2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】函館市電・函館バスのICカード「イカすニモカ」 2017年春スタート

1 :ぷらにゃん ★:2016/11/18(金) 21:22:26.10 ID:CAP_USER9.net
http://response.jp/imgs/img_v2/1121610.jpg

西日本鉄道(西鉄)子会社のニモカなどは11月18日、北海道の函館市企業局交通部(函館市電)と函館バスが導入する
ICカードの名称が「ICASnimoca(イカすニモカ)」に決まったと発表した。2017年春からサービスを開始する。

ICASnimocaは、西鉄が展開しているnimoca(ニモカ)ベースのICカード。発表によると、「ICAS」は「Intelligent CArd System」の頭文字を取ったもので、
函館市電・函館バスの磁気式カード「イカすカード」の名称の一部を採用した。

導入路線は函館市電の全2系統と函館バスの路線バス全184系統。これに伴い市電の電車31両と函館バスのバス233両がICカードに対応する。
全国相互利用サービスにも対応し、JR北海道のKitacaなどでも市電やバスを利用できる。
2017年春からサービスを開始するが、IC定期券については2017年度中のサービス開始を予定している。

nimocaは西鉄や熊本市電、宮崎交通など九州の交通事業者で導入が進んでいるが、九州外の交通事業者が導入するのは、これが初めてになる。

http://response.jp/article/2016/11/18/285633.html

2 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:23:29.02 ID:uFmYfDKL0.net
タコスの方が良い

3 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:23:43.33 ID:/3ztdOlV0.net
めんどくせえなあ
全部SUICAにしろよ

4 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:23:47.04 ID:JbK9PQYGO.net
イカすニカ?

5 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:26:11.87 ID:6T1fwOyp0.net
奈良交通バスのICカードの名前はCICA(シーカ)

6 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:28:00.94 ID:6T1fwOyp0.net
というか何も名前変えなくても共通使用できたらいいのに
開発に金を出したから名前つけないといけないのか

7 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:28:37.20 ID:0hpFUzuc0.net
全国Suicaに統一しろよ
めんどくさい

8 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:32:32.00 ID:P/o0WJ/20.net
>>6
スイカの名称使うと、商標権か何かで上前はねられるんじゃね?

9 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:32:43.02 ID:SjOoGPGy0.net
ながい
ばかだw

10 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:33:57.21 ID:ucU/cE620.net
>>8
KITACAで良いじゃん

11 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:34:26.49 ID:Afc43cf90.net
こんな狭い国でICカードの全国統一すら出来ない無能日本

12 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:35:10.71 ID:goGc1uPH0.net
>>1
統一しろ

13 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:35:33.63 ID:6T1fwOyp0.net
名前がかなり間抜けだ
お役所的に調整で名前決めたなw
広報センスゼロ

14 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:36:26.60 ID:0RySe9u20.net
イカすモニカって、吉川晃司じゃあるまいし。

15 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:37:17.00 ID:yDXDTxaI0.net
イカ
でええやんもう

16 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:37:29.11 ID:Rst/8/cs0.net
イカす函館ナイト

17 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:39:14.61 ID:RtQtqmR90.net
仙台のIcscaのスズメは可愛い

18 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:40:43.48 ID:0Jwnrozg0.net
>>11
エリアごとに官僚どもの天下り組織が

19 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:42:03.84 ID:CoRaCVAg0.net
入札にしないと海外からおこられるんだろ。
ICカードをフェリカ=おさいふに統一できなかったのもそのせい。

世界中のどこにも電子決済システムなんて導入していないのに
邪魔だけはしてくる。

20 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:42:11.04 ID:bXunVVQJ0.net
函館ライナーには使えんの?

21 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:44:18.41 ID:Y3p/z4FS0.net
>>20
JR北は全くやる気なし

22 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:44:48.26 ID:m11X9kb4O.net
静岡鉄道のルルカ並みに互換性を無視した提携だな
函館バスは元々東急系で資本が変わった今も東急バス塗装
首都圏からの観光客も多いし素直にSuica/PASMOでいいのに

23 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:47:25.08 ID:m11X9kb4O.net
>>18
カード会社の口車に乗せられてポストペイにした阪急一味が諸悪の根源
あれで全国統一規格がほぼ不可能になった

24 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:47:43.63 ID:u8TQ+Odw0.net
イカスミニカ?

25 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:48:06.25 ID:CjyKjKRb0.net
ニモカのパクリ

26 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:49:24.50 ID:gIChNNZC0.net
バス用拡張はnimoca仕様が一番いいらしい
割引とかポイントとか

27 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:49:30.20 ID:yvXNQGDS0.net
よし侵略するでゲソ

28 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:49:42.47 ID:gIChNNZC0.net
>>25
いや、nimocaなんだよ
西鉄の

29 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:50:06.83 ID:gIChNNZC0.net
>>23
阪急が金欠すぎたからな

30 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:50:41.87 ID:/3ztdOlV0.net
たぶんチャージした金をどこが管理するかという問題なんだろうな
SUICAだとJR東が管理してそこから手数料やら手続きやらなんやらいろいろあるんじゃない

31 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:51:35.72 ID:gIChNNZC0.net
>>22
nimocaは全国交通系共通ICだからスイカもPASMOもいける

32 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:52:38.99 ID:uHE4HMG/0.net
損保ジャパン日本興亜ホールディングスみたいな

33 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:52:40.61 ID:gIChNNZC0.net
>>30
Suicaのシステムでもいいけど、ポイント付与したい気持ちがあると、Suicaのシステムだと考慮されていない

34 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:52:40.80 ID:li/i//VW0.net
福岡にはSUGOCAがあるよ

35 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:53:15.74 ID:tDnVNAep0.net
いかにもIKA

36 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:53:37.87 ID:gIChNNZC0.net
>>34
SUGOCAはあまりバス向けを考えられてない
JR九州バスすら西鉄のnimocaを入れた

37 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:54:02.09 ID:k6uqn0gn0.net
イカす天龍の略であります

38 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:54:23.18 ID:gIChNNZC0.net
>>37
若林乙

39 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:54:52.15 ID:Z7eUIqGW0.net
ヤロカ
モムカ
イクカ
ダソカ

40 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:55:32.06 ID:73AxtBC/0.net
それよりモバイルSuicaで新函館北斗まで行けるが、そこから先は切符を買わないといけないのが面倒くさい。

41 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:57:15.71 ID:QJUTO6Vs0.net
>>11
零細事業者には維持費を考えたら全国統一のメリットが無い
割引など地域に応じたサービスも取り入れが難しい

だから高知県の交通などは地元の利便を優先して独自カードにしている

何でも規格は一つにしたらよいというものではない

42 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:58:01.89 ID:j+leF0cJ0.net
SEX!SEX!SEX!SEX!
モォニッカァ〜♪

43 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:58:42.30 ID:5rRBfarV0.net
ひょっとして、地方バス系はニモカが全国制覇狙ってる?

九州のみならず、北海道まで手を出すとは

44 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:01:49.96 ID:ihfO8K4K0.net
イカスミか?

45 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:02:43.86 ID:m6TaZeyJ0.net
今のカード方式でいいと思うけどなあ・・・
5000円分で5800円分使える優れものだぞ?

46 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:04:15.21 ID:m11X9kb4O.net
>>36
本社から嫌がらせされてICOCAがなかなか導入されないのに
業を煮やしてPASPY入れた中国JRバス…

47 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:04:26.58 ID:BK7AjYmx0.net
全部まとめろよ

48 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:04:59.59 ID:0dm1BN7R0.net
Intelligent Card System Card になっちゃってるじゃん

49 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:05:11.32 ID:gIChNNZC0.net
>>41
いまは先行規格をいれるのもあるけどね

50 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:07:38.55 ID:rjy9nm1n0.net
>>17
我らが国士、JR東海のTOICAはめちゃ可愛だ

http://toica.jr-central.co.jp/

51 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:08:26.52 ID:y1jZwySN0.net
>>45
老朽化して部品が手に入らなくなったりしたんだろ

52 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:08:52.46 ID:gIChNNZC0.net
>>45
磁気カードはカードリーダーが壊れたりするし
ICカードの方がカードが機械の中通るわけではないから壊れにくい

ただ磁気カード時代みたいな割引率はだせないけど。

53 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:09:55.88 ID:Ai9ZdSN00.net
>>22
全国IC相互利用可能だからSuicaもPASMO使えるぞ
ルルカはPASPYと同じような感じかな

54 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:10:01.74 ID:gIChNNZC0.net
>>46
JRバス各社はどこもそんな感じで、その地域の規格に乗る感じやね

55 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:11:20.64 ID:rjy9nm1n0.net
JR西日本は、suicaのオートチャージが効かないのが困る
なんで微妙なことするんだろうね

56 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:12:33.31 ID:vLig4Vna0.net
大阪行ったらJR西と市営地下鉄、阪神もPASMOで通れた。
念のためSuica持って行ったが使わなかった。

57 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:15:30.01 ID:m11X9kb4O.net
>>52
奈良交通は独自カードで昼間割引をそのままICにも載せた
奈良市が敬老乗車証を発行していた時期はそれまで載せてた

58 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:16:29.40 ID:T9y4n1Wk0.net
最近JRグループって名乗り始めてんだからもう統一しろよ

59 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:17:23.34 ID:aWIpX36I0.net
「イカすカード」ってヌードボールペンみたいなもんか

60 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:18:46.04 ID:CfrLwjMN0.net
名前長いのはどうにかできんかったのか?

61 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:19:32.68 ID:G2mqc6Op0.net
サンクス!

62 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:20:11.82 ID:0q29qv//0.net
モニカをイカせるのか

63 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:20:19.64 ID:SWSYUHMQ0.net
イカクサイヘヤ

64 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:20:27.08 ID:g2k/Dldf0.net
>>26
西鉄バスと函館バスの間で乗継割引やったら面白いな
乗り継ぎ割引に挑戦とか動画が流行りそうw

65 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:21:52.45 ID:QJUTO6Vs0.net
>>57
そう
全国統一規格の参加にかかる維持費と
割引の充実など地元の利便を優先した結果が独自カードなんだわ

余所者なんてどうせ一見さんが大半なんだから一日乗車券に誘導したら済む話

66 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:22:23.02 ID:CX/mN/ij0.net
Suicaと共通利用できる交通系ICで最も安かったんだろ

67 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:22:45.70 ID:3gfocLs90.net
>>11
まったくだ。
そのうち、NFC仕様のApple Payに席巻されてFeliCaはオワコン。
両方のライセンス持ってるSONYにとっちゃ、どっちでもいいんだろうけどね。

68 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:22:55.64 ID:tZ1voMPF0.net
函館バスって道南の日本海側の超過疎地域までバスが走っているよね。
あれで利益出てんのかな?
いや客が0なんだから金ばら撒いて走っているようなもんだな

69 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:23:49.50 ID:CX/mN/ij0.net
>>68
日本のバス会社の9割くらいはそういう状態だから。

70 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:27:02.77 ID:m11X9kb4O.net
>>65
スル関2days3daysチケットを廃止せんがために
プリペイドICを作ってまで磁気リーダー全撤去しやがった阪急バスェ…

71 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:30:20.99 ID:2U1tBq4I0.net
I have a イカス♪
I have a ニモカ♪
Woo〜
イカスニモカ♪

72 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:31:22.02 ID:m11X9kb4O.net
>>68
地域公共交通維持事業補助金というのがあってだな
路線毎の赤字欠損分補填と運行会社への車両購入費用援助
後者がレンホーに仕分けされたことも高齢者ドライバー増加の一因

73 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:32:43.60 ID:fwl8f4VG0.net
今のカードはすぐ磁気バカになってイライラするから
早く変えて欲しい

74 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:33:11.74 ID:fbVZejp00.net
道民からすると函館=イカだし当の函館もめっちゃイカ推ししてんのになぜか全国的にはイカのイメージで語られることないよな

75 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:38:23.10 ID:8edipA4T0.net
もっと函館っぽい名前にしろよ

76 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:45:19.67 ID:6VaqYMbv0.net
こういうシステムの導入って金かかるんだけど、元取れるのか?

77 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:56:25.43 ID:9e+ewqgs0.net
バスニモノラズ
シデンニモノラズ

78 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 22:58:38.13 ID:4ZaxIE/50.net
>>45
SuicaやPASMOみたいな「バス特」ポイントは付くでしょう
nimocaのバス利用ポイントは評判が良いと聞いてるけど

79 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:03:26.14 ID:4ZaxIE/50.net
>>68
地元は町内のみ走るバスだと100円バスになったので、乗ろうと思えば40q近く100円で移動出来る様になった
町を跨ぐバスは以前と同じ料金。ちょっと乗ったら400〜500円

80 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:05:09.67 ID:JbK9PQYGO.net
>>74
函館でイメージするもの

五稜郭
夜景
GLAY

81 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:08:07.96 ID:dAIbpyHCO.net
なんでイカスモニカにしなかったのかはさておき
立待岬は渋くて良かった

82 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:09:30.69 ID:DhhJ3e830.net
イカ押しは止めようよ
市の魚がイカだと言ったら爆笑されたぞ

83 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:10:27.63 ID:3j4bZOwi0.net
MATAOMAEKAでいいよ

84 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:10:37.41 ID:uFmYfDKL0.net
sapicaをJR系やら私鉄系でも使わせろ
kitacaは自動引き落としが特定の提携カードしかできないから面倒だ

85 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:25:53.46 ID:3BYTvh+N0.net
ICOCAと対になるようにKITACAでいいじゃん

86 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:45:01.33 ID:OItbAd6F0.net
ニダアルか

87 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:47:17.36 ID:j2cldnbL0.net
そもそもnimocaって西鉄の息のかかった店で買い物すると
特典があるから意味があるのに何で函館・・・

88 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:49:44.22 ID:Z7oT1AK/0.net
反対の最南端は馬鹿ばっかりだから
そーゆーサービスを考えようともしないし聞かない
土着民企業はとっとと潰れればいいのに

89 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:57:51.95 ID:mihUkKqZ0.net
nimocaのフェレットの可愛さは異常

90 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:14:44.09 ID:a/2LsBcr0.net
>>89
イカスニモカのキャラはイカになると思われ

91 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:16:42.07 ID:/g4h47Bu0.net
関東だけですらsuicaとpasmoで統一できてないから、
全国統一なんてできるわけないだろ。

92 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:19:04.81 ID:q7p5iaYz0.net
昔学校でイカ踊り踊らされたな

93 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:20:08.08 ID:1MXMl6El0.net
>>1
未だにICカード入れていない山交バス、東海バスや群馬の中小バス会社にもNimocaセールスしろ

94 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:20:10.08 ID:VC+Jj+CP0.net
どうして函館市電は空港と接続してないの?

あとちょっとなのに

95 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:20:11.65 ID:pwHhA4mq0.net
現代の我田引鉄だな。
manacaなんて名古屋市交と名鉄でポイントの互換性ないし。

96 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:23:39.04 ID:sdr6nxSt0.net
>>67
世界でぼろ負けして見捨てられたApplePayはFerica対応に落ちぶれたような・・・

しかもアップルの技術力が低すぎて、欠陥SUICAしか実現できてないし

97 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:23:43.60 ID:1MXMl6El0.net
>>72
都内では儲かっているので赤字欠損金貰わず、何とかならなくなって路線廃止するか瀬戸際の埼玉南西部バス会社2社

98 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:30:05.83 ID:/QtdJZOR0.net
>>91
ICOCAで全部いけるやろ

99 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 01:26:19.91 ID:4z1d6ybB0.net
もう函館は終了で良いだろ。

100 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 01:31:51.15 ID:4z1d6ybB0.net
バスが終点の駅前に着くと必ずカード残高が足りなくて、他の客が降りるの妨げるアホがいる。

101 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 06:56:10.73 ID:eqcaD4Zz0.net
イカと言えばスプラトゥーン
任天堂のライセンス許可もらってカードを出せば、たちまち大人気じゃなイカ?

102 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 08:13:18.59 ID:Sgxuv14Y0.net
節約のためにイカ娘を使って失敗したりしてw

103 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 09:46:47.26 ID:VhojkyD90.net
>>101-102
どっちのイカちゃんバージョンでもええんやで?

104 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:00:35.79 ID:aHbvbz7ZO.net
ついに西鉄バス函館の誕生かwww

105 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:05:34.34 ID:aHbvbz7ZO.net
>>22
誰が福岡や大分から函館に行くんだよwww
まだ札幌のほうが行くだろ…
なぜKitacaかSuicaかPASMOにしなかったんだ…

106 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:07:42.69 ID:aHbvbz7ZO.net
>>43
昔は東急や名鉄がやたら北海道に出てたが、今は東急にじょうてつこそあれど…なのに、なぜ西鉄は函館へ?

107 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:09:16.31 ID:ZNM9PceM0.net
>>104
福岡市天神では、マイカーより多い西鉄バスか? 

108 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:11:47.66 ID:4scJfIwa0.net
>>50
東海は「何かよそもIC導入してるなー。うちは新幹線以外はどーでもいいし面倒いけどチャージしてくれたらキャッシュをプールできてありがたいから、しゃーないかやってやるか」感がありありと出てる気がする

109 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:11:58.43 ID:ZNM9PceM0.net
>>>75
サブちゃんカード
グレーカード
青函(あおかん)カード
元祖・酢烏賊カード

110 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:13:47.84 ID:ZNM9PceM0.net
>>68
松前線、江差線廃止後の代替機能もある。

111 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:14:45.18 ID:aHbvbz7ZO.net
>>87
にしてつストアはCGC加盟。
一方、北海道にあるアークスグループもCGC加盟。
つまりアークスグループにニモカ入れるということかw
勿論、にしてつストアはニモカが使える。

112 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:16:36.03 ID:DQPIBl6r0.net
イカしてソーロウ

113 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:20:41.28 ID:tMfZPd9i0.net
なにそのダサい名称

114 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:23:49.15 ID:e/bwixrI0.net
はやかけんユーザーのオレはどうすればいいのか?

115 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 15:14:47.62 ID:eZBLAMJ10.net
で、呼称は、ニモカでいい?
「お支払は?」
「ニモカで」

116 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 15:17:09.74 ID:eZBLAMJ10.net
それとも
「お支払は?」
「イカスで」

イカスってどこにアクセントなの?
“イ”カスって先頭?

117 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 15:43:33.76 ID:AJw7nGNS0.net
セックスセックスセックスセックスもう2回!

118 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:03.85 ID:8gOTD5LIO.net
>>91
あれはできないんじゃなくて敢えてしないの
共通磁気バスカードの元を作った神奈中のプレミア額を維持するため
バス特をPASMOに織り込まなきゃならなかったからね

119 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:42.10 ID:2r1cBazX0.net
実は広島のアストラムラインも地下鉄協会加盟のれっきとした地下鉄なんだよな。

120 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:22.87 ID:HlIz5fLf0.net
いくらイカが売りの街だからってないわ ダサすぎw
しかもキタカでなくてnimocaって なんでよ

121 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:05.00 ID:7mNumpOL0.net
>全国相互利用サービスにも対応し

これあちこちで見るんだけど
だったら最初から鉄道会社のやつ採用しろって思うのは間違ってんの?

122 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 17:07:47.87 ID:5V+JsKNi0.net
>>121
>>23
関西のPiTaPaだけ決済方式がそもそも違うので
今更統一しようにもできない状況
結局「相互利用」とするしか解決方法がなくなってしまった

導入時には当然反対論も多く京都市交通局はいまだにガン無視
JRとの連絡共用改札が多い近鉄や南海はICOCA陣営についた

123 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 17:09:10.10 ID:FICQ/VXC0.net
で、マスコットはイカですか?

124 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 17:53:50.43 ID:gcL5CD5RO.net
>>105
> >>22
> 誰が福岡や大分から函館に行くんだよwww
> まだ札幌のほうが行くだろ…

125 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 18:15:27.10 ID:CmhRA6200.net
スイカ・・・ガンダム
イコカ・・・ザク
キタカ・・・ジムキャノン
ピタパ・・・ジオング


こんな感じ?

126 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 19:06:57.31 ID:vDX98X3d0.net
函館の交通系ICに関しては
これからは市電とバスが対応し
ロープウェイも対応
函館駅構内の店舗も対応

しかしJR函館本線は未対応

127 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 19:07:41.09 ID:uO56RvaB0.net
イカスミモナカ

128 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 19:14:48.43 ID:RY45+sRm0.net
カラーリングがどうみてもイカ娘だな
コラボしろよ

129 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 19:52:16.17 ID:yifcUwOl0.net
>>111
ラルズマートのCGCか。道内の地元にもある

130 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 19:53:47.61 ID:2ZWkQ0fF0.net
SUICAは使えないの?

131 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 20:00:42.88 ID:yifcUwOl0.net
>>94
路面電車には急坂はキツいかも
空港を発着するバス「とびっこ」に乗り「湯倉神社前」バス停で下車の際に、市電乗り継ぎ(湯の川電停はすぐ近く)の旨を運転士に伝え乗り継ぎ料金+40円で市電の210円区間に乗れる

132 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 20:08:30.93 ID:yifcUwOl0.net
>>130
共に主要10ブランドなので相互利用可能
nimocaカード利用なら何か特典が付くかもね

133 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 22:33:33.27 ID:Lv9hlRDc0.net
こういうときだけ地域独自ってのが不便、
ICの機械って、全部JRイースト関連が造ってるんだよ。
プログラムだけが独自規格で、
JRは
全部西瓜

それ以外は
PASMOに統一しろ

134 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 22:34:40.92 ID:cUaS5d5+0.net
めんどくさいから日本全国ICOCAに統一しろよ

135 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 12:20:33.64 ID:opx/j7I+0.net
国鉄の時に実用化してたらJRは全てsuicaだったんだろうな

136 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 15:38:20.15 ID:j9eUs/mm0.net
日本銀行発行の電子マネーエンカに統一現金廃止

137 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 16:05:36.72 ID:538MwHCd0.net
函館バスはもともと東急系だったのに、西鉄と組むとは意外

138 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 16:52:40.28 ID:peUbIqA40.net
最後の一文字が絶対に、カ、になんなきゃいかんのかよ
それなら、ゴリョウカ、にしろ
名称が長過ぎるわ

139 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 18:42:35.56 ID:9HPm2XTR0.net
年末年始の帰省時はまだ利用開始前だけど車内設備改装や広告等がどこまで進んでるか?
ちょっと楽しみ

140 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:25:46.91 ID:opx/j7I+0.net
バニラエアは成田函館線のフライトスケジュールはよ発表してよ(´・ω・`)

141 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 20:49:20.17 ID:sILqQQTT0.net
青森市営バスもPASMO協議会に加盟しろよ

142 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 21:07:08.64 ID:6PpoBFdL0.net
まあ俺の持ってるMONO凄いカードには劣るな(-。-)y-゜゜゜

143 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:44:10.84 ID:U9Y8RoeJ0.net
箱だけのくせに更にダセエ

144 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 23:45:39.52 ID:4+w7JwLA0.net
>>1
めんどくせー
イカスでいいだろ

145 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:23:52.88 ID:Zbe8HWIb0.net
>>67
エアプロトコルと物理層のレイヤ区別すら出来ていない馬鹿発見
iPhone7なんてFelica over NFCやってるのにな

146 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:24:57.66 ID:7Z4LC0M+0.net
>>133
PASMOもSUICAに統合しろよ

147 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:26:37.02 ID:UNbaLVIW0.net
全部統一しろよ

148 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:27:26.00 ID:6+3/TLqz0.net
PASMOを使えるようにして

149 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:28:39.23 ID:SPA+DZ8+0.net
ジジババが覚えにくい名前だな

責任者はよ

150 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:39:21.36 ID:IYbiBYcX0.net
>>101-103
両者コラボ済みだしなw

151 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 02:50:53.65 ID:/wN9Ilgl0.net
せめて道内で統一しろよ

152 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 05:19:51.92 ID:jNWleH1m0.net
nimocaは長崎県には行かなくて函館かよ

153 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:08:36.86 ID:ZiPMi6zP0.net
>>152
九州だけに最高かよ

154 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:11:01.67 ID:bhINX3fW0.net
交通系なんてどれもいっしょだろ

155 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:27:14.60 ID:EmxI56i/0.net
イカ娘?

156 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:31:02.06 ID:qaN9z+u+0.net
何故か新幹線乗り換え改札でモバスイとEX-ICの併用は不可

157 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:39:18.07 ID:Kmh3zIOa0.net
イカ天とは、イカす天龍のことでありますッ!!

158 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:54:05.27 ID:f1xIgda90.net
>>8
どちらにしてもJR東にシステム使用料は払ってる
札幌市交通局のSAPICAはそれを嫌がって(他にも理由はあるが)片開放になってる

159 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 15:59:24.64 ID:f1xIgda90.net
>>64
一時間以内のお乗り換えの場合割引が適用されます

160 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 16:31:12.48 ID:rE425X7n0.net
いかスミダニダ

161 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 16:45:06.96 ID:nOOgTZGW0.net
イカスミモナカ

162 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 21:18:14.08 ID:Qk6JAaaw0.net
静岡鉄道もスル関に加入しているからな。そのうえ独自プリペイドを発行してる。上手いやり方じゃないか?

163 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 21:19:21.72 ID:ZiPMi6zP0.net
nimocaのバス乗車ポイント計算は関東のバス特サービスに比べるとちょっと複雑

164 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 21:21:59.14 ID:jOmZ74Cf0.net
♪来てぇ 来てぇ 来てぇ 来てぇ サンタモ〜ニカ〜〜

165 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 21:49:15.00 ID:xW96FQ4c0.net
イカくさいnimoca

166 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 22:28:20.90 ID:azWsQ/2e0.net
フェレットの絵は無いのか

167 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 23:55:17.20 ID:8552mSKk0.net
>>151
むしろ札幌でしか使えないSAPICAが孤立しているだけなんだが。
nimocaは全国統一カードとも言えるSuica・PASMOと一種と言っても過言ではないしね。

168 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 08:14:07.37 ID:k540bjUp0.net
>>32
ヒマワリ涙目

169 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 08:22:40.96 ID:tODlrTHu0.net
名前長すぎ

170 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 08:26:11.76 ID:qlAbpAQL0.net
Kitacaのモモンガかわいい

171 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 08:47:56.58 ID:yzL8mGBE0.net
「なにすや、いくすか使えないのか?名前似てっぺや」

172 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 09:21:18.74 ID:XTN3XB5B0.net
>>1
海の家れもんをまず作れよ!

173 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 09:35:13.95 ID:xOqhTkzd0.net
NORUCA

174 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 12:34:33.36 ID:8h/aV+Ho0.net
関東のバス特ポイントは運賃高めの長距離路線だと適用外になってる事が多いけど、イカすnimocaはどうかな?
北海道は広いからね。多分大丈夫だろうけど

175 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 13:58:58.99 ID:zQS7y5ri0.net
ニモカニダ

総レス数 175
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200