
>>特にスタートラインの格差を 

文句はお前を生んだ両親に言え
両親がぐずだからお前のスタートは底辺なんだ

687 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:53:11.74 ID:BSH+yzeC0.net
>>641
何で得体の知れない人に貸すの?
うちは長年賃貸業しているけど、一人だけ修繕費を支払わず逃げたプロスポーツ選手がいる。
そいつの奥さんと、そのチームの運営会社の社長が保証人だったけど、彼らが資金繰りが悪いの知っていたし、うちも損はしてないから請求しなかった。
外国人は入れたことないし今後もないな

688 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:53:39.40 ID:lpNQwAqv0.net
2戦2勝です。優秀やから―

689 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:53:45.20 ID:IETihxj40.net
>>683
いやいや人の心と格差ってのは大きな相関関係がある
そして格差≒金だ

690 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:54:24.54 ID:IETihxj40.net
>>686
でw?だからなにw?

691 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:54:40.38 ID:2WHRDh6M0.net
>>684
わかってないな。事業を続けるにはリスクを伴う。それをカバーするリターンが
無ければ事業は続けられない。

692 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:54:42.03 ID:mEbtD9Kr0.net
>>684
>>一流は社会全体の利益のために日々努力している人たちだ

よく言うよ
お前が一流の人達から金を恵んで欲しいだけじゃねえかw

お前の両親と祖父母が「子や孫のため」努力しなかったから、お前が底辺なんだろ

お前の一族は本当にろくでもない奴しかいないんだな

693 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:56:20.91 ID:r6ny4pFT0.net
>>689
おまえ、よほと、愛情のない家庭に育ったんだな。

694 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:56:44.90 ID:FOSvv+X50.net
これから人口減るのにアパート経営ってどんだけマゾなんだよ。
不動産経営なんて20年先見据えてするもんじゃないの?

695 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:58:34.21 ID:2WHRDh6M0.net
>>689
昔の中国は皆が貧しく格差はなかった。そういう事ですね?

696 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:58:40.23 ID:IETihxj40.net
>>692
俺は事実を言ってるだけだよw

697 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:59:07.16 ID:Q9OjiXCb0.net
補修費用も馬鹿にならないのに

698 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:59:45.56 ID:Mgn5+edf0.net
こういうスレってゆっくりとレスバトル始まるよな

699 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 01:59:57.55 ID:BSH+yzeC0.net
>>663
あんたはどんなスタートでも変わらず今のままだよ。断言できる。

700 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:00:53.45 ID:IETihxj40.net
>>692
>お前の両親と祖父母が「子や孫のため」努力しなかったから、

そういうのは今の時代関係ない
親の借金を子供が返していく必要はないように格差も次の世代で一旦リセットされなきゃいけない

701 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:01:14.95 ID:IETihxj40.net
>>699
でw?だからなんだってw?

702 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:02:15.62 ID:H200UFAC0.net
これ、相続税対策の賃貸経営で失敗して、相続税の延滞税(年率14.9%!)が支払えず餓死した話。


【社会】死より誇りを…資産家から転落、“孤独死”姉妹の困窮生活
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296342097/

703 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:02:34.63 ID:2WHRDh6M0.net
>>692
>>一流は社会全体の利益のために日々努力している人たちだ
なんかの伝記を読んで中二病でもこじらせたか?

704 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:02:52.25 ID:mEbtD9Kr0.net
>>701
乞食が見苦しいってことだろ

お前ら一族は乞食だ

705 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:03:04.57 ID:BSH+yzeC0.net
>>691
馬鹿に説教しても虚しいだけだよ。
洗脳された馬鹿だから何を言っても理解できない。

706 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:03:31.05 ID:r6ny4pFT0.net
>>694
東京の多摩地区の一部とか、横浜の鎌倉に近いところとか、
土地の価格が暴落してるし、人口減ってるし。不便
だからなんだが。都心に遠すぎる。
バブル期の住宅地が過疎にどんどんなってるの、
衝撃的。

707 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:03:59.83 ID:W3OVrDpa0.net
これから外国人ばかりになるだろうね、この手の物件の入居者は。

708 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:03:59.91 ID:RtoII2F40.net
>>694
バブル期に作られたとても家とは思えないような粗末なアパートとの入れ替えでしょ

709 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:04:50.36 ID:H200UFAC0.net
>>663
スタートラインの格差の是正なんて無理だよ。
相続税増税は、スタートラインの格差是正には無意味。

普通の相続税は、85歳の親の死亡時に60歳くらいの子息にかかるもんだから。
すでに教育等を受け終わっている。

所得税をあげないとスタートラインの格差は是正できない。

710 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:05:08.58 ID:ghOWVIyT0.net
>>513
途中で勝手に家賃変えられちゃうんだよ。
で、損するしくみ。

711 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:06:40.15 ID:BSH+yzeC0.net
>>701
あんたの両親は労働者だから同じようになって然りだわな

712 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:07:29.02 ID:vm/2Dr070.net
リセットとか言ってる乞食は現実が見えてないから何いっても無駄
さっさとNGに入れとき

713 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:07:34.59 ID:mEbtD9Kr0.net
スタートラインの格差の是正とか、本当にバカだよな

私有財産制を放棄しろってのか?
中世に逆戻りだなw

貧乏人は発想が貧しい

714 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:07:38.19 ID:k9haqjgqO.net
>>649
1億と実勢価格1億の土地を一人で相続したら相続税は2500万では済まないでしょ。配偶者なら配偶者控除があるからまた別だろうけど

715 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:08:15.88 ID:IETihxj40.net
>>709
無意味じゃないだろう
徴収した相続税を子供たちの教育費にすればいい
これで学費を払うために体を売るしかなくなってしまった女子大生もいなくなる

716 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:08:39.54 ID:r6ny4pFT0.net
>>513
家賃保障じゃない。
借り手が常にいるような立地なら、
大東建託なんて付け入る隙なし。

717 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:09:02.04 ID:9I8hveZfO.net
不動産は賃貸で儲けるのではなく
大家を追いつめて土地売却で儲けてる。
これ常識。

718 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:09:11.43 ID:IETihxj40.net
>>713
私有財産は認められている
それを子供には継承できないだけだ

719 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:09:59.50 ID:mEbtD9Kr0.net
>>715
>>これで学費を払うために体を売るしかなくなってしまった女子大生

バカすぎw
学費も払えないのに大学行くのかよ?

720 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:10:14.25 ID:W5MMyJot0.net
最近アパート経営の破綻がニュースになってなかったか?
供給が多すぎて借り手不足に陥ってるとか。

721 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:10:16.31 ID:RLl0JW7R0.net
>>717
大家やってるがそれ、凄いわかるわ。

722 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:10:43.48 ID:2WHRDh6M0.net
>>705
まあね。遺産の没収がそんな素晴らしいのなら、今頃世界中で普通に制度化されてるっつーの。
「俺、世界で最初にいい事思いついた!!今までこれに気付かない世界って馬鹿?」
とか本気で考えてそう。

723 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:11:27.57 ID:mEbtD9Kr0.net
>>718
何その妄想?

お前のとこの党はそんなデタラメ言ってるのか?

724 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:11:58.42 ID:I6S+DTUH0.net
コンビニと同じで年寄り騙して全財産巻き上げる悪徳商法だよ
借り上げ保証は付いてるけど家賃保証ではない
借り手がつかないと言う理由で家賃がどんどん減額されて行く
家賃収入で借金を返済しようなんて目論見は完全崩壊
借金返せなくなってアパートごと銀行に差し押さえw
騙される方がバカなのよ経済システム
オレオレ詐欺よりもっと悲惨

725 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:12:20.77 ID:r6ny4pFT0.net
>>715
それ、優秀なら、きちんとした奨学金あるだろう。
二次方程式も危ないのに、大学生行くのも変な話。
単純な話じゃないよ、そのあたりは。

726 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:13:17.58 ID:k9haqjgqO.net
よくよく考えると賃貸住宅にしたら税金が安くするというのは人口減少や空き家増加を考えたら時代に逆行している気がする。贈与をしやすくして若い世代である子供や孫に自由使ってもらう方が景気が良くならないか?住宅や教育とかに限定しないでさ。

727 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:14:13.40 ID:6rTr1bh80.net
>>702
酷いな。
サラ金並み

728 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:16:39.18 ID:kEM9aVCC0.net
不動産事業の苦労をよく2chでしてるが、もう初手から間違ってる
んちゃうの?w
最初から自分で数字出して計画を立てられないようだと手を出したら
あかんやろ?
先祖代々、あるいはようやく手に入れた土地を醜悪な不動産屋に取られたら
ご先祖様も泣くよ?

729 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:16:40.84 ID:BSH+yzeC0.net
>>715
高学歴になって、あんたは報われたのか?
そこそこの学歴で美人の銀行窓口や信用金庫の渉外係の女の子達は簡単に俺に股開いてくるよ。
学歴が何になる?

730 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:19:58.78 ID:UM5PnaCk0.net
結構、地方の開業医が欲の皮が張ってるのか知らないけどだまされて
自転車操業に陥るらしいよ。

731 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:20:06.09 ID:JEHbKW8E0.net
アパート経営してたけど大変よ
アパートってのは貧困層や独居に寄るから滞納が多いんだよ
家賃払ってーって言いに行くだけで苦痛だった
んで夜逃げと孤独死ね
夜逃げされると2ヶ月後とかに発覚して家の中のもの全部腐ったりして掃除と修繕だけで200万かかった
孤独死はアパート運営継続にすら関わる

732 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:21:03.76 ID:I6ODnaF+0.net
>>717
競売にしろ任売にしろどうやっても損をするので、如何に損を減らすかにしかならない
利子付きを返してもらうのがもっとも楽に儲けることができる

733 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:21:16.35 ID:9aca7KDe0.net
家賃保証なんてあると思っている方がいかれている
サブリースであろうが無かろうが、入居者がいなければ下がる
通常損耗だけ考えても年を経れば下がる

欲に溺れているから騙される

734 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:24:31.79 ID:BSH+yzeC0.net
>>730
知ってる。
最近、開業医の奴らが一棟買に夢中になってるよ。
全員俺の餌食になるのにな

735 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:24:45.74 ID:kEM9aVCC0.net
>>731
200マンは大げさやねw
20万程度やろ?w

736 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:25:54.87 ID:xMIRS+RG0.net
>>1
上手いことやらないとアパートの借り手次第で面倒なことに巻き込まれるぞ

737 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:26:04.57 ID:JEHbKW8E0.net
>>735
風呂の水入れっぱなしで出ていきやがって風呂全部付け替えたり大変やったんや
夜逃げってバレないよう食事とかそのままで出て行っていたのでキッチンもドロドロだった

738 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:26:33.24 ID:RLl0JW7R0.net
医者は不動産の事は全然知らない癖に、その上金もって、俺ら勉強できるから騙されんぞオーラ出しててプライド高いから、あれなんだよな。

739 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:26:52.22 ID:H200UFAC0.net
>>715
ならんだろ。だってスタートラインでは不平等だから。

そもそも相続税は、徴収のための調査にコストが異常にかかるので、
税収1億円あっても徴収コストに9000万円消える。
ベルギーでは相続税の徴収コスト>税収だったので、相続税を廃止した。

740 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:27:15.74 ID:jkYDDbUW0.net
品川住なんだが、うちの近所もマンションアパートばっかり。建て直しかとおもったら
絶対アパートになってるし。

でも人入ってないよ?空き室ばっかりなんだが?

741 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:28:00.85 ID:yX0S1Bmk0.net
これ、まずアパートの建築費用で3割ボられてる。
それだけ高い見積もりが来るってこと。
相見積もりなんてできないので仕方ない。
あいつらここで黒字が確定してる。
さらに詐欺的サブリースで儲けるのだから損なし。
こんなアホみたいに汚い契約に騙されるヤツは
バカだと思っていたが、実は友達が騙されたw

アパート建設の契約とサブリースの契約が完全に別個になってて
建築の契約がおわるまでサブリースの家賃何年保証!は
口約束なんだよねこれ。さんざんいい話をされてて、
それならと建築契約して、そのあとサブリース契約書が
やっときて中身を精査したら家賃を自由に改定できる約款が
あったんだと。こんなの無効だ主張したが既に建築契約終わってて
半分建て掛けの状況で違約金も膨大。泣く泣くサブリース契約を
せざるをえなかったんだと。

怖すぎだろこれ。まだ10年経ってないのでサブリース地獄には
至ってないようだが、見た感じは際待て安普請でお先真っ暗。

742 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:28:13.12 ID:DA+FDTas0.net
マイナス金利で苦しんでる地銀が
小金持ちをカモにしてしのぎにしようとしてる図
バブルのころの変額保険と同じ臭いがぷんぷんするぜw

743 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:28:28.97 ID:WdkZPtKD0.net
自分の生活の基盤として家や土地を持つ社会は崩壊しつつあるね
支配者は土地を貸すことで税を取る仕組みが自民の政策で壊れた

都市部では家を持って同じ職場で定年を迎え子に譲って
地域を支えてきたが仕事が無い、派遣で同じところに長く勤められない
会社からリストラされる大手会社がつぶれるなど
都市部に家を持つリスクが高過ぎてしまう
更に固定資産税相続税の重税で資産はお荷物となる
更に更に遺産なのは銀行金利はつかないでインフレ政策で
金融資産の目減りが激しい

農業が潰され終身雇用が潰され代々続く家が潰される

もうみんなで自民党も官僚制度も潰そうW 革命だ!w

744 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:29:12.49 ID:BSH+yzeC0.net
>>731
入居希望者の勤め先や年齢と保証人を考慮しないの?
うちは夜逃げや死亡なんか一件もないよ。一時期だけ離職した人が滞納したことあるけど、すぐに保証人に入金していただいて、その入居者さんも再就職してから滞納はない。

745 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:29:23.95 ID:kEM9aVCC0.net
結局、行きつく先は、
大家も店子も不動産屋にええようにされてるって事ですわw
とにかく、不動産屋を挟撃せなあかん。

746 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:30:03.45 ID:Kyix8mPk0.net
>>18
いや、それ田舎じゃ普通w
そこら中に田んぼあるんだから
てか川崎国とか町田でもそんなよ?

747 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:30:16.42 ID:JEHbKW8E0.net
>>741
自分が土地持ちで親が建てたアパートでやってても大変だったのに
サブリースとか頭おかしいだろ、絶対儲からんし儲かったとしても雀の涙と違うの

ゴミ部屋にしたまま家賃滞納して出て行かれたりしたら掃除費用とかまじバカにならんし維持とかも大変

748 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:30:25.15 ID:z/DG/a8z0.net
土地なんかさっさと売って現金に換えよ
キャッシュ最高

749 :山川k尚子.名古屋学芸大学講師:2016/11/21(月) 02:30:44.13 ID:3zc+DMxY0.net
土地や家を担保に一億円するアパートを年寄りに買わせるのが業務の大東建託

750 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:31:37.11 ID:JEHbKW8E0.net
>>744
僻地だから貧乏人が多い
ある程度折れないと入居者すら入らない

751 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:31:43.29 ID:ng2iLOk00.net
サブリースって一言でいえば客が値段を決めれる店だからな
んなもんが商売として成り立つわけがない
親父がどっぷり浸かってどうしようもねぇわ。人の話全然聞かんし

752 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:32:01.64 ID:H200UFAC0.net
日本でも、相続税の徴収にかかるコスト>>>税収だろ。
これを明らかにすると、税務署員が無駄になるから明らかにしてない。
相続税は金持ちを貧乏人と同等にして貧乏人の溜飲をさげるために存在している。

そしてその金は公務員の外国と比べて高い給料になる。

753 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:32:40.41 ID:t8ykkEEi0.net
都市部周辺の土地で、農業なんてやってるのは、道楽の年寄りしかいない。
多くが荒地になってる。土地の使い道が無いんだろう。
細分化されてて使いにくいかもしれないけど、
農地の貸し借りをもっと促進すれば、貸手も借手もハッピーじゃないかと思う。

754 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:32:58.85 ID:RLl0JW7R0.net
大家が元土建屋とか、そういうのやってたとかなら有り。
自分でもできるし、できなければつてを使えるから。
全くのズブの素人なら勝ち目ないね。
不動産関係の交渉とかって勉強とかだけじゃ穴埋めできないから。

755 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:32:59.14 ID:BSH+yzeC0.net
>>741
そうやって損してくれる人がいるからこそ俺が儲かるんだよね。
感謝だわ

756 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:33:14.54 ID:BVUmW8QL0.net
諦めて相続税を払った方が良い。
GOLD の地金が一番良いかな?
それもまた税制度次第でかなり巻き上げられるだろうが。

757 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:33:28.69 ID:NDDQ0DXS0.net
敷金はともかく礼金はやめとけよ
家賃も高いし部屋余っているなら洗面台ありの場所増やさない罰だ

758 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:34:01.30 ID:LEfr+Kk20.net
このビジネスモデルは、もう限界だろ。
駅近の立地条件が良い場所にはもう殆ど建ち尽くしているし、あとは郊外の農地などに建てるにしても、
いくら車社会でも、もう飽和状態。
これからは、少子高齢化の時代。
現役世代も減り、車も減り、郊外や僻地はますます過疎化。
老人ホームを建てるならまだしも、アパートなんてリスクが大きすぎる。
駅近の物件でも空室が目立ち始めてきているのに、郊外の地主に営業を仕掛け続ける業者は、はっきり言って、「詐欺」。
業者にしてみれば、いくら家賃保証といっても、家賃設定をどんどん下げられる契約になっているし、
いざとなれば契約更新も拒否できる。
業者は、最初の建築費で大方利益を上げているから、痛くも痒くもない。
泣くのは騙された地主ばかり。
その現実を知りながら、さらに営業を仕掛ける悪徳業者。
「大東建託」、「東建コーポレーション」、「レオパレス」、、、
銀行にしてみれば、抵当権を設定できるから融資をするのだろうけど、
もし債務不履行になっても競売すれば良いと思っているのかな?
債権額を上回る額で落札されれば良いんだろうけど、地価はどんどん下がっていくだろうに、回収できるのかな?
まぁ、落札額が債権額を充足できない場合は、地主の他の資産を差し押さえるんだろうけど・・・。
「大東建託」、「東建コーポレーション」、「レオパレス」、これらの会社の株を買ってはいけないし、
これらの会社に就職するのもダメだろ。

759 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:35:27.10 ID:k9haqjgqO.net
>>729逆ナンされるの?こちらから声をかけるの?
いずれにせよ君はイケメンである事は間違いないから羨ましい

760 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:37:21.92 ID:kEM9aVCC0.net
>>758
大東建託がこのビジネスモデルが通用しなくなると、
ほか何ができるの?w

761 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:37:37.18 ID:2WHRDh6M0.net
>>756
マイナンバーと口座の紐付けで金融資産は全滅だろうな。土地も登記でモロバレだし。
金地金のデメリットはなんだ?メリットしか感じないが。

762 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:37:53.91 ID:yX0S1Bmk0.net
>>749
名前出したらアカンやないの!
ええの?訴えられるよ。マジで。
NHKでも名前は出して無かったのに。

・・・しかし今期最高益出してるのには
度肝抜かれた。凄すぎ。

763 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:38:29.79 ID:t91ccqrA0.net
サブリース
ちょっと前にテレビでやってたわ
業者に騙されてアパートやマンション建てても大して儲からず寧ろ赤切っちゃうらしいな
上手い話はそうそう無いぞ

764 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:40:23.67 ID:kEM9aVCC0.net
>>762
別に良いんじゃないの?
NHKが規範、倫理の基準ではないし、いろいろしがらみがあるんだろうし。

765 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:40:29.17 ID:NDDQ0DXS0.net
>>716
借り手が常にいる立地でも高いと判断されたら断るよ

766 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:40:32.78 ID:BSH+yzeC0.net
>>750
今後は郊外が加速度的に僻地になるよ。

下手に変なのを入れたら悪循環になるしね。
俺も色んな物件を見るけど、一軒変なのがいたら建物全員が生活保護専門とかでオーナーが頻繁に変わっている。
僻地だと賃貸業は無理だろうね。

767 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:42:03.99 ID:yX0S1Bmk0.net
>>763
業者にとっては極めて美味い話であって、
サラ金のグレー金利とか錯誤を狙った詐欺ではなくて
「完全合法」なのだからやめられんだろ。

あくまでも詐欺的であって。
まあ、この悪徳業者思いっきり連鎖倒産してくれねーと
世の中もっと悪くなる。

768 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:42:41.67 ID:BSH+yzeC0.net
>>751
お父さんに商才がなければ元々が無理なんだよ。
最初から失う運命なんよ。

769 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:47:23.39 ID:LEfr+Kk20.net
>>760
まぁ、既存物件の建て替え需要と、管理費とかぐらいかな・・・。
縮小均衡で収まれば良いんだろうけど、社員の大リストラ、場合によっては経営危機かも・・・。

770 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:47:28.75 ID:yX0S1Bmk0.net
>>751
とおちゃん可哀想だな。このままだと家族全員から白い目で見られて自殺コースだ。
やめさせるには実際にそいつらの運営してるマンションが近くに必ずあるはずだから
そこへ連れて行けば一発だよ。コンクリの平面すら出せてない、ほんとに建築の基礎が
なってないから見てすぐ「こりゃダメだ」ってなる。カタログ見てるだけなら綺麗だからな。

>>764
まあ、今検索したら名前全力ででまくってるw
いまさら裁判して目立つ愚をおかさんか。

771 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:49:05.08 ID:kEM9aVCC0.net
>>769
え?w
ねずみ講と同じで、元社員が怪しいことしだすんやろ?

772 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:49:38.06 ID:1m0hHc150.net
今時丸投げでやろうとすんのが間違えでね
サイト自分で立ち上げて自分で住人管理するくらいのことやらないとな
必要最低限業者に頼むのが成功するには必要た

773 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:50:25.12 ID:BSH+yzeC0.net
>>758
地主が資金ショートしそうだったり、貸し剥がしする前に金融機関から俺に話が回ってくるんだよ。
みんなも銀行や信金や不動産屋なんか信用しないほうがいいよ。こいつら笑顔の悪魔だからな本当だよ。

774 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:51:27.08 ID:ZZfd37BI0.net
レオパや大東建託の物件は相変わらずペラペラの安普請なの?
あんなの戦後の文化住宅と変わらんだろ
10年もしたらなまぽしか住まないレベル

775 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:52:11.23 ID:mTX5+6fI0.net
>>741
違法だよ。建築費含めて全部賠償になる。
友達にすぐ弁護士に相談するように伝えてくれ

776 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:53:07.48 ID:afJR/J2J0.net
なんかリーマンショックってのが頭に浮かんだんだけど、関係ないよな、おれ経済音痴だし

777 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:53:34.23 ID:6PqK1lPX0.net
大東建託じゃないが、賃貸マンションのリフォーム業者に営業かけられて、
ヒマだったので物件見学に行った。
リフォーム業者的には大家を引っ張り出して、こんなにキレイになります!家賃も高くできます!
なんて夢を語って丸め込む算段だったんだろうが、相手が悪いわw
大家になる前職は建築関係の仕事だったので、鬼のようにダメ出ししてやったわw
もう来ないw
 

778 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:58:04.07 ID:mEbtD9Kr0.net
リーマンショックってのは、ローン債権を証券化して投資家に販売したことが原因

こんな低利で貸してるものを証券化しても利回りとれないから、同じ事にはならない

779 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:58:15.58 ID:LEfr+Kk20.net
>>773
ん? 何の話が回ってくるの?
地主の物件を任意で買いませんかっていうような話?

780 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 03:00:28.06 ID:BSH+yzeC0.net
>>759
別にイケメンではないよ。
人と話すのが好きってだけで、金融機関の女性は応接室とか通されたら電話番号とか渡してくるし、渉外係だと積立の集金や融資のお願いに来た時に俺の親がいなければ、こっそり食事に誘ってオ◯コするんだよ。
ただ、その女も学歴至上主義みたいなのだったら難しいけどね。
未婚で美人だと大抵やれる。

781 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 03:02:48.30 ID:mTX5+6fI0.net
銀行は一億の土地に数千万しか貸さないから
競売しても儲かる。
リースは、もし儲かるなら
大東建託が自分で土地を買ってやればいいこと。
つまり最初から土地が狙いってこと。
簡単に言えば
国の天下り先の銀行と不動産が
タッグを組んで地主を殺してる形^_^
国は税制度の変更で殺しを応援してるからな。

782 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 03:04:32.27 ID:4llwRV+80.net
立地さえよければローンが終わった後にちょっとご褒美気分が味わえる
トータルでは赤字だろうが

783 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 03:06:33.49 ID:BSH+yzeC0.net
>>777
見積もりだけ出させて放置してやればいいんだよ。マジで!
若い女性社員とか連れて来たらタダマンできるし、適当に口説けば一発やれる。

784 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 03:09:22.74 ID:6PqK1lPX0.net
>>783
いちおう信用商売だからなw おまいみたいに上手にできないからビジネスライクにやってるわw
 

785 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 03:17:03.43 ID:I6ODnaF+0.net
>>772
全部というか一部だけでも持たないだろ
修繕義務一つだけでも年中無休で受け付けなきゃならん

786 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 03:21:45.31 ID:I6ODnaF+0.net
>>778
サブプライム市場は儲かるらしいよ
トランプは再び銀行が参加できるようにするのでダメリカ銀行株は値上がりした
日本でも住宅ローン債権の人気は高い

787 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 03:25:17.36 ID:I6ODnaF+0.net
>>781
1億の土地に被担保債権7000万の抵当権を設定しても7000万しか弁済を受けられないぞ
担保仮登記や譲渡担保等の代物弁済で差額丸儲けは昭和30年代まで
まあ今でも理屈の上ではできるが大抵負けるだろう

788 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 04:37:46.83 ID:SrWwz6hq0.net
サブリース一括借上は
最初の2年間だけまともな賃貸料もらえて
あとはガンガン安く賃貸料改悪されて
借金だけが残る仕組み

789 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 04:38:15.58 ID:qSbaOE2VO.net
すでに借り手が選ぶ時代 昔の住宅難じゃない
既存の物件も、不当に高い退去費用をとりたがるような大家はネットでしれわたるようになるんじゃないかな
逆に立地がよくて、まともな大家なら長く住んでもらえそう

790 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 04:41:35.27 ID:cEUzeSPi0.net
>>1
サブリースってのは要するに不動産屋が不動産業者として
ではなくて、個人や法人として又貸しすることだろ。

要するに不動産取引法の抜け道だよ。一種の脱法行為な。
仲介料の上限がないから昔は7-8割抜いていた業者も居た。

791 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 04:42:27.89 ID:wy6PHyh+0.net
素人に営業かけてくる商品で儲かるわけないだろ

792 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 04:43:28.66 ID:8VXTRvfc0.net
大東建託はいつやるの?

http://www.zenchin.com/news/2016/11/21100.php


レオパレス21の家主100人超が集団訴訟へ・・・レオパレス21

2016年11月07日|

契約不履行で未払い賃料の返還求める

793 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 04:58:06.43 ID:cEUzeSPi0.net
>>684
くだらん妄想から来る性善説だなww
それが共産主義社会が夢見た労働エリート、
実態は単なる赤い貴族だよ。

人間は常に自己保身のために動く動物だ。
せいぜい広げたところで家族がいいとこだ。
役人だろうが政治家だろうが人間である限りは
この本性は変わらない。

税金を上げたところで役人が浪費するだけだ。
役人性善説ほど愚かなものは無い。

794 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 05:04:15.83 ID:uBikSGDc0.net
アパート経営とか儲かるなら企業がやるよね
普通に考えたら手を出さないけど、欲が出るんだろうな。

795 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 05:05:29.76 ID:cEUzeSPi0.net
>>786
優良債権のうちはなww
不良債権化したらどうにもならんぞww
また50兆円出して助けてやるのかwww

お前ローン債券とサブプライムローン債券と混同してるだろ?

796 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 05:24:41.93 ID:d5qutnDa0.net
んなわきゃねえのに。
ま、カネは天下の回りものらしいから
こんなルートがあってもいいけど。

797 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 05:26:31.89 ID:uyD9vMY50.net
銀行ってのは世の中いろいろ進歩しているのに時代遅れ感満々だな

798 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 05:26:32.94 ID:yY46bPea0.net
手の込んだ振り込め詐欺wということでは?
人口減少社会なんだから収入保証など
出来るわけがない
単に美味い話に乗っただけ

799 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 05:32:09.88 ID:DblgFcjq0.net
アパマンもペット可特に猫おkにするとすぐ決まるよ
やり方次第で満室になるけどね

800 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 06:05:45.49 ID:EpUJQodiO.net
>>799でもなあ、マナー悪いヤツ入れると最悪。
ネコ好きなんだけどね、ネコと外人は避けたい。
共用廊下の排水とかね、高圧洗浄業者さん泣かせ。
それに他の入居者が出て行くし、クロスも貼り替えないといけない。
トータルでは意外に損かも。
まあ一番疎ましいのは住民間のトラブルだけど。

801 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 06:14:41.51 ID:v4BI7+pgO.net
マイナス金利で得をするのは 日本政府だけ。

建物自体に資産価値つけてるとこも 資産課税
日本国債は国民の借金ではなく、政府の借金だから


まさかの郵貯破綻時は、IMF管理下になって、預金封鎖。
公務員の給料を、一律3割カット、退職金なしになる

802 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 06:19:52.97 ID:XVukFCMb0.net
人口減少中に借金してアパート新築?
まあ金持ち馬鹿がカモられるのは世の常やわ、大東建託さん東建さん頑張って下さい

803 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 06:37:28.89 ID:DEhGh4eaO.net
大東建託がやたら押してるあれか。
はたからみたら、誰も借り手が付かないような立地の地主そそのかしてアパートとか立てさせて建築代を儲けてるだろ。
負債背負うリスクをキチンと説明できる会計士を付けてる本当の金持ちはやらない。

804 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 06:40:27.40 ID:e0RUuRDRO.net
空き部屋が多い昨今、アパート経営に乗り出す老人は惨めだな
バカにしか見えない

805 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 06:42:21.01 ID:yfBsVkIk0.net
>>760
自分らが建てさせた物件を
激安で買い取って、中古物件として
カモに売りつける

806 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 06:45:32.61 ID:p+fpsHqt0.net
金融業っていかに法律をかいくぐってうまい詐欺を行う仕事なの?

807 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 06:47:55.38 ID:Iy9LOZ8n0.net
>>802
貯蓄のない二人以上の家庭が30パーセントもあるなかで
アパート買えるくらい金あるんだからいいじゃん。

808 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 06:54:49.33 ID:oYSMwogB0.net
これだけニュースになっても市内にはどんどん大東建託のアパートが増えて行く
駅から徒歩30分でも…
どうにかならないのかな

809 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:08:11.10 ID:+lz+golD0.net
書こうと思ったことが>>2

810 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:10:46.90 ID:70Az42TR0.net
>>364
騙す方はプロだし

811 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:11:50.70 ID:70Az42TR0.net
>>369
立地と柔らかい頭だよ
ふんぞり返ってる大家は逸失利益大きい

812 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:13:23.06 ID:70Az42TR0.net
>>806
金貸しってそういうもんだろ
大手なんかは下手打っても癒着のおかげで公金でケツ拭くんだしw

813 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:13:54.20 ID:iojyH8t+O.net
儲かるならいちいちオーナー見つけたりしてないで自分等で経営してろよ

814 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:14:12.77 ID:IzN8xITL0.net
>>1
       _、_
     ( ,_ノ` )
    (⌒   ⌒ 、          「マイナス金利」 の異常さに
    | |_ my━・~~~
    (ミ_ // _ )             気づく奴がこんなに
    丶_/  |
     (   y 丶                 少ないとはな ・ ・ ・w
      \  \丶
        \  \
         ン  )     /
        / / |    /
      (⌒ / | |  /
      〉/  | | /
      ( _)   ( 丶
         / \_ )
       ./
     /
    /

815 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:19:48.51 ID:qzVfx6Jt0.net
>>428
市街化調整区域な

816 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:22:18.56 ID:8zyeAELC0.net
ど田舎に乱立する安っぽい新築アパート見るたびに、この世の地獄を感じる。
何で不動産投資何ていう難易度高い投資にいきなり飛び込むのよ?

817 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:24:12.71 ID:IzN8xITL0.net
ヒント: ど田舎

818 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:25:26.68 ID:VP7kPM9k0.net
お前ら日頃は金の愚痴ばかり言ってるんだから
お安く借りられることになるから喜べってw

819 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:34:04.80 ID:qSbaOE2VO.net
>>800
経年劣化があるし、クロスはどのみち交換だろ

うちは条件悪くない物件だけど、店子には住んでいただいてるという感覚で接してる
だからか、みんな長くいてくれてる
いまはネットもあるし、一度悪い評判がたつと取り返しがつかないから

820 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:35:19.14 ID:lG71/RLGO.net
>>790
そんな法律ないよ、素人さん。

821 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:35:40.62 ID:Z6aW3KLL0.net
>>77
入居者減るから、今後は高齢者も入居認めないとやってけない。

822 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:40:29.29 ID:8nByhHXL0.net
>>152
だから金持ちはどんどん海外に逃げる。
貧乏人だけが残る

823 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:40:31.33 ID:y2NnF5m+0.net
相続税減税して大東建託みたいな法人税上げろよ

824 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:51:25.74 ID:IuYPPsjz0.net
大抵は銀行にそそのかされて建ててるんだよなあ
保険や証券もまあ銀行、奴らは社長は殺し尽くしたから次は老人殺しですわ

825 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:51:47.60 ID:EpUJQodiO.net
>>819それ業者さんによるよ。
腕の良いハウスクリーニング業者さんに紹介して貰った職人さん良かった。
今でも付き合ってるけど、綺麗な仕事してる。
逆に文句あるなら要らない。職人さんバカにしたら自分も仕事無くなるな。
汗かいてる皆様のおかげ。

826 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 07:56:33.17 ID:ifYfOcDB0.net
大東建託がうちの実家をロックオンしたようで、週2ペースで訪問してくる模様

まあ話は絶対に聞くな敷居を跨がせるなと同居してる兄夫婦が言ってるので、
まさかの契約なんて事はないから安心してるけど

827 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 08:10:06.22 ID:qzVfx6Jt0.net
>>520


金貸ヤクザが銀行になったの知らないのか?

828 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 08:13:53.38 ID:EpUJQodiO.net
>>826

829 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 08:19:52.31 ID:jy1cCSGL0.net
>>826
契約まではいかないでしょ。
相続人になりうる人の連帯保証を欲しがるだろうから。

借りたら借りたでたくさん借りて、
返さなきゃいいんだよ。
返済能力は落ちるだろうからね。

830 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 08:45:20.79 ID:X/pvHnYS0.net
確実に儲かるっていうやつは
絶対に信用するな

831 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 08:52:11.70 ID:lRzeatW40.net
アパートやら骨つぎやらイランものが増えてるな

832 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 08:55:08.93 ID:Z6aW3KLL0.net
>>264
仏具は非課税だから数千万の金でできてる仏具を買う人がいるって何かで読んだけど、ホントかね。

833 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 08:57:31.35 ID:R4QHcJf50.net
大勢が群がってきた時がやめ時w
大勢のど素人に高値で掴ませるのが玄人
世の中いつもそのように出来ている

834 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:00:11.55 ID:xCLZcb+f0.net
うちの前のアパート半分はいないし取り壊してるアパートもあったな

835 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:02:33.82 ID:wMkbCsRY0.net
30年も、その不動産屋があると
本気で思ってたのか?

836 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:05:47.00 ID:BOGPqiM/0.net
商業ビルじゃないと旨味無いだろ
アパートとかマンションのサブリース屋も儲かってないだろ。

837 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:07:42.76 ID:gaFm/QdE0.net
本来、駅から500m以上離れた農地は
転用も取得も簡単にはできないはずだった。

おかしなアパートが立ちまくっている地域というのは、
間違いなく、農地の転用や許可に携わっている人間の頭がおかしい。

また、調整区域のような辺鄙な場所は、
市街化を抑制されるべき地域なのだから、
本来、アパートなどというものが
建設されることなどあり得ないはずだった。

辺鄙な場所でアパートが立ちまくっている地域というのは、
間違いなく、調整区域の開発許可に携わっている人間の頭がおかしい。

この種のおかしな現象がそこら中でみられる地域というのは、
間違いなく、トップで指揮をとっている人間の頭がおかしい。


これからは製造業やサービス業は
どんどん厳しくなっていくから、
農民として生活する必要に迫られる人が
否応なしに増えることになる。

弥生の頃から開墾され受け継がれてきた
優良農地の確保は、すべての日本国民にとって
死活的に重要な問題である。

特に、少子化高齢化が進み、
めぼしい産業もない地方において
優良な農地を潰していくことは自殺行為に等しい。

安易に宅地化したり、
空き家製造装置に過ぎないアパートを建設することは、
現在及び将来の日本人に対する重大な背信行為であり、
国家反逆に相当する重大な罪を犯しているといっても過言でない。

838 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:08:48.86 ID:8LFIdxgV0.net
>>2
ヒロシです、ファブリーズが効きません・・・ヒロシです・・・

839 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:19:30.35 ID:NXah0gGIO.net
空き家になったら、損害だけなんだが…

840 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:20:48.08 ID:NXah0gGIO.net
空き家にならないと本気でおもってるのか?

841 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:22:54.21 ID:M0MpClbg0.net
都会のRCとかならまだしも、田舎に軽鉄骨アパートなんか建てても人が入らんだろ

842 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:31:17.41 ID:BOGPqiM/0.net
プロパンガスのアパートなんか高く付くから入らんよ。

843 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:42:20.91 ID:IWnNPO9V0.net
>>792
早くやって欲しいね
楽しみ

844 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:46:21.09 ID:ZKdJLXaY0.net
大等県宅や聖話の一括借上、確実にオーナーが儲かるなら自分達で土地用意して建ててるって。
ようは、リスクはオーナーに押し付けて自分達が確実に儲かるのが30年一括借上。収支プランを見れば穴だらけだからね。

845 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 09:46:47.53 ID:cLNnyr9j0.net
>>539
消費者?

846 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 10:08:42.84 ID:eRHi2gUx0.net
今の時代はアパートよりも納骨堂、ペット様用ならガッポガポのウッハウハ

847 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 10:11:37.30 ID:i9xj32Rp0.net
人口5万の地方都市
アパートは多く建設されてるが、誰が住むんだろうと思う今日この頃w
すでに大半が老人だが、人口減で、遠くない将来、自治体存続ですら難しいと言われるのに、なに考えているのだろうか

848 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 10:53:37.68 ID:yNylYogK0.net
>>837ちゃんと作り直して三行で貼るようにしろバカ

849 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 11:00:52.49 ID:pcDspGeh0.net
アパート経営なんて・・・店子に自殺されたり事件があったら嫌だから損するから絶対嫌
金を損した方がマシ

850 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:14:12.62 ID:5Q0KoLJk0.net
坪20万とかの田舎で相続税対策でアパートとか
坪200万以上の都会民だけにしろよ
我が家は大家だけどね

つか最強の相続税対策って「タンス預金」だ
ゴールドプラチナ地金を買えよ
200万までなら身分証無しで買える
店を変えて500gづつ買うんだよ
インフレヘッジにも消費税対策にもなる

毎月10万〜20万づつ隠す
パチンコかキャバで貢ぐ金額レベルで

畑に埋めとく
田舎なら可能だろ

851 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:20:51.78 ID:5Q0KoLJk0.net
>>246
土地だけの庶民を対象にやりすぎると
タンス預金が増えるだけだから逆効果になる

3000万の土地と1000万の現金だと1000万は消える
やりすぎると税収も下がるし
デフレ圧力が高くなる
将来、国債購入資金が不足することにもなる

経済学には存在しない考え方だから学者は説明できないけどね

852 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:28:22.42 ID:5Q0KoLJk0.net
>>268
地金は200万以上の購入でマイナンバーが必要だから税務署は把握できてる

昨年プラチナの販売が過去最高だった

853 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:37:08.86 ID:5Q0KoLJk0.net
>>311
消費税の高いギリシャや北欧に売りに行く
地金はシリアルを溶かしてただのモノにするという最終手段もある
持ちだし制限1kね

購入履歴がないし現金でしか買えない

854 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:45:31.05 ID:GDpvqOG00.net
こんなこと10年前の2ちゃんでもさんざん話題になってたよな。

855 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:48:44.16 ID:4jEH7Lsr0.net
中古の安い一棟売りのアパマンが大量に売り出されてるね。
それで「これは古びてなくて、ちょっといい感じ」というのは、大概駅から15分以上。
まだ十分に賃貸で稼げそうなのに、少し遠いからと、もう入る人いなくなってるんだろう。
厳しいよ。

856 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:48:59.43 ID:nshjmLVy0.net
PC-DEPOTと一緒でほ
結局この国は老人を騙して金を巻き上げるしかビジネスとして続かないんだろ

857 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:51:25.54 ID:T3RtCi7A0.net
>>856
若者に分配せず老人向けの政治ばかりしてるというレスも
あっちこっちで見るがな。

そう言ってる奴もPCデポの件だけは一斉に老人の味方w
(っていうかPCデポの敵) 敵の敵は味方理論なんだろう。

858 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:52:57.38 ID:EfdQfY6O0.net
税金対策目的でのアパート経営の勧誘なんて詐欺としか思えないな

859 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 12:57:24.33 ID:5Q0KoLJk0.net
>>467
1億の土地を持ってるのは都会民だから被害に遭わない
1000万の土地と現金を持ってる田舎者が被害に遭う

建物の値段は都会も田舎も変わらん
潜在需要が小さいので空き家が増えやすくパンクしやすい

田舎は建物>土地
10年もたてば建物の価値がなくなるんだから家賃が下がるのは当然

都会は土地>建物
なので家賃が下がりにくい構造になってる

田舎の素人大家はこの事実を知らずにはじめる

860 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 13:03:41.33 ID:PwOV236/0.net
>>858
とにかく建てさせることが目的の大東や東建の営業が
ノルマ達成に必死でなりふり構わずだもんな
それにどこでもいいから融資したい銀行がのっかってる図

861 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 13:06:57.24 ID:5Q0KoLJk0.net
>>563
社会保障の廃止が一番
平均寿命が5歳は下がるから
病気になったら貧乏人は死ぬ選択肢しかなくなる

手取りも増えるからカネが回る

ベーシックインカムという事

862 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 13:13:12.73 ID:4jEH7Lsr0.net
銀行が丁寧に、
「是非とも金を借りて下さい」
なんて必死に頭下げるから、なおさら気が大きくなるんだろうね。

「何もしなくていいんですよ。それで毎月これだけの金が入ってきて、相続税も払わなくて済みます」
サブリース契約に管理業務もお任せとなってて、数年間は金が入る。
しかし実際に相続が発生する頃には、返済計画破たんして、名義はもう銀行になってしまってるんじゃないのか。
まあ確かにその場合、相続税は発生しないとは思うけどね。

863 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 13:39:31.39 ID:Mz2eyhRe0.net
>>484
GHQの目論見どおり

864 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 13:47:10.58 ID:JmAqseh80.net
お見せできるのは地獄です
大東建託

865 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 13:59:10.56 ID:YCQg6jy60.net
米国は株式が取得価格が相続価格になる上に時価で値洗いされるからベンチャー株に投資しやすい
同じ相続税でも国によってはずいぶん違う
日本のは特に苛烈だよ

866 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 14:06:33.29 ID:LP3KDP8H0.net
>>864
あれは見せるって言ってるだけで嘘はついてないからなw
夢物語を見せてくれるわけだ

867 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 14:10:18.67 ID:lUZSlvBA0.net
はやい話、本体がオーナーから金巻き上げるFCだからな

868 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 14:45:40.23 ID:iC4pwVOE0.net
>>25
これが正解だね。
不動産の価値・相場、管理がわからない素人が手を出すと、建築業者・不動産管理会社にたかられて終わり。
しかも、借入金返済できなくなると最悪だよ。
ディベロッパーにアパート毎買い叩かれて、譲渡所得の税金に苦しまされる。
相続税対策のつもりが、破産するよw

869 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 14:50:05.56 ID:6IWfDcib0.net
変額保険とかいうのが、昔あって、それは資産や土地のある人たちばかりが、
相続税対策のためというので、こぞって参加して、とんでもない事になったそうだ。
数億円の資産 → 数億円の借金  みたいなね。大手銀行が取り持ってやってたそうだ。

870 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:07:29.00 ID:Nq1rG3BL0.net
>>73
団塊以上の高齢者は土地に対する執着心が異常なんだなあ

871 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:36:39.25 ID:ofwVpGTW0.net
>>152
車の税金関係もどうにかしてほしい
日本は税金が低いと言いつつ特殊法人の巻き上げがシャレに足らない
NHKお前もだ

872 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:38:58.32 ID:ofwVpGTW0.net
相続税は二重課税です

873 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:40:19.08 ID:vNmNAIgs0.net
・途中で家賃を勝手に減額

・採算が合わないから 、もしくは退去後の修理が高いから、他の管理会社へ
変更したいは、契約でできない

建て主への支払い家賃はどんどん減り
入居者退去後の修理代金はどんどん増え
建て主が破綻していくという喜劇(悲劇?)

874 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:46:52.21 ID:zYc6kB/J0.net
>>868 ていうか、銀行融資でやってるだろうから、
抵当権つけられてて、返済滞れば、もう勝手にそれ行使されて、それで終了?

875 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:47:51.46 ID:XKz0+FyJ0.net
ムテキ状態の年寄り被害者とか一杯いるだろうに
無防備に居座り営業とかして
セールスマン本人は怖くないのかな

876 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 16:59:11.45 ID:IEhIZzCy0.net
近所に田んぼ潰して大東建託のアパート3棟建てた老夫婦がいる。
満室にはなってるようだが、収支がどうなるか見物だな。

877 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 16:59:22.20 ID:70Az42TR0.net
>>874
商売ってそういうもんだ
ただ>>868の言うような譲渡所得税はまず掛からない

譲渡益はまず無い

878 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 17:43:57.97 ID:rnukgxE40.net
・建託の熱心なセールスによって、気分舞い上がる。
・銀行が平身低頭で「金を借りて下さい」と土下座でもしそうな勢い。
・立派な新築賃貸物件が建つので、達成感がある。
・「いや〜最近、ちょっと大家になってしまってね。一棟物の」と周囲に自慢しまくれる。
・目先は一応計画書通りの金が毎月入ってくるので、気分は浮かれたまま。


というように、騙されても幸せという事で、
なかなかどういう事態になってるのか当人は気づかないのだと思える。
何だかおかしいなと思い始めた頃には、もう手遅れなんだけどね。

879 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 17:50:30.45 ID:LP3KDP8H0.net
中には気の優しい騙されやすいお気の毒な老人もいるだろうけど
結局のところ税金ケチった上でわずかな収入に目が眩む人達でしょ?
毎月安定した収入とやらが30年続くわけないのに

880 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 17:56:51.34 ID:JaDS5W6K0.net
強欲な地主が騙されようが知ったことか。
売らずに賃貸で儲けようとする方が悪い。

881 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:00:43.49 ID:4wD0+7Lw0.net
老害から吸い上げて何が悪いw

882 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:06:16.83 ID:70Az42TR0.net
>>879
そこそこの立地で自己資金潤沢にあって、
建てるのも管理も出来る範囲なるべく身内でやってけば手堅いんだけどね

無駄な業者や金貸しに儲けさせなきゃ良いのよ

883 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:07:21.56 ID:70Az42TR0.net
まあ、それでもいいとこ15年が目安だね
古くなると客付き悪いし維持修繕費も嵩む様になってくるし

884 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:10:17.41 ID:LJfTISiM0.net
うちの実家が田舎でマンションを数棟持っているがこれからは儲からないと
親父が言っていた。
俺はマンション買うかねがあるなら
ロレックス100本買うか金プラチナを
買えばええと思うねんけどどおかな?

885 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:15:34.19 ID:e7u7ut2i0.net
新築はかなり割高の賃貸料取れるのだが、
それに入りたがるというのは、結局会社から住宅費が出るので
その枠内目いっぱいで新築借りようなんて者達なわけ。

しかし毎日通勤あるので、駅から15分とかそれ以上となると、
新築かどうかなんてどうでも良いとなって、出て行ってしまうんだよ。
それでも新築目当てで知らずに入ってくる者はいるが、そもそも新築であるのは数年しかないわけで。
駅から遠い場合は、すぐに最初の家賃設定の計画なんか行き詰って終了だよ。

886 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:33:25.87 ID:7vRXdIvs0.net
>>878
10年後くらいまでは順調なんだよな。

うちの近所のアパートオーナーも最近コンビニでバイト始めた。60超えてるのに

887 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:38:44.78 ID:X6IyO95g0.net
>>886
お金使いすぎたんだろうな

888 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:40:13.40 ID:eiuiUphp0.net
>>886
それまでに家賃で回収できる金額にしないといけないのに20年とかにして
壁塗替えや人の出入りの壁紙貼り直しとかの細かなコストでその後は永久に黒字にならなくなるんだよな
家賃あげたら建物が古くなってて誰も入らずに詰む

駅から7〜8分以内か大学が近いと楽なんだが

889 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:45:53.83 ID:e7u7ut2i0.net
>>888 
大学はキャンパス縮小や移動で、賃貸全滅みたいになってるところも出てきてるね。
その場合は建託のせいというよりも、大学移転によるものだが。
一気に人が居なくなるので、コンビニやスーパーもなくなっていき、
それで誰も借りないという絶望的状況となったりしてる。

890 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:51:22.63 ID:TKA8KA9k0.net
相続税をケチろうなんて奴らが失敗しても、全然同情する気にならんな。

891 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 18:54:37.83 ID:Jb37cxns0.net
賃貸は立地が全てだよ
今まで何も建たなかったような土地にアパート建てても入らんよ

892 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:01:51.64 ID:k9haqjgqO.net
マンションを買うなら駅近に限る。これ鉄則

893 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:02:21.53 ID:e7u7ut2i0.net
相続税ケチろうとして大失敗という例は多いね。
気持としては分からないでもないのだが。
何故かその後に状況が一変して、地獄をみるという例。バブル期にあった変額保険とかね。

なお現在のサブリースによる相続税回避は、時代状況が一変しなくても、
どう考えても損するプランが殆どなので、それすら見えずに損する事やってるってのは救えないなぁ。
人間は欲がからむと、やはり何も分からなくなるのかもね。

894 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:08:40.01 ID:sgnjfE3B0.net
なんで素直に相続税はらわないのかねぇ?

895 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:11:07.93 ID:qJ20nucl0.net
自分が生きている間だけ幸せであればいいんだよ。死んだ瞬間からのちのことは無意味なんだから。日本とか愛国とか馬鹿に任せえておけばいい。俺たちは勝手に自己責任で生きようぜ。

896 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:13:42.38 ID:hRmLO0sz0.net
相続税対策だから空室でいいんだよwww

897 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:17:44.56 ID:sgnjfE3B0.net
>>896
相続税は節税できても、アパート建設費丸損だと、
トータルでは全然メリットないじゃんw

898 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:18:31.51 ID:6aqKkKbR0.net
>>897
マンションオーナーになった満足感はプライスレスなんだよ、きっと。

899 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:22:03.33 ID:hRmLO0sz0.net
オーナーとか大家さんとか一生いわれない奴は黙ってろ!

900 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:23:33.64 ID:sgnjfE3B0.net
節税のためならいくらカネを注ぎ込んでもかまわない、キリッ

ってことか。まあ、好きにすればいいけどバカだねぇ(笑)

901 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:29:05.14 ID:e7u7ut2i0.net
>>897 そうそう。銀行融資とセットになってるのが殆どだから、
その返済計画に支障が出た時点で、銀行が担保として抵当権つけてた
そのアパマンを取り上げられてお終い。

しかも下手すると、そうやって土地家屋取り上げられても
日本の場合はそれで終わらず、負債は残ったままになるんじゃなかったかな。
米国などでは、その家屋土地を銀行が取り上げた時点で、借入金は自動的に相殺され
自由になるってのが殆どだそうだが。

902 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:30:45.17 ID:H4ecnf4p0.net
お年寄りを追い込んだらもう失うものないから刃握りそうだな

903 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:34:10.97 ID:7vRXdIvs0.net
>>898
気分的には「オレも一国一城の主か〜」くらいの夢心地だろう。
実際、経営がうまく行ってる間は天国気分だろうな

904 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:36:08.49 ID:AqH8TKIz0.net
アパートが供給過剰になって家賃相場が崩れてくれれば俺は嬉しい。

905 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 19:52:30.39 ID:70Az42TR0.net
>>901
無担保債務なんてサービサーが噛んではした金でカタが付く

906 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 22:55:38.37 ID:6OEFIghT0.net
でも入る人いない・・・

907 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 23:03:24.74 ID:KrzN++290.net
いなかだと、既存の建物を壊す費用で土地代が消える

908 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 23:04:22.32 ID:DQRrEcQQ0.net
ファブリーズ?

909 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 23:05:23.79 ID:S4W5la5C0.net
これでも読んどけ。
https://www.kenbiya.com/column/mario/

910 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 23:15:41.11 ID:6OEFIghT0.net
最近地銀が金借りろ借りろうるさいのはこれか・・・

911 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 23:22:45.87 ID:TNfCNIAo0.net
おいしい金儲けの話しなんて向こうからやってくるわけないでしょ。

912 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 00:09:18.72 ID:foI4P+2r0.net
>>911

FA

913 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 00:12:42.29 ID:PI3cHA4b0.net
自分が住んでる市のアパート賃料が2万円台で沢山探せる
2年前探したときは2万円台なんてなかったのに

914 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 01:11:43.19 ID:glhYZhhE0.net
どの辺の都市?

915 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 01:57:17.05 ID:wbfXx/nV0.net
名古屋中心部でも5000〜1万の激安アパートあるよ。
風呂なしで狭いけど、ちょっと驚いた(´・ω・`)

916 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 02:04:18.00 ID:/7vCM09S0.net
近所にいるなあ、子供も居ないのに賃貸付きで家を建てた。
ちなみに銀行と地続き。

917 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 02:31:20.87 ID:CU3uEmAj0.net
タワマン節税は即効で対策したくせにサブリース()は放置かよ
もう安倍氏んどけよ

918 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 02:35:11.60 ID:LFJkn8zE0.net
これバブル時の銀行だよな
親戚もアパート建てた

919 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 02:59:44.14 ID:E/TQHZ230.net
相続税の節税額より安普請のアパートで入居者が
入らずに大損する額の方が大きいのでは?

920 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 03:03:14.42 ID:TRrJo2bX0.net
今後は、就職難の韓国人から次々と部屋を借りたいと申し出が来るよ。

921 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 03:11:23.46 ID:ENH31Xe30.net
うち大きめの月極め駐車場やってるから
「アパート建てませんか?駐車場有りなら入居者の幅も広がりますよ」って月に最低2社はくるよ
毎回断ってるのにしつこい

922 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 03:14:30.34 ID:xIlq5/XY0.net
>>913
始まったな、資産デフレ。

923 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:04:37.50 ID:2gIvo8RQ0.net
>>294
貸す奴が居るのなら、大きく借りるのも良いと思うw
返済は考えないw人生のゴールが先か?ぼけた振りで後見人設定して
他人事にしてしまうのも良いだろうと?w

924 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:11:42.81 ID:2gIvo8RQ0.net
>>884
相場の世界も厳しいぞw小豆100枚をどーんと行けw
硬いところを分散して入れとけば良いと思います。。

925 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:13:56.42 ID:2gIvo8RQ0.net
>>917
貧乏大家を叩いたら、死んでしまいますwタワマンは大丈夫だろうしね。。

926 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 08:30:54.25 ID:PI3cHA4b0.net
>>914
北関東の田舎(今日は地震で目覚めた)
賃貸サイトみて賃料暴落に本当に驚いた
大家さんやっていけないだろう

927 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 08:36:15.42 ID:5Lcvn1MY0.net
>>926
北関東ってだけで減価要因だし

928 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 08:50:57.26 ID:ZOHVmyWi0.net
空き家だらけだよw

929 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 09:01:54.36 ID:TuUxDE1D0.net
近所の地主も去年、梨畑潰してワンルーム建てたけど未だに空き室あるもんな
ま、カネには困ってないだろうけど金貸しと土建屋が儲かるとんだ相続税対策だわなw

930 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 09:02:58.45 ID:g0OIYdhC0.net
>>1
借りるのにハードル高いからまた量産状態で国内経済滅茶苦茶wwwww
目に見えてるのに
チャンコロじゃあるまいし、アホか

931 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 09:06:34.52 ID:D3r8G1eX0.net
10億、20億クラスの資産家なら相続税対策で不動産もいいけど、借り手市場の状況では家賃も下がりがちで、
計画通りにならず、大きな損害になりかねない。
せいぜい数億円規模ならなにもせず、数百万位の相続税なら払った方がいいんだよね。

932 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 09:09:05.49 ID:zN4yGvDc0.net
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のセブンイレブンの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はセブンイレブンは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!

反日で非衛生的で悪徳なセブンイレブンの実態。これ見たら永遠にセブンで食料品買いたくなくなります

セブン−イレブン「カマキリの足が混入」は氷山の一角だった!その実態とは
http://tanteiwatch.com/60789
>>セブンのサラダ食べてたらカマキリの足みたいなの出てきたんだけど何…?キモすぎるんだけど…
https://twitter.com/m_mint_313/status/795854410739875840/photo/1
セブン‐イレブンのサラダに「カマキリの足」が混入か
http://news.livedoor.com/article/detail/12263364/
セブンイレブンのサラダにバッタが混入。
https://www.youtube.com/watch?v=9LGImaaSU1U
セブンイレブン弁当工場 ブラジル人 杜撰な衛生管理 デタラメ
https://www.youtube.com/watch?v=tTSAF6iN8cs
セブンイレブンおでんの「汚い、虫が」の噂の真相!衛生は大丈夫?
http://seven-eleven-mania-blog.jp/beauty%E3%83%BBhealth/3838/
セブンイレブンオーナー奴隷化問題 生命保険加入で保険金殺人の声も
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-5988.html
【セブン−イレブン】詐欺まがい契約の実態の実例
http://blog.goo.ne.jp/humon007/e/fcadd112e9ecf92725178e44d9706a6d

セブンイレブンの闇!自殺者続出!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/ff8863d96a08c0a80ad4c428541ff4eb

いい気分でいられない。セブン-イレブンの正体
http://www.mammo.tv/interview/archives/no245.html

セブンイレブンのSEVEN CAFEの衛生管理が酷い
http://archive.fo/spvED

セブンイレブンおでん 添加物や衛生面の怖い噂!バイト店員次第で…
http://lawsonfan-blog.tokyo/regi/oden/2482/

「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
http://r-zone.me/2015/06/post-452.html

バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm

芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
『報ステ』後任に宮根誠司“ねじ込み”ならず……バーニング周防郁雄と見城徹の黒いもくろみとは?
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160109/Cyzo_201601_post_19520.html
芸能界のドン「バーニング周防郁雄社長」が暴力団絡みの借金問題で大ピンチとの噂!!
http://50064686.at.webry.info/201201/article_6.html
三代目JSBがレコード大賞を1億円で買収 バーニングからの請求書を週刊文春が入手【EXILE】
http://geinolabo.ldblog.jp/archives/5292382.html
安室奈美恵は君が代斉唱拒否の反日歌手だった!
https://www.youtube.com/watch?v=PRHgR9gqFJ4

656+5495

933 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 09:09:56.16 ID:LdzGYwLE0.net
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


934 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 09:10:47.28 ID:LdzGYwLE0.net
ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!日テレのPは殆どヤクザバーニングと癒着してる。売国TV局の日テレも叩き潰しましょう。イッテQのPとか特に酷い。
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性

異常に浜崎を敵視している安室
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
https://www.youtube.com/watch?v=iqS58w8ZWDA ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
https://www.youtube.com/watch?v=V_u_E_dg9J4 ←整形怪物の安室6++69+97

935 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:32:58.85 ID:wSLYfIiX0.net
>>1
米国『サブプライムローン破綻』のことは完全にダンマリを決め込むマスゴミ…



…「報道させない自由」行使ですか?

936 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:42:01.08 ID:DcHHr0FA0.net
サブリースの説明受けたがアホらしくて
騙されようがない。

937 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:16:29.77 ID:URt58w4wO.net
大家さん、住民を泥棒扱いした貼り紙ベタベタやめて みんな凍りついてます

938 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:19:09.03 ID:V6g943OeO.net
サブプライムと何が違うんや…
マイナス金利、アベノミクス中最大の失敗になりそう

939 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:35:38.33 ID:ZOHVmyWi0.net
日本版サブプライム。

940 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:41:31.39 ID:pZ0NxTpT0.net
破綻が始まったら会社近くのアパートを安値で買い取って寮にしようかな。

941 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:03:50.72 ID:4zJ95LCE0.net
>>913
オレが長野に持ってたアパートは
築10年、大学近くの家具付き1Rですら
月2万でもガラガラだった
仕方なく1.5万に値下げしても入らなかった
もう長野の物件は二度と買わない

942 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:16:42.31 ID:9l3niGH90.net
松岡修造が


943 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:44:25.18 ID:ZOHVmyWi0.net
名前がサブプライムローンを思わせる
内容もどこか似ている気がする。

944 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:46:46.30 ID:0pYzRwg70.net
約束された破綻
いつ降りるかのゲームですね

945 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:15:25.44 ID:zgUuO42i0.net
>>921
土地で不労所得期待だと駐車場貸しが一番手堅いのかな

946 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:16:00.67 ID:zRMPJ0aB0.net
>>938
バカ
どこが同じだ?

借金して家を買う
手持ちの土地に家を建てる

こっちはコンビニのFC問題と同じ民事の問題

947 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:20:14.44 ID:8OPbEQeQO.net
>>945
駐車場だと固定資産税が割高

948 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:55:43.63 ID:F1t6q5bI0.net
>>938
サブプライムは不動産を取られただけで直接的な借金漬け生活にはならなかった
日本は不動産取られて更に借金だけは残り最悪破産

949 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:10:10.21 ID:dl9AWusY0.net
>>877
建物は簿価が残っていれば譲渡益は大したことないかもしれないが、土地は先祖代々なら取得費が5%で
例えば3000万の土地なら2,850万円の住民税含めて2割、600万くらい掛かるよ。

950 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:31:07.72 ID:zgUuO42i0.net
>>947
そうかそれがネックだ

951 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 17:03:01.65 ID:VHgOiIjl0.net
>>950
幾ら固定資産税がかかるか市役所で
試算してもらえる
うちの地域の駐車場なら50パーセント
稼働で十分黒字だわ

952 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 17:11:07.56 ID:lxWjcWiz0.net
これな、これから東京湾岸のワンルームマンション過剰供給で大問題になるから。

・銀行融資焦げ付き
・管理されないスラム化したマンション
・↑に不法に住み着く不法移民

都内区部のワンルームのアパートも同じ運命辿るから。

まー、これから地獄だよ、単身者向け賃貸マンションとアパートは。

953 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 17:15:32.36 ID:/Vr5W2cE0.net
銀行抜きで節税出来る方法はないかな

954 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 17:18:05.78 ID:LthmttT+0.net
>>836
テナントビルも以前は空きだらけだった。

955 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 17:19:25.89 ID:5Lcvn1MY0.net
>>931
アホかお前
基礎控除や税率も何も知らないだろ

956 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 17:19:50.19 ID:jGnQM40t0.net
そのうち問題になるだろうね。経営だから、まさに自己責任で終わるだろうけど。

957 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 17:24:10.28 ID:2XqwiTvP0.net
>>953
自己資金でアパートでもなんでも建てればよろしw

958 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 17:36:08.46 ID:xj2vzjMo0.net
>>110
アメリカの大金持ちの間で、相続税を百パーセントにしろって主張と運動がある
要するに生まれた段階で金持ちと貧乏人に格差があるのはフェアではないので、
相続税で大金持ちから税を取り、それを原資に貧乏人の子弟の教育基金を造るという運動
これは別に共産主義でも何でもない
金持ちと貧乏人の対立で社会が荒廃すれば、回り回って金持ちも困るから、その前に手を打とう
という考え

959 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 17:41:19.32 ID:LthmttT+0.net
>>931
数百万で済むわけないじゃん。
よっぽど人的控除の人数が多いとかじゃないと無理だろう。
うちは20年前くらいに発生して法定相続人の人数もそれなりにいたけど、莫大な相続税だったよ。
途中で融資を受けて、やっと残りが1000万円を切ったもん。
一時期は固定資産税を滞納したり辛い日々を乗り越え今がある。
父親は各種税金を合わせると一億円は納税しているよ。
この国は税金で飯を食う側になったもん勝ちだよ。

960 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:05:28.63 ID:OXx1Lrri0.net
中国の空き家建設ラッシュと同じか。。。

961 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:07:27.23 ID:TkqiDCJY0.net
古墳と同じだよ
年寄りは死が目前に迫ると生きてきた証を残したがるんだよな
で、子や孫まで残る大借金しておいて「お前達の為にやったんだ。ありがたく思え!」とか言ってブチ切れる

962 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:23:55.06 ID:VHgOiIjl0.net
田舎なら太陽光発電だな
イニシャルコスト抑えれば
買取24円でも十分いける
20年間価格下げられることはまず無いし…
相続税対策にはならないけどね

963 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:26:53.97 ID:OXx1Lrri0.net
後の不良債権である。

964 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:45:59.92 ID:BtL4RjC30.net
それでうちのような貧乏人の所にも「ワンルーム」購入して又貸ししませんか? のような電話がよくかかってくる訳だな

先に自分の会社の名前も名乗らんので話きく以前の問題だが......

965 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:48:23.25 ID:/Vr5W2cE0.net
オレの知ったことじゃない

966 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:49:02.58 ID:iXUP0hag0.net
こーいう無駄な投資が重複して
日本は低成長になっているわけで

967 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:50:52.74 ID:BtL4RjC30.net
トランプの大統領就任はワンピでいう所の「時代の大きなうねり」になりそうだよな

良くなるか悪くなるかはわからんけど、ビッグウェーブに乗り遅れた国はやばい未来が待っとりそうだ

968 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:54:56.50 ID:zjnvYVB60.net
>>961
生きてきた証(借金)か…困惑

969 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 18:57:51.06 ID:oWNT4Tv20.net
>>958
共産主義の一種だよ
相続税100%にしたら社会も経済も荒廃するよ

相続税100%に実効性もたせるためには当然贈与税も100%にしないといけない
伝統芸能の継承は不可能になる
町工場も潰れていくので技術力もなくなる
生命保険が必要なくなるので生命保険会社もなくなるし
相続税で全部とられるならわざわざ払うやつはいないので、相続拒否するやつ続出で、空き家とか土地とか会社とか国有化しまくりだし、個人の借金もわざわざ相続して返すやつはいなくなるので、銀行はそもそも金を貸さなくなるね

子孫に財産を残したいという人間の当然の欲求を否定すれば、社会の歪みは大きなものになるよ
生きてる間だけ私有財産を認めるって共産主義とそれほど変わらないよね

970 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 19:19:34.99 ID:VLSP7O2d0.net
アパート経営が割にあるならハウスメーカーが自分でやるって。
個人にやらせるのにはワケがあるのだろう。

971 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 19:27:38.84 ID:b75It/kD0.net
>>912
おまえばかなん?

972 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 19:28:45.36 ID:OXx1Lrri0.net
管理会社が倒産したらどうしようもない
カスみたいなアパートとクソみたいな住人が
残ってその後始末に追われることになる。

973 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 19:29:41.30 ID:4QpbqiGq0.net
もの知らずなおまえ等に教えてやろう

サブリースの一括借り上げには、概ね以下のような条件がつく

*借り上げ家賃は見直しが入る
*メンテナンスや修繕工事はサブリース会社に発注する事
*その工事は収支計画に全て入っている訳ではない

契約時は新築なので当然家賃は高いが、2年もしたら確実に値下げがある
そして、大東建託なんかは工事費が高く、ここで儲ける仕組みになっている
工事発注しなかった場合は、サブリース契約の打ち切り→不採算物件とローンのみが残る

こういう仕組みよ

974 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 21:14:50.73 ID:WVTma8oc0.net
空室OK家賃保証します!管理すべてお任せください!が最大の売りなんだよね?
自分が逆の立場になって家賃の入らない物件の家賃保証して利益だすって可能だと思ってるのかな?
マイナス分をどこから補うと思ってるんだろう。

975 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 21:29:30.93 ID:5Lcvn1MY0.net
>>972
そうなったらテメーでケツ拭くしか無いだろ
丸投げで現場知らないってのはそもそも甘い

不動産賃貸を業として考えれば容易い事じゃないのはハナから分かってんだし

976 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:25:25.37 ID:rYWYfGlG0.net
そして再び悪夢が・・・

977 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:29:48.33 ID:w1ksyztP0.net
>>1
相続税廃止で万事解決ってか早くしろ

978 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:31:36.34 ID:1nRbF7mK0.net
相続税を払うやつはバカwww

979 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:32:45.58 ID:D4psgaXp0.net
>>22
これは庶民には分からない感覚だな
前住んでたところも長い間隣空いてたわ
不動産屋いわく大家が厳しかったらしい

980 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:45:01.81 ID:rYWYfGlG0.net
まぁ投資は自己責任で・・・

981 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:47:48.93 ID:w1ksyztP0.net
>>1
トランプが公約で相続税を廃止するって何度も公言してる
政権公約にも唄ってる
日本もそうなるぜ

982 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:51:25.21 ID:xrZYyKIL0.net
>>979
変な入居者が引き起こすであろうトラブル考えるとねえ

983 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:53:24.82 ID:w1ksyztP0.net
>>958
そんな運動あるわけねーだろ糞が
ソースだせそーす

984 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:56:49.57 ID:mR/20Uex0.net
相続税非課税国債
でも作って年金に当てればいい

985 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 01:08:51.74 ID:Qnm9wC5N0.net
サブリース契約して15年ほどになる
20年で契約終了だがローンは30年
もう一つ自力で経営してるアパートも有るからアパート経営が分からん訳でもないが
老人ホームにでもするかな

986 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 01:39:02.50 ID:vWiwfVTG0.net
本当に良い土地なら売ってくれとか貸してくれの話がくるのが先だよな

987 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 01:42:32.15 ID:1Q4lNbNo0.net
結局、場所がよければなんとかなるけど
悪いと大変らしい

988 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 01:53:19.75 ID:4RkgCiSZ0.net
そんなに相続するものがある人の話。

989 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 02:15:17.93 ID:qRo+H2HK0.net
使ってない土地ならば生きてるうちに
売り飛ばして現金化すればいいだけなのに、
なんで後生大事に土地で持っとくかねぇ?

990 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 02:40:53.05 ID:MgzhIM5KO.net
>>989
買い手が付かない土地やマンションは腐るほどあるよ
付いても激安指値とか

991 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 03:02:11.77 ID:6Vc4G+o40.net
ご先祖さまが、とかで土地に執着するばかの自業自得。

992 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 03:08:48.29 ID:awuKDbao0.net
>>989
現金化すると税金がめんどうなんじゃない?

993 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 03:24:57.86 ID:3NfsNnz+0.net
>>992
税金払えばいいだけ。

994 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 04:43:45.56 ID:PlVAmdoG0.net
アパート経営やるなら都市部の駅近だよ
それ以外は厳しいだろ

995 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 05:27:25.24 ID:MWuvC2pn0.net
おまえらまず相続がどういうものか理解してから書き込めや

996 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 05:29:33.84 ID:80iVu1JZ0.net
賃貸物件余って 空室多いって話あるのに 
借金背負ってアパート経営なんて危険すぎ

997 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 05:32:19.06 ID:1kSy2u2Y0.net
>>991
田舎の資産価値がないようなとこほど先祖の土地がと拘る
売るに売れんとこなのにw

都会でも昔から持ってる土地だと売っちゃうと税金が凄い
一億の土地なら3000万以上税金でくらい持っていかれて
7000万残らんから

998 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 05:36:49.34 ID:AUO6k6/u0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JAPbuster/20161123/20161123053556.png
日本の相続税高すぎワロタwwwこんな国捨てたほうがいいよまじで

999 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 05:57:29.12 ID:XUqLjzPE0.net
>課税価格の合計が基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人の数)

俺と弟と母親3人で3年前に1億円の現金、証券を相続したときは、

基礎控除が(5,000万円+1,000万円×法定相続人の数)=8,000万だった。

1000 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 08:00:37.30 ID:xoMyLAoA0.net
1000なら地面師記者死ね!

総レス数 1000
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200