2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】前CEOのバルマー氏が「Linuxはガン」とまで発言したMicrosoftがLinux Foundationのメンバーに

1 :ぷらにゃん ★:2016/11/18(金) 07:29:15.05 ID:CAP_USER9.net
Microsoftの前CEOであるスティーブ・バルマー氏は、2001年に「Linuxはガンだ」と、オープンソースのOSであるLinuxを酷評しました。

しかし、2014年に新CEOに就任したサティア・ナデラ氏率いるMicrosoftの方針はそれとは大きく異なり、Microsoftが運営するWindows
Server Blogでは「Microsoft Loves Linux(マイクロソフトは Linux が大好きだ)」という連載を通して何度もLinuxの必要性を訴えるほど
両者は歩み寄っています。そしてついに、MicrosoftはLinuxの普及をサポートする非営利団体の「Linux Foundation」に加盟することを発表しました。

クローズドソースのソフトウェアを多数開発しているMicrosoftがオープンソースの象徴と言っても過言ではないLinux Foundationに加盟する、
というのは10年前ならばにわかには信じがたい出来事です。

しかし、現在のMicrosoftは多くのソフトウェアをオープンソースで公開しており、Github上で最も多くのオープンソースを公開している企業でもあります。
海外ニュースメディアのArs Technicaは、「Microsoftはここ数年にわたってLinuxの発展に貢献しており、Linux Foundationの重役であるJim Zemlin氏も
Microsoftが団体に加盟することを歓迎している」と記しています。

イカソース
http://gigazine.net/news/20161117-microsoft-linux-foundation/

2 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:30:43.41 ID:3P8z741Q0.net
窓10兄でbash搭載したしな。

3 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:30:48.39 ID:ZhnRoa4R0.net
Linuxでも金儲けはできる。

そういうことだ

4 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:32:12.10 ID:9Mqxd+jm0.net
そりゃマイクロソフトにとってはガンだわな
でも今のマイクロソフトにとってはWindows10こそガン

5 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:33:33.18 ID:Q2VpV3xH0.net
むかしマイクロソフトの公式ウェブサイトはFreeBSDだったときいた

6 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:35:33.15 ID:8tvB0UG90.net
がーん(心情)

7 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:35:47.27 ID:pqHK+dEm0.net
実際ガンだろ
posixの使いづらさよ

8 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:37:03.99 ID:gjVz9YtZ0.net
このオッさんの基地外じみたアイラブディスカンパニーのビデオがステキ

9 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:49:27.56 ID:drYrzsxI0.net
さすがにAppleはメンバーじゃないんだな

10 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:53:53.14 ID:qBxhJr6S0.net
タイトルの日本語がおかしい気がする

11 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:57:18.38 ID:I06ODMvJ0.net
ビジネスだもんそんなもんだろうよ

12 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/11/18(金) 07:59:47.36 ID:c0qE+l8B0.net
OSの開発自体が一定の水準を迎えて大きな変化が望めないこと
マイクロソフト一社ではOSの開発が重荷になっていること
Linux での研究成果を Windows に取り入れることができることなどが
主な原因だろうな

しかし Linux は堅牢だな。特にウィルスに対する抵抗性は Windows の比じゃない
Windows 2000 の後、アクティベーションの導入を嫌って Linux に移行したけど
今の Linux は、ほんとスゲーもんだと思うよ

色々使ったけど今は Lubuntu Linux 使ってます

13 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:03:44.33 ID:swla9tJ90.net
世の中変わりましたなあ

オープンソースだろうがなんだろうが
使う側の人にはわかんないしもう良いんだろうね

ぼくももうわかんないや

14 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:04:09.65 ID:Q2VpV3xH0.net
ウイルスには脆いよ

15 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:04:51.11 ID:ltT01c5o0.net
オープンソース故にゼロデイ攻撃には弱い

16 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:05:34.34 ID:swla9tJ90.net
>>14

マニアのほうがLinux使いたがるだろうからそうだろうね
マニアがウィルス作ってるわけだからねえ

17 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:12:11.62 ID:wqLmsPLp0.net
linux上で動くWindows出せばいいのにね
(´・ω・`)

18 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:13:01.36 ID:8iF3MQaKO.net
>>16
ウィルス作ってるのはウィルスソフトメーカーだろ

19 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:18:29.43 ID:rdBSzDNJ0.net
Linux上で動くMS Office出せばいいのに。

20 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:20:28.69 ID:YJUb7kCi0.net
ワイもLumixやで

21 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/11/18(金) 08:22:59.42 ID:c0qE+l8B0.net
>>17

今は色々なエミュレーション・ソフトってものが出ててさ
Linux 上で Windows は普通に動くんだよね

ボクはOSに Lubuntu Linux を入れて
その上に VirtualBox ってソフト入れて
その上に Windows 2000 入れて使ってるよ

今は Windows の最新版って、Windows 10 なのかな
もちろんそれも Linux 上で動くよ

エミュレーション・ソフトって、VirtualBox 以外にも色々あるんだけど
若干設定等が面倒くさいんで、他のソフトは使ってない
慣れるのに時間が掛かっちゃうんだよね

22 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:26:04.05 ID:CqLJ/s7F0.net
windowsがlinux化しはじめると、linuxのウィルスが増えるということじゃないですか
迷惑だな

23 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/11/18(金) 08:27:27.04 ID:c0qE+l8B0.net
>>19

今は Wine ってソフトがあって、それを入れると
Linux 上で 直接 MS Office が動くよ
Windows を入れなくても良いんだよね
色々不具合が出ることもあるけど、結構動くよ

24 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/11/18(金) 08:35:47.94 ID:c0qE+l8B0.net
Linux がウィルスに弱いとか言ってるのは、Linux 使ったことの無い人だと思うよ
Linux ってものがどんなものか知らないんで、自分が使ってる Windows の方が安全だと
思い込みたいんだろうね。その方が安心できるしね
ま、頭が悪くて気の弱い連中ってのは、そんなもんよ

しかしそれは希望的観測ってもので、OSの構成上
Linux の方が Windows より、はるかにウィルスに強いよ

ただ不正侵入に対する抵抗性は Windows と同じくらいの強度だそうだけどな

じゃあね。ばいばい

25 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:37:49.49 ID:ub+6qIAt0.net
MSから人が逃げるからな
リナックスにスパイウェア仕込むなよゴミ

26 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:38:36.38 ID:8hKftmFf0.net
オープンソースコミュニティを内部から破壊しようって魂胆だな

27 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:41:53.16 ID:MCxyWfk+0.net
Linux使いがOfficeファイル編集するとレイアウトがすげー崩れるんだよ

28 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/11/18(金) 08:47:38.18 ID:c0qE+l8B0.net
あっ、ちょっと言い忘れたけど、今はもう
Linux での研究成果が Windows に どんどん取り入れられてると思うよ
だから Windows 使ってる人も、すでに Linux の恩恵を受けているとも言えるんだよね

Linux は、Windows と対抗していて、自分は Windows 側だとか
今はもう、そういう時代じゃないんだよね

2ch は年寄りが多いから、昔のことばっかり言ってて、今がどうなってるかなんて
分からないんだろうけどさ

29 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:49:26.97 ID:nEBR9Lri0.net
>>21
VirtualBoxとエミュレータ一緒にしないで

30 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:53:06.91 ID:swla9tJ90.net
>>28

>2ch は年寄りが多いから、昔のことばっかり言ってて、
>今がどうなってるかなんて分からないんだろうけどさ

そうかもしれないけど
だまされないよ?

31 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:53:57.13 ID:Yzm4u2Vq0.net
馬鹿は GUI のことを
OS だと思ってるから
Linux の凄さがわかってないんだよな

32 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:54:45.41 ID:1tCh6iDx0.net
>>12
マイクロカーネルは、モノシリックカーネルと比較すると、ウイルスに弱い。
そういうこと。Windows No Technology.

33 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:00:48.81 ID:swla9tJ90.net
>>32

強い弱いとか、観念論だなあ
要するにバグとか穴とかを技術者さんが見つけられるかどうか
その1点だけなんだし

官僚的な言葉で誤魔化そうとするのは良くないよ

34 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:02:04.17 ID:swla9tJ90.net
>>31

COBOLって堅牢でスゴイだろ?^^

35 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:09:25.57 ID:BZXyOzNK0.net
>>1
糞OS上でアプリ開発しなきゃならん身になってみろ。
嫌になるぞ。

36 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:13:08.41 ID:ZZRAejPQ0.net
みんな随分とモノシリックだねぇ〜

37 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:16:11.13 ID:ZZRAejPQ0.net
こいつらの何がやヴぁいかって、
自殺したり、殺人事件起こしたりする奴が続出って所www

38 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:19:25.21 ID:ZZRAejPQ0.net
外出先でWindowsUpdateしたり、喫茶店でコーヒー飲みながらカーネルコンパイルする奴はいるのか?とw

39 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:20:02.75 ID:swla9tJ90.net
>>31

絵で操作するほうがスゴイじゃん

文字しか出ない昔のOSのほうが構造が単純だから間違いが起こりにくい
Linuxみたいに古いほうがスゴイって皮肉だよねえ

文字しか出ないCOBOLなんてやってる奴はカッコ悪いって言われる

言葉で誤魔化すのイヤだから説明してみました

40 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:20:29.85 ID:Mu8ZXp5q0.net
クラックに弱いけどウィルスにも弱い → Linux
クラックに強いけどウィルスに弱い → Windows
クラックに強いけどウィルスにも強い → BSD系UNIX Solaris

最近はBSD系もMacやiOSのせいで広まりすぎて
クラックされるしウィルスもばらまかれ始めてるんだよな

41 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:22:50.99 ID:omhw+az20.net
Microsoftは人類の発展を阻害したことを思い知れ

42 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:23:36.72 ID:sVMb3uXE0.net
MS「いくらlinuxが頑張ったとこでコンシューマー向けはMSで安泰だからw」

43 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:24:53.41 ID:0dum1pMW0.net
ウイルスは馬鹿が一人いればどこにでも湧くが
アンチウイルスは商売になるところでないと作ってもらえない

44 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:27:38.92 ID:LNGxQ4/b0.net
なんだスレタイの日本語

45 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:28:41.68 ID:YzTtkjb70.net
>>42
コンシューマー向けはアンドロイドにボロ負けやんか

46 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:34:12.08 ID:FnXyXYCZ0.net
>>33
観念論だけでもない。
パーミッションひとつとっても全く基本仕様が違う話。

拡張子つけときゃ実行できてしまううwindowsの脆弱性レベルは最大。

実行できなきゃウイルスも単なるファイルに過ぎない

47 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 10:03:39.13 ID:CfDIzP220.net
AndroidのカーネルってLINUXだろ?

48 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 10:10:43.61 ID:5ArQ4KE50.net
(´-`).。oO(商用鳥"MS linux"出てくるかな?それはそれで面白いと思う…)

49 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 10:20:16.55 ID:PiBQVZ1L0.net
てか、Azure絡みの話でないのかい?
AWSのAmazon Linuxは比較的安定してるから、クラウドベンダーとして対抗心があるだろ。

50 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 10:27:17.69 ID:pahR+NB90.net
>>48
それ、おもしろい!
でもカネとるところが許せないね

51 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 10:50:18.23 ID:qyngJQns0.net
>>46
Linuxだってchmod +x されてりゃなんでも実行できるじゃん
root持ったシェルスクリプトだって作れるぞ?

52 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:33:02.54 ID:fXlCc2hE0.net
でもLinusはMSだいっきらいなんでしょ?

53 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:34:58.16 ID:3qd7nBod0.net
MONOって最初は完全にMS抜きで始まったプロジェクトだと思うけど今は協力してくれてたりすんのけ?

54 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:35:08.32 ID:kCh55vKm0.net
昔オープン化オープン化言われてみんなWindowsで業務アプリ作ったのに今やクローズ環境の象徴なのかよ
マスゴミなんぞアテにならんな

55 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:39:15.07 ID:2jSyxyqx0.net
SUSEってまだ有ります?

56 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:39:37.98 ID:iI9h1HDF0.net
>>27
クラウド版office今出てるけど(chromeアプリとかで)あれがまともに使えるようになればその辺全部解決しちゃうな

57 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:40:15.01 ID:iRQzUH7E0.net
おっさんホイホイスレ

58 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:40:42.74 ID:eD2tPmXC0.net
強制的に更新して数々のアプリケーションを使用不能にし、業務を滞らせるwindowsの方がガンっぽい動きをしているが。

59 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:41:22.93 ID:A6QO1H2n0.net
バルマーってステージでテンションMAXに飛び跳ねてたあの人?

60 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:41:24.07 ID:20k/iJyj0.net
癌になったんだろw

61 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:41:39.26 ID:rDyhzQ5d0.net
Linuxは信者の信仰心で成り立ってるからな
まともな頭を持ってるやつはみんなBSDに乗り換えてる
というより最初からBSDを使ってる

62 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:41:57.85 ID:FezWr+9I0.net
本当の癌を知れよ屑

63 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:46:05.60 ID:MXgTdfbZ0.net
アクセスのmdbとaccdbファイルを作れるフリーソフトを心から望む

64 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:47:36.69 ID:QRFAp8dI0.net
オープンソース信者は、共産主義者なんでしょ。

65 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:49:00.88 ID:QLr+QyFN0.net
いずれLINUXをMSが牛耳って知的所有権の厳格化

66 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:56:15.47 ID:dVkGg6Q50.net
windows絶滅寸前だもんな
スマホはandroidだらけ
TVboxの性能がさらに上がれば今のパソコンなんて必要なくなる
あれもandroidだろ

67 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:57:53.95 .net
リナックスカーネルになってしまうん

68 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 12:13:51.61 ID:PtCdTLfE0.net
BSD涙目

69 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 12:15:31.17 ID:4pRAwMn/0.net
>>9
でもUNIX

70 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 12:15:33.10 ID:FyOrYehN0.net
MSはもうダメだよ

71 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 12:17:50.67 ID:rDyhzQ5d0.net
>>65
ほんとにそうなったらLinuxはソースコード刷新しなきゃならんくらいヤバイんだがねw

72 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 12:20:57.68 ID:ZZRAejPQ0.net
https://www.gnu.org/distros/common-distros.ja.html
ドッコイショ

73 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 13:06:01.00 ID:SCFqJmzb0.net
>>9
アップルはBSD陣営だしな

74 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 13:10:32.64 ID:aFZzIPed0.net
>>2
すっげぇ便利

75 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 14:55:10.11 ID:NC9JtuQY0.net
「ガンが頭まで回った」(´・ω・`)

76 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 15:00:49.89 ID:NC9JtuQY0.net
MS:開発ツールも全部GPL3に
暫くして…
MS:ツールを使ったところは全部ソースコードを出せ!トレードシークレット?知るか!全部洗いざらい一つ残らず出せ!
→体力のあるMS大勝利

77 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 17:40:48.81 ID:ZZRAejPQ0.net
未だに200MBぐらいなんだよな
Openbsd

78 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 18:53:00.96 ID:bYdhXkxH0.net
とうとう Windowsをアジュールの撒き餌に使う決心がついたようだが

ときすでに それは撒き餌ではなく ネットのTCO肥大ウィルスになり始めていた

79 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 19:34:54.87 ID:FnXyXYCZ0.net
>>51
そりゃスクリプトで書けるけどrootで実行させるにはsudoしないと駄目だろ。chmodで実行ビット立てるにも明示的にやるわけで

拡張子にexeとかbatとかつけとけばクリックたけで無条件に実行のwindowsとは根本思想が全く違うよ

80 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 19:49:00.60 ID:DNt5+nyd0.net
>>32
モノシリックってなんだよ
モノシリ博士か?

81 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:03:33.30 ID:zRI+KC7G0.net
>>80
ケペル博士
懐かしいのお

82 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:33:24.48 ID:8/1mLxUe0.net
MacOSもBSDベースになったことだし
WindowsもLinuxベースになっても全く驚かない自信がある

83 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:42:42.04 ID:fh1Zy8E80.net
>>79
管理者権限ないと出来ないこともあるが

84 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 01:26:06.11 ID:Yfcj3JnK0.net
>>82
WindowsがベースにするならLinuxじゃなくてSolarisだろうな

85 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 07:09:03.30 ID:tUc9f2FT0.net
>>34
さっそく、GUI が OS だと
思ってる人が
発狂してるw

86 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 10:33:44.29 ID:510N18LB0.net
あのー。NTFSなHDDを
Linuxでext3側に動かしたりだとか

87 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 10:48:20.33 ID:k29lWlV+0.net
Mac は、Uinix を採用した時点で追い死んだんだよ。今の Mac は別物。 MC68K Mac Unix をペンタゴンが使ってた時が、最高だったのだ。
今は、ペンタゴンは、 Windows を使っている筈もない。きっと、思いもつかない OS だろう。
BSD 系は、Kernel が非公開。その部分は購入する部分だから、Open Source には成っていないと思ってた。
Android は、Linux だと聞いた。
I-Tron, B-Tron の出番だと良いかも。

88 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:08:01.66 ID:k29lWlV+0.net
>86
Sun SPARC OS4.32 を使っていて転けたことだある。素人には絶対に無理。
旧Sun () Solaris OS5.x 以降のものすごい折衷で、 Chip SPARC が本物。Intel80x86 系は亜流だった。RISC chip と RISC chip との
半々だった、 SPARC は、偉かったのだ。

  Solaris 1x. は米軍が採用している時点で、止めた方が無難だと思っている。軍事用は、何でも出来るだろうから、触っただけで、首く
らい簡単に斬れると思うよ。

89 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:14:00.68 ID:9VW9Zyjr0.net
WindowsでXFS読み書き出来るようにしろよ

90 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:14:42.37 ID:ZxeLmVNi0.net
もう15年も昔の話なんだな

91 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:37:18.31 ID:FQ77LGwa0.net
>>87
お前さんがどんな知識や経験を持っているか知らないが、日本語をもっと勉強した方がいいのではと思う。
あるいは書き込む前にもう一度見直してみては。

92 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 12:22:52.18 ID:jgsVP0id0.net
BSDのほうが自由だし構造も理解しやすい

93 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 13:18:05.70 ID:B0V005SB0.net
>>92
BSD でもいいんだが
Linux がいいのは
無数のディストリビューションから
好きなの選べるところ

94 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 13:19:53.48 .net
windowsもデストリの一つになってしまうん

95 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 13:27:06.99 ID:7WIXILUr0.net
Xenixどうなったんだよ

96 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 13:32:14.81 ID:4GoeFlUk0.net
>>92
FreeBSD使いだったけど、Ubuntuにシフトした。
こっちの方が他にユーザーも多いし、ハマりどころが少ない。

97 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:17:52.48 ID:yqer7hxx0.net
>>87
> 今は、ペンタゴンは、 Windows を使っている筈もない。きっと、思いもつかない OS だろう。

アメリカ国防総省は、Windows10に絶賛移行中ですよ。
「米国防総省、400万台をWindows 10にアップグレードへ」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/021800500/?rt=nocnt
来年2月までに、移行完了の予定。

ただ、海兵隊では、古いハードとの相性が良くなく、苦戦しているそうです。
「米海兵隊、「Windows 10」への移行で苦戦--古いハードウェアが障害に」
http://japan.cnet.com/news/business/35082629/

なぜそこまでしてWindows10に移行するかというと、セキュリティーの高さが桁違いだから。

>  ではなぜ、国防総省はシステムへのWindows 10導入することにそれほどの時間をつぎ込んで
> いるのだろうか?その理由はセキュリティだ。
>
>  国防総省のCIOを務めるTerry Halvorsen氏は、「最初からこれほどのセキュリティ機能が組み
> 込まれたOSは導入したことがない」として、次のように述べている。
>
> 「われわれは、一般の職員向けにガイダンスを作成して、Windows 10を家庭向けシステムにイン
> ストールした場合に利用できる機能について特徴をリストアップするつもりだ。これは、ソフトウェア
> 製品に対して私にでき得る限りの支持を表明するものだ」

98 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:38:04.28 ID:ZxeLmVNi0.net
超漢字派は絶滅したか

99 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:02:25.14 ID:6Thpco/10.net
>>82
✕BSDベース
○Mark3.0ベース

100 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:34.37 ID:bXD4GHxe0.net
>>23
wineってかなり昔からあるけど使いものになってるのかな?
パッチとか当てなくても良い?

101 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:54.49 ID:6Thpco/10.net
>>99
いけね素で間違えたわ
×BSD
○Mach3.0
NEXTSTEPがMach2.5ベースであることから今のMacOSはNEXTSTEPの後継と言われることもある

102 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 17:53:08.92 ID:4GoeFlUk0.net
>>100
32ビット、64ビットのexe両方動く。

103 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 18:40:23.65 ID:QmjePO5t0.net
内側に入り込めば、内部情報を得て破壊工作がやりやすい。
トロイの木馬攻撃だな

104 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 18:42:24.29 ID:zbw7T3R90.net
かつてMicro$oftといわれてたのが、今ではAppleが諸悪の根源だからな。

105 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 18:44:34.30 ID:CDjAQEQY0.net
ホスピス入りしたってこと?

106 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 18:48:34.42 ID:ZLvyFao40.net
MicrosoftがLinuxベースのOffice出して国産PCメーカーがLinuxのビジネスPC出せば日本中の会社が買う。

107 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 19:28:39.89 ID:OxzdUFxo0.net
Win10無料アップグレードもやったからな
シェア維持と有料サポート業務拡大のためにOpenWindowsとか出しそうだ

108 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 08:33:00.84 ID:IgdqAmQc0.net
>>104
アップル製品は昔から高価だったが……

109 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 10:48:49.21 ID:tTCE/ZYF0.net
>>82
Xamarin買ったのって完全にその布石だろ
AndroidとWindowsでバラマキOS連合組むんだよ
捲土重来を達成するだろうな

110 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 10:58:21.02 ID:ueo8LF410.net
中に入り込んで価値のある物は奪い、価値の無い物は破壊する。
半島方式の侵略か。

111 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 11:30:24.28 ID:szmiIRie0.net
>>106
こういうLinux馬鹿は採用されるのは商用Linuxになることを全く考慮していない

112 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 15:56:53.76 ID:iXgbTMF+0.net
>>104
Appleは相変わらずだろ、昔からああいう所だったし。
昔は単に少数向けの信者商売だから叩かれなかっただけで、メジャーになっただけだ。

113 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 16:04:17.58 ID:QtlGrdT00.net
商用でも鯖用途以外で企業採用増加するならlinux全体の恩恵は大きい

114 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 19:34:38.70 ID:5UV6qOuR0.net
少し前までSCOを裏から操っていなかったっけ?

115 :名無しさん@1周年:2016/11/21(月) 00:50:14.09 ID:kmFuR9VB0.net
>>113
AndroidをLinuxに含めりゃいいじゃん

総レス数 115
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200